「高校の義務教育化検討を」 - 森元首相

このエントリーをはてなブックマークに追加
284名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:27:28 ID:6demm101O
木 ー
木木π
285名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:29:14 ID:hRmA2/lRO
森は、下層民の血を吸い続けてる名前通りのヒルズ族をなんとかしろよ
悪党丸だしだろ?
森を名乗ってんだから、国民の声をききたまえよ
286名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:30:07 ID:6bCcGx++O
なんで最近この人いつもでしゃばって出てくるんだろうな。首相の時にもっと頑張っとけばいいのに。
287名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:30:32 ID:zjtVKYeP0
そんなことより中卒認定試験でもしてドキュソを高校に入れないようにしろ。
底辺高校の存在意義が分からない。連中に高校の勉強をさせても無駄。
ていうか勉強させる自体無駄。中学校の教科書程度も理解できてない輩に
何教えても分かるわけないし、分かろうとする気力すらない。
288名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:30:47 ID:GfGFMyc00
職人目指すのに一定学力必須にすればいい

ガマンできないやつは何やってもダメ
289通りすがり:2006/11/12(日) 15:31:15 ID:VthY3hEY0
6・3・3・4制をやめて、昔みたいに6・5・3・3制にすればいいと思う。
290名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:35:18 ID:zjtVKYeP0
もっとも今の日本に職人がそんなに必要なのかは疑問だけどな。
その手の仕事は新興国にかなりの部分持って行かれる運命っしょ。
職人の学校を作っても仕事がなくてあぶれるだけかもね。
今の日本に要るのは売れる商品を創造できる人間でしょ。
そういう人間が増えるような教育政策をすべき。
291名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:37:14 ID:QwEzZirVO
まず、大学(高校)ありきの社会風土を変えた方がいいだろ
社会にでる年令がさがれば、少子化、年金問題だって多少緩和するぞ
292名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:39:31 ID:DWHHXlLN0
とりまきが、口の軽い森が本音を言わぬよう意図して公立校云々で話を
もちださせているが、本音は地元の私学の生徒確保にある。
公立校は少子化に伴い廃校が進む傾向にあるから、金のかかる公立高
校充実なんて方向性が間逆にあり現実的でないし利権も少ない。
「公立校の充実より、私学への助成で対応しましょう」って方向転換をどこ
かでする気なわけで、そこが本音。
私学の安寧を確保してから、あまった生徒の受け皿として公立高校を存在
させようとするのが、森周辺関係者の目的。
未履修問題で地元の私学の名前が出た後の対応に本音が見え隠れして
いて、森は判り易いw
293名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:40:12 ID:rFMEUHoa0
>>1


    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
294名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:44:21 ID:zjtVKYeP0
高校義務化になったら、田舎じゃ私立は壊滅だな。
私立は公立に行けないバカの掃き溜めだからな。
295名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:46:51 ID:Pah3lGaH0
高校義務教育化に反対してるのは教員だけ
296名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:52:28 ID:BxjZDVYx0
森の提言を敷衍すると、公立でも中学の段階で学力ごとに学校を分けることになるな。
でないと、タダでさえ数少ないまともな公立高校が、完全に消滅することになる。

公立の中高一貫ハイレベル校を作る反射として、6年制の公立少年院も作らねば。
297名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 15:59:46 ID:I2+kFxwL0
>>285
国民は木を見て森を見てないから無理だなw
298名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 16:00:47 ID:hRmA2/lRO
イギリスの有名校並みに、品格を教え込む学校のシステムってのが
みんなの理想なんだろうけどな

要は、入学当初はみんなぎこちないが
卒業近くになると、みんな優しくなって
笑いあえる学校作りってのが、ベストなんだよ

日本にもモデル校は、あったんじゃないかな
299名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 16:06:25 ID:BxjZDVYx0
>>285
ちなみに、森は瀬田の邸宅を売り払ってヒルズに引っ越しました。
正真正銘ヒルズ族です。
300名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 16:08:40 ID:R74LS56I0
また過度な偏差値教育になっていくの?
301名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 16:11:11 ID:ADoSPBz+0
将来「森元」という苗字の首相が出てきて「森元首相」と新聞などで表記されたら、
「森・元首相」とはどうやって区別をつけるんだ?
302名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 16:25:40 ID:U9ByD9xE0
共産党みたいなこという森ヨシロー。
今みたいに左翼高校教師が跋扈するときに、高校義務化してもしょうがないだろ。
303名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 17:55:08 ID:MUOuj7yy0
>>301
森★元首相ってのはどうだ?
304名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:24:40 ID:Ykdn+nOp0
義務化して小中高の一貫校を作り、早い者順で卒業させて進学すればいい。
それがもっとも効率的で学習意欲を持続する方法じゃないかと思う。
夏休みだの冬休みだのも要らない。
自由化して規制撤廃すればあらゆる産業が潤い日本が活性化する。
出生率が下がったり虐待や自殺が流行ったりするのは日本が疲弊している証拠。
このデフレスパイラルを脱するには国の根幹を作る教育システムを変えるしかない。
反対する奴は非国民。
305名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:25:05 ID:gToGd8Zz0
>>304
公文式?
306名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:25:52 ID:fQ8OzUMu0
■都内私立25校が疑いも東京都「学校を信じる」
東京都が再調査したところ、開成を含む疑惑の25校が電話の問い合わせだけで「問題なし」と処理。
教師や生徒が認めているところもあるにも関わらず、「ない」と言えばこれ以上の調査はしないそうだ。
ある違反私立校は「都に『ない』と報告した。これ以上話すことはない」と話す。
履修不足を認めた私立は叩かれ、認めない多くの私立は何も言われない。
これは公平な調査なのだろうか?

