【格差社会】「日雇い派遣」急増 携帯で連絡、低賃金・補償なし★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 「日雇い派遣」という働き方が急増中だ。人材派遣会社から仕事の紹介を受け、日替わりで
派遣先で働く。連絡は携帯電話やメールだから「ワンコールワーカー」とも。規制緩和で派遣
できる職種が大幅に広がったのを機に、若者やリストラされた人たちがすぐに現金を手に
できるこの仕事に流入している。だが、低賃金で、仕事がないときの補償もない不安定な立場だ。

 横浜市の男性(42)は携帯が命綱だ。派遣会社に電話して働きたい日を予約する。仕事が
決まれば勤務時間、集合場所を携帯で告げられる。

 当日は駅などに直接集合して現場に向かう。解体作業の手伝い、イベント会場設営……。
収入は多くても月13万円ほど。生活保護基準並みだ。月に10日前後しか仕事を回してもらえ
ない時は月収8万円を割る。

 自分名義の携帯も料金が払えず解約。だが仕事を受けるための生命線だから、今は基本
料金のないプリペイド式の携帯と通話カードを持ち歩く。

 運送会社で働き、ドライバーとして月に60万円稼いだ時期もある。だが交通違反が重なって
運転免許が取り消しになり、仕事を失った。

asahi.com:「日雇い派遣」急増 携帯で連絡、低賃金・補償なし?-?暮らし
http://www.asahi.com/life/update/1107/004.html
前スレhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162876133/
2名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:51:49 ID:7sfz6eoA0
2のばーか
3名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:51:59 ID:rSKU0la70
>>2
4玉石混交 :2006/11/07(火) 21:53:02 ID:G62b9iQS0
4様
5名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:54:13 ID:gLmCys2X0
人材派遣っつーより奴隷斡旋じゃん。
6名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:54:27 ID:HspjwUoRO
>>2
ガンガレヨ。
7 ◆C.Hou68... :2006/11/07(火) 21:54:47 ID:+PFkQILU0
山谷とかあの辺では昔からこれだろ。
携帯はないだろうが・・・
8かしわ餅φ ★:2006/11/07(火) 21:54:42 ID:???0
 3年前、妻と長女を東海地方の妻の実家に残し、条件の良い仕事を求めて上京した。
だが仕送りや貯金はできずアパートの家賃すら滞る。雇用保険なし。国民健康保険料も年金
保険料も払えない。

 「ちゃんと就職するまでのつなぎのつもりだったが……」

 最近、大型冷凍庫内の積み込み作業現場で、休憩もなく4時間ぶっ続けで働いた。
「嫌だけど他には仕事がないって言われるから」

 こんな厳しい現場でも、9時間拘束で交通費を引けば手元に残る金は7000円以下。
別な仕事も探すが「線が細くて仕事が続かないと思われるからか、年齢のせいか」面接の
たびに落とされる。倉庫作業のアルバイトもだめだった。

 妻子の顔は5月から見ていない。「いつか呼び寄せたいけど、今は養っていける状態じゃない」

 神戸市の女性(23)は週5日のアルバイトのほかに、日雇い派遣を週2日している。
9名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:55:05 ID:yT2Qtx/e0
日本一の日雇い派遣
10名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:55:14 ID:9PPfHNmv0
>>10は一生奴隷
11かしわ餅φ ★:2006/11/07(火) 21:55:29 ID:???0
 箱を開け、ミネラルウオーターのボトルを取り出し光にかざす。不純物がなければまた箱へ。
5分間で500ミリリットルを30本。休憩以外は立ったまま正味7時間。これで日当は「軽作業」
の5600円、交通費込みでだ。「腕も腰も痛い。寝る時に目を閉じてもチカチカする」

 週休ゼロで手取りは計月14万円。家賃や食費、水道・光熱費、携帯電話代を引くと手元に
残るのは1、2万円だ。片道3時間かけてバスで岡山に行ったことも。家を出る時と作業終了
時には派遣会社にメールで連絡する。作業8時間でも14時間拘束。1時間あたりわずか
400円の計算だ。働いた日に金を手にできる。それだけが魅力だ。

 京都に住む男性(30)は大学院に進学できず、派遣の道へ。工場で午後7時から翌朝7時
まで、立ちっぱなしで検品、箱詰め作業をしている。日当は9900円。残業も多く、片道2時間
近くかかるため、疲れ切って連日働くのは無理だ。月収は約12万円。貯金は10万円だ。

 早く抜け出したいが、最近受けた面接では「正社員の経験がない」と落とされた。
ただ月給制の仕事に就けたとしても最初の給料までの1カ月をしのげない。「1カ月後の
10万円より明日の5000円を取らざるをえない」
12名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:55:34 ID:OOBpI+cc0
アットホームな職場です!がんばり次第で月給100万も可能!未経験可!将来の幹部候補です!
13名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:55:53 ID:mUbFnaZx0
国も年金受給年齢引き上げるし
派遣パートアルバイトの急増で低賃金、ボーナス退職金すらままら無い

公務員以外は60前に氏ぬのが
この日本にとってもっとも幸せなことなのかもしれない

長生きはするもんじゃねえなぁ・・・・・
14名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:57:07 ID:505BCiLo0
たまにやるにはかなり便利
15名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:57:08 ID:L+4PFP4h0
>>1
しばしば森永氏(獨協大学 経済学部 教授)が用いる論法だすわな
16名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:57:21 ID:I4OAwrKq0
山谷・釜が崎の手配師がIT化しただけ。
もっとも、今も昔もヤクザがやっているんだけどね。
17名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:58:09 ID:vA7jYj5y0
大阪の西成では、昔からごく普通のこと
18名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:58:40 ID:4gKpL5sr0
なにこの悲しい話、泣けた。。
19名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:59:18 ID:dUZKoeon0
>収入は多くても月13万円ほど。生活保護基準並みだ。

典型的なワーキングプアーだな。
生活保護基準並みって…、働かない・働く気がない生活保護受給世帯以下の生活だろう。
派遣廃止で、生活保護受給世帯は現物支給で共同生活でもさせるべき。
20名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:00:31 ID:6eO/rF9A0
>>10
奴隷おめでとう!!
21名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:01:19 ID:rNLef0sy0
>だが交通違反が重なって運転免許が取り消しになり、仕事を失った。
こりゃだめだろ

月に10日で8万円?
悪くないな
22名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:03:03 ID:Cqb33kTD0
何か朝ピーだから作り話っぽいが。特に自分が今、悪い境遇なのは世の中が悪いのだと言わんばかりのこの辺。

> 運送会社で働き、ドライバーとして月に60万円稼いだ時期もある。だが交通違反が重なって
運転免許が取り消しになり、仕事を失った。
23名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:03:11 ID:5Z/HMhHY0
また朝日か!とか騒がないのか

>21
20日働けば16万じゃん、とか思うなよ。
月に10日しか仕事がないんだろ。
24名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:04:06 ID:QAIAgNj90
刑務所はいったほうが人間らしい生活ができるんでない?
25名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:05:09 ID:/xcYGumH0
>だが交通違反が重なって運転免許が取り消しになり、仕事を失った。
>だが交通違反が重なって運転免許が取り消しになり、仕事を失った。
>だが交通違反が重なって運転免許が取り消しになり、仕事を失った。
>だが交通違反が重なって運転免許が取り消しになり、仕事を失った。



格差社会の悲劇の主人公は自業自得な奴ばかりだなw
26名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:05:19 ID:1/k0nlek0
低賃金スパイラル

転職できても、次の会社では、前の会社の給料を参考に
給料を決める事が殆どだから、一度低賃金で働いたら
ずっと低賃金でしか雇われなくなる。
27名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:05:44 ID:BpUksSp40
ここ、煽りばっかだな・・・
予想外だ。
ここは平日昼間から書き込んでる
ニートとか多そうなのにな
いつまでも引きこもってられると思うなよ。
家畜のように低賃金で働かされて
それでもやっていけなくて漫喫寝泊り生活なんてすぐそこ。
おまえら健康保険入ってるか?
28名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:06:48 ID:eWTj0Rk10
というか、他にやるべきこと(学業、通院とか)がないなら
長期の派遣をやればいいじゃん。長期なら社会保険にも入れてくれるとこが多いし。
派遣先が大企業の工場だったりすると給料もいい。
29名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:06:53 ID:8dh7mAtd0
>>27
健保はあるけど金ないので医者行ってない
30名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:07:42 ID:3HXiH/M50
立て、万国の持たざる諸君

我々は無所有の者であり、生活条件はすでに破壊されている。
しかるに、持てる者の階級は、持てる者の諸条件に全社会をしたがわせる
ことで、すでに獲得した所有物を確保しようとつとめた。
法律、道徳、宗教、いずれも背後に持てる者の利益をかくしもった持てる者
の偏見である。

よって、現代社会の最下層である持たざる者は、持てる者の規制的な法則を
打ち破ることで、はじめて所有物を獲得できるのだ。

我々の行動を規制しているのは、我々自身ではない。
我々を規制しているのは、持てる者が自分たちを守るために作ったルールなのだ。

同志諸君、共に今の世の中を規制するルールを打ち破ろうではないか。
同志諸君、我々に必要なのは今の世界ではない。必要なのは新たな世界の創造なのだ。


31名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:08:12 ID:fyUZV+hF0
てか、プリケー安いな。
この前Vodaブランドで2000円で売ってた。
確かに、受け専用だとコストパフォーマンスいいなぁと思った。
かけるときはWillcomでいいわけだし。緑電話でも可。
32名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:08:36 ID:jXPtYIvb0
なんで低賃金の仕事を選ぶんだ
若い頃に取っておいた資格とか職歴とかあるんでしょ
33名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:08:47 ID:hoOGy8f+0
最近TV等でよく見る「派遣バイト」って用語がよく分からなかったんだけど
これのことかな?えーとモバイトとか。

一生そこにいるつもりがないなら、たとえバイトでも無職の空白期間でも
企業が「経験」「キャリアへの努力」だと認めるような行動してないとな(上辺だけでも)
>男性(30)は大学院に進学できず、派遣の道へ は最悪。
要は何がしたいか&どの業界を目指すかだろうに。
34名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:08:55 ID:QI1ZgK4c0
>>32
ない
35名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:09:08 ID:lSUtenLl0
>>21
交通費込みですよ。
平均往復1000円ならマイナス1万円。
36名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:10:16 ID:7BIdnZ8k0
>>21
運転手の過酷な労働を知らないね。
37名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:10:43 ID:tj77X3pL0
なんで出稼ぎ中国人よりネイティブの日本人の方が低賃金なの?
月収10万円以下で働く中国人なんていないでしょ。
38名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:11:32 ID:oh59APfL0
ここは弱い物同士内ゲバのスレですか
39名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:11:53 ID:zyfrG1XM0
>>37
中国人は必死だから
40名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:12:27 ID:eAGeJAgiO
>30
また気持ち悪い中核派が降臨してきたよwww
41名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:13:05 ID:8pnHKpga0
なんだかんだいっても、労働者の味方、社民党と共産党は
これだから、なくならないんだ。
42名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:13:29 ID:fyUZV+hF0
もっとみんなサボろうよ。

そりゃ時間内に終わる作業を時間内に終えらんないのはだめだけどさ。
明日できるコトは明日する。
でないと、ほんとに労働単価が下がるばかりだぜ。
43名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:13:31 ID:8dh7mAtd0
>>39
中国人は、国帰れば御殿建てて蝶よ花よの生活が待ってるからな。
日本社会に未練がある日本人はなかなかおいそれとは出来ない。
44名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:14:03 ID:WIHUD9Zs0
>>21
月8万が悪くないなんて一人ぐらし経験あったら出てこないセリフだで

>>25
中二病は「自業自得」「自己責任」って言葉が好きだなあ
45名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:14:13 ID:Dw+T+XzZ0
そうか>>30は中核派なのか。
で、中核派ってのはどうやったら、入れるんだ。
そういう入り口みたいのをわかりやすく示せば、今なら、入りたいやつわんさといると思うぞ。

非正規社員: 1585万人 
無職:213万人 
ニート:85万 
サラ金利用者:1600万 
多重債務者:356万

飯を与えてやって、いつか、日本を倒して、新しい秩序をうちたてるって夢を与えてやれさえすればいい。
 
46名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:14:36 ID:oiG+DEcz0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
47名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:14:37 ID:LORCsHML0
朝日の記事は最低だな、政府のせいにしたいんだろうが
能力がないんだから低賃金はしかたないだろ
それに「運転免許が取り消しになり、仕事を失った」ってなに?
罪人が底辺をさまようのは当然だっつーの
48名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:15:24 ID:26pT2G7J0
派遣だけど、はっきり行ってこの手の人減ってるんだけど
ぶっちゃけ今かなり好景気だよ。ガンガン正社員増えてる
49名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:15:45 ID:WFH6WwyF0
29才で貯金1400万貯めた俺は勝ち組だな。
今年中に1500万。
来年は2000万。

家でも買うかな
50名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:15:49 ID:l7wLI3zX0
>>37

倉庫とかだとカタコト日本語なアジア系を派遣する業者もいるぞ。
もちろん日本人より日当が安いらしい。
51名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:16:12 ID:tj77X3pL0
>>43
しかしあえて低賃金の日本に出稼ぎに来る理由がわからん
イギリスなら1週間働けば10万円くらい稼げるでしょ
52名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:16:31 ID:ztC4GTQz0
>>17
それが西成でもホームレスがやっていた
日雇い労働者の仕事を
派遣会社が請け負うようになって
従来の日雇い労働の賃金よりもはるかに安い賃金で
バイトが働いてるんだって
どのみち、月20以下の収入が一生続けば
どこかで破綻するのは確実でしょ
ホームレスになるのが早いか遅いか程度の違い

>>25
運送業だと時間効率や運送費の節約を要求されるから
積載オーバーや夜間のスピード違反、過労からくる居眠り運転など
毎日走っていて、会社から煽られていれば
交通違反が重なってもおかしくないよ。
明日は我が身、35歳を超えて失業したら
平凡なリーマンじゃマトモな仕事なんてないよ
53名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:16:37 ID:OikmeL/X0
■年代別長者番付日本一
1954年 井植歳男(三洋電機社長)
1959年 松下幸之助(松下電器社長)
1964年 上原正吉(大正製薬会長)
1969年 佐々木真太郎(新日本観光興業社長)
1974年 長谷川萬治(長谷川萬治商店社長)
1979年 上原正吉(大正製薬会長)
1984年 松下幸之助(松下電器相談役)

<<<<<バブル>>>>>

1986年 高橋滋夫(無職)
1989年 岩井久雄(不動産貸付業)
1991年 辰馬久仁(主婦)
1993年 武井保雄(武富士会長)
1994年 多田精一(タクシー会社社長)
1996年 金光富男(関西クレジット会長)
1998年 浜田武雄(レイク元会長)
2001年 高橋洋二(ユニマットグループ代表)
2004年 清原達郎(投資顧問会社員)
http://www.kcat.zaq.ne.jp/kimutake/database/syakai/nouzeisya.html
54名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:16:57 ID:06yx5HN90
高給取りのアカヒの記者もそういう生活に転落してみろよ。
55名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:17:51 ID:+avOt6UT0
>>49
なんで1年で500万も増えるんだw

手持ちのゴールドがガンガン上がっている俺の方が勝ち組
あとは米が部分的にも金本位制復活したら…
56名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:18:12 ID:GzeZbtzR0
つーか、おもいっきりCM流してたアレ?
57名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:18:24 ID:1g80MvY/0
電話で連絡してもらえるだけ有難いと思えよ。

むかし働いていた所は、日雇い人夫は毎日工場まで来させられて、
人手が足りなければそのまま作業、人手が足りていたら
500円玉渡されて帰らされていたぞ。
58名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:18:36 ID:LORCsHML0
シナ土人でもできる仕事が低賃金なのはしかたない
そんな仕事しかできないのに、甘ったれるな
日本人なら技術みがけよ
59名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:18:45 ID:SgQobWRvO
大学入る前に半年程これやってたけど、日雇いバイトなんてやるもんじゃないね。
行った引っ越しの現場担当が最悪に性格悪い奴で、死ねだのクズだの散々言われた。
派遣いじめてストレス解消にしてるようだったな。
それ依頼某ド○えもんの引っ越し会社は絶対に使わないことにしている。
60名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:19:35 ID:WFH6WwyF0
>>55
年収950万、独身パラサイト。
彼女はいるが結婚する気はない。
たぶん...
61名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:20:12 ID:Jpe9XT210
>>50
大手−中小の倉庫会社30社前後行くが外国人にはあったことないんだが。。。
どこそこ?
62名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:20:32 ID:gdJnwFgz0
女で40
正社員17年→2年前に脱落
派遣でも仕事紹介してもらえなくなった…どうしたものか
63名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:20:33 ID:D/zgb93V0
何でワーキングプアなんて存在するんだよ
政府は法律でキッチリ取り締まれ。
64名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:21:01 ID:ehb4lKCt0
>だが交通違反が重なって運転免許が取り消しになり、仕事を失った。

ここは笑うところか?
65名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:21:48 ID:ILuLcTJK0
やっぱここもグッドウィルとフルキャスト批判だけだな。w
66名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:21:55 ID:BpUksSp40
ここ、株とかで億万長者になった奴とかいるんだろうな。
煽り方が尋常じゃないし、現実を知らなさ過ぎる。
「切り詰めれば何とかなるだろ」
「贅沢いうな」「自己責任」
「中国人を見習え」

下流にいる奴らが贅沢なんてしてると思うのか
おまえら、貧乏人は死ぬまで何の保障もなしに働け、
50代位で死ねとか思ってるだろ
俺みたいな境遇の奴が1000万人集まれば暴動になる。
心して「政治」してくれよ。日本は暴動起こらないとか勘違いしてるんじゃねー。
まだ不満が表面化してないだけ。臨界点超えればいつでもフランス化する。
67名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:22:06 ID:k+iq2geX0
>>51
・一族の期待を担って借金して来るので少しでも近い方がいい
・紛れて目立たない
・入国基準が甘くなった
68名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:22:24 ID:1g80MvY/0
>>62
つ【わたしの人生に悔いはなし】
69名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:22:51 ID:Ns9Fb1/H0
ドライバーは、無茶を言われだしたら、本当に悲惨だ
「お前の4トントラックに6トン積んだから、今から明日の朝4時までに九州に行ってこい」
なんて言われて、過積載、無理な運行計画、過労、、、

しかも会社ってのはずるくて、
「これが届かないと先方の会社の人たちが仕事が出来ない、つぶれるかも・・・」
なんて脅迫されて、無理させられて、繰り返させられる、のかもね
70名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:22:56 ID:jeXqSrJ30
グッドウィルだと最低ランクでは
拘束時間×750+1000(交通費)−200が手取り。
71名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:23:42 ID:5VRXkdeZO
おいおい、低賃金所得者の収入からカンパ名目で上納金巻き上げてるのが強酸党だよ。
72名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:24:07 ID:WIHUD9Zs0
>>66
俺も最近「むしゃくしゃしてやった」という奴の心情がわかるようになった。
煽ってる奴らも近いうち仲間入りだろうから
それまでなんとか無事にやっていくべさ。
73名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:24:16 ID:oh59APfL0
>>66
多分学生だと思う。リーマンなら明日はわが身だもん。
同情こそすれ煽りなんてできん。
74名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:24:34 ID:vA7jYj5y0
この記事を読んで、今の正社員の地位と国家資格を失わないよう、真面目に仕事しようと思った。
75名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:25:07 ID:YcaSFwzd0
>>66
いやまじで10年後はヤヴァイと思うよ。
76名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:25:10 ID:bp9dnbjeO
こんなところに愚痴書き込むなら共産党に入れればいいのに。
オマエラの行動力のなさがそのまま出ているの!
77名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:25:11 ID:iEm9yKMs0
3万/1日、実働3時間、2ch5時間の派遣SEの俺は勝ち組み
78名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:25:31 ID:zRYlaE0t0
>>60
人に胸を張って言える仕事ですか?
79名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:25:39 ID:+avOt6UT0
とりあえず、
犯罪は厳罰化でヨロ
80名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:25:48 ID:P4qsg8sa0
>>66
>下流にいる奴らが贅沢なんてしてると思うのか

携帯持ってコンビニ行くようなら贅沢だよ(w 贅沢すぎるwww
81名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:26:40 ID:Dw+T+XzZ0
>>66
非正規社員: 1585万人 
無職:213万人 
ニート:85万 
サラ金利用者:1600万 
多重債務者:356万 

潜在的兵力はこれだけ↑いるからな
なにからはじめるべきだろう
82名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:26:49 ID:8+bQaPzBO
グッドウィル!w
83名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:28:13 ID:BpUksSp40
>>64
おまえ、新聞配達をやったことあるか?
新聞配達してる連中はな、遅配すると店長に殴られるんだよ。
それを避けるために違反でも何でもしないと間に合わないんだよ。
歩道をバイクで走ったり、逆送したりはザラ。
新聞配達やってる奴らの運転免許なんて真っ黒だよ。
別に好きで違反してるんじゃねー。

「探せば仕事あるだろ」「違反してるじゃんw 救いようがないな」
高見からマリーアントアネットみたいなこといいやがって。
84名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:28:20 ID:tj77X3pL0
>>80
下流 携帯のみ
非下流 携帯+固定
85名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:28:42 ID:l7wLI3zX0
>>70

さらに源泉徴収も何百円か引かれるんじゃね?
86名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:29:10 ID:ztC4GTQz0
>>51
ニートという言葉はイギリスが発祥の地だし
向こうの高給取りは白人の一部だけだよ
日本以上に生活費が掛かるし
人種差別も酷い
ハードワークというワーキングプアの本の話も
イギリスの底辺労働者の話
向こうのフリーターも日本円にして
時給800円くらいだから
まだ近場で見た目も同じなアジアの
日本で働く方が無難なんじゃないかな
ちなみに中国の派遣バイトみたいな仕事は
時給200円です
87名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:29:13 ID:P4qsg8sa0
>>81
駄目な奴は何人集まっても駄目。というか、より一層駄目になるだけwww
全員がぶら下がり希望者なのに、何にぶら下がるつもりだ?www
88名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:29:18 ID:YcaSFwzd0
>>81
こりゃ最高の公共事業である戦争を始めて賄うしかないな。
89名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:29:59 ID:k+iq2geX0
>>66
日本に暴動が起きないと思うのは幻想さ。
西成暴動はあったし、ちょっと前なら上尾事件かな。
みな忘れかけてるけど、10年くらい経てば
AKIRAみたいな世界になってるんじゃない。
90名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:30:26 ID:Dw+T+XzZ0
>>87
2000万人いればその中にヒトラーの一人ぐらいいてもおかしくない
91名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:30:53 ID:LIuPTjF10
運転免許取消になるまで違反を繰り返すのはどう見ても馬鹿。
取消になる前に自制できない奴に仕事を任せたくないわな。
92名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:31:10 ID:bp9dnbjeO
グッドウィルやフルキャストは悪いとは思わない。
漏れ自身も、ある都心に一月観光がてらに住んだときにお世話になった経験がある。
93名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:31:13 ID:f15hOJGoO
警備員やれば良いのに。日給8000円で60才までくらいなら、余裕ではいれるぞ。
社会保険も入れるしな。保障はないけどな…。
94 ◆C.Hou68... :2006/11/07(火) 22:31:36 ID:+PFkQILU0
山谷とかの日雇いの仕事がこうやって若者に奪われて、
元の日雇い人夫はどうやって生活してんだ?
95名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:31:39 ID:P4qsg8sa0
>>88
脱走して敵前逃亡罪で全員射殺だろ?(w
今の競争社会から脱走したんだからそれより遙かに厳しい戦争に
耐えられるわけがないwww
96名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:31:49 ID:rNLef0sy0
>>89
AKIRAならいいが北斗の拳だったら

そういえばトラック運転手って大変なんだってね。
97名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:31:51 ID:YcaSFwzd0
> 非正規社員: 1585万人 
> 無職:213万人 
> ニート:85万 
> サラ金利用者:1600万 
> 多重債務者:356万 

これを上手く誘導して、在日敵性外国人とか敵性宗教団体とかを襲わせられないかな?('A`)
98名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:31:53 ID:uqxAw3VG0
>「日雇い派遣」急増

なんて言っておいて具体的数字には一切言及してない点はおかしいだろ。常識的に考えて…
99名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:31:58 ID:LORCsHML0
学生時代なんの努力もせずにボーっと無為に過ごした付けを払わされてるだけ
努力もせずに幸せになろうと思うのがまちがい
ガキにも教えるべきだよ、現実を
将来の夢がスポーツ選手とか歌手とか医者とか言うガキは殴りたくなる
100名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:32:35 ID:tj77X3pL0
>>86
>イギリスの向こうのフリーターも日本円にして時給800円くらいだから
イギリスの法定最低賃金は時給換算で3000円くらいだよ
年間1800時間くらい働いてもらって500万弱支払うことになる
101名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:33:03 ID:SgQobWRvO
派遣バイトは本当に最底辺。
初めて派遣されて現場行ったとき20人中13人が当日バックレて、笑うしかなかった。
もうこの辺になるとモラルもクソもない。
102名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:33:21 ID:g/B15UGU0
おれもこうやって生きていくかな
103名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:33:28 ID:8GVbJ9Fb0
日本人は日本人が思うほど美徳はない

人の社会保障費を自分の給料にして自分たちが生活してる事の哀しさに
声を上げる人間もいない

104名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:33:35 ID:pM0HcYpA0
日本はじまったな!(^o^)/
105名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:33:41 ID:r6tX9qwE0
>>49
どうやって貯めたの?
株?
106名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:33:45 ID:1Mfveh6t0
水平リーベ僕の船
七曲シップスクラークか
鉄子にどうしても会えないが
ゲルマン斡旋ブローカー
107名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:33:56 ID:YcaSFwzd0
>>95
分かってないな。だから最高の公共事業なんだよ。
108名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:34:26 ID:bp9dnbjeO
愚痴っても 自民に入れる ニートかな
109名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:35:04 ID:rqe8pE6K0
これまで格差をつくらなかったこそ、一人一人が特技を見つけようとしないで
こんな現実になったんじゃないか?

