【裁判】 "男性なのに「F」" パスポート誤記載で家族旅行断念→2審も宮城県に賠償命令

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★パスポート誤記、2審も宮城県に賠償命令

・交付されたパスポートの性別に誤記があり、家族らの海外旅行のキャンセルを余儀
 なくされたとして、仙台市の男性が宮城県に5人分のキャンセル料の損害賠償を求めた
 訴訟の判決で、仙台高裁は9日、県に約38万円の支払いを命じた1審仙台地裁判決を
 支持、県の控訴を棄却した。県は上告しない方針。

 大橋弘裁判長は、パスポート発給担当者の確認ミスを認定。県側は「5人全員の
 キャンセル料を支払う必要はない」と主張したが、「家族旅行などは1人が行けなくなれば、
 通常は同行者も中止する」として、1審同様、全員のキャンセル料支払いを命じた。

 判決によると、男性は昨年9月、義父の定年退職祝いに家族ら5人でグアム旅行に
 行くことを計画。しかし、義父が申請書で性別を「女」と誤り、パスポートがそのまま
 発給された。出発当日に出国できないと分かり旅行を延期、キャンセル料約48万円を
 旅行会社に支払った。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061109-114776.html

※元ニューススレ
・【裁判】 "男性なのに「F」" パスポート誤記載で家族旅行断念→賠償求め宮城県を提訴★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137436925/
2名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:24:52 ID:mZI0zeac0
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
3名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:25:02 ID:+kTrfq+t0
これはなあ・・・
4名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:25:52 ID:B+9ikkos0
Fatherだからおk
5名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:25:57 ID:BW/1aFog0
あったなこういうニュース
6名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:26:14 ID:Gn/Zfpz00
10万円は自分でちゃんとチェックしなかった分の金額か
7名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:27:17 ID:GLJDyoWrO
なんだこの親父が間違ってマークしてんじゃん
8名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:27:45 ID:a/+43TOI0
頼むからパスポートぐらい確認してくれ。
役所の文書にもたまに誤記はあるぞ。
9名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:28:01 ID:EMztFjDS0
え?義父が間違ったんじゃん。
間違いを見抜けなかった事で賠償命令か・・・なんだかなぁ。
10名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:28:06 ID:jxzGmW0T0
息子をはぶろうとした義父の陰謀
11名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:28:12 ID:NwKfZiA20
Father は Male
Mother は Female

MとFが逆
12名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:29:16 ID:5mXwGkfa0
>義父が申請書で性別を「女」と誤り

これは過失相殺だろ
13名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:29:49 ID:RqXqmhEE0
性別間違いって、意外と多いんだよなー。
14名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:30:11 ID:IC/OhzWn0
将ちゃん!
15名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:30:46 ID:vvJmOmNq0
旅行直前にパスポートを発行するからこうなる。
16名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:30:51 ID:GyYRzmH30

そのまま 女装して行っちゃえば良かったのに〜  みんなで着替えさせてメイクして

    NHさんは、海外旅行に行く時に、苦労してるらしいよ・・・今回の逆のパターンで
17名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:30:51 ID:WCyg4B+r0
48万−10万(義父のミス)=38万(県の確認ミス)
18名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:32:16 ID:dFZ7+41G0
キャンセル料請求ですら???なのに
(責任とっていくらか払え なら可)

>義父が申請書で性別を「女」と誤り、パスポートがそのまま
> 発給された。

悪いのは役所じゃなくて義父じゃん・・・
19名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:33:24 ID:jXFadma/0
愚問だが、オランダの有名な画家のような名前が「フイーメール」だったらどうなるのかと?ヽ(^o^)丿
20名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:34:56 ID:xIAZGvQ40
善と悪の二つしかないわけじゃないと
悪同士の争いもあると
21名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:35:07 ID:6AB45SpN0
つか、書類に記入さえすれば、事実と異なる情報でも発行しちゃうって事か?
役所も危機感無いな
22名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:35:09 ID:ab59pp1D0
えーと・・・

役所は身元確認をしてねぇのかよ
23名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:35:34 ID:0DLXr/cA0
女性とも取れる名前だったのかな?
あゆみとかね
パスポートの確認を旅行会社もしなければね
でも、自分のタイトルも判らないくせに海外には出るのはどうかと思うぞ
24名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:36:29 ID:5mXwGkfa0
>>17
なるほど。ちゃんと過失相殺されてんのね。
25名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:38:07 ID:vvJmOmNq0
つうか弁護士料、裁判費用入れたらすごいマイナスだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:38:52 ID:jiEvn7dXO
パスポート出来た時点で確認しなかったのかな?
27名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:39:43 ID:5+Dc8g3m0
パスポートだから、役所側は戸籍抄本の確認もあるし、
住基ネットもしくは住民票での確認もする。
役所側の過失は、やっぱりあるだろ。
28名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:39:53 ID:MwHVaMph0
俺の大叔父は74才だが「正美」
その息子は46才で「博美」
孫は18才で「佑太」

