【文化】 "アラサーって何?" 30代になってもトレンド発信、90年代にコギャルだった女性たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・テレビドラマでも話題になった「ギャルサー」とは、ご存じギャルが集うサークル「ギャル
 サークル」の略。では、「アラサー」って何のことだかわかりますか?

 アラサーとは、女性誌『GISELe』が考案したとも、アパレル業界で生まれたとも言われる
 造語で、アラウンドサーティー(Around30)の略。90年代半ばに女子高生だった、現在の
 30代前後の女性を指す言葉。90年代半ばといえば、彼女たちは「コギャル」と呼ばれ、
 ルーズソックスに茶髪、プリクラにポケベル、PHSなど、次々と社会現象を巻き起こした。
 そんなトレンド発信力に長けた彼女たちの世代を、今「アラサー」と呼んでいるんです。

 「枠組みに捉われない自由な発想で、オシャレやライフスタイルを楽しんでいるアラサー
 世代は、流行に敏感で、爆発的な情報発信力があります。常に新しいものを追い求めて
 いるので消費サイクルも早く、現在のアパレル界にとっての新たなターゲット層として
 注目が集まっています」(アパレルメーカー勤務 29歳 女性)

 確かに当時、「女子高生にウケれば売れる」なんて言葉をよく聞いた。今でも通用する?
 「例えば、最近流行りの“ロハス”や“ヨガ”などのキーワードも、アラサー世代がトレンドの
 中心とされています。また、ライフスタイル、ファッションに限らず、“ジンギスカン”などの
 食に関する分野などでも、流行を生み育てているのはアラサー世代であることが多い」(同)

 コギャルブームを巻き起こした彼女たちのパワーは健在のよう。
 アラサー世代に話を聞いてみると、「自分たちの世代が注目されるコトは快感ですね」
 (事務 31歳)、「30過ぎたらオバサンという風にはしたくありません。たとえ結婚して子供が
 できても、仕事やプライベートは充実させていきたい」(建築 30歳)と、現役発言が多数!

 結婚・出産などに縛られ、保守的であったかつての30代女性に比べ、仕事にプライベートに
 日々邁進するアラサー世代は、元祖コギャルのパワフルさを残しつつ、より“大人”な女性
 としての充実ライフを送っているよう。って、それにしても、あのコギャルたちがもう30代だ
 なんて、時が経つのは早いんですね〜。(一部略)
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2751497/detail
2名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 10:59:10 ID:WGaeTjCa0
いや、ババアだろ
3名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:01:20 ID:AEw+9e4p0
アラサーイ!
4名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:01:30 ID:/5fQbgk20
引き際を考えろ
5名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:01:46 ID:IfNZ07RM0
聞いたこともねえし
6名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:02:05 ID:nnFVzOad0
アサハラーの間違いだろ?
7名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:02:07 ID:dhQSXcg60
寒い
8名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:02:08 ID:qbmxXtG00
行き遅れのまちがいでは
9名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:02:11 ID:u8tnOuz/0

 老 醜
10名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:02:18 ID:eF4JFofB0
どう見ても廃棄物です、本当にありがとうございました。
11名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:02:43 ID:+vrECd1MO
アラーキなら知ってる
12名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:03:00 ID:jJFXsTlF0
他人の粗探しするババアのことですか?
13名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:03:41 ID:L9oa6ckPO
ああ日本をダメにした劣悪な世代ね
30で現役って…恥ずかしくねーのか
14名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:03:48 ID:MRwFOC7o0
30代だとコギャル経験は無いんじゃないか?
15名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:04:03 ID:WZu1rYns0
アッラー アクバル!
16名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:04:35 ID:BR/Yd84a0
ボンバヘスレじゃないのか
17名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:04:41 ID:U/knhN8kO
パンツ売ったり援交流行らせた連中ね
18名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:04:45 ID:DC7Bafen0
同世代だけど、アラサーなんて呼び方恥ずかしいからやめてくれ。
19名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:04:51 ID:KHkPGPhVO
アラサフランクリン
20名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:05:01 ID:7tdDdiNn0
 「枠組みに捉われない自由な発想で、オシャレやライフスタイルを楽しんでいるアラサー
 世代は、流行に敏感で、爆発的な情報発信力があります。常に新しいものを追い求めて
 いるので消費サイクルも早く、現在のアパレル界にとっての新たなターゲット層として
 注目が集まっています」(アパレルメーカー勤務 29歳 女性)


要約すると「ノータリンでマスコミに洗脳されやすく無駄遣い大好きなカモ」
21名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:05:12 ID:53DtHGPw0
こりゃあ痛いし寒いな
22名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:05:12 ID:e/iJ4SLd0
ドヤサーもいるんですか><
23名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:05:29 ID:e5ZsBwUI0
またババアの自己満足記事か
流行してるのはババア世代の中だけだろ
24m9:2006/11/22(水) 11:05:29 ID:Tm6I3msr0
             / ̄ ̄^ヽ
             l      l
       _  ,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'     l__l__/
25名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:05:54 ID:iC9xGw+P0
ソイヤサー!
26名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:06:10 ID:NZt8QdXi0
てかこのあたりの女って、平均的センスが一番悪趣味な世代だな
27名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:06:20 ID:byawMxwZO
オバギャルでいいだろ。
28名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:06:22 ID:3ZYmli/HO
コギャル世代は年下だと思っていたらいつの間にか年上になっていた
29名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:06:35 ID:MRwFOC7o0
やっぱりコギャルもルーズソックスもブームは1996以降じゃん。
30代だとすでに成人して連中を冷ややかに見ていた世代だろ。
30名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:06:35 ID:GcOnoLJJ0
トレンド!!!!(笑)
31名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:06:44 ID:oX8iaZ4k0
ドヤサー!
32名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:06:51 ID:4ah40RNf0
ストレートに三十路付近でいいじゃない
なに曖昧な言葉でぼやかしてブランド装ってるの
33名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:06:52 ID:HPJX10id0
そうか、元コギャルが、もう30なのか
しかし、30になって頭の中身がコギャルのままだったら、ただの痛い女だぞ・・・
34名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:07:08 ID:P1ICmmg7O
正直 中古品女なぞどうでも良い
35名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:07:15 ID:wv4wAtOs0
み・そ・じ
36名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:07:48 ID:ToMrd1CLO
>>19 クスッとなったわw
37名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:08:08 ID:KHkPGPhVO
アラサークリスティ
38名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:08:32 ID:31jODwxNO
ちんぽほいさぁ!ちんぽほいやさぁ!
39名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:08:54 ID:LLzpgDUx0
こんなネーミングを安易に考えるなんて
アサハカーですね
40名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:08:59 ID:yv1kn9sQO
「良いカモだ」まで読んだ
41名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:09:01 ID:1ODwsewJ0
ちょっとは自分の歳を考えてね!オバサン!
42名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:09:06 ID:hSwiBZlnO
援交世だろ
43名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:09:16 ID:HTWTxseVO
馬鹿親は増加の一途だわな
44名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:09:35 ID:A0SHJWQU0
アイアイサー!
45名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:09:38 ID:kWKpsgHu0
コギャル世代って今25〜27くらいじゃねーの?
46名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:10:17 ID:/XJByVXU0
>>29
いや、普通に30ぐらいだよ。どこの地方の話しだ?
47名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:10:21 ID:D18MokZf0
m9(^Д^)プギャー!
48名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:12:27 ID:9bbvBncfO
アホか
49名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:12:34 ID:MRwFOC7o0
>>46
Wikipedia
50名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:12:46 ID:5al7mHOV0
>>14
同意
51名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:13:16 ID:8CDL5H+e0
30前後って言うと少女時代にファッション誌と無縁だった最後の世代だな
みんな親の選んだダサダサの服を何の疑いも無く着てた

おそらく反動があるんだろうね
業界からしたらいい客だ
52名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:14:52 ID:Fc+5Km8/0
おまいら元自営売春婦なんて嫁にすんなよ
53名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:14:59 ID:xBvGvMN00
1976年生まれで95年に大学入学したけど、コギャルが発生しだしたのは
入学以後だったような記憶がある。
大学の友人と「いまどきの女子高生はすごいな」みたいな話してた記憶あるし。
54名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:15:00 ID:1eaHr/qW0
粗探し?陰湿だな。
55名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:15:06 ID:GGrwkm5E0
三十歳ちょうどだろ?第一陣が。
テレ朝深夜にやってた「トゥナイト」か何かが煽りまくって生まれた奇○児たち…。
散々性的に煽っておいて、「これは問題ですねぇ…」みたいなことを言うのが見ていて
複雑だった。

俺が「愚民」「衆愚政治」と言う概念を肌で実感した最初の出来事。
56名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:15:25 ID:/E2TgrXD0
コギャルとかもう死語だろ
恥ずかしい
57名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:16:02 ID:bbbYRzFV0
まだ下半身がギリギリだらしなくなってない世代か
58名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:16:30 ID:Nrywuzm10
モラル破壊開始世代か。
59名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:17:17 ID:LO8stbSA0
90年代半ばはテレクラに出会い系の色が強くなり
そこに女子高生が参入して援交ブームのさきがけになった頃か。
コギャル世代がその後、80年前後生まれ。
メンヘラーが出てきたのが80年中盤から後半生まれかな。
60名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:18:56 ID:dvN1TWl50
アラエッサッサー
61名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:20:44 ID:E2795Jy90
この辺りから、貞操観念がまったくなくなってきたよな。
誰とでも寝る。晩飯奢ってくれたら寝る。そういうのばかりだw
62名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:21:26 ID:A0SHJWQU0
我が家は焼肉やっさーん
63名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:21:41 ID:0LmO/rkP0
アラマキ鮭なら知ってる
64名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:21:49 ID:UBMx7iU60
いや、ロハスなんて実際はやってないし・・・
無理やり雑誌ではやらそうとして取り上げまくってるだけでしょ
仕事して帰ってきて疲れて、ばたんきゅーで何が悪い
65名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:21:58 ID:B1yHv8130
アラーキーって何?
66名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:22:23 ID:2DsuZ5/L0
「アラウンドフォーティ」も「アラサー」?
67名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:22:26 ID:sKBlZaXR0

 ∩  _
 ヽ( ゚∀゚) アラサー
   \⊂\
    O-、 )
      ∪

   _ ⊂ヽ
  (゚∀゚ )ノ  コラサー
   | ⊃|
   |  |
   ⊂ノ
   ∪
68名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:22:50 ID:9FG+ft200
東京育ちの31だけど、コギャル世代はギリギリ三十路前だと思うのだが。
69名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:23:00 ID:etA/8qMA0
プリクラ、ポケベル、PHSはコギャルが流行らせたわけじゃない。
こいつらガングロで風呂に入らないばっちいクソ女だった世代だ。
70名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:23:24 ID:NFs14bCW0
↓↓僕らの世代が面白くするんだーのAA↓↓
71名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:23:31 ID:NwISOOY00
馬鹿なババァを煽てて小銭を巻き上げようって魂胆かwww
72名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:23:32 ID:IsrX1tZZ0
Y.Tなら知っていますがアラサーとは初めて聞きました
73名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:23:49 ID:lme+hp0m0
要するに「オバチャン」ってことでFA?
74名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:24:17 ID:LPLHw/sG0
荒らし+erでおk
75名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:24:53 ID:ovn8zxbB0
アッララーイ
76名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:25:32 ID:1C51uSxd0
90年代半ばに人気ナンバー1だったAV女優です
http://vista.jeez.jp/img/vi6416222700.jpg
77名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:25:34 ID:6DaDmU4nO
昭和50年〜の世代ね。
今みたいに、派手マジョリティー世代ではないな。
だが、その世代から変わったのは事実だね。
78名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:26:01 ID:git0M0HNO
ダサ
79名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:26:28 ID:2DsuZ5/L0
>「30過ぎたらオバサンという風にはしたくありません。
手前らが学生の頃30代の女をどう思っていたか思い出せば自然と答えは導き出されるはずだが…。
80名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:27:13 ID:9NcRfmRt0
彗星の如く現れて砕け散って行ったドラマワロス
81名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:28:21 ID:O1nDJBja0
>「30過ぎたらオバサンという風にはしたくありません。

周りが決めること
82名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:28:33 ID:2UVrve2a0
この世代の女は一生こうやって広告代理店とマスゴミにのせられて生きていけばいいよ
83名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:28:41 ID:ndpwBriMO
正確にはコギャル世代は28歳以下じゃない?
30歳だったら当時はもう大学生だぞ
84名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:28:59 ID:A0SHJWQU0

 ∩  _
 ヽ( ゚∀゚) ひごさー
   \⊂\
    O-、 )
      ∪

   _ ⊂ヽ
  (゚∀゚ )ノ  ひごどこサー
   | ⊃|
   |  |
   ⊂ノ
   ∪


85名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:29:40 ID:Y1GAl5jh0
>>68
いや、30過ぎの東京育ちだが、
日焼けにミニスカートでルーズソックスなのは既にやってた。
ただ、テレビで騒がれていたコギャルとは違って髪形はサラサラヘアーを目指してて、
別に援助交際も家出もしないで普通のドラ娘な学生だったってこと。
86名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:30:42 ID:tiOHL44Q0

小娘なんかに負けるな!30からの女の魅力(笑)

87名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:30:50 ID:8Oy8+sfz0
アサラー=アラウンドサーティーン(Around13)だったら
ロリオタが飛びつくね
88名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:31:02 ID:45XtVWVZ0
ババアの悪あがき
89名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:31:53 ID:/5xpbi380
ボンバヘッ アオーサー!!!!!!!
90名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:32:59 ID:S5vXmxTz0
>>72
そぉーですかあああああああ。
サカモトさんはごぞんじじじじじじじじ?
91名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:33:11 ID:45XtVWVZ0
いい加減に年相応の美しさを目指しなさい。
まさに老醜。
92名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:33:23 ID:LQ3UmMj/O
>>79確かに、、、
93名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:34:03 ID:2LfoDmjt0
> 「30過ぎたらオバサンという風にはしたくありません。たとえ結婚して子供が
> できても、仕事やプライベートは充実させていきたい」(建築 30歳)

12,3年前の自分の言ってきた道だ。
当時の30歳も同じこと言ってたと思う。
94名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:34:52 ID:vCU35qGI0
サーセンwwwwwwww
95名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:34:55 ID:GRVIb2xd0
コアラサークルなら入りたいけどな
96名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:35:24 ID:J6+P865C0
俺30代
自分が高校生だった頃に、
コギャルなんて言葉はなかった・・・
もうちょっと下だろ
97名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:36:04 ID:wMOTreIR0
アホサー
98名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:36:39 ID:JRRRUNMn0
>>93
30歳杉はおばさんだし、そんな年増女は結婚できません。
結婚できても、たぶん加齢による不妊です。

ありがとうございました。
99名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:37:03 ID:3GGIFycFO
32の都立小山台高校出だが、コギャルは少なくとも、あと5歳下だろ

俺らのころは、まだ渋カジからチーム全盛の頃だな
100名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:37:19 ID:B1yHv8130
そういや、ブリテリって今何してんだろ
101名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:37:29 ID:NvqH0S5k0
こんなのと結婚したら、嫌でも稼がなきゃならないね。
子供を産む、愛でる以外なにもしないから。
102名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:38:09 ID:VrUltlcp0
日本女がバカになったちょうど曲がり角の世代
103名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:38:27 ID:8E2lSqnU0
いつまでたっても池沼
104名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:38:28 ID:rxtOewz90
つまり結婚相手を探す時はアラサー世代は外せってこった
105名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:39:38 ID:+d+IXEDs0
>29
そうそう
私いま30だけどそんなだった
いろんなブームから見事に外れてる世代だと思ったけどね
106名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:39:43 ID:NlRXdngFO
アラサチョチンチョチン
チョチンチョチン
ブーラカラカラカ
107名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:39:45 ID:45XtVWVZ0
>アラサー世代に話を聞いてみると、「自分たちの世代が注目されるコトは快感ですね」
>(事務 31歳)

クリトリス肥大症女
108名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:40:15 ID:6u77aFB8O
VIPにあった「女性(笑)」ってスレ思い出した。
アラサー(笑)
109名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:42:08 ID:QfF/B+cs0
あぁ、女子高生が立ちんぼし始めた世代か
110名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:42:20 ID:jUByn0mi0
アラサー

  ソイヤサー
111名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:42:20 ID:6LBDzsts0
ボディコン女子大生→コギャルの丁度中間で、ハズレた世代だと思うけれど
112名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:42:59 ID:Upb0rNfUO
湘爆にいたよな
113名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:44:23 ID:45XtVWVZ0
23歳過ぎて、コギャルファッションする女の人を見るのは辛い。
114名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:44:46 ID:NuJXFYTm0
アラサー=すっとこどっこい
115名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:44:52 ID:9iC3QFjy0
アサラーとは、麻原焼香的なブサヨ思想な女

結局、わがままをまき散らし結婚も出来ない(本人曰く"しない")女の事でFA?
116名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:44:58 ID:GhTwr5WU0
 アラサーガシ
117名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:45:33 ID:vgPI7uzn0
あっ、そう。アラ、サーサー。
118名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:46:04 ID:+EhPcyfg0
コギャルが発生したのはおいらが高一の頃
今から12年前
つまり高三でコギャルだった奴は今30才
「30才前後の女性」を指す言葉ってのはちょっと無理がある
119名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:46:30 ID:u4QUdQR/O
世間一般はポケベル世代と呼ぶ(笑)
120 ◆punMtrz3uc :2006/11/22(水) 11:47:43 ID:vC5ZE/i00
汚ギャルって割と最近だよね。
121名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:47:45 ID:Cxo85LVHO
30なんて長いスカートとかボンタン時代じゃないの?
122名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:48:07 ID:9euZRPfi0
自画自賛のババア記事
123名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:48:11 ID:v5H6DRCj0
30代はコギャルいないよ
あの時代は女子大生がはっちゃけてたバブル期だ
124名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:48:41 ID:tiOHL44Q0
18-22
みつがせ肌、
23-25
愛され肌
26-28
カモられ肌
29-33
捨てられ肌
34-36
鮫肌
38−
鬼女ウロコ
125名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:49:11 ID:BOnWBlv10
>>75
アッララララララ――――――――――――――――イ!!!
126名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:49:41 ID:N30O5040O
醜いババァが何言ってんだか、、、
売春世代のドブマンコwwwww
127名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:49:52 ID:LaL1JS/AO
マスゴミが作ったブームに若くして乗せられてた世代だな>コギャル
氏に絶えろ
128名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:49:53 ID:c/VPAk+3O
>30過ぎたらオバサンという風にはしたくありません。


…お前ら90年代中頃にはテレビのインタビューで20歳過ぎたらオバサンって言ってただろーが。
129名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:50:02 ID:YT44mgN40
アラサー

ポケベル打ちができ、一輪車も乗れる
曲芸世代のこと
130名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:50:09 ID:4f+gJ/aF0
アラホラサッサー
131名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:50:29 ID:HitYZWn00
足立区在住なんで、その手の若奥さん一杯いますよ。
サーフ系のブランドTシャツ、痛んだ茶髪、さすがにミニははけないので
ブーツカットのジーパン、厚底靴。
見てると、こう言うファッションしか知らないんだろうなあと思ってしまう。
132名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:50:37 ID:56pr7O5r0
私もアラサーだわ。
てかアラサーって。ださっ。
ロハスだヨガだって実際にやってる人は見たことないけどね。

しかしコギャルではなかったが、ついこないだまでチヤホヤされていたような気がするのに
就職は超氷河期で、ソコソコ働いて寿退社して、気づけばもう三十路か。
早いのう・・・
133名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:51:19 ID:vgPI7uzn0
マスゴミがつくるブームを必死で追いすがる女たち。
134名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:52:27 ID:aEqqL2xN0
ただの団塊Jr。マーケットのターゲットにするのは
当たり前。
135名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:52:57 ID:J8z/fl/+0
「アラ」探し「サー」クルのことだろ?!



m9 おまいらか!!
136名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:53:08 ID:GikG+uuD0
コイツらろくな生活してなんだろな
137名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:53:09 ID:45XtVWVZ0
>>131
だいたい、今の24‐27あたりが、もろコギャル世代。
その世代は、いまだに金髪、ギャルメイクが多いw
138名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:53:38 ID:KHkPGPhVO
おいらが怒ればアラサーを呼ぶぜ♪
139名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:53:46 ID:aofeIxRx0
コギャル上がりの30代って
ヤンキー崩れと結婚して
ジャージにサンダルで
地元のショッピングセンターうろつくようなのが多いんじゃないのか?
140名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:54:00 ID:1R27LA530
ババサー
141名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:55:00 ID:sU8mPEwc0
どの年代の人だってこの手の流行物が嫌いな人が少なからずいるのに、
こうやって十把一絡げにされちまうわけで、いい迷惑だろうに。

どうせこれ、行き遅れ女救済キャンペーンの一環なんだろ。
142名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:56:59 ID:kjNWTc2pO
新アルフェニックス の略だろ
143名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:58:29 ID:m+8yzm8R0
35すぎるとフラメンコ踊りたがるのはどうして?
144名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 11:58:31 ID:EpiTrH2Y0
女子高生の時、勉強なんかしないで
遊びに行ってチヤホヤされてればよかった。
元々頭悪いから勉強しても良い大学無理だったし。
145名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:00:39 ID:eh0OxtdW0
またメディアの自作自演か
146名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:03:15 ID:Nndcxk0/0
あれおかしいな?
オレの回りに小ギャルなんていなかったぞ?
もうちょっと下じゃない?
>>137
だよねー
オレ達の世代は最もマーケティングしにくい世代だよ?
アラサーなんてやっても無駄だよ。オレ達は日本的、
アジア的な文化や、スポ魂などが非常に嫌いなんだよ。
そういうのはバブル就職組や、今のゆとり世代にやって
くれ。オレ達は白人の貴族文化以外あまり興味を持たない。
147名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:03:31 ID:HitYZWn00
エグゼリーノ、アデージョもよろしくね
148名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:03:53 ID:c/VPAk+3O
女子高生時代の過ごし方が30代以降の分かれ目。

女子高生時代>ギャル>肌に無理かかる>30代になると化粧しても誤魔化せなくなる


女子高生時代>目立たないタイプ>肌が綺麗>30代になって若く見られる
149名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:04:02 ID:LcFTPkUQ0
やれやれバカどもがおだてに乗っちゃってまぁ…
この世代が円光の始まりでもある事をちゃんと発表しろよ
150みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/11/22(水) 12:04:43 ID:romuY3DO0
クソ消防荒らしサークルの事かと思いました。
151植草:2006/11/22(水) 12:05:31 ID:f1MK3r7MO
馬鹿野郎!腐った負け犬め!
152♀ ◆jh9.qqAS0E :2006/11/22(水) 12:05:51 ID:5JG88/7gO
私も、もう28才のオバサンかぁ〜!

