【社会】9人が死亡した北海道佐呂間町の突風、気象庁が竜巻と断定 国内最大級の可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 9人が死亡した北海道佐呂間町の突風について、気象庁は8日、竜巻と断定した。
9月に宮崎県延岡市で死者3人が出た「F2」(最大瞬間風速50−69メートル)
以上との見解を発表。国内で記録に残る中で最大強度の「F3」(同70−92メー
トル)との見方も出ている。
 気象庁のほか、関係省庁による政府調査団、気象学が専門の北海道大講師らがさら
に詳しい調査を進める。
 一方、負傷者は3人増え、26人になった。

 竜巻の強さは、F0−5の6階級に分かれ数字が大きいほど強い。「F」は、竜巻
研究の世界的権威、藤田哲也博士(故人)が考案した「藤田スケール」の頭文字。
 F3の竜巻は、1990年に千葉県茂原市と、99年に愛知県豊橋市付近で発生した
2例がある。藤田スケールでは「列車は脱線転覆し、森の大半の木が引っこ抜かれ、
立て付けのよい家でも屋根と壁が吹っ飛ぶ。車が飛んだりする」としている。

 宮崎で9月に発生したF2では「家の屋根や壁が飛んだり、大木が折れたり根から倒れ
たりする。車がごろごろ転がる」などの被害になる。
 竜巻と似た突風に、積乱雲から吹き下ろす「ダウンバースト」がある。竜巻の被害が
その進路に沿って帯状になるのに対し、ダウンバーストは広く面状に広がるという違いがある。

■ソース(共同通信)(11:38)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006110801000248
■藤田スケールの解説
http://www.fujita-scale.com/lab_1-3.html
2名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:01:10 ID:Bv/qmYCG0
2
3名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:01:19 ID:vKKLMHin0
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
4名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:35 ID:zypsx6OH0
全壊&半壊した建物の再建に係わる工務店や住宅業者が潤う竜巻特需になるかな?
5名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:06:29 ID:zxgB7YXY0
竜巻の息遣いさえ感じていれば
こんな死なずにすんだのに
6名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:13:49 ID:OB5SrJu60
俺の分析によると
おそらく竜巻
7名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:14:20 ID:WHDT3BXNO
やっと断定か
8名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:16:27 ID:FdBZaU5O0
気象予報士のくせに予想できなかった罪は大きいんじゃないのか?
気象庁に責任あると思う人ー?
9名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:10 ID:a9DYpBrWO
アメリカだとあのレベルの竜巻は普通に起きるんだよな。
10名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:19:25 ID:d4Uq7ruS0
本当に北海道の端っこなんだな。
これから厳しい冬なのに・・・・
11名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:14 ID:g7oRg2OU0
家壊れた人は冬が越せないな。気の毒に。
12名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:38:50 ID:gRY1CIU+0
昇竜拳みたいな感じ?
13名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:40:14 ID:SlR8ileA0
藤田スケール3
14名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:44:15 ID:X0sTWmGuO
廃村にして札幌、旭川の都市部に移住すれば?
15名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:45:50 ID:pDPn0L8TO
女に着物着せて竜巻の中心に入れると
アレ―――――――!!!!
って脱げていきますか?
16名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:45:54 ID:wJ83J2MM0
つまりはミステリーだという事だな
17名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:46:18 ID:dmMCZBvsO
このニュースで思い出した。

ツイスターのDVD返せ!村田!
18名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:46:34 ID:fHhYhevW0
>>9
アメリカだとあんなもんはつむじ風程度
19名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:49:26 ID:VJwucPQ7O
北海道県警
20名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:59:26 ID:KH4ZjQZG0
おせーよ
21名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:01:33 ID:dLrSsOds0
>>8
台風じゃないんだから無理だよ。
22名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:05:17 ID:urc9dW71O
竜巻の予報なんかできねーよ馬鹿
23名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:10:51 ID:RFK3LTPU0
藤田スケールの解説サイト見たけど、本場は凄いな。オソロシス
24名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:45:01 ID:3DZ0jKkB0
>>8
風の息吹を感じろとでも?
できるわけねぇだろ禿
25名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:46:21 ID:BUBttqI+0
竜巻の予想は10年後にできるようになるって散々ソース出てたよ
もうテンプレいれとけよ
26名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:50:18 ID:hkaP5t8nO
中日の祟りだろ
北海道に
27名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:59:52 ID:rzYjdjNc0
アメリカの家には避難用の地下室があるらしいね
地下室ブームになりそう
28名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:02:50 ID:Osk3B8/5O
竜巻旋風脚
29名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:25:27 ID:4tKMjLmgO
不謹慎だろうが、
死んだひとたちは、この瞬間何を思ったのか?核かミサイルでも想像して死んでいったんかな?
30名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:35:41 ID:SlR8ileA0
     ____
   /^o^\フッジッサーン
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\

