【医療】感染症治療薬の副作用?劇症肝炎で3人死亡 [11/21/2006]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□感染症治療薬の副作用?劇症肝炎で3人死亡 [11/21/2006]

 医療機関で感染症の治療に使う抗生物質「セフトリアキソンナトリウム」の副作用とみられる重い肝臓障害で
死者が3人報告され、厚生労働省は21日、医療関係者に対し安全性情報を出して、この薬の使用に注意を促した。

 セフトリアキソンナトリウムは、敗血症などの重い感染症の治療に、注射や点滴で使う薬。これまでも肝機能障害などが
報告されていたが、過去3年間で50代男性、80代男女の3人が、薬の使用後に劇症肝炎で死亡した。年間で推計約104万人が
使用している。このほか、パーキンソン病やA型インフルエンザの治療に使われる「塩酸アマンタジン」で、過去3年間で副作用と
みられる全身性のけいれんが9例報告されたため、薬を排せつしにくい重い腎臓障害がある患者に対する投与を禁止した。
死亡例は報告されていない。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061121i112.htm?from=main1 (引用元配信記事)

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/index.htm [11/21/2006] 配信

依頼
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164024001/134

2名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:22:40 ID:QW9I25yx0
>>2ならクリスマスにかわいい妹が届く。
3( ´`ω´)φ ★:2006/11/21(火) 20:23:22 ID:???0 BE:47899722-BRZ(5565)
セファロスポリン(Cephalosporin)は、β-ラクタム系抗生物質の一つの種類で、セファマイシン類やオキサセフェム類と
共にセフェム系抗生物質と総称される。ベータラクタム環(四員環ラクタム)にヘテロ六員環がつながった形をしている。
抗菌力・抗菌スペクトルの改善が重ねられてきたため、現在では多種多様なセフェム系抗生物質が販売使用されている。
消化管吸収は一般に悪いが、副作用が少ないため頻用される。その反面、耐性菌の出現が問題となっている。
(セファゾリン cefazolin CEZ セファゾリンナトリウム、セファゾリンナトリウム水和物 セファメジン 第一世代セフェム )
セファロスポリン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%B3

【医薬品名】セフトリアキソンナトリウム(ロセフィン静注用)
【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。
[副作用]の「重大な副作用」の項の肝機能障害、黄疸に関する記載を
「劇症肝炎、肝機能障害、黄疸:劇症肝炎等の重篤な肝炎、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害、
黄疸があらわれることがあるので、定期的に検査を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、
適切な処置を行うこと。」 と改める。
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/sk_disp.cgi?sk060922&02
肝炎情報センター
http://kaneninfo.at.infoseek.co.jp/
社団法人日本肝臓学会 
http://www.jsh.or.jp/
CDC Viral Hepatitis
http://www.cdc.gov/ncidod/diseases/hepatitis/

塩酸アマンタジン(シンメトレル錠50mg~100mg、シンメトレル細粒 等)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1161001.html
アマンタジン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%B3
日本神経学会治療ガイドライン〜アマンタジン
http://www.neurology-jp.org/guideline/parkinson/2_0205.html
4名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:24:28 ID:S+oG2xvV0
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
5名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:29:00 ID:AHqO9L3p0
104万人のうちの3人って、どんな確率だよ。
6名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:38:45 ID:CMCr8aSP0
しかも過去3年だから104万人×3年≒312万人のうちの3人となって、
3/312万人≒100万人に1人ってことになるw

でも3人とも死んでるね 他の薬ってはどうなんだぜ?
やっぱ死ぬ人が1億人に1人でもでたら危険な薬ってことに
ランク付けされちゃうの?
7名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:41:22 ID:vuhoKWT1O
また奈良の病院か
8名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:42:58 ID:TBpz8W6O0
劇症肝炎とはしゃれにならん副作用だな
9名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:44:05 ID:JeFo51UE0
また医療ミスか。こんな単純なミスで死んだんじゃあ恨んでも恨みきれないぞ。
主治医逮捕&名前公表マダー?
10名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:45:32 ID:B3lp3ca30
>>6
薬の副作用で人が死ぬのは想定の内だから、死んだ例がある薬は
「死ぬことがあります」と添付文書に書いておきなさい、というだけの話。

「3人とも死んでる」のは死んだ報告例を集めてきたんだから当たり前といえば当たり前。
11名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:49:26 ID:WFuomrcB0
>9

副作用と医療ミスの区別がわからへんの?
12名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:57:35 ID:DkyZR+vk0
>>9
よく読め、これが起こったから注意喚起してるんだぞ
13名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:03:37 ID:kAfC0f140
マジレスするが、薬剤性肝炎を起こさない薬なんてないんだよ。
ちょっと前まで肝障害の治療薬としてよく使われてたある薬も最近は肝障害を起こす
とのことで専門の医師は使わなくなっている。
ロセフィンは俺もよく使うし、いい抗生剤だと思っているけど、もう使うのやめるかもしれん。
14名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:06:51 ID:F1JGLY0e0
>>4
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
15名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:08:19 ID:UrQEUV5L0
耐性菌にさえ気をつければいい薬なのに。
16名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:29:54 ID:qIwxmaqj0
しゃれにならない副作用は極稀であっても
インフォームドコンセントを確実にしておかないとアウト
17名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:37:32 ID:l7X3RqJWO
投薬の説明はヤクザ石がしろと、となりの嫁が申しております。
18名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:41:28 ID:DMygPkSN0
>>2
オメ!
19名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:43:28 ID:nx1GndUW0
…腎機能が悪い患者に良く使ってたんだけどなぁ(´・ω・`)
20名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 21:46:58 ID:qIwxmaqj0
>>17
893医師かと思った
21名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:01:37 ID:JeFo51UE0
こんなに恐ろしい薬を使ってた医者は全員タイホしろよ
どーせ製薬会社から賄賂もらってるんだぜ。
22名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 22:04:40 ID:JueA3JJ20
第2〜3世代を見直そうよ〜!
セフェム系は結構あるから旧世代でもちゃんと効くぞ!
新世代は「真打」「伝家の宝刀」にしようよ。


投与して反応無いと直ぐグラ付いちゃう信念だが・・・orz
23名無しさん@七周年
新芽取れる