学んだのは博美らしい
29名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:40:16 ID:8g4JJNeU0
過失相殺だろとかいってるやつアホスwwwwwwwwwwww
ちゃんとされてるっての
30名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:40:36 ID:julqS8fO0
裁判費用は県持ち
31名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:40:44 ID:IC/OhzWn0
>>28
佑太が娘でもか。
32名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:40:49 ID:ihmn96fR0
役所は顔写真ぐらい見ろよ。
33名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:41:34 ID:vvJmOmNq0


親父の過失はあるが公務員嫌いなのでGJだな。


34名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:42:03 ID:F8nIJ7ILO
誤記はともかく、写真でおかしいと思わなかったのか>役所
35名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:42:57 ID:EOtjeE9d0
半額を父ちゃんに出してもらえば解決。
36名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:43:34 ID:MwHVaMph0
>>31
いや立派な男・・・
美少年だが・・・

なんか萌えた
37名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:44:24 ID:T+II3Ok20
義父の嫌がらせも悪いけど、
やっぱり確認しないで申請書類のまま発行しちゃったらダメだろ。
出国した後、海外で発覚したら面白かったのにな。
38名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:44:24 ID:UMmvxdTE0
でもさ パスポートって 日本国とか書いてあるわけだし
旅行者が出国しても日本国が保証しますよって いみなわけで
それが間違ってるってのはやっぱ 役所がわるいっしょ

おやぢは 記入ミスと交付されたらミスがないか確認しろって
免許でも言われるはずだから そのチェックミスが 過失だとしても

役所は身分証明書を確認せずに発行したわけだから 役所のミスはかなりでかい

48万で 8:2 と思えば そんな感じかもね
39名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:44:45 ID:IC/OhzWn0
プロストとジーザスのころが最高だった
40名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:44:55 ID:MeKdmGUq0
>>32
顔写真での判断は危険だ
41名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:45:13 ID:n0GYh41n0
間違えた役人が自腹で払え
42名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:46:03 ID:ge+tzP7o0
>33
公務員の給料から支払いがおきるわけでない。
税金が使われるんだぞ。
公務員はきらいだが、こんなくだらんミスで税金をさらに無駄にされるのはごめんだ
43名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:46:09 ID:XKLF3IUh0
グアムじゃなくてハワイにすればよかったのに。はわい。
44名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:46:17 ID:vkLXuL+u0
しかし普通自分の性別間違えるか?
オレも一度も無いぞ
45名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:46:29 ID:3cmjy56w0
>>12
だから48万円のキャンセル料のうち10万円分は相殺されてんだろ
46 ◆YMO/TMcupE :2006/11/10(金) 02:46:44 ID:4jXyd0vi0
うーん、これで過失相殺するのか、、、
「公」の意味ないね。信頼の原則を勘案する過失相殺は「公」「民」の差異に反映されるべき。
47名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:46:58 ID:EqxT6Hjy0
>義父が申請書で性別を「女」と誤り、
そんな紛らわしかったかなぁ?ちゃんと日本語でも男性・女性って書いてあるよな?
48名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:47:54 ID:IC/OhzWn0
> しかし普通自分の性別間違えるか?
> オレも一度も無いぞ
49名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:48:20 ID:OF8NrOgy0
俺、税務署からの手紙とか納付書はすべて漢字が間違ってるんだよな。
前に納税にいったついでに指摘したけど直らないし。

漢字違うから払わねぇってゴネたらどーなるんだろうな。
50名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:49:24 ID:3cmjy56w0
>>46
イエローモンキーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
51名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:49:57 ID:SKL4Dq2q0
妥当だな
52名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:50:48 ID:E+iY8M1l0
>>49
戸籍謄本の名前が変わってるかもなww
53 ◆YMO/TMcupE :2006/11/10(金) 02:52:22 ID:4jXyd0vi0
あらら、、、助詞が変だな、、、

○過失相殺は「公」「民」の差異が反映されるべき。

民間だったら、さらに不確認に対する過失が問われるんだろうかねー?
「公」に対する信頼が「民」のそれと同じであるならば、こんなもんは民間でいいんだよ。
税金で飯を食う大義名分なんか無いね。
54名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:52:29 ID:5e0bbzYG0
>>48
FとMの意味がわからなかったんだろ
55名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:00:08 ID:joSFxReeO
なんで県の過失割合がこんなに高い訳?
爺様が99%悪いやろ!
やっぱりプロ市民の嫌がらせ?
56名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:01:29 ID:aFPCLd+W0
下記間違えが発端なら、歩み寄ればいいのに
5人分は多いかな。
日本人ならお互い引いて解決してほしい
57 ◆YMO/TMcupE :2006/11/10(金) 03:01:47 ID:4jXyd0vi0
ま、あれだな
公的機関だから(間違いはないだろう)という先入観の否定かな?
最近の不正・腐敗ぶりを見ても分かるように、「公」という信頼を悪用するが如くだからねー
民間のそれよりもさらに厳しい眼差しが必要かもしれんね。

全ては盲目です。
58名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:01:51 ID:0j/15R79O
ファザーのFだと思ったんじゃね
59名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:02:54 ID:/Rkc+Sxt0
SEX → NO
と書いたやつが居る
60 ◆YMO/TMcupE :2006/11/10(金) 03:03:52 ID:4jXyd0vi0
>>56
そういう玉虫色文化が昨今の不正腐敗の温床になっているわけですが。
61名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:04:07 ID:aFPCLd+W0
>>59
童貞ってことか
62名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:04:30 ID:T+II3Ok20
チンコなんて飾りですよ。
63名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:05:11 ID:BfktrIUV0
義父の定年退職祝いなのに義父が申請書を提出した、って事は
義理の息子達が旅行計画を立てた、って訳じゃないのかw
64名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:05:28 ID:knkFRxq90
48万円払って38万円戻りって事は

全額戻らなかったって事か?

