【社会】歩きタバコ・ポイ捨て禁止地区、喫煙者にじわり浸透…朝日新聞記者、巡回に同行 島根・松江

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★喫煙者に、じわり浸透/現場へGO!

∞ 松江の歩きたばこ・ポイ捨て禁止地区、巡回に同行 ∞

 市内全域で歩きたばこやごみのポイ捨てを禁止する、松江市の「きれいなまちづくり条例」が
施行されて1カ月半がたとうとしている。ごみごみとした大阪の下町で育ち、これまでためらいも
なく、歩きたばこをしたことへの反省を胸に、市の巡回に同行した。(玉置太郎)

■4点セットで

 8日午前9時半、JR松江駅前。黄色い蛍光ベストと、帽子、腕章、軍手の4点セットを身につけ、
市環境保全課の職員4人と一緒に駅周辺を歩き始めた。
 新大橋通りの歩道には数メートルごとに吸い殻が落ちており、職員が1本ずつ拾う。巡回した
環境保全課の村上敏美・美化推進係長(51)は「ごみ拾いも大切な仕事。喫煙者も吸い殻のない
道にはポイ捨てしづらいものです」と、隅々まで見て回る。
 駅の南口にさしかかると、駅構内からたばこをくわえて歩いてくる60代の男性を発見。職員2人
が目配せをしてから声を掛けた。「わかっとる、わかっとる」と通り過ぎようとする男性の正面に回り
込んで携帯灰皿を手渡す。男性は「条例のことは知っとったけどつい……」。吸い殻を灰皿に収めた。
 駅の正面。今度はスーツ姿の男性が火のついたたばこを手に歩いていた。職員が「すみません、
市の条例で」と話しかけると「ああそうですか」と持っていた携帯灰皿でたばこを消し、早足で立ち
去った。男性は大阪から仕事で松江に来たといい、村上係長は「県外の人にどう知ってもらうかは
課題ですね」と話す。
 喫煙制限区域の端の交差点で男性(74)がたばこを吸っていた。職員の姿を見ると、たばこを
隠すようにくるっと背を向けた。職員が話しかけると、男性は「条例は知ってたけど、どこが禁止
区域かは知らんかった」と言って火を消した。「毎日派手なベストを着て歩いている効果ですかね」
と職員の一人は言った。
 1時間半ほどかけて美化推進地域を一周。この日の指導は計4件、拾った吸い殻は178本だった。

朝日新聞(マイタウン島根) 2006年11月13日 (>>2以降に続きます)
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000611130002
2試されるだいちっちφ ★:2006/11/15(水) 03:24:56 ID:???0
>>1つづき)

■雨や風の日も

 9日は塩見縄手の巡回に同行。巡回していると観光客から、道を尋ねられることがしばしばあり、
職員がすかさず啓発のチラシを配った。「県外の人にアピールするにはうってつけの場所。今きれ
いな場所だからこそ、これからも守っていかなければいけない」と村上係長。40分ほど歩いたが、
指導の場面はなく、17本の吸い殻を拾った。
 10月の巡回での指導件数は31件(松江駅26件、塩見縄手5件)で、いずれも歩きたばこ。
職員が集めた吸い殻は計1547本に上った。永島裕治・環境保全課長(55)は「過料制度の始まる
4月までは周知の期間。頻繁に回ることで、市民にも浸透するはず」と期待する。
 雨の日も風の日もパトロールを続けるという職員の姿に胸を打たれ、記者も携帯灰皿を持ち歩く
ことにした。これからは歩きたばこやポイ捨てをしないぞ、と心に固く誓った。