でも、年下の10代の男の子や20代前半の若い男の子には、おこちゃまぽくて恋愛対象にはならないね。
153名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:06:17 ID:kPqS/Y1e0
>当時、「女子高生にウケれば売れる」なんて言葉をよく聞いた
幻想。コカコーラが高校生と共同開発した飲料は見事に失敗した。
他にも色々
154名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:06:35 ID:K4hRa4do0
今でもチョベリバとかって言うのかな。
155名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:06:45 ID:5hzC+4ugO
ボヤッキーの名言だろ?それの短縮したの?
さぁ皆さんいいますよ!
156名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:06:49 ID:bonxAlXR0
         ,,,,,iiiili;;;、, ,,;;,,,,;;;;;;;;;;、、
       ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,
     .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、
     ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、
    ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,
   、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli
   .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll
    llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-' ワダサーだよ!
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/
          ~ヽ         _,_-''"
            ヽ-、,,,_,,,,,/
157名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:08:01 ID:YGzCQv110
どうせおまいらも30だろうが40だろうがオタやってんだろ
158名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:08:05 ID:3Rz0K2LfO
ココリコの番組でやってるコントのニキータ女は、もうちょい上?
159名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:08:19 ID:45XtVWVZ0
>>143
セックスしたくても誰も相手にしてくれない欲求不満。

>>148
その通りだね。
女子高生のとき厚化粧したり、日焼けしたりしてた子は、
もう24、25ぐらいで肌がやばくなってるね。
化粧で隠せないぐらいに。
160みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/11/22(水) 12:08:42 ID:romuY3DO0
>>146
32才だけど確かにコギャルって俺らより下だったよなー。
でもさ、俺とかバリやタイとかインドとかすごい好きだけどな。
彼女とかうち来たら普通にチャイとか出すからいろいろじゃね?

ま、英国貴族文化ってことで紅茶とかにゃうるさいけどな。
クルマとかでもminiとかイイなと思うし。

>>147
艶女と書いてアデージョワロスwwww

>>143
ショムニの杉田思い出したww
161名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:08:44 ID:mzQhZjhA0
アラエッサッサ〜
162名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:08:57 ID:n5i1PAW20
東京ラブストーリーとかみてフェミに染まった負け犬が
結婚できなくなったうえ、小銭を持ってるってだけだろうが

哀れな馬鹿女の末路だよ
もう美しくないのに、新鮮な感性も失われてるのに
負け犬は、負け犬だから、若いまま時計を止めざるを得ないんだ
だって老いを認めたら自分が女として敗北してるさまを見なくちゃならないだろ?
163名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:10:20 ID:45XtVWVZ0
>>158
あれは、バブル世代。
164名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:10:29 ID:z3dBjTcs0
団塊ジュニアを中心にものつくって売った方が金になるってだけ
165名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:10:40 ID:HPJX10id0
>>144
何もしなくてもチヤホヤされる時期というのは麻薬みたいなもんだよな
それがあるうちはとてもいい気分になれるが、なくなると辛い

ただ、麻薬はもう一回打てば快楽が蘇るが
若さは蘇らない
166名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:13:03 ID:GuFh5zGQO
荒らしする人たち

アラサー
167みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/11/22(水) 12:14:09 ID:romuY3DO0
>>153
島と大地の実りワロスw
そこそこうまかったが、どってことなかったな。

しかしまーアレだ、俺ら74年組つったら、空前の私大偏差値バブルを
勝ち抜いて入学、タブクリア飲みながら開幕したばっかのJリーグで
黒木香みたいにチアホーンをプープー吹いて、週末は30分枠の
忍たまと話題のドラマな高校教師見て、ウゴウゴルーガで目覚め
EXテレビ見ながら寝て。そして就職氷河期だったな。
規制緩和ワショーイ(・∀・)
168名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:14:42 ID:ugq90HqzO
>>165
麻薬なら耐性が出来てちょっとやそっとじゃ効かなくなるぜ。

で、禁断症状が…。
169みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/11/22(水) 12:16:51 ID:romuY3DO0
>>144
>元々頭悪いから勉強しても良い大学無理だったし。
つ学習院女子短期
 青山学院女子短期
 上智短期
 白百合女子
170名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:18:24 ID:HPJX10id0
>>168
バブル女の成れの果てを見ると、チヤホヤも耐性ができるんじゃないかとオモ
白桃さんのエッセイなんかを読むと、ちょっとやそっとじゃもう満足できない体質が
文面に滲み出てますやん
171名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:19:57 ID:zmHY3zRKO
>>146
なんかしらんが当たってる。
172名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:20:33 ID:A0SHJWQU0
>>112
ハラサー
173名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:20:50 ID:Vu8Z772b0

 >>アラサー世代に話を聞いてみると、「自分たちの世代が注目されるコトは快感ですね」
 >>(事務 31歳)、「30過ぎたらオバサンという風にはしたくありません。たとえ結婚して子供が
 >>できても、仕事やプライベートは充実させていきたい」(建築 30歳)と、現役発言が多数!


無駄な悪あがきはやめろwwww
ババアは用済み。
現役女子高生達からの生暖かい眼差しに気づけ。
174名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:21:05 ID:/xM8Lybg0
知恵遅れのババァのこと?
175名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:21:53 ID:v5H6DRCj0
1990年代
http://ja.wikipedia.org/wiki/1990%E5%B9%B4%E4%BB%A3

30前後はコギャル枠からは外れてるだろ、図々しい女だな
176名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:22:19 ID:n5i1PAW20
つか、ババアには常に自画自賛記事が必要なのかね?

女ってそんなの読んで嬉しいのかね?
空しくないのかね?
177名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:22:51 ID:YsnwbXcg0
現実は18を過ぎればオジサン&オバサンなのですよ
178名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:23:04 ID:45XtVWVZ0
しかし、30前後なんて、コギャル世代じゃないのに、
ババアどもは何を今さら発情してんだ。
179名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:23:43 ID:w83MABxT0
コギャル時代にチヤホヤされたのが忘れられないのがそのうちにアラサーになって
その後、中年のオバサン軍団になるわけやね。
180名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:23:46 ID:4i05EvCk0
ここいらへん団塊jr世代だから大人数でしょ。

こんなネタでもてはやして消費活動に力を注いでもらおうと。

そんな魂胆ですな。
181名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:23:49 ID:p771FJozO
新潟の友達はびっくりすると『あささ』っていう
182名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:24:35 ID:n5i1PAW20
オバサンきもい☆
183名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:25:14 ID:Sgl+im8t0
で、こいつらが産んだガキ共に満足な躾も出来ないせいで、放置し放題の
DQNガキが巷にあふれているわけですね。
184名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:25:37 ID:45XtVWVZ0
24−27あたりの女は、確かにそれ以前と性に対する考え方の相違、
ファッション(いくつになってもギャルファッション)の幼さが際立ってる。
185名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:25:56 ID:wyp8KL4c0
情報発信したい気持ちはわかるが、受信する価値があるかどうか・・・
なんつーか、事務のおばさんに現役気分でいられてもな。
186名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:26:14 ID:FAlCtN500
オバタリアンみたいなもんか?
187名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:26:58 ID:zl/CUMrrO
30過ぎても地に足の着いてない馬鹿をカテゴライズする単語かよ
188名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:26:58 ID:oPpixf0D0
女はまんこから血を垂れ流す汚い生物
189名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:27:02 ID:w8yf13Rb0
こいつらがやたらバブル期のこと目の敵にしてるわけだなw
でも自分達もいたいと気づけw
190名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:27:37 ID:o/SP2d9U0
74年生まれ。
高校生の時は、まだ「女子大生ブーム」
いざ、大学生になったら「女子高生ブーム」
どっちにも乗れなかった。
私と同じ32歳の人は、結構暗い人生だよね。
無論、バブルの恩恵も受けなかったし。
191名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:27:39 ID:BWzezbnGO
>>180
同意。
2世代にわたりマーケティングされるがままの、バカ遺伝子。
192名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:27:56 ID:HPJX10id0
>>178
女の発情のピークはむしろ30過ぎてからですだよ
20ぐらいにピークがあって、30頃には枯れ始めてる男とはちょっと違う
193名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:28:54 ID:n5i1PAW20
30代半ばのババアが数年前に姫ブームというのを作ってたのを覚えているだろうか?

持ち物はキラキラ主体のピンク系とか全体的にお姫様を意識してるって奴
ハンドルに〜姫とつけたり、
男からお姫様扱いしてもらいたがったり

昔から30前後のババアは幼稚さに固執する傾向があるのさ
だって、、、もうババアだから
泣けてくるよね
194名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:29:45 ID:45XtVWVZ0
>>192
ある意味可哀想な話だな・・・
周りからの誘いは減るのに、欲求不満だけが募るのか。。。
195名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:29:47 ID:xdBt6RLl0
えと、30付近の世代ってトレンドの主流が大学生から高校生に移った時なんだよね
だから、その手の流行発信源とは無縁だったはず
高校の時は大学生がブームメントだったし、大学に行ったら高校生に主流が移動してたし

なぜ今になって、トレンドのど真ん中にされようとしてるのかが謎
まあ、団塊二世と就職氷河期が混ざったレアな世代だから、相当酷い目に遭ってるよ、彼らは
196名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:29:54 ID:29Wi4DNb0
>彼女たちの世代を、今「アラサー」と呼んでいるんです。

誰が?
197名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:30:02 ID:cY0f9mJI0
>>190
>>高校生の時は、まだ「女子大生ブーム」
>>いざ、大学生になったら「女子高生ブーム」

今は無きおにゃんこクラブで、オールナイターズからちゃっかり引っ越ししてきた子がいたよね。
198名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:30:10 ID:3zgiKXep0
バブル世代が30後半、コギャルは20半ばぐらいだろ
アラサーとやらがあてはまる30前半はどっちでもない就職氷河期組ってイメージしかない
199みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/11/22(水) 12:31:44 ID:romuY3DO0
>>196
筆者とその周辺だけが。
200名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:31:51 ID:2DsuZ5/L0
>90年代半ばといえば、彼女たちは「コギャル」と呼ばれ、ルーズソックスに茶髪、プリクラにポケベル、PHSなど、次々と社会現象を巻き起こした。
もしかしてかつてのブームもこいつらが騒いでただけじゃね?
201名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:01 ID:bcNWcj1UO
あーらえっさっさー♪
202名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:06 ID:WJ/GF8tu0
30前半の行き遅れおばさん世代か・・・
203名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:24 ID:n3HQz0IT0
>>192
>>女の発情のピークはむしろ30過ぎてからですだよ
>>20ぐらいにピークがあって、30頃には枯れ始めてる男とはちょっと違う

んなわけないだろ
204名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:32:27 ID:b5GwsqO50
新人類とか呼ばれてた世代は今いくつ?
205名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:34:26 ID:56HoPeic0
>>200
いやいや、少なくとも、彼女たちをちやほやしてたやつらがいたのは事実。
しかし、アラサーって・・・ババァに用はねぇ。
206名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:34:41 ID:NhEY3YRg0
江口「サクライ、アラサーどこ行ったかしらね?」
207名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:34:55 ID:A0SHJWQU0
たしかに中途半端な世代だよな
熟女スキにしてみれば若すぎるし、
お姉さん系好きにしてみれば年が行き過ぎてる
今は耐えるときって世代のようだな
208名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:35:00 ID:UGS6oeM3O
>>193
女は30あたりから痴呆が急激に加速するんだな…
俺も最近自分が馬鹿になってきてるのを実感するよ(ノ∀`)
209名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:37:02 ID:lGs8z3vJ0
コギャルなら30代じゃなくて20代中盤〜後半だと思うが
210名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:37:59 ID:/xM8Lybg0
>>196
そのシンプルなレスに笑った。
211名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:37:59 ID:zAKeZCVW0
またありもしない言葉をでっち上げて「あなたは○○って知ってますか?」「知らないと時代遅れ」で定着させるわけだ。

どうせこういうのオッサンが考えるんだろ。首尾良く定着したら「アラサーって俺が考えた言葉だぜ!ギャハハ!」とキャバ嬢に自慢するわけだ。やだやだ。
212名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:38:10 ID:A0SHJWQU0
マル「あーアラサーのシャツにキスマークがついてるぞえぇ〜〜〜!」
213名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:39:29 ID:3c2xxhg40
荒木師匠サー
214名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:41:07 ID:PHL3k/d80
コギャルってもう少し下の世代じゃないの?
215名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:42:09 ID:L/AyydfC0
ちょべりばってかんじー
216名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:42:19 ID:zl/CUMrrO
男はDQN女はARSって事か
217名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:43:28 ID:/4eBOA/L0
コギャルやってたのって松坂世代だろ?
218名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:43:34 ID:oeZVF3A50
>流行を生み育てているのはアラサー世代であることが多い
流行を生み育てるのはもう年下にまかせていいんでね?
219名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:43:56 ID:HiU6lErJ0
その、ムーブメント作ったのは、もうちょっと上の世代だろ。
爆発的に流行ったのがその世代なだけで。

むしろ、発信する側というより、流されやすいタイプ。団塊ジュニアだな。
血をひきついでるじゃないw
220名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:44:37 ID:xMsz2m+qO
自分へのご褒美旅行のために働くのも、この世代?
221名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:44:51 ID:L/AyydfC0
電波少年で松村が諭しに行った渋谷のチーマー。例えて言うならあいつ等の世代
222名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:45:05 ID:z0tpW63W0
エイサホー!
223名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:45:26 ID:8famoTI5O
「レントゲンのここ、肺のあたりに薄い影があるんだけど、アラサーかね?」
224名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:46:17 ID:/PO9OKsx0



電通乙

225名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:46:36 ID:sqtMltqx0
>>69
ガングロ、汚ギャルはもっと下だ。
おっさんはこれだから困る。
226名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:47:14 ID:1QoCIR1a0
こういう業界は使い捨てになる造語つくるのがほんとにすきなんだな
227名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:47:35 ID:A0SHJWQU0
やっぱりアラサーのエピソードで一番好きなのは渚ちゃんのやつね
っていうかアレしかないんだけど
台風の中、江口のケツにアラサーが乗って、
旗にみんなのライダースつないで作ったメッセージをつけて
アレはなんかすごく印象に残ってるエピソードなんだなぁ
好きな子が引っ越してくストーリーではぴか一じゃないかな
228名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:48:13 ID:ZcQCjlr+0
いいね、こういうふうにどんどん煽り立てて消費を推進してほしい。
229名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:48:16 ID:bfoLtd6l0
適当に名前くっつけて、今〜って言うんですよ。と吹聴して回れば、それが商売になるんだもんなぁ。
230名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:48:59 ID:IrNxsbvg0
要するにベビーブーム世代のチョイ下で
バブルの頃に甘やかされて育った世代だろ
そこら辺は人口が単純に多いから
そこら辺を狙えばヒットするのは当たり前
231名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:49:06 ID:yVdEMjSNO
流行に流されやすい単なる白痴集団だろ。
232名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:49:20 ID:++zHUVIpO
>>203
三十させ頃、四十し頃という諺を老師から聞いた事がある・・・
233名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:50:18 ID:FN+dor9h0
75年生まれでこの年代なんだけど、アラサーなんて言葉初めて知ったよ。
ってか、この年代は元コギャルじゃない。
いかにも売れ残りの女が必死になってるような書き方してるから
この記事は何だか気に障るな。
大抵の同年代の人はもうトレンドばかり追いかけてないで落ち着いてる人が多いのに。


関係ないけどこの板でみんとぶるう氏に会うとは思わなかった(w
234名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:50:21 ID:56pr7O5r0
>>226
女性誌編集と広告代理店で働いてたけどさ
マスコミとか広告は造語を作るのが好きなんじゃなくて、作るのが仕事なんだよぅ
作って当たると気持ちいいけどね
235名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:50:28 ID:xW/+DUIYO
おい新沢!
あらさわ!
あらさぁ!
アラサー!
236名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:51:39 ID:9QZVemz70
同じ30歳でも東京育ちと地方の人では青春時代がずいぶん違う印象。。
東京の30歳元遊び人だと少しだけバブルの残骸のようなものを感じた経験あり。
237みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/11/22(水) 12:52:04 ID:romuY3DO0
>>232
紫龍@中の人死亡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
238名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:53:18 ID:FhQNM+bY0
>>203
童貞だな
239名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:53:50 ID:HPJX10id0
>>237
中の人は、冥王編で総入れ替えになったと老師から聞いたことがある・・・
240名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:54:26 ID://vEGOFXO
十代新品(サラ)
二十代中古
三十代廃棄
四十代産廃
って俺ら言ってるよ
241名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:55:01 ID:aIRS06rBO
聞いたことねーよ
世界の片隅でババアが恥ずかしげもなく喚いてるだけじゃねーの?
242名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:55:05 ID:vgPI7uzn0
流行に生きるのが女というもの。
「ふるーい!あの人はきっと○○世代」とか言って得意がっている。
どうでもいいことなのに。
243名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:57:03 ID:XEPr8yDZ0
三十路なんてバァバァだろ。。。
常識的に考えて。
244名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 12:59:40 ID:GtHaLIrI0
要は、30前後になっても未だに落ち着かずに頭がコギャル時代のままなババアがごろごろしてる
って事?
245名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:01:50 ID:q5TeUGOXO
あらほらさっさー!

の略だろ?