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200611080412.html
307名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:27:55 ID:Ykdn+nOp0
>>305
308名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:39:19 ID:gToGd8Zz0
>>307
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E6%96%87%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
個人別の自学自習プリントを配布し、学年にかかわらずその生徒のその時の実力に応じた学習をする無学年式学習を特徴とする。
そのため伸びる生徒はどんどん先の学習に進め、できない生徒は学年を下げた内容を繰り返し練習することができる。
309名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:47:05 ID:a2ljuers0
ここで最低のカスだけは取りあえずふるい落とせるわけだが
310名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 19:58:23 ID:Ykdn+nOp0
>>308
どうもありがとうございます。
自分で勉強させると言う意味では確かにそんな感じかもしれない。
兎に角義務教育が変わればそれに特化した新しいビジネスも生まれるかも知れない。
でも最初はやっぱり公文式のように教師が必要かもしれないなと思った。
311名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 00:47:09 ID:zu+IMYAo0
それより義務をさっさと能力別にしろよ
312名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 11:09:07 ID:l4BKMGuA0
>>239
> 大卒者が溢れている

義務教育は9年ですよ。
大卒者が多い事と義務教育は別の話し。
ちょっと調べりゃ分かるでしょうに。
313名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:07:08 ID:2N25bTfu0
・授業を選択性にして、能力別にしたほうが良い・・・・小学校1年の時に英語を学びたい人は1年の時に選択して小学校6年の時に英語を学びたい人は
                        6年の時に学べるようにすれば、年齢が違うからいじめもなくなるし、毎日同じクラスでいじめられることが無くなる

314名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:08:46 ID:K/kg6Ndz0
学食は義務教育だからタダにしろ
315名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:29:08 ID:amgPTuHd0
義務教育というより
基本学力一定水準になるまで卒業させない制度にしろ
選挙権も運転免許も取らせない制度にしろ
低脳の馬鹿を社会に放流しすぎなんだよ
もちろんタバコも酒も低脳は禁止ね
316名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:29:40 ID:xGSWcSX50
むしろ学力が一定レベルに達するまで何時迄も義務教育ってどうだ?
7歳で義務教育修了とか30歳過ぎても義務教育から卒業できないとか。
大学などの高等教育は義務教育卒業してからで。

中学以上は高等学校は非義務教育とし、中学レベルを卒業できない人は
合宿制の特殊教育機関にあずけられる。工場・農場などで働きながら
中学レベル合格まで世間から隔離して教育をうける。
あ、そのまま軍隊の兵卒でもいいか。自衛隊の下で働く屯田兵の創設
でどう?
317名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:40:30 ID:LlS+8n2B0
DQN(超絶DQNは除く)でも人生で唯一、多少なりとも勉強することになる高校受験。
それが高校義務教育になってしまったら、選抜試験はあっても自動的にどこかの
高校に引っかかることになるため、高校受験前に勉強しなくなる。その結果、底辺層の
レベルが更に下がる。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

むしろ義務を果たせない香具師は死刑、とか言ってくれた方が日本のため。>森★元首相
318名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:55:57 ID:5eDym5jv0
いつのまに首相が森元とかいう人になったんですか
319名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 20:34:36 ID:VxuXfQ6k0
義務教育はまずいな。
小中みたいに近所の高校に通えってことにならざるを得ない。
公立校は荒れ放題。金がある奴は私立に逃げられるが、
頭が良くても金がない奴が伸びるチャンスが無くなる。

国が滅ぶよ。
320名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 21:35:44 ID:4iO9BgQdO
高校で英語教えるより人間としての常識を教えてやってくれ
321名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 21:38:48 ID:j4YgO+8K0
初めて体験する「人生の選択」だ
義務化したら一貫校みたいにボンヤリ過ごしちまうだろう
底辺のために上澄みを見捨てるな
322名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 22:05:19 ID:qFXB1DcdP
>>320
むしろそれは小中学校でやっておいてほしい
323名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 22:38:44 ID:7ryGhMMD0

森がいかに現実を知らない世間知らずかを示してくれたわけですね
324名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 06:34:10 ID:zYKbxy6v0
先進国で高校が義務教育化されてないの日本だけと聞いたよ。
325名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 06:38:18 ID:wyOaIGRt0
18歳まで義務教育して卒業と同時に2年の兵役に就かせればまともな20歳が出来上がるかもしれん
326名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 06:38:46 ID:zYKbxy6v0
隣の韓国も高校義務教育化してるからね。
先進国なのに日本は韓国にも遅れをとっている。

327名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 06:46:17 ID:hA/pCb5c0
今の中卒DQNみたいな連中に高校まで来られたらえらい迷惑だけどな。
328名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 06:48:32 ID:0SpQx+gQ0
アジアから留学生を受け入れるのが先だな。
329名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 07:03:54 ID:8SG6ds4fO
>>328

留学生入れる前に自国民の教育水準あげるほうが先でしょ?
ね?朝日読者さん。
330名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 07:07:46 ID:akhsVDqbO
>>328
三国人乙そして市ね
331名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 07:16:06 ID:UZzYfodSO
むしろ中学を権利教育にすべきだろ
332名無しさん@七周年:2006/11/14(火) 08:25:25 ID:LyYakIDC0
森元
333名無しさん@七周年
>>311
同感
もし能力別に抵抗があるなら、せめて飛び級がほしい
できる生徒のやる気を削ぐことがあっちゃ行けないよ
体育の授業だけは実際の年齢の学年に戻るとかで対応してさ