【社会】 "ジャスラック動く" 外国曲をハーモニカなどで生演奏、73歳スナック経営者逮捕…東京★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:03 ID:kRbZbEag0
ルンルン♪ ←このマークに課金
953名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:05 ID:V1DgvZoX0
カスラックのデータ流出とかしねーかなー
不正なものでも見つかったりすれば・・
954名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:08 ID:MqoWyorU0
>868
利権と暴力団が絡んでないから
でもこれから絡んでくると思う
955名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:08 ID:L63e8rF20
956名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:08 ID:oF1vDKXN0
>>934
まさにw
このスレか前スレで音が苦と言った奴が居るしな
957名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:10 ID:gmMvFOIO0
このじいさんが逮捕されるのは当然。
お前は誰に許可をもらってんだよ。
マイケルは許したのか、それ?
こういう盗人が日本を駄目にしていくんだよな。
958名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:14 ID:qcOqBb9u0
爺さんカワイソ
教授チカラを貸してやって!
959名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:17 ID:QCf0F5Nx0
音楽業界を衰退させてるのはJACRACかもわからんね
960名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:33 ID:bShEjU3a0
>>927
「いい曲だな〜」
「ビートルズのCDを買ってみよう」、となるかもしれないよな
961名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:35 ID:GGm/yPWm0


     「ハーモニカを吹くとカスラックが儲かる」
962名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:41 ID:rbIPHTy40
部落や在日の特権と変わらないね
963名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:08:58 ID:HRRMJ8cq0
急にJASRACがきたので曲が演奏できませんでした。
964名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:01 ID:VcveYSQZ0
俺ジャスラックとか昔から嫌いだったから、15年以上もCDなんて買ってない。
965南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/11/09(木) 21:09:01 ID:jpBZjJs60
>>915
なるほど、小生も段々話がわかってきたのか
腹が立ってきた!いい加減にしろ!アフラック!qqqqq
966名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:05 ID:5zpJEdzE0
>>957
釣りでもそういうのは気分が悪いから、来世までROMってろ。
967名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:10 ID:amGRKxuz0
ぬー・・・・何か世知辛いなぁ・・・・
968名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:15 ID:4RRX9JjT0
楽譜だって発売終えちゃう曲だってあるのに…
新しい楽譜が在庫ナシになったらそれはどーすりゃいいのさ
969更新:2006/11/09(木) 21:09:16 ID:cTBhPYsp0
まとめ
何をすればいいの?現在の案
・本社前でオフ
・アーティストにメール
・じいさんを援助・釈放嘆願署名
・CD不買運動
・JASRACに通報しまくる→社会問題化
あと何があったっけ?
まとめて次スレにテンプレして欲しいな
970名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:21 ID:EbIbmW6U0
>>890
需要が無くても何処からか利権を取り出すのが利権団体
例えば、町のラーメン屋、音を出す設備があればいくらでも金が取れる
実際音楽を流していない証明が出来ないから
そういうことをジャスラックはする団体なのさ
971名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:29 ID:JELcXcY/0
ゆるさない 俺の先生の為にもJASRACを倒す!!!!
972名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:33 ID:3YVFncwa0
年間1千億も儲けてる団体だっていうじゃん
細々とスナック営んで客喜ばすためにハーモニカ吹いてたじいさん逮捕するなんて
そんな横暴許されるなら、天下り役員と職員の報酬明細と、何よりも著作権者
(隣接権者含め)への支払いを一切合財1円も漏らさずに公表しなければ誰も納得いかない
こいつら日本人の文化を根こそぎ絶やそうとしている外国人なんじゃないか?
973名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:37 ID:wo6wC08H0
>>957
マイケルって誰?
974名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:40 ID:lSWSuFO80
学園祭バンドもタイホ
975名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:49 ID:B/cC6E9p0
>>874
はJASRAC名物
976名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:52 ID:MGHJUkwd0