>>243
女は30から
という言葉もある。
246名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:01:56 ID:QgeoC28p0
ボヤッキー、トンズラー、やぁっておしまい!
247名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:04:24 ID:l/nipEiBO
負け犬達が涙目になって必死なだけですぅ><
248名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:04:30 ID:1QoCIR1a0
>>234
造語関係で
流行ってますとか、突然通常の言葉のようにメディアが使うのは、造語がどこまで認知された段階で出すの?
249名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:06:27 ID:A0SHJWQU0
>>248
造ったその日にキャバクラのネェちゃんが一回でも使ってくれた段階

250名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:07:30 ID:lezlClMe0
>トレンド発信力に長けた彼女たち

ようするに騙されやすくて流されやすいアホってことだろ?
流行って無くても「流行ってます」とか「流行の最先端」とか言えばすぐ飛びつくような。
30過ぎてまだこんなのに騙される奴なんて居るのか?
251名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:08:44 ID:y7jxst8N0
いまだに自分達が流行を発信してるつもりになってるオバチャンって痛いよね、って話?
252名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:09:36 ID:SINwS0P90
>233
同い年だが、確かにコギャルが登場したときにはもうみんな大学に行ったり、社会に出たりで
こんなものとは無縁だった。丁度大学の学制が変わりだした時期だし
自分たちの世代は古いのと新しいのの隙間だと思ってた

でもこんな情報配信業者が嘘を100回言えば本当のことになりそうでいやだ
253名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:10:44 ID:HPJX10id0
>>248-249

作って最初に使うときから「流行ってます」に決まってるだろ
254名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:12:03 ID:sSUBld1p0
>1 結婚・出産などに縛られ、保守的であったかつての30代女性

これって、いつの時代の30代女性のこと?
ちょっと前まで30代だったけど、そんなヤシ見たこと無いw
255名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:13:13 ID:apyTQiG60
>>29
え? 全然違うぞオイ。
256名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:13:25 ID:9LwIYfd60
こいつ等は30歳になっても売春やってるのかな。
257名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:13:26 ID:HPJX10id0
>>252
>大学の学制が変わりだした

旧制大学から新制大学に変わった頃というと、これはまたずいぶん古い話だな
258名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:14:40 ID:WCHcaMR80
アサー!
259名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:15:49 ID:urExfsBCO
糞オタが糞流行アニメにハマってるようなもん?
260名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:16:24 ID:ZUjJbHlc0
同い年から一言。

その当時は田舎の高校じゃロクなギャル居なかったぞ。
まだ早すぎ。

むしろ社会出たらバブルが終わってたのに、未だ夢見てたタチの悪い社会人デビューの家事手伝い組だろう。
261名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:16:47 ID:56pr7O5r0
>>248
自分+その周り数人
企画の段階で雑談しながら出てきたり、編集やライターさんの思いつきだったりする。

A「○○のこと○○っていうの、どう?わかる?」
B「いいんじゃん?語呂いいし」
A「じゃ巷で大流行、と」

こんな感じ。
262名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:16:54 ID:xwdUvR/i0
就職氷河期
女子大生/女子高生ブームの狭間
ひろゆきは30才

日本で一番ひねくれてそうな世代だよな
ねらーも多そう
263名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:17:55 ID:nfV54u4i0
荒木師匠は世代が違うぞ
ありゃバブル世代のばばぁだ
264名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:18:55 ID:+s66HuZPO
それを言うならアンサーだろ
コギャル世代は今アンダー30だからな、アラウンドじゃなくて
265名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:19:03 ID:QEJMXeao0
ウチナーンチュの我(ワン)がきましたよ。
ずばり、ウチナー口で【アラサー】とは荒らしをする人の事。

つまり、おまいらですネ!!!
266名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:20:47 ID:Ej5oZj0g0
「情報発信」

商品がさも価値があるようにみせかける仕事をサクラと言う。
サクラに騙されている自覚無く、サクラ行為を行う無自覚なサクラを「情報発信」と言う。


267名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:21:51 ID:ax4GzJKW0
パンツ見せてマハラジャで踊っていたのが、今教育にうるさく言ってる40女。
ガングロで援交していたのが、「お洒落なママ」の30女。
268名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:21:57 ID:uERQgD3x0

当該世代だが…みそはみそでしかない。

なに、この馬鹿どもw
269名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:23:41 ID:SKX00jSJ0
たまごっち
270名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:23:43 ID:GagkxTD4O
三十路前後でいいじゃん
271名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:24:11 ID:ZWViNQTG0
30過ぎだが、ブルセラが流行っていた記憶はあるが
コギャルって言葉は無かったと思う
272名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:24:15 ID:xTYgfH350
アラサーおじさん!
273名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:33:38 ID:1QoCIR1a0
>>261
うわw
それ流行というよりも、作って決めてしまうみたいなもんだね
>>249
ワロタw
>>253
なるほど
274名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:35:07 ID:tEBlvhOT0
なんつーか・・・自分たちはおしゃれでトレンディて流行の発信力が
あるのよ!みたいに自慢げに思ってる女って痛い・・・
275名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:35:44 ID:tTcTltkbO
ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!


アッー
276名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:38:39 ID:aeaLnzyuO
2年違えば世代が変わってしまうよね。
自分は93年3月に高校卒業だが、コギャルはまだいなかったし、
大学生になったらジュリアナ東京ももう流行ってなかった。
どうも空洞の世代だわ。
(´・ω・`)
277名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:38:45 ID:iPTIDWnrO
30の奴らはコギャルって言われてないだろ…
コギャルって言われた世代は25辺りじゃね
278名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:38:52 ID:oeZNFsEH0
>>227
それなんて湘爆?

と親切に突っ込む俺。

でも、あれはいい話だよな。
279名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:38:52 ID:tTcTltkbO
エイサーエイサーエイサーエイサー


ドゥー
280名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:39:46 ID:Il/hWFYG0
コギャルって言っても
 ワンレンストレート+白ベストのお嬢様系の時代(黎明期)
 長ブーツ履いた、アムラーがちょっとはいってた時代(伸張期)
 ヤマンバ+歌舞伎メイクで世紀末な時代(荒廃期)
でいろいろあるから、ひとくくりにコギャルとはいえないんじゃないかな?
281名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:44:02 ID:3xGjOfJn0
すでに死語になってそうな予感
282名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:48:03 ID:PfFZD3kB0
まぁ若いころ遊んだ人には、加齢という名のシステムがしっぺがえしするようにできているものさ。

世の中、うまくできてるね。
283名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:48:06 ID:Jn5MJijg0
30代にもなってトレンド発信

に見えたwww
284名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:49:28 ID:vrHsKmyT0
渋谷とか行く度に、今の女子高生は10年前より大分地味になったなーと実感する。

285名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:49:41 ID:itVceyfa0
今年最大の流行語は「モヒカン族」だよな?
286名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:51:29 ID:45XtVWVZ0
>>284
10年前のファッションは爆発してたな。
今は、十年前に女子高校生だった連中でまだ爆発してんのがいるw
287名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 13:56:40 ID:dlobXEux0
オバサーンでいいじゃん
288名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:02:23 ID:l6vtC9ZP0
ハードオナニヤー
289名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:03:46 ID:NXI7NS3P0
290名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:04:07 ID:Z/BQ9OiaO
俺シラサー
291名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:06:23 ID:A0SHJWQU0
ハッサン2世
292名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:10:05 ID:KvvaPdSp0
∩  _
 ヽ( ゚∀゚) くまもとサー
   \⊂\
    O-、 )
      ∪

   _ ⊂ヽ
  (゚∀゚ )ノ  くまもとドコサー
   | ⊃|
   |  |
   ⊂ノ
   ∪

293名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:10:09 ID:gyEzHYYMO
かけ声
294名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:15:09 ID:iQgTqLaGO
あー、惨め三十路女…
295名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:15:47 ID:oEs/od7r0
オヤジギャルってのもあったよな。
296こけし ◆sujIKoKESI :2006/11/22(水) 14:15:49 ID:JF1GNE42O
|´π`) さがつーひほうでんせつにでてきたけんがたのもんすたー
297名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:16:08 ID:/J6sZvpP0
アラホラサッサ、ホイサッサー
298名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:16:39 ID:izpJnVSy0
あら探ししてるオバハンのこと?
299名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:18:23 ID:kcYVfRJW0
メーカーの金儲けのために乗せられてるだけだろ
300名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:18:28 ID:EmyckBtl0
30代女は、アラサーじゃなくてオバサーだろ
301名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:20:00 ID:2oH/d8EO0
30以上の女って何かの役に立つのか?
302名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:21:56 ID:ItQl248aO
サー,イエッサー
303名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:23:06 ID:wl+bVpjt0
アラサーって、園光時代の癖がまだ残ってんの金?
304名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:25:37 ID:JRNoeYUh0
アラサー=アホサー
305名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:26:11 ID:iyy1xUpSO
32だけどコギャルって言葉は高校卒業後に流行ったような
306名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:33:41 ID:c/VPAk+3O
荒木飛呂彦スタイル=アラサー
307名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:37:19 ID:hQA5lfvf0
援助交際女子中高生全盛期の頃の女たちだね・・・
あの頃はやりたい放題できて良かった。
なつかしい。
308名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:38:07 ID:JWOllAsD0
31歳の女のコメント、嘘付き朝鮮人確定w

昭和50年生まれの人間(今年31歳になる人)は、
コギャル世代ではないw
高校3年生の時にブルセラと言う言葉が出て来た
ルーズソックスまでとは行かないが、それっぽい靴下が
丁度出て来たばかりの頃で、ちょっとくしゃくしゃ
してて、長さも全盛期のルーズに比べて短かったw
30歳以下じゃないと、アラサーとやらでは無いよ
309名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:39:17 ID:RkPLyQoRO
要するにこの世代はゆとり教育の二つ前の教育課程で育ってるから
学力的には相当高い世代。
つまりゆとりによって柔軟な発想や生きる力を身につけるはずだった今の世代は
流行発信力が皆無でアムロ並に求心力のあるアイドル、歌手が輩出できてないのに
つめこみ世代のコギャル世代の方は結果を出してる。
結局、はじめに知識を詰め込まないと、新しいものを創造するなんてできないんだよ。




ってほど単純な構造でもないけどなww
親世代が経験したのがバブル期まっだだ中か失われた十年かで
収入や価値観が違うし。その影響もある。
310名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:42:01 ID:xEP3OUXd0
>トレンド発信力

発信力なんて、そんなもの当時から無かっただろ?www
単に、新しいものを無条件に取り入れる節操のなさがあっただけで。
この年代にウケタから、メディアが発信して、それがさもその年代が
凄いかのような錯覚があっただけ。

これは要するに「お願いだから、もう一度お金を消費(浪費)して!
もしくはバカっぽいものに興味を示して!」って願望まじりの記事なんだろ。
311名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:45:08 ID:zoImZAb70
>>14
あるよ
コギャル第1世代の一個したの元社員高卒、良く考えたら今31だ
312名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:47:38 ID:whzbQdrx0
30代はコギャルとは当時呼ばれてねぇ!
ルーズソックスじゃねぇ!
クシュクシュ世代だ!
313名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:49:47 ID:CHsFqqHg0
無理やりつくんな。
314名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:49:52 ID:mmeXu3Y00
ま、金になるなら何でも持ち上げるわな
315名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:53:24 ID:NXkh0JhRO
>>308
くしゅくしゅソックスとか言ってた。懐かしい。
私は33だけどコギャル世代じゃないな。
高校在学中にやっと長いスカートから短いスカートへの変換期が来てた。
316くるよ:2006/11/22(水) 14:53:55 ID:+Uhm8T+l0
ドヤサー
317名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:54:27 ID:z2SodjFN0
アムラー世代はまだ20代じゃねえの?
俺の2〜3歳上位からルーズソックスが
メジャーになってたが。。。
318名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:55:24 ID:dtkSI+h50
あー、自分らの下の学年から制服が
男子もブレザー・女子はミニスカートになって
ルーズソックスを履きだしたっけか

あれから校風が一気に乱れたな
319名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:56:05 ID:g1bVAZCY0
コギャルっていうのは安室奈美恵が出てきてからできた言葉だよ。
マユ毛を細くするのが流行って、最初はアムラーって呼ばれてた。
今24歳の俺の2、3歳上の奴らが全盛期。ルーズも日焼けサロンも円光も、
とにかく“女子高生”をブランドしたのは今25〜28歳の世代の奴ら。

今30でコギャル世代とか確実に嘘です。詐欺師はマジで死ねって
320名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:56:39 ID:Z/BQ9OiaO
くるよちゃんまたそんなとこから足出して。
321名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:58:56 ID:PzQenLnWO
コギャルも30代ってことは…
歳とったなぁ(ToT)
322名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:59:17 ID:maTRDIEAO
メディアに作り上げられた求心力じゃん
323名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 14:59:26 ID:z2SodjFN0
>>319>今25〜28歳の世代の奴ら

ああ俺まさにその世代・・・w
高校時代ポケベル流行ってアムラーやらシャギーヘアやら
たまごっちやら何か色々な流行があったな・・・
カラオケでコムロファミリーばかり歌っていたあの世代・・・
324名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:01:35 ID:3PGxFtDz0
>>1

 要するに、「 援 交 第 一 世 代 」だろ?
325名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:03:09 ID:ZfBLebiyO
コギャルはポケベル中心世代じゃないろw
326名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:03:25 ID:IyIP2g1J0
ババサーでええやん
327名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:04:33 ID:D1B9hTY40
俺26歳なんだけど、中学の時見てた女子高生も三十路になるんだな。
328名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:06:05 ID:O9to+v5B0
ソイヤッサァ!
329名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:08:04 ID:gDY65AtjO
ミノカサゴの味噌汁?
330名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:08:30 ID:OT6+cYU9O
まだ、コギャル世代はギリ二十代じゃないかよ。
三十代になったばかりの年代は、流行とは無縁の世代だぞ。
少し上は、女子大生ブームで少し下はコギャル。今三十代の前半世代は、超氷河期を
初めて経験した世代だから、冷めている
331名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:08:42 ID:Js/JGm/U0
アラサーって、ようするに援交世代だろ。
332名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:10:04 ID:adsYKvJE0
コギャル世代は28歳以下じゃない?
333名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:10:24 ID:lApy9hPq0
ちゃんと、
大人に
なりなさいよ。

だっせぇよ…
ちょいワルとかさ。

しおれてても世の中のことを考え憂い、
家族の為にいい父親母親になろうと必死に努力している
おっさんおばちゃんらの方が、
魅力的。
334名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:11:20 ID:OnQ+QmY00
新しい金蔓の誕生です
335名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:11:41 ID:cLDhqdJ70
  _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
  >                                                    <
 >     i         ノ.     i.   i         i               ||   < 
 >   ─┼─っ    ,イ    ─┼─┼─   ──┼──            ||   <  
 >     | /   / |       |  |        .|      ー────.  ||.   <
 >     |        |        _ノ      /  |  \            ・ ・    <
  >                                                    <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
336名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:12:07 ID:9h4vnn+/0
アンサラーに見えた
337名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:13:54 ID:D1B9hTY40
MK5
338名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:14:02 ID:c5SPGQw8O
市ねよ、中古品
339名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:14:54 ID:2pbzlmU6O
アムラーの間違いだろ
340名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:16:03 ID:iitGGU8s0
荒木師匠回顧サークルの略か
341名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:18:12 ID:xNfy50120
いやいや、私が20〜22歳くらいの頃、高校生の子達がコギャルって呼ばれはじめた。
厚底サンダルでクラブ行ったりし始め。
だから、30代前半であってると思うよ。私は34ですがwww
342名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:20:18 ID:X5bYovzCO
要するに昔が忘れられない痛い連中ってことだろ。
343名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:20:35 ID:3ZYmli/HO
>>1の文中に「90年代半ばに女子高生だった〜」とあるが、
94年に高3の奴が今年やっと30だろ?
既に30代の奴は全然当てはまらないんだが。
344名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:21:55 ID:qAZTH9eJ0
あらはー

って何だっけ、思い出せない
345名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:21:58 ID:dlobXEux0
バルブ崩壊後
援交に走った新拝金世代
346名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:23:00 ID:3ScHY/Be0
図々しい。やはり、これくらいでなければ生きてゆけない。
347名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:23:41 ID:cf4o6n4y0
ロハス?
ジンギスカンはエロジジイなのは知ってる
348名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:24:10 ID:xNfy50120

>>308
51年生まれの妹に
ルーズソックスのゴム抜いて〜って
手伝った記憶がるので、51年生まれはルーズはいてたよ。
349名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:24:48 ID:ZfBLebiyO
10年前にはコギャル像は定着してたな。
ルーズ、ミニスカ、茶髪みたいな。
未だにルーズ+ミニスカの女子高生見るが、あいつら化石みたいだよな
350名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:28:07 ID:+i8i1VWJO
>>344
それ散る思い出した
351名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:28:55 ID:z2SodjFN0
>>349
ルーズにミニスカってもう定番なんだな。
俺(26歳)が高校生の時に
男は腰パンに無造作ヘアwが流行っていたが
今の男子高校生も同じ感じだし・・・
10年前から進化してないよな?
352名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:29:09 ID:xNfy50120
>>308
えーーー????
私が19歳の時、よくサイドゴアブーツを履いて、
くしゅくしゅソックスをはいたものだ。
それはそれは
平成3年のことだ。
31歳だと、その時点で高校1年生
高校生になったばかりじゃないかよ。
高校だって3年間あるんだから、合ってるんじゃないの?
353名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:29:48 ID:pHTX2T3q0
蛯原あたりがあと3年経ったら、これになると見てよいのだろうが、

何かむりやり頭数の多い団塊ジュニアまで範疇に含めようとしてないか?
1996年に18歳以下の人限定だな
354名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:30:08 ID:XR2vG0fp0
私、26歳だからコギャル世代だな
あの頃はブルセラとか円光が流行ってたな〜
やってた娘は今、風俗嬢だと風の噂で聞いた
私も好奇心で一度、テレクラに電話かけたけど
怖いからすぐ切った
今思うとそーいうのしなくて良かったな
でなきゃ今頃結婚できなくて風俗とかに勤めてたかもしれんから
355名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:31:28 ID:xNfy50120
>>351
人は一番いい時代の流行から抜け出せないものです。
普段着で腰パンの男の子や女の子を見ると、未だにかよ!と
年代まで分かってしまうものです。
356名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:31:39 ID:wl+bVpjt0
最近渋谷でルーズ、ミニスカは見た事ないぜw 
ハイソにミニスカ黒髪が定番。
357名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:35:51 ID:IPdwpRGF0
もうしばらくすると、30代のガングロとか出てくるわけか……
358名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:37:12 ID:1xPQ/th60
この世代の女が一番勘違いしてる
死ね
359名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:38:35 ID:D1B9hTY40
俺は田舎の松坂世代だが、男に関しては
93年頃はアイパーやパンチ、剃り込みいれてる奴らがまだいた。
95年頃にそいつらが絶滅。
96年からチャラい奴らが幅を利かせるようになった。
360名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:40:32 ID:FlVpIi4+0
>>31
ソイヤサー!
361名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:42:36 ID:tOow0jUT0
どう考えても姥捨山直行だろ
362名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:42:52 ID:pkQgYmv10
ドッコイサー
363名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:43:14 ID:1xPQ/th60
>>359
お前のとこ東京から10年遅れてるよ・・・
364名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:44:00 ID:3PGxFtDz0
>>1
あの「援交第一世代」がもう三十路か・・・・

そりゃ「幼児虐待」も増える訳だワナw
365名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:45:00 ID:iduYo2L70
>枠組みに捉われない自由な発想
と言いながら「アラサー」とかいう枠でくくってるわけだが
366名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:45:06 ID:D1B9hTY40
>>363
うん。たまごっちが流行ったのが東京の一年遅れだから。
367名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:45:41 ID:XU1q8IYN0
>>22
ワロタ
368名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:46:53 ID:XCjgQupXO
オッサン達が女子大生から女子高生人気に移る頃、私はどちらにも入らなかった世代でつ
369名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:50:02 ID:APyEsnZc0
アラサー!ヨイヤサー!ホイサッサー!
370名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:52:02 ID:fYlquCqFO
あらほらさっさ
371名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:52:40 ID:yM6HDsWh0
コリャサー!
372名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:53:19 ID:c/VPAk+3O
秋田の畠山鈴香と高橋名人似のオバサンって31〜33ぐらいだよね。
373名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:53:31 ID:KHkPGPhVO
吹けよ風、呼べよアラサ
374名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:54:11 ID:cVzhS0PF0
>爆発的な情報発信力があります

