【社説】 「日本が核武装すれば…経済制裁され、周辺国は"日本が自主武装へ傾斜してる"と身構える」…朝日新聞★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・私たちは次のように考える。
 もし日本が核保有に踏み切ったとしよう。自らの手で核不拡散条約(NPT)を破壊することになる。
 これまで世界の先頭に立ってNPTの重要性を訴えてきた日本が核保有へと急変すれば、国際
 社会での信用は地に落ちる。経済制裁などで、際限なく孤立が深まる恐れがある。
 米国には日米安保条約への不信の表明と受け止められる。周辺国からは自主武装への傾斜
 だと身構えられるだろう。

 仮に米国の支持を得たうえでの核保有であっても、アジアでは新たな不安定要因となる。
 狭い国土に人口や産業地帯が密集する日本は核攻撃に弱い。核で核を抑止するには限界がある。
 核保有をめぐる危険や不利益は、非公式なものとはいえ内閣や防衛庁が過去に行った核問題の
 検討報告書にも記されている。核武装によって日本の安全が高まることはないと結論を出している。

 核保有は、日本経済の生命線であるエネルギー問題にも深刻な影響を与える。
 日本はウランなどの核物質や設備を米国から輸入し、原発を動かしてきた。協定によって
 平和利用に限定する義務を負い、これに違反すれば核物質や設備などの返還を求められる
 可能性が高い。日本は、たちまちエネルギー危機に直面することになる。
 米国の「核の傘」に頼らず独自に核武装した方が安全ではという考えは、あまりに視野が狭い。
 日本にとって大事なのは、6者協議を生かし北朝鮮に核を放棄させることだ。

 核保有の議論が長引けば、中国だけでなく韓国からも疑いの目を向けられ、北朝鮮を取り巻く
 国々の結束が揺らぐ。それこそ北朝鮮の思うつぼではないか。
 日本が核武装に動けばNPT体制は崩壊し、他の国々も核を持とうとするだろう。中東一帯での
 拡散も誘発する。核が増えればテロリストの手に渡る危険もまた高まるのだ。

 被爆体験を持つ国がそんな引き金を引いてはなるまい。この地球上に核を増やすのではなく
 なくす方向で世界と自分自身の安全を考える。それが日本の役割であることを忘れてはならない。
 外相も政調会長も、もし異論があるのなら、ぜひ語ってほしい。(一部略)
 http://www.asahi.com/paper/editorial20061111.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163419927/
2名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:10:47 ID:WJYFjHuw0
なぁに(ry
3名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:11:16 ID:2D2UxD620
2げと
4名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:11:18 ID:YYdRhtS/0
ふー(ry
5名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:12:14 ID:RRr3xrqC0
アメリカさんのご命令があればどうなるんだろう?
6名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:12:20 ID:b645ykFH0
自主武装して何が悪いんだ?
7名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:12:21 ID:VO75jAmAO
>>6
しゃぶれよ!
8名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:12:54 ID:Sh0RfY5RO
ねーねー、朝日を馬鹿にしたような本って出てないの?
9名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:14:33 ID:FaiOjF7q0
おいおいw
10名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:15:08 ID:6Mwt+yin0
核武装して、経済制裁されている国が現実に存在する件についておまいらの見解を聞きたい。
11名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:15:29 ID:yRAD+RmQ0 BE:977609478-2BP(1)
日本を経済制裁したら他国がもたんよ。
韓国が日本を経済制裁したら韓国がつぶれるし。
12名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:16:02 ID:0x+psxMJ0
産経新聞にぜひこの社説についての感想を記事にしてほしい。
13名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:18:01 ID:pTtGgxmd0
オレもプチウヨだけど核には反対だな。
この糞朝日の言ってることも分かる。
核なんか持ったら国外からバッシングッグですよ。
目標は軍隊を持つ(もしくは自衛隊を軍隊化)ぐらいにしといた方がいいと思う。
14名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:18:33 ID:/Y7N7g2VO
とりあえず石原は左翼だから戦争したいんだろうなw
15名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:18:41 ID:tSe55C9t0
文通のヨカーン?
16名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:19:51 ID:w49yC/O2O
日本はそんなに脅威なんだ〜

まだまだ捨てたもんじゃないね♪
17名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:20:12 ID:2wpXJdWF0
これも核を持つかどうかの議論の内ってのに気づいてないのかね
18名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:20:32 ID:pwbjlSm8O
>>1
朝日も核議論に参加表明か?
なら外相らを批判できないね。
彼らが求めてるのは議論だから。
19名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:22:22 ID:3mvbQC680
>>13
妄想だけど、核無効化技術なんか出来ると有難いよね。
日本みたいな国にとっては。
20名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:22:40 ID:xI7P9RcY0

ってか、その前に日本に核ミサイル製造出来る技術があんの_?
衛星ロケットも何回も失敗してるし。
21名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:23:19 ID:Q/B40bQy0
向こうも大きな被害食らうんじゃボケ!!
22名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:24:41 ID:6+kt2oly0

             ・ ・
            【朝日流核武装法】


 「 同盟国や国際社会の同意を一切得ず、コソーリ核配備汁!」


  要するに朝日の思考法は、北チョソの思考法と同じ・・・と・・・。


23名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:24:50 ID:MSromnE80
米軍の持ち込みとか自衛隊への供与という保有形態として最も高い可能性を無視してるのはなんで?
24名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:25:43 ID:oVl3o80K0
>>943
日本への制裁がどのようなものになるのかによるが、
最悪のシナリオとして銀行間取り引きの停止、
穀物輸入の禁止、核燃料輸入禁止がとられたとしようか。
日本のなだたる大企業は一斉に倒産します。次に中小企業も連鎖倒産。
食糧自給率がないに等しい日本では、穀物輸入禁止によって、
餓死者が続出。核燃料輸入禁止によって現状の消費電力を賄えるのは
3〜5年程度でその後は電力もストップする。
そのような状況にあって工業品取り引きを心配する必要性は無く、
むしろ「死なばもろとも」が唯一の選択肢となる。
25名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:26:15 ID:US7fLJf80
核議論はあってしかるべきだろ。

ここ見れば解るじゃん。核武装した方が得って考える浅墓な奴がこんなに多い。
そういう奴ははっきり言って核議論否定者と同じ人。

非核の意味と意義をしっかりと認識するためにも核議論はすべき。
26名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:28:16 ID:X8D4/kZvO
日本が身構える事を許さない朝日新聞
27名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:28:32 ID:pmsZCyZYO
香ばしいのが増えてきたなw
28名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:28:59 ID:N8ZasdNq0
昨日の「タックル」でもシュミレーションしてたけど
前提が変われば何のことはない
中国の脅威にアメリカが日本の核武装を望んだ時
(日本がミサイルなどの軍事力を持つ場合に限られるが)
恐らく日本と中国による本国同士のミサイルの撃ち合いはないだろう
(そんなことになれば全面戦争になる)
軍艦による限定された戦闘になる可能性が高い
紛争程度になる(フォークランド紛争のように)
核はあくまで核の抑止力
日本がマトモな軍事力を持てば紛争すらないかも知れない
NPT脱退してもアメリカから核燃料を輸入できる
信頼がなくなるという馬鹿は
安保理理事国が核を保有しながら信頼を受けている事をどう説明する
29名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:29:08 ID:h9imMAZkO
言葉が足りないかもしれないが、
NPTが実際、ないがしろにされてる今、新たなNPTが必要。
だが、それは日本が核を持つ事ではない。
借金大国の日本には、核開発によって新たな借金を増やすより、解決しなければならない金銭問題が山積み。
まずは社会保険庁と朝日新聞の解体。そして、在日朝鮮人の帰還事業。同和・在日利権と資産の凍結等から始めなければ。
核保有のデメリットは揚げればきりがない。ではメリットは?無い。
核兵器を解体するだけでも費用かかかり、核物質の保管にも莫大な費用がかかるだろう。産業廃棄物をわざわざ作って、大事に保管するのは愚行だ。
北朝鮮への対応は、甘やかす必要なんか無い。引きこもりのニートと一緒で、『働きたい』『対話がしたい』と望んだ時に、手を差し延べてやれば良い。
それまでは、『働かざる者食うべからず』で、制裁の手を緩めるべきではない。
最後に、朝日新聞は原発も輸入ものと捉えられる表現があるが、筆者の記憶では、設計から施工まで、日本製のユニットが大半だったように思う。

夕日新聞
30名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:30:12 ID:BT/kzj+60
>>28
自称インテリ乙
31名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:31:17 ID:US7fLJf80
>>28
日本にとって核が抑止力となる理由を具体的に明示してみ。
32名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:31:57 ID:p/gPB/LN0
賛成も反対も論議は大いにすべきです。

残念ながら議題にしただけで狂う人種がいます。

33名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:32:08 ID:FaiOjF7q0
さすが朝日だ
34名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:33:28 ID:0RwKj4u30
冷戦前、核武装(核開発)した国:アメリカ・ロシア・中国・フランス・イギリス・インド・イスラエル
冷戦後、核武装を表明した国の末路。

パキスタン →世界中から経済制裁されて海外資本がほとんど撤退。経済破綻後、国内でクーデター。
北朝鮮   →中国を含め経済制裁が発動。今後の結果待ち。
イラク    →大量破壊兵器を隠し持ってると疑われてアメリカから侵略。国内ボロボロ。
南アフリカ  →自主的に核兵器を廃棄。おかげで何もされず。

スイス    →国際的非難を受けて経済制裁前に核開発を撤回。
スウェーデン→国際的非難を受けて経済制裁前に核開発を撤回。
ブラジル   →国際的非難を受けて経済制裁前に核開発を撤回。
アルゼンチン→国際的非難を受けて経済制裁前に核開発を撤回。
リビア    →国際的非難を受けて経済制裁前に核開発を撤回。
台湾     →国際的非難を受けて経済制裁前に核開発を撤回。

んで、今度は日本の番。
35名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:34:29 ID:SVVCvR2n0
身構える、つまり「ぼうぎょ」の姿勢を取っているわけだな!
そしたらダメージ半減するからきっと大丈夫だよ!!

36名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:35:02 ID:lygxiV30O
>>24
銀行間取引の停止→日本の大企業と同時に世界の大企業も倒産するな。軒並み
穀物禁輸→北朝鮮だってなっとらん。人権侵害だからな。米や野菜類は結構自給率高いぞ。米は100%近い
核燃料禁輸→海から取れるって言ってるだろ。コストを度外視すりゃ規模を拡大するだけだ。採取する事に限れば、既に完成された技術だからな
つーか、3年も耐てば核保有は楽勝で完成してるな
37名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:35:08 ID:dOUDI0H+0
核がだめなら核を無力化にする軍備の開発、配備でFAじゃないのか?
核ミサイル発射の兆候をつかめるように衛星をあげて海にはレーダー搭載艦配備して
ってやれることはなんでもあるだろ。徹底的に専守防衛に進むんだよ。

国内外のチョンやらシナやらに渡す金があったらこっちの回した方がいいとおもわないか?
38名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:36:05 ID:2OUezjNN0

議論は核武装してからじっくりやれよ
39名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:37:40 ID:BT/kzj+60
>>28

>中国の脅威にアメリカが日本の核武装を望んだ時
ありえない

>軍艦による限定された戦闘になる可能性が高い
ハァ?十分全面戦争ジャン。
だいたいなんでミサイルの打ち合いなんて起こるんだよw

>日本がマトモな軍事力を持てば紛争すらないかも知れない
マトモな軍事力の保持と紛争が起きないっつーロジックで
アメリカを説明してみw

>NPT脱退してもアメリカから核燃料を輸入できる
渡すわけねーだろwww

>信頼がなくなるという馬鹿
NPT脱退なんて北朝鮮並みの愚行。
信頼が無くなるのは自明すぎる。おまえが馬鹿w

>安保理理事国が核を保有しながら信頼を受けている
信頼してないよ。
それを否定するってことがP5以外が核保有しようってしてるんだしw
40名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:38:46 ID:eZGEi0qi0
とりあえず、北朝鮮に経済制裁出来てから言おうな。
41名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:38:53 ID:MVVbJ18q0
もう俺の頭の中では朝日新聞は中核派や中国共産党の機関紙と同類。

日本から出て行け!極左テロ新聞。
どうして公共機関も税金使って反日宗教新聞を購読してるのか理解できない。
42名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:41:12 ID:6+kt2oly0
>>28
文脈から言いたいことは同意できる・・・
でも、事変・紛争と、戦争の違いを良く理解しよう!