若い頃から格差はあると認識すべきだよ
だからこそ人は必死になる
110名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:35:04 ID:+avOt6UT0
>>99
TVがゴルフやフィギュアスケートやってるガキンチョを持ち上げるから悪い
塾や予備校に言ってる優等生をもっと取り上げろTVで
111名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:35:06 ID:Dw+T+XzZ0
>>101
たのもしいじゃねえか
ろくな金ももらえないんだから、安定した労働力を供給してやる必要もないだろう
労働者もどんどんサボればいいんだよ
質のいい労働力が欲しけりゃ、金をだすしかない、ということを企業に思い知らせてやれ
ていうか、20人中20人が当日、やすめばよかったのに
112名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:35:23 ID:NjvpeZOE0
日雇いや派遣社員は労働組合作れよ。
税金泥棒公務員は自治労なんて国民を舐めきった労働組合作って
お手盛り手当てボーナス有給休暇完全消化。育児休暇完全消化。
暇な癖して多額の給料貰ってんだぜ。全て税金!
113名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:36:27 ID:LORCsHML0
>>108
自民以外が糞だからな
貧乏人を食い物にする共産、公明
中国に国を売り渡す民主
自民も問題もあるがベターな選択
114名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:36:33 ID:Nchz69R80
BS見ろ。
アメリカで医療保健に入れない人々の悲痛な叫び声が・・・

これがオリックス宮内の目指す姿だ。
115名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:36:54 ID:f0DITl2H0
正直、責任も努力も果たさずに生きていけるんだから
けっこういい身分だと思うんだけど。派遣の身分で、それ以上何を望むの?
以前バイトしてたとき、アルバイトといえども賃金払ってるんだから
責任をもって仕事に励めって言われたことあったけど、それを望むなら
もっと金払えって思った。
116名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:37:30 ID:tj77X3pL0
>>114
うちテレビ無いし
あるのはパソコン内蔵TVチューナーだけ
117名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:37:33 ID:2vxuwvms0
>>111
一理は有るな。
人件費コスト削りすぎてるからロクな人材しか居ないという連鎖の結果だろう。
118名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:38:06 ID:bp9dnbjeO
>>101
そこがクリスタルグループなんだよ。
紙で作った張りぼて自動車を営業マンが、「きちんと走りますから」と売って歩いている。
119名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:38:11 ID:KyChzlWbO
派遣屋って儲るんだろ。
弱小会社でも羽振りいいからな〜。
どれ位サヤ抜きしてるんだ。
120名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:38:31 ID:hKkejnmw0
葬儀屋のバイトはどうなんだ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1010064353/l50
121名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:38:38 ID:kINf3yRaO
派遣ばいとの連中集めて労組つくれってこと?

新しいビジネスの予感ですね
122名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:38:58 ID:GxMRCDCW0
>だが交通違反が重なって運転免許が取り消しになり、仕事を失った。

自業自得。氏ね
123名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:38:59 ID:BpUksSp40
本当に、ここにこんなに酷い煽りを入れれるほど
恵まれた奴がいるのかな。まあ、いるんだろうな。
大学生なら絶対に新卒で就職しろよ。親はいつまでも生きてないしな。
俺も実家がなくなってようやく自分が「カツカツ」「その日暮らし」であることに
気付いた。ネットやれるのもいつまでか・・・。遺書のつもりで書き込んでるよ。
とりあえず、ここたたき出されて「住所不定」になったら終わりだからな。
まじめにフリーターやるしかない。もうダメだと思うけどな。
っていうか、俺、どうして犯罪に手を染めずこんなに我慢してるんだろう。
ほんの少しのプライドと良心と、「自業自得」と心の中では思ってるんだろうな。
でも、俺ら虫けらが一つにまとまる場があれば、俺は馳せ参じるぞ。
124名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:39:00 ID:YmjS5/qb0
ちゃんと貯金しとけよとしか言えんな
要するに馬鹿なんだろう
125名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:39:01 ID:ImYMj8YaO
医者なら努力が届かないこたない
歌手とかスポーツ選手とかあぁゆう博打的要素が強いものに夢見てるのが見てて困る
126名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:39:54 ID:HjPlCGmDO
>83
遅配で殴られるから違反していいなんて論理にならないだろ。遅配の原因が自分にあるなら、おまえが悪いんだし、そうでなきゃ店長に問題があるだけだろ。
DQN丸出しだな。
127名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:40:34 ID:P4qsg8sa0
>>117
そーか?(w どこだってそうだが金なんて有能ならいくらでも今は払ってくれるぞ?
でもな、そういう人材って殆どいないよ。

コストを削りすぎてるからじゃない。ロクな人材がいないから、金払えなくて困ってるよ(w
テメーの給料も稼げねー奴ばかりだ。
128名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:40:43 ID:Dw+T+XzZ0
>>123
http://www.zenshin.org/
http://www.zenshin.org/shisya/shisya.htm

ぐぐったら簡単にみつかったわ中核派。
ここが本当にいいのか、俺はよく知らんが。
129名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:40:51 ID:k+iq2geX0
>>111
雇う側の考える事は
「日本人が働かないのなら、どこかよそから連れてくればいいじゃない」
くらいなもんさ。
外人は和人と比べりゃゴネもすれば怠けるかも知れんけど
「枯れ木も山の賑わい」とばかりに。
治安や、起こるであろう育児問題や彼ら間の格差問題は知らん顔。
130名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:40:53 ID:YcaSFwzd0
テレビ見てると、派遣会社とサラ金会社と保険会社のCMばっかりで吐き気がする。
131名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:41:31 ID:E79ff0dD0
定期的に政権政党を交代させりゃ国民にひよって来るのにな。
自民独裁がベターなのは金持ちだけだろ。
132名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:41:42 ID:fr5W1gXI0
バブルの頃は労働力が欲しくて取り合いで
入社する人には車を買ってあげるぐらいだったのに
今、いざなぎを超える景気とか言ってるけど、
全然、景気良くないじゃんw
悪くなってるじゃんw
133名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:41:49 ID:tWMjcmnM0
>>43

亀レスだが、
蝶よ花よ の意味ちがうぞ
134名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:42:04 ID:PeqevYLb0
金に見合った労働力を提供すりゃいいんだよ
大して金くれねーんだからまじめにやる必要はまったくない
135名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:42:04 ID:hpsW7FI/0
>だが交通違反が重なって 運転免許が取り消しになり、仕事を失った。
これはなに?警察が悪いとでも言いたいのか?

136名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:42:15 ID:Pj3yHr7E0
星一徹も携帯で仕事を取るようになったのか
137名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:42:25 ID:bKci9rux0
人類家畜化
138名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:42:34 ID:QBMdeEx30
>>121
なんたらユニオンってあるだろ。
被害者である労働者にはまぁ少々のカネ渡して自分らは和解金と称して大金せしめているんだがな。
だいぶ前からある。
139名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:42:38 ID:U/ATTGOn0
おまいらまともだな。
いざとなれば刑務所があるし、刑務所ですら受け入れができなくなれば社会の崩壊を意味するから
多くの奴が同様に酷い目に遭うということだから気にするな。

不安定な社会では、持つものとは別の面ではあるが持たざるものは強いぞ。
弱いのは中途半端に持ってる奴。
140名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:42:50 ID:zU9kHnCE0
>>126
世の中を知らないんでしょうね

運送の場合、遅れたら駄目なんですよ。
信用がなくなるし、下手したら賠償になる場合もある。
誰だって違反なんてしたくないですよ。
やらないと食べていけない。
141名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:43:09 ID:+avOt6UT0
>>136
飛雄馬もFAする時代でつ
142名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:43:33 ID:y+ZJ8QIZO
これ派遣じゃねえよなぁ
飯場で日雇い斡旋してんのと変わんねぇよ
ワンコールワーカーとかスポットとか格好いい言い方してるから深刻さが伝わらんよ
143名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:43:54 ID:P4qsg8sa0
>>129
>彼ら間の格差問題は知らん顔

彼ら間の格差問題ってオマエアホか(w じゃーオマエはGDP比で1対200の
北朝鮮の人民とオマエの格差を問題にしてくれてるのか? そこまで平等主義なのかよww
144名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:44:54 ID:T7SXeoBE0
コレは…

笑い飛ばせる奴は幸せだな
145名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:45:00 ID:tj77X3pL0
>>134
>金に見合った労働力を提供すりゃいいんだよ
>大して金くれねーんだからまじめにやる必要はまったくない

まあそれが日本を除く世界の常識なんだけどね。
日本のファーストフードバイトとか正社員店長なみの仕事してるよな。
よく金ごまかさないもんだよ。外国なら絶対にごまかされる。
低賃金でまじめに働く奴らの方にも責任はあるんだよ。
まじめに働くから本来なら正社員の仕事まで低賃金バイトに置き換えられるの。
146名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:45:01 ID:LORCsHML0
「自己責任」この言葉をガキのころから教え込め
最後は生活保護をもらおうとす卑しい土人が多いからな
安倍ちゃんの教育改革にきたい
147名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:45:19 ID:COcvpIjw0
低学歴低脳だけど株で儲かって2000万ほどある。
毎月リーマンの何倍かは稼いでる。

だけど稼げなくなったら>>1のような人生になる・・怖すぎる。
毎日が不安で仕方ないよ。日雇いだってもやしの俺には無理だし。
生きるって辛すぎる。

昔やった派遣バイトの日々・・思い出したくもない。
あんな生活に戻るなら死んだほうがずっと良い。
この国は腐ってる
148名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:45:20 ID:XyZWEVo+0
>>140
そういうリスクがあるから、運送屋の運ちゃんの給料が高いんだよね。
149名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:45:21 ID:YcaSFwzd0
アメリカと一戦交える覚悟で円安誘導すれば
景気なんてウッハウハで仕事に困らなくなるのだが。
150名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:45:26 ID:QBMdeEx30
>>134
大した労働力をお持ちなのかな?自分によほど自信があるんだね。
経営者の立場でやってみな。いやおれも経営者になったけどないけどね。
151名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:45:35 ID:rnNJEDGV0
わあ、中国の工人みたい。
日本も逆にそんな時代になったのか・・・。
152名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:45:37 ID:u4qibdLB0
労災保険にも入れさせないからベルトコンベアーに挟まれて複雑骨折
しても労災おりず……。○○急便での実話。
一回のバイトごとに「安全費」なるものを徴収するくせに物損事故
をおこしたときは請負会社は何にもしないで自己責任で処理しなさい
という契約書に判を押さなくてはならない。
みんな、請負の日雇いなんかで働いちゃダメだ!
153名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:46:05 ID:BpUksSp40
>>126
新聞配達やってる連中なんか全員DQNだよ。
店長も配ってる奴もな。そうしないと物理的に配れないんだから仕方ないだろ。
また、そんなDQN新聞店でも言うこときかなきゃ叩き出される。
おまえは最底辺のことを何も知らないな。
おまえが何気なく読んでる新聞も、DQNが違反してるから
朝にはちゃんと読めるんだよ。
154名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:46:07 ID:P4qsg8sa0
>>140
違反や事故なんかしたらどっちにしろ潰れるだろ(w
ロジスティクスという言葉を知らないんでしょうね。 ちゃんと勉強しないから
そう言う方法でしか問題を解決できないのですよ。
155名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:46:24 ID:LVlzaGV70
ひでえな
156名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:46:29 ID:WIHUD9Zs0
>>129
「日本人働かすと高いから、どこかよそから安い連中をつれてこよう」だと思うな。
治安維持は国任せで知らん顔ってのは激同。
157名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:46:49 ID:nYKJRX7pO
↓自己責任のニートが一言
158名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:46:57 ID:0Y/lrF1b0
明日はわが身。
ここまで非正規雇用が蔓延していると
並み程度の能力じゃ一度でも組織から外れたら二度と元には戻れんよ。
159名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:47:23 ID:+avOt6UT0
>>149
今円安になったら真っ先に死ぬのはおまいらだぞ
口を慎みたまえ
160名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:47:24 ID:YcaSFwzd0
練炭があるよね。だから俺も大丈夫。
161名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:47:35 ID:ye3XISTV0
>>112
これが普通なんだよ。労基法通りだからな。公務員が恵まれているんではなくて
ほかがひどすぎるだけ。
162名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:47:35 ID:zU9kHnCE0
新聞といえば、なぜか頼んでない朝日新聞が入ってた。
俺日経しかとってないのに
163名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:47:48 ID:ufuIhcj5O
>>152 ABCか?
164名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:48:01 ID:Dw+T+XzZ0
>>156
そのつれてきた安い連中が、どんどん経営者ぶっ殺せばいいんだよな。金奪おうとしてとか
なんとかで。
そうすれば彼らも思い知るだろうよ。
165名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:48:22 ID:XlNokoQnO
日雇いは人間関係わずらわしくなくてその日に金もらえるからいいけどね、でも5〜6000しかもらえないからな。主業の休日にどうしても金が欲しいときしか使わないな。でも奴隷みたいなもんだよ。
166名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:48:27 ID:/ayyg2fh0
>>117
>人件費コスト削りすぎてるからロクな人材しか居ないという連鎖の結果だろう。

>ロクな人材しか居ない
>ロクな人材しか居ない
>ロクな人材しか居ない
167名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:49:00 ID:i0bfxFfOO
こんな働かせ方が広まって良いはずがない

日本は本当に腐ってきたな

正社員か社会補償をちゃんとやってくれる会社や仕事でない場合は
労働を拒否するようにしないと駄目だよ
168名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:49:16 ID:P4qsg8sa0
>>153
>そうしないと物理的に配れないんだから仕方ないだろ

物理を勉強したこともないのに物理的になんてウソつくの止めてください(w
物理的に配れないってどうやって証明したんですか? 何?やってみたら配れなかった?www

それは単に無能なだけです。
169名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:49:35 ID:LVlzaGV70
いまの会社が潰れたらマジで明日はわが身よね
170名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:49:36 ID:V03e0c43O
たちんぼ 乙
171名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:49:45 ID:6zKTdt51O
前に某ビール会社のギフト創製の仕事で大量に日雇い使ったけど、あの人達も可哀想な人達だよ
172名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:49:48 ID:USi/KKAj0
あすたのジョーのおっつぁんの仕事みたいだな、日雇いって
173名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:49:52 ID:y/aqWc710

お前らが中国人や韓国人と同じ給料で働かないのが悪い。
174sage:2006/11/07(火) 22:50:24 ID:RQpd8t9A0
>>81
とりあえず
・パチンコしない
・サラ金から金を借りない
・支出は収入より必ず少なくする
・TVを投げ捨てる
を2000万人が励行すれば、何かは変わる。
175名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:50:31 ID:nYKJRX7pO
>>164
別に経営者が死んでもおまえが日雇いから抜けられる訳ではないんだが・・・
176名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:50:34 ID:+avOt6UT0
>>173
三国人と同じ給料はあんまりだろw
177名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:50:48 ID:WzLUJizmO
>>154
たぶん君こそ世の中を知らない。

運ちゃんは個人事業主扱いで、
違反してでも過密スケジュールを実行しないと次から干上がる、
ってパターンが多い。


世の中、べきだ論だけでは動かないのだ。
178名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:50:50 ID:Dw+T+XzZ0
>>167
そこでニートですよ。

「働いたら、負けだと思う(ろくな保証もない低賃金で)」

>>173
物価とアパート代も中国並にしてからぬかせ
179名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:50:58 ID:zRYlaE0t0
確かに日本人の勤勉さは異常
中国人とか店の物勝手に持って帰ったりするしな。時間にもルーズだし
まぁ、日本人の勤勉さが国力につながっているとは思うが・・・
180名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:51:12 ID:zU9kHnCE0
>>154
企業が無理を押し付けてるんだよ
企業側に言ってくれ
181名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:51:29 ID:WIHUD9Zs0
>>164
奴らが思い知っても俺たちが救われるわけでもなし、代わりは幾らでもいるし。
まあココで愚痴っててもおんなじことだが。
182名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:51:38 ID:0Y/lrF1b0
>>168
だな。無理しなきゃ配れないようなシステムを組んだ奴は
本当に無能だよなぁ…
183名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:52:08 ID:aC1qOp1zO
工場派遣なんかでも工場内のキツい仕事だけ派遣や請負で賄ってるから、
仕事は社員よりキツくて残業も社員より働いてる。
でも賃金はA倍ぐらい違うんだろうなぁ。
マジで悔しいよ。
184名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:52:09 ID:ufuIhcj5O
むしろ経営状態や富の配分つーのか?がわがんねー以上は金が安いだの高いだのつーのは全てにおいて相対的であいまいな意見になってしまうわけで、でどうしろと言われても俺はなんもできまへんよと
185名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:52:11 ID:YcaSFwzd0
>>179
勤勉さで国際競争力が生きるのはものづくりだけで、単純労働じゃないんだよな。
186名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:52:18 ID:PeqevYLb0
わざわざきついバイトやる奴ってあほだろw
特に外食なんて割に合わな過ぎ
あほみたいに忙しいし仕事も覚えること多いし
187名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:52:29 ID:Oc6xTuZn0
趣味の時間も金も無しで将来も暗いんじゃ何のために働いてるのかワカランな。
やりたいことやって自殺でも死刑でもなった方がマシな内容だ。。。
188名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:52:34 ID:BpUksSp40
健康保険入ってないから、病気になったら終わりだよ。
虫歯も治せない。念入りには磨いてるけど最近奥歯がしみる。
ダメだろうな。こんな不規則なDQN仕事してたらカラダ持たないのわかってるけど
やらざるを得ない。盲腸とかなって救急車に担ぎこまれて
国保入ってません、金払えませんってなったらやっぱりたたき出されるの?