ねぇよ
375名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:55:52 ID:z2SodjFN0
>>372スズカってそんな若かったっけ?w
あのセンスは40代以上だと思ったが・・・w
376名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:56:16 ID:w/pWE95nO
サーイエスサー!!
377名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:56:48 ID:NXbBT9Bj0
つか
第二次ベビーブーム時期の人間が多いから自然とそうなってるだけの話では…

団塊の世代と同じ原理。


ちなみに1972〜1974生まれあたりが最強に幅を利かしてるはず
378名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:58:21 ID:kbY/zOnK0
なにこのババアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 15:59:57 ID:FN+dor9h0
>>308は正しいと思う。自分も同じ年。
嘘つきでも何でもないと思うよ。
380名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:01:13 ID:WTYu02xV0
チョイヤッサ-(゚∀゚)!!??
381名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:05:05 ID:ka8DCov80
ボンバヘッ!
382名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:06:20 ID:cXqDZV+20
プレゼント責めすると簡単に股を開く女ばかりの世代です。
383名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:07:26 ID:lfd66tBz0
テレクラ出会い系と一番利用している世代で、やたらとひっかかる。
援助から乱交まで一番退廃しているともいえるな。
384名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:09:20 ID:HRy5EJd80
>>311
ええっ そんな馬鹿な…
32の自分が高校の頃ようやく「くしゅくしゅソックス(ルーソに非ズ)」が
世に出だした程度だったはずなのに…
385名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:11:27 ID:HRy5EJd80
どうでもいいけど、男どもの改造制服は俺が高校の頃と全く変わらないんだよな…
チェッカーズ由来の短め上着にぼんたん風ズボンのチャップリンテイスト。
386名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:12:24 ID:D3pzfoJs0
現役29女から言わせてもらう。
コギャルコギャル言われ出したのはうちらのちょい後。
ルーズソックスもうちらが卒業した後。
つまりその辺で遊ぶことができなかった世代。
(大学生でルーズもなんもないからな)

どっちかっていうと、ヴィジュやらロリータパンクが幅きかせた世代かな。
この辺はある程度金と暇がないとできないから大学生やら専門生やらに流行った。
(この流れでゴスロリに流れた奴もいる)
387名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:15:48 ID:E7hJ8bhn0
日本の女の価値って年齢とともに急降下を辿る。
ロリ時代〜少女時代と安定して、19当たりから不安定になり、
24で女としてはとりあえず終わり、あとはがーっと一直線に降下。
男は少年〜青年と価値は低いが、大学当たりで上位群と下位群に差がついて、
上位群はひたすらあがっていく。下位群はさがりつづけるが、女と比べると
微分係数は小さめで、30くらいで女と逆転する。
女が海外に逃げるってのもうなずけるね。
388名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:16:00 ID:i7vmhr720
>>386 勝手にほざいてろ。クソ女。
389名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:18:22 ID:E7hJ8bhn0
>>385
ねーよwwwお茶吹いたわ
自分のときは腰パンが流行ってたけどね@1980生まれ
最近外に出ないからわからんわ、今はみんなどんな格好してんのかな
390名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:18:26 ID:9s7GXz8t0
おいおいおまえら
出版社のやらせ記事に釣られるなよw
編集者も

「30?ねーよwwwwwwアフォスww」

っておもいながら
淡々と「いまアラサーが熱い!」ってやってるんだからさ


雑誌を売るって大変ですね
391名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:19:56 ID:xNfy50120
だからさああーーー
コギャルって言葉はもっと前からあったわけよ。
一番初めに聞いたのは平成5年か6年くらいだよ。
その後もずっとコギャルって言葉は残ってて、段々派手になってきた。
392名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:23:28 ID:53DtHGPw0
短ランやらタック付きのズボンはさすがにもう無かろう
地方はわからんが
393名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:27:47 ID:dlobXEux0
>>386

何の現役だよw
394名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:30:07 ID:20ODAzuRO
バラサ、バラサ
395名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:37:13 ID:7cKOby4uO
30代毒女って持ち上げておけば最も金落としてくれそうだね。
396名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:38:36 ID:uWX23xd9O
工房だがまわりのDQNは腰パンで胴長短足に見せようとしてるのが多いぞ
キモいったらありゃしない
397名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:41:00 ID:3vIxX3c2O
ボンバヘッ!!
398名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:44:20 ID:E7hJ8bhn0
アラヨッサッサー
399名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:45:17 ID:oeZNFsEH0
>>397
アオーサー!

全力で釣られるのは、結構快感だ!
400名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:46:41 ID:g1bVAZCY0
>>386
その通り。 >>1の(アパレルメーカー勤務 29歳 女性)はおかしい。
自分達の下の世代のやったことを自分達のやったことと思い込んでる。
まあどうでもいい話なわけだが、嘘は良くないよね
401名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:48:31 ID:8xSJoKR60
チョンの悪オヤジが一言↓
402名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:48:48 ID:z2SodjFN0
>>386ああその年代って確かにゴスロリとか
未だやってるのいるわなw
なるほど〜納得w
職場にもいるんだw30女でゴスロリw
403名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:48:49 ID:H9lZSUV/O
日本恥バイターズ
404名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:50:34 ID:AqQBL7Ha0
てかギャルって2000年あたりじゃね??今まだ20代半ばだと思うんだけど
405名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 16:51:26 ID:J8A5tQ6I0
>>1
荒木師匠を中心としたパラパラサークルだろ?w
406名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:00:38 ID:8f2uOnL60
馬鹿女の魁世代だな。それともバブルのときの女の方がアレかな
407名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:06:11 ID:noqwVg8k0
小山 アラサー
小山遊園地〜
408名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:07:26 ID:qAZTH9eJ0
>>350
遅レスすまんがそれだ、ありがとう
409名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:08:24 ID:J8A5tQ6I0
>>400
地域によりコギャルの浸透度、認知度にはバラつきが有り得るわけだが

>>391
漏れもその頃だと認識してる。たしかトゥナイトあたりで取り上げられたのもその頃かとw
410名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:12:25 ID:1QoCIR1a0
アラサ-エボリューション]
411名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:12:59 ID:E8lNVUoH0
この年代はバブル女でもコギャルでもない
女子高生でもあまりチヤホヤされなかった世代だよ
412名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:13:04 ID:xNfy50120
>>409

そういうこと。
監督が取り上げて種。
413名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:14:07 ID:XHRMUiiK0
腐りかけが一番うまい
恋愛資本主義上では団塊Jr世代は既に廃棄物扱い
414名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:15:48 ID:xNfy50120
そういえばこの前、若い10代だと思うが、
(肌が若くて、細くて臭くなさそうだから10代か20歳ギリギリだと思うんだけど)
長髪のヘビィメタルの男の子見たけど、
びっくりした。まだこんな子いたのかよと思った。生きた化石だな。
でも顔はまあまあ良かった。
415名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:16:49 ID:pHTX2T3q0
そんな女が来たと思ったら「アラ、いいですね」が何度も押し寄せてきて
しまいまして5回目の「アラ、いいですね」まで待てなくなってしまい、
416名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:17:49 ID:HRy5EJd80
>>400
> 自分達の下の世代のやったことを自分達のやったことと思い込んでる。

ちょっとまった。

>1は留年したのかもしれないぞ!中高あわせて5年くらい。
417名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:19:42 ID:UNKUlP4E0
オバサー(Over 30)だろ?
418名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:21:17 ID:P93cBUYp0
この世代、ポケベルはあったけどコギャルじゃないだろ。厳密に言うと
78年生まれ以降がコギャル世代じゃないのか?
男はズボンをギリギリまで下げてたがこちらも「チーマー」って言葉もなく
ホワイトメッシュもまだまだ流行る以前だ
2chコピペで「無味無臭世代。いたの?」で済まされる世代
419名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:21:52 ID:wl+bVpjt0
当時のコギャルブームなんてのは、マスゴミが取り上げた時点で既にタイムラグが
結構ある。 センター街の流行が地方都市に波及するまで、なんと2年掛かる事も
有るぐらいだ。よってあたし等が本家本流なんて、あてにならねーよw
420名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:22:32 ID:qQXmp8S80
ルーズソックス経験率が最も高いのは80年度生まれ(99年高校卒業)で、95%に達する。
75年生まれは一部を除いてルーズ着用の経験はない。
421名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:22:44 ID:E7hJ8bhn0
>>417
うまいな
ここまで誰も思いつかなかったのが驚きだ
ってか ホ ワ イ ト メ ッ シ ュ っ て 何 だ よ w
台湾とかタイとかで流行ってたやつ?
422名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:23:49 ID:kyL7DFbv0
ハラサーは原沢の略だったね。湘爆
423名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:23:58 ID:CJHpuAM/0
アッサラームでパフパフ
424名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:25:05 ID:7hbS6FQ/0
最近の学生ってむしろマシになったような気もする。
頭は悪いけど妙にしっかりしてるって感じだ。
425名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:25:18 ID:yJyPy/Mr0
85年生まれだけど、高校生になる頃にはルーズソックスは逆に恥ずかしく
黒いハイソックスが人気だった
426名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:28:10 ID:NXbBT9Bj0
つか頭のてっぺんからつま先まで全部ルールがあった中高一貫に通う香具師にとっては
今も昔もルーズソックスなんていうDQNな代物なんて関係のない世界
427名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:31:03 ID:7hbS6FQ/0
田舎の学生にも関係のない話だ。
428名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:32:23 ID:b4zXdbTw0
>414

メタルは流行り廃りでやるもんじゃないし。確立された文化だから。
何でも流行に結び付けなければいけない発想の方が貧困だと思う。
429名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:33:30 ID:J8A5tQ6I0
>>418
漏れはまさに78年生まれなわけだがw
漏れらが高校に入学した当時すでにルーズソックスに茶髪な格好をしてる上の先輩がチラホラいたわけで。

ポケベルやPHSが目立って高校生に浸透し始めたのはたしかに漏れら以降かもしれないが、
はたしてそれらを持ってることがコギャルの条件なのか?
ホワイトメッシュなんてのに至っては本格的に一般化したのはさらに後の世代、97〜98年かと?
「チーマー」って言葉はむしろ「コギャル」なんて呼称が普及する以前から存在してたと思うが
東幹久とかが元祖チーマー世代じゃなかったか?w
430名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:36:08 ID:C1rA6JJN0
キンチョウサッサを思い出した
431名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:36:45 ID:Ovi7mRHt0
流行り廃りに固執するのも一つの文化ではあるな。
俺は御免だが。
432名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:37:06 ID:J8A5tQ6I0
>>414
>長髪のヘビィメタルの男の子見たけど、
たまにアキバにもそれっぽいのいるけどw

顔は(ryw


>>417
採用!w
433名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:41:23 ID:z2SodjFN0
>>429
俺は79年生まれ。
俺が中3位の時からコギャルと言うものが騒がれ始め
すでに中3でルーズソックスの女もいたw
あと細眉も。
その時既に高校生はアムラーみたいな感じだったからw
76年生まれ以降がコギャル世代?
あとポケベル→携帯への変換は高3位だったかな・・・
大学入ったら皆携帯になってた。
434名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:45:55 ID:jf+HGBnB0
こーゆーのが親になってたりするんだね・・・。
435名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:48:36 ID:+FgrKL8l0
どうでもいいけど最近の服ってタイトに作りすぎ
436名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:48:52 ID:l9MOi7cA0
バカ女ほどこういう造語に踊らされるバカ女。
437名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:49:23 ID:o9p7TFmQ0
チョベリグ
438名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:51:50 ID:J8A5tQ6I0
>>433
79年か。早生まれならひょっとすると同級生かも?w

あぁ、でも漏れらが中3の時にはすでにコギャルという種族の素材がメディアで取り上げられてた記憶はあるけど
実際にそういう格好をしてる女子は漏れの周りにはいな・・・・あ、いたわwいわゆるヤンキーグループにw

そういやアムロがコギャルの教祖みたいになってたわけだから(アムロって今29?30?)
アムロと同世代がすでにマネしだしてただろうしね

>76年生まれ以降がコギャル世代?
うん、やっぱその当たりが妥当だと思うな


ちなみに漏れは今に至るまでポケベル→PHS→携帯一度も持ったことがない化石でつw
439名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:52:04 ID:igLSuO0R0
この場合の「Around」ってどう訳せばいいの?
440名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:53:27 ID:8famoTI5O
>>265
> ウチナーンチュの我(ワン)がきましたよ。

なんでお前「わたるがぴゅん」のマネしてんの?
441名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:53:30 ID:fe9l3VAu0
ガングロさん達は今何歳なんだろ?
442名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:54:31 ID:6RMbgFvL0
1979年生まれだけど、まさに全盛だったとおもう。
けど大学卒業後は氷河期。。人生の全盛は高校生の時w
443名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:58:23 ID:8KDzmaviO
コギャルの“全盛期”は79年生まれ以降じゃない?私81年生まれだけど、3コ上はなんか時代が違う気がする。
444名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:07:12 ID:u6L6DoTbO
ん?自分は80年生まれ26歳で
確に女子高生全盛期だったけど>>1の時代とは2・3年ずれてる。

>>1の時代(30代)はシャネラーやトサカ前髪のコギャル時代で
20代後半は細眉メッシュ頭の安室系ギャル時代だったはず
445名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:08:26 ID:z2SodjFN0
>>438
俺は12月生まれだから学年は違うな。
でも大体俺らの世代が全盛期だったかもしれんねw>コギャル
>>442
はげど。
コムロファミリーもすげえ売れてたしなあw
カラオケも行きまくっていたw
446名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:14:18 ID:g1bVAZCY0
>>409
俺は東京(渋谷)の話をしてるんだよ。田舎は知らない。

ていうかコギャルって言葉があったかどうかというより、
茶髪、細眉、激ミニスカート、ルーズソックス、日焼けサロン、プリクラ、円光、ブルセラ、
エッグ、ストニュー、パラパラという、今の俺たちが“ギャル系”と聞いて
思いつく文化(良し悪しは別にして)がある。当時は“女子高生”。

これらを始めて女子高生をブランド化し、今も続く“ギャル”のモデル
を開発したのが、今28〜26歳の奴らだっていう事実を伝えたい。
俺が中坊の頃だった。マスコミが騒ぎ出したのは俺が高坊になってからだったな。
で俺の工房時には派手な女子高生の間では日焼けサロン通いは当然視され
(アムラーは死語化)、やり過ぎなガングロ女子高生が出てきてた。
ちなみにヤマンバは俺よりもさらにちょっと下。
わかりやすい一つの契機としては安室奈美恵と小室ファミリーの登場が
挙げられる。 

とまあ長々と激しくどうでもいい話を書いたわけだが、
>>1の記事は確実に間違ってるってことが言いたいんだよ
447名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:19:51 ID:J8A5tQ6I0
>>443-444
うんw”全盛期”という意味では80年生まれ前後かと思うよ。
(女子高生=コギャルの図式が世間に認知され日本全国隈なくコギャルファッションがその世代で浸透したという意味でね)
漏れらの頃は1年の頃とかはクラスでもルーズソックス履いてるヤシは数えるほどしかいなかったし
3年の頃でも半数ぐらいじゃないかな?w(少なくとも漏れの学校では)

>>445
というわけで、”全盛期”という意味ではキミら79〜81年頃かもしれないw(学年違うみたいだし)

ただそれ以前の世代、こういうカルチャーを生み出した最初の世代のことはちゃんと認知してやりたいなということでw
448名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:20:27 ID:zRGCer+m0
要は搾取され続ける世代ってことだろ
449名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:22:22 ID:L0tMcmpj0
なんだよこれ。団塊世代と同じじゃん
450名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:36:59 ID:J8A5tQ6I0
>>446
>俺は東京(渋谷)の話をしてるんだよ。田舎は知らない。
なら、なおさらキミの認識おかしくね?wちなみに漏れも都内23区だけど(渋谷では無いけどさw)

>ていうかコギャルって言葉があったかどうかというより、
漏れはコギャルって言葉がメディアで取り上げられだした時点で
その当時の世代を元祖コギャル世代と認定してやりたいけどねw
(やっぱカルチャーを生み出した最初の世代は”リスペクト”してやるべきでしょw)

その他の雑多なアイテムやビジュアル面なんてのはその後時代と共に変革してくわけだしさw
ただ、象徴的なものとしてはやっぱルーズソックス&茶髪だろうねw
茶髪&ルーズソックスについでに言えばポロのべストw冬はバーバリー(パチモン?w)のマフラーw
これが漏れの世代のコギャル像かとw

>これらを始めて女子高生をブランド化し、今も続く“ギャル”のモデル
>を開発したのが、今28〜26歳の奴らだっていう事実を伝えたい。

うん、だから”全盛期”って言う意味ではそれでいいと思うよw

ところでいまさらツッコミ入れるのもなんだけど>>446の(アパレルメーカー勤務 29歳 女性)は
あくまで”アラサー”なる世代をターゲットにしてますってことでその世代を持ち上げてるわけで
”アパレルメーカー勤務 29歳 女性”自身が私がその世代よ〜♪って言ってるわけじゃないでしょw
もし、ツッコミ入れ得るとすれば、>>1の下のほうの(事務 31歳)(建築 30歳)だろうねw

ただ、そもそもの誤解の元はこの>>1の記事自体だなw
別にこの29〜31歳の女たち自身、コギャル文化とされるもの全てを自分らが作ったみたいなことは言ってないのに
一見その世代が全てのコギャル文化を創造したかのように書いてしまってることが問題だねw

と、キミ以上に長々と激しくどうでもいい話を書いてしまったw

>>1の記事は確実に間違ってるってことが言いたいんだよ
そう、>>1の記事の書き方がそもそもおかしい罠w
451名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:45:55 ID:wv4wAtOs0
要するにみんな川村ひかるは26じゃないと思ってるんだな

と、アラサー=荒木教祖の取り巻きを想像する俺が締めてみる
452名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:47:21 ID:DJd6RgEHO
この世代、男は就職氷河期世代でニートを大量生産してるのになぁ。
女は違うのか?
ジェンダーフリーが産み出した歪みだな。
453名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:49:13 ID:YKuuyqgU0

_ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|     このアラサーを
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')     作ったのは誰だ!!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
454名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:50:31 ID:GqHNY3CP0
>>453
このアラサーを
作ったのは誰だ!!