紛争と戦争の違いってのは、戦闘規模の大小ではなくて「宣戦布告」の有無だよ。
まして、宣戦布告されていない紛争の場合、第三国に中立法規が適用されないで
特ア三馬鹿が束になってじゃれ付いてくる可能性が残るよ。
43名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:44:04 ID:SxVE0vpM0
学校の校庭を畑に変えて、経済封鎖に備えよう。
44名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:44:47 ID:0RwKj4u30
>>43
逆切れして真珠湾に攻撃を仕掛けるってのはどうだ?
45名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:45:34 ID:SFija6m+0
議論すらタブーじゃなかったのかw
46名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:47:01 ID:SxVE0vpM0
>>44 華々しく散るか!それもよかろう。
47名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:48:27 ID:lygxiV30O
反核派の人の意見を聞きたいんだが
48名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:51:12 ID:w8slH3ye0
アメリカがノーって言ったら無理だろ
アメリカ・中国は好き嫌いに関わらず無視できんからな。
でも実際のとこ日本に対して経済制裁ができる国なんてないんだけどね。
日本がコケたら一体どこの国がアメリカの国債を引き受けるんだよ。
パーシングUみたいなカタチが一番現実的だと思うよ。


49名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:53:02 ID:9dEMskHz0
配備はいいんだが、実験しなくて大丈夫なのか?
50名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:54:46 ID:0KCHje/t0
51名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:55:22 ID:FaiOjF7q0
議論はじっくり
52名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 12:57:23 ID:oVl3o80K0
>>36
>日本の大企業と同時に世界の大企業も倒産するな。軒並み
しない。日本の大企業と世界の大企業の違いはリスクヘッジ。
日本は一点主義でリスクをヘッジすることに無頓着。最近になって
リスク分散の重要性を認識しはじめているがまだまだ甘い。

>米や野菜類は結構自給率高いぞ。米は100%近い
他の穀物、輸入製品と併用した食糧事情と、それのみしかない食糧事情では
絶対量に大きな差がでる。例えばハンバーグ(輸入牛肉使用)と御飯でなら、
食糧自給率はほぼ米だけなら100%近いがハンバーグ抜きとなると事情が違ってくる。
米だけでハンバーグの栄養(消費エネルギー)を賄うようにするには、
現在の2〜4倍は御飯を食べなくてはならないくなり、それにともなって米の
自給率も激変する。よって餓死者が続出するのは必然となる。

>海から取れるって言ってるだろ。
約20年前からそう言われ続けている技術。一歩も20年前から進歩していない技術。
20年間、期待され期待外れに終わってきたものが一躍、数年で本始動できると思うのは
いささか短慮が過ぎると言うもの。二十数年前、新聞に海中からウランが採取されたと
報じられ、それから幾何の歳月がながれたことだろう(wこれで無尽蔵の安価な電力が手に入ると
期待に胸おどらせた日々。ああ懐かしい我が青春っw
53名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:00:08 ID:hnRbBh8c0
誰も作るなんていってないのにw
それも含めて議論なのにアカヒ必死。
大体、これだけ売国勢力が自由にのさばってる状態で核開発なんて恐くてできねーよ
まずは共謀罪、んでスパイ防止法。
54名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:00:17 ID:eO0IJikDO
日本が核議論したら中国様が地上の楽園である
朝鮮民主主義人民共和国に厳しくあたるからダメなの!(@_@)
55イスラエルやインドみたいな協力も有るんだが:2006/11/14(火) 13:03:27 ID:CBS0CnsBO
核否定派はウリジナル論理ばかりだな 。日米安保強化+核武装の努力を始めるだろ
イギリスは核武装してるが、米英やイスラエル米国は日米なんかよりもよほど強固な同盟  (誰も米露並みに単独核防衛なんて言ってない)
◎原口は核武装でNPT脱退ならウランが入らないとマイルールだが、インドやイスラエルのように協力もある。
★寧ろ、核武装をNPTに認めさせる外交努力をするよう要求するのが正攻法なのにマイルールを設定してる時点でダメ。
◎アメリカに核武装を認めさせ安保強化する外交努力を始めることが一番重要
いきなり核武装なんかするわけ無いし、数十年後の選択肢の為に努力するんだれ。日本はいざという時に直ぐにやるから中途半端に成る。
◆まずね、日本核武装で日米悪化のマイルールはイラナイから。
逆に影響下にしたいから日米強化に繋がる方が高い。
と言うか、アメリカはユーラシア大陸に近い同盟国が必要で、日本は絶対に必要が全政策機関の一致してる
またアメリカ高官で日本核武装に明確に反対は言ったことが無い。今のとこ必要無いし賛成しない程度。
まず日本核武装なら外貨準備、国債からくる安全保障からも
ますます日本を同盟としときたいから擦り寄るくらい。
こんな意見もあるくらい
【米国】 北朝鮮の核の脅威、日本核武装論浮上〜デビッド・フラム氏「日本にNPT破棄、核抑止力構築を奨励せよ」★2[10/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160644555/
勿論、ブラフだろうが、アメリカは賛成はしたいだろうが、実際にしたら日米安保は今よりもよほど強固に成る
しないといけなくなるから。そうしないと日本は核武装しても中国を必要とし中国に擦り寄るから。

【アメリカ】「日本の核保有論議や改憲論議、懸念していない」…シーファー駐日大使
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162014442/ 
56名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:04:40 ID:j/SUSP0A0
韓国が武装すれば核武装していいんじゃない?
57名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:04:45 ID:oVl3o80K0
>>42
そうそう。フォークランド紛争はフォークランド戦争だったからな。戦闘規模で言えば。
イギリスの空母が大破している様はまさに戦争!
リアルで見ていた俺は、後にフォークランド紛争という"紛争"という言い回しに
何か事実と違う違和感を覚えたものだ。
58名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:05:20 ID:eZGEi0qi0
実験は戦場で良い。
開発から投下までの法律が成立できれば良いこと。
59名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:06:38 ID:CBS0CnsBO
>>55続き
小川みたいなマイルールはイラネ(゚听)。経済規模の世界へのダメージから言ってもアリエナイ
つ【イスラエル】
反対派の意見は米国が賛成、いや賛成しなくても反対しないで容認すれば問題解決する意見ばかりです。
つまり反対派からの論理では、アメリカが容認するよう努力、活動して官民の意識改革を進める事には否定できない。
つまり核開発が可能にするように努力して、それらをクリアする活動して可能に成ってから武装すれば(・∀・)イイので否定要素には成らない。
コストは実はかからない。イギリスを観ても分かるし青山が言うようにサヨの誇大広告
ウラン輸入も交渉で可能
実際は核武装しても輸入が停まる事は無い
何より核武装するなら、武装派の大半は、それらを活動してクリアした後だから関係ない。
まずは日米強化+核武装するように努力しはじめるのが重要
イキナリ米国虫して核武装するわけが無いのにマイルールを振りかざす原口
誰も米露並みに単独核防衛なんて言ってない無いから
実際に武装が何十年後だろうが、外交努力、活動による官民の意識改革がより重要
60名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:06:44 ID:lygxiV30O
>>52
リスクヘッジなど関係あるまい
日本から輸入してる精密機器の製造機械や部品をどう補充するんだ?
肉類など鯨でも取れば良い。一部の鯨は余るほどいるしな。そもそも食糧の禁輸など有り得ん
既に海水からのウラン採取には成功している。規模を拡大するだけだと前にも言ったはずだ
ちゃんと読んでるのか?
61名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:08:51 ID:CBS0CnsBO
それにしても、アメリカの日本に核武装させないと考えてる連中ですら否定してる
核武装後や条件などの事を悩内マイルールで決めて、ウリジナル論理でしか反対出来ないほどサヨの意見は弱い。
騙せる内は良いが、未来には必ず変わる。その程度と言うか、変える努力を政府が活動するのに否定できないような論理。
それに仮に核武装するなら、それら問題を『クリアー』した後だから。
支持はしないが、共産、社民など平和哲学からの反対は論破が出来ないが、小川みたいなのは殆どマイルールにすぎない。
単独防衛は不可能だから、核武装した日本は中国に擦り寄るよるしかなくなるよりは、アメリカは関係強化に向くな>インド・パキスタン。
あとね、ワシントンレポートでもやってたが、世界経済の6分の1が無くなると、世界経済は3分の1に減る。
金融資産にしめる割合や米国債や契約をしらないサヨのマイルール。
米シンクタンクでさえ日本の核武装には反対だが、核武装したら関係強化してアメリカが日本を支配下に置いとけれる仕組みを創るしかないとしてる。
ま小川のマイルールでは、核武装は一時的には停止しておく根拠には成りえるが
未来の日本が核武装の為の準備と国際社会に日本の核武装を認めさせる
為の活動する事を要求したり活動や意識改革をする事の否定には使えない。
だから国際社会=アメリカに反対させないように努力せよと政府に要求するべき
>>55>>59追加
62名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:10:07 ID:cnFlM9KM0
>>46
まず護衛空母「あかぎ」の建造を
63('A` ):2006/11/14(火) 13:16:12 ID:UiMfGg+p0
朝日は議論するの反対じゃなかったっけ?
64名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:17:48 ID:JPao8ERt0

65名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:19:03 ID:0RwKj4u30
>>60
日本の一年のウラン消費量は8000トン。海水一キロに0.0033グラムしか入ってないのに
どれだけ規模を拡大するの?日本の海岸を全てウラン吸着装置で埋め尽くすのか?
66名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:19:17 ID:bOwM3Eyy0
議論するのも反対なんだろ、今後二度と社説で「だが待って欲しい」とか
「議論を呼びそうだ」とか一切書くなよ。
67名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:19:36 ID:oVl3o80K0
>>60
>リスクヘッジなど関係あるまい
その根拠は?

>日本から輸入してる精密機器の製造機械や部品をどう補充するんだ?
工業品は日本でのみ製造しているわけではないです。
中国でも工業品の精度は年ごとに大幅に向上している。

>既に海水からのウラン採取には成功している。
二十数年前から成功している。二十数年前から同じことを言っている。
二十数年前から一歩も進歩していない。そこが重要だって理解したほうがいい。
つまり技術的に確実に何らかの致命的な問題があると考える方が正しいってこと。
新聞に報じられたことは全て何が何でも正しいというものではないと理解した方がいい。
68名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:20:08 ID:h0VpZWDC0
この記者タックル見てこの記事思いついただろ
69名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:20:45 ID:eO0IJikDO
日本が孤立するのは決定なの!(@_@)
70名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:21:59 ID:6zHTRQBw0
>>8
馬鹿にするのではなく、批判と検証の本なら探せば他にも結構ある。
『朝日新聞の正義』とか、井沢元彦の本に多い。
先日『「反日マスコミ」の真実』という本も出た。こっちはTBSも網羅してる。
71名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:23:08 ID:ND+YqK3V0
「朝日新聞の大研究」ってのもある
72名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:23:56 ID:JCPk5Fb30
>>65
米国やオーストラリアが嫌っている京都議定書なんか放棄して
米中独のように内外の石炭と水力で代替できるよ。
地方はダムはつくれるし、炭田は再興できるし大喜びのこんこんちきだよww

