【経済】バンダイビジュアル、HD DVD高画質化でMSらと協力・・・「日本のアニメに最適化した画質改善に取り組む」

このエントリーをはてなブックマークに追加
558名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:22:47 ID:k+Z3Nq9d0
吸出しに時間がかかるね〜
559名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:33:50 ID:FkHcXRzD0
>>557
HDDVDプレーヤー一体型箱○を買えば
いいやって感じ。
PS3は、改良型待ちだな。
560名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:41:44 ID:zb6oHwoH0
HD DVDだとPCのバックアップにも使えるのか?
561名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:58:22 ID:FkHcXRzD0
>>560
東芝はHDDVDはコンテンツの供給がメイン、
PCのバックアップとかは、ハードディスクも安くなってるし
他のメディアでやった方がいいって姿勢くさい。
562名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:02:52 ID:vObqnW/h0
ヤシガニオリエンテッドエンコーダ
563名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:52:12 ID:iTiDuNaI0
>182
含み損が凄いことになってるクマ
もう気付かないふりします。
564名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:58:30 ID:mrIMH6YK0
ブルーレイ終わったな。
やっぱソニーはあの国のあの法則発動。
565名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:16:18 ID:XL0MGQF5O
PS3買っちゃったけど
今後はHD DVDに切り換える!
Bluerayは終了
566名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:10:34 ID:LgCcySqs0
>>564
東芝エンタ、「猟奇的な彼女」をHD DVD化 −チョン・ジヒョンの新作「4人の食卓」もHD DVDに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061117/tent.htm
567名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:59:35 ID:l+CjBTXm0
■Xbox360 好調の理由
http://xbox360-japanplan.spaces.live.com/blog/cns!21C18CC1E8885D6!1354.entry

360はじまった な
568名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:49:40 ID:PUvmKWLm0
早いもん勝ちになりそうだな
569名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:59:13 ID:7icloVDi0
>>567

http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html
Xbox360   3,864

そりゃ、まぁ、ひと頃のように三桁突入も秒読みかと
言われていた時期からは、多少持ち直してはいるけれどさあw
570名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:10:58 ID:fl1kgonJ0
これは別にバンダイがHD DVD陣営についたってことじゃあないんだよね、VC-1陣営についたとは言えるだろうけれど。
まあこれでHD DVDを出さないって事はありえないだろうが、
HD DVDで出すものは容量の大きいBDにそのまま乗っかるので、結局そうやって出すと思う。
ただし、BD2層の容量をフルに使った高画質・高音質とかはやらないかもしれない。
俺はバンダイがVC-1陣営(MS)に下ってしまったのが悲しい、松下と協力してH.264でやって欲しかった。
571名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:28:48 ID:hpFPBpFj0
GK乙

PS3がコケたからバンビはHD DVDに鞍替えだっての
572名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:58:24 ID:j5/D34Zb0
前から思ってたんだが
耐久性はどうなんだ
CDやDVDのように何年かしたら読めなくなってた
というのはいい加減無しにして欲しい
最低でも30年は読めるようであって欲しい
容量よりこの方が遥かに重要
573名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 23:24:15 ID:hpFPBpFj0
>>572
Blu-rayは半年で読めなくなるよ
574名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 00:50:56 ID:/ivi3aW90
>>572
音楽CDは、90年代以降に発売されてるものに関しては
以前のものに比べて寿命は伸びてるって言われてる。
なんだかんだ言って、80年代のCDもいまだに読めるから
新しいCDやDVDは、50年くらいはもつんじゃないの。
575名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:08:43 ID:7m/cKBds0
>>574
そういやNECだったと思うけど、50年持つCDだかCD-Rの技術を開発したとか言ってたな。
採算取れないから商品化はしないみたいだが。
576名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 09:39:56 ID:Hl40wjpzO BE:228087735-2BP(1112)
日本始まったな
577名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 10:08:04 ID:k2aSbUpT0
おめぇら年いくつだ?
50年も劣化せずもてばいいだろう〜

おめぇらもオレも50年後には多分いないだろ
578名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 10:11:02 ID:XVyHcj9R0
作り直すとかじゃなくて、最初の製作の段階で予算をもっとかければいいと思うんだ
あとDVD1話収録(BOX付き)で6千円とかいい加減やめろ
579名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 10:14:27 ID:FKgt7qZ30
>>572
そういう耐久性ではぶっちぎりでBDが弱い。
きっちり遮光したパッケージで高温、低温、湿気をさけて保存してください。
ちょっとしたソリでも読めなくなりますから。
580名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:48:40 ID:9vcqQ6v40
アフォ芝は早く俺に結果もってこいよ
581名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:50:30 ID:D6GXsGJq0
PS3に逆風ばかりだな・・・
582名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:55:12 ID:nlMjLs7kO
c´з`){SONYが終わりだっていいじゃないか)
583名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:57:20 ID:Sb1tp0vZ0
誰かが原画と原画の間を補完してくれるもの作ってくれればいいよ
584名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:57:40 ID:bp2KzTJ20
HDDVDが勝つ方法