とりあえず、「こんな惨めな死に方するなら何か抗議行動起こして刑死したい」
とか思うようになったら危ないな。そういう奴が100万人単位でいると思うけど。
189名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:52:49 ID:QBMdeEx30
>>164
外国人は言葉や習慣、生活が違い不安を感じているため頼るところは同じ国の人だったり会社だったりします。
また個人での就業が難しいです。日本人の場合と違いそういった部分でサービスを受けていると考えるため
むごい場合は別だけど通常では経営者を悪くとらないですね。
190名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:52:53 ID:u4qibdLB0
>>167
まったく同感。使い捨てにするならこっちも使い捨てにすればいい。
日雇いの請負はぼちぼち人材不足が始まっているから4〜5人でも
一度に仕事に来なくなったら請負会社も請負に頼っている会社も
すごく困る。職場環境が悪くなればますます人材も不足する。
どんどん辞めるべき。もしくはドタキャンするべき。ドタキャン
しても損害請求はできない。実力で抵抗だ。
191名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:52:54 ID:Dw+T+XzZ0
>>175 >>181
そんなことはどうでもいいんだよ。
安いからって理由で、外国人連れてくる経営者や重役はどんどん、そういう奴らに
殺されればいいんだ。
毎日でもそういう事件が起これ。目指せ年間3万人。
192名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:53:01 ID:4KbpuSkPO
何故長期派遣しないの?とか馬鹿な質問するなよ

長期派遣は年齢制限みたいのがあって先方から嫌がられる
若くて活きがよいバカが好ましいのだよ

193名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:53:19 ID:RNRDeZqH0
>>100
>イギリスの法定最低賃金は時給換算で3000円くらいだよ

誰だよ、息をするように嘘を付くのは・・・
194名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:53:34 ID:ztC4GTQz0
>>100
ちょこっと調べてみたけど
イギリスでは2006年10月1日から
時間当たり5.35ポンド(10.08ドル)へ引き上げられた。

日本の最低賃金はアメリカの六百六十四円とは同水準ですが、
イギリスの千三十九円、フランスの千百四十八円と比べてきわめて低い水準です。
となっていました、ハードワークの本を軽く読んだ感じでは
もう少し時給が安かったと思うのですが、どのみち
日本の底辺と同じ生活水準に仕事内容でした
195名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:53:50 ID:COcvpIjw0
(wを使うやつって100%変な奴だよな・・てか釣りかな?
196名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:53:56 ID:+r08uaK50
>運送会社で働き、ドライバーとして月に60万円稼いだ時期もある。だが交通違反が重なって
>運転免許が取り消しになり、仕事を失った。

なにこの自業自得
197名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:54:06 ID:pF299b0o0
若年層の日雇いは、さすがに自分でそれを選択してるんだろ。
契約や派遣くらいは、今でもなれるだろうよ。
契約や派遣社員程度にすら、束縛されたくないんだろ?
198名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:54:13 ID:zUSJreRN0
俺の父ちゃんは日本一の日雇い人夫だ!
199名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:54:22 ID:tj77X3pL0
>>178
>物価とアパート代も中国並にしてからぬかせ
日本は物価も家賃も安いよ。
生活レベルにもよるがたいていの日本人が中国都市部で生活したら
日本より生活費は高くつく。
200名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:54:26 ID:HjPlCGmDO
>140
食べるためには犯罪も厭わないないってこと。
急いでるからスピード出しすぎたり、信号無視して人轢いたりしちやっても食べるためならしょうがないんだ。
仮にひかれたのが自分の妻や子でも運転主が仕事で急いでたからって言い訳したら許せるんの?
そういう 言い訳するDQN多いな。
201名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:54:45 ID:ILuLcTJK0
>>65
具体例:
<グッドウィル>
http://www.mobaito.com/index.html
http://www.goodwill.com/home.html

グッドウィル スレッド 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1162361271/
グッドウィル社員集合
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1162734743/
[北関東]グッドウィル [南関東]
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1145324763/
【TVCM】グッドウィル・エンジニアリング【放映中】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1146660026/
グッドウィル
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1161932438/
グッドウィル武蔵小杉支店
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1154907689/
グッドウィル梅田支店
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1152796560/
202名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:55:16 ID:WIHUD9Zs0
>>191
よくねえよ!w
203名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:55:25 ID:DdjU0n0cO
世界はヒットラーを欲していると思わないかね?
204名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:55:25 ID:PeqevYLb0
トヨタは日本企業初の利益2兆を達成したぞ
205名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:55:47 ID:pF299b0o0
>>167
拒否すればいいと思うよ。
でも実際は自分から申し込んでるわけだし。
206名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:55:49 ID:YcaSFwzd0
>>200
誰もが自分が良心的で居られる範囲だけの遵法精神しかない。おまえも同じさ。人間だもの。
207名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:56:04 ID:RNRDeZqH0
>>183
>マジで悔しいよ。
でも中学〜高校の頃、マジメ君が勉強してたときに楽してたデソ。
違ってたらごめん。
208名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:56:16 ID:W8E5iTq90
とりあえず、自民党に票を入れるのをやめないか?

対、中国北朝鮮問題や、外交問題が・・・

はぁ?自分の生活で必死なのに、そんなこと真面目に考えなくていいだろ。
209名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:56:35 ID:BpUksSp40
>>174
変わらねーよ。
パチンコもサラ金も贅沢もやってない俺がその日暮らしだ。
フリーター派遣の非正規雇用は切り詰めても地獄しかない。
俺がやってる最大の贅沢は月額3000円のインターネットだ。

いい加減、貧乏人のすべてがパチンコやってるとか
安易な発想やめたらどうだ。
210名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:56:35 ID:2AVQx5nF0
その頃専業主婦ニートは
旦那の収入隠れ蓑で
極楽安心贅沢暮らしのネット三昧です。

男に生まれた時点で負け組みなんだよ。
211名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:56:45 ID:P4qsg8sa0
>>177
多分キミこそ運送業というものを知らない(w
あんなの無駄だらけだよ。 アレで過密スケジュール?www
笑わせるね。
無駄なことばっかやって違反しても自業自得。 そんなの知るか。
ちょっとは頭使えよオタンチン。
212名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:57:18 ID:eJhIMUzL0
ドライバーで60万くらい稼ぐってことは
長距離トラックの運転手だろ。
働いていたとき使う暇なんてないんだから金はあまってるだろ。
さて、俺も日雇い派遣やるか。月に5日も休みがあるからな。
213名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:57:21 ID:XcEPpaJ90
西成、寿、山谷なんてもっと悲惨なんだろうか?
214名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:57:21 ID:Dw+T+XzZ0
>>208
俺は今まで共産党に入れていたが、結局死票になるから、
中国がどうだろうと構うものか、今度は絶対民主党に入れる。
215名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:57:34 ID:Y4LfilupO
俺も工房だから金欠時の小遣い稼ぎでやってるが、働いてるオッチャン達を見ると本当に社会の底辺を見てる感じはあるな
216名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:57:44 ID:k+iq2geX0
アラブの石油王以外はみな負け組
217名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:57:53 ID:ILuLcTJK0
>>201 具体例つづき
<フルキャスト>
http://www.fullcast.co.jp/
http://fullcast.jp/

フルキャストってどうよ?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1153408428/
【賃金未払】フルキャストセントラル【怒りの告発】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1156078688/
★フルキャストテクノロジー専用スレ★【2杯目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1152931173/
フルキャストテクノロジー専用スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1129970484/
フルキャスト part62
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1162144049/
フルキャストとグッドウィルどっちがいいの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1150708291/
フルキャストで小銭稼ぎしてる人いる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1161446987/
フルキャスト 容姿差別問題専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1161487188/
フルキャスト◆今日の現場◆グッド・その他
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1161522063/

2つあわせてツルシアゲ!天麩羅にでもドゾー
218名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:57:59 ID:xohRGKIQ0
若いときに道を踏み外すと50年地獄見るってことだな
219名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:58:00 ID:KqAGTgNl0
携帯持ってるだけでセレブってかんじー
220名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:58:01 ID:tj77X3pL0
>>194
>時間当たり5.35ポンド(10.08ドル)へ引き上げられた。
それは労働者の手取りの給料だよ。
雇用主が支払うのはその倍以上。しかも夏期休暇(1ヶ月)には1か月分余分に
給料を支払う。時給1300円といっても1日雇うだけでも保険に加入させる義務
があるから雇い主が支払う分日本の3倍になる。
年金や健康保険はすでに引かれたあとで時給1300円ということだ。しかしも老後
は年金だけで十分暮らせる額が出る。
221名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:58:02 ID:AOhEYe0J0
>>183
悔しいも何も、会社が派遣を使うって事はそういう事でしょ。
222名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:58:14 ID:UKLMkCq40
>>66
暴動では駄目。
所詮日本人は江戸時代から変わらない。
一揆(暴動)はあっても革命は起こせない。

公務員はいいよな、
コネ採用、公金ばれなきゃ使い放題、ばれても甘い処罰。
手当て、ボーナス、退職金、産休のオンパレード。

ホントこいつら死んでくれ。
223名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:58:17 ID:pF299b0o0
>>208
外交問題では日本の経済力・軍事力を振りかざすかのような事をいい、
労働問題では弱者の論理を振りかざす。
これが正しい2ちゃんねらーの姿です。
224名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:58:36 ID:kYzCcO8L0
今年公務員試験に受かって取り敢えずこの日雇いバイトしてるけど、胴元の
ピンはねが本当にひどいんだよ。大体45%〜50%を紹介料として派遣会社が
ウマウマと抜いている。ただでさえ安いのにさらにこれだからね。酷いものだ。
当日のメンバーを見ても、確かにガラが悪い(学生やヤンキー)のとかちょっと
とろいかなぁって人も一部いるが大多数はとっても真面目に一生懸命働いてる。
悲しいけどどんなに低賃金でも仕事は真面目にやっちゃうのが日本人の性なのかなぁ・・・
そろそろピンはね料の上限を法律で作らせるか、派遣再規制しないと大変な事になる。
225名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:58:39 ID:COcvpIjw0
>>211
君は釣りなんだろうけど・・
万が一釣りじゃないとしたら可哀相な人だね
まあ学生だろうからいずれ分かることだがね
226名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:59:00 ID:zU9kHnCE0
>>200
その通り正論だよ
社会に出て生活したことの無い純粋培養なひとなんでしょうけどね

無理だといった時点で仕事が無くなる。
次に回して貰えなくなる。
227名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:59:04 ID:l7wLI3zX0
>>209

実際問題、
人材派遣で一人暮らしだとパチンコすら超贅沢な遊びになっちゃうよな。
228名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:59:14 ID:Wl1cKN2e0
ちなみにアメリカの最低賃金は「ファイブフィフティ」とかさかんにTVで言ってるな。
日本円にして600円ぐらいだ。
229名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:59:15 ID:XvIEWREu0
北朝鮮を脱出して日本に保護されたが、
日本政府からの毎月17万円+住居費の生活保護が足りないと不満を漏らす在日朝鮮人
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/SEIKATUHOGO.htm

北朝鮮人可哀想!
もっと生活保護を増やしてあげるべきだよね!
230名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:59:31 ID:QBMdeEx30
>>215
ちゃんと就職活動してくれ。ロクに就職活動もせず安易にフリーターになって
あとから社会が悪いだ公務員が悪いだ派遣会社が悪いだ言っているのは見ていて恥ずかしい。
231名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:59:43 ID:0Y/lrF1b0
>>200
まあそうだな。
個人事業主で連携組んで無茶な要求を出させないようにできれば
一番いいんだが、
中小の運輸会社ですら依頼主の無茶を断れないような現状だと
難しいねえ。

たとえば、そういう無茶な要求を出している上の人は、
自分の家族が無茶なトラックに轢かれたりするとか考えることもないんだろうね。
232名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:59:50 ID:x7Xbpu5AO
思ったんだけどさ…>1の記事って…普通に会社員やってる人の休日金稼ぎの人数も入ってるんじゃない?俺の会社では不動産関係の人間が水曜に日雇いで来るよ…どうなんだろ?
233名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:00:20 ID:pF299b0o0
>>209

月額3000円の贅沢は、金額的に贅沢のうちに入らないかもしれないが、
そのインターネットに費やしている時間は贅沢かもしれんよ。
それを自己研鑽に振り向けたら?
234名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:00:23 ID:S8pimi63O
フリーターと二ートの中間として
低賃金不定期労働者層があるということですか
日本はまだまだ豊かなんっすね
235名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:00:29 ID:Ga8/uf8q0
手配師→派遣業者
ドヤ→マンガ喫茶
236名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:00:46 ID:l7wLI3zX0
>>211

世間知らずなバカのふりする釣りで大爆釣っすね。
237名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:01:22 ID:P4qsg8sa0
>>225
ぷぷぷ(w ホントにもー住む世界が違うんだろうね。
可哀想なのはオマエだよ。 上の世界がどうやってコストダウンしてるかとか
全然想像もつかないんだろ? あのさぁテキトーに配送計画立ててムリでしたって
馬鹿じゃねーの?www  実際に最適化したら無駄だらけで呆れた俺が言うのだから
間違いない。ちゃんと計算しろwww
238名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:01:28 ID:FV+LW87V0
26歳で250マン貯金がある俺は
ひょっとして勝ち組??
239名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:01:31 ID:bKci9rux0
日本人がアメリカ好きでなんでもかんでも真似してるんだもの自業自得。
在日ほうがよっぽど賢いなwwwwwww
240名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:01:38 ID:8yluQruG0
>>224 40%以上のピンはねは違法じゃまいか?
241名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:01:40 ID:KqAGTgNl0
>>230
おやおや自由主義国家で言論弾圧すかw
242名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:01:41 ID:RNRDeZqH0
>>194
>もう少し時給が安かったと思うのですが、どのみち
>日本の底辺と同じ生活水準に仕事内容でした

イギリスの最低賃金を定めた賃金法は、21歳以上の労働者にしか適用されない。
これは最低賃金が高いと経験の少ない若者が労働市場で比較劣位になって雇用
されないことを防ぐため。サッチャーの時に成立した法案だったと思う。

フランスでは若者のデモで同様の法案が先ごろ廃案になったけど。
243名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:02:05 ID:PeqevYLb0
>>230
公務員なんて昔は民間に就職できないだめ人間がなってたんだけどな
244名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:02:22 ID:zSDFn5D50
ぶっちゃけ外交がどうこういってられんのも生活にゆとりあるからだろうな
俺もう日本がアメリカの犬だろうが中国に嫌なこと言われようが、北朝鮮に核落とされようが同でも良いや。
早く氏にてえけど、自分で死ぬ勇気がないわ
245名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:02:32 ID:WIHUD9Zs0
>>237
釣りでお金が貰えたら、今頃おまいは大金持ちだな。
246名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:03:18 ID:CJKq1yfD0
派遣業を認めた時から当然に予想されてたこと。
ただでさえ少ない給料を派遣会社がピンハネしてるんだから。
247名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:03:19 ID:cO6Xarwq0
トラックはNHK特集のスペシャル見たことある人はわかるんじゃないかな。
ぎりぎりの時間で届けなればならないから、渋滞になったらもうアウトって。
時間通り届けばOK、遅配したら賠償金取れるからウマーみたいなやつだろ。
トラック台数が多いから、値引き競争になって足元見られてるってのがあるんだろうけど。
248名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:03:40 ID:QBMdeEx30
オレが学生の時にやったのは2日前に予約、前日にどこそこへ行けと言う指示、仕事がなければまた今度なだって。
当日遅刻するとペナルティとして半分減額。休むと1日分こちらが払わなくてはいけなかった。
ちくってやればよかったな。
249名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:03:52 ID:BpUksSp40
>>206
最底辺にいるほど遵法意識とか捨てさせられるよな。
上の奴が捨てろと強制してくるw
そうやって世の中回ってることわかってるくせに、
政府の奴らって「法律守れ」って言ってくるよね。
何だよ、この矛盾。

新聞は朝には必ず自分のうちに届いてることを
不思議に思わない。当たり前だと思ってる。
こんな連中に最底辺の論理を説いたってしょうがないか。
250名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:03:57 ID:Wdx4ElSi0
l0@:
251名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:04:11 ID:T7SXeoBE0
>>237
つれますか
252名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:04:17 ID:Kqr05a/E0
釜ヶ崎の日雇い労働者と手配師の関係とかわらんな
253名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:04:19 ID:/UsLpHwZ0
スケジュールなんて空想だと社会にいればわかりそうなもんだが・・・
254名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:04:23 ID:P4qsg8sa0
>>245
さんきゅー(w
255名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:04:37 ID:pF299b0o0
とりあえず、きついきつい言ってる人は
今すぐブライザなり2ch専用ブライザなりを閉じて、
資格の勉強でもしたら?
まだ20代、行ってても30代前半くらいだろ?
そこそこの資格あれば、派遣から抜け出せないまでも、
今よりはいい仕事回ってくるようになるかもよ?
256名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:05:29 ID:jykCPmhW0
こういう日雇い生活者は老後どうする気なんだろ?


ああ、自殺するから老後の心配はしていないのか
257名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:05:38 ID:ILuLcTJK0
>>251
> つれますか

ダメ・・・もう全然相手にされない。最下層以下だからかな?
派遣先の社員のほうが何でもかんでも上に見える・・・orz
258名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:05:42 ID:zSDFn5D50
>>255
勉強する時間もなければテキスト代買う余裕すらない人っているからねえ
259名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:05:47 ID:+avOt6UT0
>>254
イタタタタ…
260名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:05:51 ID:pF299b0o0
なぜか「ブライザ」になった!
261名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:06:07 ID:hp16IfRz0
小泉 ばんざーい
262名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:06:09 ID:YcaSFwzd0
もう困窮したら金持ちの在日襲えば良いじゃん、奴ら敵だ。
263名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:06:17 ID:WIHUD9Zs0
>>254
褒めてねえよ!w
264名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:06:27 ID:P4qsg8sa0
>>251
平日は駄目だな。 やっぱ金曜の夜とかじゃないと爆釣とは行かない。
ただ相手が相手だけに比較的曜日には関係ないはずと思ったんだが、
うまくいかないな。
265名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:06:43 ID:pF299b0o0
>>258
2ちゃんねるで議論する時間はあるわけだろ・・・
266名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:07:22 ID:Dw+T+XzZ0
267いちご姫:2006/11/07(火) 23:07:23 ID:JgQSWddmO
彼氏に私の過去が許せないから別れたいって言われました
泣かれるしキレられるし最終的には暴力をふるわれるほど、それでも許せないって言われて別れました
私はそれでも好きなので復縁したいんです
喧嘩の後彼氏がすぐ、こんなにこんなに好きなのに出会い方が悪かったと抱きしめてくれました。
彼氏には出て行けって言われましたが、今まだ同棲しています。
復縁の見込みはありますか?誰か意見下さい。。

彼氏が許せない私の過去とは、私が昔遊びまくっていた事と
アナルセックスをしていた事が信じられないって言われました。
彼氏との出会いはスタビです。

私は今は普通で遊んだりしていません。
今は普通なのだから、そんな過去の事を言われても仕方が無いし、意味が無いと思います。
彼氏は汚いとか言うけど、お風呂だって入っているし
汚いとか言われても。。。今は彼氏一筋なんです。
アドバイスお願いします。
268名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:07:31 ID:XvIEWREu0
>>258
>>265
ワロスw
その通りだな。
269名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:07:39 ID:ILuLcTJK0
>>256
日雇は確かにニートや路上生活者に比較すれば多少ましかもな。

でも、漏れは正社員になりたい!どんなに苦しくても正社員の道は捨てたくない。

でも今38歳・・・orz
270名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:07:53 ID:RNRDeZqH0
>>1
山谷の労働者は激減してんだから、
業種がちょっと変っただけで増えも減ってもいないのでは
ないだろうか。
271名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:08:13 ID:QBMdeEx30
>>255
思ったんだけど、もちろん資格にもよるんだろうけど有資格者をカネで雇った方が安く効率的なんじゃないかと。
これが派遣業の考え方なんじゃないかな?
それに弁護士にしても公認会計士にしても資格の有無は最低条件だけどより重要なのは実務経験だと思うのれす。
30代からだと厳しくなってくるんじゃまいか?
272名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:09:25 ID:f4sXtXu30
もうまともに食っていける仕事なんて十分にないんだよ
性格や能力なんて中学生くらいでも大体わかるから、そこで将来どうするか決断しないと
さらに教育投資するのか、損切りするのか
もうこれからはできるだけ早く損切りして、浮いたお金を運用して生きていくことを考えたほうがいいと思うよ
273名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:09:36 ID:FNXpELhO0
単発・派遣のバイトはお金欲しいとき、休みの日限定で会社員の自分もやってたことあるけど
本人の適性とか考慮してくれないし(細腕に力仕事、検品とか小物の仕分けには行かせてくれない)
こうなりたくないという人が多かった(身だしなみ、態度、社会性で人生終わってる人たち)
いい勉強にはなったけど。
274名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:09:45 ID:W8E5iTq90
>>267
多分沸点が上昇してるんだと思うぞ?
よく考えてみろ、その分凝固点上昇がおきているから。
275名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:10:05 ID:ypFzG+DX0
朝ピーはたまにこういうのがあるのは認めてやろう
276名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:10:10 ID:8KlaM6j+0
ピンハネ業界にとって、ニートは天敵ですね。
277名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:10:16 ID:2aOvj1hM0
余裕がない余裕がないと言う奴割りには家賃7万とかに住んでる奴もいるしな。
資格のテキストなんて、場合によってはヤフオクで1000円から2000円くらいで
売ってるのもあるし。

278名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:10:17 ID:pF299b0o0
3000円のテキスト買って、毎週、2ちゃんねるの時間を
3時間削って勉強に回せば、3ヶ月くらいで簿記2級くらい
受かるだろ。

簿記じゃなくてMOUSでも宅検でもいいだろうし、
素養があるならCPAだって可能だろ。
FP3級なんて、2ちゃんねるで議論してる程度の知識があれば
テキスト無しで受かるかもよ?
279名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:10:44 ID:ye3XISTV0
>>178
いや、「働いたら、負けだと思う(公務員以下の待遇で)」
って結構ニートは言ってるよ。
280名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:10:48 ID:ILuLcTJK0
>>268
2ちゃんねるで議論する時間はある。
それなら検索して画面見ながら勉強しろって?

もちろんそれはしています。
でも、やっぱ資格取るにはテキストがないとダメなのが現実・・・。
テキスト買うお金すらないというか、毎日の生活そのものができてない人が大半と思われ。

そうだよな・・・毎日の生活がきちんとできていれば
「国民健康保険」「国民年金」「NHK受信料」くらい普通に延滞なく払えるだろうし、
貯金もそこそこあるはず・・・

どうよ!
281名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:10:52 ID:HjPlCGmDO
これだけは解った。底辺のやつらは必ず社会や他人のせいにする。
だから底辺から一生はいあがれない。
282名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:11:05 ID:YcaSFwzd0
>>278
喰えない資格ばかりじゃね?('A`)
283名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:11:07 ID:eKP7B9+50
>>269
同類がいた…
284名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:11:35 ID:m8EPb18s0
>>66とか>>222とかは
悪いことは全部人の所為。
そんな性根だから今の現実があるんだよ。
精々ネットの中だけで医者でも演じてなさい。
285名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:11:37 ID:RvK3WfMQ0
おれも某社からメーカー子会社にPGとして派遣されてたけど、4割ピンハネされてたな。
しかも、保険類はまったくなし。
人を派遣(売る)するだけで月に30万近くもうけが出るなんざ楽な商売だなと思ったよ。
これなら奴隷商人といわれようが、やる奴は後をたたんわな。

俺の場合は派遣先に技術力を認められてスカウトされたけど
そう言うのでもない限り、派遣からの脱出ってのはむつかしいよ
286名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:11:43 ID:zSDFn5D50
>>268
20代後半以降とかで実務経験なしで食うための資格だと、
勉強を毎日5時間以上やったりとかしないといけないような希ガス
30分や1時間でとれるもんなんて・・・ねぇ・・
287名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:11:43 ID:jykCPmhW0
30前で無職なら資格勉強より公務員試験をした方が良い
288名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:12:28 ID:QBMdeEx30
でも定職を持ってて暇をもてあましているんだったらいいかもな。
こういう形態の派遣のいいところつったら後腐れがないところだからな。
週一回行って一ヶ月3〜4万くらい?馬鹿にならんな。
289名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:12:56 ID:HlzYd4ij0
まあとにかく、犯罪するなら他人でなく自分だけのためにしようってことだな
290名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:12:57 ID:BpUksSp40
ナニワ金融道の青木雄二が「貧乏だけはするもんやない。
貧乏人は税金払わされる上に法律まで守らないといかんのや」と言ってたが、
至言だな。踏み倒されて踏み倒されて、法律違反も事実上強制されて
捕まったら捕まったでキッチリ責任は取らされる。
もう嫌だよ、こんなの。中国と戦争おきねーかなとか思ってる
最底辺は多いはず。2ちゃんねるで反中が多いのも
ヤケクソ気味の最底辺だと思ってるんだが。
291名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:13:15 ID:XvIEWREu0
>>282
資格その資格の価値だけじゃなく、やる気があるということ風に見られるから
取るだけでも価値があるよ。
ベンダー資格なんかは受験料だけで数万いるから、あまりお勧め出来ないけど。
292名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:14:06 ID:8KlaM6j+0
>>284
と、ピンハネ業者が申しております。
293名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:14:12 ID:ztC4GTQz0
ちなみにフルキャストの株価は決算内容があまり良くなく
暴落してるよ。派遣の確保が上手くいかなかったようだ
株価的は今日少し戻してるみたいだから
チャート的にはリバウンドを狙うなら明日。
ただ地合がかなり悪いから、下げ止まるだけで終わるかも・・・


294名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:14:18 ID:9jKciCHs0
必要なときに必要なだけの」メリットは会社側のメリットのほうが大きい。
やっぱ世の中需要と供給。単純作業の単発バイトに生活を依存する人は
即刻やめたほうがいい。
295名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:14:18 ID:pF299b0o0
>>271
もちろん、資格だけ持っていて、実務経験が無い、というのは
実務経験も資格も伴っている人と比べれば、評価に天地の差があると思います。
が、実務経験も資格も無い、というよりは有利だと思います。
特に宅検あたりは、保持者を雇っていないと法律上まずいんだけど、
マトモな保持者を雇うほどではない、というパターンも少なくありません。
もちろん、30を超えたら一層厳しさは増すと思いますが、
ならば更に急いで対策を打つべきでしょう(資格以外でも)。
296名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:14:35 ID:IYk68L4m0
こういう日雇い派遣で、物流なんかで
いくら実績積んでもなあ。
うまく上にいっても、物流の上の方はダメ人間ばかりだものなあ。
企業グループ内でも物流部門は最悪でしょ。
297名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:15:17 ID:XvIEWREu0
あ、なんか滅茶苦茶な書き込みになった。
298名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:15:25 ID:ILuLcTJK0
>>271
> 有資格者をカネで雇った方が安く効率的なんじゃないかと。
> これが派遣業の考え方なんじゃないかな?
> 重要なのは実務経験だと思うのれす。

漏れもそう思う。「人物第一主義」みたいな社会にならないとこういう「日雇」椰子はすぐ死ぬ運命になるだけだし、ニートを脱出するために強制労働させる政策はいいけど、矯正教育を受けさせる必要もあるぞ。

矯正教育→現代社会に適応させるために最低限必要な知識技能を身につけさせること。
人によっては歯を磨くとか風呂に入るとかあたりから必要の場合もあるし、小学生の勉強からやり直させる必要もあるジャマイカ?