ウランは北朝鮮から買うww
73名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:25:31 ID:oVl3o80K0
>>65
安価で海水から採取できるのだろう。
ただ1年分の消費量を採取するのに、規模をどんなに拡大しても
10年〜20年ほどかかるというオチだろうな(w
74名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:28:16 ID:o1cl050yO
日本の経済力を過信しているお花畑がいるが、
単刀直入に、日本がここまで経済力、技術国として来れたのは何だ?
軍事の大半を米国にゆだね、専従出来たからじゃあないのかね?。 不戦を誓った憲法が基本となり、それらの相乗効果だ。
株価が比較的に堅調なのも日米安保が基礎。まず、この基礎が崩壊する。
日本独自の核を持つ事はイコール、日本単独の戦争リスクが一気に高まるわけで、
国外企業はおろか、国内の主要企業でさえ、資本の海外移転(北米・EU等)が加速するであろう。 貿易黒字をもたらす企業が資本を海外に移せば、残るのは膨大な累積赤字を抱えた借金大国日本だけ。
この国の経済が安全神話の相乗効果の上に成り立っているという事を忘れてはなるまい。
中国との経済関係を益々強化していくと思われる米国が、中国との緊張をもたらす日本の核武装を核不拡散の政策から容認するはずはなく、米国に向けたモノ(核)でないから黙認するなどの希望的観測は通じない。
6ヵ国協議の開催〜進展に神経を削いでいる米国・中国・露にとって、今ある日本の核武装論など取るに足らない現実なのである。
ましてや、6ヵ国協議は日本の核保有に対しても歯止めを掛ける協議だという側面を合わせ持つ。
米中にとって日本が6ヵ国協議に参加する意味は正にそこに有るのであって、よもや将来、日本が6ヵ国の枠組みとIAEAを脱退し、小型核開発となれば米中いずれか、双方の抑止力が作動するのは確実であり、
それにともない、日本が失うものは計り知れず大きいだろう。
外相、政調会長は・・・米中韓露にとって、北の核と日本が核を保有するそれはまったく別次元の話なのだと理解する必要がある。
聞き流してくれている今のうちにやめるが無難だ。
75('A` ):2006/11/14(火) 13:34:55 ID:UiMfGg+p0
>>74
長いので全部読んでないけど、日本は技術力だけはあるから
中・米からはじかれたとしてもアラブあたりの国で
日本の技術力をほしがる国はでるだろうから、一時的に
国力が落ちても復活の可能性は充分あるんじゃまいか?
76名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:34:55 ID:0RwKj4u30
>>73
かなりの規模にすれば、数トンぐらいの量のウランは収集できるようになるかもね。
だけどどんなにがんばってもせいぜいウランの国内消費量の数%程度しかカバーできないだろうな。
コストも10倍だって言うし、この技術がなぜ本格普及しないのかがよく分かるね。
77名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:35:06 ID:US7fLJf80
核武装がパワーゲーム上の軍事バランスや有事の際の戦略戦術として有効だという根拠は?
誰もこの肝心な部分を提示できてないようなんだが。
78名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:35:47 ID:oVl3o80K0
>>74
なんて眉唾ものの戯言を信じきっているのだろう?
軍事力に予算を圧迫されていない国なんて日本以外にも腐るほどある。
この論理でいけば、そういう国々は日本を凌ぐ技術、経済大国に軒並なっていなくては
おかしいと言うことになる。しかし、現実にはそうはなっていない。
つまりこの論理は最初から破綻していることを如実に示していることになる。

これからはこの手の理論を「お花畑理論」と呼ぶことにしようかっw
79名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:39:37 ID:WIYwGlah0
短絡新聞(笑)
80名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:40:23 ID:lygxiV30O
>>一日7トン入排水を繰り返すだけじゃないかね
その程度、年内にも作れるぞ
81名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:42:04 ID:hAE0z2er0
>韓国からも疑いの目を向けられ、北朝鮮を取り巻く国々の結束が揺らぐ。

韓国政府は、北朝鮮の核実験後に国連と米国が求めていた北朝鮮制裁に積極的に参加しないことを最終決定した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/13/20061113000038.html
82名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:44:40 ID:I+gTqPtt0
日本の防衛予算は結構ある。
今まで歯抜けで使い物にならなかった自衛隊が
これを機に精強な軍事組織として生まれ変わってくれるなら
核武装する意味は大きい。
何より専守防衛を義務づけられている
現場の隊員には、自分の後ろに人類最強兵器が
あるというのはもの凄い精神的支えになると思う。
私の父は自衛官だったが、先に撃てないのは
もの凄く苦しい事だと聞いたことがある。
83名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:47:33 ID:lygxiV30O
>>80
計算を間違えたか…7000トンだな。ふむ、少し多いな。一時間に300トンか
ふむ、まあ問題あるまい
84名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:48:11 ID:JlRh7D9GO
別に核保有議論をしなくてもいい。そのかわり、どんなミサイルが
飛んできても全弾打ち落とせるミサイル防衛システムの開発と
世界最強の諜報機関を作らねば。それなら別に核保有する必要無し。
要は核以外でどうやったら単独で国を守れるかを
議論すればいい。
85名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:48:46 ID:fBERXki00
>>34のような事も含めて、核に関する客観的情報の共有化を
図ればいいのでは??
麻生さんもそういう意味で発言しているんだよ。
朝日、民主は何をムキになって揚げ足取りに励んでんだ??
国民はようついて行かんわ・・・
86名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:51:15 ID:4od8LKkB0
特亜のヒトモドキの処分に核なんぞもったいない




そろそろ社説は社説板でやってくれないか
87名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:52:59 ID:CBS0CnsBO
>>36
24はマイルールのウリジナル論理の反対だから。
つ【>>55>>59>>61
特に>>61でも有るがアメリカですら否定してる事を持ち出して反対してるから無意味。
あと【プルサーマル】ならウランはイラナイし
核武装に賛成したら中国と同盟組むよと言えば、中国もアメリカも賛成しなきゃいけなくなるな。
核武装したって中国には勝てないから、それで日本を影響下に置けるなら中国には安いもの
アメリカはユーラシア大陸際に同盟を必要だし、何より中国に経済と技術の日本を盗らせわせんわな
88名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:54:58 ID:Fw8DA/EO0
>日本にとって大事なのは、6者協議を生かし北朝鮮に核を放棄させることだ。
どうやって放棄させるんだよ


89名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 13:59:08 ID:lygxiV30O
>>67
濃縮採取に成功したのは平成8年のようだが、ずいぶん進歩が見られるようだぞ
お前の情報が古いだけだろう

中国がようやく基幹部品でない螺子を造れたからと言って、今すぐに日本の基幹部品が輸入出来なくなる事を無視出来るとは思えんな
下らん事ばかり言う奴だな
90名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:00:04 ID:FlLUBxCF0
しかし、21世紀に入ってからの朝日のズレっぷり、浮きっぷりはひどいな。
以前は妄想入っててもまだ読めたが、今は錯乱しながら書いてるような記事ばっかり。
91名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:01:25 ID:ul+Zniin0
アサピは核武装がすでに決まったかのように書くのはなぜなんだろう
議論さえまだしていないというのに
92名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:01:40 ID:JCPk5Fb30
>>74
違うよ、朝鮮戦争とベトナム戦争の特需があったから。
平和で輸出できたから豊かになったなんて発想こそお花畑。
冷戦時の日本の兵站基地化こそ高度経済成長の端緒だよ。
あんまり教科書鵜呑みにしないようになw

あとな普通は核武装すると抑止力が高まり戦争の可能性は低くなる。
つまり安全になるんだよ。

中国に対して米国は緊張と協力を使い分けている。日本の核武装が緊張を維持する
要素になることを必ずしも米国は歓迎しないとは限らない。
例えば台湾への武器供与と特に航空戦力の強化は米国の政策。
これは日本の核武装の段ではない。
中国の台湾統一は内戦勝利以来の悲願だからね。
台湾に比べれば日本の軍拡なんて大した問題ではないんだよ。
実際朝鮮戦争で米軍が最初にやったことは台湾海峡の封鎖。

基本的には米軍の兵站基地たる日本列島に核兵器があっても何等問題はない。
それが米国管理か日本管理かの違いだよw
93名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:02:40 ID:MW+5qQYG0

        何で朝日が核の議論してるの?

               したらいけないんでしょ?

                       自分で言ったことぐらい守ってよ
94名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:03:02 ID:S4koAKGj0
> 核保有の議論が長引けば、中国だけでなく韓国からも
> 疑いの目を向けられ、北朝鮮を取り巻く
> 国々の結束が揺らぐ。それこそ北朝鮮の思うつぼではないか。
また韓国、中国か。どうでもいいじゃん。あの連中は核あるなし
にかかわらず、なにかと理由をこじつけては日本を攻撃()
しているではないか。

それより朝日がぐだぐだ言わなくても、核保有はアメリカが
許可しない。論議としての核保有論であれば、中国、韓国、
北朝鮮に対する政治的圧力として有効だね。
95名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:03:45 ID:lygxiV30O
まだ反論は来ないのか?
退屈だな
96名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:05:25 ID:FaiOjF7q0
ありえない
97名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:05:31 ID:OUdTVRZL0
米が日本に核兵器を売りたがっているというのに・・・
98名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:07:50 ID:US7fLJf80
>>87
おまえ、ちゃんとした意見まで馬鹿に見えるから
「ウリジナル」とかいう頭の弱そうな表現やめれ。

それとこの根拠の無さには付き合いきれない。
>核武装に賛成したら中国と同盟組むよと言えば、中国もアメリカも賛成しなきゃいけなくなるな。
99名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:10:56 ID:US7fLJf80
>>92
>あとな普通は核武装すると抑止力が高まり戦争の可能性は低くなる。
>つまり安全になるんだよ。

日本においてそれが有効であるという根拠は?
100名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:13:46 ID:iX2LY0Ql0
>>99
現状の核武装国は核攻撃も戦争もされていない。
国際情勢も歴史も知らない馬鹿>:US7fLJf80
101名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:15:38 ID:FaiOjF7q0
実験は戦場で良い。
開発から投下までの法律が成立できれば良いこと。
102名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:16:14 ID:0RwKj4u30
>>100
日本も核攻撃も戦争もされていないが、つまり現状のままでもOKということかな?
103名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:16:37 ID:BSrpOW8i0
核武装すると核攻撃に対する抑止力は当然高まる。戦争の抑止力にはならんかなぁ。
104名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:16:44 ID:oVl3o80K0
>>87
>あと【プルサーマル】ならウランはイラナイし
いつからMOX燃料にウランが添加されないようになったんだ?
多分、ウラン抜きならモンジュつかう意味もほとんどなくなると思うけど(w
105名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:19:00 ID:FcvFORijO
ザクはいいの?
106名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:19:07 ID:6vLZwI830
>>1
これは貴紙の一方的な見解でしょ?
この議論することさえ駄目なの?
107名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:20:45 ID:6vLZwI830
>>1
>外相も政調会長も、もし異論があるのなら、ぜひ語ってほしい。

でも、議論しちゃ駄目っていうから語れないんだけど。(by外相・政調会長)
108名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:21:05 ID:Q9ZSGQx80
核の脅威に対処してゆくために、議論が日本国内に出てくるのは、寧ろ当然である。

日本国民が真剣に、考えるべき緊急の最重要問題である。「議論」することを、務めの筈の言論機関が「議論するな」と言い、国民の安全を考えるべき政治家が逃避するこの日本はなんという国だろう。

匪賊国家から自国の安全を守るために対抗措置をすべきなのは当然。安全保障を放棄するこれらの人たちは、問題を議論する勇気すら持ち合わせていないという臆病さを相手に見せつけて、いざというとときの最期の対抗手段をとる権利を自ら放棄している

問題を議論する勇気すら持ち合わせていないという臆病さを相手に見せつけて、いざというとときの最期の対抗手段をとる権利を自ら放棄してしまうとは愚かなことだ。
同胞を誘拐され、核で脅す現実に、考えるなとは、おかしいではないか。

それに対応する議論さえ封殺するのは、日本人だけである。

109名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:22:36 ID:JCPk5Fb30
>>99
米軍が既に維持しているだろ。横須賀は米国海軍の唯一の
海外母港。原潜なんかも出入りするわけだがこれは有効な核抑止力。
米軍に軍事依存していた事を認めるならば核抑止力依存も認め、
その有効性を認めるしか論理的にも現実的にもありえない。