ひょっとして本人が確認しなかった過失分って事かな。
65名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:09:18 ID:QE/ehXf+O
【記入例】
F → FUCK ME
M → MANKO

SEX → 週三回
66名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:12:18 ID:AnO25G4Q0
>>63
パスポートの申請書なんだから自分で記入したんじゃない?
義理の息子に頼んで書いてもらうのは恥だと思って必死で記入したと推測。
67 ◆YMO/TMcupE :2006/11/10(金) 03:29:13 ID:4jXyd0vi0
>>50
モンキーってなんだよ〜、、、

つか、なんでこのスレ、テクノなのよ?

わけわからん…
68名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 03:44:58 ID:4fiG303I0
おまえら・・・これが初めから仕組まれたシナリオだったらどうする?
実はもっとふんだくろうと思ってたら・・・
69名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:01:19 ID:BTWZ5TDu0
俺、女に多い名前だからよく女に間違えられる。
70名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:11:34 ID:nFIMV/5T0
SEX・・性別のところに本当に週3回とか見栄張って書く人がいるんだよ。
71名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:14:49 ID:DiHXlECv0
面白ニュースきた
72名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:41:56 ID:Gth6VT+50
これが浅野が威張っていた民度の高い宮城県の行政かよ。
MとFの間違いなんて、もっと責任が重いだろ。
73名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:47:41 ID:20+D/hSe0
せっかく立てた旅行計画だったのに、かわいそうだね。
74名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 04:57:15 ID:knkFRxq90
最後に日帝のせいになりますか?

75名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:21:34 ID:3tsDe+FW0
>>17
これで弁護士なんて依頼してたら、実質原告たちの持ち出しだろうな。
謎の訴訟。
損得計算が出来ない池沼なのか?
76名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:23:20 ID:CnUE1NlU0
バカじじぃとお役所仕事が融合したらこういう事になるんだな
77名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:24:20 ID:PBCwpI4r0
わからなきゃ聞けよバカおやじ
78名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:24:34 ID:X3E1JFS40
チンチン切っちゃえば旅行いけたのに
79名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:24:55 ID:3tFRWeGr0
これも岐阜のせい
80名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:26:49 ID:NL/zSKLI0
>>75
裁判勝ったんだから弁護士費用等の諸経費は相手持ちだろ
お前池沼なのか?
81名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:32:35 ID:twgQaQqOO
じいちゃんが間違ったんじゃん(´・ω・`)
82名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:33:40 ID:mKuNE8Mj0
>>49はコリアン
83名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:33:41 ID:ibleLvNy0
>裁判勝ったんだから弁護士費用等の諸経費は相手持ちだろ
>裁判勝ったんだから弁護士費用等の諸経費は相手持ちだろ
>裁判勝ったんだから弁護士費用等の諸経費は相手持ちだろ

司法試験板のみなさん、昨日は発表だったそうですね。
憂さ晴らしの格好のエサですよー!!
84名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:33:55 ID:XYV+Jqe20
>>49
戸籍を確認した方が良いよ。
俺もしょっちゅう間違われてて確認したら戸籍の字が違ってた。

正確には戸籍が正しいのだが、戸籍を変える戸籍以外の全部を
変えるかの選択になっちゃったからさ
家庭裁判所に改名の申請をして戸籍の漢字を変えたよ。
85名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:35:43 ID:v/0KgUpj0
>>83お前がアホ。

普通は訴状に「裁判費用は被告が払う」と書く。
86名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:39:07 ID:ibleLvNy0
>裁判費用は被告が払う

弁護士費用が裁判費用だと思ってる人もいますよー!!
87名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:39:40 ID:h8B8H+PB0
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |  |   |  | |   |    |  |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |  |   |  | レ  |    |  |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |  |   |  |     J    |  |
  |   レ |      |  レ|       || J |  |   レ |      |  レ
 J      し         |     |       ||   J J      し         |
             |    し         J|                  |
             J                レ                J
                      _,,..zzZ・・・
              、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,   @
                、,   /l.  /____/   n   ヽ|ノ,,
             @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
             ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

                 なんかもう勝手にやれや・・・・
88名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:48:21 ID:HlD7IDym0
【脳】じゃないのか
89名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 06:50:44 ID:wCYOtyFV0
>義父が申請書で性別を「女」と誤り、パスポートがそのまま発給された

