【震災】一般からの救援物資不要、長岡市が防災計画に明記へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:18:18 ID:pFPfAWzQO
破損具合は市の職員?が見に来ましたよ
155名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:18:43 ID:xygKeKei0
>>152
いや、それは本当
ID:odZ0tpiU0を非長岡市民呼ばわりした失礼な自分が保証する
156名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:20:54 ID:zjpHhH0f0
>総合研究大学院大学の出口正之教授(ボランティア論)

なんだかなぁ…
157名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:32:07 ID:2jsmYCNk0
記事中の、「NPOを含め、組織的な活動で仕分けが整った物資」を
供給できる組織を整備する必要があると思う。
>>157
自衛隊
159名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:35:56 ID:b6FjpQwV0
>>148
おそらくそれは個人からの救援物資ではないだろう。
他の自治体や企業、団体からの救援物資のはずだ。
個人からの救援物資は仕分けが必要なので、数日後ではまだ配分には至らない。
160名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:40:20 ID:vrKz6t/A0
>>148
政府から食品メーカーや紙おむつメーカー等に「被災地に支援物資を送ってください」にお達しがあったはず。
企業はちゃんと人手も出す。
161名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:48:48 ID:DDtzVkcY0
JR西日本はほっといて出勤。
162名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:54:18 ID:WQp9d64u0
今後はやめるって言うことだけど、当時は長岡も募集していたよ。
長岡市のホームページ見て送ったんだから。
163名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:58:02 ID:4bnuFoMZ0
>>162
直接「お金下さい」と掲載するのは忸怩たるものがあったんだろう。
だから、物品と書いた。

その辺は察してやって、黙ってお金を送るのが大人。
164名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:59:10 ID:UwUaVZpz0
震災ボランティアとかも結構な数が現地入りしてたけど
ボランティアを仕切る・まとめる係りが必要になって余計被災自治体の
手間になってた。
人手がいる時もあっただろうけど、組織立った自衛隊に勝る人手はないな
と傍からみてて思った。
165名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:09:08 ID:b6FjpQwV0
>>1に書いてないけど、記事には写真が付いている。
この写真、見たほうがいいよ。
ゴミの山だ。

「善意」仕分けできず。救援物資が山積みされたままだった長岡市内の倉庫(昨年7月)
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20061116145325510M0.htm

これじゃ「いりません」となるだろう。
166名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:16:27 ID:gXJYfhI9O
貰っておいて無駄にする訳にはいかないからな。
受け取るなら被害のない隣県とか東京で受け付けて、
そこで現地と連絡をとりながら避難所単位に仕訳して出荷するのが良い。
広域災害は市や県をまたぐから、自治体単位で受け取るとムラができる。
現地の職員は物質の仕分け以外に山ほど仕事があるんだし、
そういう協力体制を構築すべきなんだよ。
167名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:30:24 ID:+eydl8R10
善意いうならカネを送れよ、嫌味じゃなく相手の立場になって考えるべき。
168名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:34:49 ID:gfWUP7Vv0
一般からの救援物資を活用するためには、
ネコとかゆうパックが窓口になって、ある程度そこで
選別するしかないんじゃまいか。
でもそんな手間かけるくらいなら、
同じ無償奉仕でも一括調達した方が
企業もラクだろうし…。
169名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:35:31 ID:nmyJxZrr0
http://youtube.com/watch?v=O5fpCvEZ01c
1994年阪神淡路大震災復興支援

阪神大震災 家の前でボーゼンとしてる人にインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=rNaoxsvNddQ
170名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 00:22:36 ID:zlsr7jec0
何お前ら偽善的なことかきこんでんのwwwwwwwwwww




やらない善よりやる偽善ってな。
がんばれ。
171名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 01:04:58 ID:pBFtNgSx0
自分 中越地震の被災者ですが
救援物資がどうやら大量に送られて来たらしいが
被害の少ない周辺市町村の体育館などに集められ
一番被害が大きい場所には届かなかった