日本の安全は米軍の世界最大の兵站基地だったからだよ。
その兵站基地の守護神は核兵器と兵站基地守備隊たる自衛隊と
海軍海兵隊と空軍を主体にした攻撃的米軍w
日本の戦後の安全こそその証左だろ。
110名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:23:53 ID:QyoRyhFH0
戦争というのがイコール、「侵略」や「占領」だった時代は終わっている
「自由主義」や「アラブ主義」、そして北の思想のための「攻撃」、
報復のための「掃討」など、何のために戦争をするかよりも自動的に戦争が起こっている
つまり、戦略の結果としての戦争ではないわけだ
国の独立や被害を最小限にするために撃針は常にセットされいる状態でいよう
問題は予想される「攻撃」がどの程度であるかということに尽きる
核ならどうか
111名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:27:20 ID:Sx9how+1O
腐れ左翼もしくは三国人が何人か必死に頑張っているようだな。
なんか命令でも受けたのか?
112名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:29:37 ID:oVl3o80K0
>>89
通常の塩分よりウスイ濃縮率に何の意味があるのだろう?
フィルター変えたら前よりマシになった程度では実用化にはほどとおい。
ニ十数年かけわずかばかり濃縮できたとしてもそれで実ようレベルに達したわけでも
何でもない。せめて実ようかのメドがたってから、そういう大言は口にすべきだ。

現在のレベルでは実験室段階であって実用レベルではない。
そういったものを引合に出して現在のシステムを代替できるというのは、
幼児レベルの発想でしかない。もう少し知性を養うことをお薦めするよっw
113名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:33:16 ID:fBERXki00
>>111
腐れ左翼もしくは三国人は、当然命令を受けているのであります。
こういう時は必死になるのでありま〜す。
114名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:34:01 ID:lygxiV30O
>>112
すでに1kgとか取れてるんだがなぁ。つーか、1g/kgは取れる

ウランは5%くらいの濃縮率で十分。むしろそれ以上は怒られるぞ

いやその前に、お前との会話が噛み合ってないような気がするんだが
115名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 14:34:27 ID:aQKLaX8B0
日本の核武装には反対だが、
いざとなったら数週間で核兵器を開発できるような準備は
しておいた方がいいと思う。
116名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 15:27:42 ID:8tmBXPfU0
反日、売国奴宣言!朝日新聞。
117名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 15:34:36 ID:cxKsvLzBO
アメリカの言いなりになるなと言うと思えば、自主防衛も駄目だという。
タブルスタンダードも大概にしろ。
118名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 15:48:33 ID:US7fLJf80
>>109
そうそう。そういうことだよね。
で、俺の言葉が足りなくて申し訳なかったんだが、そのような状況下で
日本が自ら核武装するメリットは何なのか聞きたかったわけ。

アメリカの核武装と同じ効力が得られるのか?

実際の核攻撃の状況を考えるとそう思えないんだよね。
だって敵にしてみれば、日本が独自に核武装しているということは
アメリカを切り離して考えられるということだからね。攻撃対象は
日本に限定されるし究極的には東京に限定される。それで完全に
勝負が付く。

核攻撃するような事態の場合、日本には報復攻撃の選択オプションが
残ってないんじゃないの?日本は間違っても先手を取れないからね。
また、核を持っているという事実が核攻撃を許す口実になることも
考えられるんじゃないの?
つまり日本独自の核武装の抑止効果って期待できないんじゃないの?
119名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 16:25:05 ID:aDy3R+ZZ0
>>118
日本が核武装する場合の方法論は日米安保と切り離せない。
現状では、安保破棄&独自核武装というのは現実的ではないと思うが、
それこそ論議を尽くしてあらゆる可能性を考えてもらいたい。

個人的には、半島を押さえ込むための米国・中国との同盟または協調路線を探りつつ、
安定統一されるまでは対半島抑止策としての限定的な先制攻撃オプションの確保と、
対応する通常兵器拡充が先かと。
戦闘機の航続距離拡大、ディーゼルでもいいので潜水艦、イージス、トマホーク、
ヘリ空母の増強とそれに伴う防衛費の確保。
文科省予算でロケットの研究とミサイル転用研究。
その上で核武装するのなら、使わない事で抑止力になる核武装は賛成。

もう少し現時的なのは、米軍に供与してもらった核装備を自衛隊が有事の防衛
時に使用を完全委任されて運用できるよう、集団的自衛権を明確にする事かな。
120名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 16:27:27 ID:v/i9USaF0
もしも 核を 持たなけりゃ
かの国は そろそろ 攻めて来る
家は焼け 駅前は賭博場
君は収容所 送りだろう♪
121名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 16:31:10 ID:xq7E2avK0
大体だな 政治屋の責務を履き違えしてる時点でOUTなんだよな
日本が核を使ったわけではない
使われた国だぞ 2度と使わせないと動くのがまっとうだろが
戦後60年以上経ち へタレばかりの日本が最初から使うわけないだろ
使ったら使う 此れでこそ最終防衛。

核拡散が問題なら 水爆配備で宜しく
122名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 16:32:48 ID:7bPwtwu00

反 日 報 道 に 傾 斜 し て い る 朝 日 売 国 新 聞 に 資 格 な し
123名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 16:33:22 ID:aNKWqWIr0
議論もしてはならぬ!と声高に叫んでいた朝日が、最も活発に核議論をしている件。
124名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 16:36:19 ID:6Mwt+yin0
核がダメなら核以外の何を有効使うかって議論もあるからな、
MDは対ミサイルと航空機にしか使えないからもう一押しなんか欲しいところ。
125名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 16:37:13 ID:eBocxTKC0
朝日とかは必死に「核論議」(言うなれば「国防」論議)を「核保有論議」にしようとしてるね。
126名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 16:48:07 ID:YenY0Kfs0
>>123
そもそも新聞のハナシじゃないだろが、現職閣僚のハナシだろが。
いきさつも知らないでわめいてんじゃないの。
127名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:03:00 ID:QBEASxC00
>>126
その論理、前から不思議だったんだけど、国会議員が議論するのは
駄目でマスコミはいいってことだよね。
その基準はどういうものなんだろうね。
128朝日新聞:2006/11/14(火) 17:09:21 ID:BcavELaA0
北朝鮮は核武装しても構いませんよと朝日が言っています。
北朝鮮は核武装しても構いませんよと朝日が言っています。
北朝鮮は核武装しても構いませんよと朝日が言っています。
北朝鮮は核武装しても構いませんよと朝日が言っています。
北朝鮮は核武装しても構いませんよと朝日が言っています。
北朝鮮は核武装しても構いませんよと朝日が言っています。
北朝鮮は核武装しても構いませんよと朝日が言っています。

129名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:10:43 ID:VgvsABp20
>>126
現役閣僚だから議論してはならないってのは余りにもおかしな話。

現役閣僚が本気で議論しなくてどうするよ?
130名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:12:18 ID:7pZNjD+v0
朝日は MDにも反対だろ。核武装にも反対。
でアメリカの核の傘なんて言っているが、反米で日米安保を廃棄させたいんだろ。

日本をシナや北朝鮮の核ミサイルに対して裸にしようという下心見え見え。
こんな論説を書く奴は 朝鮮人だろ。
131名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:12:43 ID:9MCk2DK/0
北朝鮮が核武装した今のタイミングを逃したら
核を持つための理由付けがなくなって
今後未来永劫、核武装のタイミングを逃すんじゃないかな?
それもそれで別に悪い選択じゃないと想うけど
132名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:13:11 ID:QOsdhj1E0
>>102
日本は核攻撃されていますが何か?
133名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:17:04 ID:QBEASxC00
>>131
今はまだ北朝鮮に核放棄を外交的に要求する段階だから、日本が核武装
しようとするのは、あまりいい時期ではないよ。
個人的には、北朝鮮の核保有があと1、2年して既成事実化したら、日本も何らかの
動きをするべきだと思うよ。そのときはNPT体制が機能していないからね。
134名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:17:18 ID:o1cl050yO
亀ですまぬが。
>>92 >>100
「持てれば」そうかも知れない

ただし、あくまで「 持 て れ ば 」の話だ。

>>74は、開発に着手した段階でたたき潰されると言っているんだ。
135名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:21:04 ID:COqy1sMH0
>>134
アメリカには
日本に核を持たせる事で中露と向かい合ってもらい
アメリカの負担を減らす

と言う考えも有る。

日本に経済制裁を行うと
世界経済の1/6が消える

そして大恐慌が起こる。

原油その他の価格も暴落。

アメリカとしてはどう動くのが一番アメリカにとって都合が良いかな?
136名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:21:11 ID:dFzSTdjG0
アメリカにしてみれば、自国が中・朝・露に核攻撃受けたときに
日本が報復核攻撃してくれるのはありがたいんだよね

距離近いし、再報復のターゲットが日本になるし
137名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:23:32 ID:QBEASxC00
>>135
アメリカの核の傘が有効だといって、日本に核武装させないのが
アメリカにとっては都合がいいわな。
アメリカの負担と言うのは通常兵器によるものであって、核では決してないよ。
138名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:31:27 ID:BcavELaA0
核武装反対!虐殺されても構わない!これが日本人の総意です!
核武装反対!虐殺されても構わない!これが日本人の総意です!
核武装反対!虐殺されても構わない!これが日本人の総意です!
核武装反対!虐殺されても構わない!これが日本人の総意です!
核武装反対!虐殺されても構わない!これが日本人の総意です!
核武装反対!虐殺されても構わない!これが日本人の総意です!
139名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:34:47 ID:US7fLJf80
>>100
核抑止力は全面戦争の抑止にはなってると思うが、紛争の抑止には
なっていないよね。歴史的に見てw
保有宣言してないけれど誰もが認めている核保有国イスラエルに
至っては国土を削るような戦争をしてるね。

まあ核武装賛成論者は、核武装によって失うものと得られるものを
良く検討した方がいいと思うよ。
核が何を抑止するのか、抑止力が発動する条件は何なのか、その条件を
整えるために何が必要なのか・・・

どうも、核保有=絶対的抑止力/大国の条件獲得、という単純思考の域を
脱してないように見えるんだよね。
本音の部分では自尊心だけだったりしてね。北の将軍様みたいに。
140名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:40:34 ID:QBEASxC00
>>139
正直イスラエルは特殊だし、日本の参考にはならないと思うよ。

あなたの意見では、日本の核武装は日米安保の破綻と一体になってるけど
イギリスのような感じで核保有する可能性は考えていないよね。
核武装するにしても現実的にはこれしかないと思うし、どうかな?
141名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 17:53:17 ID:US7fLJf80
>>135
つまり日米安保を解消するということでOK?

確かにアメリカには世界覇権主義から徐々に後退して世界を多極化しようと
する考え方もあるよ。アメリカの政策としてはありだと思う。

でも日本が国防を完全に自立するということの意味を考えて欲しい。
第7艦隊抜きでシーレーン防衛できるかな?イージス艦も人員不足で十分に
運用できてないのに。絶対数の少ない戦闘機で制空権維持できるの?
今の自衛隊の戦力じゃとてもじゃないけど覚束ないよ?
通常兵器の補填拡充と人員の拡大はどうするの?徴兵する?