そうなると、三三七拍子も管理楽曲だろ?>TOKIOの発表曲

977名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:53 ID:AUJmhPTb0

こりゃ、ひでえ。

本当にヤクザ、っていかJASRACヤクザ以下だろ。

73歳のジジイ逮捕して、何が楽しいんだ。
978名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:56 ID:Ru6aoWhm0
>>868
漫画は購買層の掘り起こしあるからな。

ぎゃくにディズニーは最近元気なくなった。
979名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:09:56 ID:p7QEZQtT0
>>968
諦めるしかない
それは著作物全てに関する話だがね
980名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:02 ID:E19rEMqR0
昔からそうなの?
粋な感じがするんだけど
981名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:05 ID:ANHPg8on0
ひでえええ
ヤクザだって目を瞑るぞ
じいさん相手になにやってんだ?このキチガイ団体は
982名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:10 ID:oF1vDKXN0
>>957
マイコーの威をかるカス
それがカスラック

>>973
ネバーランドのひと
かわいい少年が絡めば動きそうだな
983名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:14 ID:C4nBnnjp0
>>969
CD不買運動は 抗議のため ってはっきり言わないと効果ないからね
984名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:16 ID:zGiP6eXh0
音楽って、音を楽しむ・・・だよね

今は音で苦しむ・・・音苦 ってなってる
985名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:16 ID:dGcx4h6tO
牢でハーモニカ吹く老人に泣く窃盗犯や暴力団幹部、薬中、はては看守が居ることでしょう。
986名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:16 ID:zF3Bm0pG0
990ならJASRAC断罪
987名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:28 ID:VghdBoIsO
>>480
このじいさんに手紙送ろうぜ。
988名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:31 ID:2/j40gch0
>>973
芸人だろ
989名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:36 ID:mTmxCXNF0
こんなヤクザ異常の非道が合法的に警察もグルで行われてることに戦慄する。
990名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:38 ID:QmcBxa2i0
著作権って特許みたく何年か経ったら(確か15〜25年くらい)失効したりとかしないの?
学校で特許管理士の試験受けさせられた時、そんな事言われたような…
991名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:46 ID:yatuLPWF0
この話をポール・マッカートニーが聞いたら如何思うだろう?
この事態を知ってるのだろうか?
一応メールでもだしてみるか。
992名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:47 ID:rc7IGL8W0
ジャスラックは糞だな。

明日電凸します。

音楽を楽しむ権利を奪うな。

コピーや無断配信してるわけじゃないんだから。

飲食店ならどこでも音楽ながしてるだろ。

小さなバーで演奏してる人はお金なんかより

いろんな人に聴いてもらえるのが嬉しくてやってんだろ。

仮にギャラ払ってんならそれは単なる労務費だろ。

ジョンやポールもそんなことしてもよろこばねーよ。

993名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:47 ID:2qQ9GgAN0
もうカスラックイラネ祭りを発動するしかない。
994名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:59 ID:Yuk2KFp10
まずはカス管理曲を買わないことだ。まずそれからだ
995名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:59 ID:6injiTU40
>>540
概念が無い訳じゃない。
フェアユース(公正利用)自体は、1条に書いてある、が、そう言う柔軟な
解釈を、JASRACも司法関係も取ろうとしない。
996名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:10:59 ID:pqvBJu160
>>990
お前無知すぎ
997名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:11:00 ID:tgNbsXlP0
>>722
ニュース23とニュースZEROにメールしました。
ところで、クリステルの番組なんちゅーんだっけ?
998南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/11/09(木) 21:11:01 ID:jpBZjJs60
>>988
いや富岡の事っぽい。
999名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:11:01 ID:HRRMJ8cq0
音楽は、おしマイケル。
1000名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:11:02 ID:rbIPHTy40
音楽のような文化に対しては著作をかけるべきじゃないよ
まず法律を変えなきゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。