どうよ!
299名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:15:25 ID:Dw+T+XzZ0
>>293
じゃあ、>>190的なテロを集中的にしかければ、潰せるかもな
300名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:16:27 ID:SgQobWRvO
>>273
実際派遣されて現場に集まると、10人中2人位は35以上のオッサンが居る。
ヒョロヒョロでメガネのオッサンなんだけど、ヒイヒイ言いながらも頑張って肉体労働してる。
ああいう人を実際見ると、反面教師になる部分もあるけど本当に辛そうで痛ましい気持ちになる。
とてもじゃないが自己責任とか死ねとは言えないな。
301名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:17:15 ID:RNRDeZqH0

戦後からバブル期までの間で不景気じゃなかった時代、
景気がたいへん良かった時期にも日雇い労働者はずーっといたわけで、
ちっとやそっとのことではなくならないと思う。
302名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:17:17 ID:pF299b0o0
>>280
何の勉強してます?
制度変更とかが発生していない分野の資格であれば、
古本のテキストとかでも何とかなるものです。
僕は、簿記は古本としてゴミ捨て場に捨ててあった
テキストで受かりましたよ。つーか、拾ったのが
簿記取ろうと思ったきっかけだった訳だけど。
303名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:17:32 ID:aOvXevz/0
対価はこちらで決める物。それこそが人夫のメリット
ヘンに張りきる馬鹿がいるから改善されないんだよ

7000円しかくれないなら、自分が思う7000円分の仕事してりゃ良いんだよ

駄目な奴にお人好しが多すぎる

会社なんてのは突き詰めて考えれば社会の為にあるんだから、本末転倒な事はするな

自分の首を真綿で絞めてることに気付け
304名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:17:55 ID:2aOvj1hM0
資格だけ持ってて実務経験がない奴でも、人が急に要るとかいう状況に
なった場合はかなり有利なことがある。あれは役に立たない、やってもどうせ
無駄・・・、年収云百万ないと食えないだの、もっと大きな夢があるだの
大風呂敷広げる。
やりもせずに言い訳ばっかりしてるからそんな仕事しかないんだよ。
305名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:18:08 ID:YDuVIes+0
コレって昔でいう超短期バイトと似てるね。
1日だけヘルプとか。
こういうのも派遣になって増えてきてるんだ…。
コレをやりながら、定職探すべきだと思う。
306名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:18:18 ID:BpUksSp40
資格受ければいい、なんて安易な発想がいまだに通用してるのな。
ほんと、マリーアントアネットな連中だよ。
「パンがなければケーキを食べればいいのに」的発想やめて欲しいよ。
おまえら、勝ち組(とも思えないけどなw)は最底辺をどこで救済するかで
世の中変わってくるぞ。救済のしどころ間違えたら暴動。
竹中なんか全く救う気なかったしな。
「格差はいつでもある」なんていい加減にしろ。程度問題なんだよ。
治安をタダで買えると思うなよ。いつでも諸外国並みの治安になるんだよ、日本も。
307名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:18:35 ID:QBMdeEx30
都心の人はともかくとして、自動車の免許くらいは持っていた方がいいと思う。
あとフォークの技能講習受けとけば派遣・請負は勤まるんじゃないかな。
308名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:18:37 ID:CJKq1yfD0
>>286
昔、ゼミの先生に聞いた話だが、
司法試験は一日十時間の勉強を3年間続けてやっと勝負の土俵にたてるらしい(受かるわけではない)。
まぁ、今はロースクールが出来てある程度の金を持っている層専用の資格になってしまったが。
309名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:19:09 ID:lyo3mlSv0
NHKの受信料も所得によって逓減してもらいたい。
NHKの職員よりかなり低賃金なんだから。
310名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:19:36 ID:pF299b0o0
>>282
そういうスタンスが悪いんだと思うよ。
だって今、本当にキツイんでしょ?
比較的楽な資格とって、月収が3000円でも
伸びればラッキーじゃない?年間で36000円だよ?

もっと努力できる、上を狙う事が出来る、っていうなら
そうすればいいし。でも金も時間もないんでしょ?
311名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:19:37 ID:JOZt/8Zc0
日本はもう終わり
312名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:19:50 ID:S8pimi63O
みんなが派遣で働くことを半年止めれば派遣会社は潰れる
313名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:20:02 ID:PeqevYLb0
とにかく安い賃金で馬鹿まじめに働いてきちんと勤務するのをやめろ
そんなことをする義務はさらさらないんだよ
自分で自分の首を絞めるな
314名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:20:09 ID:ub4qVzacO
そもそも中間搾取を認めること事態おかしいだろ
なんで奴隷契約の派遣業が合法なんだか
315名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:20:23 ID:XvIEWREu0
>>306
とことんダメ人間だなぁ。
少しでも自力で這い上がろうと思わないのか。
316名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:20:43 ID:kYzCcO8L0
こういうのは暇な学生さんや他に定職を確保していて小遣い稼ぎしたい人
以外は絶対にやるもんじゃない。日雇い派遣で生計を立てるなんてdでもない事だ。
同じ10万20万稼ぐにも日雇いと定時雇用バイトや派遣、正社員とは労働強度が段違い。
日雇い労働って特に肉体的負担が大きくて社員にやらせられないから雇ってるような
ものが殆どだからね。
317名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:20:50 ID:pF299b0o0
>>286
資格だけで食う、なんて、考え方が飛躍してるよ。
今の悲惨な状況を、ちょびっと緩和するくらいのイメージ。
318名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:21:05 ID:2aOvj1hM0
>>306
で、何の資格を持ってるんだ?
319名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:21:23 ID:jykCPmhW0
>>312
ヒント:今の日本は外国人がいっぱい
320名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:21:34 ID:pF299b0o0
>>287
それも、可能ならいいんじゃない?
地方公務員試験のシステムは良く知らないけど・・・・
321名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:21:38 ID:YcaSFwzd0
ここで議論してるのは俺を含め学生かニートくらいだろ。
322名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:22:29 ID:RNRDeZqH0
>>315>>310
これといった才能も無く、物心付いてから20年以上も
努力しないで生きてきた人にそれは難しい。
323名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:22:49 ID:P4qsg8sa0
>>285
>俺の場合は派遣先に技術力を認められてスカウトされたけど

そそ、力のある奴はスカウトするよ。俺も何人か引き抜いた。
出来る奴は、引き抜かないまでも、仕事があろうがなかろうがキープするために仕事は発注
し続けた。

声がかからんのは駄目。以上終了。
324名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:22:59 ID:wLZwaeSY0
うちのバイト中国人ですら月30万稼いでるのに。
325名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:23:12 ID:9jKciCHs0
旧労働省でさえ反対した労働者派遣法に漏れらは
何故賛成したのか・・・失業率が毎月のように悪化して
マスごみが煽った結果、「民間活力」の甘いささやきに騙されたような・・
326名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:23:24 ID:zjJt02uw0
>290がいい事言った。
俺もその1人w
327名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:23:40 ID:ILuLcTJK0
>>302
パソコン系のP検 MOUS MOT 基本情報 上級シスアド 一太郎
簿記会計と漢検も。
そのほか目標としては40以上資格取得をしておきたいです。
まだ普通免許もないし・・・チャリでしか現場に通えないとは情けなくてマジで泣きたくなる・・・。

こうやってカキコしてる間もちっとづつかじりながら勉強中・・・orz

だってできるだけ「自分の得意分野をできるだけ間口広めに作りたい」し、
年齢が年齢だけに死にたくないんだよ・・・ウワァ〜ン
328名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:23:57 ID:8TyV85PH0
これって、フルキャストとかグッドウィルとかの事かいな?
329名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:03 ID:WdR3Wcto0
俺、コンビニ店員をまじめにやっていたら、正社員の誘いが来たことがある。
フリーターでもまじめにやってればいいかも。
330名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:10 ID:ztC4GTQz0
>>220
いや、中国人が日本じゃなくてなぜイギリスに出稼ぎしないの?
という話の返信だから
イギリスで働く移民労働者がもらえるであろう手取の額であって
年金や企業が払う金額はちょっと関係ないかと
時給というのは、バイトが直接もらえる額のわけだし
それを言い出したら、時給750円の派遣バイトも企業が負担する
金額は1000円とかだしさ
日本のバイトも各種社会保険完備、有給ありなんてもの普通にあるよ。
とりあえず、ハードワークって本を読んでみてくださいな
331名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:13 ID:Ek+9YmhD0
オレ30杉で正社員になったけど3社受けたあたりであっさり決まったけどなぁ
職を選り好みしてんのか落ちるのが怖いのかじゃねの?
受けまくりゃどれか入れるだろって感じでいきゃ何とかなるんじゃね?
332名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:22 ID:lcfrmLd1O
このスレ見て2ちゃんやる時間を3時間くらいに減らそうと思った…
333名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:24 ID:8a4WgTs70
サムライ稼業の資格免許ならともかく、
簿記だのシスアドだのMOUSだのは、
既に雇用されてる人が、今の業務に役立てるため、資格手当をもらうため、
には役に立つが、
新規に採用されるためには、ほとんど役に立たないから。マジで。
新規に欲しい人材は、資格よりも「経験者」。
試験に受かっただけのペーパードライバーより、
無資格でも熟練ドライバーが欲しいってこと。
334名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:27 ID:WIHUD9Zs0
>>312
>>313
働かなくても自分で自分の首を絞める、だから足元を見られる。
長期戦が出来ないのも自己責任という人はいるだろうねー。

>>316
学生は今インターンシップという名目で無給で搾取される。
実務経験を積めるのは良いけど。
335名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:34 ID:n/pOtgny0
まあ、安心しろ日本はもうすぐ破綻するよ。
円の価値が無くなれば戦後みたいに0からの出発。
336名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:40 ID:Dw+T+XzZ0
>>326
第一次世界大戦はセルビアの皇太子が暗殺されたことから始まったっていうから、
本当に戦争起こしたければ中国いってきて、向こうの要人でも殺せば、戦争になるんじゃないの
337名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:55 ID:eWTj0Rk10
>>323
ダメホな椰子は声がかからないどころかクレームついて
二度と呼ばれなくなる・・・・・・・・・・
338名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:25:01 ID:kYzCcO8L0
>>320
一次で教養(大学入試程度の試験内容と知能試験)専門(法律経済社会科学全般)
のマーク試験で上位1割程度に入って二次で面接に通れば公務員になれるよ。
339名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:25:05 ID:pF299b0o0
>>298

もちろん、社会適応の為の必要最低限の知識技能が足りていない、
という自覚があるならそこに時間を投入したほうが良いでしょう。
ただ、労働自体が矯正教育になる、という考え方も一部にはあるようです。

3年もサラリーマンやると、祝日でも朝7時に必ず目が覚めるとか、
まぁそういった「習慣」があるのとないのとでは、働く場合の
ストレスのかかり方、負荷のかかりかたが恐ろしく違います。
働く習慣をつけろ、という話なのかもしれません。
340名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:25:29 ID:lyo3mlSv0
タクシーの運ちゃんをやればなんとか食っていけるんじゃないの
341名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:25:41 ID:eenSmSdz0
25日働けば20万じゃん。
342名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:25:45 ID:RkdXVDsu0
そうか。
こういう人は、公務員試験とか資格試験とか努力しない人だと思っていたけど
テキストすら買えないのか。

まさに負のスパイラルだな。
343名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:26:06 ID:+LrWt1YBO
>>149 冗談だよな 日本の食糧自給率知ってるだろ
344名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:26:17 ID:BpUksSp40
勝ち組正社員(年収1000万以上)→中流正社員(年収500万〜700万)→下流正社員(年収500万未満)
→契約社員(年収300万)→派遣(年収200万)→フリーター(年収200万未満)→ニート

こんな序列でひたすら下を見下して叩いてる気がする。
支配者層には憎しみの矛先が以下ないw
正社員は自分の給料下がってるのに非正規雇用を見下し、
派遣・フリーターはニートを叩くことで満足してしまう。
ブルーハーツの歌のごとく、「弱いものたちが夕暮れ、さらに弱いものを叩く」になってる。
345名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:26:21 ID:2aOvj1hM0
>>327
その辺を数多く受けるなら、一つでかいのを受けた方がいいんじゃないか?
346名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:26:24 ID:8yluQruG0
IT関係も二重三重派遣で太刀が悪いよ。
エンドユーザがつき単価150万は払っているから
二重三重に搾取されとるのに他の派遣は倍以上の時給あるだけ。
今の仕事なら月70万は欲しいわ。
347名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:26:54 ID:LJYml5NS0


ああ〜
348名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:26:59 ID:pF299b0o0
>>306
なんか偉い喧嘩腰のようですが・・・
最初の3行について、具体的な説明がないと
何を批判されてるのかわかりません。
別に「資格とれば全て解決」って言ってるわけじゃ
ないですよ。少しでも楽になるかもよ?と言ってる訳で。
349名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:27:14 ID:0SQFcCon0
派遣って手配師だろ?
それが合法的に巨大な会社になってるわけだろ?
なんで日本人はこういうのを無視して若者や無職のおっさん自信の責任にしたがるの?
350名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:27:37 ID:S8pimi63O
>>319
ヒント:派遣で多いのは接客業


客「これのMサイズありますか」
派遣の李さん「Mサイズあたかもしれないねー」
客「…」
351(*゚ w ゚):2006/11/07(火) 23:27:56 ID:/6vNPhK80
再チャレンジを本当に推進する気があるんらあ
こういう人から優先的に、公務員にしてかないとだめだよ。
今の30代までの公務員は全員クビでいいから。
352名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:27:57 ID:jykCPmhW0
労働者派遣法が悪いとか言ってる奴は自分が選挙の時どうしたかを振り返ってから言ってくれ
それにマスコミに煽られたからじゃなくて、2chで煽られたからだろおまえらの場合
353名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:28:01 ID:ILuLcTJK0
>>328
> これって、フルキャストとかグッドウィルとかの事かいな?

>>201>>217をご参照あれ!
354名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:28:03 ID:bofwU/vs0
昨日ケータイで出勤の確認されてる日雇い土方系のオサーン見た!
ああいう人のことか・・・
355名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:28:10 ID:5es/h4Zv0
>>300
ひょろひょろのうちの彼氏が、現在失業中で日雇いやってるけど、
意識的にタンパク質を与えるようにしたら、
たった2ヶ月で、凄くいい体になりましたよ。
肉体改造には最低3ヶ月というから、もう少し体の変化を見守っていたいけど、
どうやら今月末からサラリーマンに戻ることになったらしい。

356名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:28:20 ID:pF299b0o0
>>308
俺の周りでは、おおよそ1000時間くらいから
合格者が出始める、という感じです。
受からない人は、かけた時間に関係なく
受からない感じですが・・・

まだ旧試験もやってるんじゃないですか?
357名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:29:01 ID:8Hu9Z5Tp0
オレ、来月からようやく正社員登用
358名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:29:10 ID:W8E5iTq90
>>333
俺、サムライ(士)ですが派遣です。
359名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:29:33 ID:WIHUD9Zs0
客「これのMサイズありますか」
派遣の李さん「ないあるよ」
客「あるのかないのかハッキリしろ!」
360名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:29:51 ID:U6fqymxKO
>>290
オイラは今すぐにでもこの腐った国に北朝鮮がミサイル撃ってくれればいいのに!と本気で思ってマス!
中川さん麻生さんオレは核保有国になることに支持するお( ^ω^)
361名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:30:01 ID:QBMdeEx30
>>339
それが出来ない人がいるから派遣業とか請負業があるという側面がある。
面接にいってやらないと就業できないとか管理してやらないと働かないとかそういう人この日本にもいる。
そんな人間としてどうかと言う人でも手足を動かせば製品が出来てくるしそれを誰かが買う。
その者も最低限かもしれないけど生活が出来るし税金を納める。世の中回っていくんだよね。
362名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:30:32 ID:BuH+lBtR0
お盆前後&年末前、三が日明けなんかは
仕事の予約で電話つながんないしな
ちゃんとした職業の人間なら仕事したくない
モードの時に必死に仕事に入ろうとするわけ
もちろん金が無い理由一点でね
363名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:31:09 ID:HjPlCGmDO
これからは福祉関係の資格だろ。
需要が増えるのは確実。
興味が無いとかいってる場合じゃないだろ。
でも、この前DQN介護士だかヘルパーだかがボケ婆さん虐待してんのバレて訴えられてたな。
364名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:32:15 ID:F2UoLLvS0
>>1
仕事行ってから文句言うのはただのグチ。
ある程度こうなることは予想つくんだから行かなければいいのに。とくに遠方とか拘束長いとか。
365名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:32:20 ID:+LrWt1YBO
>>117 それがそうでもない。能力あって磨けば光りそうなのに、日雇いばっかやってもったいないなぁとよく感じる。ロクでもないやつは滅多にいないよ。
366名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:32:20 ID:Dw+T+XzZ0
>>363
認知症の老人介護しようとしたら、さんざん暴れたあげく、唾はかれたってやつだろ
そりゃ、はずみで2、3発ぐらい殴るよな
367名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:32:31 ID:pF299b0o0
>>327
受験機会の問題もあるので「ひとつひとつ」の方がいいとは言いませんが、
しかしそれ全部を平行してやる事もないんじゃないかと・・・

個人的な感想ですが、その中で努力量に対して
評価されやすいのは簿記かと思います。
女性ならMOUSもいいと思いますが、MOTの勉強してるくらいなら
MOUSはさらっと流せば受かると思います。

が、40個資格とる努力するのであれば、
もう少し難易度の高い資格を1,2個取ったほうが
いいかもしれませんよ?
368名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:32:36 ID:WdR3Wcto0
>>331
自分のスペックと資格、年齢等教えて。
369名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:32:47 ID:QBMdeEx30
>>351
派遣会社っていっぱいあるから派遣会社Aで上手くいかなかったから派遣会社B社に行ってみるというのを
再チャレンジだと思っているやついそうだ
370名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:32:55 ID:uuSgXAcr0
鬱で 休息をとッたら 前月分の給料支払われませんでした
it土方です
煌めて死ぬマス
371名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:33:10 ID:kesD4Kvq0
朝鮮人は正社員、日本人は派遣社員( ´,_ゝ`)
372名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:33:44 ID:+1On+5yuO
仕事したいときは仕事ないくせに仕事したくないときにいっぱい電話来る
学生だからほんとに金がほしいときしかやらないが
373名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:33:48 ID:AOhEYe0J0
俺は今20代で派遣やってますが、中には40〜50歳ぐらいのおっさんもいるんだよね…。
自分よりも心配だ。
374名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:33:55 ID:Mh9kPC0b0
こういうところで働く人は「そういう仕事しか出来ない人」が多い。
面接に行っても受からない、仕事しても続かない、良く休む・・・。
1の人だって42になって免許取り消しで仕事が出来なくなったって
自分が悪いよ。
そういう仕事しか出来ない人っているんだよ。
375名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:33:58 ID:AloG7bQ20
同じ派遣でももっと率のいい仕事があるのに!
376名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:34:07 ID:ILuLcTJK0
>>345

> 数多く受けるなら、一つでかいのを受けた方がいいんじゃないか?
確かにその通りなんだよ。効率を考えればその方が絶対得!

しかし、間口を広げておくことによる相乗効果も考えた上のこと。
アレもできるこれも得意だとなれば必然的に噂が広まり、場合によってはヘッドハンティングもどきも不可能ではないと思うぞ。

最低限、大学卒業と普通第一種免許は所持していないとどの会社やアルバイトの面接でも相手にしてくれないというのは本当?

現在資格取得がらみでカネ・仕事・時間の面で非常に苦労しています。
377名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:34:29 ID:9jKciCHs0
そもそも何故職業安定法や労働基準法で中間搾取の禁止を
刑事罰で禁止してきた理由が実感できるはず。
この法律は今でも生きているが派遣法のせいで
実質骨抜きにされてしまった
378名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:34:37 ID:GNxbrI4o0
>>360
そうなったら、北朝鮮も戦火に巻き込まれるが
北朝鮮の国民も、自国が早く滅びてしまえと
願ってるらしいからちょうどいいねw
379名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:35:19 ID:wLZwaeSY0
革命らしい革命もなくここまで来てしまったからな。
未だに士農工商だよ。サラリーマンの大半は商のようで実は農だしな。
まぁ江戸時代にくらべれば士の搾取も緩いといえるが。
380名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:35:20 ID:uuSgXAcr0
>>377
議員の偉い人が金もらってるからだろ
381名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:35:24 ID:RJqvZ3HP0
派遣会社はまあ、ともかく
派遣会社を使う企業側ってそんなにメリットあるんだろうか
派遣を通すわけだから、直接雇用より下手したら人材費かかるんじゃないのか?
メリットといえば、必要なときに必要な人材を、いらなくなったら切るって感じ?
それ、直接雇用の形態で短期で雇ったほうがいいんじゃないのかな
雇用期間を決めておけば切るのも簡単だし、
そうした事でかかるコストも派遣会社に払う分で十分相殺できるんじゃないのかな
382名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:35:37 ID:BpUksSp40
>>348
「資格を取る」なんて環境がどれだけ恵まれてるかわかるか?
ここにいる奴らが現実をわかってないと俺が言ってる意味わかるか?