31名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:43:49 ID:OPtXyTXi0
>>8
石原良純が「予報士」に成れている、という時点で
日本の気象予報の限界は決まってしまった。
32名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:13:48 ID:r8wWtSeC0
>29
プレハブの2階部分が人間ごと吹き飛ばされたようだから
何がなんだか判らなかったと思うよ
何mかは言っていなかったけど相当飛ばされたようだね
会議後の談笑中だったみたいだけどもう少し時間がずれていればね

年平均800個ほど発生するアメリカでも予報は出来ないらしいね
発生後に注意報を出すのが精一杯らしい
33名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:43:02 ID:e/1m8Fvf0
>32
2階部分がまるごと20メートルだか30メートルだか吹っ飛ばされたとか
34名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 18:25:00 ID:iWUp+1my0
新潟では白鳥が強風で墜落して20羽保護だって、3羽死亡
35名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 19:01:35 ID:06WwBYe30
戦前の黒部第三発電所建設で、なだれで鉄筋コンクリの
作業員宿舎が吹き飛ばされた事故を思い出すなあ。
36名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 19:13:20 ID:E+g+R1+B0
zakzakの写真スゲエ
竜巻の通った経路がハッキリわかる……
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006110832.html
37名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 19:28:12 ID:U5q6Maq10
10数年前だけど河口湖で大きな竜巻が起きて湖の真ん中でボートに
乗っていたカップルが巻き込まれる寸前にボート屋のおっちゃんが
モーターボートで突っ込み2人を救出したことがあったな、
あの映像また見てみたい。本当に危機一髪だった。
38名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 19:33:14 ID:mH+RBOAV0
                    

  たぶん巨大な竜巻だったんだよ。
39名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 19:35:13 ID:qG+m/xv20
ククールがやたらバキマ使うんだよ
40名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 19:47:28 ID:RGao2br70
気象庁は常時観測しているのだから
竜巻が発生する可能性がある状況になったら
積乱雲がある地域に行って観測研究し
竜巻が発生したら避難広報すればいいのに。
竜巻を研究する気が無いのか。
41名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 19:50:07 ID:GI73FS5K0
>>40
竜巻が発生しやすい状況とは考えてなかったと思われる。
地理的にも時期的にも。

ちなみにアメリカにはトルネード注意報、警報が存在するが、
竜巻の発生を明確に予測出来ている訳ではなく、
竜巻を発生させるスーパーセルの動向監視に依存していると言って良い。
42名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 19:50:10 ID:pbWRke7uO
シーモンスかバリケーンの仕業
43名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:08:31 ID:HZcE9KzN0
「人間は自然をバカにし、思い通りに改造しようとしたので、
自然界から激しく復讐される。」
──A・ヒトラー
44名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:15:34 ID:BehWbmT40
>>40
そもそも北海道東部って竜巻が発生した記録がない空白地帯だと聞いたが。
まさかそんなところでしかもこんな時期に竜巻が発生するとは思っていなかったんだろう。
それに積乱雲の状態はほんの数分でも劇的に変化するし、
積乱雲が発生してからそこに向かって観測なんて現実的には無理だろう。
45名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:25:49 ID:lzmvaKH60
毎日新聞風の息づかいキター
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/yoroku/
46名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:28:17 ID:gnGvNQGP0
亡くなった作業員にはまだ小さい子がいたそうだな
自然災害だからどうしようもないとはいえやるせないな
47名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:35:15 ID:dxnp9MIBO
パパスの息子は確かバギ使えたような気がする。
48名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:38:11 ID:4bWo6lEf0
保険料未払い
49名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:39:40 ID:/XQD1DYt0
昨晩、付近の居酒屋で6本腕の男を見かけたが・・・
50名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:40:39 ID:LpYmzkut0
ツイスターに出てきてたのに比べれば大したこと無いな
51名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:42:37 ID:hkaP5t8nO
中日竜神様の祟りじゃ
52名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:42:49 ID:T3dEuw440
>>9
日本は山が多いから巨大な竜巻が起こりにくいと言うね。
53名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:43:15 ID:raDx0Du/0
サイト見てきたけどミステリーって何だよ
怖いじゃないか
54名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:43:38 ID:0QEeCsL90
風速92mって言ったらネコミミ新幹線の先端に縛りつけられて走るようなもんじゃないか!
55名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:43:56 ID:R/jVCrIb0
リアルでは見たくないなぁ
場所選ばず 予報もできないんじゃ
心配するだけ無駄だが

