【政治】 「復党問題、敗因の1つ」 安倍政権、暗雲…福島知事選大差の敗北

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★安倍、暗雲…福島知事選大差の敗北、復党問題も逆風

・談合事件による知事辞職に伴う福島県知事選は12日投開票の結果、無所属新人で
 前参院議員の佐藤雄平氏(58)=民主、社民推薦=が、無所属新人の弁護士、森雅子氏
 (42)=自民、公明推薦=らを破り、初当選を果たした。10月の衆院補選では2戦全勝して
 好スタートを切った安倍自民党だが、初めての知事選で敗北したことで、先行きに暗雲が
 立ち込めてきた。

 「敗因は候補者の知名度不足だ」
 自民党幹部は12日夜、福島知事選での敗北を受け、国政への悪影響を否定するかのように
 記者団にこう語った。
 当初、与野党相乗りも模索されていた同知事選だが、民主党が小沢一郎代表が打ち出した
 「相乗り禁止」という方針を貫き、告示直前に“平成の黄門様”こと渡部恒三元衆院副議長の
 秘書を長年務め、地元でなじみの深い佐藤氏を擁立したことで流れが決まった。

 永田町関係者は要因をこう語る。
 「第1に、郵政造反組の復党問題だ。国民の目には『露骨な参院選目当て』としか映らず、
 自民党の魅力が薄れている。第2に、福島や和歌山での談合続発。民主党に『自民党中心の
 政官業癒着構造が原因』と責められると痛い。第3は、米国の変化だ。中間選挙で共和党が敗れ、
 ブッシュ路線の修正が必至となってきた。日本でも『小泉−安倍路線で大丈夫か』というムードが
 出てきている」
 福島県知事選とともに注目される沖縄県知事選(19日投開票)は、現時点で与野党候補が大接戦。
 ここでも安倍自民党が負けるようだと、今後の政権運営は相当厳しくなりそうだ。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111313.html

※関連スレ
・【政治】福島県出直し知事選、民主・社民推薦の佐藤氏当選確実 森氏、知名度ひとんどゼロが最後まで響いたと朝日新聞
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163332921/
・【政治】 「造反組の復党OKなら、自民の応援やめます!」…復党問題、ネット投票では圧倒的にNO!
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163139952/
2名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:17:03 ID:KllrS9ai0
1
3名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:17:50 ID:ohLm11QzO
いわんこっちゃない
4名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:18:06 ID:WhJCY/PM0
いわんのばか
5名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:18:15 ID:othX6lt40
それよりも汚職を反省しろよ
民主がダメなだけで自民が良いって訳ではないんだからな
6名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:19:40 ID:5fVIxFrK0
支持率が下がってるのもそれが最大の原因です。
7名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:19:47 ID:jH2qI9e70
福島は中国の属領ってことかw
8名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:19:50 ID:RWQJdA3A0
タウンミーティングでのやらせ発覚で、今国会の最大の焦点とまで当初言われた
教育基本法改正は、もはや風前の灯火w マジな話、参院選まで安倍内閣って
持たないんじゃね?w
9名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:20:05 ID:A++CGiB20
ひとんど
10名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:22:13 ID:p701LlPv0
フェミを担いだ(=本来の自民党支持層が離れた)のが敗因
11名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:23:52 ID:ceyAwVWQ0
>>1
     ┃━╋●┏┃┃╋━ ━━┓ ┃
     ┃┏╋  ┃    ┃━ ┏━┛ ┃
       ┗┛  ┗━   ━ ┗━┛ .・
                ,,_       )、
                ι`"ー--- '"{ {
       ,-'"ヽ     ,イ        `ヽ
      /   i、  _, i、(_, i ,r )、,,     }
      { ノ   "'"  6ノーニ-、(o )τ'"  i
      /         `{'"ж;;;;`ヾ、"   ,}
      /         `i ;;i;;_;;;;:::::、"   /}
     i            , )、__,,.j`ヾ _,,//、
    /             `ーrー'"_,,-'"  }
    i'    /、            ̄     ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>
12名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:23:55 ID:3RTlv4dx0
だから言わんこっちゃない の典型
13名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:24:02 ID:uGoL3Zqt0
渡部恒三の元秘書が当選

根っこは同じ自民党
14名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:27:16 ID:4hiGZZvK0
国民の小泉政権に騙された感が自民党離れを起こしてるというのもある
ヤラセ問題なんてのも悪影響だわね
15名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:28:47 ID:A++CGiB20
>>1
小泉時代は押え込めた
安倍にはできない