俺さー
455名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:51:15 ID:z2SodjFN0
>>452男も女もニート、フリーター、派遣多いぞ('A`)w
456名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:53:22 ID:eDGJqGnx0
まあ、こんな脳みその軽い女は簡単に喰えるからそれだけでも大いに価値はある。
俺にとっては。
457名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:53:39 ID:J8A5tQ6I0
>>452
いっそこの世代の男は専業主夫になってアラサーに養ってもらえばいいじゃんw

>>455
って実際はそうかもw
458名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:53:42 ID:ZfBLebiyO
>>386
29にもなってうちらとか言ってんじゃねーよ、おばさん
459名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:53:47 ID:12ZOznuZ0
ソイヤッサー!
460名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:55:38 ID:rjzVNY1ZO
>>451
5年ほど前、荒木師匠と飲みに行った。おばさんだった。
461名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:56:39 ID:MrE3HCpz0
アラ エッサッサ―?
462名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 18:59:29 ID:SKUnZRUeO
最近のトレンドは自分の子供を虐待ですか?
463名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:00:27 ID:qww7ORU/O
アサ[ハ]ラーと見間違えたのは俺だけではないはずだ!
464名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:03:23 ID:3duL+yyt0
昭和51年生まれだが初めて聞いた。
465名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:10:44 ID:+4IW7wQeO
昔コギャルでした。
頭に花は付けなかったし、日サロも行かなかったけど。
茶髪、ミニスカ、ルーズソックス、PHSは当たり前だった…。
これは知らなかったけど。
466名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:14:31 ID:4mwkcpcr0
「パワー」は健在って言うけれど、
結局「個」が乏しくてすぐに他人の物が欲しくなったり
迎合したりするからでは?
467名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:22:56 ID:u6L6DoTbO
>>446は的確だと思う

でも世間はギャル系の派手な女子高生
(派手ってかそれが普通なんだけどね)を
『ヤンキー』と表現する人が多いから
>>1の記者は頑張った方かもね。

特に地味グループだった人なんか(同世代なのに
)
高校生で喫煙してたことを話すと
『えーヤンキーだったんだぁ』とか言い出すからw
468名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:22:58 ID:saa8GHS90
ギャルサーにアラサーか。語感が微妙に安保世代なのが不思議。
469名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:27:39 ID:aJWzHksI0
つまりこういうことだな、


           


                         ダ  ッ  サ  ー




470名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:34:09 ID:6RMbgFvL0
今の高校生たちはどんな格好してるんだろう?
東横沿いに住んでて目にするのが慶応高校の男の子たちばっかりだからよくわからない。

自分が高校生の時も男の子たちは普通で、女の子たちがすごかったね。
でもあんなガングロとかなんていなかったし、>>467のような喫煙なんていうのも
当たり前のことではなかったよ。
色も白い子のが多かったし、もっとかわいいギャルでした。
471名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:39:15 ID:ddb2HLRL0
バラサノサなら知ってるけど。  (´・ω・`)
472名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:41:38 ID:Gg8KzQ6J0
アンダーサーティーンなら
記事に間違いはないということでよろしいか?
473名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:41:39 ID:AmVLKekh0
これはマスコミが彼女達を報道すると
それが簡単にブームになったと言う時代への彼らの懐古だよ
今はネットで検証されてしまい、簡単に火が付かなくなったし
下手に煽ると、自分達が炎上してしまうと言う旗振り受難の時代

最近では、ブログでのコントロールもやらせと発覚したりして
彼らのストレスを思うと、ちょっと気の毒になってくるよね
474名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:44:35 ID:e7VZqnn30
>「例えば、最近流行りの“ロハス”や“ヨガ”などのキーワードも、アラサー世代がトレンドの
> 中心とされています。また、ライフスタイル、ファッションに限らず、“ジンギスカン”などの
> 食に関する分野などでも、流行を生み育てているのはアラサー世代であることが多い」(同)

これらの仕掛けを代理店と組んでやってるのは
もっと上の世代・・・・

ロハスなんてバブルの生き残りのような団塊のジジイ(元マガジンハウスw)が仕掛けてるんだぞ。

要するに今の30歳前後って、「いちばん踊らされやすい世代」では?
475名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:49:59 ID:fIu698TvO
確かに、踊らされやすい、って言葉がぴったりですな
476名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:51:30 ID:0u1GVSrL0
勘違いするな。
ババァはババァだ。
高校卒業した女の価値は下落していくのみ。
477名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:51:56 ID:UcQKti/S0
勝手に作るな
478名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:53:54 ID:JSEw17oDO
基地外世代か
479名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:58:51 ID:zUFlS9x/0
アラ、いいですね
480名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:59:46 ID:FiB/lwfh0
まさにこの世代だが、スカートを膝より短くした程度で怒られるような
田舎で育った者としては、当時はたった数パーセント程度だったコギャルが
10年ちょっとで、その世代の代表みたいに語られるのがとても不思議な感じだ。。
481名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:03:38 ID:El/9tsoR0
トレンドなんて言葉未だに使うんだな、80年代後半からの使い古された言葉なのに。
482名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:05:10 ID:O7y6ALrl0
この次の世代は地べたに座ってパンツ見せる女性達か・・・w
がんばれ日本^^
483名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:09:10 ID:opAUZ6a/0
当時のコギャルと今の30代ってちょっと時代に誤差がねえか?
俺今30だけど、当時そんな言葉あったかな。
484名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:12:29 ID:O/+uH86u0
>>474
>踊らされやすい世代

うまい事言うじゃないのww
マハラジャ→ズリ穴、、、バブルは遠くになりにけり、か
485名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:13:11 ID:XZqoNkHqO
25だけど、高校時代ちょうどルーズソックス、ガングロ、コギャルが流行ってたよ
30すぎだと・・・あれ?
486名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:20:06 ID:xtAYUgCB0
>>1
なんだよこの記事。
結局名前付けてグルーピングして商業主義の新しいカモに仕立て上げてるだけじゃんか。
同世代だけどトレンド追いかけてるほど暇じゃないよ。
エンコー世代なんて言われるけど、そういうことをしてたのは全体の何割だよw
就職だって超氷河期。イスの数が少ないイス取りゲーム状態。
で、数年後、景気が良くなってイス(採用)が増えても、それに座れるのは新卒だけ。
いいことばっかりちゃらちゃら書いてるこの記事に腹が立った。
487名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:22:01 ID:DY7kPD4g0
今の30前後はコギャルではないぞ。その2〜3コ下の世代だ>コギャル

ってか、日本の若者文化の荒廃を招いた世代はバブル世代。

つまり、今の40前後の世代。この世代からヤリマンがデフォになった。
488名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:26:15 ID:FiB/lwfh0
>>487
いや、だいたい30前後であってるんじゃね?
それぐらいに渋谷にはたくさんコギャルがいたんだろう。
で、それが田舎にまで波及して一般的になるのに3年〜4年ぐらいかかる。
489名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:30:20 ID:DY7kPD4g0
>>488
いや、俺自身が今年で30なんだが、俺が高校の頃はルーズではなくて短いソックスだよ。
で、その時の中学生とか高校1年くらいの子がいわゆる“コギャル”ファッションをしていた。
490名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:31:18 ID:+rRXsxH30
ソイヤ!ソイヤ!兄貴の布団、ソイヤッサ!
491名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:32:37 ID:Gh4XSQjh0
アラララララー
492名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:33:17 ID:diwQr7YI0

職場にいるよ。 こういうクソアマ。

いい年こいて発言が幼稚だから、イライラする。
493名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:35:00 ID:xtAYUgCB0
78年生まれ現在28だけど、高校時代はまさにコギャルが出始めた時期だった。
(田舎だったので周りには一人も居なかったが)
さらにコギャルが進化してヤマンバとかガングロが報道されだしたのがその2〜3年後と思う。
だから、今30overの人はコギャル世代といわれてもピンとこないと思う。
今25,6〜29ぐらいの人がいわゆるコギャル世代だと思う。
こんな言葉でくくられるのは納得いかないけど。
494名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:36:38 ID:LQWWLKKz0
作り上げたじゃなくて踊らされたアホウ
495名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:38:28 ID:HiOU/iad0
>30代前後
って幅広すぎだなw
20代後半から40代前半まで含めるのか?
しかしアラサーなんて初めて聞いた。
496名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:38:46 ID:FiB/lwfh0
>>489
ひとつ下の学年だよ。だいたい若い子の方が先に始めるんだ。
年上(といっても今から考えると若いんだけど)の方が保守的だし、
親も先生も許さない。
497名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:41:28 ID:DY7kPD4g0
「〜ラー」なんて言葉の元祖は「アムラー」かな?

でも、どっちかっていうと「バブルファッション」の再来みたいな感じだったけど。
498名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:43:23 ID:jsc5Fz+K0
学級崩壊起こしてるガキの親がこいつらだろ
マジで死ねゴミ共
499名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:45:05 ID:LQWWLKKz0
>>498
それはもっと上じゃないか?
さらに崩壊するんだろうけどw
500名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:45:07 ID:O+sd5L8tO
荒さぁダサ
501名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:46:30 ID:FiB/lwfh0
>>498
この世代はまだ幼稚園以上の子持ちの人は少ないよ。
もうちょい上だ。
502名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:48:28 ID:DY7kPD4g0
>>498
その世代はバブル世代だから40代前半だな。
503名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:50:07 ID:4mwkcpcr0
しっかし、スレを軽く読んでみて
1〜2年の違いがすげえズレのように認識されるもんだな。
いやはや、世の流れは速いものよ。
504名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:50:08 ID:f2jRcuRF0
現在33歳。
一浪して大学に入ったら、世の中は女子高生ブーム。
私たちが女子高生だったときは女子大生ブームだったのに、と
大学1年の時に話していたのを覚えている。
なので、ぎりぎり31歳までかな。コギャルは。
505名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:50:25 ID:aBmKddAR0
ルーズソックス触った事もないだろう30代が
関係ないのに何調子よく答えてんだ?
506名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:51:41 ID:I2uWxVfS0
ギャルサーだかって、みんなカエルみたいな顔してるな
507名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:52:11 ID:a3AH1qB+0
こりゃさー
508名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:52:20 ID:n8gV+sDn0
ブルセラショップにパンツ売ってた世代だね。
当時は18歳未満でも挿入シーンさえなければビデオ出演OKだったな。
509名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:53:24 ID:iAsCygkj0
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ   
  /       /i \   ヽ  
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、   
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ  
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ   ギャルサーって、あたいのコトっじゃん!
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /   
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ   
//∧| \__ '、__,ノ_/
510名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:53:58 ID:FiB/lwfh0
無味無臭世代なのに辛す。
都会に生まれてコギャルになって楽しみたかったな。。
511名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:54:09 ID:Hcm1Kk2M0
ヨガはともかくロハスはオッサン世代だろ
30でロハスとか言ってるのオワットル
512名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:55:52 ID:uKRyJanr0
つか、いくらなんでもダサすぎだろ。
どこの祭りだよw
513名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:58:24 ID:9/9ugZ5s0
ギャルサーって、沖縄の女子高生のことだよね。 (´・ω・`)
514名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:00:25 ID:pkBost5n0
女はいいよなぁ・・・
男のアラサーはまさに就職氷河期を味わった世代だってのに・・・
515名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:02:43 ID:DY7kPD4g0
>>510
コギャルは維持するのにカネがかかったんだよ。
516名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:03:23 ID:xPK1iZvn0
結婚・出産などに縛られ
子供を大事に育てる

それもいいんじゃないかな〜
517名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:03:59 ID:z2SodjFN0
>>498
30代前半なんてまだ結婚してない奴も多いぞw
>>514
それは男も女も同じじゃねえの?
まあ俺の世代(26歳)が就職に関しては
最凶だったわけなんだが・・・
518名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:04:15 ID:gR/ozumU0
>>493に同意。押切もえがeggやらポップティーンに出てた頃。
519名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:05:19 ID:E5Q0pPOtO
くだらねーことほざいてないで
子宮使った仕事しろこの穀潰し。
520名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:18:17 ID:crM4tm0R0
結局の所団塊Jrか
521名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:22:38 ID:g4o2rDEc0
ばばぁのトレンドはきもい。
522名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:33:07 ID:2E41p1rx0
30過ぎたらオバサンになった方がいい。
いつまでも“お姉さん”に固執するのは痛々しい。
523名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:33:16 ID:4mwkcpcr0
>>518
押切もえってegg出てたのか。驚いた。
524名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:42:14 ID:AWUgQXFT0
76年生まれ30歳。
そういやくしゅくしゅソックス履いたなぁ…。
大学に入ってからは冬場の部屋の防寒に役立ってた。
525名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:44:18 ID:DZpGFaFH0
この世代の貯蓄率を調べたら面白いことになりそう。
要するに広告代理店が作った虚構の需要を消費してきた世代ってことだろ。
526名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:04:08 ID:Kbw0lp8o0
16の時のアラサー「20過ぎたらおばさんだろ(笑)」
30の時のアラサー「30過ぎたらオバサンという風にはしたくありません。たとえ結婚して子供が
         できても、仕事やプライベートは充実させていきたい」
527名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:09:21 ID:u6L6DoTbO
>>504私は26歳で79年〜80年生まれの学年。
高校時代は女子高生ブーム全盛期。

ザッと思い出すもの

★高1→プリクラ・ポケベル・つんく眉・安室ちゃん
★高2→EGスミス1600円ルーズ・ゴムなしルーズ(このせいでルーズ禁止校則ができた)
★高3→バカっ花・カハラーvsアムラー・キレイ目ブーム

★高校卒業後→カリスマ(店員・美容師)ブーム到来
★今年→蛯ちゃん(タメ)プチブーム
528名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:19:12 ID:S3JMQ3X90


                       おばちゃん達必死だなwwww

529名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:22:59 ID:SvYqFxkqO
就職氷河期世代だと思うがなあ。
530名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:26:22 ID:6uQhiS9T0
>>520
団塊Jrがコギャルなわけないだろ。w
微妙に、コギャルは30歳が限度で31歳以上の団塊Jrの女はバブル寄りの文化。
かといってバブラーとも違うけど。特に特徴のない、シロガネーゼを地味にした感じ。
531名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:29:42 ID:kGHNLWVe0
そしてコギャルはいまでもギャルと呼び名を変えながらも、未だに存在している
もう10年はコギャルブームが続いてることになるな
今ではギャルじゃなくても当たり前にしているミニスカートも、コギャルがやってたものだしな
女子高生だけじゃなく若者の雰囲気は90年代半ばに劇的に変わって、それから今まで
変わっていないと思う
532名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:39:04 ID:xtAYUgCB0
世代の特徴があるとしたら、この世代は暗いと思う。
高校時代全盛だったTKも否定的な暗い歌詞が多い。
慎重派で消極的なムード(一部のコギャルは置いといて)。
今の若者世代は楽天的で前向きでウラヤマシスと思う(モー娘とかオレンジレンジとか、単純に楽しそうだw)。
景気もなんとか上向きだし。

実際、この「アラサー」たちのなかでトレンド発信とかしているのいるのか?
商業界が売りたいものを買ってくれるように、広告代理店を通じてトレンド押し付けてるってのが本当のところじゃないのか?
だが、この世代は購買力は高くないと思うがなー。
533名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:46:28 ID:Mxe8t5Ru0
ようするに、馬鹿女世代ってことか。
534名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:53:47 ID:LNcwfa8V0
あら寒い
535名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:56:26 ID:H7Wdx6roO
なんだ
イスラムの事じゃないのか
536名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:57:08 ID:SKIL1c+A0
朝からラーメン食うんじゃないのか?
537名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:58:57 ID:g646Xmsg0
消費の奴隷、鴨ネギ認定されてるだけだな。
馬鹿にされてんのに持ち上げられてると思ってる女って・・・心底クズだな
538名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:59:01 ID:DY7kPD4g0
539名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:01:36 ID:DY7kPD4g0
>>525
>広告代理店が作った虚構の需要を消費してきた世代

それはバブル世代。バブル世代は黒大好き。クルマのオーディオはDENONとか。
540名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:03:34 ID:sAR1rUBs0
ついこの前、コギャルと馬鹿にしていた連中も三十代かよ。
俺も老けたなー
541名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:08:04 ID:BVvpVQtc0
またありもしないものを一括りにしてるよ。
542名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:09:59 ID:RRuzPeNXO
閉める所は閉めています。
ただし、股はいつでも開けられます^^
543名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:12:51 ID:jNPv7/nLO
年とってしまったのに、何の能力もスキルもないのに、
頭の中はいつまでもコギャルだ、この年代。
まともに仕事できないのに、注意すると逆切れ。
注意の仕方が悪いんだと。
何を根拠にそんなに自信満々で人に説経するんだ?
生暖かく見守って君の給料払ってるのは私なんだよ…
544名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:14:51 ID:El/9tsoR0
>>543
古くなった女子高生だから始末が悪いよな、自分の能力や容姿の衰えを自覚できない不思議な世代なんだね。
545名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:22:39 ID:xtAYUgCB0
なんでこの記事をそのまま信じる奴がいるんだ?
546名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:24:04 ID:6uQhiS9T0
でもコギャルは好きだよ。壁がなくて和む。俺にも仲良くしてくれる。
547名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:26:06 ID:3ZYmli/HO
ゲームセンターあらさ
548名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:28:35 ID:6obMYqh70
ナンクルナイサー
549名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:32:47 ID:DlH4lUscO
日焼けサロンで焼いた肌 5000円
ピッチの代金 30000円
アムロのコンサート 60000円
白のたまごっち 100000円

失った若さ プライスレス
550名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:36:36 ID:LLquLd6jO
今30の人は1995年には19歳だから女子高生ではないと思う。計算違い。
551名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:38:12 ID:NMbF1HJg0
流行に敏感って
言い換えれば一過性が無く流されやすいってコトだよね
552名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:38:27 ID:Xts39t4U0
コギャルとオバタリアンの違いがわからない。
違うのは年齢だけでずうずうしくて品がないのは同じ。
553名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:42:20 ID:6uQhiS9T0
>>550
あれ?だよな。団塊Jrとコギャルの間には、ナンチャッテギャルがいたはずだ。
ナンチャッテギャルは格好はコギャルに似てたが仲良くしてくれない…
554名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:48:06 ID:C+QXlUqB0
ガングロの映像を見るたび「妖怪クラミジア」と呼んでた俺様。
555名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:56:02 ID:aONa2eYj0
援交してた売春婦が普通な顔して生活してるとか考えると
ぞっとするな
556名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:56:42 ID:rb5rqd7U0
ようするにこの御時勢において企業に金を落としてくれるのがこの年代
ってだけだろ?職も無い10〜20代は人生しか落としようがないし。
パチ屋の駐車場に幼児放置とかまさに30代、DQNだろうがなんだろうが
金さえ落としてくれれば何でもいいだけだ。
557名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:58:46 ID:Qe+6/NrLO
おれのヨメはデブサー
558名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:01:42 ID:HCB4HS8M0
【新聞】 "アサヒーって何?" 30代になってもトレンド発信、90年代にコギャルだった女性たち
559名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:05:41 ID:yxlPWPz70
>>550
高校生だけがコギャルって限ってないんだよ。
560名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:05:48 ID:f+U8Sw99O
>>552
どっちも電車とかでうるさいよなー
傍若無人
561名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:06:23 ID:XVpnGgCn0
荒らす人
562名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:06:49 ID:mXQmDnk60
初めて聞いた単語に戸惑う俺はあと2週間で30の♂。
563名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:07:34 ID:006LX2/HO
ん?コギャル世代ってまだ25歳くらいでしょ?
PHS発売は、私が19の時だったし。
今の30歳前後は就職超氷河期世代ですわな。
564名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:07:49 ID:yxlPWPz70
しかも、コギャルのはしりは1993年か4年くらいだよ。
565名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:11:23 ID:VSlNIJkY0
DVD-BOXが一番売れてるのもこの世代

セックスせんで少子化に貢献、趣味には金を惜しまない世代

コギャルはもうちょい下かと
566名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:15:35 ID:yxlPWPz70
>>563
君、分かっていないね。
1993.4年頃から1999年くらいまで
ずーーーーーっとコギャルっていたんだよ。知らないの?今もかもだが。
もうあんたが知ってる全盛期には
終ってよし位のものだった。
こんなことどうでもいいけどさ。
567名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:17:53 ID:DXH3Dof2O
あのさー
ガングロを『顔黒』って得意気に説明するヤツいるけど
間違ってるよね。

ガンは『顔』の音読みから来てるんじゃなくて
『超〜』みたいな意味で当時使われてたからなのに。
568名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:22:45 ID:bbepUqN6O
昔、アラエッサッサーと言うのが有ったYO!
569名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:24:34 ID:8x23NBC30
アオーサー
570名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:32:08 ID:Mc2xGm6c0
こいつらブルセラとか円光とか作った張本人だぞ
571名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:41:58 ID:EGWQNq8Z0
>>570
張本人て・・
アラサー全員が円光とかやってたわけではない。
ついでにブルセラ作ったのはおっさんだろ。
円光も良くないが、買うおっさんがいるから成立するわけで。
572名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:58:24 ID:e1jzBv9A0
>>551
×一過性
○一貫性

こんなの間違えるようじゃヤバいぞ?
573名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:05:46 ID:UKuKR3290
ソイヤッサ!!
574名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:08:47 ID:ePjLniMW0
沖縄では 荒らし の ことを アラサー と 言う
575名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:23:35 ID:aRFIawx/0
言葉が寒い
576名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:38:25 ID:3t/J8f630
オーバー30でオバサーで良いんじゃね?
577名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:38:42 ID:8oWoWB/4O
93年春に 雑誌宝島でコギャルを知った。
この頃 いいともで タモさんが女子高生に
「パンツとか売るなよ」とか言ってたな〜
578名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:46:35 ID:HeyqM1z90
>>570
ブルセラ作ったのはヤクザ
579名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:48:44 ID:ZPlHcA/S0
なんかもう「流行に敏感」って「馬鹿」と同じ意味にしか聞こえなくなったなぁ
580名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:54:06 ID:7Io8Ld2L0
>1
ちょっと違う気がするな。

高校時代にコギャルとして流行を作っていた奴らは、
結構な数がデキ婚して、ママになってると思う。
30代近辺で自分に金を使える未婚者は、むしろコギャル世代の直前の世代で
かつ、大学進学者じゃね?