というわけで亡くなった人にはお気の毒としか言えん
56名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:44:44 ID:CWOQ6WvV0
昔スピリッツかなにかに載ってたうずまきの漫画思い出した
57名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:04:21 ID:jF5H4s050
竜巻の映像撮ってたら高く売れたんだろうなぁ・・・
58名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:05:28 ID:O3veS6vt0
日ハムに野茂が入団するな
59名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:08:37 ID:l3C3QJmD0
youtubeで竜巻の動画結構見た
おもろい
60名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:29:17 ID:o9gLMMkX0
>>45
>米国では地球温暖化と結びつけて語られることの多い竜巻だが、
>ここはあせらずに不意の惨害が物語る真実と教訓をじっくり読み取りたい。

常識的だな
61名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:31:15 ID:TgmXHh4+0
なんで現場事務所の人ばっかり死んでるんだろう。
民家もかなり壊れてるのに、民家の人はなんで無事だったの?
62名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:31:59 ID:o9gLMMkX0
>>61
たまたま地域で葬式があって、みんなそっちへ行ってた
63名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:34:29 ID:HOfr/J150
プレハブとは言え100m飛行してたら助からんわ…よく全滅せんかったと思う…
64名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:34:30 ID:o9gLMMkX0
>>62のソース
http://www.asahi.com/national/update/1107/TKY200611070570.html
黒い渦、家吹っ飛ぶ 北海道・佐呂間 2006年11月07日22時52分
高さ数十メートルに及ぶ黒い渦は、北海道・佐呂間町若佐の集落を南から北へと右旋回しながら、なめるように進んだ。
その数分間に、プレハブの事務所や民家、9人の命もその中にのみ込んだ。
住民はたまたま葬儀で集落の外に出ていた人が多かったため、難を逃れた。
(後略)
65名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:35:54 ID:TgmXHh4+0
葬式ってマジで???
すごいな・・・・・なんか神懸かり的で怖いです。
66名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:35:55 ID:11nvOdzj0
まさか真空切りの練習してた香具師がいたんじゃねーだろうな
67名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:53:02 ID:HcvlFyoO0
>>31
良純氏は無茶苦茶頭良いんだけれど。。。

68名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 21:59:29 ID:UMp1eHcJ0
確かに大きなニュースだが、アメリカの中間選挙や北朝鮮問題の方が
ニュースとしては重要のような気がするが。
昨夜の報道ステーションは半分の時間を割いて報道してたな。
竜巻がどれだけ勢いがあるとか、被害はどれだけとか、そういった問題だけなので
掘り下げる要素もないと思うが。
もうわかったよ・・・・ってのが本音。確かに被害者には哀悼の意を示すが
だらだら竜巻の被害状況を実況してるだけで、意味がない。
69名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:01:36 ID:qTAkNnSdO
藤田スケールかぁ…
70名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:06:35 ID:KkjOibhe0
なんで竜巻と断定するのに時間がかかるんだ?
気体の怪獣が現れたとか時空の歪みが起こったとか考えた
わけじゃあるまいに。
71名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:07:59 ID:mJBhky9V0
キトンちゃん、あんまりおいたをしちゃだめでつよ
72名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:13:28 ID:ZPBSns8Q0
労災認定はほぼ確実だがよりによって
最高額のずい動関係とは・・下げたばかりなのに
73名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:17:30 ID:o9gLMMkX0
>>70
現象が局地的すぎるので(水平方向のスケールで10mのオーダー)通常の気象観測データだけでは判断できない
現地調査しないと断定できない

「竜巻」は気象用語であり、防災上の政策判断にも直結するだけに、気象庁が責任を持って判断する必要がある
当然専門家チームを現地に派遣して、「竜巻」かどうかを調査しないと、断定できないのは仕方がない

関連スレで何度も話が挙がってるドップラーレーダーで観測してたら、もっと早く判断できたかもね
74名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:24:11 ID:o2Ye5OLP0

竜巻被害 遺族にフラッシュバシャバシャ「今どういう思いですか?」(みのもんたの朝ズバ!)
http://www.youtube.com/watch?v=Nc8kvTk-mO8
75名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:40:57 ID:F2FHCwcC0
ルクシの山のたたりだ

76名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:51:02 ID:J4rVxVbKO
ルクシって、アイヌの酋長の名前だったっけ?