は?自分が悪いんじゃねぇか。
県に集ってるんじゃねぇよ。
90名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:00:40 ID:qKjbOJ2E0
何でパスポートに男女の区別があるの
必要ないじゃない
91<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/11/10(金) 07:04:59 ID:rUL4hQZr0
センター試験の願書でも
性別の記入間違いが結構あるらしい。
92名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:06:18 ID:dILv+9rp0
>義父が申請書で性別を「女」と誤り、パスポートがそのまま 発給された。
自業自得だろ
93名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:07:27 ID:+cPD4uYXO
カテゴリーF
94名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:13:11 ID:r/lIg/sv0
>>85
つ、つられないぞ
95名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:15:48 ID:3tsDe+FW0
弁護士報酬の敗訴者負担制度を勝手に始めたヤツがスレに居るw
96名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:19:20 ID:3bI6hgFl0
パスポートの申請書に、性別欄にちゃんと男、女の漢字表記有るぞ。
間違えた義父本人も悪い。
本人が申請窓口まで行ったのならば、受付担当者が誤記を確認しなかったのも駄目。
運転免許や他の写真入り公的資格証や免許証で本人確認するでしょ。

キャンセル料全額賠償ではなく、義父の分以外を返還で良いと思う。
もう少し賠償金を安くしても良いと思う。
義父ってことは、世帯主がいるわけだろ。(義父が世帯主か?)
原告は仙台市の男性ってことは原告自身にも家族全員の申請書の確認義務はあったはず。
よってもっと減額してもいいとおもう。

97名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:21:08 ID:bv1uydQH0
>裁判勝ったんだから弁護士費用等の諸経費は相手持ちだろ

意外と本気でそう信じてる人多いんだよな。
どれだけ裁判ってやつが身近じゃないか判るよ。
98名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:21:54 ID:hZLBWSl6O
嫁の会社で、性別は男なのに女と表記された年金手帳を至急されてた社員がいたらしい
99名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:26:32 ID:OkDmKtlj0
間違えた職員の自腹ならいいが、結局税金から支払われるんだろ
100名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:28:21 ID:X5RVX714O
自業自得だけど、チェックも不備だわな
裁判起こす神経はアンビリバボ
101名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:30:19 ID:h1P73aR40
申請が受理されたくらいなんだから出国入国もそのままパスできたんじゃないか
102名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:36:49 ID:ItYwHo4r0
過失相殺が10万てことか。でも38万で2回も裁判して儲かったの?
103名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:37:57 ID:3tFRWeGr0
義父が自殺しなければいいが
104名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:38:54 ID:iYecjnxA0
こんだけチェックが甘いと不正取得も簡単に行われてるんだろうなあ
105名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:39:19 ID:ELbiV5ye0
>>52
亀レスだが、もしかして申告税理士にまかせてない?
ああいう名前の登録は一番最初に書かれた名前で
登録する。
よくあるのが名前だと(一応の例として)戸籍上斎藤なのを
めんどうだから斉藤と申告書に書いたり、マンション名を抜かして住所を
記入するとそのとーりに登録するから弊害が起きたり・・・
いつも困ってます。
お役所仕事なので口で直しといてね、とか次の申告でちゃんと書いたと
言ってもあまり直してもらえません。
うちはずっと屋号の登録が違いました。しかもエロ風の間違いで・・・
異動届を出しましょう。( ´Д`)=3
106名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:39:28 ID:bNUS9Ztt0
パスポート受け取った時に記述に間違いないかどうか確認させられるだろ???
自業自得やん。
107名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:43:25 ID:Ta681TI+O
言ったもん勝ちなんだな
108名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:46:09 ID:+vCYOqfq0
親父の過失はあると言えばあるけど、これで「自業自得」なんて言うなら
マークシート記入と機械発行で済むんであって公務員要らんだろ
109名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:51:02 ID:vdQF7j000
パスポートって普通、受領時に記載事項確認するだろ?

もしかして俺らが思ってるパスポートと違うのか?
110名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:52:26 ID:6dJZRs5j0
で今度は県が義父を訴えるというストーリーか
良く出来てるな
111名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 07:59:26 ID:0tcsFdlJ0
>>4
すばらしい。
112名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:02:03 ID:GVvjY5w4O
なんかちがうぞ
県は親父のキャンセル料は払ってやるけど、他の奴らの分まで払うのはいや
ってことで、もめた裁判でしょ?
家族旅行は、一人が行けなくなったら全員がキャンセルするか否かが焦点なのでは?
113名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:08:51 ID:z27NNoNd0
どっちもどっちだな。 
役所>>ただ○印を打ち込むだけなら、パート以下の仕事で職員である
必要がないだろう。
114名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:10:54 ID:+i0cWWQs0
>>33
賠償金は税金から払われるけどな
115名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:13:07 ID:R0Po6Qdf0
>義父が申請書で性別を「女」と誤り

お前が間違えとるんやないかwww
116名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:25:02 ID:cEVo6bcA0
俺、免許証の住所が間違ってるよ。
しかも2回目。指摘して訂正させるの面倒だから放置してるけど。
117名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:28:01 ID:76uGNgNF0
普通発給された時とか旅行行く前とか確認するもんだろうが。
しかも自分で間違えてチェックしたものを、人のせいにするんだ。
バカみたい
118名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:45:59 ID:WUMYOHLc0
>>72
浅野なんか特殊法人という天下り先を作って知事を辞めた、福祉を食い物にした奴だぞ!
119名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:52:31 ID:eAkoPZPw0
パスポート発給担当者の賞与カットでOK
それが責任の取り方と言うもん。