画像:
喫煙制限区域を巡回する松江市職員
http://mytown.asahi.com/shimane/k_img_render.php?k_id=33000000611130002&o_id=1728&type=kiji
松江駅前でたばこの吸い殻を拾う記者=いずれも松江市朝日町で
http://mytown.asahi.com/shimane/k_img_render.php?k_id=33000000611130002&o_id=1729&type=kiji
3名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 03:33:38 ID:7uF444Xp0
県外云々の前に、歩き煙草はやめとって話だべ
4名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 03:34:12 ID:+fza8NDO0
しばしば誤解された嫌煙活動では、喫煙者の喫煙権を全面否定し、
例えば「喫煙者は喫煙習慣を始める前は非喫煙者だ」として禁煙を強要したり、
煙草の煙が流れてくる事が不快だとして、公共の喫煙スペースをも槍玉に挙げて
無くそうとしたりするケースすら見られる。
更には、喫煙者は性格異常だと公言する者まで見られる。

とはいえ余程性格に問題を抱えた者以外は、相互理解と円満解決を望むため、
現行ではそれら急先鋒的な者を取り残した格好で分煙化が進んでおり、
百貨店や学校施設・役所・病院といった極めて公共性の高い施設では、
明確な分煙区分が設定されている。
5名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 03:46:27 ID:714UrFgA0
>>雨の日も風の日もパトロールを続けるという職員の姿に胸を打たれ、記者も携帯灰皿を持ち歩く
ことにした。これからは歩きたばこやポイ捨てをしないぞ、と心に固く誓った。
つまりこの記者は,今まで歩きたばこやポイ捨てを今までしてたのか.
聞き捨てならんな
6名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 03:48:51 ID:714UrFgA0
改行してないから読みにくい上に,今まで二回も言ってるよ
スマン
7名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 04:44:18 ID:/nHZtbV30
拾えなかったら捨てて記事にするのがアサヒ新聞。
8名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 06:46:30 ID:BacY6lRb0

GO!って見たり聞いたりすると、ヴァイオリンの映画の女優が

切れて、(σ゚Д゚)σじゃないがこんな感じで言ってたのを思い出すぅぅぅぅw
9名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:19:10 ID:OY4jGXfGO
なんでコンビニは路上禁煙地域でも入口に灰皿あるんだろうな
確かに路上ではないが企業の意識は最悪だ
10名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:30:54 ID:slPDvuIv0
只今、福岡市市長選挙期間中。

企業経営・行政財政・公務員倫理が破綻しまくりの福岡はオリンピック招致を辞退すべきだった。


受動喫煙被害を放置
類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#14


【ホテルオークラ福岡 経営破綻 銀行6行から110億円の債権放棄を受ける】

2003/06/26 Thu  オークラ福岡 債務超過 3月期10億円 金融機関に支援要請

 ホテルオークラ福岡(福岡市)が二〇〇三年三月期に約十億円の債務超過となり、
同社に出資している福岡銀行、西日本銀行などに支援を要請していることが二十六日、分かった。
経営不振の責任を取るかたちで清水紘一郎社長(61)が退任し、
後任に親会社のホテルオークラ(東京)執行役員金子順一氏(67)が就任する人事が内定している。
三十日の株主総会と取締役会で正式決定する。
ホテルオークラ福岡は、福岡市博多区の商業施設「博多リバレイン」の核施設。
同市が出資する第三セクターの都市未来ふくおかや地元有力企業も出資し、一九九九年に開業した。
しかし、博多リバレインの不振のあおりを受け、宴会や結婚式需要が低迷。
二百億円を超える初期投資の借入金に加え、年間二億一千万円に上る借地料も経営を圧迫。
経常利益、純利益とも開業以来五年連続の赤字が続き、〇三年三月期の累積赤字は約六十億円に達した。
金融支援要請に伴い、福銀と西銀出身の役員四人も退任。
九州電力社長に就任予定の松尾新吾氏らが新たに役員に加わり、地元企業の支援で再建を図る。
ホテルオークラ福岡は、高級ホテルチェーン「ホテルオークラ」のグループ会社。資本金五十億円。
20%をオークラが出資、残りを大手ゼネコンや地元企業が出資している。
11名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:33:01 ID:slPDvuIv0
厚生労働省HP