タウンミーティング
16名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:29:41 ID:DY4/2PDR0
造反した奴等も覚悟の上の造反だろ?
ハナから復党するつもりでいたのか?
17名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:29:50 ID:YCEMLcEq0
何度も言うが復党など認めない
18名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:30:00 ID:DiITqLl+0
だよ〜ん
19名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:32:59 ID:IXRUDudH0
敗因は汚職。
マンション問題も履修問題も真剣に取り組まないと参院選は共産に入れちまうぞ!
20名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:33:33 ID:kkgYa0yA0
汚職の前知事は自民党だったのかな?
まあ、それだったら民主党に流れて当然の気もするが・
21名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:37:01 ID:Gxz7NL9x0
復党を押し通したら民主党に投票する。
22名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:38:42 ID:Z4jl60l40
それでも内閣支持率が下がらない。なにこれw
23名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:40:51 ID:S+X8zpXS0
これで民意は自民党にないことがはっきりした
潔く下野すべき
24名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:41:09 ID:yshma0Ba0
佐藤栄作じゃねー、栄左久が悪いからに決まってんじゃねーか。
他事考慮は憲法違反。
25名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:43:50 ID:N6KSlHs20
どっちにしろ、自民は負けてたな
ネット右翼 まじ やばす

26名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:44:01 ID:TGG0FL6t0
野田聖子を復党させる安部は俺の敵になった
27名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:46:10 ID:r3SGQOZK0
>自民、公明推薦
無所属戦法はもう通用しないよ、推薦見れば一目瞭然、
しかも田舎の弁護士って、不動産屋と並ぶ悪徳商売の代名詞になりかかってるのに・・・
28(´-`).。oO(もうこんな時間か):2006/11/13(月) 13:49:03 ID:B/31DkMyO
最大の敗因は学会員が少なかったからだろ
29名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:51:06 ID:femyQTPY0
野田聖子は岐阜の利権屋には必要な人材だが
国政には害悪。
30福島県民:2006/11/13(月) 13:51:21 ID:6SvFdtRGO
>>1
勝てると思ったんだがな

残念だ‥‥‥。

なんせふくすまの民主党には
水戸黄門がいるからなぁ
31名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:51:46 ID:WqOfnxv40
俺が思ったとおり、安倍政権は短命政権になりそうだな。。
32名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:52:55 ID:5BBiJBmd0
勝った方の佐藤何某っていうのはそんなに知名度あるの?
33名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:56:19 ID:RlKi1avW0
野中が磁気総理
34名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 13:56:27 ID:iwG1BI2y0
にゃは☆
35名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:00:03 ID:aRW3LS7+0
復党かんねぇ。単に貧乏人が増えただけじゃ
36名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:00:33 ID:/YnaWzLY0
外交政策が安倍麻生路線なら民主党支持するんだが
37名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:01:12 ID:2JBdUPbq0
造反はマジで死ねや、グズ野郎が!!!
38名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:03:29 ID:/bogfVti0
候補者本人に起因するところが大きいんじゃねえのか
復党問題が第一敗因とした永田町関係者ってのは、復党してもらってはお困りになるお方なんでしょうな

http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/05gendainet02029153/
親父が共産党員
学生時代左巻き活動に没頭
民主の衆院選公募に応募
土日は休暇、公務は6時までという條件をなぜか県連に要求

これでは普通の自民支持者は投票しないだろ
つうか福島は自民の県連が県知事の勤務時間決めんのかいな
39名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:05:11 ID:aOb1nRJJ0
世の中にネトウヨという奇形動物が生息しておるなら

ぽまいらにものもうーーーす!!

フヒャヒャヒャヒャヒャ フヒャヒャヒャヒャヒャ 
40名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:06:32 ID:Dng1pWT7O
別に国政と知事選は別だと思うがな。
この選挙の経緯を見れば民主が負ける事のほうが不思議。仮に負けていたなら民主は本当にオワタと思う。
41名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:09:27 ID:RoN6GsGB0

あれ??安倍政権の支持率7割って世論調査はもしかして世論操作??




確かミンスの支持率は2割だったような。。。
42名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:10:49 ID:Nz3gtT6mO
>>37
復党反対のゴミクズどもが敗因だろうが。

武部(パー)、中川(女)、一犬(歌)、ゆかり(不倫)が応援してたんだからな。

特に武部のパー、候補がもりまさこだからって越冬つばめなんか歌ってんじゃねえよ!
あげく決起大会じゃダンナが政界進出に反対だとばらすし。

アホアホチルドレン共々議事堂の廊下でバケツ持って立ってろ。
43名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:12:04 ID:WnFzbVD10
安倍総理が福島に来なかったから民主にいれたよ