今のところ核を持ってないから、国防の自立が出来てないからアメリカは
日本を軍事的に守ってくれてるわけだ。何といってもそうさせたのは
アメリカ自身だからね。
核保有はアメリカに日本を離れる良い機会を与えると思うよ。
142名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:01:00 ID:o1cl050yO
結論を言えば、日本と独は核を持てない、持たせない、

難しい理由はあえて省略する
143名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:03:43 ID:BT/kzj+60
>>142
理由:軍事的パワーバランスが世界規模でぶっ壊れるから
144名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:03:44 ID:COqy1sMH0
>>141
人員は予算を増やすだけで十分

基本が船と飛行機なのに徴兵は無意味


軍需産業を育成して武器輸出で外貨獲得。
145名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:06:57 ID:US7fLJf80
>>140
イスラエルの例は皮肉だからw

核保有は実際、日米安保の根幹に影響する話だと思うよ。
イギリスの例を挙げてるけどイギリスは早い段階で核保有してたし精神的にも
文化的にもアメリカと結びつきが深い国だ。言語も同じだしね。だから日本が
イギリスと同じ立場になれるということはないと思う。

アメリカの立場に立ったとき、アメリカが日本の核保有を認めるときは正に
日米安保条約の形骸化を前提にしてる場合しかないと思う。日本が核保有して
すぐという訳じゃない。徐々に日本から撤退していく。

今は冷戦時と違って日本の立場は安全保障上それほど重要ではない。
資本主義と共産主義の対立はイデオロギーの対立以上に経済市場の対立という
意味もあったわけだ。
共産主義であっても市場が開放されつつある現在、特に中国などを見ると
アメリカの次のパートナーとして魅力的ではないだろうか。
日本は既に経済的にも一蓮托生になっているので特別なケアは要らない。

アメリカが多極化政策によってアジアの安全保障をどこかの国に任せるとしたら
中国というのは現実的な線だと思う。
146名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:13:53 ID:QBEASxC00
>>145
あなたとは認識がちょっと違うから、仕方がないと思うけど
アメリカは民主主義でない中国に、アジアの安全保障をまかせることは
決してないよ。魅力的な経済的パートナーとしては見ているだろうけどね。

日本としては日米同盟を米英関係くらい強固にするしか核保有は
できないだろうし、実際そうすべきだと思うよ。
まあアメリカの核の傘が日米同盟の肝ということはよく分かっているけどさ。
147名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:17:20 ID:C1lM/+4z0
>>145
アメリカは日本を切れないから
日本が強気に出てくるのは対米関係でも有効だよ

アメリカがアジアで恐れているのは中国よりむしろ台湾
カナダへの移民が多く財界にも多く食い込んでいるため

日本も核を持った上でフジモリを見習って南米に拠点作れば
アメとの立場すら逆転しかねない
148名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:17:41 ID:FaiOjF7q0
(-@∀@)
149名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:21:52 ID:aKvRUih40
日本単独では防衛できないという主張は非現実的。世界第二の経済大国の日本が自国を防衛できなできなかったら、第三位以下の160か国も全部自主防衛ができないことになってしまう。
150名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:24:39 ID:US7fLJf80
>>145
安全保障というのはアメリカの味方である必要はないんだよね。その地域の
安全と安定を維持してくれれば良いわけ。
だからイデオロギーや人権問題で齟齬があったとしても地域経済が活性化
していて門戸が開かれていればOK。

実際、極東地域でその役目を担える国は今のところ中国だけ。
151名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:24:48 ID:QBEASxC00
>>149
現実に核を持っていない国では自主防衛できている国なんてないよ。
実際今の自衛隊の能力じゃ自主防衛は不可能だよ。
152名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:25:43 ID:m/ap4eMB0
ここって資源がねぇから経済制裁なんかされたらNETどころじゃなくなるな
153名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:26:06 ID:BT/kzj+60
>>149
まぁな。
アメリカでさえ単独防衛できてないけどな。
9.11防げなかったし。
逆に単独防衛できないから、日米安保とか、
NATOとかやってんだよ
154名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:30:50 ID:US7fLJf80
>>149
誰も単独で防衛できないとは言ってない。
ただ、そのためにはそれなりに引き換えにするものが必要。
例えば世界第2位の経済大国の地位とか救いようのない国庫の悪化とかいろいろ。

核保有支持してる人はそこまで自分の血を流す覚悟を持って主張してないでしょ。
それが片腹痛いね。
155名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:34:03 ID:QBEASxC00
>>150
俺に対して書いたのだろうけど、アメリカはアジア、特に極東の安全保障に
ついてはアメリカ自身が関与して、他の国にまかせることはないと考えているよ。
そのための沖縄の基地であり、日米安保の強化なんだから。

アメリカの覇権に挑戦する中国に対しては、アメリカはそこまでやさしくないよ。
事実北朝鮮の核について、中国は保有を留まらすことはできなかったわけだし。
あと門戸が開かれているのは当然だが、地域経済よりもイデオロギーの
問題のほうが、はるかに重要であることは間違いないよ。
156名無しさん@七周年 :2006/11/14(火) 18:43:01 ID:VwicSaqQ0
経済制裁したら核を打ち込むのが普通だろ
中国が制裁したか韓国と北鮮に報復するのが礼儀だ
157名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:49:45 ID:COqy1sMH0
>>154
武器輸出で元が取れる可能性も十分。

その気になれば無人兵器の開発に関しては世界トップクラス

158名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:51:32 ID:SOjngO/v0
【太田の無防備宣言】

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 太田光 「北朝鮮が撃った核ミサイルを
          |       日本がパトリオットで撃墜しちゃったら、
          |       北朝鮮の人たちが被爆しちゃうじゃないか!」
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < バカか、オメェーはよ!!!!!
 /|  \     /\   \______________
159名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:54:13 ID:QBEASxC00
>>157
それはちょっと無理。
兵器輸出で元が取れている国などほんのわずかだし、それも日本の
今の貿易額に比べたら、無視できる程度のものでしかない。
それに日本製の兵器は戦場での信頼性がないから、ある程度の販路が
確保されるまではずっと赤字だろうしね。
160名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:56:09 ID:25srYoze0
経済制裁は受けなくても、核ミサイルで東京ドカンで経済終わりじゃんwww
161名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:59:52 ID:COqy1sMH0
>>159
民間への転用まで考えれば十分

>日本製の兵器は戦場での信頼性がないから
それにも拘らず世界の戦車ベスト3に入る90式

それにトヨタのランドクルーザーは戦場での信頼性が有るよ…
162名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:03:13 ID:QBEASxC00
>>161
だからと言って虎の子の90式を輸出できるわけないじゃん。
ランドクルーザーなんか民生品だし。
163名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:06:33 ID:qXeUunZA0
朝鮮反日新聞、略して朝日新聞(笑)
164名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:10:53 ID:COqy1sMH0
>>162
仮想敵国に敵対している国に対して輸出するのはありかと…

>ランドクルーザーなんか民生品だし。
色を塗り替えれば兵器に変身
165名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:11:16 ID:2s5SKsM2O
社説で核議論をするとはけしからん!
166名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:11:47 ID:US7fLJf80
>>155
>あと門戸が開かれているのは当然だが、地域経済よりもイデオロギーの
>問題のほうが、はるかに重要であることは間違いないよ。

俺は違うと思う。
イデオロギーよりも国益だよ。歴史的に見てもそう動いてる。

極東地域も負担が大きい割に見返りが少ないと判断すれば国益を損なわない
範囲で撤収するだろう。
しかし確かにイデオロギーは無視できない。アメリカ国内で日本がやるべき
防衛負担をアメリカが補填することに対して批難する声がある。
その声が阻まれてるのは、日本の非核宣言と戦争放棄がアメリカの政策に沿った
という経緯があるから。

つまりアメリカが日本に駐屯する以上、中国に地域の安全保障をまかせると
いう選択肢は取り難いだろうけど、日本が名実共に自立する動きを見せたら
どうなるかわからないということ。
167名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:12:41 ID:vfrGCxFD0
>>1
何年か前の「サンプロ」での再現。
その時の内容は「有事法制をめぐる問題」について。
司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。

田原 「有事立法というのは、どこかがもし攻めて来たらどうするのか、
   どう対応するのかという法案ですよ。社民党はこんな物いらないって言う訳?」
福島 「戦争の為の法律は要らないと思いますぅ。」
田原 「そうじゃない、どこかが攻めて来た時のために…」
福島 「いや戦争の為の法律ですよぉ。」
田原 「ちょっと待って、じゃぁもしどこかが攻めて来たら殺されりゃぁ良いっていう話し? 降伏する?」
福島 「うーん…、戦争が起きないように努力する事が政治の責任じゃないですかぁ〜」
田原 「いやだからぁ、日本が戦争する気は全く無いでしょ、今でもない!」
福島 「ただですねぇ有事法制はそんな単純な法律ではない訳ですよぉ。
   米軍の活動を円滑にしたり、国民保護法制という名でいろんな人の権利を制限する…」
田原 「ちょっと待ってよ、敵が攻めて来た時にね、国民の人権自由とかで
   どこ動いて行っても良いですよっとはならないし、そりゃ規制もしますよ、当然。」
草野厚 「福島さんじゃあね、万が一攻められた時に、社民党は国民をどうやって
   守るのかという具体的な案が無いじゃないですか? どうするんですか?」
福島 「うーん、ただ…例えば…非核構想をやるとかですねぇ…」
田原 「ちょぉっと待って! つまり敵が攻めて来るなんて事は有りえない!っと?
   こんな夢みたいな事を自民党は言って、どんどん日本を軍国主義化してると、こういう事?」
福島 「…そうですねぇ、私は北朝鮮などを仮想敵国にしながら、
   どんどんどんどん軍事国家の道を歩んでいると思いますぅ。」
田原 「北朝鮮と仲良くするんだって…」
福島 「そうです。そういう努力が必要だと思いますょぉ。」
田原 「っとなると社民党いらなくなっちゃうよ」
福島 「ぃやそんな事は無いですよぉ、だって憲法9条を改憲したいと言うのが今強く出ていて」
草野厚 「あの福島さんね、僕は社民党に頑張ってもらいたいと思う。でもとてもついていけない…」


↑こんなお花が咲いてる能天気な政党が未だに議席を取って、何かにつけて騒いでいるから驚きだ。
168名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:15:24 ID:pJg0cMIqO
>>167
瑞穂は死刑
169名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:15:49 ID:uTcxwxCxO
>>167
ワラタ
170名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:18:40 ID:xkY1eYtC0
対峙する国が核兵器を保持していることが明確になった場合、確実な自衛のために核兵器を装備する
ことは、自衛手段の選択肢の一つであることは世界的には常識である。
北朝鮮が核兵器の地下実験を強行したが、これは今年7月5日未明のノドンやテポドン等の弾道ミサ
イル乱射に次ぐ暴挙であり、日本国民の平和と安全を脅かしている。
ミサイルは日本海に落ちたが、我が国領土に向けて撃たれれば日本の国土の何処かに落ちるだろう。
その時、日本国民に一人も死者が出ないとは考えられない。通常の爆弾であっても何人かの死傷者が
出るだろうし、弾頭が核兵器であれば、死傷者数は数十万人にも拡大するだろう。
弾道ミサイルを迎撃するBMDシステムは本日現在、完成していないし、核相互破壊による核の抑止
力もない。その昔イスラエルは、近隣で敵対する国であるイラクが核開発を開始する兆候があること
を察した際に、イラク国内にあった核開発設備を空爆し、核兵器開発を未然に防止した。
弾道ミサイルを発射しようとしている状態の時、普通の国は航空攻撃などで敵ミサイル基地を破壊し
自衛する。そして国際社会は、ミサイル基地への攻撃=ミサイル発射防止を正当防衛と認めている。
また、対峙する国が核兵器を保持していることが明確になった場合、確実な自衛のために核兵器装備
もまた、自衛手段として世界的には常識である。我が国だけが正当防衛さえも出来ないのか? 
そんなことはない。我が国が自国民の生命・財産を守るために、どんな対策を採るのかという議論を
もっともすべき情勢にある。議論の選択肢には核兵器を持ち対抗する案を議論する前から排除するの
は思考停止・脳死状態でしかない。核兵器を持ち対抗するのか、イスラエルの様に自衛的空爆を行う
のか、あるいはBMDを早急に導入するのか、そういう議論を今すべき時期にきている。
我が国に「日本人の生命など二の次、三の次と考える社民党などのサヨク」がいるので、いままでは
まともな防衛論議さえ出来ないでいたが、そういうバカな風潮を繰り返すべきではない。
171名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:28:06 ID:Pfp/2lR4O
言うのは簡単でも、実際やるならアメリカと中国挟み撃ちにされても戦える程の軍拡と
石油自前確保出来るくらいの資源確保が必須なんだが、ここの馬鹿は分かっていってるか?
172名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:29:03 ID:DnXQ7jcn0
アカピw
173名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:31:39 ID:Etf9mdW30
とりあえず朝日が末期の断末魔を上げていることだけは良くわかった
174名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:12:25 ID:x+ulAYMpO
ふざけてんな
175名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:15:34 ID:RRtZvqn00
北朝鮮が核放棄するなら、日本が核武装する必要はない。
北朝鮮が核保有を続けるなら、日本も核保有すべきである。
176名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:16:50 ID:l61rxCSF0
>>171
おまえのほうが、よっぽど馬鹿だと思う。
177名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:18:44 ID:J+SAJLjm0
>>171
英仏は米ソに挟撃されていたのか?
178名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:19:22 ID:8OM87ke70
>>171
はまず北朝鮮が何故アメリカと中国に挟み撃ちにされていない
のかを説明しないと、ここの馬鹿以下である。w
179名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:23:23 ID:XGtHXyUUO
私達は、日本民族のだまされやすさを信じているアルヨ♪
言論テロリスト宣言
赤日新聞
180名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:25:50 ID:WJN19jUZ0
 
