【政治】安倍首相が就任時の公約として安全保障の柱に掲げたNSC構想 掛け声倒れになりかねないと毎日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★日本版NSC:旗振り役の小池百合子補佐官が孤立し、難航

 安倍晋三首相が首相官邸の外交機能を強化しようと打ち上げた「日本版NSC
(国家安全保障会議)」の設立構想が難航している。旗振り役の小池百合子首相
補佐官(安全保障担当)は米英仏を視察するなど実現に動くが、孤軍奮闘の状態。
首相官邸における安保担当補佐官の位置づけがあいまいなのが一因だ。官邸の
「外交・安保の司令塔」を自負する塩崎恭久官房長官との間で、主導権争いが始
まっているとの指摘も出ている。

 小池氏は、米国のハドリー大統領補佐官、英国のシャインワルド首相補佐官ら、
自分と肩書が同じ外交・安全保障担当の補佐官のもとを次々と訪ね、首相や大統領
を直接支える組織について研究。これまでのところ、日本と同じ議院内閣制の英国
で、内閣府に置かれている国防外政事務局が最もモデルにふさわしいとの見方が
関係者の間では強まっている。
 同事務局は、外交・安保、対テロ政策の関係省庁の意見調整や危機管理を担当。
大統領の下で200人規模のスタッフを抱える米国のNSCに比べ、数十人の小所帯
であることや、関係省庁との距離感が近いのが特徴。事務局長は、外交・安保の助言
をする首相補佐官が兼務している。

 小池氏は、有識者の諮問会議を設置し、構想を具体化したい考えだ。しかし、準備
を進めようにもスタッフは外務省と防衛庁から出向した2人だけ。小池氏自身が
「NSCはノー・スタッフ・センターの略称」と嘆く状態で、政府内の視線も
「何をやっているのかよく分からない」(防衛庁幹部)と冷ややかだ。
(中略)
 「NSC設立には官房長官の協力が不可欠だが、塩崎、小池両氏は冷戦状態」
(政府関係者)。このままでは、安倍首相が就任時の公約として、安全保障の
柱に掲げたNSC構想は掛け声倒れになりかねない。

■ソース(毎日新聞)【古本陽荘】(11月11日 19時29分)(中略部分はソースで)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061112k0000m010068000c.html
2名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 19:47:44 ID:y6OhPEJGO
4様
3名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 19:48:12 ID:81HxjAqXO
またまたご冗談を(汗
4名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 19:49:20 ID:3Gq9Oec80
>>5なら>>6に一生仕える
5名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 19:49:46 ID:YuW9yHOY0
6名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 19:50:19 ID:gezdljPd0
774
7名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 19:53:05 ID:EOSQFt/L0
安全保障は一朝一夕には成らないよ
時間が必要
試行錯誤もあるだろうし
今までやってこなかったのが悪い
スパイ防止法もないんだから
8名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 19:55:43 ID:elFUVwwv0

在日新聞に説得力なし
9名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 20:00:03 ID:fJIc7aIn0
小池はただで海外旅行できていいな。当然ファーストクラスか
10名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 20:27:26 ID:qvrcLxIp0

安倍だもん期待してないよ
11名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 20:31:58 ID:dc4nQip/0
まあ、防衛省が出来てからだろ
12名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 20:35:26 ID:hH7W05/p0
防衛庁長官が防衛大臣になって権限強くなったらますます小池のすることなんかねえw
内閣と補佐官で役割かぶってたらこうなるのは分かりきってるのに
(例:文部科学大臣と教育再生担当補佐官)
「僕ちんあほだから、スタッフいっぱいいれば大丈夫なんでしょ」
とか何も考えてなかった壷男のせいw
13名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:03:23 ID:ayXbyYE80
もごもご首相に見てくれ大臣w
今後の日本には期待していません。
14名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:07:37 ID:DpsYg3GY0
中国、朝鮮にとって、よっぽどいやなんだろうな、NSC。
安倍首相はNSCの重要性を認識しているからな〜。
15名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:10:55 ID:FdRbxFiYO
まず、空港の入管にクラスター爆弾を隠し持った新聞記者がやってきて、
爆破テロを行って係官や無関係な客を殺した後、
政治力で恩赦を勝ち取り堂々と出国していくというような野蛮で残酷で人を馬鹿にした行為が起こらないようにしましょうよ。
16名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:12:43 ID:GVUtS5R10
まっ……比較対象が小沢ミンスだし……昼寝してても支持せざるを得ないんだよねぇ……どうでも良いよ
17名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:18:05 ID:RHxdf30I0
安倍さんが首相になったのが9月26日で、
小池補佐官がNSCの設立にむけて実際に部下とかついて動き始めたのもそれ以降。
1月半で新しい省庁が出来たら、そっちの方が驚く。

何をあせってるんだ、毎日新聞は?
18名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:27:17 ID:8U27luPH0
そりゃあ何でもかんでも一気に出来ないだろうよ
19名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:35:25 ID:6lE24pep0
塩崎が本当に邪魔してるんだったら
こいつが孤立化するぞ。
この構想の元ダネを撒いたのはマッチーだもん。

いい加減な憶測記事だと思う。
20名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 21:55:03 ID:2Ga3oZXf0
>>17>>19
同意。
寧ろ、着々とNSC構想が実現に向かっていることに毎日新聞が焦ってるだけだろうね。
21名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:33:56 ID:nRJXvfiL0
塩崎って器小さそうなやつだな
22名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:35:37 ID:+rXbuzQz0
塩崎は微妙だな。
副官房長官の下村かローゼンが官房長官になった方が良かった。
23名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:39:45 ID:/Yi21P5j0
毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=496

販売店の奥に山積みにされた「押し紙」。店主さんも隠し場所に苦慮している。
インターネットの普及で、若い人ほど新聞は読まれなくなっているが、
なぜか公表される新聞の発行部数は、一向に減らない。その理由は、
新聞社が販売店に買 い取りを強制し、配達されないまま古紙業者に回収されていく
「押し紙」が増えているからだ。新聞社は販売店を食い物にするだけでなく、
部数を偽造すること で、実態より高い広告収入を得ようと企む詐欺も働いている。
被害者の1人、毎日新聞販売店主は今年6月、大阪簡易裁判所に調停を申し立て、
内部告発に踏み 切った。
 昨年2月、「毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料 」と題する記事を掲載し、
大きな反響を呼んだ。
24名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:43:21 ID:Ewrpc22r0
毎日の希望的観測だろ???

内輪もめしてる場合ではない。必要だ。
25名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:46:19 ID:ujUZ4sSP0
安倍さん頑張れ!
26名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 22:53:31 ID:6JkydJ4l0
>>1
どうした売日、そんなにNSCが怖いのか。
27名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 00:45:46 ID:UCXcLcjD0
っていうか内閣府の筆頭が官房長官なんだから
内閣府の下に置く組織の場合に官房長官が主導するのは
特におかしなことはないんじゃないか?

毎日が中が混乱してる風を希望で書いてるだけのことで。
28にゃ秘密結社 ◆SWnlHO5OgI :2006/11/12(日) 02:17:29 ID:hOoPcOK70
外交と防衛の両方の情報をもらって首相に助言する人が必要なので、
次の内閣までに、問題点が解消されたりするといい。
29名無しさん@七周年
>>28
だな。