しかし使えない小役人だな。
120名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 08:53:29 ID:QAE+pZd20
>>115
だから、その誤りを直すのが職員の仕事なんだよ。
121名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:16:39 ID:nGWk78rf0
当日に、ということは、空港で顔を見られた際に男性と発覚した?
性転換手術のために外国に渡航する人はどうしているんだろう。

性別なんていい加減なものをパスポートに書くのを、各国でやめたらいいのに。
個人を識別する能力は 1ビット しか減らない。
122名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:20:59 ID:epauHDjB0
>>39
イルカペイントなんて意味ないよな
123名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:30:37 ID:tXkhwiSHO
>>118
>>72
> 浅野なんか特殊法人という天下り先を作って知事を辞めた、福祉を食い物にした奴だぞ!

今の知事よりはまだマシだ
就任早々県警の捜査報償費(県警の裏金)を認めあがって
124名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:35:34 ID:lVMd7Z9F0
外見がお爺さんに見えたからといって男とは限らないじゃないか
下手に「あなた男でしょ」と言って女だった場合
精神的苦痛を受けたうんぬん文句言われるよ。

結局、この家族が申請に来た時点で詰んでいたんだね。
125名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:38:35 ID:Dr2g47PPO
sexする相手の性別だとおもたのか?
126名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:48:53 ID:zIt8tiIZ0
>>16
>NHさん

中山秀樹さん?
127名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:49:57 ID:jq9xZYDq0
大体、本人が出向いて受領しなきゃ行けない
理由は何だ?この程度のことも確認できないなら
代理受領でもいいじゃないか
128名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:51:34 ID:nlBhhTpm0
パスポート作ったことが無いんで良くわからんのだが、
パスポートって申請書1枚提出するだけで発行されるもんなの?
住民票とか身分を明らかにする書類を一緒に提出しなくていいの?

129名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:56:23 ID:CXtggD3n0
過失相殺されたのか?
養父が記入間違えたのなら過失相殺してもいいだろ?
130名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 09:56:29 ID:xokPcrfC0
Fuckerでおkwww
131129:2006/11/10(金) 09:59:56 ID:CXtggD3n0
過失相殺はされてるんだな
でも記入間違えもっと過失の度?合い重く見てもいいんじゃないかな
132名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:11:39 ID:WUMYOHLc0
>>123
確かに今のよりはましだけど、もしかして労働局の裏金も放置か?
133名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:11:40 ID:TCEWhPXR0
SEX : F or M
と書かれてたら誰だってFrequentのFとModerateのMと勘違いするだろ。
オッサンがFにマークしたのはいたしかたない。
134名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:12:26 ID:o5RedUvA0
日本語でも英語でも、普通は最初に書いてある方が「男」だから
あまり間違えないと思うけどね…
135名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:14:07 ID:Ib9k7H3v0
man woman は中学で教えても male female は教えないもんな
136名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:16:00 ID:QPMuSKmy0
申請書で間違えたなら自業自得だろが
137名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:16:03 ID:Jh+h2xjn0
>>133
俺専用に SEX : N (None, Never) を選択できるようにしてくれないと困る
138名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:36:02 ID:14XZ83rXO
wがあれば俺はwだな→
wizard魔法使いだ。
139名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:39:58 ID:DirxpSB60
>>104
賠償云々よりそっちの心配の方が大事だよな。

>>128
戸籍謄本が必要。サインがいるので基本的に自分で書く。
ただ受領確認は、既に M/F 表記、生年は西暦、生まれ月も英語で書いてあるからじいさんには難しいかもしれない。
国際免許証を発行してもらう時、係員は生まれ月の英語名を一々表で確認していたな。
140名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:46:02 ID:fnh29Jsj0
なぁ、和解に持ち込まず、弁護士費用を延々かけて
こんなこと戦い続ける理由は何なんだ?

2審までの弁護士費用と、この下らない裁判に使った時間で
旅行行ったほうが、よっぽど有意義だと思うんだが。

誰かが死んで、その家族メンバーで行くことはもうできないとかか?

141名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:06:12 ID:N2Fw6ILm0
発行されたときに確認しろよ! ってかパスポートの発給から旅行開始日までの
間に気づけよぉ、ってのが素直な感想。

新幹線の指定券とか、どっちが原因か分からないまま誤発券することあるべな。
(夕方5時発、のつもりで駅の窓口に言ったら 15:00発 の券が出てきたとか) スーパーで買い物したって、
割引が効いてるか?(夕刻のお肉2割引とか弁当半額とか)ちゃんと見ねぇのか?
書面で発行されるからには、現行の日本の制度は 「 そ  の  書  面  の  記  載  事  項  が  全  て 」
なわけだから、確認不足による過失はもっと大きく捉えられても良いと思ふ。
142井尻 ◆2bWXZoSE7M :2006/11/10(金) 11:41:35 ID:iW1BmfRj0
sex 週2回
143名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:44:07 ID:MZLyUF5C0
>>140
県は一人分のキャンセル費用しか出さないって言っているんだから、和解金だって
高が知れてるだろ?
144名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:50:02 ID:PvjfRIGi0
>>116
あれか
マンション名の間違いとか多いよな
漢字も、細かく説明したのに違うっていった漢字で書かれてる