砦の名前だったっけ?
77名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:55:43 ID:ynZ3cpUx0
>>76
アイヌ語で路って意味だったと思う。
要するにあそこは昔からの山越えルートということ。
78名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 23:12:24 ID:Up2caP2w0
ルクシ峠については、俺の爺ちゃんはじめ何人もの地元の人々が「いずれ崩れるね」と敬遠してた。
北見ー佐呂間の近道だから、俺は気にせずガンガン走ってたが。(しかしH13,崩落事故)
嫁が「ばけたん」を所持してるんだが、サロマトンネルから新しいトンネル(名称失念)にかけての区間で
かなり反応を示すらしい。

79名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 23:28:49 ID:+zSzrf3U0
ルru・クシkus
道が・通る
80名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:08:34 ID:TeQ7iFk/0
談合ばっかしてるから天罰だなm9(^Д^)9m
81名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:09:59 ID:5yHNnXp70
>>61
破壊形態が異なってるのではないかな。

現場事務所のプレハブ→飛ばされたので、中に居た人は衝撃で即死。
民家→徐々に壊れたので、人が中に居ても、逃げたり身を守る時間があった。
82名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:12:38 ID:cQ2SQicC0
死亡者9人って、全員男じゃねぇか・・・・・・・・・('A`)
83名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:13:55 ID:Ouun6ppQ0
北海道東部はもともと竜巻が起きる可能性が低いとはいっても、ゼロでは
ないよね。関西は地震が少ないと言われながら阪神大震災が起きたように。
くじ運が悪い人でも、宝くじを買えば1等を当てる可能性はある。

可能性がゼロでない以上、どんなことでも起きる時は起きるわけだ。

>>43
「ナチスはロシアをバカにし、思い通りに征服しようとしたので、
ロシアから激しく復讐される。」
84名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:17:41 ID:0z3YXvXD0
>>53
かえるや魚が空から降るとかじゃね?
85名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:23:26 ID:5mTBQg380
>>64
不謹慎だけど葬儀がなければ、もっと大勢の方が亡くなってただろうね
故人も浮かばれる・・・かな?
86名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:30:36 ID:Hfd7of/2O
龍脈を傷つけたんだよ。だから、工事関係者ばっかり犠牲になってるんじゃ?
87名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:35:42 ID:PUltpjA/0
おっかねえなあ。なんとかしろ。阿倍晋三
88マル葉 ◆eo/2f3lxr6 :2006/11/09(木) 00:36:38 ID:GS6/5yhK0
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(毎日新聞社説)
89名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:40:28 ID:EV4RRXAp0
全壊、半壊をニュースで見たやつは、
今頃パンツ泥棒やってるかも。

90名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:44:35 ID:k42gXJoD0
くそっ、ヘテロダインめ!
91名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:49:52 ID:PGxO/VG10
>家の屋根や壁が飛んだり
こういうニュースを見ると、思わずこのAAを貼りたくなる

            ______
        /////////////\         ♪しゃ〜ぼんだまとんだ〜
        ///////////// ″ \
       .///////////// ″___  \
      ///////////// ″ |.:::|    \                  ○   o
      ///////////// ″  ~~       \                  ○
     .///////////// ″ | ̄| ̄|      \                  o
    ///////////// ″o |_|_| o       \       ∧_∧   ○
   ./////////////イ″                   l\     ( ・∀・)
    ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.|   | ̄ ̄| ̄ ̄|        | ̄     (つ日 つ━O
     |      ロロ :.|   |    |    |        |      | | |
     |          ::.|   |__|__|        |      (__)_)

92名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:52:06 ID:PGxO/VG10

                      ______
                  /////////////\
                  ///////////// ″ \
                 .///////////// ″    \
                ///////////// ″      .\
                ///////////// ″         \
               .///////////// ″           \
              ///////////// ″              \
             ./////////////イ″                   l\

                  .\
                  ″ \             ♪やねまでとんだ〜
                 .″___  \
                ″ |.:::|    \                  ○   o
                ″  ~~       \                  ○
               .″ | ̄| ̄|      \                  o

              ″o |_|_| o       \       ∧_∧   ○
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.|″                   l     Σ(・∀・; )
     |        :.|   | ̄ ̄| ̄ ̄|        |      (つ日 つ━O
     |      ロロ :.|   |    |    |        |      | | |
     |          ::.|   |__|__|        |      (__)_)
93名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:52:31 ID:+sfvx2e/0
またヤクザの仕業か
94名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:54:27 ID:PGxO/VG10
                                       ___
                                   ///////\
                                   /////// ″ \
            ♪やねまでとんで〜         彡/////// ″    \
                                  /////// ″      .\
                               彡 /////// ″         \
    ∧_∧
   (; ・∀・)ハァハァ
   .( つ  つ
   人  Y
 (( し (_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


              ♪こわれてきえた〜            从"、;从
                                     (( ; ;"; :、))  ドカーソ
                                   ((; ;.;")) ); ;";) )
        o   ∧_∧ アアン               ((; ;.;")) ); ;";) ) ;; .;))
     ⊂二´⌒ つ T∀T)つ              ((; ;.;"((; .;"));.;")) ; ;.;")) )

謹んで、被災地の方々にお見舞い申し上げます。
95名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 00:57:15 ID:KT390h2f0
嵐の中でただひとり
風が吹き荒れ屋根が飛ぶ
ビンチにあったぞ発信だ
緊急連絡 テン・スリー・フォー
(テン・フォー テン・フォー 了解!)
すぐに飛び出す我がチーム
勇気を示すマークがシンボル
テンフォー・テンテン
テンフォー・テンテン
96名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 01:28:36 ID:rkCEzZ4D0
ブルブルブルブル アイッアイッ ブルベリアイッ♪