しかし核武装反対論者は頭悪いなぁ〜

いいか、日本や台湾や中央アジアや世界各国が核を持ち始めたら、
シナ畜やロスケ、アメ公のような核保有国の脅しや睨みが一気にきかなくなるってことなんだよ。
「 世界規模での核の均衡 」 これこそが、実質的な核兵器廃絶につながるんだよ。
で、核を保有するのが早ければ早いほど、先行メリットを寡占できる。
だから北チョンも核実験をしたんだろ?
あんな貧乏でロクな技術もねえ糞国家でも出来たんだろ?
パキスタンなんざ、核持った瞬間に ( 正確には一時経済制裁を受けたが )アメ公から国賓扱いだぜ。

戦前の日本も核開発に成功していたら、広島長崎はなかった!!
1964年のシナ畜核実験の時に日本も核武装宣言だけでもしていれば、
ニクソンの電撃訪中などは起きず、アジアのプレゼンスをシナ畜に牛耳られることもなかったんだよ!!

日本はもう、四の五の抜かさずとっとと核武装しろやヴォケ
いつまでシナ畜どころや南北チョンからもバカにされ
全世界の奴隷犬ポチに成り下がっているつもりなんだよ!!
 
181名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:27:42 ID:B8KR9JOA0
日米中で3国同盟結べば全て解決じゃん。
どの国にもメリットあるしな。
182名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:28:17 ID:irobeUvW0
>>177
>>>171
>英仏は米ソに挟撃されていたのか?

地理的に英仏はアメリカとロシアに挟まれていない
183名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:28:44 ID:r7tFfe5I0
もし、日本が核兵器を持ち独自外交をすれば……

★台湾と国交正常化して中国、朝鮮半島とは縁を切る
★世界中にバラまいているODAを廃止
★イランは日本の友好国…アザデガン油田の権益は日本にあり石油の心配はしなくてもよい
★インド、パキスタンも日本の友好国…インド市場は魅力
★米中が接近したら、ロシアはどうするか?…北方領土問題を解決するチャンス!
184名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:30:20 ID:FDa5pEQ20
議論すらダメだとか言ってなかったっけ、アサヒって。
185名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:30:51 ID:9XDwDCaU0
>核保有の議論が長引けば、中国だけでなく韓国からも疑いの目を向けられ

韓国はいつでも火病ってると思うが。
186名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:31:34 ID:irobeUvW0
>>180
>パキスタンなんざ、核持った瞬間に ( 正確には一時経済制裁を受けたが )アメ公から国賓扱いだぜ。

自分たちの空を爆撃機が飛んでいくのに国賓扱いか
お花畑満開だな
187名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:34:00 ID:BYQvXUsH0
>>183
んなわきゃない。(笑

でも、北が核放棄しないなら、日本も核保有すべき。
制裁するならさせればよい。制裁している方との根比べだ。
188名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:36:20 ID:vzuCvtzX0
なんか今日はいつにもましてアサピー電波全開じゃないのか?
中国様からお叱りでもうけたか?
基地外な記事がいくつか出てるが必死すぎだぞ?
189名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:36:22 ID:B8KR9JOA0
北の核ごときに騒ぎすぎだろ
冷戦時代のソ連の核なんか能力も数もはるかに上だったのに
核武装の必要無かったじゃん
190名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:43:24 ID:COqy1sMH0
>>189
ソ連時代…皆仲良く人類壊滅
現在…日本人だけ仲良く壊滅

日本だけだと寂しいので日本に撃ち込んだ国にも一緒に来てもらいましょう。
191名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:47:50 ID:VaodiEo70
ソ連はヤクザの親分
北はシャブ中チンピラ

危険度が違うだろ
192名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:49:51 ID:GzY69p9g0
まあアカピも核武装議論に参加してきたのは良いことだ
外相や政調会長が呼びかけたかいがあったな
193名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:52:43 ID:IRmiXI8LO
あかぴが核武装容認って画期的だよな。
194名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:56:01 ID:IsPI2iBW0
しかしまあ、こういう意見が出てきたら、
「経済制裁されず、核武装出来るようにするには、一体どうすればいいのだろう」
という議論も出来るな。北朝鮮様々だな全く。
195名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:56:23 ID:IRmiXI8LO
間違えた
あかぴが原発容認って画期的だよな。
196名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 22:01:48 ID:EAKjIkwQ0
これって、石破や青山が言ってたことそのままじゃん。
都合の良い部分だけを抜粋し、自説のように書いちゃう。朝日も落ちたものだ。
197名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 22:01:58 ID:WcTLHFHI0
>> 被爆体験を持つ国がそんな引き金を引いてはなるまい。

一度核の惨禍を経験したからこそ、二度と同じ目に会わないように
全ての選択肢を例外なく考えておくのが日本の政治家の使命だろ。

朝日は、陳腐な理想論や他国(中韓)への配慮を根拠にして
日本人の生命を危機におとしめるような言論を止めろ。
198名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 22:04:49 ID:4YYpzbKI0
「横浜市は人口360万人で職員3万人、2005年度の交付税は300億円。
 大阪市は人口260万人で職員5万人、2005年度の交付税は600億円だ。
 以下略」
  
 ソース:2006年9月30日 日経新聞5面 「自治体の債務、調整も」より
199名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 22:09:26 ID:okW8Uq7p0
だから、そういう多角的な議論をイチ中国の新聞だけじゃなく、
国としてやらないと、ということだろう。
外交カードとして、というのもあるのに、議論を否定してどうなるんだ。

中国の顔色ばかり伺うのではなく、日本のためを最優先に考えろ。
200名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 01:06:38 ID:SYaRliku0
今の時点での核論議は北を利するだけ。
当分は核反対で北打倒に専念。議論は北朝鮮が倒れてから。

実用核を持たれたら、日本は終わり。速やかな北打倒が最優先。
(2chの核保有論者には、北朝鮮に近い者も多いと思われる)

核は、貧者、テロリストの最強兵器(のひとつ)だし。
リアル24になっちまう。
日本にはメリットがない。

核が各国、地域、組織、集団に広まれば、
欠陥不良誤作動、タイマー発動発火、誤操作、
跳ね上がり、自暴自棄者の核(ミサイル)攻撃のリスクが増大。

【北核問題】 「北、テロ集団に核移転用意している」・・・バージボウ講演 [11/3]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162515274/(データ落ち)
201名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 01:10:39 ID:jLQg2tVD0
>>151

日本の場合、仮に核を持ってても、原油や食料の大半をアメリカとその同盟国(サウジアラビアとか)
から買ってるから、自主防衛なんか無理だよ。北海油田をもってるヨーロッパとは違うんだよね。
202名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 01:17:30 ID:cwwsLJMh0
ちゃんと言わなきゃアメリカが核武装許せば
明日にでも核兵器開発できると
アメリカ以外の他の国がどうおうが関係ない
203名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 01:46:01 ID:aqcsbEeO0
自主武装して何が悪いんだ?
204名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 01:53:16 ID:jLQg2tVD0
>>203

別に悪くはない。ただ、自主防衛しようにも、原油や食料を海外に依存してるのでは、
経済制裁だけで干上がってしまうだろ。まさか経済制裁に核で報復することはできない。
そういう意味で、これからもアメリカと協調していかざるを得ないんだよ。
どうしても自主核武装したいというならエネルギーと食料をどうするかについて答えを
出す必要がある。
205名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:25:08 ID:c06hMPds0
>もし日本が核保有に踏み切ったとしよう。自らの手で核不拡散条約(NPT)
を破壊することになる。これまで世界の先頭に立ってNPTの重要性を訴えてき
た日本が核保有へと急変すれば、国際社会での信用は地に落ちる。経済制裁など
で、際限なく孤立が深まる恐れがある。

これは嘘だ。
今までに核開発やNPT脱退で経済制裁を受けた例はない。
過去に核開発した国としては、アメリカ、ソ連、イギリス、フランス、支那、イ
スラエル、南アフリカ、インド、パキスタン、北朝鮮、スイス、スエーデン、台
湾、韓国・・・など多数あるが、核開発を行なって経済制裁を受けた国は皆無だ。

経済制裁を受けたのは核実験を行なった後の北朝鮮くらいだろう。
北朝鮮は核開発やNPT脱退では全く経済制裁を受けなかった。

インドとパキスタンも核実験の後に名目上は「経済制裁」を受けたことになって
いるが、実質的には日本とアメリカによる3年間の経済援助の減額に過ぎなかった。
日米による3年間の経済援助の減額を「経済制裁」と呼ぶのは如何なものかと思う
が、いずれにせよ、日本は外国から経済援助を受けていないから印パの例は日本
には当て嵌まらない。
スイス、スエーデン、韓国なども、核開発は行なったが、核実験を行なわなかっ
たので全く経済制裁を受けていない。
つまり、仮に経済制裁を受けるとしても、その原因は核実験であって、核開発や
NPT脱退ではない。

朝日新聞は嘘吐きだ。
206名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:27:11 ID:JLiYfo5z0
人間爆弾「桜花」、人間魚雷「回天」、人間兵器「震洋」、 人間機雷「伏龍」、
「九九式襲撃機」、人間兵器「マルレ」、 「九七式艦上攻撃機」、「零式艦上戦闘機」…
8人の元特攻隊員にインタビュー。

当時の特攻隊の内部のこと、作戦のこと、兵器のこと、隊員たちの悩み、喜び、葛藤......。
意図的に歪められてマスコミに伝わる重要証言など、今まで誰も耳にしたことのない話ばかり。

「特攻 最後の証言」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757213034/ref=sr_11_1/503-8073642-246554
207名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:27:26 ID:c06hMPds0
NPTは、第10条に則って脱退できる。
脱退に伴う罰則規定も何もない。
北朝鮮は第10条に則ってNPTを脱退しなかったために非難を浴びたが、その北
朝鮮でさえNPT加盟中の核開発や勝手なNPT脱退宣言に対しては何の制裁も
受けなかった。

それどころか、北朝鮮の場合、NPT加盟中の核開発によって、「米朝枠組み合
意」を締結して軽水炉原発と毎年50万トンの重油をせしめることに成功した。
なんと北朝鮮はNPT違反をして経済援助を受け取ることになったのだ。
――――――
第十条 [脱退・有効期間]
1 各締約国は、この条約の対象である事項に関連する異常な事態が自国の至高の
利益を危うくしていると認める場合には、その主権を行使してこの条約から脱退
する権利を有する。
当該締約国は、他のすべての締約国及び国際連合安全保障理事会に対し三箇月前
にその脱退を通知する。
その通知には、自国の至高の利益を危うくしていると認める異常な事態について
も記載しなければならない。
――――――

また、支那や米ソなどの核兵器国は、NPT第6条に明確に違反している。
――――――
第六条 [核軍縮交渉] 
各締約国は、核軍備競争の早期の停止及び核軍備の縮小に関する効果的な措置に
つき、並びに厳重かつ効果的な国際管理の下における全面的かつ完全な軍備縮小
に関する条約について、誠実に交渉を行うことを約束する。
――――――