>>121
他の身分証見せればいんじゃね?
145名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:56:04 ID:JOzCGTRj0
つーか県が馬鹿すぎる
住民票に男とか女とか書いてあるわけだろ、申請書類との整合性を確認しないのか?
こんな阿呆な公務員がパスポート発行してたら、パスポートの信頼性自体怪しくなるだろ

なんか今の宮城県知事ってキチガイ臭くないか?警察の裏金認めちゃったり
建設業者とつるんでまた土建馴れ合いしてるし。松下政経塾出身者はつかえねーな。
146名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:03:23 ID:4W5GKEWF0
うちのばーちゃんは昔 女だった。 今は。。。しらん
20年前に捨てたようだ
147名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:04:02 ID:6uxafSap0
双方アホ。

この38万円は折半なのか?
全額ならとんだ恥しらずだが。
148名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:05:54 ID:pav9i/mK0
>>145
知事も気の毒に、教育のかけらもない土民にそんなこと言われちゃやってられてないな
149名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:10:45 ID:Xzi9+rh30
♂・♀にすれば間違え無いんじゃね?
150名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:14:53 ID:OJRR76C80
38万円で、弁護士費用をはじめとする裁判費用に足りるのかな。
151名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:15:13 ID:vvJmOmNq0
出国審査のときチンコマンコを検査すればオk
152名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:15:58 ID:2NdAwhwo0
役所は、正確な書類を作って、なんぼの仕事。
153名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:20:19 ID:+DWxVHXo0
これは素直に謝って賠償しておけ
154名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:20:27 ID:/SfZ9bRt0
出国時じゃなくてグアムに入国する時に発覚すれば面白かったのに。
155名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:21:46 ID:vvJmOmNq0
貧乏人はグアムなんか行かずに常磐ハワイ行けよwww
156名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:27:57 ID:HfL/E+580
オレなら断念されずに普通に置いていかれたのに。
157名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:36:43 ID:YluD7m510
>>154
そういう映画なかったっけ?
入国手続きする前に国がクーデターかなんかでなくなったせいで「無国籍」扱いされ
空港に閉じ込められるってやつ
158名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:37:33 ID:n37/EBy20
まだやってたのか。
159名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:42:53 ID:067MuaWi0
>>109
色が違うとか?
菊の模様が・・・
160名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 12:43:43 ID:omEAc634O
カテゴリーFか?
161名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:02:08 ID:QQgOm5GdO
あれっ?
確か河北新報によれば、この親父は正しく申請したのに、
職員の入力・確認ミスで誤った旅券が発行されたって記事だったぞ。
で、県議会も控訴はおかしいと知事を問い詰めていたような・・・
むしろ、48万円全額賠償されないこの一家が( ´・ω・)カワイソス
162名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:04:36 ID:aafePlWB0
>>157
ターミナル
163名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:11:01 ID:X5RVX714O
>>161
もしその記事が本当なら、勘違いしてたか、嘘をついてたか。
どうも後者くせぇな。
164名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:18:44 ID:/LwtKOW50
家族5人でのグァム旅行でキャンセル料約48万ってどうなの?
165名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:21:11 ID:QZ3dMm2B0
「こんなもんMotherじゃなくてFatherなんだからFにきまっとろうが。」
166名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:24:25 ID:Z5M8QdiC0
DQN家族ならこの義父間違いなく殺されてるよ
167名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:27:07 ID:Jjw4+UUt0
うちの嫁は成年月日の月日を逆にしたパスポートを5年位使った実績がある。
168名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:29:47 ID:KPlTuCHv0
俺は生れて初めての絵画旅行に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノロロ
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空港に着き、パスポートを見せて入ろうとすると、
係員に止められた
──┐
   │                _[係]
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ )
   │     (  )\('д`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ    / └ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
義父のパスポートの記載がMではなくFだった。
チケット売り場で5人分のキャンセル料48万円
払わなければいけないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは
外のベンチで弁当を食べて帰った。
電車の中で義父が「FatherのFじゃないのか」と言ったら

( `д)y-~~ ( '∀`) J('A` )し
(ゝへ\   .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  

母は 「爺ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした
  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
169名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:31:06 ID:vvJmOmNq0
F=フリチンで男
M=マソコで女