よって、アラサーとコギャル世代は、そもそもの集合が違う。
581名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:54:47 ID:fiRwsm01O
アラサー=老害
582名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:55:11 ID:DgrjzY8/O
つまりアサラーはカモだって事でオケ?
583名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:55:56 ID:49GVJWRS0
なんか必死で泣けてくるね
584名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:56:11 ID:0ZWeC+BH0
流行という枠組み
585名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:57:01 ID:rFMRC4qC0
しかし客とはいえ高校中退の元不良少女なんかに
マスコミも良くそこまで媚びれるな。
ほんとにキモイ業界だね。
それとも褒め殺しか。
586名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:00:40 ID:BoY7w+bd0
マスコミとか電通というのは流行で稼ぐ業界。
587名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:05:42 ID:a2prInAz0
トレンド発信って単なる消費行動じゃん。
実際に仕掛けてるのは別の連中だろ
588名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:06:20 ID:/ml1JKQV0
ドヤサー、ドヤサー、ドヤサーは何でしたっけ?
589名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:06:28 ID:rF4mRpmv0
荒木師匠?
590名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:15:47 ID:5N5PFuTr0
>彼女たちは「コギャル」と呼ばれ、
>ルーズソックスに茶髪、プリクラにポケベル、PHSなど、次々と社会現象を巻き起こした。
>そんなトレンド発信力に長けた彼女たちの世代を、今「アラサー」と呼んでいるんです。


ルーズソックス、茶髪、プリクラ、ポケベル、PHS -- これらの仕掛けられ、提供された商品&サービスを買っただけの単なるお客さんじゃねーかw
トレンド発信力じゃなくて、「トレンド」購買力だろ。
つまり、発信側から見れば、いいカモということ。
591名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:21:32 ID:WqcHyGJd0
あほな記事だ。
592名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:41:23 ID:DLCK2SJg0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
593名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:44:00 ID:J/nF4M8l0
マスコミ主導でまた流行を作り出そうとしてるんですね。
でも、はやらなそう。
594名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:46:57 ID:DoVaxpLm0
>常に新しいものを追い求めているので消費サイクルも早く

結局コレだけでしょ。
アホみたいな浪費家は、売る側にとっては上客だから必死に持ち上げてるだけ。
実態は”いい歳こいて若作りの子供っぽいオバタリアン”ってところか。
595名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:56:18 ID:SoipocVc0
おばはん連中の自画自賛。
596名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:00:07 ID:t4md1SwJ0
アオサの味噌汁はホンマにうまい
597名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:02:34 ID:OjiKQJMB0
単に団塊Jrで数だけ入るから
購買力等影響力がでかいだけだろ

別に特別にトレンドセッターとしてセンスがあるとも到底思えん
すげえキタネエ靴下はいてて気持ち悪かったし
598名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:03:36 ID:ch4iOhSS0
セーラームーン愛して十余年の俺の方がよっぽど健全だな。
599名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:05:07 ID:4/dtSK3o0
>>29
だよね。
東京育ちだけれど30代以降はコギャルじゃないよ。
渋カジは流行っていたけれどねw

少なくとも30代前半はブームに乗っかった事がない
(チヤホヤされた事がない)世代だ。
600名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:05:34 ID:NvFBMtZH0
要は、企業が商品を売るための催眠術にかかりやすいバカ女の世代ね
601名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:06:07 ID:JlB+UDG50
アラサッサーのすかぽんたん
602名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:08:10 ID:ZzdR1N4q0
アラサー

無理に流行らそうとするのを辞めようぜ。
603名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:12:37 ID:kkKS0M5d0
ボンバヘッ!(アラーサー)
ボンバヘッ!(アラーサー)
604名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:19:21 ID:4/dtSK3o0
とりあえず無理矢理流行にしようと嘘ついてるGISELe、アパレル業界は氏ね。
605名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:21:26 ID:v9EmgAmP0
ギャルサーの意味を今知った。
606名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:22:08 ID:nIsmoHHQ0
小堺「荒れ果てた砂漠のような面 略して!?」

客「アラサー」
607名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:37:16 ID:STjthi0R0
今年30ならルーズソックスじゃねー
くしゅくしゅソックスだ
さらにその上は
ラルフのワンポイントセーターに
ワンポイント靴下だ
608名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:52:46 ID:F3gP02E1O
あらそう
609名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:54:51 ID:s2kbD4eZ0
いわゆるコギャルのはしりが13〜14年くらい前じゃなかろうか
93年くらいから言われてたような気がする
そのころはくしゅくしゅソックスだったような
ルーズ(スーパールーズとかゴム抜きルーズとか)が流行りだしたのが
95〜6年くらいだったと記憶。全盛期世代はまだ20代後半じゃないかなあ。
610名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:58:21 ID:qMQZUPsy0
トゥナイトを復活させて
情報のまとめや
自分達が煽った彼女達の
現在の姿とかを放映してほしいな

あの情報番組はかなり優秀だったと思う
611名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:01:40 ID:RfqP3QSU0
発信してんじゃなくて、踊らされ続けてるだけだろ。
612名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:02:42 ID:lulWA7ze0
なんだかなあ。。。社会の底辺層が自由気ままにやっていることを、いかにも
「世相です!」と報道してもなあ。

渋谷なんかでたむろして自由を(勘違いして)横臥している奴らもそのうち
社会的に淘汰されるだろうし、過去のやつらはさもありなん。

アリサーなどという言葉は普通の人は知らないよ。知っているからといって
自慢にもならん。
613名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:05:16 ID:4Q5Qrd4h0
その世代は人口が多いからな。
団塊が優遇され続けるのも、その世代の人口が物を言ってるわけだし。
これからの若い人は、どんどん立場が小さくなって大変だろうな。
614名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:06:39 ID:byrMv7fyO
勝手に言葉つくんな( ゚д゚ )モルスァ
615名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:08:00 ID:nIsmoHHQ0
>>610
全くだ。ガキの頃一家総出で何となく夜更かしして、これまたリビングで
何となくテレビをボケーっと見る。気が付けば監督の風俗情報が始まり
「さて・・・」等と良いながら各々が部屋に引き返すあれこそ近代日本が忘れちまった「家族」だ!
616名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:08:22 ID:InyhJIsi0

女性誌が言う流行って、女性誌が決めてるんだよ。。。

だって今年の流行は○○になります。
絶対になるらしい。
だってそれで特集組んで流行らすから。
なんなんだろう。。
617名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:10:36 ID:8ap+ZKT/0
「チョベリバ」 「MK5」 とか言う言葉使ってた連中だな。90年代コギャル
って。
618名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:12:13 ID:STjthi0R0
この頃はクラスでもほんの一部、数人しかいない「コギャル」がこの世のすべての女子高生の代表のように
テレビであおってた。

全く使われていない「女子高生の間で大流行している言葉」をいいともとかでで森口博子が
「今!これが流行ってるんですよー!?知らないんですかー!?」とか言って知ったかぶってフリップで説明してた。

コギャル以外の大多数の女子高生とそれより大勢いる男子高生は存在すらしていないようなマスコミの報道だった。
619名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:14:44 ID:0xTlf4iTO
俺の地元、二、三年前までチョベリグって言うローカル番組を深夜だがやってた
すまん
620名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:14:59 ID:7e3Ebckm0
勘違いも甚だしい。
男も会社も必要としない女が自作自演ではじめてるだけじゃん。

もう君らを認める場所はないから、開拓するのはやめてくれ。
621名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:15:07 ID:nIsmoHHQ0
>>616
今でこそ雑誌数も媒体も増えたからね、多少は各々自己主張
してると思う。Vogue,GINZA,装園読んでる連中と、Cancan読んでる
連中じゃ全く流行に対して捉え方が違う気がする。う丸の内OL
40代何かは相変わらず横一線。まぁこぞって↓みたいな髪型してた恋多き叔母様方だから
http://www.cosmo.ne.jp/~barber/gazou/seikocut.jpg
622名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:15:18 ID:puSAl6s90
マスコミのSEXコンプレックスを無くすために、慰安婦とされたのが コギャル。

どうしても、10代と接点が無い、なんとかして接点をということで

援助交際を流行らす。

マスコミは自分達に罪悪感を植え付けないように

わざと、醜い姿になるように、コギャルというのを流行らせた。
(綺麗で普通の女性だと、自分に罪悪感が植え付けられるから、清楚な子供たちを自分の性欲のために)



この頃から、お笑い連中とグルになる、TV番組で素人を募集して
収録後、カラオケなどでわいせつ行為やコンパとなどを連日連夜行い
自分達の(TV局関係者、マスコミ、30台以降の人間)SEXコンプレックスを無くしていった。

子供達の未来を無くし、うつ状態にさせて、そこを狙い、大人達全員で
子供たちをレイプしていった、特に TBSとテレビ朝日。
623名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:17:34 ID:K7JaBscs0
荒き支障だろ?
624名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:25:40 ID:0MFb3x1JO
エイベ糞もコギャル文化と見事に心中した企業だよな
今じゃブームを作れないどころか乗っかれなくなったしwww
625名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:27:33 ID:puSAl6s90


   SEXコンプレックスを持っていた マスコミは10代の子供達全員を

   コギャルにして、SEXコンプレックスを無くしていった。

   だから、TVにはコギャルしか流さなかった、誰もコギャルなんて成りたくないのに

   あたかも、全国の女子高生がコギャルであるかのように・・・コギャルが流行!!とあおった。


   援助交際をはやらして、とにかく、10代の女の子に近づこうと必死だった。

   延々と、延々と あおり続けた。


   マスコミや日本政府が、一丸となって行っていた、SEXコンプレックスを
   解消していたので、90年後半などは、世の中が凄く混沌として異常なのに
   メディアでは一切、言われない、小泉首相やTVなども見ればわかるけど
   肌のあれが酷かったり、何か優れない表情であったりと。



   すべて、マスコミの SEXこんぷを無くすために、犠牲になった世代。

626名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:27:34 ID:UibaBDCiO
>>621きもいよ
627名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:32:37 ID:L29XUJOoO
アンギャ、
ふー、寝んねするの?
トントン気持ちイイ…ネルル寝んねするもんね、
アンギャ!
628名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:38:16 ID:3c050IwlO
>>450
激しく〜
強く〜
暑く〜
629名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:58:47 ID:C66T8PQv0
いわゆる「流行」があるのは日本だけ。
「流行にビンカン」=「百姓の血が騒ぐ」だけのこと。
日本は百姓の国ってことよw
カイカクっていうだけで一党独裁になっちまうしww
630名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:21:12 ID:3c050Iwl0
昨日33になったもんですが
ルーズソックスはいてましたよ。
でもながーいやつじゃなくて
アメリカの輸入ものでした。
昔はそれしかなかった。
んでmcシスターみたいなファッションを目指していました。
今考えるとアホっぽいけど。
631名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:31:05 ID:lzvvpMW0O

だからルーズソックス自体はあった。
くしゅくしゅソックスとか呼んでてルーズソックスなんて呼ばれてないし
コギャルなんて言葉生まれてなかったよ。
632名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:36:16 ID:Q0sO82oo0
>>630
33じゃ世代ずれてるだろ
633名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:42:36 ID:aUuiqffX0
ちなみに「団塊ジュニア」とは通常、
71〜74年生まれを指し、毎年200万以上もの出生数を記録した、
第二次ベビーブーマー世代の別称である。
これらの世代は90年代半ばであれば、すでに短大、4大を
卒業しているか、いないか--ぐらいの年齢のはずである。

但し、定義を広げて、80年生まれまでを団塊ジュニア世代と呼称する
場合もあるが少数派である。
634名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:48:00 ID:kIVPfcqBO
元アメリカ在住だが、アメリカに流行りがないのは、人種により好みが違いすぎるのもあるし、何よりテレビチャンネルが70もあることがでかい。全部専門チャンネルなので映画やスポーツやだけ流してたりする。日本のようにハンカチ王子で煽ることはまずないし、できない
635名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:49:57 ID:jDlMtEDV0
ルーズソックスをコギャルの象徴にしようとするからいけないんだよ。
比較的長く使われてるから流行と呼ぶにはあまり相応しくない。
>>1みたいに消費の喚起に都合よく使われるだけで。
象徴としては厚底ブーツのほうがあってるね。

アメリカはあれはあれで特殊だから。
日本が一般的とは言わないけど。
636名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:50:08 ID:nlo2jE/M0
厚底ブーツで転んで足首骨折とか夏カシス
637名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:52:25 ID:LtYB+ZLkO
アラサー世代は援交世代だろ
638名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:52:49 ID:kIVPfcqBO
76年生まれ30歳だが、高校二年生の時に「トゥナイト」でコギャルやルーズソックスという言葉を初めて聞いた。センター街に短いスカートにルーズソックスの子がやっとでたした世代かも。大量発生は俺が19歳ぐらいから。ただ俺のクラスにもコギャルはいるにはいた
63976年生まれ:2006/11/23(木) 05:57:41 ID:kIVPfcqBO
やはり俺の世代が始まりでは?いや、一歳上と同い歳でかなり認識の差があるとは前から感じていたので・・・。俺も3日に30になったばかりだし、30代=コギャルって言い方は無茶があるね
640名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:07:38 ID:nlo2jE/M0
マゴギャルの存在も忘れないでほしい
641名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:07:39 ID:BCbM+wEmO
アラサー…(´・ω・`)?
オバサンの自己顕示欲って無駄だし醜い。精々似たようなアフォと群れて仮定のマイワールドで意味不明な自信振りかざしてりゃいい。
642名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:09:14 ID:HgMgLmO90
今年29だけど自分の高2のときにはルーズソックス全国的だったよ。
卒業アルバムもみんなルーズソックス履いてる('A`)
自分の住んでたところはルーズソックスが全国的に流行る前から流行してたから
自分が中学時代にも高校生が履いてた。
あんなもん履くもんかと思ってたけど自分が高校生になったら見事に履いてた。
いい年になって>>1みたいな人は痛いと思うがこんなのごく一部でみんなまともで落ち着いてる。
643名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:12:20 ID:zu0qTWdi0
>>639
団塊Jrの定義も75年までだけど、実際キャラ的にも、そこらへんに境目はあると思う。
そこらへんからキャバ嬢みたいなギャル系は多くなると思うけど、
さらにB系となると、微妙にあと2〜3歳下からじゃないかな?
644名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:14:54 ID:rP3QL+BS0
>30代前後の女性

って、ことは20代〜40代ってことですね。結構幅が広いんだね、アラサー。
645名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:16:18 ID:kIVPfcqBO
あの時代のマスコミの煽りは異常だった?「簡単に寝るようになった女子高生」「危険な夏休み(援助交際)」とかタイトル。あたかも体売るのが当たり前になった世代のように報道された。女子高生が「二十歳越えたらオバサンで人生終わり」と公言してた。ま、仕込みもあるが
646名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:18:42 ID:nIsmoHHQ0
>>638
同じく76年生まれ。
厨房の頃はセンター街にゴローズだぁバンソンだぁチーマーが溢れ、高校でルーズソックス
が流行り始め、大学の頃はクラスで3人位しか携帯持ってる人が居なかったなぁ。殆どポケベル
今考えればコギャルって発生時期が曖昧。山姥が印象的過ぎて。やつらももういい年でしょw
647名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:18:51 ID:F3Kn/MAI0
表参道近辺の高校に通っていた昭和49年産です。
ルーズソックスが出回り始めたのが、確か高2だったと記憶しています。
伸ばしきってダブダブのものではなく、
ラルフローレンのスポーツソックスか、
アメカジ系のショップで買った3足組みのスポーツソックスを
少し下げ気味にクシュッとして履いてました。
スカートはミニ、学生鞄はショルダーバッグ、軽く茶髪、軽く日焼け
って感じが流行始めた頃です。
コギャルというより、チーマー系と言われていたと思います。
648名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:19:27 ID:ZzdR1N4q0

大量に売れ残った30女の財布を狙っての醜い記事が目立つな。
649647:2006/11/23(木) 06:21:20 ID:F3Kn/MAI0
そうそう、バーバーリーのマフラー、ラルフのニットは、
確か高1の時だったと思います。
65076年生まれ:2006/11/23(木) 06:21:59 ID:kIVPfcqBO
B系は今の27より下ぐらいからと。俺の世代にもたまにいるのだが、それってロック世代なのを隠して若者ぶってる奴が多いね。この世代ごまかしって結構多いんだわ。キャバ系、ギャル系、お姉系は自然にいたね。ま、現在進行系でいるかもWW
651名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:23:12 ID:8ap+ZKT/0
おまえらチョベリバだな
652名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:29:38 ID:kIVPfcqBO
あの下町にいそうな30ぐらいでヤンキーっぽい黒くて染みだらけの顔した女とかに元コギャルは多いのでは。足立区あたりにたくさんいる。街で餓鬼を下品な言葉で怒鳴ってるよ。時たま清純派に移行して色白美人になったものもいる。ま、後者は大卒が多いが
653名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:31:16 ID:nIsmoHHQ0
>>647
渋谷女子か青学乙
654名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:33:15 ID:HBiiTUi00
アムラーw
655♀ ◆jh9.qqAS0E :2006/11/23(木) 06:36:59 ID:HAaGrSN6O
20代前半の頃が懐かしい。
ギャル友達いて、パラパラディスコで遊んだりした。
店長はB系で、私を稼がせた。

今は、そうゆう人達とも離れて・・。
かなり落ち着いた。

今は、過去に夢見た電車男が私を優しく誘うの。

でも、幻想や妄想で何もなかったみたい。(泣)
656名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:39:19 ID:TnVG2k140
同世代のオスだが、死んでくれ
657名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:39:54 ID:1nl++cjJ0
何、このすれ?ホワイトキックだぜw
658名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:40:58 ID:kIVPfcqBO
誤解を恐れずに聞くが、やはりパラパラつながりの人間関係って浅いものなのかな?
659名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:41:34 ID:nIsmoHHQ0
そんなお前らはMCATの影響を受けてるボンバヘッ
660名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:45:43 ID:nIsmoHHQ0
大体パラパラって何だよ。糞恥ずかしい。
エイベッ糞が相当クラブシーンに誤解を与えた。
ミニマルテクノ、デトロイトが好きだといえば「えっ?パラパラやってんの?」って
もうアホかと。契約で騙されたプロディジーなんて気の毒だ。
トランスまでゴミのようにされたし。とっとと潰れろエイベッ糞!
661名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:47:02 ID:1b/iwP3P0
おばさんパワー
662名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:47:33 ID:LaMM63STO
コギャルがナウイのは今も変わらないじゃんみたいなぁ。
おっさん達はオイルショックで辟易してりゃあいいじゃんYO。
若者文化に口出しご無用って感じだしぃー。
663名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:47:34 ID:kIVPfcqBO
MCATってB系の始まりだよな?あのダサさは今でも覚えてるよ。世代でいうと26ぐらいから下はギターやってる奴が極端に減る。かわりにヒップホップな奴多いな
664♀ ◆jh9.qqAS0E :2006/11/23(木) 06:48:02 ID:HAaGrSN6O
>>658うーん・・(´-ω-`)そういわれれば、そうかも・・?