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1225-5.html

産業活力再生特別措置法に基づく「事業再構築計画」の認定について

厚生労働省は、産業活力再生特別措置法に基づき、株式会社ホテルオークラ福岡から提出された「事業再構築計画」を認定した。

事業再構築に係る事業の目標
 株式会社ホテルオークラ福岡は、建物の建築その他総事業費約267億円を投入して、
平成11年3月よりホテル事業(以下、本ホテル事業という)を開始しているが、
平成7年の事業計画策定時の予想よりも福岡地区のホテル競争の激化が著しく、
また、本事業の基盤である博多リバレインの集客力が当初予想を大幅に下回る状況にあり、経営環境は著しく劣悪なものとなっている。
 本ホテル事業の運営効率は、それを測る指標としてホテル業界で一般的に用いられている金利・固定費控除前利益(以下、「GOP」という。)
によって比較しても、同業他社の水準を上回るものであって、収益力そのものは高水準にあるにもかかわらず、
売上げに対して過大な金利及び減価償却費負担が発生している。
そこで、過大な償却負担を発生させる建物及び土地について適正な時価に減損すると共に、
過剰債務について各金融機関から債権放棄を受け、同時に、増資を実行することで、経営基盤を強化する予定である。
12名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:35:34 ID:nAKXaGGi0


家で吸えないから外で吸う奴!
世間に迷惑をかけるな!
迷惑掛けるなら家族に掛けろ!
バカ!
13名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:51:34 ID:tTWmhMuB0
「理解なき禁煙強要」「非喫煙者としてのモラル」・・・なんて
平気でのたまう喫煙者が居るが、馬鹿な文句だ。
喫煙者はゴキブリであって人間ではない。それを「タバコをやめろ」と
励ましてあげることは「あなたも人間になれ」とチャンスをあげてる
事に等しい。よって殴ってでも蹴ってでも禁煙を強要することは
道徳的に正しい。非喫煙者は喫煙をしていない時点で常識人としての
モラルを持ち合わせている。
喫煙者は喫煙している時点でモラルの欠片もないゴキブリ。
14名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:51:55 ID:BPl8m2Gl0
>>1
そういうこともいいが、自社の風紀もどうにかしろ!
15名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 11:05:54 ID:HmpkkpTT0
>喫煙者はゴキブリであって人間ではない

まったく同感。
これだけ嫌われて、害毒性があきらかにされて・・・それでも吸うって!!
人間じゃないね、猿以下でもないね・ゴキブリだね。
16名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:10:50 ID:Zlx4namu0
俺の住んでる品川区も禁止地区なのに
みんな歩きタバコしまくり
注意する職員なんて見たことないし
検挙して罰金どんどん取れっつーの
17名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:54:46 ID:25xVQDXt0
道に灰落として吸ってる奴が理解できない。様が汚らしすぎる。他人にも
迷惑かかるしな。携帯灰皿を持つって頭はないのかい。
18名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:27:03 ID:d0gwXwkV0
19名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:30:20 ID:Lq2he9So0
走行車両からのポイ捨ては死刑ぐらいでいい。
とくに夜。後続の車に引火して爆発しないかいつも恐怖になる。
20名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:37:36 ID:OjfQqLu/0
>>19
火事ややけどならともかく、後続車大爆発に恐れおののくとは。
21名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:39:28 ID:25xVQDXt0
22名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:57:31 ID:sWEsLbHt0
喫煙者ってのはチョウセンヒトモドキと同じ。
百害あって一利無し。
人間としての脳ミソが備わっていない出来損ないだよ。
喫煙者もチョウセンヒトモドキも早く死ねばいいのにね。
23名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:00:39 ID:LyG8H35u0
24名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:06:29 ID:NVyMLbiBO
>>19
ちょwwwどんだけ心配性なのよwww
それよりガソリンスタンドでいきなり吸い出す奴のほうが恐いわwww
25名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:28:11 ID:Sr4mrvnL0
路上喫煙”刑法”罰則化すべき