朝、昼、晩と飯食って、風呂は入れる奴は
それを満足に出来ない奴らの生活環境なんて想像も出来ないだろう。
新聞は必ず毎朝自分の家に届くと思ってる奴に
朝3時におきて毎朝新聞を配ってる奴の生活環境なんか想像も出来ないだろう。
勝ち組、政府の連中は精神論ですべてを済まそうとする。
もういい加減にしてくれ。実力行使にでないとわからんのだろうがな。
383名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:35:50 ID:eKP7B9+50
何度も言うが嘘じゃない
派遣会社通さずに直接バイトに行きなさい
今より日給くれるから
384名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:36:23 ID:pF299b0o0
>>333
いや、「資格も経験も無い」よりはいいですよ。
一応、ついこの間まで、上場企業で面接官やってました。
もちろん、それが決定打になるほどのインパクトはないですが。

特に、事務仕事とかなら、Excel使えるかどうかは大きい場合が多く、
しかし「これまでフリーターでした」的な人の中には
Excel自体使った事ない、という方も居るのです。
資格欄にMOUSがあれば、書類見たときに少し安心感はあります。
385名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:36:23 ID:+JUxT1dO0
TOEIC800点の派遣の平均年収326万円(時給1700円×160時間×12ヶ月)
ttp://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B073n.jsp?word=toeic+800&g=K&cmd=SEARCH

上智大学外国語学部英語学科の平均スコア865点。
上智大学比較文化学部の平均スコア856点。
ttp://seldaa.net/memo/memo200509.html
東大院生(文系)の平均スコア800点。
東大院生(理系)の平均スコア703点。
ttp://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
奈良女子大学の平均スコア550点。
ttp://hawk.kyoto-bauc.or.jp/cgi-bin/info_seikyou2/narajo/info.php?mode=detail&id=561&old=1
金沢大学の平均スコア524点。
ttp://fliwww.ge.kanazawa-u.ac.jp/handbook/
埼玉大学の平均スコア476点。
ttp://daigakujc.jp/c.php?u=00043&l=03&c=00051
早稲田大学人間科学部の平均スコア455点。
ttp://www.nullarbor.co.jp/tg/contents/tg_4.htm
広島大学の平均スコア440点前後。
ttp://takagi.air-nifty.com/conbrio/2006/03/toeic__0a0a.html
386名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:36:26 ID:+2vgm3HU0
>難易度の高い資格を1,2個

そうそう。
医師免許とか弁護士資格とか薬剤師免許とか。
387名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:36:30 ID:bCmtoGTT0
2chはこういうのを切り捨てる香具師ばっかりだろうと思ってスレ開いたらそうでもなかった
ちょっと感動。
388名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:37:14 ID:kesD4Kvq0
資本家にとって薄汚い朝鮮人を安価な値段でボロ雑巾のように使えるんだからたまんねえな
日本人?何それwwwwww
389名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:37:26 ID:9jKciCHs0
>>380
でも90年代後半に賛成したのは一般有権者だよ。
規制緩和の民間活力マンセーの世の中だったし。
反対者は今風に言えば抵抗勢力扱いだった・・・
390名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:37:28 ID:AOhEYe0J0
>>386
あと公認会計士ぐらいか?
391名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:37:40 ID:XM7yMiv80
これはアメリカも日本も民主党圧勝だろうな。
392名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:38:05 ID:BnervPQl0
自民党は日本にひどいことしたよね
393名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:39:08 ID:K88B8lEr0
>>386
薬剤師は難易度高くないから。
今はいいけど将来性ないし。
394名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:39:33 ID:+2vgm3HU0
>>390
他は・・・・難易度でいえば一級建築士もいいけど
これさえあれば食うに困らないってんじゃないからな

ちょっと落ちるが薬剤師看護士あたりもとりあえず食うにはこまらんだろう
自衛隊行って看護兵になれば三食付いて給料衣食住もらって看護資格取れるよ
395名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:39:45 ID:SUMHc3iI0
>>391-392

いい加減な事言ってると民主党工作員だってバレるよ。
派遣法作ったのは民主党だからね。
396名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:39:58 ID:YDuVIes+0
>>391
今の民主が勝ったらそれこそ日本が終わるw
民主は自爆癖をきちんと直してから、再出発したほうがいい。
期待はしてるが、いつも結局お笑い政党の域を出ないのが残念。
397名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:40:02 ID:TTPm/33a0
>>389
今でもそうでしょ。自民なら小泉安部、民主なら前原で
他は全部カスという認識されてる。
国民全体でアメリカングローバリズムマンセー。
398名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:40:06 ID:QncaRcXI0
うつくしい国(笑
399名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:40:13 ID:t0SSEaU+0
個人救済っていう考えより、
法人優遇の廃止を進めて欲しいな。

今のままじゃ、勝負にもなんない。
400名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:40:21 ID:ILuLcTJK0
>>367

> もう少し難易度の高い資格を1,2個取ったほうが
> いいかもしれませんよ?

まったくもってその通りですね。ただ問題があり、受験費用とテキスト代に対して合格後の進路がどうなるのかという費用対効果の面が心配です。

合格したらしたらでその分野でのプロの知識が認められるのでその点は歓迎しています。
いざ仕事を探すとなるとかならず面接で「取得した資格で何をしたいのか具体的なビジョンhありますか?」と聞かれるのが目に見えているわけで・・・。

もちろん、面接対策の本も読まないとダメだろうとは思っています。
401名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:40:33 ID:pF299b0o0
>>370
病院にかかっていたなら、
診断書を書いてもらって傷病給付を
受けられるかもしれません。

ただ、鬱病の病歴は転職で嫌がられる事もあります。
隠したほうがいいっす。
402名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:41:09 ID:WIHUD9Zs0
>>381
雇用側の(特に人事担当の)責任逃れの為だと思う。
採用した奴が駄目でも「派遣会社がろくな奴よこさねえ」って言えるから。
403名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:41:14 ID:+1On+5yuO
引っ越しを派遣会社に頼むのってバカだよな
404名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:41:27 ID:2aOvj1hM0
>>376
そういうのもアリかもしれんが、人生経験も豊富そうだし、いろいろな
仕事をやってみて、自分に合った仕事があれば、それのスペシャリストを
目指して努力していくのもいいと思う。
405名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:41:28 ID:GNxbrI4o0
>>391
自民は北朝鮮問題で点数稼げてるから、力入れなくても楽勝って
考えてるらしいじゃん。ムカツクけど実際そうなりそうな気がするよ。
406名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:41:44 ID:+LrWt1YBO
>>194 しかしイギリスで外国人がアルバイトできるかねぇ。不法滞在でなら可能だがビザを申請してとなると無理だと思う
407名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:41:45 ID:BpUksSp40
>>387
逆だよ。「切り捨てられる」方が2ちゃんねるには多いと俺は踏んでる。
鬱屈した奴しか2ちゃんねるなんか熱心にやらんよ。
2ちゃんは負け組の鬱屈の掃き溜めだよ。
中国と戦争従ってる奴とか破滅願望満載の奴ばっか。
そうやって鬱屈を晴らしてるので、
2ちゃんねるが最底辺の暴動を阻止してるともいえなくもないw

あと、薬剤師とか公認会計士とかスレ違いもいいとこ。
そんな資格を取れる環境の奴が日雇い派遣なんかやるかよ。
親生きてるんだろ? 実家あるんだろ? 最底辺じゃねえよw
408名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:42:22 ID:+2vgm3HU0
自衛隊入るのが一番いいんじゃね?

・大型免許
・看護師免許
・調理師免許
・船舶関係
・電気工事関係
・危険物免許

配属先によるが上手く行きゃ給料衣食住のうえ、ただで資格が取れるぞ
409名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:42:53 ID:CUOJJ4dLO
最低の賃金でいいから働きたい日だけ働きたい、
という人にはやりやすい職だよなあ
410名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:43:48 ID:pF299b0o0
>>376

>アレもできるこれも得意だとなれば必然的に噂が広まり、場合によっては
>ヘッドハンティングもどきも不可能ではないと思うぞ。

個人的な見解なのですが、難しいと思います。
もちろん、無いよりは合った方が、とは思いますが、
一般的には40個の資格を取るなら、その半分の時間とお金で取れる
上級資格1つのほうが有効な場合が多いのではないでしょうか。
特に、難易度の低い資格ほどこの傾向は強いと思います。
411名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:43:57 ID:tI3ZwB/g0 BE:132546454-2BP(0)
35歳で会社が倒産して職を転々。40歳過ぎた今、大学出た当時の初任給以下。
今の会社も辞めたいが貯金も底を尽いて辞められない。
辞めるより先に成績悪くてクビになりそうだけど。
既に詰んでる将棋の駒をただ無駄に動かしているだけのような人生だよ。
412名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:44:00 ID:OgTE24U20
格差放置か?
美しい低脳の国
明日は我が身
413名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:44:09 ID:WVZkmwAo0
ほんとクソ安い。
414名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:44:23 ID:HjPlCGmDO
>382の言いたいこと
努力はしたくない、楽して人並みの生活がしたい。
だから、社会がなんとかしろ

どうしょうもないな
415名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:44:26 ID:eKP7B9+50
>>381
確かに直接アルバイトを雇うよりは日当高くつくけど、
・事故があったときの保険
・必要な人数を確実に用意する
という点で派遣に頼んだほうが便利だと
企業の人が言っていた。
416名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:44:29 ID:XM7yMiv80
>>396
自民政権が続けば悪化することは確かだ。
それなら民主にチャンスを与えたほうがマシ。
417名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:44:40 ID:a/VexVuc0
ライフカードのCM見てると悲しくなるわ
俺には縁のない世界だなーと思って
418名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:45:04 ID:QBMdeEx30
>>408
任期が確か最低3年だったかな?最初に配属されるところは災害復興とかで
銃器触らせてくれないと言ううわさを聞いた。資格?何それ?らしいぞ。
419名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:45:12 ID:RJqvZ3HP0
>>373
4-50で派遣の仕事があるってことは
即戦力と実績があるからだろうよ
それより20代で派遣の実績しかないほうが将来まずいと思う
今の内にどこかの正社員で潜り込んだほうがいいよ
20代なら仕事のオファーもあるだろうけど、専門技術の職でない限り
30過ぎたら仕事がどんどんなくなっていくよ
30過ぎて正社員で面接にくる人で
派遣の渡り歩きで正社員での勤務実績がないと書類で落とされるよ
派遣は実績として認められないんだよね.、一部の職種を除いては
420名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:45:49 ID:N/mwRG600
日本一の日雇い労働者!!
421名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:46:01 ID:SUMHc3iI0
>>416
お前さあ、派遣法作ったのが民主とだって知らないの?
422名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:46:12 ID:OviFkoaS0
>>397
そしてアメリカの囚人200万人年間予算570億ドル並みの
囚人70万人年間予算2兆円と言う日本に…

>>408
今は「狭き門」

423名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:46:12 ID:BpUksSp40
「就職できるような資格取れ」

公認会計士なんかどれぐらいの人間が受かる試験だと思ってんだ。
「今は貧乏でもアメリカンドリームがありますよ」っていうアメリカ政府の
貧乏人のあやし方と一緒。いくらなんでもずっと騙される奴なんかいない。
アメリカンドリームなんか下流にはないんだ、っていう現実に気付くべき。
424名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:46:12 ID:9jKciCHs0
>>397
んだな。。。

90年代後半、失業率が5%を超え
パソナの社長がテレビ番組で派遣のメリットを
一生懸命説いていたとき危機感を感じた。
旧労働省は労働者の権利を実質的に損ねると
当初は反対姿勢をとっていたが、結局のところ認めてしまった。
ただ、最終的な立法の責任は国会議員だ・・

不況の時には必要悪かもしれないが景気が上向きで
派遣が必要な理由は国際競争力の維持だけだ・・
425名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:46:15 ID:pF299b0o0
>>382
想像できないと思うので、説明していただければ。
「想像できないだろ、想像できないだろ、実力行使じゃないとわからないだろ」
と言われましても。

とりあえず、時間、お金、気力体力
のいくつか、もしくは全部が足りないという事だと思いますが、
時間に付いては既に話が出ており、
テキスト代についても話に出てきてます。

「辛いなら資格くらい取れよ。努力もしないで文句ばかりいってんな」
みたいな事を言ってるわけではありません。
426名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:46:16 ID:YDuVIes+0
>>416
それは短絡的で危険だ。
今の民主じゃ国政を任せるのはとてもムリ。
悪化する以前に、日本が崩壊しかねない。
427名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:46:26 ID:biKxSKku0
勉強すれば だれでも高収入間違いなし 
428名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:46:51 ID:aOvXevz/0
>>411
桝目が増えないと逆転は無理だね
429名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:47:23 ID:JFEtY32s0
>>421
民主党がいつ政権とったの?
430名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:47:43 ID:S8pimi63O
>>381
正社員で年収500なら会社は600ちょっと出しているんじゃね
保険負担や退職金積立で
しかも誰でも出来る仕事しかしてないのに一生懸命やってたら
解雇するには相応の理由がいる
でも派遣は月13万でも年間156万
頑張ってる人には200くらい出せば戦力になる
劣化したら辞めてもらえばいい

こんな構図で派遣を使うと思う
431名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:47:57 ID:pF299b0o0
>>386
いや、そこまでじゃなくても・・・
頑張ればそこに届きます、という状態の人は
このスレで愚痴ることはないんじゃないかと。

432名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:48:06 ID:F1v6HuLg0
格差社会になってきたな〜弱肉強食だね
でも2ちゃんねら〜はニート多いけど、自分で望んだ事だよね?
まあオマエらに優しい政策する政党は皆、外交、左寄りで嫌いな政党ばっかだしな
チョン・シナ・在日等嫌いで押し通すか(嫌いでも今からでも頑張れば右のまま勝ち組になる事だって不可能ではない)
格差に耐えられなく貧乏人でも右寄り社会を目差すか(ぶっちゃけそうなる保障もないけど)
どっちを選ぶかだな
まあ一番いいのは思想はさておき、こんな所にいないで自分が成功するために行動することなんだがw
433名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:48:13 ID:2aOvj1hM0
>>423
ていうか公認会計士が食えるとか言ってる奴はバカだから無視しろよ。
大半の奴はそんなことを言ってないし、求めてもいない。
434名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:48:14 ID:GNxbrI4o0
>>414
せめて週休2日、定時帰り、の職場で人並みの生活がしたいね。
でも、こんな程度のことが普通の人には贅沢な望みなんだってな
美しい国にっぽんではw
435名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:48:27 ID:fXVkzCFE0
公認会計士は二十代半ばくらいまでに受からないと、監査法人への就職が厳しい。
司法試験は、これからはロースクール経由じゃないとダメで、ローの学費と予備校代と金がかかる。
法曹人口は増えても裁判官・検事は予算の関係上、大幅増は無理。ほとんどが弁護士になる。
弁護士もここ数年の合格者増で就職が厳しくなる。就職しても過当競争の時代になる。

自衛隊というが、臨時雇いの二士で入っても資格が取れるかどうかわからん。
資格が取れるであろう、曹候補学生やら看護学生は競争率はそれなりにある。
少なくとも最底辺バイトしかできない環境の人には厳しいだろう。
給料衣食住支給のうえ、ただで資格が取れるぞ、なんていうのは人が集まらなかったときの勧誘の言葉で、ほっといても人が受けに来る時代に当てにするのは間違い。
436名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:48:33 ID:ztC4GTQz0
学生のころに派遣バイトに4回ほど行ったけど
どこも割りに合わないとこバカリでしたよ
特に男は9割がた肉体労働。
軽作業というのは、誰にでも出来る簡単な作業
という言葉だと始めて知りました
派遣先に皆が嫌がる小さな工場がありまして
粉塵が舞う工場内の作業で、なおかつ
社員が毎日やるには厳しい、肉体部門に派遣バイトが配置されていて
やる仕事は土方と同じ
それで時給750円で交通費なし。
これをメインでやるなら、パチンコ屋の住み込みの方がマシなんじゃ?
437名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:48:56 ID:jykCPmhW0
下層は右傾を煽れば金は無くともとりあえず満足する。どこの国でも同じだね。
金もかからないし政府としては扱いやすい。
438名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:49:35 ID:OviFkoaS0
>>432
そこでニーズを満たす
「社会主義労働者党」ですよ。
439名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:49:40 ID:1B/hzVwj0
こんな記事を書いている朝日新聞の社員は

給料いくら?
440名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:49:56 ID:vU1dOoPC0
>>408
自衛隊に入ったら資格を取らせてもらえると思ってるのか?
お前は、自衛隊の広報の戦略に見事に乗せられてる
441名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:50:11 ID:SUMHc3iI0
>>429
民主党が作った法案に自民公明が乗ることだってあるんだよ。ガキかお前は。
442名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:50:17 ID:xpxMuhfw0
昔は内外学生センター(学相or学徒)というのがあって、おいしい
日雇バイトを結構紹介してくれていた。このようなキツイ系のバイトでも
ピンハネが全くなかったので結構おいしかった。
それが今じゃ民業圧迫だのなんだので、国がアルバイトを斡旋できなくなったんだよね。
代わりに入り込んだ派遣会社の紹介バイトはピンハネの嵐。今の学生は可哀想。
443名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:50:37 ID:NJEVjPUi0
>>424
当時の政府関係者って、今みんな民主党にいるんじゃないの?
444名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:51:10 ID:JFEtY32s0
>>441
だからいつ?
445名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:51:18 ID:Dw+T+XzZ0
やっぱ共産党だな
446名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:51:23 ID:f6ar5Em90
横から口挟むけど、

日本が崩壊することより、
自分の人生が崩壊するリスクを想定するほうがいいと思うんだが。

そりゃ、20代とかなら、まだ「チョンは氏ね」とか、「チャンコロは皆殺し」
とか妄想する気力あるだろうけどさ。

>>1に出てるような生活繰り返して40代、50代になったときには、
そんな気力は完全に消えてなくなってるだろ。

実際に中国が攻めてきたら、
やって来た人民解放軍に愛想笑いしながら小銭ねだる奴が案外多いんじゃないかと思う。
447名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:51:28 ID:utqqrAXD0
>>1


運転違反しなけりゃ手に職ついてんじゃん。
それを格差社会が悪いの一点張り。

まさしくアホというやつです。
448名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:51:32 ID:m4pTdTju0
>>376
『フォワードもディフェンダーもキーパーもそこそこできます!』
って人が揃ったチームと
『フォワード一筋です』『ディフェダー極めました』『キーパーは任せろ!』
な人が揃ったチームはどっちが強いと思う?

1人ができる仕事の幅には限界がある。
40個資格を取っても、実際に業務で使うのは3つくらいだろう。
結局3つしか資格を持たない人と同じなんだよ。
449名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:51:40 ID:2aOvj1hM0
どこの政党を選んでも、急激に社会が変わることはないし、社会が変わるのを
待ってたら10年20年、歳を取って取り返しがつかなくなってる。
いい加減政治に過剰に期待するのはよそうぜ。
450名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:51:46 ID:kesD4Kvq0
共産主義は未来像の一つでも示してくれよ、資本主義もこんなもんだけど
資本家にモラルが構築されないことは証明済みということでがんばってくれたまえ
451名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:51:57 ID:EdNSyAtt0
まぁ、こういう制度については疑問もあるが
違反続きで免許取り消しで、ドライバーの仕事をなくした人間は
自業自得としか言いようがない。
452名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:52:11 ID:a/VexVuc0
>>444
ないよ
453名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:52:15 ID:F1v6HuLg0
>>437
そうだよな
チョン・シナの反日やってる奴も結局、そっち側の負け組みだし
似てるよな。ネットウヨは。良い悪い別にして。
まあ貧乏でも食っていけなくなる事はないしネットウヨで呼びかける人達も必要かな?今の時代。
454名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:52:16 ID:9jKciCHs0
>>443
労働者派遣法(一般派遣業務の解禁)に
賛成したのは自民公明民主だったはず。
詳しくは自分で調べてな。
455名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:52:19 ID:Ug+KnBkh0
クソ派遣会社・登録制バイト会社が、既に社会全体に根を蔓延らせているから、
こういう記事書いてくれるところも少なくなって行くんだろうなぁ
456名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:52:28 ID:OviFkoaS0
>>437
20〜30年後に大量発生する失業者が心配

刑務所で対応するとしても
人口比でアメリカ並み(予算2兆円で70万人分)用意しても足りない可能性も有る。
457名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:53:08 ID:XM7yMiv80
資本主義がいいとか悪いとか言うより、
「資本原理主義」に軸足を移しすぎた自民は
大衆政党としての資格を失った。
458名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:53:24 ID:N+59wFNU0
俺は自民にはいれんよ
彼女もそういっとるし
実家もそうだと思う。

459名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:53:29 ID:pF299b0o0
>>400
私が面接官をやっていた、もしくは面接を受けた(新卒時を除いても40回くらいは受けてます)
経験から言いますと、
「取得した資格で何をしたいのか」という事はあまり聞かれないのではないでしょうか。
これは、新卒面接ではよく聞かれる質問ですが、
MOUSや簿記あたりは、「基礎技術」として取得する場合も多く、
「MOUSを活かした自分の将来のビジョン」等持っている人は少ないでしょう。
私もMOUSはExcelを持っていますが、ここに面接で言及された事は一度もありません。
国家資格のサムライ資格1、簿記もありますが、簿記に付いては
「実務で使ってます?」程度の質問です。

むしろ、何で前の会社を辞めたのか、何で職歴の間がこんなに(1年)開いたのか、
といった部分の方が圧倒的に「聞かれる率」も「聞かれる長さ」も上です。


460名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:53:29 ID:Dw+T+XzZ0
>>456
足りるわけないじゃん

非正規社員: 1585万人 
無職:213万人 
ニート:85万 
サラ金利用者:1600万 
多重債務者:356万 
461名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:53:32 ID:eKP7B9+50
規制緩和した時とは状況変わってきたんだから、
「日雇い」に関しては規制していいと思う。
出勤希望日数に見合った保障をするくらいのリスクを派遣会社にも与えるべき。
462名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:53:37 ID:BpUksSp40
治安はタダで手に入るとか思ってる奴多すぎ。
東京も若いプアーなDQNが跋扈し群れていて
一部スラム化してるところも一部あるが、
この傾向はどんどん拡大していくだろう。
何が「美しい国」だよ。教育やら憲法いじったぐらいで
何とかなるとか思ってんじゃねーよ。
DQNなら、食えなきゃ強盗するに決まってる。
外国人労働者も受け入れるんだろ?