核兵器国がNPT違反を犯しているのに、日本がNPT第10条に則って脱退する
ことに対して制裁を課すなどということは有り得ない。
208名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:31:23 ID:c06hMPds0
>>1
>仮に米国の支持を得たうえでの核保有であっても、アジアでは新たな不安定要
因となる。そもそも、狭い国土に人口や産業地帯が密集する日本は核攻撃に弱い
。核で核を抑止するには限界がある。

核抑止論を全く理解していない。
フランスの核抑止論が参考になる。
――――――
・・・核兵器を保有する強弱の2国が対峙する場合、ボーフルの分析によれば、
強国が敵資源の90%を破壊できる反撃力を持ち、弱国が15%を破壊できる反撃力
を持つ場合には相互に抑止が機能して軍事的安定状況を作り出すとしている。
・・・ミリタリー・バランス1996/97 によればフランスの弾道ミサイルは SLBM 80
基、IRBM18基となっている。
これは、相手が仮にアメリカ又はロシアであっても、対都市攻撃を前提にするな
らば、資源の15%を破壊するに十分な量であろう。
これによってフランスは現在なお核抑止力を保持していると考えられている。
もしフランスが通常戦力のみによって防衛を達成しようとすれば莫大な経費を必
要とするだろう。
フランスのような経済的・軍事的中級国家にとっては、核による抑止を最大に機
能させることがトータルとして考えた場合結果的に安上がりだという面も見逃せ
ない要因であろう。

・・・フランスの核戦略は「弱小な核戦力で強大な核戦力を制する」という限定
抑止戦略であり、敵の侵略がその目的に比し犠牲が大きすぎることを認識させて
侵略の企図を抑止する。
このため報復核攻撃の目標は敵の都市とする。・・・
209名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:34:04 ID:c06hMPds0
核抑止理論を全く理解していない朝日新聞

アメリカの国際政治学会で最も強い理論的影響力を持っていると言われているケ
ネス・ウォルツ教授(コロンビア大学)らが唱えるサフィシェンシー(十分性)
理論という説がある。
その理論によれば、核兵器には「非対称的抑止」効果があると唱えている。
例えば、支那が1万発の核弾頭を持っていても、日本が200発程度の核弾頭を
持っていれば、支那は日本を核攻撃できない。
日本を攻撃しても、海自の潜水艦が生残り、それによって自国の数十の大都市が
破壊されてしまう。
この報復核攻撃によって蒙る戦争コストは高すぎるから、「核攻撃は割りに合わ
ない。」事になる。
少数の弾頭しか持っていない国の核兵器は、先制核攻撃で敵国の核兵器を全て潰
してしまう事は出来ないから、純粋に報復用である。
使われなければ使わないというコンセプトは、弾頭の数によって証明されてしま
う。
フランスのピエール・ガロアも同様の事を言っている。
「ソ連の核を抑止するには、少数の核でモスクワを攻撃出来れば良い。ソ連は政
治、経済、権力が過度にモスクワに集中している社会であるからだ。」と述べた
とか。
フランスの核は、このガロア理論に沿って構成されている。
軍事学者のバリー・ポーゼン(MIT)は「核兵器は本質的に防護的兵器だ。核
兵器の特性は軍事的な現状を維持するのに最も適している。」と述べている。
ハーヴィー・サボルスキー(MIT)は「核兵器を持った国は、通常兵器による
戦争すら忌避したがるようになる。」と語っている。
双方ともエスカレーションが怖いからだ。
210名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:36:39 ID:c06hMPds0
対支那核抑止

日本が、中国を筆頭とする外国の核戦力の脅威から自国民の生命を守るためには
、中国の諸都市にメガ・デスをもたらせる核戦力を自前で構築していなければな
らぬ。

冷戦期の米国の用語では、敵国の軍隊や核兵備をこちらの戦略核兵器で狙ってい
くことを「カウンター・フォース」と呼び、敵国の住民や産業を核攻撃すること
は「カウンター・ヴァリュー」と呼び分ける。
「指導的5%」を為している人口が、ほとんど都市部にその権力基盤有している
と認められる中国のような国家からの、日本に対する核攻撃=「即興的なメガ・
デス」を抑止するためには、日本としては「カウンター・ヴァリュー」の実施が
確証的であればよい。

中国の都市人口は1999年時点で全国の3割に達するらしいが、都市への人口集中
は年々漸増している。
(日本第13位の都市である仙台市の人口は129万人、一方で中国第13位の都市であ
る福州の人口は555万人)

日本は中国に核戦備で対抗し、メガ・デスを予防するためには、安価なカウンタ
ー・ヴァリューの諸手段を持つだけでよい。その好目標は豊富に存在し、相手は
逃げも隠れもできない。

『ニッポン核武装再論――日本が国家としてサバイバルする唯一の道』兵頭二十
八著
211名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:39:04 ID:x9j3FwVn0
朝日って日米安保に反対じゃなかったっけ?
212名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:41:32 ID:c06hMPds0
>>1
>日本は日米原子力協定に基づいてウランなどの核物質や設備を米国から輸入し
、原子力発電所を動かしてきた。

まず、ウランは海水からも採れるのだが、協定なんて改正すれば済むことだ。
アメリカを説得することが政治家の仕事であり、そのための国会議員なのだから
もっと真剣に働くべき。
――――――
「諸君!」2003年8月「日本国核武装への決断」中西輝政より

 60年代初頭、アメリカの強硬な反対を押し切って、フランスが核保有に踏み
切ったとき、最大の支えとなったのは、ド・ゴール大統領の側近ピエール・ガロ
ワの打ち立てた核戦略だった。
・・・
 フランスの核兵器装備は、ガロワの戦略に忠実に則る形で実施された。オーヴ
ェルニュ山中に深いサイロを築き、地上発射のミサイルを配備、さらに潜水艦、
航空機という、いわゆる「核の3本柱」を備えた、本格的な独立核戦力を整えて
いった。
 イギリスの核は、フランスとはまったく異なった戦略のうえに立っている。ア
メリカの核システムとリンクしているその核戦力は、イギリス単独の判断では使
用することはできず、あくまでアメリカとの"共有ボタン"になっている点が際立
ったその特徴といえる。技術的にもアメリカへの依存度が相当高い。
・・・
 60年代のフランスは核技術の面では立ち遅れていたが、ガロワ戦略の説得力
ゆえに、最終的には、アメリカの技術供与を引き出すことにまで成功した。
 ここがアングロ・サクソン気質の面白いところなのだが、アメリカは、相手が
はっきりと"作るぞ"という意気を示し、到底諦めさせることはできないと観念し
たなら、逆に手助けする側に回る外交的性向を持つ。"If you cannot beat them, join them"
、やっつけられないのなら、いっそ仲間になってしまえ、という彼等の好む諺は
、そのあたりの機徴をよくあらわしている。
(続く)
213名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:43:41 ID:c06hMPds0
>>212の続き

 アメリカの核技術供与といえば、驚くべきことに、中国でさえそれを受け取っ
ているのである。1980年代、対ソ戦略上、中国はアメリカの準同盟国であった。
中国の直面する技術的な隘路について、アメリカはヒントを与え、技術者の派遣
さえ行なっている。
 さらには96年、CTBT採択の際、アメリカ、ロシアが比較的容易に名を連ねる
ことができたのは、以後の核実験は基本的にシミュレーションで済ませられると
いう目算があったからだった。しかし、中国にはその技術がなく、当然、署名を
渋る気配があった。米、露両国はそれを知るや、シミュレーション技術の提供を
持ちかけたのである。
 台湾海峡でミサイル実験が行われ、米中の緊張が極度に高まりつつあったこの
時期に、クリントン政権は、中国側に核技術の一端を伝授する決定をした。ここ
に、我々の窺い知ることのできない、覇権国というものの特異な性格がよくあら
われている。
214名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:45:57 ID:c06hMPds0
あとむぱわー
http://www.mhi.co.jp/atom/apower64.htm
(一部抜粋)
「海水はウランの宝庫」
  さいとう きょういち
千葉大学工学部助教授   斎藤  恭一

今号の概要
1. 海水1トンには3ミリグラムのウランが含まれているので、これを効率的に
回収できれば日本は資源国になれる。そのための吸着材の開発を行い、2年前に
海水からウラン1キロを集めることに成功。実証化できるめどをたてることがで
きた。
2. 吸着材の開発には、放射線を使って新材料を開発する「グラフト重合」とい
う技術を使った。この技術は1970年代の手法だが、今日さまざまな点から見直さ
れている。
3. グラフト重合を用いた製品としては、ボタン電池やLSI工場のフィルターな
どが工業化されており、ペット用の猫の砂や老人ホーム向け生活福祉関連製品な
ど幅広く用いられている。
215名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:48:04 ID:c06hMPds0
10月23日放送 「海水からウランを採る」
http://www.tuf.co.jp/ekibun/ekibun051023.html

 海水には、コバルトやチタンなど陸地ではほとんどとれない貴重な金属が含ま
れている。そして、原子力発電所の燃料になるウランも海水に含まれているのだ
。その量は、地上の1000倍といわれている。ウランは、カナダやオーストラ
リアなどの鉱山で採られている。そのウランも限りある資源。そこで、海水から
ウランを採ろうという研究が行われている。ポリエチレンのマットに放射線をあ
てると、分子の構造が変わってウランを吸着しやすくなる。このマットを大きな
かごにたくさん入れて海中に沈める。そして20日間ほど待って引き上げると、
マットにウランが吸着されるのだ。すでに、青森県のむつ湾や沖縄で実験が行わ
れた。マットについたウランは、酸をかけることで容易に分離できる。この方法
の問題は、ウランの採取にかかる費用だ。現在の技術では、鉱山で採るのにくら
べて4倍の費用がかかってしまう。
216名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:48:05 ID:VKIJPm8u0
日本はフランスから核兵器の購入すべきときだね。
そういや武村マサヨシだっけ?まだ生きてるかな?
彼がシラクに「スマソンカッタ!」といえば安くで買えるとおも。
217名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:49:55 ID:1oylxtBBO
朝日は日本が核を持つと中国が困るからテキトーな事を書いてる。
アメリカが認めれば何の問題ない。
218名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:51:37 ID:5Zkxgt1m0
>>205
フランスが核実験をやったとき日本でフランスワイン不買運動みたいなのやってたなwww
今はみんなそんなことなかったかのように大金を払ってボジョレー買ってるけどw
219名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 02:59:09 ID:xC3RHvmO0
そもそも、日本に経済制裁できる国ってどこ?