たばこ自動販売機全廃すべき
26名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:19:30 ID:8Tz5J2ea0
歩きタバコはともかくポイ捨ては元々禁止だろ
27名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:25:37 ID:W3KkEKKC0
>>25
歩行珍煙 逮捕できるように法制化すべきだね
28名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:31:56 ID:Zrj+nG60O
>>1を読まずスレを読んで。
すばらしくも>>14で終了。
詳しくはAA板かなぁ…。
29名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:44:10 ID:6MWPBH4b0
なんだ、みんな知っててポィ捨てしてるわけだな。
早く刑務所にぶちこめ。
30名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:22:27 ID:BaT4mKPr0
厚生労働省、最近ホントに攻撃的ですな。
がんで死亡した男性の約4割はたばこが原因と考えられるとする推計を出し
喫煙者削減目標も出し、なおかつ禁煙補助薬保険適用という法的な裏づけある
具体策まできた。

ようやく国も本腰ですな。これで路上喫煙全面禁止の流れも一気に加速してきた。

喫煙者も下手に意地はってないで、素直にこの流れに乗れば良い
一ヶ月のタバコ代より禁煙補助薬代のほうが遥かに有意義だろう
病院にいって処方してもらうのが賢い。
ニコチンパッチなら皮膚から一定のニコチンを摂取できるからイライラもないし
禁煙は昔のようにつらいものではない。禁煙できたら別世界だよ。

癌云々も勿論だが
喫煙者が思っているより遥かに「喫煙者は全身とてつもなく臭い」からね。
吸ってる本人はわからないからね、これは。
31名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:35:31 ID:iiioPKLZ0
マジでびびるんだが、条例がなければ地面に吸殻捨てるって、どんな家族、
どんな血筋なの。
32名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 18:07:12 ID:nieEpLPO0
強盗警官逃走中は警官見かけなかったのに

強盗警官逮捕後の
今日は通常の倍はうろうろしてた

でも路上喫煙者は野放しなんだよね

違法行為していると自己主張している連中には声かけず

弱そうな学生風にしか声かけないんだね

日本警察バカだろ
33名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 07:05:16 ID:jTDjNm6YO
歩き煙草は危ないしポイ捨ては

『生産性のない環境汚染』

だから本当にやめてほしい。
34名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 07:14:34 ID:vIyVKH0FO
歩きタバコ死んでくれ
35名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 10:21:15 ID:DXwMFyJv0
>>23
高校3年間、通学にその駅を使ってた。
無くなって少し寂しい。
懐かしい画像をthx。
36名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 17:18:43 ID:OurtxQ/ZO
地元の人は普通に吸ってますけど
特にドカタ系とヤンキーとおじいちゃんwwwwwwwww
まぁ、島根県はDQNしかおらんからなwwwwww
37名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:23:54 ID:PAaoFi4q0
ライター所持=テロリスト
38名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 11:59:30 ID:+zvbdEkp0
朝日新聞の夕刊配達員が
マンションの前でタバコをポイ捨てして火を消さずに
そのマンションに夕刊配りに入って行くのを見たことがある。
39名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:20:09 ID:13hCQuc+0
>>38
あまり汽船の話はしたくは無いけど所詮は底辺職だからなぁ・・・
40名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:08:06 ID:qTPl3Rd+0
今日、近所のファミマの入り口から灰皿が消えていた。
路上禁止地域だからと言う旨の張り紙がしてあった。
他のコンビにも見習え!!
41名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:11:06 ID:epzTsufj0
タバコがどうたら言う前に、集合住宅なんかに住んでる時点で負け組。
日本のアメリカ軍人用の住宅を見てみろよ。
一戸建ての家屋の周りに、日本ではありえない広大なスペースを取ってるぞ?
42名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 21:12:13 ID:+zvbdEkp0
>>41
論点がずれすぎてて意味が分からないよw
43名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 21:12:49 ID:TUHKibHZ0
そう、朝日は下らん思想垂れ流してないで
こういうことを地道にやってろ
44名無しさん@七周年
>>41
このスレとの誤爆じゃないの?通じる話ではあるけど

【研究】ベランダでも防げない受動喫煙…中田ゆりさん、日本公衆衛生学会で発表★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163821897/