でいいよ。
170名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:31:19 ID:X5ihEKITO
>>160
行くよ兄さん
171名無しさん@7周年::2006/11/10(金) 13:31:46 ID:B4/6E17v0
例え、この義父が書き間違ったとしても、他の書類も添付するので
職員が確認する時に分かるはずだよ。職員もこの義父程度の能力しか
なかったのかって思ってしまう。普段から職員は何も確認しないで
機械的に処理しているんだと思う。
172名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:32:45 ID:sF2C4z/E0
発端は自分のミスなのに、賠償ってw
半島人ですか?w
疑う余地無くDQNだよ
173名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:37:33 ID:vvJmOmNq0
まともな親父なら「お前ら4人で行ってこい」っていうわな。
なんで家族まで犠牲にするかな。
174名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:38:10 ID:zq2kOxWvO
>>172
半島人乙
175名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:40:01 ID:XgE4SMH40
>>172
だから10万分じいさんの過失という事で引かれてるんだよ。
176名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:40:57 ID:P2iqkBzn0
じいちゃん!なんで性別間違うんだよー!w
ってか、発行してもらった後に確認しなかったの〜?
177名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:42:51 ID:nFIB31sv0
>>173
178名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:44:49 ID:epauHDjB0
>>168
こんなのまで母ちゃんネタにするのかよ
179名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:46:29 ID:6bsdyKUQ0
>>176
MとFというアルファベットの表記しかないんだから
年寄りに判別はムリだ。
うちの親でもたぶん気づかない。
180名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:52:57 ID:MZLyUF5C0
>>173
義父が主役の旅行なのに、その義父が行けなくなったら意味ね〜
181名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 13:54:12 ID:wOLdUmIO0

おまいら原告をボロクソに言っているが、パスポートの申請内容、記載内容の
確認ミスは責任重大なんだぞ。男が申請しているのに女でパンパン通している
ようでは、不正申請が横行する。発給係の仕事は書類を右から左へというもの
とは違う。イタリア人でももっとちゃんとやるぞ。
182名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:02:08 ID:bNUS9Ztt0
>>181
親父も確認ミスしてるやん。
どっちもどっち。
183名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:04:18 ID:B6FUwsC+0
>>180
義父に「日本への一人旅」をプレゼントしたと思えばいいんでね?
184名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:10:01 ID:r6V6gF0k0
>>122
なんの話かと思えばエフか。
聖死亡までとサコが出てきた頃が好きだ。
185名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 23:59:47 ID:h1P73aR40
こんなことも確認できない香具師は早く死んでもらった方が世の中のためだな
186名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:07:43 ID:HhAWVuNd0
パスポート取得後に確認を怠った原告の自己責任だろーが
普通交付された時点で気がつくだろ
そんなマヌケが海外行ってどーすんだよ

県も即刻控訴するかその申請を受け付けた職員減俸にして穴埋めしろ! 
アホみたいなコトに税金使うな    


187名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:13:12 ID:KFuzaoWnO
どう考えても県が悪い
188名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:14:37 ID:M4gZ6PJz0
団塊共は書類一枚まともにかけないし、かといって実務でとりわけ優れているわけでもないのに
年取ってるってだけで年下を見下す。
さらに、わからない事を聞くという当たり前のことも、似つかわしくないプライドが邪魔しているのかできない。
仮に俺がまちがってたら、お前が見つけて教えるのが当然だ的スタンス。
自分で確認せずに、宝くじを大量に販売窓口に持って行って、当たってるか確認しろと言う。
馬券を払い戻し機にまとめてつっこんで、「この投票券は的中していません」と、ひたすら流して後ろに列を作る。
自分でできることは、自分でやるという当たり前のしつけがなっていない。それが団塊。
189名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:15:14 ID:SwiUleVh0
裁判所がまともになってきた。
後は、文系弁護士を駆除したら、司法はまともになるのに。
190名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:15:55 ID:tBkhI7V30
性転換してるってことで済む話じゃん。女と違ってチンコは人工的につけられるからな。
191名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:18:12 ID:P7ZRl+ulO
世界はオレの手の中にある・・
192名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:21:30 ID:E4b6p7uS0
male femaleの違いもわからないアホ採用するなよ・・・
193名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 01:04:19 ID:yWE2EGJg0
アルファベットは表意性がないからこういう間違いが起こる。
世界的に「男」「女」という漢字を普及させれば良い。


194名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 02:49:38 ID:O/UhWwMr0
>>189
弁護士全滅w
195名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 02:50:10 ID:O/UhWwMr0
>>193
♂♀
196名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 02:52:44 ID:BZI2cjMF0
これは当然の判断だな。
197名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 02:55:22 ID:YgBU1UX60
>>189
こういうレス見る限り理系の方が馬鹿多いんじゃないかと思う
198名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 12:57:50 ID:Ab85MVWl0
日本なんだから「F」「M」じゃなくて「男」「女」と書かせろよ
199名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:02:23 ID:pQXbYGk2O
申請書ミスした義父が悪いんだろ
県庁は悪くない
200名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:04:49 ID:bNnZEd6EO
気持ちは分かるんだが、やっぱこの義父が悪いんじゃないの?なんで税金で補填せにゃならんのか?
201名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:05:04 ID:2uhYMjlg0
>>キャンセル料約48万円を旅行会社に支払った。
>>県に約38万円の支払いを命じた1審仙台地裁判決を支持

10万円足りねーじゃん。

202名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:05:54 ID:S4raPaP/0
>義父が申請書で性別を「女」と誤り、
ここがひっかかるなぁ あわてんぼ家族は国内旅行にしなさいw
203名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:07:47 ID:D3k3V+NN0
>>義父が申請書で性別を「女」と誤り、パスポートがそのまま発給された。