私はついて行けなくて、自分から離れた感じ・・。


今は、年下の今風の若い男の子や女の子がかわいくみえる。
665名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:50:21 ID:3hXNnA4wO
おばさんたち無理するなよ〜。
666名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:52:31 ID:CLJIyEQE0
>>616
ファッションもそうだけど、流行させるものを
業界で決定している場があるらしいよ。

今年は、これでいく。来年はこれで。
1年前はこれやったし、これ売ればいいかなのかなぁ。

流行は、何もなくて売る側が勝手に決めているのは当たり。
667名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:55:42 ID:/wT7JHhM0
>>1
ヨガはオウムの専売特許なの。
コギャルがやりまくって性病で子供が埋めない体にって話はどーなったの?
この世代を調べて若年性セクス依存症は不妊になる危険性が高いってことを証明すればいい。
668名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:56:51 ID:kIVPfcqBO
そうですか。いや、ヒップホップやパラパラ愛好家をみて、長期的な友情築けていない集まりな気がしてね。俺、バンドやってたけど、時にロックって人間くさい付き合いをいつまでもするし、かなり濃い付き合いなのよ。なんか差を感じるね。気を悪くしたらごめん。
669名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:02:23 ID:uJbzD0Us0
「チョベリバ」はマスコミが捏造したギャル語
670名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:05:36 ID:nlo2jE/M0
ロングマフラーも業界が流行らせたのかな?
誰がなんと言おうとあれ超格好悪いんだけど
671名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:06:29 ID:GXpVsrgTO
「トレンド発信力に長けた」とあるが、勘違いも甚だしい。
コギャルにウケても売れるのはやはりそのコギャル層だけにであって、内輪で盛り上がってるにすぎない。
言うなればアニメのヒットと同じ。買うのはアニオタだけ。
違いはマスコミが一般の興味を煽るように報じるか否かだけ。この記事のように。
メイド喫茶だってそう。マスコミが面白がって取り上げるから流行ってるように見えるけど実際に行ったことある奴はマイノリティ。

このアラサーってのを真面目にマーケティングに取り入れてる企業があるとしたら、バカの一言につきる。
こんな記事書かせるのに金注ぎ込んで無理に認知度上げなくても当の本人たちは買ってくれるさ。
672名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:10:27 ID:AD+7Y9gc0
アホは大人になってもアホ、ただそれだけのこと。
673名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:10:53 ID:QzW5OdH60
そういえばエッグポーズという言葉も定着しなかったな。
こないだ西尾維新の小説読んでたらエッグポーズという言葉が出てきて笑った。
作者はあれ削除したいだろうなあ。
674名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:13:05 ID:HjJjl8th0
三十路デビューの奴とかも混じってるんだろwwww
つーか初めて聞いたから。必死になって流行らせようとしても無駄だよおばあちゃん。
675名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:14:32 ID:6lkwYMaU0
ものは言いようってことか
676名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:15:30 ID:kIVPfcqBO
最近は昔より女子高生に批判的じゃない?あの頃は「女の時代」とコギャルや援助交際を正当化する報道もあったし。虐め問題もそうだが、マスコミって社会を歪める現象を作って、それを批判してるよな。なんか自作自演というか・・
677名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:34:53 ID:zu0qTWdi0
団塊Jrとコギャルの間の人って「はう!」みたいな喘ぎ声混ぜながらしゃべるよね。
「は〜〜〜〜〜っ!」って2秒ぐらい声出しながら息吸ったり。
特に「はーっ!」って短く吸う時はまるで挿入の瞬間みたいだ。
雑談中も、得意先と電話応対中も。なんだろう、この世代の文化なのかね。
678名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:37:20 ID:fWkbPrr90
34歳だけど、テレビでコギャルを記号化したのは
20歳すぎの頃だよ。30〜35歳はどちらかと言えば
「目の前でバブルの梯子を降ろされた組」。
大学に入学したり社会人になったとたんバブルが
はじけたので、相当くすぶっているw 
いったん金をもったら、堀江のようなへんな成金趣味に
走る潜在予備軍。
679名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:38:53 ID:XvzzFaPS0
年とった女は悲惨なもんだな
生きてる価値なし
680名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:39:02 ID:jOBXDjUQ0
アラエッサッサー?
681名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:43:56 ID:zu0qTWdi0
>>678
ITバブルはちょっと時期が違うし、ホリエモンは在学中から仕事して中退してるし、
団塊Jrといっても高卒の団塊Jrと同じく微妙にバブラーなんだよな。
むしろ顔や言動見てると、バブルの頃40代だった人と同じキャラだよ。いわゆるクールな団塊Jrとは違う。
682名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:45:04 ID:bLIQWVGu0
アッサラーム・アライクム
683名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:45:52 ID:vwD1XyRI0
>>679
男に振り向いてもらえなくなった女の生きようとするパワーは凄まじいよ。
自分の人生が終わったことを実感としてわかってはいても、
心のどこかでそれを信じたくない。
かつてのように世間に構ってほしくてあの手この手で醜くあがく。
ブログで痛い構ってオーラ発信してるのなんかはほとんど主婦。
684名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:58:29 ID:L29XUJOoO
人間いつか老けるのさ、フン
685名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:02:32 ID:GftgG2eD0
…てかこの層が「around」て単語を知ってるかどうかも疑わしい。
686名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:03:34 ID:t02tg3RZ0
>>17
そのおかげで俺は円光dvdで抜けるわけだw
687名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:06:53 ID:E1UdJaKt0
消費に関してはヲタも人の事言えない
688名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:11:29 ID:RixQmANg0
>>676
そんな宮台先生は処女のお嬢様と結婚
そら、援交してるような女は嫌だ罠
689名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:21:00 ID:t99/GN6e0
>>683
男依存症だとそうだろうなぁ。
最初から恋愛投げている分にはどうでもいいんだけど。
そろそろ、悟りが開けそうだ。
690名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:45:36 ID:BHeaeuWI0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    アラサー世代        ゆとり世代
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/
691名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:52:53 ID:F3Kn/MAI0
>>690
うわ、なんか死にたくなってくるよ。
当方、74年生まれ。
団塊jr.です。
692名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:58:28 ID:+9v5YvhJ0
板倉「姿慎めよw」
693名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:37:02 ID:DXH3Dof2O
>>673エッグポーズ!なつかしー。

30代の人がルーズソックスはあったって言ってるけど
ギャル全盛期のルーズは
当時都内でしか買えなかった『EGスミス』だから。
最初は1300円のしかなかったけど1600円が出て
それが女子高生の超定番になった。

694名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:37:53 ID:ZsxvuGVQ0
(・∀・)アラサー
695名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:38:57 ID:3313MNjA0
こいつらスーパー馬鹿世代だろ・・・
696名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:06:28 ID:LBnX84XkO
おいらの時はスーパールーズの他に紺ラルフがちらほらいたけど、それは何世代?
697名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:12:08 ID:SF2E3KKI0 BE:67851757-2BP(52)
晩婚化が進んで金余りの女性から金を巻き上げる目的がまず先に来たような話。

カモを探す企業と、そんな企業を引き寄せたい広告屋が考える、
マーケッターによるマーケッターのための用語。
「Web2.0」「ロハス」「JSOX法対応」と同じ。

それにしても品を感じない言葉だこと。
698名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:25:39 ID:kUwttrVx0
>>697
確かにw
699名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:29:35 ID:+N4JOHTQ0
単に人口が多いから流行扱いされやすいだけ
700名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:33:10 ID:g5iP1x9jO
え〜コギャル世代の一番上は今年29歳だと思うがなあ。
30前後といえばそうだけど、コギャルのいなかった1学年上の人間としてはこんなふうに一緒にされたくない……。
701名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:35:31 ID:bqRNpDwl0
「ありがとうございました」をガソリンスタンドの店員とかに
言わせるとこんな感じにならない?あと体育会系とか。
702名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:36:22 ID:XtRuntMaO
デキ婚が多いのもこの世代だなっ
703名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:38:05 ID:fWkbPrr90
>>697 あーロハスwww ロハスを看板に消費を
促す経済社会の矛盾
704名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:38:52 ID:H8pg5mBo0
アラサー
ホイヤサー
ドッコイサノサー
705名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:39:58 ID:gRVbCFS20
ああ、ロハス
広島東洋カープにいた選手(?)
706名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:40:54 ID:lX7GUY3IO
サラサーティかと思った
707名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:41:03 ID:rkXpKSSt0

ネット嵐の仲間でないのかww
708名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:42:17 ID:12sNvZF70
30前後って・・・
記事書く人間も、もっと調べてから書いてください。
709名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:43:05 ID:VraPgxhW0
所詮はマスゴミや芸能界に洗脳されてる人形共
710名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:43:25 ID:ridlY1ZC0
もっとシンプルに書け、「カモ集団見つけますた!」って。
711名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:43:50 ID:NGvIF/qN0
こいつらがキチガイなせいで今少子化なんだよな・・・
712名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:46:57 ID:WnfGU1ZTO
ケバイおばさん軍団
713名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:53:00 ID:g0NYTOwwO
女子高生でなくなった時点で何の価値もないだろコイツラ
714名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:54:53 ID:zEs+uh4c0
31歳だとルーズソックスの前だと思うんだけど...
715名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:57:57 ID:6QoT9pSu0
アラサーwwwwwwwwwwwwwwwww
ロハスwwwwwwwwwwwww

電通の臭いがプンプンするぜぇぇぇぇ!!!!
716名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:10:55 ID:3zY2ldNCO
おまえら文句ばかり言ってねえで売れ残りの30女と結婚でもしてやれよw
717名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:12:27 ID:kuOcKec00
日本の恥部だな
718名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:13:09 ID:9xTZzDnj0
ルーズやピッチは90年代後半=今20後半だな。
30過ぎはまだバブルの名残が抜けてない頃だろ。

とりあえず、この記事書いた馬鹿は、今すぐに筆を折れ。
719名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:14:08 ID:0trM058I0
負け犬妹世代って言葉は普及しなかったのか。
720名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:14:24 ID:AzkQKKCZ0
ババアきめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええええええええええええっ!!
721名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:14:30 ID:pIoKiviT0

>流行を生み育てているのはアラサー世代であることが多い」

何とどう比較して多いのか?


アジア発音ならアラター
722名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:15:33 ID:LZ07tfcOO
>>716
30代半ばの俺よりも若いから、機会があれば是非とも結婚したいよ。
でもこんな記事に私のことかもと嬉しがる様な人はちょっと。。。
723名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:19:32 ID:NDOLCM3p0
ああいうガングロだった女もブスと美人じゃその後の人生が全く違うんだろうな。
顔を黒く焼いて化粧でごまかしていたけど化粧とったらひでードブスもかなり
混じってたよな?
724名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:22:59 ID:BHeaeuWI0
>>359>>363
笑ったw
725名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:23:04 ID:XoEnlBaVO
アラホラサッサーなら知ってる
726名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:27:52 ID:qz8XLb4eO
ハイサッサーでキレイ好きー


暇ー
727名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:31:00 ID:69llq6sYO
実は一番寂しがり屋な世代
728名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:40:20 ID:quagS9IuO
コギャル世代は今、25くらいだから
高校卒業したらコギャルブームだったお
女子大生ブームにものれなかったwww
729名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:45:00 ID:skNAT/zb0
湘爆?
730名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:52:39 ID:UrHBpp4q0
>>715
ロペス?
731名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:54:35 ID:fwJySpno0
>アラサーとは、90年代半ばに女子高生だった、現在の
>30代前後の女性を指す言葉。

つまり嫁ぎ損ねた30歳前後のカスですね。
中古肉便器の群れと表現するのが適切ではないでしょうか。
ここは1つ、死語を復活させて
「ハイミス」「行かず後家」と読んであげるべきでしょう。
732名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:55:38 ID:9xTZzDnj0
>>727
あのころ援交してた女子高生たちって、今かなり高い確率でメンへラーになってるらしいな。

当時は援交を、売春の低年齢化みたいな見方しかしていなかったけど、彼女たちが体を売る理由は
お金だけじゃなかったみたいだな。
733名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:09:01 ID:Mo0Itij40
コギャルが成虫になってアラサーになったのか。
734名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:12:56 ID:YvrPp4Ju0
84年生まれ。
うちらの高校時代は色々な意味で転換期だったとオモ。
茶髪と黒髪が半々ずつ。ガングロと美白が半々ずつ。
ルーズと黒ハイソも半々ずつ。
735名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:13:43 ID:nff+HKu80
まてまて。30代にコギャル経験者はおらんぞ。
正確には、25〜29あたりの20代後半の女どもだ。

なにをミスリードしてるんだ?それとも素か?
736名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:16:09 ID:icP38rtf0
いいからAVでだせよ
737名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:16:28 ID:YsTpP6+g0
ただ単に流行に流されやすいだけなんでね?
738名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:16:31 ID:YvrPp4Ju0
高校時代の現文の教師、いま31〜33のどれかなんだけど
「ルーズソックスとか履いて、コギャルのさきがけ的存在だった」と言ってたぞ。
上のほうにあるクシャクシャソックスってやつだと思うが。
だからコギャルの最初の世代って確かにオーバー30なのかも。
739名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:18:21 ID:TRdjabNJ0
>>689
異性がいないと生きていけないタイプ&子供が欲しい人は30までには結婚してるよね
30以上独身にはひとりが好きなタイプが多い
740名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:18:40 ID:hWXm9XdX0
ゆとり教育のおかげでちょっと流行ってるってうそつけばなんでもホイホイ買う世代のことか
741名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:19:21 ID:AJ+sbKW/0
[使用済み] [中古] [リサイクル品]
色々言葉はあるもんだしなぁ
742名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:20:32 ID:nq/O18qD0
売れ残りの自慰行為だな。
743名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:20:59 ID:nff+HKu80
>>738
だいたいルーズなんかが流行りだしたのは96年頃。
いま丁度30歳のオレが、大学に入ったのもこの年だ。

今31〜33歳で、ルーズ履いてるとしたら
よほどの変わり者か、先端者だ。おそらくサバ読んでるだけだろう。
744名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:21:36 ID:544ODX3u0
>1
アホサー?
745名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:40:55 ID:YvrPp4Ju0
よくわからんけど、日焼けに茶髪って80年代のサーファー世代から
続いてるんじゃないの?
746名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:48:23 ID:escGCpKvO
昔のコギャルは今最高で28歳だと思う。
747名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:49:15 ID:YvrPp4Ju0
>>743
本当に「先駆け」だったらしい。
ルーズ(クシャクシャ?)以外のギャルファッションはなかったらしいけどね。
748名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:54:09 ID:g5iP1x9jO
>>738
今30だが>>743に概ね同意。

同い年でルーズソックス履いてたとすると、大学に入ってから履いてた痛い人か、
一部の高校(底辺高校の子が履いてた記憶あり@東京)出身かのどっちか。

まあたぶん単なるサバ読み。
749名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:54:23 ID:DFyuCFQEO
わたしはこのコギャル世代だったけど、ポケベルもピッチも持ってなかったし、ルーズソックス大流行だったが当時あまり履いてる人のいなかった紺のハイソを履いていたが何か?
750名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:05:35 ID:9xTZzDnj0
チョベリバってもう死に絶えた?
751名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:10:33 ID:OKsZnm2b0
アラサーのあら捜しのスレというわけですね。
752名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:14:26 ID:T2wBM2cHO
キモすぎて目も当てられん
753名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:17:41 ID:wDkhc1z40
俺の計算だと30というより25なんだけどな
754名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:25:45 ID:6XAwEMpjO
30才になる前に死ぬとか言ってた奴いなかった?
755名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:26:21 ID:EiB4s7zN0
現在30前後の女にどの程度のトレンド発信能力があるかはしらんが、
10年前にコビャルやってたような奴らは多分ダメだと思うな〜。
当時、同級生でコギャルやってたような奴らは大抵
遊ぶことしか考えてないDQNタイプの思考のアホだった。
こいつは将来なんかビッグになるかもな〜って感じさせるような
頭もよく活発に動くような女は、大抵 コギャルの格好はしてなかったよ。

今の女子中高生にはコギャルってどの程度いるのかな?
クラスに2〜3人くらいはいるん?
それともほぼ絶滅状態なのかな?
756名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:35:42 ID:STjthi0R0
当時、コギャルやってた連中はクラスの中でも浮いていた。
端から見てもいつもギャーギャーうるさいし
そういう格好をしてない女の子をダサイくせにいきがるな、とか
でかい声で悪口を言ったりするような性格の悪い奴だった。
757名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:39:19 ID:4hQs9ZO+O
くだらねー
758名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:42:25 ID:IldiLYR90
>>375
秋田あたりで40代のセンスなら30代で間違いないべ
あそこらへんは10年は遅れてるって誰か言ってたど
あと10年もすればギャルサーも秋田に出来てくるべよ
でもあのあたりであんなかっこうしてたら本物のヤマンバと間違えられるな
759名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:52:08 ID:WzSY5xI1O
やっぱり底辺の女子高校生は素晴らしい!

この勢いでジョウユウギャルも復活だ(笑)
760名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:58:59 ID:A6lGyj5h0
>>1
要は団塊Jrだろ
761およう:2006/11/23(木) 15:02:12 ID:Q27VviepO
女は三十路から!!!!
其の方が萌える!!!
762名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:13:48 ID:ycb3psgZ0
サイレントマジョリティを考慮してキモイに決定
763名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:26:59 ID:Z8tRh8pS0
>>748
某有名私立高校では93年頃からルーズソックスが流行っていた
それも修学旅行等で訪れたアメリカで見つけてきたのが始まり
764名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:33:31 ID:yxlPWPz70
君、分かっていないね。
1993.4年頃から1999年くらいまで
ずーーーーーっとコギャルっていたんだよ。知らないの?今もかもだが。
もうあんたが知ってる全盛期には
終ってよし位のものだった。
こんなことどうでもいいけどさ。
765名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:33:50 ID:DFyuCFQEO
そうなのか。ルーズソックスはアメリカが発祥の地だったのか。コギャルさんたちはアメリカの金髪ギャルにあこがれていたんだな。
766名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:35:26 ID:riIy3Xn50
今の30前後は
女子大生ブームと女子高生ブームに挟まれて
前の世代が馬鹿をやったせいで、一時的に世間が保守的になり
地味に生活させられ、就職時は超氷河期。
生まれた年が悪かったよな。。
767名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:51:21 ID:YK4TrPZL0
俺は今30歳だが、といいらねえんだよ
加齢臭や腐臭の臭いが漂ってくるぜ、中年どもよ
768名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:54:56 ID:eKUMZEqjO
菌玉舐めてください
769名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:03:28 ID:4M00B3Tm0
コギャルだったのと、ヨガとかやってるOLとは系統が違うと思うが
770名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:05:13 ID:fcoLLa+/0

捨てられ肌
771現実:2006/11/23(木) 16:15:14 ID:si4H9pva0
アラサー世代に話を聞いてみると、「自分たちの世代が注目されるコトは快感ですね」
 (派遣社員 31歳)、「30過ぎたらオバサンという風にはしたくありません。たとえ結婚して子供が
 できても、仕事やプライベートは充実させていきたい」(塗装工 30歳)と、現役発言が多数!
772名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:22:11 ID:nYj5dKOy0
キモい
773名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:55:24 ID:oiQqp4DKO
子持ちの30女に既に市場価値はないが、そもそも当時のコギャルだなんだと、
もてはやされたDQNがまともな職に就いているとは思えないが。
774名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:58:08 ID:ssvQhW/M0
トレンド発信者=広告代理店社員の玩具
775名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:58:35 ID:e2X0DF2mO
援助交際が盛んになり出した世代なんだよな。
776名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:59:02 ID:VwiKEY6uO
援交を生み出した世代だろ
777名無し募集中。。。:2006/11/23(木) 16:59:46 ID:lhl01C740
>>1
>ルーズソックスに茶髪、プリクラにポケベル、PHSなど、次々と社会現象を巻き起こした。

ルーズソックスは60年代に流行したもの
茶髪は西洋コンプレックス
プリクラ、ポケベル、PHSは開発した技術者を賞賛すべきこと

>“ロハス”や“ヨガ”

外国文化の受け売りしかできないってことじゃん
想像性の欠片もない

>おばさん

もう、おばさんだよ
現実に目を向けろw
778名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:00:24 ID:EvUzWAqq0
90年代半ばに高校生だったのに、
なぜ今30歳代?
779名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:01:21 ID:ssvQhW/M0
PHSがあの世代に蔓延したのは新機種0円商法のおかげ
780名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:04:29 ID:puSAl6s90
SEXコンプレックスの、マスコミやTV局などに居る大人たち全員で

メディアを利用して、子供の頃にできなかった少女達の体を得るために

延々とあおりにあおった。


女子高生全員が援助交際をしているかのように

老人になると、すべてが終わりというような人生を生き急がせるあおり
(生きき急がせろば、金金になり、→援助交際に走る ということを想定して)

同時に、TV局は、全国の少女達の個人データーを得ようと
モーニング娘を流行らせる(歌でもわかるように ラブマシーンなどは生き急がせる歌)

更に、10代の素人と繋がりを持つために、素人番組を作り出す

そうして、無感情で女には無縁だったSEXコンプレックスの塊であるマスコミや
TV局が、全国民を馬鹿にして(自分がSEXを満たしている間に、他の人間が前へ進まないように
何事も、構築できないような情報を流す、番組で言えば、何でもかんでも駄目!駄目!を連発するなど)

2000年頃には、TV局はすべてを手に入れた。
781名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:05:08 ID:OkwtFfEhO
風呂入らない垢まみれで黒くなった顔で散髪もしないでボサボサに伸びた白髪まじりの髪の毛のホームレスと
ガン黒でシルバーメッシュ入れたコギャルは一見見分けが付かなかった。
782名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:07:12 ID:WYW5MPbS0
>>1
90年代半ばにコギャルなんかいなかったぞ????