コピーガードをかけない
585名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:58:52 ID:1hNLbYZD0
>>581
ブルーレイにもだろ。もういいかげんにH.264対応のDVDを出せや!
586名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:59:24 ID:17BC1sdcO
バンダイって、BD陣営だと思ってたよ
でも、どっちつかずは結局ババ引きそう
587名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:09:01 ID:9vcqQ6v40
PS3が29800円になるまでが戦いだな

25000円になったらHD DVDに勝ち目は無い
588名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:33:12 ID:h0nP3oyF0
>>586
確か両方だったと思う。
>でも、どっちつかずは結局ババ引きそう
ババを引かさせるのは消費者だってばw
ソフト売る方は痛くもかゆくも無いよ。
589名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 14:12:58 ID:Q7BdCCSo0
次世代ディスクだ画質すげー容量たくさんー!と叫ぶのは構わないがまずは耐久性をしっかりしてほしい
ブルレイなんて保護層めちゃくちゃ薄いよね。一応固めのコーティングするらしいけどだいじょぶなの?HDもブルレイもしばらくは様子見
590名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 14:22:59 ID:9vcqQ6v40
東洋経済 11/11 号

次世代光ディスク戦争に異変あり!

東芝率いるHD DVD陣営が中国へ走ったワケ

東芝はBD優位の競争環境を打開するために決断をした
それは中国と手を組むことだ。

一発逆転を目指す、その遠大なシナリオとは?
591名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:14:52 ID:1H7G26so0
エロコンテンツとオタコンテンツが多いほうが勝つわ
592名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:36:10 ID:h0nP3oyF0
>>591
だろうね、DVD版出さなくなれば話は別だろうけど
DVD版が出続ける限り、普通の人はDVDを買うと思う。
593名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:43:29 ID:synFgeag0
どうせ朝鮮人の下請けが書くんだから大してかわらねえだろ
594名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:45:56 ID:hWfKShCY0
30分10円になるまで頑張る気かよ(´∀` )
595猫煎餅:2006/11/18(土) 15:59:49 ID:PEnR7PCl0
DVDそのものは20年残ると思うぞ
596名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 17:53:33 ID:2LjytthG0
濃度が徐々に変る自然画像と違って、面と面が輪郭で隣り合って急激に
変化する色や濃度をもっていると、それで生じたモスキートノイズが
面の縁付近で目立ってしまうので、昔から圧縮方式を別途のものにした
方が良いといわれてきたが、所詮映像関係ではアニメはマイナー分野
なので、放置されつづけてきたのだ。
597名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 18:13:07 ID:RHl2sB6R0
アニオタを抱き込んだらもう勝ったも同然だろHDDVD陣営
ソニー脂肪m9(^Д^)プギャー
598名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 18:34:01 ID:sRv9hqyY0
>>549

今も5万円くらいだろ。
599名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 19:22:49 ID:EWkrWdCB0
HDDVDってDVDと互換してるんだっけ?

互換性ありなら、一般人はDVDで満足してるんだったらHDDVDで十分な気がする。
わざわざ、BDに乗り換えるってのはオタか金持ちだけだろ。
600名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 19:48:04 ID:T/OpNGpM0
PS3はBD,DVD両対応
601名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 20:13:43 ID:0UIDSztm0
画像よりアニメの中身をなんとかしてくれ
602名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 20:29:50 ID:S5kceTqb0
レコーダーはどうでもいいからさ

VHSビデオデッキの「S簡易再生」みたいに、今のDVDレコーダーに
オマケで「HD簡易再生」機能をつけてくれよ
擬似とかニセハイビジョンでも、今よりは綺麗だから買ってやるぞ
603名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 21:36:29 ID:ZRgu0ivy0
>>599
HD DVDとDVDに互換性は有りません
DVDフォーラムが策定した規格なので「DVD」の商標が使われているだけです。
604名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 22:53:12 ID:T/OpNGpM0
HD DVD は第2のベータだなw
605名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:16:09 ID:ZyABswzd0
>>599
>>603
何の話をしているんだ?

ブルーレイだろうがHD DVDプレイヤーだろうが、従来のDVDは再生できるだろ
606名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:45:29 ID:HjLcu0lx0
それはドライブが互換性を確保してるだけで
どっちも規格としてはサイズ以外に互換性無いでしょ。
HD DVDはDVDと焦点距離は同じだけど青色レーザーだし。
607名無しさん@七周年
そんなことは皆わかってる