その後 道路などの状況が良くなったのに
一ヶ月以上 体育館を埋め尽くす物資が他の障害となりそこの 周辺市町村の人たちで既に分けられたと聞いてショックでした

でも古着や使い捨てカイロ(揉まないと暖かくならないもの)などは大量に余っていましたが、必要がなかったので貰いませんでした
当時のニュースで↑のようなことについてニュースが出てたら
ネットの掲示板で 被災者のくせにわがまま言うな ありがたく使え とかいう書き込みが多かったのを覚えています
このスレでは比較的理解してくださる方が多くて安心しました
172名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 08:19:08 ID:v1UQywlsO
偽善者きもちわるい
173名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:03:40 ID:qgBLEuUy0
物資はロジスティックのプロにまかせて
素人は現場で動く人の経費を分担すりゃいいんだよ
一番必要なのは、カネだ
174名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:12:09 ID:DaJYSLI40
国内外の災害を一手に引き受ける
「災害局」の運営ってのは、ダメなんかねー。
175名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:12:35 ID:MpXMfTXFO
物資を1ヶ所に送るからこうなる
食品
衣類
その他
これら送る場所を別の場所にすりゃいい
176名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:25:15 ID:87cNVrlJO
当時のことは知らないが、無料ゆうパック、送り主は身分証確認
とかなかったん?それがあればゴミ送付は減った気も。
個人情報言われるかもだが身分証も出せない人は送らんでよしだと思う。
177名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:35:22 ID:wY7VjQnQ0
>>171
>ネットの掲示板で 被災者のくせにわがまま言うな ありがたく使え とかいう書き込みが多かったのを覚えています

そういう事書いたヤツに限ってゴミにしかならない物送ってるんだろうな。
ある意味二次災害だな。
178名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:38:31 ID:pJ2OS2JO0
100年に1度あるかどうかの災害に職員も大変だし、
国で一手にというのはいい案かも。

別に送るのはいい案だね。その後どうするんだろ。
必要なの集めるために全ての中継地を巡んなきゃいけないなあ。
物資ごとの中継地を比較的近くにしとけばいいのかな。

被災者の声は聞けてよかったです。要らんものはやっぱりごみだし。
うまく必要なとこに必要なものが届けられると良いんだが。
募金も早期に分配されたそうで、それは良かったですね。

金はやらないよ。生活保護世帯以下の暮らしをしてます。
むしろ被災者ですらこちらに募金をしてもらいたいくらいだからね。
そういう状況で余った物資の新品を送ってます。

古着って言っても穴開いたのとか何回も着たのならだめだろうけど、
オフハウス程度のリサイクルに並んでいるのなら良いと思うけど。程度問題か。
寒いからカイロ送れってことになったんだけど、逆に多くなりすぎたか。
需給調整はどっかでやんないと。

ごみにする前に、早めにリサイクル業者やファイバー業者に売っちゃえば良かったね。
そのお金また分配できるじゃん。
179名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 11:40:20 ID:5xpsyyEP0
>>166
ただ、それをどういう体勢でやるか。
中継基地を行政が請け負うとすると、そこの住民が
本来必要でない税金を払うことになる。
そこを長期的な視点で持ちつ持たれつで思える人は
いいが、そうでない人たちは反対する。

するとNPOなどが対応するのがベターになる。

まあ一番いい形は保険と同じ仕組み。各都道府県、
各地方自治体がそれぞれ基金を出し合って、NPOを
設立し、全国数箇所にセンターを設け、そこで仕分け
発送をする。
180名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:35:05 ID:2RPReGHw0
>179
> まあ一番いい形は保険と同じ仕組み。各都道府県、
> 各地方自治体がそれぞれ基金を出し合って、NPOを
> 設立し、全国数箇所にセンターを設け、そこで仕分け
> 発送をする。

なるほどね。それはそれで良いと思う。
要は自治体の壁をぶち破った活動ができれば良い。

俺としては、全国的な支援なんだから、
国がその基金を出すのが良いように思う。
輸送も自衛隊が担当しても良いよ。
交通網が麻痺しているところに運ぶんだから、
その方が良いと思うね。
181名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 20:02:30 ID:MdBaqsnb0
神戸の被災者で有りカイロOFFプロジェクト関係に関わった者です

オイラが新潟地震の際に物に拘ったのは
神戸の際、義捐金が被災者に渡ったものの
一部義捐金が行政の被災者支援手数料等に使われた為です
行政が被災者の為に国民から受取った金だから
被災者の為に使うならイイだろうと言う考え方で
一部の金が事務手数料や、その他諸々に使われました
そして義捐金の送り先も各市町村に分かれた為
多くの義捐金が集まった町、集まらなかった町
一時配分で、其の時集まった義捐金を
全て分配した町、一部分配した町
震災後1〜2年経ってから其れオカシク無いかい?
と問題に成りました
今でもオイラは阪神大震災の義捐金が
全て被災者に渡って要るとは思っていません
182名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 20:06:27 ID:MdBaqsnb0
カイロに決まるマデにも色々有りました
何を送ればイイのか?
阪神大震災の教訓が有った為です
其処でカイロなら之から直ぐにでも需要が有るだろうし
腐る物でも無し良いのでは無いか
発送は如何すれば?
鶴OFFの時みたいに
各地方で一時的にカイロを集めて纏めて発送が良いのでは
どの様に送れば効率よく被災者に分配出来るのか
箱の外、横と上にカイロの種類を明記すれば
倉庫内でも直ぐに解って良いのでは
被災地にゴミを増やさない為に外袋は外そう
何か一言書いて被災者を励まそう
到着先の迷惑も考えて発送時には連絡確認しよう(←之が後に問題に)
等が有りました
183名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 20:09:30 ID:MdBaqsnb0
現金の応援も被災直ぐには被災者は受取れません(半年近く掛かる)
其処で国等で一時的にプールして
被災状況により全ての義捐金を被災者に分配