こいつ何いってんだ??

783名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:09:16 ID:zhZNSA5rO
私こないだ31歳になったけど、ルーズソックスとか茶髪とかアムラーとかたまごっちとか流行ってた時、もう大学生だったよ。
この記事のアラサーの人はちょっと年齢詐称してない?
コギャルはまだ30代じゃないと思う。
私が高校の時は、ジュリアナ東京とかボディコン、イタ飯なんかの女子大生ブームだった。
高校生はフレンチカジュアルとかジャージとかグランジとか着てた気がする。
784名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:10:08 ID:Qw0oaBf30
あーいるいるウチの会社にも。
確かに若いよな。
ただ目がきつい。
785名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:10:24 ID:2dxR7Adz0
アホサー
786名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:10:32 ID:iwexvdbQ0
なんかさぁ、年齢相応の知性や落ち着きが身につかないまま
歳だけとって見苦しくなっているにもかかわらず
少女時代と同じように注目されたがっているオバサンたちって…哀れだ…。
787名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:14:47 ID:5JJ5UiO/0
30杉の東京育ちだけど、区内中心地の子と区外の子で時代のズレがありました。
区内中心地=コギャル(ミニスカ&ルーズ)
それ以外=ヤンキー(長いスカート&ストッキング)
788名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:14:56 ID:0KGgK22+0
アラサー汁。 オエッ
789名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:22:34 ID:p4xgPS8e0
大野聡子さんがまた取り上げられたと聞いて駆けつけてきました。
790名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:25:12 ID:a80FqYY80
たとえ結婚して子供が
 できても、仕事やプライベートは充実させていきたい」(

子供が邪魔なんだろ。糞女が!!!!!!!!!!!!!!
791名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:29:15 ID:BZ2v49Ia0
無職2chネラーより、アラサーとかいうのがよっぽどマトモだと思うのですが。
792名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:30:37 ID:7pdTMjv10
バブルの粗大ごみ女どもがあがいてるだけとしか思えんぞ。
793名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:31:12 ID:mW7B4iRv0
>>15
アッラーフ アクバル
794名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:33:22 ID:WvUhWY7xO
>>791に売られた喧嘩はかうべきなのか
795名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:34:38 ID:jyT8lFMoO
確かにまだ30前だよ
25〜30じゃない?
ちなみに私は28
ルーズが流行ったのって期間的には短かったよね
そしてすぐハイソの時代
796名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:35:00 ID:Qw0oaBf30
>>791
そういう意見もあるかもなw
それにしても今度は元コギャル世代の若い女をカテゴリ化して、
どんな本を売ってどんなトレンドを作ろうとしてるんだろうな。
俺は普通のリーマンやりつつ、世間を眺めているとするかなw
797名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:36:24 ID:vgnwTrhf0
>>755
>今の女子中高生にはコギャルってどの程度いるのかな?

余程のDQN校を除いてはコギャルは最早いない。今やナルミヤ第一世代でさえ女子高生だしな。
2002年以降、一般の女子高生はコギャルカルチャーから離反したと云っていい。
ルーズソックスが急速に消えていったのもその頃だし。
798名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:37:03 ID:H9nPXWKX0
30代になれば独身、既婚者に関わらず、オバサンと綺麗な人両極端にわかれるね、元から不細工は何やってもダメだけどさ(爆)
799名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:47:03 ID:g5iP1x9jO
>>792の時代ズレっぷりはある意味>>1に通じるものがあるな。
800名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:48:57 ID:eO+bUwO+0
オタクも同様だろ?俺もそうだが現役であり続けたい
801名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:02:24 ID:SWEgm4ZtO
>>792この世代でもバブル世代じゃね〜よ!扇子持って、踊り基地ったマハラジャ女がバブルの遺産だろwww
802名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:06:27 ID:ffwJFDJv0
30にもなって,相変わらずマスゴミと企業の餌になっているアホどもだから,
ゴミ扱いされるんだわ。頭なくて,女も落ち目で社会のお荷物だわな。
若いときに自分を磨かなかったつけだよ。
803名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:17:11 ID:EYLHVJuE0
>トレンド発信力に長けた彼女たちの世代

はあ?別にコイツらが発信したわけじゃなかろう。むしろコイツラは
真っ先に企業のカモになっただけの、主体性の欠片もない、ただのバカども。
オマケに倫理観や道徳性を著しく貶めたクズ。下らん。
804名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:18:37 ID:STjthi0R0
マスゴミと企業のエサと言うと、アニヲタが一番それだと思うんだが……。
805名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:22:42 ID:EYLHVJuE0
>>804
だから(今で言う)DQNとアニオタっていうのは、方向性が真逆だけど、
性質は似てると思うんだよね。どっちも極端というか、決められた型に自ら
はまろうとしてるというか。一言で言えば、流されやすい奴。
806名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:25:25 ID:iXnbHf7Z0

さんざん既出だが、この記事は間違っているな。
コギャルと呼ばれ持て囃されていた世代は現在25〜29歳辺り。
いいかげんなもんだ。
よく分かっていない団塊オヤジが書いた記事としか思えん。
807名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:27:08 ID:INcXGg1x0
最近デパートなんかでもアラサーママが目立つようになったがひどいぞあいつら。
子供が泣いてもヒス起こすか無視かの二択しかない。
20年後の新社会人が本気で恐ろしい。
808名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:27:17 ID:22LH2oRt0
この文章だと昔コギャルだったやつが今は普通に会社員としてバリバリ働いてる、みたいに受け取れるが、
コギャルだった奴はイマはDQN主婦だろうに
809名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:29:22 ID:LTjI7EPH0
エンコーとかやってた元コギャル、日焼けのしすぎで肌ボロボロ
こんな30過ぎのババアをつかまされてる連中が哀れ。
オレは必死で10歳以上離れたヨメさがすぞ
810名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:29:32 ID:cm3lEl9KO
本当の30代前半は女子大生ブームでもなくコギャルでもない中途半端な世代だよ。おじさんって自分より若い子はみんな同じにみえるんじゃない?
811名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:31:03 ID:Qw0oaBf30
>>807
20年後までに海外脱出の選択肢を用意しておいた方がいいかもな。
俺はそのつもりだったりするw
812名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:31:18 ID:STjthi0R0
>>808
そうだね
昔コギャル→今汚い茶髪、子供の後ろ髪長い、スウェットでコンビニで買い物
今ロハスとかヨガとかやってる人→昔、アニエスbの黒い服着て髪の毛バレッタでまとめて地味
813名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:31:25 ID:M5Mj3Hlo0
アラサー アクバル!
814名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:34:02 ID:si4H9pva0
マクロビオティックの糞不味い餌食いつつ、変なヨガのポーズとって
ヨガフレイム吐きながら、「私って炉蓮でエコwwwwwwww」って言いつつ
光速でクリトリス擦ってるイメージだな。>こういう人たち
815名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:35:16 ID:STjthi0R0
つまりこの年代の人数がたくさんいるから趣味が幅広く多様性があるってことか?
816名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:05:15 ID:p4xgPS8e0
>>815
んなこたーない。
第二次ベビーブーム(いわゆる団塊ジュニア)の次の世代で人数だってさほど多くない。

[ウィキペディアから引用]
| 真性団塊ジュニア世代

| 三浦展は「出生数の過半数が団塊世代の子どもによって占められる世代こそが
| 本当の団塊ジュニア世代だ」として1973年から1980年に生まれた世代を
| 「真性団塊ジュニア世代」と呼んでいる。学力の底辺レヴェルが高い半面、
| 世界進出が可能なクラスがどの分野においても著しく低いことが特徴である。
(中略)
| また、学歴と実力がもっとも釣り合わないのも大きな特徴であり、これは行き過ぎた
| 競争率の負の産物と見られている。「かろうじてどの科目でも平均点+α」で
| 問題を乗り切る癖がついてしまったが為に、「個性とは何か」を見つけられないまま
| 年を取っているものが多い。
(後略)

しかし、ダメ世代の自画自賛に付き合うなんてよほどの暇人だな。>清川睦子
って、清川自身、80年生まれの真性団塊ジュニアじゃん。我田引水もいいとこだな。
817名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:10:16 ID:ZxFQBxvz0
「あら探しされる女性たち」=「アラサー」
818名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:12:26 ID:ixmsMmCqO
ボンバヘッ!!
819名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:18:05 ID:kkKS0M5d0
アラーサー
820名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:41:52 ID:STjthi0R0
アラホラサッサー
821名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:10:16 ID:OoLU6vS50
女子高生のスカートが下品なくらい短くなり始めたのこの頃からだろ?
822名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:11:24 ID:f5G18sut0
× 30代になっても
○ 30代にもなって
823みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/11/23(木) 20:18:04 ID:ae+marQN0
>>233
結構いるぞw


824名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:23:42 ID:Lcztk7UU0
79年生まれだけどちょうどうちらより2コ上位からルーズが流行ったな
825名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:01:58 ID:Q0sO82oo0
この記事やっぱり世代がおかしいよな、30女はコギャルじゃなかったし
つまり「アラサー」を流行らせたいマスコミが無理に年齢に幅をもたせた捏造記事
826名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:10:07 ID:MLlU3HQw0
>>564>>566>>764 ←流行らせたいマスコミ
827名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:10:46 ID:pmnNAzE30
>>825
いや、30〜31女がコギャルの先駆け、走り世代という意味ではあってるよ。

コギャルが世間に認知され日本全国津々浦々まで浸透するようになるにはさらに2〜3年タイムラグがあっただろうけど
828名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:13:10 ID:IMN3Go+z0
30前後って素直に言えばいいのに
829名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:22:34 ID:Q0sO82oo0
あー93年くらいなら既にいたな
13年前に16から18歳くらいだから、確かに上が31くらいか
830名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:51:21 ID:MLlU3HQw0
GISELeを発行する主婦の友社がCawaii!を創刊したのが1996年という矛盾
831名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:59:01 ID:FpEBNSea0
>>824
おまおれ(ry
832名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:02:41 ID:wDkhc1z40
30過ぎのババアなんて街中で見かけないけどなw

家の中で生息しているだけじゃん?
833名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:12:30 ID:F3Kn/MAI0
あの・・・
都心とそれ以外じゃ、コギャルの走りが出現する時期に差があると思います。
私、74年生まれで表参道近くの高校に通っていましたが、
高2ではすでにルーズソックスは定番でした。
つまり、91年にはルーズソックスはすでに存在していた、
ということになります。
834名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:16:31 ID:85KWuocP0
>>830
なにが矛盾なんだか。
そういう専門雑誌が成立するほど世間に、というかその世代にコギャル文化が浸透するには
まさに2〜3年のタイムラグが必要だったというだけのことなわけだが

ちなみにCawaiiに先駆けてeggは95年あたりに創刊されてたかと

つか、こういうマスコミ、メディアで取り上げられ出した時期を
図書館なり古本屋なりにでも逝って調べて見ればより明確になるかもねw
835名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:30:32 ID:a1eg/yET0
発信源の東京なら30少し前
地方に行くほどズレていくんじゃないか?
836名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:31:12 ID:pAC79e0+0
アラホラサッサーの略?
837名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:32:32 ID:hxYoVnfj0
>テレビドラマでも話題になった

テレビ。。ダッセー
838名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:33:02 ID:c00oXxn60
おいコラ30歳はアムロより1個上だ
女子大生ブームと女子高生ブームの間で
何の脚光も浴びなかった世代だぞゴルァ
(アムラーが話題になったのはアムロが18〜19の頃)
839名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:33:04 ID:oXPKzt8B0
アラララッラーーーーイ!!!
840名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:36:14 ID:uJbzD0Us0
>>838
安室が売れる前からコギャルは存在してたから
841名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:48:46 ID:F3Kn/MAI0
コギャル、といわれ始めたのは、
確か、74年生まれの私が大学一年の時。
つまり、93年です。
その前は、日焼け+茶髪+ルーズソックス姿の高校生を
普通に「ギャル」や「チーマー」と言われていました。

現在のルーズソックスが指す、あのダブダブしたものは、
91年の終わりか92年の頭頃に出てきたと思います。
きっかけは、みんながはいていた
ラルフやアメカジのショップで売っているのスポーツソックスが、
はき続けるうちに徐々に伸びてしまった・・・という些細なことです。
それが転じて、定番化されました。

コギャル黎明期はこんな感じでしょうか。
842名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:49:31 ID:/Vlu5SYM0
一言言わせてください。

 「恥 の 上 塗 り」
843名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:50:37 ID:Lcztk7UU0
もう今は履いてる子いないよね。
844名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:51:07 ID:85KWuocP0
>>833

コギャル発祥の地とされる今は無き渋女?もしくは青学?

ちょっとぐぐってみたら、ルーズソックス発祥には渋谷以外にも、水戸や仙台説とかもあるみたいだねw
845名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:51:51 ID:nOBJjdt+0
レッグウォーマーというデザイン上の原型があったから受け入れられたのかな?
846名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:53:34 ID:STjthi0R0
>>832
あえてつっこませてもらう
この引き蘢りが!
847名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:56:53 ID:F3Kn/MAI0
>>844
青学、といいたいところですが・・・違います。
青山通りってところは同じですが。
848833:2006/11/23(木) 22:58:44 ID:F3Kn/MAI0
>>844
そうそう、最近知ったのですが、あのビッチ輩出校であった渋女が、
今は共学になって進学校とまで成り上がったのには驚きました。
時代って変わるものですね。
849名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:04:45 ID:fJ9ZTxig0
>>848
進学校に成り上がったというよりも、「進学校」と呼ばれる基準が下がってない?
大学入試のレベルはここ十数年で驚くほど下がってるみたいだし。
850名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:07:32 ID:85KWuocP0
>>848
>あのビッチ輩出校であった渋女

ワロスw

渋谷教育学園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E5%9C%92%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

なにげに東大合格者も出してるみたいだねw

851名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:29:09 ID:g5iP1x9jO
93年にルーズソックスを見かけた記憶がありますが、履いてたのは底辺校の子ばかりで、一般高校生の反応はフーン( ´,_ゝ`)程度でした。
当時の着用率は女子高生の1%以下。
852名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:35:14 ID:c00oXxn60
ワシが住んでるのは東北のド糞田舎だからなあ
わし(30)が高校上がったあたりから一気にルーソーはやったw
コギャルって言葉自体はジュリアナのおねいさんたちが使ってたのを
テレビで聞いたことがあったがこんなんだったとは・・・・
853名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:36:51 ID:4Q4r+sHX0
ルーズソックスの発祥は上野のホームレス
854名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:48:47 ID:BDf5T7wk0
>>833
91年当時、都内でもルーズソックスは定番ではなかったぞ。
855名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:56:36 ID:HzHO5XPHO
大野聡子
856名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:51:41 ID:rW8mZeUj0
ジンギスカンにヨガに、ロハスどれも流行ってません。PHS以来ヒット無しの流行発信世代なんてありえない。女には必ずどうでもいいターゲット名がつくな。
857名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:59:29 ID:N2KUX7+iO
今の30はコギャルじゃない
ギリギリで29歳
下は24、5歳までだよね
顔黒ギャルでルーズソックスなのは95、6年だから30歳はコギャルじゃなくて、まだロングスカートのヤンキー時代じゃないかな?
858名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:09:13 ID:b0XDZK0VO
女って必ずグループになりたがるよね。
なんで?
859名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:25:40 ID:nMZLMNCXO
>>857
前半は同意。

ただしこれは…
>30歳はコギャルじゃなくて、まだロングスカートのヤンキー時代じゃないかな?

んなわけないw(少なくとも都市部では)
ごく一般的なスカート丈は膝丈、靴下はくるぶしとふくらはぎの中間ぐらいまでのが多かったと思う。
その数年前(今30の人の中学時代)はもっと短いソックスが多かった。
860名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:43:49 ID:RnL0jNil0
>>856
>ジンギスカンにヨガに、ロハス
流行ってなくもないが、もうちょっとお年寄りの健康が気になりだした世代に
マスコミが意図的に流行らせようとしたもの・・ってかんじだな
861名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:48:01 ID:STYoQHLF0
適当な造語とかマジでどうでも良いですね
862名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:54:52 ID:h/Jn1DZN0
31歳はコギャル世代では無いとマジレスしておく
863名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:57:11 ID:Yf0TLScu0
>>859
今31だけど中学生の時に異様に短い靴下流行ったな!
あと靴のかかとを潰して履くとか。
あれ、歩きにくくて仕方なかった。
864833:2006/11/24(金) 03:08:56 ID:aJk3LDMh0
>>854
都内でも微妙にタイムラグがあるんですね。
私の経験は渋谷近辺の話なので、他の場所では違うかも。
865名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:13:21 ID:aJk3LDMh0
>>849

最近の入試のレベルを見て、愕然としました。
最も入試が過酷な世代だったので、うらやましいやら悲しいやら。
団塊Jr.は何かと恵まれない世代ですよね。
生まれる時期を間違えました。

>>850
今では渋谷には行かなくなったので分からないのですが
渋谷教育学園の生徒はどんな感じになっているんでしょうか。
まさかビッチ感ゼロになっているんでしょうか。
866名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:20:51 ID:nMZLMNCXO
>>864
新宿エリアだがそんなことはなかった。
一部の底辺校では流行かもしらんが、定番だったなんてのは大嘘だろ。
スレの流れを見れば一目瞭然なのになんでそんなこと書き込むのかね……。
867833:2006/11/24(金) 03:27:59 ID:aJk3LDMh0
>>866
いえいえ、嘘じゃないです。
ていうか、嘘書いてもどうしようもないし。。。
高3当時撮影した写真では、友達全員ルーズソックスです。
といっても、一般的なルーズソックスよりも控えめなものでしたが。
で、一部の底辺校でもないですよ、表参道近辺の進学校での話です。
868名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:30:28 ID:ud+WzEod0
73年産まれだが、俺が高一の頃にはルーズソックス履いてるメスどもいたぞ
ちなみに場所は横浜
869名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:34:32 ID:ggCga+TbO
ん?ロハスってロベルト・ロハスの事か?
870名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:36:19 ID:T6ha+6Ii0
それルーズソックスじゃなくてくしゅくしゅソックスじゃねーの
871名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:44:39 ID:hE3PrTVVO
レスがコギャルの話ばっかりで、
肝心のアラサーさん達に関してスルーなのが笑える。
872名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:53:44 ID:tRkCQUPN0
名前はくしゅくしゅソックスなのかも?
でもアメリカから輸入してるところをみつけて買い込んでたけど
それはルーズソックスだったな。91年当時です。
渋谷でも見かけたし、それなりに流行ってた。
そういうの敏感な子達の間だけで。
ラルフのソックスの次に流行ってたです。
873名無しさん@七周年
>>871
まだキャラが設定されてないからなw