中国あたりが国連に制裁案出しても、米英仏に拒否されて終了

220名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 03:03:29 ID:c06hMPds0
>>218
それでもフランスは6回も核実験を強行したよね。

95/08/13 フランスと中国の核実験
95/08/17 核実験>中国が2回目の核実験を実施
95/09/02 仏核実験 グリーンピース「虹の戦士」、ムルロアに突入!
95/09/06 フランス1回目の核実験を強行
95/09/10 多国籍国会議員抗議船「ラ・リボー」、ムルロアに突入!
95/09/29 グリーンピース・ジャパンの志田事務局長もファンガタウファ環礁核実験場に突入!
95/10/02 フランス、2回目の核実験を強行
95/12/05 フランス車ディーラーへの「核実験反対」の意思表示を求める署名運動
96/01/05 FENV有志フランス大使館を襲撃、署名提出オフ
96/01/16 とんちんかんな核実験反対運動はやめよ/不買運動への批判
96/01/16 フランス核実験反対の絵葉書
96/01/28 フランス、再開後6回目の核実験を強行
96/01/30 フランスの核実験の歴史に終止符
96/03/27 仏,英,米、南太平洋非核地帯条約に調印
96/05/08 核実験派生・アフリカ非核地帯条約調印
96/06/08 中国44回目の核実験強行
96/06/10 中国が核実験を実施(96/06/08)
221名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 03:10:33 ID:v5UyVnPl0
まるで荒らしを放置できない2ちゃんねらーのようだな>朝日
222名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 03:11:31 ID:zVswI81+O
アカ日の中の奴はシナチョン工作員だから、日本が核武装するのを恐れるのか
223名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 03:12:51 ID:c06hMPds0
朝日新聞を始めとして勘違いしている日本人が多いので繰り返すが、今までに核開発やNPT脱退で経済制裁を受けた例はない。
過去に核開発した国としては、アメリカ、ソ連、イギリス、フランス、支那、イスラエル、南アフリカ、インド、パキスタン、
北朝鮮、スイス、スエーデン、台湾、韓国・・・など多数あるが、核開発を行なって経済制裁を受けた国は皆無だ。

経済制裁を受けたのは核実験を行なった後の北朝鮮くらいだろう。
北朝鮮は核開発やNPT脱退では全く経済制裁を受けなかった。
北朝鮮は第10条に則ってNPTを脱退しなかったために非難を浴びたが、その北朝鮮でさえ
NPT加盟中の核開発や勝手なNPT脱退宣言に対しては何の制裁も受けなかった。

それどころか、北朝鮮の場合、NPT加盟中の核開発によって、「米朝枠組み合
意」を締結して軽水炉原発と毎年50万トンの重油をせしめることに成功した。
なんと北朝鮮はNPT違反をして経済援助を受けることになったのだ。

インドとパキスタンも核実験の後に名目上は「経済制裁」を受けたことになって
いるが、実質的には日本とアメリカによる3年間の経済援助の減額に過ぎなかった。
日米による3年間の経済援助の減額を「経済制裁」と呼ぶのは如何なものかと思う
が、いずれにせよ、日本は外国から経済援助を受けていないから印パの例は日本には当て嵌まらない。
スイス、スエーデン、韓国なども、核開発は行なったが、核実験を行なわなかったので全く経済制裁を受けていない。
つまり、仮に経済制裁を受けるとしても、その原因は核実験であって、核開発やNPT脱退ではない。

朝日新聞は嘘吐きだ。
224名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 04:06:43 ID:Yel5IEya0
>>219
経済制裁?んな大げさなことやらんでも自動車と電気製品の輸出ができなくなるだけで
核武装を進める日本の政権はひっくり返るよ。

アメリカとEUが↑をやってみ、安部内閣といえども総辞職だぜw
その後ミンスが政権握って国際社会向けに天皇陛下が

「 日本が悪かったです世界の皆さん許してください 」

宣言してお終いだろw

225名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 06:32:58 ID:9hzwrgdZ0
>>224
制裁は北朝鮮やパキスタンですら
「援助を止められただけ」ですが?
226名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 06:41:19 ID:XCP2Ns1q0
>>224
おいおい、せっかく親米の日本という大国を
反米にしてどうするよ?
チョンはわかっちゃいないねえ
227名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 06:59:01 ID:yRHWfanN0
核兵器を使って他国を国を脅すってならともかく、逆に脅されてる国が対抗手段として持つ事を
非難される謂われはないと思う。
228名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 08:04:48 ID:UsWY1s9t0
>>225
パキスタンは世界中から経済制裁を受けて海外資本のほとんどが見放し、
国内経済が破綻して国民は貧困に喘ぎ、世直しのための軍事クーデターが起きて、
核武装を強行した政治家たちは国を追われたが、お前はいったい何言ってんだ?
無知もほどほどにしろよ。
229名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 08:05:45 ID:GH4TLA+w0
>>228
同じ制裁はインドにたいしては何の効果もなかったなw
ようするに最貧国クラスにしかそうした制裁は効果がないってこった。
230名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 08:15:59 ID:3zxZJ4ga0
>>228
パキスタンだけか?
クーデターが経済制裁が原因か?
後進国ではエリートに軍人が多く
軍事クーデターは当たり前に発生するよ。
231名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 08:20:08 ID:lNcNN+Kl0
>>224
>「 日本が悪かったです世界の皆さん許してください 」

それが聞きたいな。少しは日本人にも気骨が生まれるかもしれんからな。
232名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 08:46:01 ID:1i0xypMy0
>>215
鉱山掘るのと比べて四倍か・・・じゃぁ輸送コストや輸出国に払う税金なんか考えて、
自分でやったほうが安くつきそうだな。
233名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:15:02 ID:kLS1PREm0
産経新聞にぜひこの社説についての感想を記事にしてほしい。
234名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:21:35 ID:XCP2Ns1q0
>>232
輸入価格より4倍、ということだと思うんだが
ま、これくらいなら自給体制にもっていく価値はあるね。
チョンに無駄に生活保護払うより、こっちに金やってほしいよ。
補助金だして、高コスト分を国が肩代わりするだけでいいんだし
235名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:25:07 ID:Mje4EMeXO
しかし反核派の急先鋒たる朝日がこの程度の意見しか言えないとはなw
236名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:25:36 ID:FKNioKPw0
>>229

インドは経済制裁されてない。パキスタンが経済援助を止められただけ。
単に援助がなければ成り立たない半人前のパキスタンと
援助がなくてもやっていける一人前のインドの違いだ。
237名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:31:47 ID:tQmES67V0
以上、半島からお送りしました
238名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:41:57 ID:8zxJtL5B0
朝日新聞の言うことは正しいな
朝鮮に対抗して核を所持しようという理屈は明らかに間違いだろう
日本人は核発言によって周辺各国を不安にさせたことを、直ちに謝罪するべきだ
原爆で死んでいった人々の気持ちを思えば、核発言など初めから出ない
浅はかなネトウヨどもも日本が核所持することによるデメリットをよく考えるべきだ
239名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:46:22 ID:l7Dw4Jwe0
>>238




240名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 09:50:45 ID:XQOOGjrL0
まぁそれはそうだろうが中韓の目とか言っちゃう辺りが朝日
241名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 10:19:30 ID:KU+snZ6f0

 朝日の言うことの反対が、正しい方向である。

 なぜなら、朝日は戦前、戦後、ずっと一貫して
 この国を誤った道に誘導しているからである。


242名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 10:21:52 ID:9Fr0FZQ20
だから、どちらかというと核よりも強力な武器を開発してることにしておいたほうが抑止としても対外的にもいいと思うんだけどなぁ。
243ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/15(水) 10:24:31 ID:dxn+CHvI0
北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー

http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書

"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
244ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/15(水) 10:26:33 ID:dxn+CHvI0
日米安全保障条約の抜け道
http://www.jda.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.htm
第五条
 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、
いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を
危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従って
「共通の危険に対処する」ように行動することを宣言する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・米国にとって猛威ではないなら、条約は発動されない抜け道。
・米国にとって猛威であっても、敵陣地の写真1枚の提供で義務を果たす抜け道。

日米安保は1年かければ正規の手続きで解消できる。
重量級の在韓米陸軍撤退は米国が政治決断しても物理的に時間がかかる。
しかし、日本にある米国の空軍、海軍、海兵隊は軽いので政治決断すれば簡単に撤退できる。

台湾総統選挙において
中国と金銭で結びつきのある外省人の野党国民党が政権を握り
中国に媚びる親中政権になった。
米国大統領選挙において
中国と金銭で結びつきのある金融ユダヤの民主党が政権をとり
中国に媚びる親中政権になった。
中国が海底油田問題で日本の石油タンカーを襲ったとき、
米国と台湾が中国を支持したらどのくらい日本の自衛隊は持つの?

旧大和銀行が米国債を投売りしようとしたら、
その前日に旧大和銀行は米国政府から営業停止処分&資産凍結になった。
日本銀行が米国債を売りたくても、資産凍結などの嫌がらせで
売ることができないので、米国債を売るオプションはありえない。

中国高速鉄道で日本の鋼板技術(温度管理技術)がセットで売られるので
多種多様な製鉄技術が流出し、中国共産党は何でも(軍事)作れるようになる。
米国国防総省がのどから手が出るほど欲しがっている温度管理技術が中国共産党の手に渡る。
245名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 10:28:27 ID:c68CTTN20
>日本が核武装すれば…経済制裁され
これはありえないな。
公務員が良く使う、反対の為の虚言に等しい。
246ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2006/11/15(水) 10:29:16 ID:dxn+CHvI0
>日米安保条約を堅持の上、核は持ち込むのが良い
>米の金づる日本と手を切るはずが無い
>いまやアメリカの武器開発も日本の共同開発だ
>この際、秘密に持ち込み配備すればいいではないか
>とりあえず米軍基地に核弾頭100発程度配備しろ
>2000発も持って宝の持ち腐れ状態の核を購入してやれば
>アメリカは大歓迎するよ
>これで、一件落着だ

米国は日本へパーシングU核ミサイルを配備できない。
BGM-109 核トマホーク(地上発射型)を配備できない。
米国が日本の陸に核ミサイルを配備するのは
米ソ間で締結した中距離核戦力全廃条約に違反する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/中距離核戦力全廃条約

ちなみに米国の原子力潜水艦や空母には核兵器が標準搭載されている。
原子力潜水艦たった1隻にある24基の核ミサイルで中国はおろか、
地球陸地面積の7割を熱蒸発させることができる。
原子力潜水艦たった1隻でね。
247名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 10:31:11 ID:z9032TOD0
日本が核武装すれば中国や北朝鮮、そしてアメリカにさえ頭を下げなくて済む。
日本は再び自信を取り戻せるかもしれないのに、なぜ反対するんだ?
248名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 10:33:16 ID:f3gPCR3E0
アメリカに頭下げなくて済むとかありえないから
249名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 11:52:47 ID:1i0xypMy0
>>234
最後に、「現在の価格では掘るのに比べて四倍」って云う記述があるから
輸入価格とは思わなかったんだけど。

まぁ、それでも4倍程度なら着手する価値はあるかもね、
その気になればすぐにコストダウンできるかもしれないし。
250名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:04:22 ID:0Qg6TEIB0
また朝日新聞か
251名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:05:25 ID:eXo8Ij3Y0
日本に経済制裁? 世界経済が大混乱するなw
252名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:20:38 ID:Hf8Fw0/O0
いま、国と電力会社がプルサーマル計画進めてるけど、
あれってプルトニウム増やすのが目的なんでしょ。
H2ロケットも打ち上げ連続して成功してる。
いざとなったら核武装できますよって、アピールだと思ってた。

口に出して言わないだけで。
253名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 07:00:12 ID:kZGG5jBq0
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
254名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 07:04:25 ID:OUpU+sim0
現実

日本が核武装=常任理事国へ
255名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 07:09:04 ID:fZpUNKwj0
日本が開発・配備しなくたって、
日本の首相がお願いしたらアメリカ軍の核ミサイルが敵国に墜ちるようにすればいいだけの話なんじゃねーの?
ということで、日本は実質51番目の州化へ向けてまっしぐら。
256名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 07:14:34 ID:rMj52kUzO
中国が日本の核武装化を懸念するコメントを発表したね。
257名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 21:37:58 ID:4mG1Eblq0
また朝日か
258名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:34:27 ID:4raM0fSf0
>>246

おいホタルイカ。いい加減なこというな。オハイオ級につんでるトライデントD5ミサイルは475
キロトンの弾頭8発しか積んでなくて、それを24基しかもってないのにどうやって地球の7割を
熱蒸発させられるんだ。いい加減なことを言うな。
259名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 04:02:14 ID:6zbLjo2E0
>>258
お前えらいな
260名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 07:13:36 ID:WxPDzu/v0
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
261名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 07:35:40 ID:14rRaae/0
素朴な疑問なんだが、日本を経済制裁してただで済む国があるのか?
262名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 08:16:17 ID:aGqf6+qg0
>>261
素朴な疑問なんだが、日本を核攻撃して経済を破滅させてただで済む国があるのか?
263名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 08:18:11 ID:JFzZGCW20
米軍の核を日本人が管理すれば解決
264名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 08:28:45 ID:KE4YsGvg0
>>1
つうかどこが経済制裁すんの?
韓国と北朝鮮くらいじゃねw?
痛くも痒くも無い罠〜。
人に説教垂れる前に同胞のよしみで北の核をどうにかしろよw
265名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 08:33:18 ID:IVnc2MPG0
>>264
大人の世界にはしたくなくてもやっとかにゃならん建て前とか
世間体ってのがあるんだよ世界の警察自認するような所は特に
266名無しさん@七周年
経済制裁するぞ、といわれるのは大して怖くないが
同胞がテロを起こすぞ、と脅されるのは怖いな
いや本当に