夜歩きしても安心だった日本など二度とこない。
アメリカと同じ政策をしてるんだから、アメリカ並みの治安になるのは当たり前。
463名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:53:43 ID:YDuVIes+0
>>446
いや、むしろ死なば諸共で志願兵が殺到すると思うよ。
464名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:53:44 ID:uuSgXAcr0
目指せ


自殺100万人時代!!!
465名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:53:44 ID:uPpu4jDI0
おれは安定した生活をしてるけど、こういうのを見るとほんと凹む。
どこか外国での話しならわかるが、日本の話なんだよな。
日本人としてなさけなく思うよ。
466名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:54:30 ID:RNRDeZqH0
働いたこともない資格マニアなんか採用する会社無いよ。
467名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:55:26 ID:YNwGwyWj0
不平等社会日本(中公新書)
階層化にホンと教育危機(有信堂高文社)
希望格差社会(筑摩書房)
日本の不平等(日本経済新聞社)
下流社会(光文社新書)
フリーターの増加と労働所得格差の拡大(内閣経済社会総合研究所)
不平等、貧困と歴史(ミネルヴァ書房)
封印される不平等(東洋経済新報社)
変化する社会の不平等(東大出版)

この本を読めば論点がよくわかるよ。
468名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:55:26 ID:OviFkoaS0
>>460
実家にニート及び遺産で食いつなげる人が半分としても
700万人年間20兆円ぐらい要るね…

税率上げて福祉で対応するしかないね…
469名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:55:27 ID:iRT2kDiC0
映画化決定!

じゃなくて
マルクスの時代の搾取が超ソフトな姿に形を変えて表れてきた感じだ
470名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:55:28 ID:e+/7GZth0
>>443
最悪なのは、当時の政府関係者がいなくなって以来さらに悪くなってる事実。
本来はここでルールをまた改正しなくてはいけないのだが、誰も何もしない。
むしろもっと悪いほうへ流れてる。
471名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:55:39 ID:XM7yMiv80
>>463
なんで自分を搾取してる資本家の利権を守るために戦わなくちゃいかんのよ。
472名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:55:44 ID:Dw+T+XzZ0
>>465
ゲーテッドコミュニティーにでも入らなければ、お前の安定なんて一瞬で崩壊する時代がくるぞ
473名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:55:49 ID:aweWR7o10
日払いって源泉徴収とかあるの?
474名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:55:57 ID:p4p1QQxl0
たまにいるけど
こういうとこで犯罪予告しているような幼稚性の持ち主だから
いつまでたってもダメ人間なんだよ
475名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:56:05 ID:I7WrfWa00
>>465
世の常だから気にしないで良し。

頭の片隅で、カスみたいな薄給で働く彼らが
自分の安定した生活を支えてるんだってことを覚えておくだけでいいのさ。
476名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:56:23 ID:utqqrAXD0
共産主義者ばっかのスレだな。

まあ頑張ってねw
477名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:56:58 ID:jykCPmhW0
>>460
刑務所なんか要らない。安楽死所を開設すればいい。
478名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:57:30 ID:RJqvZ3HP0
>>466
資格はあっても実績無い人と
資格はなくても実績のある人だったら
当然後者をってなるね
資格はあるには超した事ないくらいのものだよ
479名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:57:48 ID:YDuVIes+0
>>471
共産主義の一部になることの恐ろしさをみんな知ってるからだよ。
あいつらの考え方は根本的に間違っている。
だからさ。
480名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:58:09 ID:iRT2kDiC0
>>424
派遣会社は雇用を作り出すことはできない
雇用を生み出すのは実際に人を使いお金を払うところだ

派遣会社はそれのコバンザメをしているだけ
481名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:58:20 ID:pF299b0o0
>>466
働いた事もなくて資格も無い、よりは有利になる場合は多いと思います。
ただ資格欄に、志望職種と関係ない資格を膨大に記入するのは
マイナスかもしれませんね。
482名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:58:35 ID:SVRFSocN0
工員にも馬鹿にされるんだよな。
かわいそうすぎる。
483名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:58:59 ID:2aOvj1hM0
考えてみれば人口のほとんどすべてが中流で、豊かな暮らしをしてきた
という時代なんか、1970-1990年のほんの20年ほどの期間なんだから、
下層階級が食えなくなるということも無理のないことなのかも知れんな。

484名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:59:17 ID:Dw+T+XzZ0
>>479
共産主義自体の何が間違ってるのか、言ってみろ
485名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:59:23 ID:BpUksSp40
>>463
というか、徴兵制にしてほしいよw
自衛隊、入れてくれないよ、俺の年齢じゃ。
国保も入ってなくて年金も入ってない、
カツカツのその日暮らしの人間がどうやっていくていくの?
病気になったらおしまいじゃん、っていつも自分にツッコミ入れながら
生きてるよ、俺は。戦争は最大の公共事業っていうじゃん。
医者にかかれず苦しみながら死ぬなら一思いに爆弾で死ぬ方がマシ。
最近の嫌韓反中は、朝日の言う通り、閉塞感であるし「軍靴」の音だと思う。
やけのやんぱち石投げたい。当たってるよ、朝日新聞w
486名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:59:31 ID:OviFkoaS0
>>471
1死に場所探し
2戦場で略奪暴行ワッショイ!
3俺生き残ったら恩給貰って結婚するんだ…

>>477
「どんな真似をやっても生きる!」と言う現在では
毒な人ばかりが生き残って蟲毒のように濃縮されていく…
487名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:00:05 ID:nFK8iN3P0
選挙は自分の利益になる政党選べばいいだろ?
自民でもいいし、民主でもいい。
上で政治に期待すんなと言ってる奴がいるが、選挙行って早いうちから
自分の利益を守るための布石を打って置くのはいいことだぜ。
とにかく、妥協はしない方が良い。
あと、外交で飯は食えないぜ。誘導に乗るなよ。
488名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:00:09 ID:lCqrpVFh0
消費税3%、消費税5%って、福祉のための増税じゃなかったのか?>自民党さん

なぜ、生活保護や福祉を削減し、消費税はアップしていくんだ?

みんなの税金どこに消えた?
489名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:00:23 ID:NVw3Lcci0


ようするに外交は右寄り、内政は貧乏人に優しい政策

こういう政党ならいいんだろ?

日本にはないねw

まぁぶっちゃけどんな政党になっても固定化された貧乏人は貧乏人のままだろうし
完全な右寄り社会なんて日本じゃ不可能だろうし
オレはあんまり考えない事にしたよw
時代の流れるままに今を生きていく。自分の目の前の1つ1つをやっていく事にしたよw
あまりこういう事を意識してると頭だけデッカチになって結局、中途半端になってしまう(自分の経験から)


490名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:00:25 ID:bXdL9We50
お花畑嫌いのタフガイ気取りの奴も
また違うお花畑にいるんだろ
>>462は正しい。
491名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:00:55 ID:qG+m/xv20
派遣は資本主義から封建制度に戻しただけだからな
自由だ人権だと騒いでもヒエラルキーの魅力からは逃れられないよ
492名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:01:01 ID:THknL4fT0
>>438
ナチスかよ
493名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:01:37 ID:hwnjkeDqO
ソフトバンクみたいに日雇い労働者によって、
今みたいな大きな儲けを得る事ができた企業について企業の成長の陰に日雇い労働者がいた事について触れている本ってほとんどない。
せいぜい結構前に出版されたアマゾンについての本がいいとこ
今多くの日本国民が体験している事についての考察がない出版業界って異常
494名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:01:45 ID:uFWHZYCK0
>>492
ナチス最高じゃねえか

失業解消して、アウトバーン作って、母の日まで作ったんだぜ
495名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:01:54 ID:aYNsD8ut0
でも、派遣って本当に便利なのよ。うちも良く使うけど
わざわざ求人出さなくても、こっちのニーズにあったそれなりの人材を
3日でさくっと雇える。いらなくなったら、すぱっと切れる。
496名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:02:10 ID:nw35rcaB0
人生80年、60から80までの20年間働かないで生きると
月に15万円で生活すると3600万円
月に20万円で生活すると4800万円が必要
厚生年金に入れない派遣社員は
国民年金くらいは入っておけよ
497 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/08(水) 00:02:17 ID:uBel+qpgO
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
498名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:02:27 ID:9mdBj2VT0
>>481
ボイラー技師とか危険物とか二種免許みたいに実践的なものなら確かにそうだけど・・・
499名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:02:28 ID:ZiUycPOP0
またフルキャストのスレか

学生にとってはそれ程悪くないんだよなぁ
500名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:02:34 ID:9OTsu7Vo0
>>484
そんなに共産主義が好きなら、中国にでも逝けよ。
香具師らが今までどんなことをしてきたか、今現在もどんなことを
してるか、よく調べろ!
真性の共産主義者なら、日本転覆なんか望んでないで共産主義
国へ逝け。
早く逝け!
さっさと逝け!
501名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:02:37 ID:1tXtWkGy0
>>493
ソフトバンクと日雇い労働者の関係に付いて
教えていただけますか?
502名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:02:40 ID:fyjqjC8W0
仕事のない奴は景気の良い東海地方に来い。
おいらの住んでる浜松は求人が多いぞ。
人手が足りないから、工場はブラジル人だらけ。
スズキ、ホンダ、ヤマハの下請けの下請け工場で
ブラジル人と一緒に働こう。
503名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:02:57 ID:pArzzCZc0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
504名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:03:06 ID:ABPJP5QH0
>>475
気にしなきゃだめだよ。
ちっぽけな安定した生活なんていつまで続くか判らない。
一流大学一流企業リーマンくらいじゃ、いつ転落してもおかしくない。
もし、障害者になって介護が必要な生活になっても、
死ぬまで治療や介護費用を払っても生活は余裕ってくらいの
現金でも持ってるヤツだけが薄給のヤツをカスを言える。
505名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:03:25 ID:NXTAHNFT0
うーん
506名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:03:32 ID:nFK8iN3P0
>>489
>時代の流れるままに今を生きていく。自分の目の前の1つ1つをやっていく事にしたよw
あまりこういう事を意識してると頭だけデッカチになって結局、中途半端になってしまう(自分の経験から)

お前が俺に見えたw
誰か分からんが、もしお互いが分かる形で会ったら飲みに行こうぜw
507名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:03:44 ID:tv0ECu2Y0
他のスレで見たんだけど社員募集してもなかなか人が集まらない
賃金や職場環境の良くないとこでも派遣なら人が取れるってのが
あったよ
なんていうか労働力の流動化ってのには役立ってるんじゃない?
508名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:03:49 ID:lCqrpVFh0
>>500

少し前の日本は世界で唯一成功した共産主義国
509名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:03:50 ID:uFWHZYCK0
>>500
なんで共産主義国なんかにいかなきゃなんねえんだ
日本が共産主義国になればいい
510名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:03:56 ID:ER4e6djb0
本当の意味での共産主義が成立した国って無いよな
北朝鮮なんか共産主義と呼ぶのも烏滸がましい

強いて成立した国を挙げれば、よく言われるように一昔前の日本だけなわけだが
511名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:04:04 ID:PMEas+aD0
>>496
派遣社員は厚生年金に入ってるだろ・・・
512名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:04:05 ID:1tXtWkGy0
>>498
Excelの資格でも、「この人Excel本当は全く使えないかも知れない」と言うような
不安をある程度取り除く効果はありますよ。

「その資格を活かす仕事」に付く、とかそういうのではなく、
「最低限保証」みたいな効果です。
513名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:04:12 ID:TK9n0sqT0
>>475
いや、おれも学生のころはいろいろしたからさ…

ほんと底辺といわれる人たちもみんなそれぞれがんばってんだよ。
でも、上でのほほんとしてるやつらが、
こういう人たちの気持ちをわかってないのは問題だよ。
514名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:04:48 ID:W0kDXssL0
おい、おまいらのことが小説になってるぞ。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000031/files/228_21664.html
515名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:04:50 ID:qnugfmIv0


663 :名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:37:02 ID:g1uChwew0
>>660
っつーか例として出てくるやつら全員ロクでもない奴らばっかりなんだが。

・交通違反常習者
・無職家事手伝い
・院試験失敗後の計画無し男
516名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:04:55 ID:3vHnb0HPO
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
517名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:04:58 ID:aYNsD8ut0
なんで、この話が資本主義か共産主義かの話になるのかよくわからん。
脳みその天秤が脆すぎるんじゃないのか?

ファミコンの方がまだなんぼか賢いぜ。
518名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:05:00 ID:bXdL9We50
底辺が正直に頑張るのが問題
519名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:05:13 ID:9OTsu7Vo0
>>509
それはムリw
520名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:05:17 ID:e/biPkOUO
食えなくなると言う人も餓死はしない
欲しい物が買えない程度
頑張って家族を養ってる人やパチンコ・風俗で浪費する人が日払いで生きている
521コピペ:2006/11/08(水) 00:05:51 ID:lCqrpVFh0
>>510
確かに

Wikipediaより引用  昔の自民党はヨカタ

世界で唯一共産主義が成功した国

ちなみに日本は「世界で唯一共産主義が成功した国」と言われている。議会制民主主義を敷きながら、
敗戦による貧困から恐るべき高度成長を遂げると同時に護送船団方式で強引に金融システムやイン
フラを加速度的に充実させ、且つ税収を分配して全国民に最低限の生活を保障した。実はこれは正鵠
を得てる面が大きい。現に戦前は尾崎秀実・風見章・勝間田清一・西園寺公一・笠信太郎らが居た昭和
研究会、満鉄調査部の「満鉄マルクス主義」、近衛文麿首相を「国体の衣を着けたる共産主義」と言わし
めた革新官僚や統制派など程度の違いはあれ、マルクス主義の影響を受けた集団が幅を利かせ、戦後
もこれらの関係者が復帰し、一部は政界で活躍し、公然マルクス経済学者が大量登用され、傾斜生産な
ど一連の方向を決めてきた。人材を育成するはずの大学の講壇では近代経済学が支配的な欧米とは
対照的にマルクス経済学が主流であった。

ちなみに、満鉄調査部とは現在の電通の母体。日本反映の要因の一つ、傾斜生産はマルクス主義より輸入。
522名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:05:58 ID:G8z7uvX10
しかし派遣会社としても日雇いの管理ってめちゃくちゃ面倒くさいと思うんだけど。
行く方はその日でカネになるからいいけどな。ただまず貯まらない。
523名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:05:59 ID:Fh2tPyHU0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
524名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:06:09 ID:ER4e6djb0
>>518
さぼりというか、ストすら、やりもしないのが凄いよな
525名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:06:17 ID:8cWFzbRt0
ぶっちゃけ、マジレス

夢とかやりがいとか自分らしさとかそういう世間の風潮にだまされた
おまいらが悪い。

頭いい奴は、そんなの鼻でせせら笑って努力してたよ。
526名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:06:27 ID:fyjqjC8W0
政府のせいだとか文句ばかり垂れてる
無能な日雇い派遣野郎は
浜松に来て
ブラジル人と一緒に、工場で汗を流して働け。
ブラジル人はみんなまじめに働いてるぞ。結構、いい車に乗ってる。
527名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:06:53 ID:jAe7lKsD0
>>516に、これも併せて読むと世の中の仕組みがわかったような気がするw

160 :番組の途中ですが名無しです :04/12/28 17:23:11 ID:tvmcZsDQ
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?あれだけ大規模なブームを作れるくらい、
もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
528名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:07:04 ID:GMdciuLO0
とりあえず派遣型請負を禁止しろ
話はそうれからだ
529名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:07:32 ID:Mo0RjdCUO
離婚女がかぶりつく
530名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:07:40 ID:PMEas+aD0
>>512
さらにそこそこの資格を持ってれば「仕事を教えても覚えられない」
というバカを排除できる可能性が高いので、持っていたほうが断然得。
531名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:07:58 ID:0LDYINpy0
>>507
社員募集してもなかなか(若くて有能な)人が集まらない
じゃないのか?
どんな派遣で紹介されてくるのかしらんが
並程度の能力でいいなら幾らでもいると思うが。
532名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:08:16 ID:lCqrpVFh0
>>525
そんなイメージ間違い。その実態は大半が就職氷河期
533名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:08:17 ID:7742RwaL0
>>526
ブラジル人は将来に希望が持てるだろうが
日本人じゃ、なかなか難しい。
534名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:08:32 ID:3QTZl7BO0
>>528
派遣に反対してる衆議院議員が9人しかいないんだから無理言うなw
535名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:08:35 ID:iKKCb3r80
日雇いでもさ、昔の土方、とびっていうか、ガテン系だと、同じメンバーがそろったりすると
お、また来たな(よろしく)とか先輩格の奴が技術を教えてくれて怪我をしないように配慮したり
お客さんの方でも助かるよ、って口だけでも言ってくれたりしたもんだが、今はギスギスしてい
るな。
たまに若い奴が来てるけど、重労働で雑用ばかりあてがわれてそれでいて技術を教えてもらうわけ
でもなく、かわいそうに思うよ。
536名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:08:46 ID:nw35rcaB0
人生80年、60から80までの20年間働かないで生きるとすると
月に15万円の生活で3600万円
月に20万円の生活で4800万円
月に25万円の生活で6000万円が必要
厚生年金に入れない派遣労働者は
国民年金くらいは入っておけよ
537名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:08:49 ID:4IfkPfj00
ここ数年でボロ儲けしている
派遣会社も消費者金融も、そろそろ頭打ちだよ
どこも株価が下がってきてるし
出る杭は打たれるで、なんらかの規制強化
と業界同士の競争段階に入るのは確実。
少子化と団塊の退職で人材確保が難しくなってきたから
そろそろ本気で移民の受け入れを言い出すよ
そもそもどちらの業界も金と人を右から左へ移してるだけで
自分達はなにも生み出してないからね
派遣や消費者金融の社員の給料は働いた金じゃなくて
他人からかすめ取った金なんだよ
538名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:09:00 ID:7IWPA1Y50
>>525
3 年後、笑われないように用心しろよ。

今は良くても、ほんの一寸先に闇の未来が待っているかもしれないからな。
539名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:09:11 ID:NVw3Lcci0
まあ共産主義って言ったって
格差は1対10ぐらいで一握りの人間だけ勝ち組って形だろ
みんなも貧乏なら貧乏に感じないってか?
資本主義の格差って
2対4対4ぐらいだろ?で真ん中が流動する。だから目に見えない格差差別や
人の目なんかが気になるんだろうな・・・
おれは貧乏人が集まる町、東京・中央沿線に住んで毎晩、貧乏人と飲んでるからあまり気にならんけどw
540名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:09:12 ID:A0jJnqLF0
なんだよ、この国w
民度とやらが高い事がご自慢のようだが、そもそも民度がたかけりゃ、中間搾取
なんかが流行るわけがないだろwww

人身賃貸業のほか、最近では紹介予定派遣と称した人身売買もあるようだな。

若い頃はこの国の為に働こうとも思ったが、これほどまでにやりたい放題、やったもん
勝ち、拝金主義が流行るのにはもうさすがに愛想がつきたよ。

どいつもこいつも自分の利益のためには人の生活をも犠牲にするクズばっかじぇねーか。

541名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:09:49 ID:1tXtWkGy0
>>530
そういう安心感もありますね。

542名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:09:50 ID:s+LNw7VU0
>>503
ただ、こいつらも必死だな、とは思う。
日本人がいくら人がいいからって最低限のものすらなくなったら
暴動なり自民党大敗で政情不安定になるのは必定。
どうやって押さえ込むか、どうやって貧乏人を騙すかで必死。
昨今の靖国参拝なんか「内の不満を外に向けよ」の外交の鉄則だし、
「美しい国」や「自己責任論」なんてのも、どうやったら負け組が勝ち組に反抗しないかを
考えるためのものでしかない。カタはめにかかってるんだよね、政府も。
アメリカは自己責任とアメリカンドリームの併用で貧乏人のカタはめに成功したけど
日本人相手だとどうかね。
543名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:09:55 ID:bXdL9We50
良いとか悪いとか
感想述べてもしょうがなくね
「食えなくなる人間」が「結構な数」「存在」してるんだから。
北の難民がワーって押し寄せてきた時に
感想いっててもしょうがないじゃん
544名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:09:59 ID:1s2SFdqc0
>>473
派遣会社内部でどういう処理してるのかは不明だけど、
土木軽作業系だと一日あたり数百円引かれてるらしい。
自分から申告しなければ(or無職で申請しとけば)住民税もかからない(均等割のみ)。
国保も同様。

消費税上げる前に、こういうところからもきっちり所得税を取るべきと思う。
545名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:10:11 ID:hAYLcgix0
日雇いフリーターを救う必要はあるのか?
自分で抜け出すだろう。

でも客の企業から12000もらって、バイトに7000しかやらないのは
ぼったくりすぎとも思う。
546名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:10:16 ID:aYNsD8ut0
>人材を育成するはずの大学の講壇では近代経済学が支配的な欧米とは対照的にマルクス経済学が主流であった。
こんな事実はねぇし

>且つ税収を分配して全国民に最低限の生活を保障した。実はこれは正鵠 を得てる面が大きい。
同時期のアメリカと比べれば分かるが、日本の再分配は突出して大きい訳じゃない。


戦後、一貫してかなり真っ当な資本主義だぞ。GDPに占める官需も、むしろ低い水準。
2ちゃんとかによくうろついてる、右か左かでしか物考えない馬鹿が良く陥るが。

547名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:10:16 ID:w7nQd2sj0
問題は能力に対して格差なのではなく、機会に対して格差が存在する事。
548名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:10:17 ID:ADWm/HxIO
>>373 50のひとはあと10年働けば定年だろ 君はあと40年働かなくてはならないじゃん
549名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:10:19 ID:8cWFzbRt0
>>532
ちょっと違うな。
就職氷河期に、こういうセリフがはやった。(今もだが)
不満そらしの口実につかわれてたわけだが、
そのセリフを真に受けて、努力放棄した奴も多い

今の中高生みろよ。夢、やりがい、人権とか
あほかと


550名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:10:21 ID:qG+m/xv20
>>521
ただ単にインフレなだけだったような、土地&株成金がゴマンといたよ
551名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:10:30 ID:G8z7uvX10
>>526
いい車ってジムニーか?天竜川だったかな?中州に取り残されててワロタ
552名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:11:02 ID:bOlAQHLc0
何事も成し遂げられない奴が
犯罪予告しても恐くないしw
553名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:11:47 ID:eI2oCJm90
昔、勤めていた会社があぼーんして引き篭もっていたら
貯金が費えたので丁度2年前にこの派遣をやってた