安倍さんが見れて、応援よろしくって言ってたら自民にいれてた

でも一番の敗因は福島はかなりの右派がそろってるから

女も男も、「女が県のTOPに立ち県民を指揮するなんてとんでもない」

って感情がでかかったと思う。どんな優秀でも女がTOPに立つなんて嫌だ

やはりTOPは優秀な履歴をもつ男性の方が安心できるとみな思ったんだよ
44名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:12:45 ID:3t9XjcvW0
復党する人間の10倍は次落選するだろうな
ミンスを超える節操のなさ、早くまともな政党できんかな〜
45名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:13:17 ID:w4TRe01VO
たしかに復党問題が敗因だな。民主党はあいかわらずチャンスを生かせず自爆するかと思ったが。
46名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:14:13 ID:Um8cc0SRO
有権者の目線で考えれば一も二もなく復党問題がガツンと効いたんだろ。
47名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:14:39 ID:nTnK8YKq0
>>41
政権の支持率や政党の支持率がそのまま選挙結果に表れるとは限らない。
選挙の目的は人選びだということが忘れられがちで困る。
48名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:17:35 ID:UER7hrZJ0
今回は将軍様の援護射撃が無かったから負けたんだよ
49名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:18:38 ID:G40U5LHt0
知事は 森という女候補がよくなかった
復党問題は
自分の選挙との関係で片山が騒ぎ始めたのが悪い
50名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:18:42 ID:1Rjg7tJw0
復党とか言ってるから、負けたんだろ。
小泉のようにガツンと切り捨てるところは切り捨てなければ、支持は得られない。
51名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:19:40 ID:GDRJIXXX0
痴呆自治体の裏金には、県労組の協力がないと出来ない問題だったし、県労組自ら、
裏金に邁進してきた。当然県労組の支持を受ける労組上がりの民主党議員の協力もあったんだろ。

福島は、ゼネコン談合が大きく取り上げられたが、この県にも裏金がないとは思えないお!
52名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:21:45 ID:IrsgfNOu0
>51

労組なんて些末なもんだよ実弾ロクに飛ばないし。
金が乱れ飛ぶ土建屋と自民党の癒着には敵わない
53名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:21:52 ID:Nz3gtT6mO
>>46
だったらなんで元経世会七奉行の恒三の甥が圧勝するんだw
今回の敗因は復党反対組のスタンドプレー。
それ以上でも以下でもない。
54名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:23:18 ID:t8MvVGz00
復党問題なんかあんま関係ないだろ
候補の玉が悪すぎたのと選対のひどさが原因じゃねーの
55名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:24:18 ID:UfLRphbI0
メディアの分析って、ほとんど机上分析だよね

自民党か民主党か?

有権者の判断はそんなに単純なのかな?



56名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:25:25 ID:IrsgfNOu0
お前等地方の自民党大会出た事ある?


利権団体ズラ〜〜〜〜〜っと一同に介してんだぜ。
目を背けるなよ。
57名無しさん@6周年:2006/11/13(月) 14:27:34 ID:CcbK5DPl0
>>42
ひでぇ顔ぶれw森昌子を候補に立てたのがそもそも間違い
58名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:35:57 ID:nd0KDJAj0
>>43
そりゃ安倍は来ないだろ。
安倍は逆に保守派の佐藤の方を応援したい気分じゃないか?
59名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:40:33 ID:21WRdtFu0
民主と社民の推薦なんてのがありえるんだから
福島も、民主も、社民もみんな頭ついてないんじゃないか。
60名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:44:00 ID:F72hz4Xg0
弁護士の女って肩書きで最初に選択肢から外したわ。
61名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:44:13 ID:6NlrHPtu0
        :☆:                        /       :::::::\
      .::* ◎.。     +                |  ''''''   ''''''   .:::|
+    .::彡彳*‡:*..                    |(●),   、(●)、.::::|
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, +                 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
 +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..                    `ー`ニニ´-一´ヽ
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,  +              /    _    l
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..               /  ̄`Y´   ヾ;/  |
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::._________,|    |    |´  ハ
     ;■■■■;                    |    |    |-‐'i′l
      ■■■                         |__ |   _|   7'′
      .;■■■;...                    (   (  ̄ノ `ー-'′\
62名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:46:20 ID:pRGDn9bG0
弁護士といっても日弁連の人権系だし
ふぐすまにゃ、くずしかおらん。
63名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:46:29 ID:tADYFvmI0
必死ですね小泉信者さんw
64名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:49:29 ID:MQpByLgA0
千葉の補選は自民・松本議員の選挙違反 だから民主の勝ち
神奈川・大阪の補選は弔い選挙 だから自民の勝ち
今回の福島県知事 佐藤前知事の収賄 だから民主の勝ち
次回の沖縄県知事 琉球民族の独自性 だからどっちでもいい