                _)/{_/{
                , '´       ヽ,
            /ァァ‐、   ,.‐ァァ‐ 、',
      、_______i fr{_}  / fr{ } i !_______,
     /,. ―――| ` ー'  ヽ、ヾニン i――― 、\
     `゙′      ',         ̄   /      `゙′
             ヽ、       /
                   `i rー┐r‐'´
                 | !  || _
            ,-、____| !  ||/ /}
           ヽ、___i   (_∠/
97名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 01:41:38 ID:d2h+oX/F0
>>90
やはり手続きのかかる国に国防は任せられんな。
自衛も民間の時代だ。
98名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 01:49:14 ID:ZIuQoVkn0
F5の説明ワロタ

>また被害地はミステリーに満ちている。
99名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 01:50:48 ID:ztwjCXZm0
仮設住宅とか話が出てくるだろうけど
プレハブの仮設住宅に住みたくないだろうね。
カワイソス
100名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 01:59:57 ID:hESb6Eu/0
ポピュラス・ザ・ビギニングその5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1149271916/
101名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 02:09:21 ID:yCqCg4ku0

竜巻被害 遺族にフラッシュバシャバシャ「今どういう思いですか?」(みのもんたの朝ズバ!)
http://www.youtube.com/watch?v=Nc8kvTk-mO8
102名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 02:18:17 ID:ar/T0EPV0
この事故のおかげで現場周辺の地理と>>35の事故の詳細を学ぶことが出来ました。
103名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 06:25:41 ID:NMcK04iG0
ワムウの神砂嵐か
104名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 08:41:59 ID:adbfroFJ0
そもそもなんであんな所にトンネルなんて掘っているのか?
それは佐呂間が武部の地元だってことで了解できるだろ
相も変わらず地元への利権誘導やっているんだよな
しかも元締めは鹿島だし

自民党ってのが何も変わっていないことをはかなくも露呈したな
そういう意味では犠牲者は自民党政治の犠牲者だ
105名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 08:47:59 ID:mTSVaHMgO
入院している人にマイク向けんなマスゴミ
106名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 08:54:41 ID:cqiAnngY0
あれでF2か!
F5が日本でおこったらどうなるんだ!?
10718歳360ヶ月+α@のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2006/11/09(木) 09:10:41 ID:EstKDxgL0
>>105
ダヨ(ο・д・)(・д・`ο)ネェ
108名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 09:34:57 ID:cayS2jr+0

サーバーダウン(鯖落ち)情報 part121
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1162998697/202

202 名前:ちょろ ★[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 05:48:00 ID:???0
ちとね、
身内というか竜巻でねお亡くなりになったという・・・
明日はお休みでごめんなさい、


109名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 09:42:27 ID:97G0AXJcO
竜巻旋風脚!
110名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 09:48:44 ID:fmZVL4qq0
>>104
あの辺は武部が大臣になるずっと前からトンネル掘りまくってるだろ
111名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 09:58:01 ID:vqMul8txO
>>105
部屋から出ない
面会拒否しないと どこまでもついてくるよ

本人が拒否ったら、医者が患者に無断で
ペラペラ現状について、インタビューに答える可能性もあるから
112名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 09:58:46 ID:IofJ3OT40
いや


竜巻じゃなかったら

なんなのよ

つむじ風でしたとか?ばかかー
113名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 10:02:47 ID:vqMul8txO
>>101
舌の根も乾かぬうちに
いじめ問題とかモラルとかを語るからな

今まで知らなかったろうけど、田舎の人ももっと
マスコミがやってる事を知るべき
114名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 10:36:19 ID:0/3RXdfX0
自然の報復か、土建屋にはこれぐらいのことは当然だろ
115名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 10:39:49 ID:vqMul8txO
>>114
ちゃんと見ておけ