救援物資は
緊急物資は自衛隊や近隣各種自治体から集めて
(被災後数日分は緊急を要する為)
被災生活で必要な物資は各販売メーカ等で募金集配
個人での発送は各地の郵便局や宅配集配所(大きな敷地が有る場所)で
新品のみ分類コンテナーや募集分類ボックス等に集めると
効率良く被災者に分けれるのでは無いのでしょうか
被災地や季節、発生時間により必要な物や人員、重機
対処の仕方が変わってくると思います

連書き長文スイマセンでした
184長岡市民:2006/11/17(金) 21:53:09 ID:gju100hc0























185名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:56:45 ID:2ToiNWbR0
>>1
支援物資として、ゴミ同然の物を送りつけてくる奴等って何なの?
186名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:58:34 ID:FCehOHb30
>>185
うざいよな
本人はいいことした「つもり」だから性質悪すぎ
187名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:32:51 ID:ZUjmYHQ20
>>181
義捐金が行政の事務手数料に使われるのって、ごく自然ではないですか?
只では物も人も動かないし、動けないですし。
義捐金だから、キレイに被災者に分けろみたいな空想的なことを考えてると、必然的に付随する人と物の流れまでも全てがボランティアでなければならないとか、変な縛りをかけ、硬直性を生む元となるでしょう。
勿論、大半が職員の時間外手当、危険手当のような人件費や関係のない消耗品費、その他関係のない科目に使われたりするとすると問題でしょうが。
金を送るけど、同時に不当、違法な支出がないか監査制度をしっかりするとかの方が、より現実的ではないでしょうか?
複数の地方自治体の組合を臨時に作って、口座を管理し、義捐金を集め、被害状況に応じて按分する方がいいでしょう。
それか、矢張り国が一元的に管理して配分するとか。
それには立法上の課題もあるでしょうけど。

188名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 23:05:47 ID:8jHvbSV00
私たちの市民サークルでは、被災地に不要物資を送る草の根の運動を行っているのですが、
このたびの長岡市の方針には、市民として憤りを感じます。
中部地震では、私は、下の息子が履けなくなった子供用ローラースケートを送ったのですが、
履けなくなったとは言え、息子にとってはとても思い出深い大切なものでした。
これもきっと、長岡市の職員は、倉庫の片隅に積んだままにしているのでしょうね。
人手が足りないなど、言い訳になりません。必要なものを、必要な方に届けるのが、
公務員の仕事ではないでしょうか。このような心ない公務員は全国にいるのでしょうが、
私たちはこれからも、くじけることなく、不要物資を送り続ける運動を続けようと思います。
189名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 23:16:19 ID:ZrFVnjnz0
本当に義捐金が行政の手数料に使われてイイのでしょうか?
私が言いたいのは
全国から被災者に義捐金を送りたい
しかし送る術が無い、何処に送る=行政に送る
個人の思いの小さな、小額なお金ですが

個人の方の募金は被災者宛の、お金です
被災者に全て当てるのが当然で
其の為に自治体は義捐金の集配を請負、無償で(←当たり前)
国民市民の税金で窓口事務エトセトラのお金を使って・・・
其の上での、別業務?

普段の仕事では無いですが
職員の仕事です
其の為の対価は税金で支払われているのです

アナタの募金した、お金は適正に使われてますか?

募金は何処に集まりましたか?

集積所は税金免除されてませんか?

国や市町村から集積所に給料、支払われてませんか?

