【教育】センター試験で6教科義務化検討 自民党・馳浩氏の質問に伊吹文化相が答弁
ぶっちゃけた話、理系で学ぶ上で研究内容に日本史も世界史も地理も政経も倫理も必要ない。
国立理系大学だが、3年までほとんど基礎詰め込んでいるようなもの。
センターで6教科義務にするのは良いが、うちの大学でもセンターに物理と化学を必須にしただけで
新入生のレベルが下がったって教官が嘆いてたぞ。
こんな状態で日本史やら世界史がセンターで必須になったら・・・
6教科8科目なんかにしたら
底辺地方国立大は
軒並みボーダー4割台に突入
600 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 08:23:23 ID:2XRllQN70
あと10年もすると、ゆとり教育世代の中間管理職が
真面目に勉強してきた世代の新入社員にバカにされる
構図が見られそうだな。
601 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 08:25:23 ID:et/qtUkk0
602 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 08:27:28 ID:OpZerigg0
>>600 ないない。
今のままの教育が続くようなら、社会に出てから
中高等学校の教育が役に立たない状況は全く変わらないよ
603 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 08:43:10 ID:qsR9PGXiO
バカロレア(だったっけ?)を導入した方が、手っ取り早いじゃないか。
>>592 >いろいろ聞き出してみたら、サンプル抽出用に使っているアセトンやらジクロロメタンやらクロロホルムを
>危険とも思わず平気で吸いまくっていたと話していた。
安全教育が全くなっていないので、
研究室の教官が労働安全衛生委員会から厳重注意される。
ダメな教官だね。
もしや講習会を全くやっていないとか?
ようするに伊吹紙ねと
606 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 10:31:20 ID:RdyYiqoq0
まぁ
ロースクールか医学部行くやつが勝ち組だな
なんだかんだいって、弁護士、医者
607 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 10:38:36 ID:uRx7t2FVO
6教科義務にすると国公立の半分は潰れるよ。よく考えろよ!
ついでに、体育や音楽、美術も義務化してやれ
609 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 10:53:17 ID:9D9j2rQs0
私立三教科文型って一体…
610 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 11:00:43 ID:QHyDDiXt0
>>606 ローはまだまだリスキーだけどね。
行くならできるだけレベルと実績の高い院を選ばないと、大金を棒に振る。
>>607 いいじゃん 税金負担が減って
教職員も学生も私立に行け
>>606 弁護士なんて食えんよこれから。
日本が訴訟社会になるわけないのに、ニーズ無視で法曹人口を
一気に3倍以上にするんだから。
613 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 11:20:06 ID:wChWRlaLO
私立については隠したもん勝ち状態なんだから、そこを放置してる限りセンター1科目増やしても解決しないだろ
隠蔽校の家庭科や芸術とばしのやり方が巧妙になるだけ、本末転倒アホくさ
614 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 11:22:48 ID:qMSzb3WT0
英語、数学、日本語でいいんじゃないのか?
これらは大学に入ってから一から始めるのは無理。
でもそれ以外はどうにかなりそう。
>>611 研究者の就職口がなくなるので、
研究者を目指す人が減る。
>>611 そういうことをすると、
10年後20年後に大幅な税収の減少となって
しっぺ返しを食らうことになるよ。
東アジア人はどいつもこいつも入試に執着されますなあ
>>615 ぶっちゃけ私立のみしか選択肢がなけりゃ、東大へ行けるやつも
私立に行かざる負えないし、私立のどこかがポスト国立になるだけだし、
私立しか就職斡旋するしかないのだから、研究職がなくなるなんてあり得ない
>>618 むしろたくさんある過ぎる私学を潰すべきだと思うが?
誰でも入れる無駄に学士号を出すレジャーランド大学は淘汰されていくべきですね。
学力の無い奴はさっさと働いた方が本人のためだし。
620 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 14:16:23 ID:N9QmTSyu0
>>612 今まで法学部卒でやりくりしていた企業の法務業務を、
ロー出身者に押し付けようとの魂胆。
法曹人口の需要がないのは偉い人も分かっている。
>>618-619 わざわざ潰そうなんて言わなくても
需要が無くなれば私学は潰れる。
私学助成が入っているけど、学生が来なければ当然、一巻の終り。
今あるのは、それでも入りたいやつがいるから。
それに国立大も独立行政法人化したように、
基本的には私学化への道を進んでいる。
各大学が独自に独立してやっていけば、それでいいと思う。
あとは研究費の配分の問題と企業との関係をクリアにすること。
そして貧乏な学生に対しての奨学金や授業料免除制度を充実させること。
これさえできれば、全部私学化しても大して問題は無い。
こんなことが実現できそうなのか?