こういう事を言うヤツの人間性を
騙されるな
116名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 10:43:32 ID:HNy6bM1l0
>>115
もう少し「文章」を書いてくれないと
誰に何を言いたいのかイマイチ伝わらない
117名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 11:00:12 ID:GVRR1GyC0
>>105
所長や責任者だから、インタビューを断れなかったんだよ。
死んだ部下の事をみんなに伝えたかったんだと思う。
118名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 11:06:06 ID:aFIcfFit0
竜巻ってどっちに進むかわからないから予報してもどうしようもないんじゃ。
前に教育で竜巻の中に入って映像とって大儲けするぜ〜て人の番組放送してた
けど予報見て現地に行ってもどこにどう出るかわからないし、出ても直前で
進路変わったりして結局映像撮れてなかったし。
そういやアメリカって竜巻観光ツアーってあるんだよな。クレイジー。
119名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 11:35:38 ID:HNy6bM1l0
>>118
何度かTVでもやったよね>竜巻ハンター。
彼らの技術には日本人の気象学者も
一枚かんでると記憶しているが
120名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 11:40:43 ID:uTMo48mq0
>>104
タケベは利益誘導が薄いので地元でいまいち人気ないよ。
121名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 12:11:35 ID:WLBj1cYk0
>>104
あそこのガケが崩れて死人が出る大惨事が起きた→調査したところ、そのガケ崩れ
以来地盤が不安定になってて再度崩れる危険性が高いことが発覚→ちょっと雨が
降ったらすぐ通行止めとかになってる→安定して通行できるバイパスが必要→新
佐呂間トンネル着工。
こういう事情だったはず。
122名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 12:18:45 ID:0/3RXdfX0
スカッとするような天罰だな
123名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 12:26:09 ID:CaxiEvQUO
竜巻旋風脚!ワラ
124名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 12:34:22 ID:85xcBasD0
>>120
だったら民主党が小選挙区で余裕で勝ってもおかしくないはずだが
あの地域の民主は都市部で何回やっても通らなくて仕方無しに左遷された
元自由連合か
125名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 12:38:06 ID:DmV+oax+O
ゲーニッツか
126名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 12:42:22 ID:WLBj1cYk0
>>124
タケベに人気はないけど、あのへんは自民の地盤が強いんだお。
代々自民の党員とかって家が結構あったりする。
127名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 12:42:58 ID:sy3th7170
1年くらい前に東北の日本海側でJRが転覆したのは竜巻だったんじゃないのか?
あれもF2とかF3くらいの破壊力ありそうだけど。
128名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 14:05:44 ID:K+me+Kst0
速報 奥尻で突風被害。倉庫・住宅など破損がある模様
129名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 14:06:00 ID:dFa7RO/m0
奥尻で突風発生
130名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 16:28:06 ID:EHLWkrNDO
あの辺は農業地帯は武部、酪農地帯は民主、漁業地帯は宗男の図式

帯広の宮坂建設が絡んだ工事になってるが、宮坂は中川か?宗男か?

いずれにしても最初に作った道路の地盤調査ミスが祟ってるのは間違いない

131名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 16:41:26 ID:01QEU4rDO
>>130

ルクシ峠道路が地盤調査ミスだって言い張る人がココにもいた!

あの土砂崩れ事故が起こるまで、何年も異常無かったんですけどねw
で、
あの事故以来、道東では道路法面の調査が至る所で行われ、
補修工事がされている。

ルクシ峠道路を通した時の基準では問題無かったと理解するのが普通の人。

危険な地盤にろくな調査もしないで道路を通したと言い張るのは、
あの事故の関係者でもない限りはどこか怪しい人。
132名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 17:51:30 ID:YnnaB13v0
天気図とレーダー見たらまた同じようなのが来てるね。
現地の方はご注意くださいませ。
133名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 18:07:40 ID:HmCyBwlz0
134名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 18:36:36 ID:HmCyBwlz0
135名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 19:11:29 ID:cg+AlDqS0
石原良純解説で竜巻発生を面白い事に・・って口滑らした。
アッ不謹慎でしたと言い直したけど本心見たね
136名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 19:55:10 ID:2+rRgIOtO
81歳のじーちゃん自分の家全壊したのに
「小豆が無事でよかったよかった」って。
人間の器デカ過ぎ!涙出てくる
(ノ_<。)
137名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 19:59:37 ID:LKN17TLC0
僕の肛門も竜巻で飛ばされそうです
138名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 20:27:39 ID:V0aeddek0
>>131
あのがけ崩れ事故のときって
一時間の降水量がものすごい量だったんだよ
直前に通った人が言っていたけど
山(法面?)から水が流れていたとのこと
で、その晩のニュース見てガクブルだったそうです
都会の人から見たら無駄な道路だろうけど
地元の人にしたらルクシは大事な生活道路なんだよ!
通行量でものをいわないでほしい
北見から遠軽方面、遠軽から北見方面に通勤してる人とか
通院とかしてるとかそういう人にとっては大事な道路
139名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 20:33:11 ID:4hwWWo1N0
竜巻は一度見ると、ほんとにトラウマになるよ。
昔テキサスにいた時、でっかいのをホテルから見たが、いまだに追われる夢を見る。
140名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 20:38:26 ID:YzNaA+G80
今年春に突風を体験したが、あれはレーダーで予測できる。普通の雷雨と違って非常に小さくて、しかも円形で集中していて、真中の赤い点が固まっている。