まだ安倍政権の評価に結びつく選挙は来年までなし
65名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 14:59:37 ID:zpxNpxdd0
最低総理、バカアベ
ボス猿の言いなり−−復党大合唱
一見直ぐ判る、頭の悪さ
何よりあのしゃべり
さあ、どんどん下がる、人気と実力
66名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:02:37 ID:A43KRuif0
なんで自民はこの候補者にしたんだろ?
地元県議やらは全員怪しいのか?
67名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:03:53 ID:M7CSTQzf0
アメリカの選挙関係あるなら、女の方が当選してるだろ
68名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:06:53 ID:IOr3qHT80
女性弁護士だろ…

あきらかに投票したくねぇな。
確実にミズポ辻本とかと同系統だろ。。
選択肢がないなら結果はこうなるわな。
69名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:07:13 ID:zpxNpxdd0
この大差は、「復党」以外に考えられない
復党決定で参院惨敗必至
民主は固唾をのんで待っている
70名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:10:23 ID:mgF4zO4D0
 >「第1に、郵政造反組の復党問題だ。国民の目には『露骨な参院選目当て』としか映らず、
 >自民党の魅力が薄れている。第2に、福島や和歌山での談合続発。民主党に『自民党中心の
 >政官業癒着構造が原因』と責められると痛い。第3は、米国の変化だ。中間選挙で共和党が敗れ、
 >ブッシュ路線の修正が必至となってきた。日本でも『小泉−安倍路線で大丈夫か』というムードが
 >出てきている」

たかが地方の知事選挙で、こんなことを考えて投票するやつなどいない。
71名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:11:42 ID:A43KRuif0
女弁護士でも稲田朋美みたいなのもいるからな。
例外中の例外だとは思うがw
72名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:12:00 ID:RYabGt4H0
負けたけど自民党はよく奮闘したよ。
アタマもタマも悪い選挙だったのに。(ヒョウショウジョウ
73名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:12:35 ID:cKqVzm210
           彡|. _,,,,,,__  __,,,,,,_  |ミ    _________
            彡トi.‐=・= H,=・=‐i-}!ミ.   |
           l.|.ハ`ー‐´ハ`ー‐´ .! ミ  < これで参院選は民主党の勝ちですね。
           .ゝf : /L__ 」ヽ、_  l‐'    | こないだの補選?何の話ですか?
         __,. -'.ヘ, ィー===-'〉, /─- __  _________
    _ -‐ ''"   / .\    /!\    ゙̄ー- 、
   ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
   |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
   |   |     _>  レ'-、 r_________ !
 .∧   !    ヽ     | 厂 |加 藤  千 洋..  ../|ヽ
   \  |     \    ∨ ...|朝日新聞編集委員/_.|ハ
74名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:12:43 ID:rRvoJ1n90
復党問題つーより、銭に汚い体質が問題なんだろうがよw
バカか
75名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:18:09 ID:yF2dmwbU0
佐藤栄佐久前知事→なんとなく佐藤栄作元首相を連想→自民イヤ

この程度じゃないのか?
76名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:19:27 ID:KVLm5Rsm0
創価パワーと各種業界団体の協力もあったのに、10万票も差をつけられてることに
危機感を持てよ自民党、復党問題というが福島県には造反議員いないんだから影響する
かってのw
一昔前なら民主党から立候補してたようなババアを出してきて誰が騙されるんだっての。
77名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:21:46 ID:6kyoXohV0
相手の資質の問題とか、「復党」問題で大勝したけど。・・・
恒三タソ最初反対したそうじゃない。雄平タソの立候補。
なぜなら、前知事がらみの金の問題あったらしいから。(あくまで噂)
本人も立候補最初ためらったでしょ。新聞に載ってた。
又汚職がらみで逮捕とかなら無いように願うのみ。
78名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:24:33 ID:u6bPc+zY0
福島は知事に靡けば自ずと仕事が廻ってきたので長期政権になった。
けれど、公共事業削減で末端まで仕事が来なくなったのと、弟経由での
仕事の受発注が続いていてそのエコひいきに反感持った香具師が
大勢出てきたというのが自民側敗北の実態。
 クリーンか否かが問われたという訳では決してないよ。
 田舎の首長選挙の構図ってそんなもんだ。
79名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:25:08 ID:Z5jUFngcO
まだまだ長州人は許せないってこった。
80名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:29:42 ID:KVLm5Rsm0
>>78

クリーンか否かが問われる選挙など、国政・地方を問わずないw
田舎云々も論外、東京都知事の選挙でもグダグダ・ずぶずぶの構図。
81名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:34:03 ID:JG6N6l+oP
違うって>自民党
福島県民の多くは民主党も社民党も共産党も嫌いだ。
だが、40そこそこの女弁護士なんかに県知事をやらせる気はない。
それだけの話だ、この大馬鹿者が。
82名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:35:25 ID:Z78B2Atm0
安倍のあほんだらは復党問題を軽視しすぎ。

絶対認めるか!ボケ!