不可能じゃないの?
あと、ゆとり教育ってもう終わったの??
>>622 もちろん、出来なくはないけど、
本当にやるほどバカではないだろ、文部官僚も。
私学が離れ、地方の国立が地盤沈下するだけ。
624 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 15:16:53 ID:t+jHtxpf0
>>1 社会が2科目必須で理科が1科目で良いというのが変。
理系は理科2、文系は社会2が必須でいいんじゃないかね?
625 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 15:23:38 ID:7esZ9Lj80
授業時間を減らしつつ、センターのハードルを上げるって
やっぱ文科省の役人って(自粛…
学校が週五日制になったとき、「こんな事決める役人は馬鹿だ!」
ってインタビューに答えてた高校生は今何してるかな?
君は正しかったよw
626 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 15:28:59 ID:N9QmTSyu0
>>625 「高卒(大学受験資格保持者)は少数のエリートだけで十分。バカに教育は無駄」が、
文部科学省の本音。
>>625-626 弱小省庁の官僚だけど、バカじゃないからね、連中も。
626の指摘するように、明らかに小泉改革と称される、
社会構造の変動をにらんだもの。
底辺を底上げするより、社会構造の格差を「見える形」でも示す、
つまり、本来の学歴資格に相応のものへともっていこうとしてる。
良い悪いは別にして、確実に少子高齢化の社会構造に対応していかなくてはならないし、
おそらくは海外からの労働力の流入にも対応しなければならなくなるから、
そのためにもエリート富裕層を固定強化するという施策は一つの選択。
ただ、飛び級を入れたのだから、落第も入れるという決断が出来なかったことが最大の失敗。
「ゆとり教育」のせいで底辺校が出来たわけじゃないし、
いまさらカリキュラムを強化したところで「出来る」ようになるわけでもないw
そんなこと、わかってるだろ。
ゆとり教育批判は、バカ、もしくは努力しない連中の、体のいい「言い訳」でしかないからね、実際w
628 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 15:56:52 ID:N9QmTSyu0
>>627 文部科学省はそれでいいかもしれないけれど、
経済産業省と財務省と国土交通省としては、
底辺出身の労働者も一定以上の教育を持っていないと、産業が衰えると心配しているわけですが。
余計な事をって感じだろうな
630 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 16:16:44 ID:Vn5zbF1RO
初めから国立を狙った俺は勝ち組
>>628 >底辺出身の労働者も一定以上の教育を持っていないと、産業が衰えると心配しているわけですが。
これまででも大した水準の教育持ってたわけじゃないじゃんw
それに「金の卵」の頃ならいざ知らず、
数も少ないバカに配慮するより、
数は少なくてもエリートを養成するほうが、
産業界のみならず国力にとっても可能性がある。
一定水準以上の労働力は、安価に外国人で供給せざるをえないからね。
ま、良し悪しは別にして。
もちろん、これは文科だけの方向性じゃない。
ゆとり批判を政治家がやってるのは、単に票になるからに過ぎないよw
632 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 16:54:57 ID:RnIrNcIp0
6教科義務化してもこの点数以下なら失格としないとただ受験するだけで終わるだろうな
現在の方式だと医学部以外はそう高い点数を要求されないので受験するだけで適当に勉強して
得意な科目の点数で穴埋めするようになるのは目に見えてる
総点で足切りするのではなく各科目ごとに基準点を設けないと意味なしとみた
>>619 その手のレジャーランド大学の教員もほとんどが
旧帝大出身者だったりする。
正論には大学が淘汰されていくと研究者を目指す人が減ることを危惧する文がのっていたな。
>>633 >大学が淘汰されていくと研究者を目指す人が減る
そんな心配しても仕方ない。所詮は正論w
伝統の無い大学の教員は、当然だが旧帝大の植民地。
講座ごとにポストが決まってて、空席になればその帝大のODが派遣wさてれくる。
また逆に、帝大の教授が定年後に天下りwするポストもある。
その辺は学会、というか、その旧帝大の講座の人脈が「きちんと」管理している。
白い巨頭で有名な医局制度のようなものが、各学部ともあると考えればよい。
しかし、子供が減るのだから、私学も縮小や再編せずに生き残れるわけ無い。
社会人入学とかシルバー入学とか工夫してるけど、大きな流れには逆らえない。
植民地ポストは減るけど、優秀なやつのキャリアパスの植民地はあるし、
ほんとうに優秀な奴は、自ら活路を開くから、これも問題無いw
それより天下りポストの減少を恐れてかw、東大をはじめ教官の定年を延長しだしてる。
人事の活性化が損なわれ、こちらのほうが大問題。
独立行政法人化の副作用か?東大は60歳定年の方がよかった。
635 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 18:52:42 ID:qLxz46Yj0
全国統一高校卒業試験の方がよくないか?
