【社会】 ジャスラック「こうしたことは、したくなかった」…洋楽生演奏のスナック経営者(73)逮捕で★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
845名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:06:37 ID:K9NHXt8Q0
とりあえずライブハウスに内容証明でJASRACからの請求っぽい奴送って、
2日後にあたりに脅せば金巻き上げられそうだな
846名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:08:44 ID:4IwLVSKR0
>>842
つJASRACのホームページ
 
あと " wiki JASRAC "でググってくださいおねがいしますおねがいします
847名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:16:57 ID:mtJywX83O
>>839
きみのおかげで、既に百万を荒稼ぎした。ありがとう。本当にありがとう!
848名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:17:07 ID:p2Dm/hUq0
スナックでの演奏を聴いてビートルズの正規盤CD買おうという客いるかもしれんじゃん。
そうしたら宣伝活動になりビートルズの利益につながるじゃん。
店の売り上げは広告費だと思えばいいじゃん。
849名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:24:37 ID:hAg6SGJF0
音楽のテストで世界に一つだけの歯を家で練習しててそれが粕にばれたら
逮捕されるのか?怖いな
850名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:26:36 ID:GMmfYQ7z0
>>848
今回の徴収料>>>予想されるCDの売り上げから出る徴収料
851名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:26:37 ID:NTeghkXK0
JASRACは独占禁止法違反だと思う。
JASRAC被害者は訴えるべきだ。
852名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:30:35 ID:p2Dm/hUq0
路上ライブの若者からも徴収ってか
853名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:37:04 ID:8yJ1M45H0
>852
ヤツラならやりかねん
854名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:39:04 ID:wnqHyRoo0
>>852
JASRACの者ですが
855名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 18:41:35 ID:NUaRoImC0
道の上においてあるハードケースの中に金が入ったらタイフォ
856名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:01:59 ID:V68rLyw30
そもそもJASRACに口座を持たせる必要がない。固定費 売り上げの
比率で運営費を会員が払うだけでいい。
857名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:16:07 ID:VE6i59za0
こいつ等の住所とか家族とか、誰か分からん?

役員一覧
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer.html

◆ 会長 船村 徹

◆ 理事長 吉田 茂

◆ 常務理事 加藤 衛 斉藤満雄 泉川昇樹

◆ 常任理事 野木武壽 角山由美 菅原瑞夫

◆ 委嘱理事 松下直子 紋谷暢男 矢内 廣

◆ 理事
(作詞者) 荒木とよひさ、岡田冨美子、たかたかし、山田孝雄、湯川れい子
(作曲者) 川口 真、三枝成彰、鈴木 淳、都倉俊一、平尾昌晃、三木たかし
(音楽出版者) 朝妻一郎[(株)フジパシフィック音楽出版]、大竹 健[(株)ソニー・ミュージックパブリッシング]、
猿田 清[(株)日音]、竹内 一[渡辺音楽出版(株)]、堀 一貴[(株)ホリプロ]、
松井高俊[(株)ユニバーサル・ミュージック・パブリッシング]

◆ 常勤監事 加藤正彦

◆ 監事
伊藤幹翁、大森昭男[(株)オン・アソシエイツ音楽出版]


858名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:22:16 ID:VE6i59za0
人前でピアノを弾くことが、人が死ぬ飲酒運転より重罪だとホザくカスラック広報の林

こいつのフルネームと住所を誰か教えてくれ
859名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:25:15 ID:RrxijfnC0
>>854
なら死ね 
860名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:26:51 ID:VFUvi4k4O
>>373の元ネタが知りたい
861名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:30:17 ID:Vh+qn2yF0
>>857
分からないからとりあえず栃木人全滅させておけ
862名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:34:16 ID:E2c/TgM90
法律法律言うけどさ、法律っても常識の範囲内で適用するってのが
法解釈の基本原則なわけだよね。
ちょっとそれは常識外れだろってのも法律を盾にして取り立てて、
盾つけば裁判に持ち込むと脅して搾取。
果たして裁判に持ち込んで勝てるかどうかは不明だけど
裁判費用の問題があるから結局は金のある奴が脅して取立て強行。

決して法律を変えれば解決する問題じゃないわけよ。
863名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 19:53:00 ID:MVkmpcUa0
>>805
>あのさ、野球で最後に阪神が勝ったときに、みんなで六甲おろしを歌うのは、著作権法違反なんでしょ?
マジレスすると、球場を入場料までとって管理支配してるのは球団で、私設応援団であっても楽器等
を盛っての入場を認めている以上勝った時に応援歌が演奏されることもほぼ確実なので、球団は著
作権法違反、タイーホ。