一目で普通じゃないとわかる。今回のほどじゃないが、このへんでは10年で最大規模だった。
141名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 20:40:27 ID:01QEU4rDO
>>138

ルクシ峠は生活道路ってだけじゃない。
旭川・紋別自動車道と北見・網走方面を繋ぐ重要な道路ですよ。

紋別方面から北見或いは釧路方面に向かう時も、計呂地から若佐に抜けてルクシ峠を通るのが最短です。

物流の視点からも、ルクシ峠は重要な道路ですよ。
142名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 20:49:32 ID:O6jMiP4r0
犠牲者の中に一人独身がいますよ・・・・・・・・
143名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 20:50:58 ID:NsPV4T7eO
>>142あぁ…
144名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 20:52:48 ID:xVfQ3m5ZO
私がバギマを唱えたばっかりに・・・・
次の面接ではバギマは止めてイオナズンを使えることをアピールしよう
145名無しさん@七周年ん:2006/11/09(木) 20:53:22 ID:pmIpss6/0
亡くなられた方の ご冥福をお祈り申し上げます。
働き盛りの若い人ばっかりだな。
家を失った人はどうなるんだろう… ここは積雪はすごいの?
冬を越えるのは大変だろうな 貯蓄無い人や 保険(出ない?)入ってない人どうすんだろう?
今日も 別の場所で竜巻?あったんだって?
146名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 20:59:57 ID:uBEofqkGO
>>139
テキサスではよくあること。
147名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:17:13 ID:OTNgbWZFO
直接の被災者じゃなくても、地元の人たちは気落ちしていることと察します。
1日も早い復興を祈ります。募金受付も始まった。
オレもするから、オマイラも協力しろよ。
それにしても、自然の力の大きさには、驚くばかり。
148名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:54:54 ID:dRqHsyz/0
>>140-147

いまさっき映像が流れたが、
NHKニュース気象情報やべええええええええええええええええ。


落雷情報がでてるんだが、日本海・青森沖から九州北部沖まで帯状にびっちり落雷だらけ。

「あす早朝から、西日本から北海道全域で非常に強い
寒冷前線が通過するので突風(竜巻)やひょうやあられに警戒せよ」



149名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 21:59:52 ID:LAyFfAvX0
警戒しろと言われてもアンタ
150名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:23:07 ID:NsPV4T7eO
>>139はテリーマン


>>145積雪は取り立てて多くはないけど、気温は低いよ
道東って寒いけど、秋田や山形の積雪には足元に及ばない
でも最近は異常気象(というか昔に戻ったというか)でドカ雪が降るらしい



数年前、お正月に実家に帰った時、オホーツク海を見渡せる露天風呂に入ったけど
ちんちんが史上最強に縮んだ
めちゃめちゃ寒いよ
151名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:33:54 ID:V0aeddek0
>>141
そうでしたね
昨日は333が通行止めだったせいか
北見市内の39号線は上りも下りもめちゃくちゃ車走っていました
札幌ナンバーとかのでかいトラックに普通に60キロくらいで走ってる
地元ナンバーがバンバン抜かされていたよ
朝夕の通勤時
152名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 22:40:07 ID:JN+M4yyX0
ルクシ = 路
なんか得体の知れないものの通り道だったのさ
今回も、なんか得体の知れないものが通ったんだ
巻き込まれた者はその「中」で何を見たのか、記憶を奪われてしまった
おそろしや・・・
153あぷぷくん ◇APPwTGvzq2 :2006/11/09(木) 23:07:59 ID:nDRD3Xgm0
>>142


マジか世尾おおおおおおおおおおおおおおおおおお
40代の人が多いのに・・・・・・・・・・・・
154名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:49:54 ID:lVS4WvSJO
プロフェッサー・フジタに敬意を表して…
155名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 23:56:32 ID:Qdhr74I5O
札幌の嫌いな上司の家を吹き飛ばすためにエアロガを唱えたら、違う場所で発動しちまった。
今日もやってみたが、また失敗した。
正直すまんかった。
明日こそは成功させてみせる。
156名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:58:53 ID:blvOinsF0
低気圧か高気圧の進むスピードによってはあそこら辺全域が被害にある危険性があると
思うと怖くてしかたない・・・
157名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:03:27 ID:oBO/DA0p0
一番若かった29歳の男性可哀想だな。
子供がようやくパパって言うようになったのにとかニュースでやってて泣いた。
158名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:07:06 ID:blvOinsF0
しかしこの近くのトンネルはまともな噂がないな
旭トンネルは囚人が埋められてるとかいう噂もあるし
ルクシトンネルが避けて通らなかった人がトンネル事故で死んだとかいう噂になるし
159名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 01:34:35 ID:q+zdfRvu0
>>158
日本語でおk
160名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:06:27 ID:n8njwcVf0
やっぱ異常気象だな
竜巻被害なんかここ数年のことだし昔は竜巻なんて外国の事だと思っていた
161名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 02:15:49 ID:3/366cF20
162名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 10:48:24 ID:H0jM2aJd0
竜巻GJ!!!!!!!!!!!
163名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 11:42:10 ID:E6h3CqF90
一番の死傷者を出した土建屋だが、
その事務所に到達する前に竜巻の痕跡が無かったそうだ。
まさに土建屋を狙って瞬間移動したかのように。