636 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 19:15:26 ID:wChWRlaLO
必修の習熟度チェックをセンターでやるか、全国統一テストのような方法でやるか検討していきたい…、伊吹若干軌の道修正
てか隠蔽校に高卒資格与えなきゃ済む話なのに、なんで余計な税金使う?
637 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 19:31:48 ID:OK3IRPQ+0
>>635 屈指の経済国家日本がそれでは駄目だ。
世界統一試験をつくるべき。
そう、結局は、
高卒資格と
大学入試とを
ごっちゃにして議論するから変な話になるだけ。
639 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:51:34 ID:N9QmTSyu0
>>637 日本の高卒資格を与える試験を世界中でやるということ?
あの国やあの国から、留学生がたくさん来るね。
640 :
名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:53:54 ID:1FoGyFla0
おっさんであるおいらの頃は
共通一次試験は5教科7科目が必須だったがなあ・・
最近のガキは甘やかされてるな。
641 :
名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:16:40 ID:6CyYkvfC0
>>640 まあ、共通一次は問題が比較的簡単だから、
とっつきやすかったけどね。
642 :
名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:47:35 ID:BUu024Zm0
>>641 それは20年も前の東大数学の問題が参考書や予備校で解き方が語りつくされて
もはや解けて当たり前の見慣れた問題になり下がるのと同じこと
中学までの義務教育で十分
うざい義務化はいらない
644 :
名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:48:10 ID:ZU33Pq/O0
>>632 そんなこといったら大半の駅弁が定員割れになっちまう。
2006年度センター合格者平均(代ゼミ・5教科以上・二部除く)
茨城大 工 全学科平均【66.7%】
岩手大 工 全学科平均【67.1%】
弘前大 理工 全学科平均【67.9%】
北見工業大 工 全学科平均【63.4%】
室蘭工業大 工 全学科平均【64.1%】
大分大 工 全学科平均【66.2%】
高知大 理 全学科平均【65.8%】
※参考
東京大 理一 【92.0%】
千葉大 工 【81.7%】
立命館大 理工【88.6%】理工センター5教科型
645 :
名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 05:09:15 ID:r0GZKquLO
〇〇離れってのはやたら多いけど、結局みんな勉強したくないんじゃね?
大体、推薦入試なくせよな?
某KOなんか内部進学で女を引っ掛けることしか考えてない馬鹿ばっか。
あんな奴らが社会で活躍してると思うとゾーッとするゎぃ
646 :
名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 05:27:16 ID:kWVIn55c0
>>645 慶應は推薦とか内部の方が就職もいいよ。結局社会に出た時、受験でどれだけ
できたかなんて関係なくなるよ。学生時代は分からないかもしれないけどね。
だいたい内部はともかく学校推薦で入ってくるのは学校の成績がそれなりにいいんだから
勉強の仕方が上手で大学でもクレバーに生きていくと思うし。おまけに面接能力も兼ね備えてたりするし。
俺は受験で一橋に入った口だが、同期の推薦で慶應卒のやつも会社でやり手になりそうな感じはある。
センター試験なんて満点を取ることが前提の試験だから、ねぇ