日光のない倉庫の中でひたすら荷物の梱包等々
9時-18時で確か時給は780円

実際には朝6時に家を出て帰宅は20時
どうがんがっても月収15万前後で交通費は1000円までで保険もなし

しかもこれが都内で尚且つ一人暮らしだったから極貧だった

こんな生活に嫌気がさして、年明けとともに親に金の無心して幾らか借りて
前職と同じ業界にバイトとして入ったら
何時の間にか正社員になって前職よりも生活が楽になった

極貧生活の経験があるから現職での多少の無理も許容出来る
554名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:11:56 ID:bXdL9We50
犯罪予告じゃないんだよ 歴史だよ
555名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:12:04 ID:lCqrpVFh0
>>503って、同じ日本人とは思えない。同じ民族の子孫をここまで痛めつけるなんて・・
556名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:12:05 ID:zlG3zpuD0
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)


この辺には諸悪の根源がいけしゃあしゃあと・・・と言いたいなw
557名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:12:10 ID:uFWHZYCK0
>>544
いいからお前は死ね
558名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:12:42 ID:1tXtWkGy0

なんか、愚痴スレになってきたような。
559名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:12:44 ID:hAYLcgix0
>>544
日雇いの場合は高い税率で源泉徴収されます。税率は税務署のpdf見てくれ。
560名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:12:51 ID:ZgAqEZcxO
>>501
ソフトバンクは人海戦術でYahoo!BBを広めたジャマイカ。
あれ、ソフトバンク自体は派遣会社と契約してないが、下請けが派遣会社と契約してるので、9割5分日雇い。
561名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:13:10 ID:dWVFtQ690
その日暮らしって、なんだかカッコイイ!!
562名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:13:25 ID:THknL4fT0
>>511
短期の仕事の場合、社会保険に入ってない人が多い。
3ヶ月以上連続で勤務した人は社会保険に加入させなければいけないが
それ以下の場合は加入させなくてもOKになってる。

それから、違法なことをやってる派遣会社の場合3ヶ月以上勤務しているのに
社会保険に加入させないところなんざザラだ。
実際おれがそうだった。
563名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:13:54 ID:e5uN1gR/0
>>545
救っておかないと20〜30年後には
生活保護かそれの数倍の金がかかる刑務所。

大人しく自殺してくれる人ばかりではない
そして「良くも悪くも」逞しい人が生き残る。
564名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:03 ID:G8z7uvX10
まともな派遣社員なら日雇いなんてやらせないで長期にまわされるだろ。
その方が派遣会社にとっても管理しやすいし企業側から信頼を得やすいんじゃないかな。
565名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:10 ID:6BNO7h970
近所のスーパーのレジは
50歳以上もOKで
できるだけ働ける人募集中で
客はまばらで暇だが

時給950円

6時間×950円×20日=114000円/月


まあ一応生きていけるかもな
566名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:14 ID:KZwl8qmw0
素晴らしい景気回復だね
567名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:15 ID:OBJIk3PJ0
>>525
正社員で働いてる奴らの中にも「やりがい」とかいって自分を騙して
張り切って、好き好んで残業してる奴もいるよね。
結局みんな奴隷仲間なんだから仲良くしようよ。
568名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:22 ID:aYNsD8ut0
>>549
でも、その世代は多分就職は、あんまり困らないと思う。
機会における必要な努力のハードルは低かろうな。

まあ、でもそれは、国としてみたらめでたいことだから
喜んだ方が良いんだろうけどな。
569名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:24 ID:fyjqjC8W0
>>551
浜松のブラジル人は
まじめに下請け・孫請け工場で働いてるから
まずまずのマンションに住んでるし、
車もオデッセイとかでかいのに乗ってる。
日雇い・派遣しか仕事がねえとか
文句ばっかり垂れてるヤツは景気の良い東海地方に移住して
ブラジル人と一緒にまじめに働け。文句ばかり垂れるようなクソは
ブラジル人以下の価値。在日朝鮮人か同和レベルの卑しさだな。
570名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:31 ID:lCqrpVFh0
>>550

違うよ。インフレ、バブル崩壊はその後。緩やかなインフレは健康的な経済の証。
バブルは日本を売り飛ばしたプラザ合意。あなたの言う土地成金はバブルの産物。共産とは無縁。
571名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:43 ID:8cWFzbRt0
ぶっちゃけ、マジレス

夢とかやりがいとか自由とか自分らしさとかそういう
世間の風潮にだまされた
おまいらが悪い。

頭いい奴は、そんなの鼻でせせら笑って努力してたよ。
572名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:14:51 ID:w8PqCOK00
>>545
> 日雇いフリーターを救う必要はあるのか?
> 自分で抜け出すだろう。
> でも客の企業から12000もらって、バイトに7000しかやらないのは

その 5000 が抜け出すときの手がかりなんだと思うが。

今、中抜けをやっている連中や、それに頼っている企業は、
未来を食い潰しているだけ。このままじゃ、好景気一転、
実はバブルでした、なんてことになりかねん。
573名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:15:13 ID:TZ5GQZCy0
>>495
>こっちのニーズにあったそれなりの人材を
それって、そのニーズが、馬鹿でも出来る仕事レベルだったらね…
そこそこ知識と技術が必要なレベルなんて全然揃えてこないよ
ご希望の人材みつかりましたーっつって、蓋を開けてみたら
全然要求してたレベルじゃないわ、社会人マナーなってないわなんてよくある
まともに仕事が出来る人間は、正社員で働いてるか、どこかの派遣先が離さないんだろうなぁ
たまにいい人が来るけど、そういう人はうちが離さないし
とにかく、最近は本当に目に見えて質が落ちてる
574名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:15:26 ID:5Ks9pqu40
>>565
年金や保険料はどうするん?突然病気したらガクガクブルブル
575名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:15:33 ID:/CTp370O0
投票には行かないわ、誰かが変革してくれるの待ってるわじゃ変わりようがない罠
これで日本も安泰だ
576名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:15:42 ID:NVw3Lcci0
まあでも殺人犯してブラジルにまんまと逃げ帰って犯罪人引渡し結んでないから
のうのうと生きてるブラジル人も居るけどな

577名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:16:09 ID:1tXtWkGy0
>>560
下請けというか、あれは販売代理店でしょう。
代理店サイドの雇用形態まで言い出したら
埒があかないかと・・・

もちろん、そういう方が支えたという一面は
あるんでしょうが、そこでソフトバンクを出すのは、
「あの会社、俺の知らない黒い部分がまだあるの?」
なんて思っちゃいます。
578名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:16:30 ID:F6osiiEa0
>>564
へんな派遣会社だと、顧客が派遣の人を気に入ったりすると
わけわかんないこと言ってきて値を釣りあげてくるよ。
579名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:16:43 ID:Vl0gKWma0
中卒の甥っ子は郵便局に務めてて有望株だったけど
上司が変わって突然首切られた、前の上司のノリで言った軽口が理由らしい
今土木やってるけど本人曰く逆算すると時給200円だとか
でも実家あるし親方や先輩によく奢ってもらえるそうだから幸せなのかな
580名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:00 ID:ADWm/HxIO
>>547 ロールズですかな 公務員試験でやったな
581名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:03 ID:s+LNw7VU0
>>565
社会保険は一切なしだがな。
国保は滞納した場合、耳をそろえて滞納分を払わないと
恩恵にあずかれない。
50まで国保入ってない奴は病気になったら終わり。
これなんて江戸時代?
582名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:12 ID:PMEas+aD0
>>562
んー。そういう業者は公示して晒し者にした後、一発営業停止にするとか
厳しい処置をしなきゃダメだな。俺個人としては、派遣という労働スタイル
が今後一層進んでいくと思うし、そっちの方が雇用の流動化の面から
いうと望ましいと思うが。
派遣を正社員にする方向ではなく、派遣社員の権利を徹底的に守り
向上させていく方向がよいと思う。
583名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:20 ID:fyjqjC8W0
>>576
10代の若いブラジル娘は綺麗だ。
30代を越えるとブラジル女は化け物化するが。
584名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:32 ID:lCqrpVFh0
>>568

お前、どこかの工作員か?

就職氷河期は人口も多くて、大学入試なんかも今よりかなり難しかったんだぞ。
今のマーチなんて、氷河期なら日大や東洋大レベル。

ミスリードを狙っているおまえらってどこから賃金もらってそんな書き込みしてるのよ。


>>571

認識改めろ。
585名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:35 ID:G8z7uvX10
>>569
彼らは死ぬほど残業やっても死なないからね。
まぁ普通の日本人が真似しようとしても難しい。
ただブラジル人といっても日本育ちは酷いだろ。
586名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:42 ID:8cWFzbRt0
>>568

ただ、今流行のキーワードでゆとり教育というのがある

外国人移民受け入れとかはじまったらどうなるかわからんよ

治安悪化、就職できない馬鹿日本人増えるかも
587名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:43 ID:5Ks9pqu40
これで現在はいざなぎ景気並とかっていってるんだもん。順調に景気回復してますね
ニュースだけを見ればw
588名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:17:49 ID:dWVFtQ690
>>569
浜松って外人が多いとおもったけど、あれ、ブラジル人なのか?
どこの会社につとめてるの?

確かにいい身なりしてるよな。
589名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:18:29 ID:nw35rcaB0
人生80年 60歳から80歳までの20年間を働かないで
月15万円の生活で3600万円
月20万円の生活で4800万円
月25万円の生活で6000万円必要だ

老後のことを考えて
国民年金くらいは入っておけよ
590名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:18:44 ID:2Nb8ah8u0
バブルの頃マスコミが、フリーターを

「誰からも束縛されない新しい生き方」

みたいに言っていた事を俺は憶えているぞ。バブルの頃は人手不足で、
アルバイトだけでもそこそこの収入があった。そもそも「フリーター」なんて
造語もマスコミがこぞって使ったから定着したわけだし。そのへんの
こともきちんと分析して欲しいものだ。
591名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:19:11 ID:aYNsD8ut0
>>584
違う違う、就職に困らないってのは氷河期世代じゃなくて
今のゆとり教育真っ直中の、中高生のことだ。

592名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:19:26 ID:e/biPkOUO
時給950円で自慢できるなんて美しい国だよな
593名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:19:35 ID:1tXtWkGy0
>>584
僕が卒業した年が、求人倍率だけで言ったら
一番厳しかったです。
594名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:19:36 ID:9OTsu7Vo0
>>584
禿同。
当時は受験戦争なんて言われてたっけ。
そういうギリギリのせめぎ合いの中で、みんなランクの高い大学に入学して
いったもんだ。
どんな底辺大学だろうが、定員割れなんて言葉自体なかった時代だった。
595名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:07 ID:lCqrpVFh0
>>590

フリーターには二種類いる。前期はあなたの言うような人たちだ。
今の34未満くらいになると就職できなくて、無職でいるよりはアルバイトでも・・と
フリーターになって低賃金で働いている人がたくさん

ここでフリーターを馬鹿にしている人たちよりかなりの高学歴もたくさんいる。生まれた
時代がただ少しずれただけの人たち・・
596名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:42 ID:NVw3Lcci0
>>583
ブラジル女よりロシア女よくね?
でもやっぱアメリカ女のロリ系が一番ええな〜
欧州系と違ってパイパンだしなw
日本人は処理しても元々毛深いからブツブツ出てダメだなw

597名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:48 ID:ER4e6djb0
マスコミが、売らんがためにミスチルの歌辺りを煽っていただけだよな
本当に自分探ししてた奴なんて、いねぇよw
いたとしてもそれは、どの時代にもいた程度だ

皆、マジで3桁近い会社を汗水垂らして回って、クソ会社に就職したんだよ
598名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:20:57 ID:8cWFzbRt0
>>584

おまいはアホか。世間の動きしらなすぎ。
大学入学簡単になればその大学の評価は下る。

法科学校による弁護士のレベル低下懸念とか考えろよ

単純労働はベトナム、ITでいえばインドへの外注が起きてる。

後の世代でも就職難はかわらんよ

いい加減目覚めろよ
599名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:02 ID:pMcpW8rv0
>581
日払い派遣でウチに来た40近い人が社会に出て以来
国保収めたことないとかで、まとめて払うと軽く100万超えるから
病院行けないって言ってたけどホントなんですね
600名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:04 ID:/xxJuh/X0
今は普通に仕事してるけど、
将来がどうなるか不安で死にたくなるお…。
601名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:17 ID:w8PqCOK00
>>568
> でも、その世代は多分就職は、あんまり困らないと思う。
> 機会における必要な努力のハードルは低かろうな。

なにを根拠に、そんな阿呆なことを…。

就職氷河期(99年〜02年)に就職活動をした世代は、
高卒で 22 歳、大卒で 26 歳、院卒なら 28 歳。

まともな職歴なし、スキルなしで、こんな年になってしまった
人に与えられる"機会"が、どんなものかはちょっと考えれば
分かりそうなものだが。
602名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:23 ID:Yqtx6KuK0
>運送会社で働き、ドライバーとして月に60万円稼いだ時期もある。だが交通違反が重なって
>運転免許が取り消しになり、仕事を失った。

なんてオチだw
603名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:38 ID:fyjqjC8W0
時代が悪かったとか、自分が無能でフリーターなのを
就職氷河期のせいだとか
ひとのせいにして生きるのは止めろ。
浜松のブラジル人を見習え。
まじめにホンダ、スズキ、ヤマハの下請け・孫請け工場で
働けば人並みの暮らしはできる。
604名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:40 ID:PMEas+aD0
確かに今の30歳くらいの奴は不遇だよな。
能力が高いのに、企業に入ってまともな職歴を積み上げられなかった
人も多い。
605名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:21:56 ID:s+LNw7VU0
>>587
2ちゃんねるでは「大本営発表景気」とか「格差景気」とか
「非正規景気」とか速攻でやじられてたなw

「小さな政府、歳出カットで無駄を省く」
これがどれだけ甘い言葉か。
まさか「無駄」の中に福祉予算や労働賃金が
含まれてるなんて夢にも思わないだろう。
606名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:22:06 ID:5Ks9pqu40
>>595
運だけでその後の人生が決まるのか・・・('A`)
607名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:22:37 ID:JFelgRAN0
自民党関係者が贅沢三昧じゃなかったら日本の経済は回らないよ
608名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:22:37 ID:aYNsD8ut0
>>601
ばかばか、違うって言ってるだろ。
609名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:22:44 ID:G8z7uvX10
>>595
フリーターから脱却する機会はなかったの?本当になかったの?
610名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:22:45 ID:j5e0SyXk0
スレタイだけを見てグッ○ウィルを思い浮かべたのは
オレだけじゃないはずだ。
611名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:02 ID:YRUREXaf0
なんで就職しないの?
612名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:05 ID:OBJIk3PJ0
>>600
とりあえずクソった内政からは目を逸らして
日本の核武装について考えてみるといい。
613名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:18 ID:lCqrpVFh0
>>598

フリーターに対する認識は改めてもらいたい。
ニートでいるよりは、低賃金でも働いた方が家計も助かるし、社会の役にも立つ。
そう考えて、学歴に見合わないアルバイトを受け入れたのが氷河期の人。

そこを攻撃したとしたら、同じ民族として、なぜこうも傷つけあわないといけないのかと悲しくなる。
俺の知人でも地底卒の派遣とか普通にいるし・・・
614名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:20 ID:8cWFzbRt0
>>601

ヒント:資格試験
615名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:28 ID:THknL4fT0
>>494
まあ、たしかに初期のナチスは破滅的な経済立て直して失業解消してるから
労働者に優しい政党ではあったがな。

ただ、日本にそういう政党ができるかっていうと、無理じゃないか?
社会主義系の政党が屑すぎる。
616名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:29 ID:IL/Paer20
自業自得…
617名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:23:47 ID:Ssbus/P/0
>>595
>ここでフリーターを馬鹿にしている人たちよりかなりの高学歴もたくさんいる。

氷河期でも優秀な人材は不足して訳なんだが。
618名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:15 ID:qG+m/xv20
>>570
wiki程度の引用で持論振り回すつもりかよwwwwww
619名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:37 ID:F6osiiEa0
>>610
。・゚・(ノД`)ノシ

【モバイト】グッドウィル【ドットコム】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1144784880/
620名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:44 ID:uFWHZYCK0
>>590
映画 「フリーター」 
http://www.v-shop.info/detail.html?q=16946&c=1005
621名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:53 ID:aYNsD8ut0
>>595
限りなく難しいんじゃね?

バブル以前や、団塊コンバーター世代とか、今後の少子化世代とかとは
就職のハードルの高さが全然違う。

氷河期世代から見たら、随分“ヌルい”恵まれた環境だったといえるんじゃねぇかな。
622名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:24:55 ID:hAYLcgix0
>>562
週1回とかじゃなく毎月ある程度の日数出勤してるなら、
ハローワークに相談した方がいいと思う。
一人でも多くの人が動かないと役所も動いてくれない。
>>572
実際、バブルだと経済評論家がいってたなあ

623名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:25:35 ID:1tXtWkGy0
>>598
いやーーー、それはどうかと思う。
大学入試が易しくなってきているのは、
全体で起こっている事であって、
上位はマシ、下位は悲惨、という状態。

就職難については、倍率で「倍」の差があるわけで、
「かわらん」って事は無いでしょ。
624名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:25:44 ID:lCqrpVFh0
ID:fyjqjC8W0 よ

おまいさんの学歴、年齢、仕事はいかほどのもの?
どういうスペックならそういう考えにいたるの?
純粋に疑問なの・・・教えて。

>>609
俺は専門職なので、幸運にも正社員になれる機会にも恵まれた。
ただ、すべての人がそんな恩恵をうけることはできない。

パイは限られているのだ。
625名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:25:48 ID:nw35rcaB0
不平等社会日本(中公新書)
階層化日本と教育危機(有信堂高文社)
希望格差社会(筑摩書房)
日本の不平等(日本経済新聞社)
下流社会(光文社新書)
フリーターの増加と労働所得格差の拡大(内閣府経済社会総合研究所)
不平等、貧困と歴史(ミレルブァ書房)
封印される不平等(東洋経済新報社)
変化する社会の不平等(東大出版会)

日本の現状を理解するうえで必読の書
626名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:26:00 ID:A0jJnqLF0
>>603
システムの問題であることは間違いないよ。
機会の格差がありすぎる

627名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:26:12 ID:Q7UYz4WKO
なんだかんだで前回の選挙は自民党にいれたけど、派遣はおとなしく共産党に
入れるべきだと思う。外交云々より自分の生活だよ。
628名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:26:24 ID:s+LNw7VU0
>>615
そこで中国と戦争ですよw
2ちゃんねるの反中ウヨもおそらく自暴自棄になってる
ニート・フリーターじゃないかと踏んでる。
どうせお先真っ暗なら、「勝ち組」とか調子こいてるやつらも
引き摺り下ろしたい、こういう考えだろ。
629名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:26:37 ID:REHag4Vo0
>収入は多くても月13万円ほど。生活保護基準並みだ。
生活保護が高すぎるんだよ!!


って思考になると金持ちの思う壺の奴隷的思考だからおまいら気をつけろ。
もちろん在日、部落には生活保護なんてやる必要はない。
でも給料ピンはね業どもが生活保護水準を割り込むくらいのクソ給料しか払わないのが
一番の悪だってことを忘れるな!!

というか大手製造業も、ピンはねされてるんだから、労働者の直接調達しろよと思うんだけど。
>>1みたいなメールでのバイト管理なら、直接出来るだろう。
多少システムに金がかかっても、一般化したシステムなら安いし、
毎日ピンはねされていることを考えたらすぐ取り返せるだろうが。
あ、管理する社員の人件費がかかるわな。
ピンはね業の社員の給料<<<ピンはねされるバイトの給料の総額<<<大手製造業社員の給料なわけね・・・orz
630名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:26:50 ID:or/pSPYM0
>>608
> ばかばか、違うって言ってるだろ。

悪かった。良くみたら、そうだった。
631名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:26:54 ID:NVw3Lcci0
今は頑張った人、怠けてた人で格差あって良いとしても(でもスタートから格差は昔もある)
次の世代の人は可哀相だろ
頑張って勝ち組の子供に生まれた子と
怠けてて負け組の子供に生まれた子と
スタートラインが違うんじゃ。
これも運命といえばそれっきりだけどw
今ここに居る奴は自業自得だろw負けで悲観してる人

632名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:11 ID:fyjqjC8W0
>>624
おいらは浜松に住んでるよ。
景気の悪い関西から移住。
こっちは仕事がいっぱいある。求人多い。
いやマジで。
633名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:36 ID:ZgAqEZcxO
>>606
まぁ 運ってか
出会い 巡り合わせってのは大事だよ
634名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:39 ID:0UyLUd520
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/
635名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:40 ID:bOlAQHLc0
自分を変えなきゃいけない境遇でも
頑なに変わることを拒んでるから、いつまでたっても今のまんま。
636名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:44 ID:Crh6xIOf0
朝鮮に帰化すれば、生活保護費でウハウハ
637名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:44 ID:8cWFzbRt0
ちなみに俺30代前半

中学のときはおにゃんこクラブがはやり、高校生になれば、と思った
高校のときは、女子大生ブームで大学になれば、と思った
大学のときは、バブル崩壊で就職難
社会人になったら女子高生ブームで成果主義で給料上がらず
老後は恐らく年金もらえず
638名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:27:49 ID:lCqrpVFh0
>>621
俺の高校の後輩を見ても、かわいい子たちなんだが、俺ら氷河期の時代なら
日大も厳しかったような子たちが大量にマーチや上智、早大下位学部あたりに
進んで、らくらく就職決めているのはうらやましいよ(・ω・)
639名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:28:55 ID:fksXzxur0
>>589
国民年金は月額15万ももらえないだろ
640名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:29:11 ID:Ssbus/P/0
>>632
愛知県の有効求人倍率は1.85倍だっけか?
どんな業種が主流かは知らないけど。
641名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:29:45 ID:ER4e6djb0
>>603の様な、下を見ろ!おまえらはマシだ!努力不足だ!
…みたいな目くらまし誤魔化されちゃう奴が実際多いんだよな。江戸時代からの伝統だ。

盲目で自覚のない奴隷の育成に、美徳や精神論は便利らしいねぇ…。
642名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:29:57 ID:dPEzkXLN0
>>49
2000万行く前に銀行倒産したりして
643名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:29:57 ID:/8+1VdKl0
>>635
それでいて他力本願で周りが変わることを期待してばっか。
自分からは何もしないくせに。
644名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:00 ID:nFK8iN3P0
>>627
政党は各自の思うところでいいけど、自分の生活が一番なのは
禿同。
生活が苦しいのに外交で盛り上がれるか!って思ってる。
645名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:01 ID:XGqpeyTWO
ドヤ街だっけ?が進化した感じか。
もう一回違法にするわけにもいかんだろうしな。
いい大学の院まで出て、ドヤ街か。テラカワイソス
646名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:06 ID:aYNsD8ut0
>>638
痛いのは、第二次ベビーブーマー世代(今の30〜34歳ぐらいの人達)が、
氷河期にかさなっちまったことだな。

経済力がこの世代は低いのが多いから、未婚率が異様に高い。

ある程度出生数を見込めるはずだったんだけどね。
647名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:08 ID:13nsarwO0
新聞のほうにはさらに記事が出てて、究極の調整弁とか書かれてるね(@_@)
648名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:08 ID:1tXtWkGy0
>>640
普通にトヨタ関連かと。
愛知県って労働者の4割以上が製造業関連らしいっすよ。
649名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:37 ID:NVw3Lcci0
>>638
時代の差も運命と思えば良いw
団塊の世代がうらやましいというか僻み報道してたけど
それも偶々、そこの時代に生まれた運命
戦争時代に生まれるよりよっぽどマシだろ?就職氷河期時代程度w
650名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:30:52 ID:lCqrpVFh0
>>634

明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)


明星大ってどこだよwwwプギャー(・ω・)
青山学院、オサレで知的デカコイイ!
651名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:31:06 ID:8cWFzbRt0
>>641
おまい見たいな奴が、夢とかやりがいとかほざいて
フリーター、ニートになってくんだよな

それにしても女は楽だよな。。。
652名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:31:54 ID:fyjqjC8W0
>>641
浜松のブラジル人は貧しくないよ。
定職があって工員としてきちんと働いてるから
きちんと家庭も持って、自家用車も持ってる。
ここで愚痴を垂れてる惨めな自称就職氷河期世代のクソより
よっぽどエライ。
653名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:32:33 ID:Ssbus/P/0
>>648
やっぱそうかw

っつーか、仕事はあるのにこのスレの人は何が不満なの?
製造業はDQNだからイヤとか贅沢言ってる訳でもなし、
仕事があるとことに行けばいいじゃん。
654名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:32:34 ID:aYNsD8ut0
>>651
それはバブル世代のフリーターとかだろ。

今フリーターやってる奴は、そういうぬるいのは少ない。
655名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:32:35 ID:xnVZXNq8O
>>512>>530
そりゃ少し夢見過ぎじゃいか?