次の参議選で自民党が負けたら日本が終わるだぁ〜?

言ってる本人クソ丸出し!負ける原因はお・ま・え!
83名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 15:58:36 ID:co2pns71O
復党問題、アメリカの中間選挙は森の敗戦に何の関係もない。
ぴんとがずれている。
自民の選挙戦術(大物国会議員を何人も応援につれてきた)が地元民の反感を買った。
知事選に国政を持ち込んだことこそが、自民の敗因。
84名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 16:16:22 ID:Nz3gtT6mO
復党うんぬんでガタガタ言ってるのは低能コイチルの関係者だけ。
党にすがるのはとっとあきらめて真面目に地元有権者と向き合えボケ!
85名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 16:21:15 ID:2CfbBFQ50
3つの内、一つも取れなかったらそれこそ民主は無能だw
前職が談合で止めている後だけに追い風も吹いただろうし。
86名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 16:28:27 ID:OkJNzcRNO
幹事長の女好きが如実に出た人選だったな

これならふぐしまのにんげんよろこぶべさ
87名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 16:28:50 ID:8Z741IEs0

馬鹿でも、助平でも、ケチでも良い・・・でも、変節漢にだけはなっちゃいけないよ・・・
それが、日本政界の掟であり言い伝えだったのである。

ところが、清和会の末席幹部に名を連ねていた安倍晋三。
この男が総理総裁になるや否や、変節漢ぶりを思う存分発揮し始めたから、政財界からマスコミに至るまで、皆一様に驚いた。

『私が総理になった暁には・・・・・・』
人事構想は己一人で致します・・・諸先輩方の意見には耳を傾けず、非情人事に徹します・・・と、言っていたのである。
ところが実際は、森喜朗の元に通い、ああしろ・こうしろの注文に応じる。

支那に行け、朝鮮に行けと言われれば、ハイそうですか。
靖国参拝は有耶無耶にしろの指示があれば、お説の通りに致します。
と、まあその様な具合で、総理就任以前の生きの良い言動が、すっかり陰を潜めている。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0611/061113-3.html
88名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 16:36:09 ID:w+nlxd2+0
自民の敗因分析に関して、だいたいメディアは的外れな場合が多いが、
>>1に関しては至極もっともだな。
89名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 16:44:53 ID:co2pns71O
>>1
はぴんと外れ。
90名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 16:55:37 ID:YKP/AtH00
都道府県選挙と国政を関連付けるにも程度が有るわけで、、

米国の州と連邦政府くらいの関係ならともかく、、、
91名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 16:59:06 ID:OkJNzcRNO
>>90
さっそく沖縄の予防線ですな
92名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:16:28 ID:6WQgDNr60
前職の知事は自民系?民主系?
自民だったら敗れて当然だわな。
93名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:18:56 ID:MQpByLgA0
しょせん自民のエラーでしか票が取れない民主党哀れなり
94名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:22:15 ID:ZGQRIydB0
>>38
これ見たら民主党勝ってよかったじゃん。何でこんなのが自民から出てるんだ?
95名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:43:13 ID:ymi8Ne3f0
そもそもの人選が間違っていた。
ミンスからカスを掴まされたようなもの。
選対が大馬鹿。
96名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:52:31 ID:JG6N6l+oP
自民推薦だけど自分より若い女でフェミサヨ弁護士と
本人は保守系の思想信条の持ち主だが民主・社民推薦の政治家と
どっちを知事に選ぶかと言われりゃ考えるまでもないだろ?
97名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 19:35:43 ID:Nz3gtT6mO
>>94
中川(女)幹事長の勇み足だな。
手柄を焦って自爆。千葉補選当時の武部の二の舞。
98名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 19:43:15 ID:bKp7skFWO
民主党がもう少しまともなら参議院選がもりあがるのに。国民の8割が負け組なのだから格差社会是非選挙にもつこめば政権交替可能と思う有権者多いと思うよ。
99名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 19:55:20 ID:4/ldMxir0
福島県の有権者ですが。

復党問題。敗因の1つ?よくもまあこんな出まかせを。
敗因は
・森雅子氏が女で保守的な県では今ひとつ受け入れられなかったこと。
・いわき市とは名ばかりで森雅子氏は自民党の落下傘で東京から来ていた人だったこと。

女で地元のことをよく知らない落下傘で、当選したら誰かの指図を忠実に実行するだけのお人形さんに入れたいと思いますか?