自然現象なんかじゃなく、何か魔か神の力が働いたんじゃないの?
最近この土建屋、仕事先で祠か何か壊してない?
164名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 14:10:21 ID:emk2Hvxu0
>>160
だけど竜巻って日本語あるんだから昔もあったんじゃないの
165名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 15:29:08 ID:qtxBPbnnO
畑ばっかりの所なのに、ピンポイントで現場事務所直撃。
ホントに運が無かったとしか思えない。

現場事務所にあったと思われる物(シーツや亡くなった方の名前が入った給与明細など)が十数km離れた計呂地の畑にまで飛んで来たそうだから、どんだけデカい竜巻よと…
166名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 15:29:25 ID:dDAeW81e0
飼い猫は生きていた…竜巻被災がれきの下
 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000406-yom-soci

なんちゅーか悲惨な災害の後にこういう話が出るとホッとするべさ
167名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 18:44:14 ID:FwZ3bjgJO
ぬこたん生きていた!よかったよー。でもまだ2匹見つからないんだね…
あと犬のラブちゃんは、まだ帰ってこないのかな〜早く見つかりますように。
168名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 19:32:45 ID:0LyVcs4O0
>>80
>>122
天罰とか行ってる香具師いるけどさ、
裏にどんな黒いもんがあったとしても、
現場で働いてた人間は関係ないだろ
ほんとお前らが代わりにしんでくれたらどんなに良かったか。
何でお前らみたいのが生きてんだよ。しねよ。
169名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 19:37:52 ID:tAVdQ06UO
>>168

いちいち構うな。
そんな人間の根本的な事さえもわからない可哀想な奴らなんだよ。
170名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 20:49:04 ID:ca06V6zu0
地図で見たけどあんな田舎の1日100台も通過しないようなところに
全長4キロものトンネルで退避線5箇所の超贅沢なトンネル作るのはなぜ??
都会の郊外のバイパス道路のトンネルならば必ず有料になる規模
この国はどうなってんだ??
171名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 21:37:23 ID:X6Cn3M3r0
>>170
釣りだねー

一回来てみなよ

田舎は18歳以上に一台車あるから
90歳以上の人も運転してるから
一日100台以上は通りますからw
熊とか鹿より車のほうが通る台数多いですから安心してね
172名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 21:40:11 ID:5Uw+mBQZ0
温暖化はやびいよ
173名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 21:47:09 ID:tAVdQ06UO
>>170

もうちょっと縮尺の小さい地図で見てみなよ。
旭川方面から紋別自動車道を通って北見に抜ける場合。
紋別方面から北見・釧路方面に抜ける場合に必ず通る道なんだよ。

集落と街を繋ぐだけの生活道路じゃ無いよ。
174名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:19:51 ID:iI2ad+uH0
>>170
>>171
一日5000台以上通過してるんですが
http://www.mlit.go.jp/road/census/h17/01.html#01

道東自動車道は不要かもしれんが
175名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:24:36 ID:Y84saiDCO
でもさぁ
2ちゃんには珍しく、おまいら優しいよな
釣りが下手というのもあるけどさ

今は東京在住だけど、道産子としてありがとうね

おれは義援金いっぱい出すつもり
つか、両親も死んでしまって、故郷に恩返しできるのお金しかないけどさ

佐呂間で今まで頑張ってきたじいさんばあさん達には、出来るだけの事したい
おれのルーツはそこにある

お父さん・お母さん・ばーちゃん…
おっさんですが、泣きそう
176名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 22:48:35 ID:wQ74MFzq0
>>175
イ`
177名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 23:33:11 ID:L0X8pSY40
>174
昔、話の種にと思って道東自動車道通ってみた
すれ違う車がまったく無くて車よりクマの方が多いとはよく言ったもんだなと思った
また片側1車線で中央分離帯がビニールのポールだったので、こりゃ下道の方が
良いのではと思っていたが今でもそうなのかな

現地の人も同じ様な感想を持っているのかと思ったらつい
スレ違いですまん

被害に遭われた方のご冥福をお祈りします
178名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 00:34:04 ID:uRThXw52O
>>175
あたしも義援金送るよー!頑張れサロマ人!
179名無しさん@七周年:2006/11/11(土) 20:34:22 ID:0WOk0dpe0
>>178
赤十字で募集してる?
180名無しさん@七周年