オイラは荒氏?ココまでのレスにしますm( _ _ )m
190名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 23:36:10 ID:bVo/QDp20
>>189
そんな空虚な理想論じゃ、実際に分配まで至らないよ。

小さな善意があつまって大きな金額になる。それを確実に届ける
事務が発生する。その費用は小さな善意のごく一部をあつめて
行う、そういう仕組みだろ。
大体振り込み手数料だって封筒だってタダじゃないんだから。

何でもかんでも税金で補填しろってのは横暴だよ。自治体の職員だったら
そいつも被害者かもしらん。自治体の財政もグチャグチャだろう。

191名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 00:14:56 ID:BIkbsFLO0
>>188
かなりネタくさい文章だけど
これ、「アリガタ迷惑」の典型だあね

>必要なものを、必要な方に届けるのが、
>公務員の仕事ではないでしょうか。
うん、だから必要でないものだからとどめておく
という非常に適切な対応をしてるかと

192名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 00:30:14 ID:cfIhxa000
身内に役所とかに勤めている人がいる家は、
物資や情報を優先的に得たり、
少しヒビが入っただけや、一部損壊程度なのに、
半壊や全壊の認定で貰える金を貰ってたりする・・・

義援金なのに、役人が自分達の金と勘違いしてるのか、
必要な手続き全部しても、なかなかくれず
忙しいのに何度も役所に行かされる・・・

会計報告だかを見ると、出し渋ったから結構義援金が残っていて、
再度程度に応じて分配・・・
193名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 00:48:14 ID:5HHhkkUY0
>>190
アナタは何の為に税金を払っているのですか?

理想論ダメですか?
被災者ダケではダメですか?

斜め三件の家の婆ちゃん4日後に掘り起こしました
自宅はオヤジ達は入れませんでした
オイラは入ったけど

普通の意識?無いです!
194長岡市民:2006/11/18(土) 09:13:30 ID:TfTnxtIV0
長岡市民ですが何か質問ありますか?
195名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 09:19:40 ID:cZCRvKg40
ここで、一般の人からの救援物資を一旦集め受け取り、それを仕分けして救援の必要な地へ送りつける運動や企業が大活躍。

問題は、そういう運動や企業は、時間が経てば知らない間に利権を追い求めて、
某募金団体のような、利権ばかり追及した団体になりかねない点か。
196名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 09:50:55 ID:0C6x/5/H0
物資の有り余ってる現在では一般の救援物資は不要だろうが
国が荒れた時の為に>>14みたいなルールはあっていいんじゃないか
殊晶タンならそう言うはず
197長岡市民:2006/11/18(土) 20:13:34 ID:TfTnxtIV0

198名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 21:22:21 ID:HVBmhj0J0
>>192
義捐金が最終的に幾ら、何時入るかあらかじめ判っていれば、役人も少しは
気前良くなるんじゃないの?
建物の被害ついては、外見だけで判断するのは危険。
特に木造に関しては、地震で壊れてもゆれているうちに、元に戻って被害が
軽く見えることはある。
あんたが構造の専門家だったらスマンw
>>193
あんたの小銭を送りたいなら、民間業者に手数料を払って送ればいいと思うよ。
何処で、何時、どの程度の規模で起こるか判らん災害に備えて、専従の公務員を
飼っておける程の税収はどこにもないだろ?
199名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:00:25 ID:YRxNZ4Wz0
 
200名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:34:53 ID:RRoVPSUN0
>>188
被災地にローラースケートを送ってどうする気だったの?
201名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 09:48:52 ID:/+QyT5ahO
つまり、ちゃんと仕訳けしてくれている、特定のNGOとやらに送ればいいわけですね?
非常時に集中しないよう、日頃から少しずつ送っておく習慣にするのがいいですね。
202名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 12:15:30 ID:q7fiDDU10
>>200
今死ぬとか食べ物ないって時に使ってもらうために贈ったんではないと思うよ。
復興後余裕ができたら足しにしてねってことだと思う。
それはそれでいいんじゃないの?
望まれないものを送っても仕方がないので何とかしようと、それをみんなで考えてるんだよね。

ところでここで文句ばっかり言っているやつはいくらお金を送ったんだい?
年収の何割送ったの? うちは年収の10%は送ったよ。
企業は年利益の何%送ったんだろう。
できることをできる範囲でして何が悪いんだろう。

長岡の人は足りなかったもの助かったものもらったものなんか書いてくれると良いかも。

やっぱり被災支援庁みたいなの必要だろう。正規職員は5名程度、日頃マニュアルなど作っておいて、
何かあったら該当地区に泊まり。そのマニュアルを使って自治体とボランティア、企業が動くってように
すればよいかも。

自治体にしてみれば100年に何回あるか分からないものになかなか予算はさけないし。
203名無しさん@七周年
ま、当然の結果だな