100名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:03:53 ID:zNU1L7Qr0
野田 m9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャー

m9(^Д^)プギャー
101名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:06:28 ID:4Lh+ncB20
俺も福島県民で、昨日は落ちた森雅子に票いれたけど、
周りはみんな『森雅子は顔がキツくて好きになれねえ』と異口同音に言っていた。
復党問題がどうのとこじつけるのはどうも・・・当選した佐藤雄平にしても
元々自民党時代の渡部恒三の秘書だった人だし県民にとっては
『こっちが本当の自民候補』と感じた人が多かった。
102名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:10:31 ID:JyeC9pi30
この調子なら必ず沖縄選も負けるね。
郵政組復活なんて狂気の沙汰。
おまけにホワイトカラーエグゼンプションで自民党の評価は地の底。
103名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:10:47 ID:F0OIsS2z0
小泉の情報操作の上手さのてなにが理由なんだろ?

15 名無しさん@七周年 New! 2006/11/13(月) 13:28:47 ID:A++CGiB20
>>1
小泉時代は押え込めた
安倍にはできない

タウンミーティング

104名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:11:03 ID:DQkQRxoa0
戊辰戦争の恨みで会津出身の人に入れたんじゃねーの?
安倍って確か長州っぽじゃなかったけか?
105名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:12:10 ID:Bxszdxfw0
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/05gendainet02029153/

「森氏擁立を最終的に決めたのは、中川秀直幹事長。結局、党本部主導の
人選では、地元はまとまらないということ。森陣営の出陣式に集まった支援
者は100人足らず。同席した中川幹事長は、あまりの少なさに憮然として
いました」(地元自民党関係者)

A級戦犯は中川(女)幹事長だなw
106名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:13:14 ID:HgHC+kPfO
もう自民党に投票する奴なんていないだろ

107名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:13:52 ID:qZ+ix+xb0
とりあえずミンス工作員はプギャーするのは来週まで我慢しろ。
沖縄で与党候補が勝ったら悲惨なことになるぞw
108名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:18:07 ID:ErPKuZlkO
保守系が強い田舎には復党問題なんて関係ありません><
109名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:18:57 ID:QgGNDWpv0
や、あの候補は民主だろうが自民だろうがお断りだろw <森雅子氏
110名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:22:47 ID:m8w743h6O
俺はすでに自民党を見限っている。
はやく他の政党に入れたいのにまともな野党が無い。
仕方なく自民党に入れるしかない。
民主党は対立政策・自民党に対しての全否定戦略をやめるべき。
格差社会、福祉問題を重点に突っ込んでいけばすぐにでも政権交代できる可能性があるのに
外交・アジア問題など余計な事まで対立して時間を費やしてるからダメなんだ。
憎くて苦痛とかバカな揚げ足取って喜んでるんじゃない。
早く小沢代表を引きずり下ろせ!
111名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:25:39 ID:r1RYDu360
>>110
小沢が消えてもカンやハトがいるんだぜ!!!
112名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:27:07 ID:QgGNDWpv0
>>110
まったく同意。2大政党制を標榜するならある程度は政策的に重なる部分が
出来て当然なのに、それを否定して重要法案ほど全否定するとか理解できん。
113名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:29:09 ID:czQMuNv+0
民主から出た地方の首長さんは、
なぜか自民支配の議会とすぐ仲良くなるからなぁ。
というか一時期、民主の体たらくを嫌って、
地方の首長選に出る人も多かったな。

民主党は復党問題で揺れている自民を叩くチャンスなのに、
なぜか核問題やら防衛省問題で民意からかけ離れていく...。
114名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:41:33 ID:aW0PPbbh0
>>105
そのA級戦犯が>>1の党幹部という線に100ゴルフ
115名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:47:08 ID:vHcztJmf0
単発IDのブサヨミンス工作員バレバレだぞw
116名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:52:12 ID:Wf1SDhJQ0
>>115
お前も単発IDだよバカ
117名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:52:50 ID:WHXoi5vx0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
118名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:53:53 ID:QgGNDWpv0
ミンスだホロン部だ在日だセコーだとすぐにレッテル張ればいいってもんでもなかろうにw
119名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:55:32 ID:HVlWguvH0
結局、渡辺の地元だから勝っただけだろ。無党派は自民候補を推しているのに
自民支持は、民主候補を推した。
120名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 21:00:11 ID:SBWJMdav0
民主党もカスだが自民はそれ以下だからな
残業代0政策、復党、グレーゾーン金利・・・
121名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 21:16:26 ID:kihk8iig0
自民党執行部もちゃんと世の中の風を読まないとなー。野田なんか復党させたら絶対に投票しない。
涙を呑んで共産党に入れるぞ。民主党には間違っても入れないが。
122名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 21:34:46 ID:/KEukt+90
>>121