これは義父が悪いんじゃないの?
204名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:07:59 ID:kyDAsozD0
>>149
間の・がきになる
205名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:08:04 ID:PF2gFzfCO
10万と裁判費用が…
206名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:10:01 ID:jk5yxAzn0
>>201
十万円は本人の過失もあるからかな
申請書に自分でFと記入したから
207名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:10:24 ID:6rB0Msb80
宮城…

ばか
208名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:11:21 ID:Tjn+763o0
>義父が申請書で性別を「女」と誤り、発行後も確認をしていなかった


もうね こんな馬鹿が海外に行こうと思うなよwマヌケwww

209名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:13:23 ID:bhMq/yeN0
SEX:未経験
210名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:15:23 ID:S4raPaP/0
トレーシングペーパーに確認事項を書いて先頭ページに挟み込んで
申請者にチェックしてもらってサイン後引き渡ししなさい。
どちらが悪いかではなく間違いを無くすの工程の見直し
それぐらいのコストは出るだろ。ぼったくんだから
211名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:15:42 ID:DobQvQMK0
宮城県は知事が変わってからすっかり腐敗化した。
長野県も似たような事をしている。
212名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:15:44 ID:PFSA6IKC0
>義父が申請書で性別を「女」と誤り

さすが宮城
213名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:17:47 ID:9so7uXOk0
SEX:週2回
214名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:18:58 ID:Ym7iLiUd0
ギリギリに申請して再発行が間に合わなかったということだな。
係員が間違いに気付いて申請し直させたら、間に合ったんだろうか。
215名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:20:18 ID:2HSB3yoH0
普通、貰ったときに確認するもんじゃね?
216名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:29:01 ID:jk5yxAzn0
確認してもただ単にFだけだったら「こりゃなんじゃろ?」と思うな
60歳のじいさんなら特に
217名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:30:23 ID:AsvCExO70
自分の性別間違えるようなアフォを国外に出すなよ
恥さらしにも程がある
218名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:31:22 ID:1mr55NE20
むむ・・・
久しぶりに役所に同情した。
これは間違ったほうにも多少の責任があると・・・
219名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:31:59 ID:3j0bbnbg0
尻が処女
220名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:32:51 ID:Oxh0HL4q0
男性なのにフェラ
221名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:33:31 ID:BD/MH3EM0
どうせなら



出発直前に誤記に気がついた。間に合わないので性転換した。

転換費用と復元費用、慰謝料を!
222名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:34:29 ID:+e5HoZacO
SEX:右手
223名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:40:00 ID:LqTDQCv70
申請者が本当に男か女かチェックしないんだったら役所の仕事などいらん。
好き勝手な内容を書いて自分で発行すればいいということになる。
224名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:40:51 ID:xjLK9QX70
受け取るときにちゃんと確認しろ
で終了じゃね
225名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:42:16 ID:7jahRtUk0
>>223
振り込め詐欺も銀行がチェックが甘いからおきるもので銀行の責任かw
226名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:42:42 ID:tuXa+K+B0
まあ一件落着ということで
227名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:43:27 ID:O/UhWwMr0
はっ。

これはもしや。セキュリティーが甘いということを訴えたかったのでは・・・
228名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:44:25 ID:O/UhWwMr0
>>226
とはいえ。裁判費用も考えると、結局、そっくり旅行代分、赤字になったんじゃないかなと。
229名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:44:48 ID:xYYhl+yk0
この手の間違いは漢字併記なら一気に減ると思う。
おれはいまだにノースとサウスのどっちが北か解からん。
230名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:46:03 ID:jk5yxAzn0
SEX:未経験
231名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:46:43 ID:KuXMdUxJ0
職員が「こいつやべえwwwwwww」って空気読んで申請通りFにしたんだろ。
そもそも申請書を間違える方が悪い。
定年退職祝いで家族揃ってグアムに行ける勝ち組は飛行機が落ちて死ね。
232名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:48:18 ID:S4raPaP/0
>>231
グアムは2万台からいける
最近観光客激減なんだよなここ
233名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:48:24 ID:3j0bbnbg0
SEX:('A`)
234名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:48:27 ID:Rtma2h7O0
性別をトイレの男女マークにしろよ。
これなら間違えないだろ。
235名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:50:22 ID:yI1ynrnmO
何人たりともウリの前は走らせないニダ
じゃないのか
236名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 13:50:25 ID:xYYhl+yk0
>>234
イラストって書こうと思ったんだが、それに賛成w
237名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:08:14 ID:LqTDQCv70
>>225
振り込め詐欺のチェックよりずっと簡単なことだよ?
申請者が男か女か調べるのは。
238名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 14:47:06 ID:p0UX1+va0
ToString("F")
239名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 18:10:40 ID:0wdtvkfe0
出国の時に「女です」で出国できろうに
政府機関発行の書類が女なんだから
240名無しさん@七周年
>>234
ハゲドー

年寄りでも初めてパスポート取得するって人がいる以上、誰にでも分かりやすくすべき。
ただでさえ役所仕事で愛想悪いし「説明書置いてあるんだからそれ見ろやゴルァ」って態度だぞ。