なお、ヒッティングマーチの1番と2番は作者不詳でJASRAC未登録なので、JASRACは何も言えない
が、文化庁の裁定をもらわずに勝手に演奏したら、やっぱり違法。
864名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:01:23 ID:IOxdfob60
別の著作権団体作って、アーティストには50%還元とかやればいいのに。

やっぱバックが国家権力だったりするわけかなぁ
865名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:07:12 ID:aPO3ZEID0
明日路上ライブやります。
カスラックさん来ないでくださいね。
明日の路上ライブでゆずの曲を弾き語りしようと思っているんですから。
866名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:08:14 ID:IOxdfob60
カスラックから脱退したら、やっぱり国家権力でつぶされるわけ?
国内TOPアーチスト連合でカスラック辞めて別の団体つくりゃいいのに。

特に、昔からのファンが多い人達とか全然余裕でしょ。

オフコースとかサザンとかB'z、BOOWYなんかがカスラック辞めたらいいのにね。
最近の使い捨て連中は無理だろうけど。

そーいや、X-japanが海外デビュー(なんも活動なかったけど)した後に
ファンのために国内コンサートやったとき、自分の曲なのに金払ったって言ってたなぁ。
間違ってるだろ・・・
867名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:11:42 ID:IOxdfob60
自分で作詞作曲、何度も何度もやり直してスタジオに金払って
仕上げた渾身の一曲。
X-japanのArt of Lifeなんて、ボーカル録りだけで8ヶ月だぜ。

それを演奏するのに、会ったこともないカスラックの役員の
飲み代をX-japanが払う。
絶対に間違ってる。
868名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:19:43 ID:irZM8QEG0
はいどうぞ


音楽著作権管理事業を手掛ける主な団体・企業
http://www.nmrc.jp/hikaku4.html

非営利ならクリエイティブ・コモンズ
http://www.creativecommons.jp/
869名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:21:48 ID:1w7wY1Sa0
>>864
別の団体はもう既にあるよ。

ただ、「演奏権」に関しては、全国規模で徴収できる団体が
実質ジャスラックしかないから、独占してる状態。

要するに、ミュージシャンも自分の知らない所で
勝手に歌われてる分まで脅してでも取ってきてくれて
懐に入ったほうが嬉しいって事だろう。
870名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:25:59 ID:TIBgADRM0
>>869
脅してでも〜、本当にそうなのかな・・・?

気になる
871名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:30:32 ID:VEPD3Gbc0
>>869
脅してでもとってくるのが嬉しい、とまでは思わないけど
別にJASRACに任せてて困るってことも特にないからなあ。

わざわざJASRAC以外の団体を選ぶ理由がない、という感じ。

手数料がすごい高いとか、取られるマージンの割合があまりにも大きい、などであれば別だが。
872名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:30:53 ID:MJ5RRwJ30
>>860
W
873名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:32:55 ID:MJ5RRwJ30
法律には通常の使用料と書かれてる。


さて、この徴収料が適正なのかどうか。
潰されたお店、HPなどは数知れず。

これは無知が悪いのか無恥が悪いのか。
874名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:33:54 ID:1w7wY1Sa0
>>870
ぐぐってみればすぐ出てくると思うけど?
「裁判になったらお金が掛かりますよ、払えますか?
オリジナル以外歌ってないことを証明できなければ
負けますよ」って支払い催促するのは、脅してるようにしか見えない。

>>871
実際には、誰がどの曲を歌ったかなんて調べもしないで徴収して、
リストを参考に分配してるだけだからね。
メジャーな歌手の場合は、自分の歌じゃなくても入ってくるし
マイナーな人だと、本当は沢山歌われてるかもしれないけど
全然入ってこない、って風になる。

でもマイナーな人の場合は、レコード会社通さないと曲も出せないから
言いなりになるしかないんだろう。
875名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:34:29 ID:cNGZP53g0
うそつきはいかん。

「俺たち楽して儲けたいんです」と言え
 
 
 
876名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:37:08 ID:MJ5RRwJ30
そもそも裁判で訴える。
これはお店をやってるものとしては十分脅迫。
877名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:37:22 ID:U6aAw5ae0
>869
脅してでも取ってくるけど
何が何曲演奏されたかわからな〜い
って、理由でミュージシャンには支払われない

〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

[週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)]
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg
878名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:37:29 ID:qdlmKd6J0
>>874
> 「裁判になったらお金が掛かりますよ、払えますか?
> オリジナル以外歌ってないことを証明できなければ
> 負けますよ」

これがもし本当なら、脅迫罪で告訴できるのにね。
そういうときに、きちんと録音しておく智恵がないとなぁ。
879名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:39:38 ID:TIBgADRM0
>>874
あぁ、言葉足らずだった、すまん('A`)

お宅の楽曲がこんな脅しに使われてますよ?
とか関係者に聞いてなんともないと帰ってくるかな?と
880名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:40:23 ID:4BCUxp/S0
既製の曲を演奏するのは
そのものへの宣伝行為であって
著作権侵害にはならない

それを自分達のふところに金が入らないことをたてに取った行為は
恐喝行為になる
協会の閉鎖解散は止むを得ないだろう
天下りの集団なんだし
881名無しさん@6周年:2006/11/14(火) 20:41:30 ID:Qpk8Bgqy0
官僚はほんとに知財立国にしたけりゃジャスラックは消すべきだ。
残念ながらそんな愛国心のある官僚はいないんだろうが。
882名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:44:08 ID:jOx9CZRB0
部落、在日、ジャスラック!wwwwww
883名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:47:54 ID:1w7wY1Sa0
>>879
アーティストの方に、って事か。

どうだろうね、ブログとかがある所なら意見を
聞いてみるのもいいかもしれない。
「別にいい」って人もいるかもしれないけどw
884名無しさん@6周年:2006/11/14(火) 20:49:28 ID:lfeMO27J0
>866
ちょっと調べただけなので、全曲ではないかもしれないけど。
サザン、B'z、BOOWY、X-Japanは、作詞・作曲に関してはカスラック無信託。
出版は信託。

カスラックのサイトで調べる事ができるよ。
885名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:50:04 ID:qdlmKd6J0
>>880
俺はジャスラック嫌いだけど、

> 既製の曲を演奏するのは
> そのものへの宣伝行為であって
> 著作権侵害にはならない

とまでは言えないとは思う。ただ、恐喝罪ってのは
http://www.majimena-deai.com/houritu/kyouhakukyoukatuzai.html

恐喝罪とは、「金銭目的に脅迫または暴行によって
人を畏怖させること」です。ここでいう脅迫とは
「一般的に人を畏怖させるに足りる害悪の告知を
いいます。恐喝罪は未遂でも処罰に値します。

このように定義されているわけで、>>878のような
畏怖させる目的の言動があり、実際に畏怖させられた
とすれば、恐喝罪で告訴できるんでないの。
886名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:51:32 ID:GZvS3i8I0
>>1
これって、例えるなら、JASRACの許諾を得ずにビートルズの曲を
ハーモニカで演奏していたスナック経営者が逮捕されたようなものだろう?
ひど過ぎない?
887名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:52:55 ID:A46c4a7HO
そのまま
888名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:53:13 ID:VEPD3Gbc0
>>874
俺は「マイナーな人」だけど、「無理やりJASRACに登録させられてる」っていう印象はないな。
別にJASRACを使って困ることは無いからそのままにしてる、というくらいなもんで。
889名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:54:24 ID:Ye0kDjfoO
普通に考えてコピバンは犯罪になってしまうな
890名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 20:56:41 ID:MJ5RRwJ30
>>888
月の会費が馬鹿にならないと思うぞ。
891名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:11:23 ID:Mdd8VoWn0
>>888
個人個人で契約してる人じゃなくて、
レコード会社自体がジャスラックと契約してる場合
自分の意見がどうだろうが、その会社から曲出せば
権利はそこが所有する事になるからね。

もし、ジャスラックにだけは任せたくない、って思ってる人がいても
自分の力でCD出せないような人なら
言いなりになるしかないだろうって意味。
892名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:13:33 ID:qdlmKd6J0
でもさ、ひろゆきだって賠償金払わないで生きてるんだから、
裁判で支払い命令出ても払わなければそのままってことに
なりはしないか…。
893名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 21:16:08 ID:U6aAw5ae0
アルバムを出すときの契約は有無を言わさない方法らしい

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
894名無しさん@七周年
中古レコ屋も摘発の対象なんだろな…折れの店やべし