あんたは、カルト政党が好きだということだな。
123名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 21:36:02 ID:F0OIsS2z0
正直、前の自民が勝った選挙も反対派は2つに割れてた事と投票率の低さに助けられた

組織票も有ったけどな
124名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 21:47:09 ID:PqAy7lxN0
これで来年の参議院選挙、自民が民主対策でどういうキャンペーンを張っていくか楽しみだな
125名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 22:20:23 ID:yxbEy9K20
で次の沖縄知事選で与党負けたらどうなるの?
126名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 22:21:40 ID:Bxszdxfw0
>>125
とりあえず、中川(女)を更迭だな。
127名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 22:49:52 ID:g0/8XuTX0
沖縄はこれ関係なく候補者が焦点になるだろうけど、
若者いないから情報の伝播がどの程度なのか心配だな。
128名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 22:52:55 ID:MIeTlaNT0
>>127
革新候補が勝ったら最悪だ。
129名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:00:49 ID:98yPsbIV0
そこまで有権者は馬鹿でない。
130名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:06:20 ID:VbugX+ZI0
安倍の戦略的なミス。国民が安倍に期待したのは小泉路線を踏襲しながら、さらにタカ派的に行動すること。
ところがいきなり総裁選で左派に妥協し、中国に妥協し、韓国に妥協し、あげくにこの危機に非核三原則厳守を宣言する始末。

これでは支離滅裂で、安倍がどういう正治をやりたいのかさっぱりわからない。まるで精神分裂病だ。結局、八方美人とというか中心を貫く思想が完全に欠如している。
安倍としてはどの勢力の支持も受けたいつもりだろうが、こんな支離滅裂の政策では結局誰も支持しない。
もう一度なぜ小泉が人気が高かったかよく思い出して、安倍自身の信念にもとづいてわき目をふらずに敵との衝突を恐れずまっすぐ進むべきだ。そうすれば結果もついてくる。
131名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:06:48 ID:h4t/g15Y0
各団体、組織を固めていくことが政治の基本だ。これをずたずたにした昨年の郵政虐殺選挙に
ついて明確に反省しなければ、安倍政権の未来はない。閥務や党務で汗を流した人を登用する
政治の流れを取り戻すべきだ。派閥のバランスを重視した閣僚起用を今からでも改造して実施してもいい。
平沼先生はじめ復党していただく先生方だけでなく、国民新党、新党大地、新党日本、中村喜四郎先生にも
連立協議を要請すべきだ。当然、首班は綿貫先生だ。

132名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:10:27 ID:MEFNVwnX0
>>131
組織選挙はとうの昔に実質オワッテルだろ・・・

133名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:11:11 ID:v44ODHxN0
自民党=再分配型の時代は終わったからねえ、地方は民主、都市部は自民って感じに
なってくんだろうな
しかし復党問題で迷走してる感は否めないね、安部は早まりすぎじゃねえの?
134名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:12:51 ID:iMnJokjn0
各団体、組織を固めていくことが政治の基本だ。これをずたずたにした昨年の郵政虐殺選挙に
ついて明確に反省しなければ、安倍政権の未来はない。閥務や党務で汗を流した人を登用する
政治の流れを取り戻すべきだ。派閥のバランスを重視した閣僚起用を今からでも改造して実施してもいい。
平沼先生はじめ復党していただく先生方だけでなく、国民新党、新党大地、新党日本、中村喜四郎先生にも
連立協議を要請すべきだ。当然、首班は鈴木宗男先生だ。
135名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:16:28 ID:Ze8wQK9T0
バカ安倍は八方美人過ぎるな。復党問題も全然はっきりしないし。復党させる、させない
どちらにしろ、国民にきちんと語れよ。正直、早く辞めて欲しい。
136名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:19:35 ID:bSRIfyER0
>>132
どうかな
今後はわからんよ
状況も加速度的に変わってるし

ドイツでもアメリカでも格差縮小がテーマになりつつある
日本でも小泉政治は終った
137名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:20:49 ID:npyuygAf0
福島知事選のキーワードは、「脱政党」
http://tamtam.livedoor.biz/archives/2006-11.html#20061113
138名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:26:49 ID:8ptjQmW7O
公明党の集票力もたいしたことないなw
こんな大敗を許すなら、さっさと創価票に見切りをつけ連立を壊して、新しい自民党を印象づけた方が良い
国会では民主党と連携すれば良いだろ
139名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:38:00 ID:MEFNVwnX0
>>136
まず、派閥政治復活させないとならないけどねw

まぁ、その時は自民党が本当に終る時だと思うよ
140名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 23:44:53 ID:7kmK3BKd0
任期満了に伴う熊本市長選挙は十一月十二日投票、即日開票の結果、無所属で現職の幸山政史氏(41)が、
元県総務部長の佐藤達三氏(61)=自民・公明推薦、元参院議員の本田良一氏(66)、
病院労組書記の中嶋啓子氏(51)の無所属新人三氏を大差で破り、再選を果たした。
自民・公明の推薦候補は前回市長選に続いて敗れた。投票率は前回より4・69ポイント高い
53・75%(男52・34%、女54・95%)だった。

 今回の市長選は、保守系候補同士の一騎打ちとなった前回市長選から一変、四氏が立候補した。
政党に推薦を求めない草の根的な選挙を展開した幸山氏と、自民・公明による組織型選挙で
支持拡大を図った佐藤氏との事実上の一騎打ちとなった。
141名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 00:03:51 ID:SUjorPAt0
候補者もふざけていたように思うが?
142:2006/11/14(火) 00:05:52 ID:wXHd2CGI0
どうでもいい選挙だな。
143名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 00:10:00 ID:MA3b+tY5O
>>142
負け惜しみ乙
素直に負けを認めろや。
144名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 02:11:16 ID:n1fDciah0
>>128
たぶん革新候補が勝つよ。今までの稲嶺・自公県政への不満から。
あと労働条件が過酷なうえに所得も低いから今の政府与党みたいなのは支持されない。
145名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 02:33:50 ID:+U73GAwi0
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111001.html
>「昨年10月の衆院本会議で郵政民営化法案に賛成したこと」を条件に加えるとともに、
>「安倍内閣の政策への支持」を確認することにした。

これだけでは条件として足りないと思うぞ
もっと納得のいく復党条件を設定しないと
どういうのが納得のいく条件下ってのが、そもそも問題な訳だがな
まぁ復党議員に「詫び状」を入れさせるぐらいやらないと駄目だろ
なんか勘違いして条件闘争とかやってるし。あいつら。そんな事言える立場かつーの
そんな態度ならいらねーよ。参議院の連中も守旧派として始末しとけ
146名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 02:34:36 ID:l4pqvqJk0
いや、これはあんまり関係ないような。
まだ復党問題本格化してないし。
147名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 02:42:52 ID:TSfNNA82O
>92
娘婿が民主。
今回当選した奴にも金流れた。(本人は返したと言ってるが)


つか、あまりに強すぎて対立候補出ないわ県議会はオール与党だわで政党なんちゃ関係ない。
地元の基盤がある奴が勝っただけ。
148名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 02:57:20 ID:zg1Ajrb70
層化主導だったんじゃないの、層化の支持し易い候補に中川が乗っかった結果だろ。
もう既に層化の票頼みの選挙しか出来ない体質の自民、中央と地方の股裂き状態は酷い。
青木や参院の意向は無視出来ないから復党は確実、参院選負けて無能安倍はあぼ〜ん。
149名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 03:02:07 ID:xwgjoEFE0
森雅子 って怖い顔してるなー。

田舎じゃ無理だろ。
なんでこんな化粧するんだろう?
性格だろうな。自業自得。
150名無しさん@七周年::2006/11/14(火) 03:12:11 ID:/YjhDkEP0
自民に入れるのは、創価の洗脳カルトだけだなw
151名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 05:06:35 ID:J4cMWFRVO
>>139
エエー、派閥政治終わったなんて思ってるの正気ですか?
小泉総理の偉大なるイエスマンでさえ山崎派に復帰してるくらいなのに。
152名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 09:12:29 ID:T6jZoL6l0
なんにせよフェミニストが勝たなくてよかったよ<福島知事選
153名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 09:22:26 ID:y/EmLiFb0
中川女が幹事長じゃ、武部とどっこいどっこいだってことが露呈しただけだろ。
地方の支持を得るなら麻生幹事長のほうがよかったんじゃね?
もし外相罷免wされたら幹事長交替したほうがいいな。
154名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 09:33:16 ID:DTvy3zcNO
小泉再選の布石。
リフレッシュ終了、さて。
155名無しさん@七周年
与野党ともに言える事なんだけどさ、、、
皆さん支持政党に意見寄せてます?
(支持する地元政治家でもいいんだけどさ)
与野党ともに組織/圧力団体の言いなりだ、って
良く批判が出るけど、意見寄せない=白紙委任よ?
圧力団体は金や票も出すけど陳情だってお百度参りしてるの
やっぱり多数の意見が寄せられてでも居ない限り
議員/政党が組織の言うこと聞いちゃうのは自然な流れでしょ?
投票するだけでも有意義ではありますけどね
白紙委任するつもりがないならやって欲しい事言わないと、、!