法律で必要と定められた資格なら、派遣やアルバイトでは代替できないから
職歴が無くても先方の都合によっては雇ってもらえる可能性があるけど、
一般事務なら派遣でも使いながらちゃんとした人を探すだろう。
656名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:32:44 ID:fksXzxur0
>>544
源泉徴収しておいて、申告時期になったらなぜか会社が倒産し
同じ場所に違う名前で同じ経営者の会社がw
657名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:33:10 ID:/8+1VdKl0
主体的な生き方ができないから主体的な仕事ができない→誰からも相手にされない
→日雇い派遣しか仕事が無い
658名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:33:27 ID:RlWG7BHT0
>>652
任意に入っていないから、事故起こして問題起こしまくりんぐw
659名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:33:35 ID:1tXtWkGy0
>>649
君の話は間違っちゃいない。
が、それでは相手を納得させられない。
社会人なら、論理でディベートには勝てても、
論理だけで納得を引き出すのが難しいのは分かるでしょ?

納得してもらうつもりは無い、って話なら
別にそれはそれでいいが、ここで何してるの?
という疑問に変わる。
660今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/11/08(水) 00:33:45 ID:TldLsWs80
携帯やメッセンジャーによる非正規雇用の裏ネットワークが
成長を続けています。宮内や奥谷のせいだ。

派閥はクリミナルグループになるよ。

661名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:01 ID:or/pSPYM0
>>643
> それでいて他力本願で周りが変わることを期待してばっか。
> 自分からは何もしないくせに。

おれは、必ず共産党に入れることにしている。

それ以上のことは仕事もあってしにくいが、将来の日本のために
最低限のことはしているつもりだ。
662名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:08 ID:hAYLcgix0
有効求人倍率ってあてにならないと思う。
実際は採用する気はないのに
ハローワークに出さなければいけないから出してるところも多いから。
全部が嘘ってわけじゃないけど、結構ある。
663名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:15 ID:THknL4fT0
>>628
それじゃ、まるっきりナチスじゃねぇか。
ナチスは前半部分はいいんだよ、だが後半の民衆の不満をそらすための
対外戦争ってのはいただけない。
664名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:34:59 ID:uFWHZYCK0
>>652
仮に現在東京在住元デスクワーク30代前半無職の俺が、浜松明日行って働けるものなのか?
普通免許もないし、体力とか人並以上にないし、腰痛もちだから、重いもの持つとすぐ
動けなくなるが。
それでも大丈夫?
665名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:16 ID:8cWFzbRt0
>>649
そうだな
ちなみに司馬遼太郎いわく、明治世代で自分達が不幸だと言う人には
であったことがないらしい
666名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:17 ID:lCqrpVFh0
>>659
>別にそれはそれでいいが、ここで何してるの?
>という疑問に変わる。

これはイジメなんじゃね?
2ちゃんなんて、議論やダベリの場じゃないの。
ここで己の主張をしている人を「そんなこと書いている暇があれば努力しろ」と言うのは
悪魔の証明レベルの意地悪。
667名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:23 ID:ER4e6djb0
>>651
自分のイメージだけで語っているおまえが、
世間知らずに見えてしょうがないけどな >>597
668名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:33 ID:Rp39eXmX0
貧すれば鈍するって言うけど共産党を支持するとは・・・
669名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:36 ID:zLHG4iYZ0
>>42
えらい!
670名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:45 ID:MZGVAdJO0
>横浜市の男性(42)
42才になって独立・自力で再就職できないなんて馬鹿の極みだな
おおかた文系・事務職・バブル世代のトリプルコンボか?
671名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:45 ID:e5uN1gR/0
>>662
10社の派遣会社に10人の求人を頼むと…

アラ不思議なんと100人の求人に化けました



だったりして…
672名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:35:49 ID:nw35rcaB0
派遣社員の問題は派遣法の改正から始まっているのだよ
もともとこうなることを経済界は要求して、自民党も労働省も知りながらやっているのだよ
673名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:00 ID:mshbEJO90
いつも思うんだが、もし製造業の派遣やら請負が組合つくって
デモやスト起こしたらトヨタなんか数日で終わるんじゃないか。
674名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:04 ID:aYNsD8ut0
>>653
明日は我が身・・・みたいな、漠然とした不安があるんだな。
職種・業界毎に事情は違うが、しょーみの話、正社員でも身分が安泰ってこたぁない。

今はまだ景気が上向き加減だから、まだ自分は「生かされてる」みたいな感覚があるんだな。



675名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:07 ID:dS9a3vry0
まぁ、なんだ
その

 甘 え ん な 糞 ニ ー ト

ってことでおk?
676名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:10 ID:1tXtWkGy0
>>655
一応、話の流れを見てから
言ってほしい、というのが本音だけど、
ここで言われてるのは

「知識も技能も資格も職歴も無い」
よりは
「ほかは何も無いけど、資格はある」
の方が「ちょびっと」マシになる、って話。
相対的に。
677名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:12 ID:rMm8Clfg0
>>1 交通違反が重なって運転免許が取り消しになり、仕事を失った

さすがはガス抜きポチ新聞。権力者側の「自己責任」攻撃の余地も残すにくい筆運びだw
朝ひは昔から権力べったり。権力を批判する振りをしていちばん媚びてる。
678名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:13 ID:Crusxw0e0
団塊の退職して人手が足らなくなった分は新卒ばかりで賄われるのだ。
氷河期世代は団塊Jrの丁度、弟&妹世代で新卒者が圧倒的に
多いにもかかわらず、不況で企業の採用人数は今に比べて
ものすごく少なかった。
企業は、すごく優秀な人材でも人が足りていれば要らないだろうし
人が欲しい時は少々劣る人材でも採用するだろう。
企業の新卒信仰の考えがなくならない限り、機会不平等
は続いてしまうし、格差拡大社会がさらに続く。
679名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:16 ID:dFyRXyVd0
日雇い派遣をライフワークにしてるから悪いんだろ。
使い方まちがってる。
就職活動の合間や、繁閑期がある職業・大学生の収入穴埋めとか
そういう使い方をするべき。
680名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:36:49 ID:e/biPkOUO
時給1400円で事務職募集したけど適性で足し算間違えるようなのばっかりだった
優秀なフリータがいたら会って入社をお願いしたい
681名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:37:05 ID:A1hdLwrw0
もばいるどっとこむなスレはここですか?
682名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:37:50 ID:1tXtWkGy0
>>664
製造業にもデスクワークはあると思います。
現在、東京はかなり雇用がタイトな状態ですが、
これよりも求人倍率が高い愛知は、
数字の上ではかなり人が足りないのでしょう。
683名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:37:58 ID:fksXzxur0
>>665
そりゃあ明治生まれで昭和半ば以上生きてれば
生き残ったもの勝ちで幸福でしょうさ。
家の中に水道があってお風呂が勝手に沸いて
自動で洗濯できて、自動車があってテレビがあって。
夢のようでしょうよ。
684名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:38:01 ID:nw35rcaB0
国民年金も払っていないで、資産もないやつは
60歳から80歳まで20年間働かないで生きるには
月15万円でも3600万円が必要だ
685名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:38:09 ID:fyjqjC8W0
>>664
結局、おまいは仕事の選り好みをしてるだけじゃねえか。
「自分が楽に稼げる仕事がないのは、政府のせい。生まれた時代が悪かった。」
とほざいてるだけ。
普通免許がねえ・体力がねえ・腰痛持ちなんて全部、自己管理の欠如じゃねえの?
浜松じゃ日本語もろくに話せないブラジル人でもきちんと働いて
家庭を持ってるぜ。
686名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:38:29 ID:8cWFzbRt0
>>667

フリーターの仕事選び。「お金」より、「時間」「やりがい」を重視
http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/NRT0000877/

あなたこそ自分中心に語らないようにねww
687名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:05 ID:EWAK7R2a0
>>1
グッドウィル乙
688名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:21 ID:NVw3Lcci0
>>678
多分、優先順位はそうだろうね
団塊がいなくなり人手が足りなくなったらまず毎年、毎年新卒。
次にスキルある30・40台
結局、フリーターやニートやってていわゆる中年ニートって奴らは底辺の仕事。多分変わんないと思う

689名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:22 ID:THknL4fT0
再チャレンジ再チャレンジとほざくなら、まず公務員の年齢制限をやめれ。
690名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:28 ID:w8PqCOK00
>>666
> これはイジメなんじゃね?

相手が何を言っているのか分からないときは、きっちりと聞くのが、
大人の態度だと思うが。

情緒的な言葉で相手の言葉を遮って、何か新しい発見があるわけでもなし。



691名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:39 ID:uFWHZYCK0
>>685
答える気がないなら、うるせえから黙ってろ馬鹿
692名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:51 ID:REHag4Vo0
>>653

漏れは定職があるけど、この手の非人道的な労働条件には怒りを覚える。
ちなみに28歳。就職氷河期真っ只中で就職した。
明日はわが身だとか、恵まれた世代へのねたみだとか、個人消費の縮小をうれいているとか
漏れの怒りにいろいろ理由はつけれると思うけど、
根本的には郷土愛や愛国心や民族意識なんかと同じところからきていると思うよ。
こう書くと胡散臭いなあ、漏れ。

仕事があるところに行け、じゃなくて、みんなでまともな仕事につこうよ。
693名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:39:58 ID:4FcMXygo0
こうなるのが分かってたんだろ?政治家連中はよ。
694名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:05 ID:s+LNw7VU0
自民党が再配分をしっかりやってた時は、
社会党や共産党の出番はなかった。
その時、労働運動の代わりの余技でやってたのが
「世界平和」とか「核廃絶」とか「自衛隊違憲」とか
「アジア友好」とか「男女差別撤廃」とか。
本来の労働運動に立ち返れ。
おまえらを支持する予備軍はたくさんいる。
支持されるようなことしろよ。
695名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:16 ID:aYNsD8ut0
>>686
男に限れば、、「就職先が見付からなかった」が一番多かったみたいで
中年層に関しちゃ8割方それが理由じゃないか。
696名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:19 ID:Ssbus/P/0
>>674
おk。把握した。

っつーか、最低限の計画性があって、それなりの方向決めて技術を身につければ
フリーターからのリカバリも出来るし、そうそう食いっぱぐれしないと思うけどなあ。
自分がそうだったし。
697名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:33 ID:mshbEJO90
日雇い=1日1万が相場と思っていたが違うんだな。
いくらピンハネしてんだ。。
698名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:36 ID:13nsarwO0
急増している新・日雇い。
自由な働き方の陰で、低賃金や「日々失業」の不安を訴える声が目立ってきた。
ある派遣会社の社員によると、深夜1時、2時まで登録者の携帯を鳴らし、人集めが続く。
「とにかく仕事を埋めないといけない。すべて埋めたらクリア、というゲーム感覚です」
699名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:40:37 ID:ER4e6djb0
>>686
アフォかw
お前の氷河期批判レスを読み返せ
700名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:41:11 ID:e5uN1gR/0
>>665
人口や経済規模も右肩上りで良い時代じゃない?
701名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:41:16 ID:Wr0fAfKo0
派遣なんて禁じ手を、企業に与えたら
こうなるのは目に見えてただろ。
702名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:41:17 ID:lCqrpVFh0
>>659
論理で納得しつつ、感情で納得できないってのは、ただのイジメ、意地悪、
偏見のレベルかと(´・ω・`)

明日は我が身と思って欲しい。

>>679
そう思って、そう行動するんだよ。何十社不採用が続くと、どんなエリートでも
日銭を稼ぐためにアルバイトや派遣に落ちるんだよ・・
703名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:41:22 ID:8cWFzbRt0
>>694
ちなみに年金は世代間の再配分ね
今の未納率を見ると。。。

あなたは年金払ってる?
704名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:41:35 ID:THknL4fT0
>>697
奴隷商人は楽してもうけようとするからな。
ピンハネ率は高いんだよ。
705名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:42:16 ID:nC1Jr5BB0
氷河期ったって 医師や弁護士なら何の問題もないだろ
中途半端なかすだから就職できないんでさ
706名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:42:25 ID:uHft0hcp0
さ、おまえらも携帯で再チャレンジだ
707名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:42:46 ID:fyjqjC8W0
>>691
おまいは社会の底辺を彷徨うクズだな。
自分が無能なくせに、職がないのをひとのせいにして生きるカス。
せいぜい、政府の批判でもしてろ。負け犬が。
708      :2006/11/08(水) 00:42:48 ID:Tp+WQaBE0
琢磨みたいに己の存在をかけて他人に不幸をばら撒く奴が出てくるんだろうな。
709名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:12 ID:uFWHZYCK0
>>707
うるせえ死ね、このクソが
710名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:30 ID:8cWFzbRt0
>>695
いや、中高年はリストラでしょ。
それを話すとまた議論の方向が異なる。

おれは若年層の話をしてるわけで。。。
711名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:43:55 ID:Ssbus/P/0
>>697
軽作業系の中小規模の請負会社だと20%くらい。
PCが絡んだ派遣とかだともうちょいピンハネ率はあがるかな?
712名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:44:05 ID:KXD+8YxI0
>>11
1日5000円て、俺の1時間と大して変わらんのか。そら悲惨すぎるわ
713名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:44:15 ID:1tXtWkGy0
>>666
>これはイジメなんじゃね?
>2ちゃんなんて、議論やダベリの場じゃないの。
>ここで己の主張をしている人を「そんなこと書いている暇があれば努力しろ」と言うのは
>悪魔の証明レベルの意地悪。

えーと、俺がレスした相手は、どちらかというと
現状、最下層で苦しんでる側ではないんじゃないかな、と思うんだけれども。
今までの発言からの推測だけど。

でも
>ここで己の主張をしている人を「そんなこと書いている暇があれば努力しろ」と言うのは
>悪魔の証明レベルの意地悪。

これを意地悪と取られるのは心外。ここまで、2時間くらい
資格が役に立つかどうか、という話したけど、俺が無職で辛かった事、
鬱病も手伝って転職に苦労した事等を考えれば人事ではないと思って
レスしてきた。2ちゃんねるは、自分を律するスキルが無い人だと
本当に時間を食われる。現状がキツイ人ほど、こういう時間の潰し方は
今後に響くと思うんだよ。
714名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:44:20 ID:G8z7uvX10
>>658
ブラジル人を多く使っている請負会社の社長の高級外車とその手のブラジル人の運転する車と衝突する事故があって
こんな解りやすい因果ってないよなぁってそこの請負会社の社員が笑ってた
しかしその社長もさるもんで保険会社の人間巻き込んでどういうウラワザ使ったか知らんけど
さらに高級車になっていたという・・・悪魔だなww
715名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:44:22 ID:oKlub91G0
>>1
泣けてくるな。
日本も欧米並みの失業者大国になるのかなあ。
716名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:44:32 ID:aCUKQWFh0
なんでもいいから自分で商売やってみることだね
労働力を提供するだけでお金が貰える事が如何に有りがたいかわかるから
717名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:44:40 ID:lCqrpVFh0
>>705
君はマクロとミクロの違いが理解できない低脳?
718名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:44:56 ID:MZGVAdJO0
氷河期世代でも理工系は就職率良かったですよ
文系は昔から就職氷河期ですし・・・・
719名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:45:06 ID:MVgJ/KUe0
派遣会社が、平成の奴隷商人と言われる意味が良くわかった
720名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:45:31 ID:THknL4fT0
>>711
IT関連だと40%くらいいくね。
721名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:45:38 ID:wDMaYmSF0
>>1
いいぞ安倍ちゃん
あとは、在日正規雇用をドンドン増やせ
日本オワタ\(^O^)/
722名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:45:41 ID:NVw3Lcci0
フランスやイギリス、イタリア、ドイツ・・・
どれみてもまだ日本の方が良いよw
隣の国みてみ?南朝鮮の現状をw
723名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:45:56 ID:1tXtWkGy0
>>702
俺はこの2年で200社以上受けたよ。
転職3回分。
724名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:46:00 ID:n/4YoTOW0
>>662
はげどう。
逆に一流企業は波浪輪を通さず募集するからカウントされない。
求人が増えてるのにデータには反映されない。
725名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:46:03 ID:aYNsD8ut0
>>696
それなりのスキル積んでも、不況期にばっさり切られた人を
何人も見てきたし、尊敬出来る先達が抜けて、残されたメンバーだけで
仕事が本当に苦しくなった実体験もある。

んで、景気よくなった今でも下請け買い叩いてる現状もある。>>1の記事では
交通違反で転職を余儀なくされた人が紹介されてるけど、そうした無理な配達をさせるって背景には
思い当たる節がいくらでもある。

過当競争の過酷な現実見てるという自負があるだけに
自分の将来とは無縁とは到底思えんのよ。
726名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:46:20 ID:1s2SFdqc0
>>715
専業主婦、ニートその他無業者をカウントしたら
とっくにそのレベルに達してるよ。
727名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:46:35 ID:K7SDriRV0
携帯持ってると
縛られ、いい様に動かされてる気がしてならない
728名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:05 ID:w8PqCOK00
>>707
> せいぜい、政府の批判でもしてろ。負け犬が。

「犬」に「噛まれ」ないように行動するのも政府の仕事だと思うんだがな。
すくなくとも近代社会においては。

あと、ずいぶん自分に自信があるのね、あなたは。感心するよ。
729名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:12 ID:e5uN1gR/0
>>715
生産の能率が上がれば
税金を上げて失業対策事業を行わない限り失業者が出る。

対策なんて
1戦争を含めた拡張政策を続ける
2ワークシェアで仕事を分け合う
3福祉で失業者の面倒を見る
4戦争を含めた公共事業

のどれかしかない。
730名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:24 ID:wcfIRchT0
こういう人たちって何を生きがいに生きてるんだろう?
きっとそのうち時代はよくなる、とか思ってるのかな?
731名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:32 ID:THknL4fT0
愛知が求人倍率いいというけど、大半は派遣請負だよ。
732名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:36 ID:tCtRp7240
>だが交通違反が重なって運転免許が取り消しになり、仕事を失った

なんだ、ただの犯罪者か
733名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:44 ID:lCqrpVFh0
>>713
なるほど、単なる煽りではないことはよくわかった。
その上であなたに問題提起して頂きたい。

>>718
>氷河期世代でも理工系は就職率良かったですよ
>文系は昔から就職氷河期ですし・・・・

俺は理工系だけど、IT系の学部だったから、偽装請負の会社
に騙されて、気がついたら個人請負のフリーターだった(´・ω・`)
不合格とは言え、B判定で帝国大学受験するくらいの学力だったのにな
734名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:48 ID:GxzHT3AuO
一応正社員なんですけど安月給です

休みの日に、小遣い稼ぎ感覚で働くなら日雇いも良いですかね?

月2万も稼げれば生活が潤うのですけど…
735名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:53 ID:iKKCb3r80
>>664
>体力とか人並以上にないし、腰痛もちだから、重いもの持つとすぐ
>動けなくなるが。
工員がこれじゃ採用されてもすぐクビだな
736名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:55 ID:nC1Jr5BB0
マクロとミクロ?
そんなくだらねぇ用語使って悦にいるより使える資格でも
取れよ。お前みたいな半端馬鹿は社会にいらねぇんだよ。
プライドばかり高くてさ。
737名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:47:56 ID:e/biPkOUO
今の方が奴隷希望者が多いからクソ儲かる
738名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:03 ID:uFWHZYCK0
>>739
世界の破滅
739名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:15 ID:9OTsu7Vo0
昔は「日雇い労働者」ってことで取り上げられて、生活不安を煽っていたけど、
それすら「派遣」になるとは…。
正直、ここまで来ると行き過ぎジャマイカと思う。
派遣は、確かに大した職歴がなくても雇用されるからとりあえずの職としては
いいかもしれんが、派遣で働くこと自体が目的化してる現状ははっきり言って
社会的にも危険。
今現在無職だとしても、定職が決まるまでの繋ぎ程度の活用にとどめるべき。
740名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:41 ID:MZGVAdJO0
事務職の高給を削ってワークシェアすればいいじゃん
741名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:54 ID:1tXtWkGy0
>>731
でも、愛知の県民所得は
関西中国・神奈川を凌いで
都道府県順位で2位なので、
実際マシなほうなんじゃないかと。
742名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:06 ID:xnVZXNq8O
>>676
それは十分承知してる。
だからこそ、エクセルとかそんな役にも立たない資格じゃなくて
実用的な資格を強く推してるんだよ。
夢ばかり見て悲惨なことになった人に、また夢物語してどうするんだよ。
743名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:10 ID:kufdABir0
伊藤英明はグッドウィルが最低賃金すら保障しない会社と知って宣伝しているのであろうか?
744名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:13 ID:aCUKQWFh0
>722
左翼政権の経済音痴がよくわかりますね
若い奴の半分以上がニートとか・・・
デスクワーク以外は賎業と思ってるかららしいですが
745名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:16 ID:G8z7uvX10
>>704
楽に働こうっていうのも悪いと思うぜ。
こういうところに来るやつのどれだけの人間がまともな履歴書書けると思う?
どれだけの人間がちゃんとしたやめ方が出来ると思う?
正社員募集で来る人間と明らかに違う
746名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:19 ID:Ssbus/P/0
>>720
あー、そだね。
そういえば昔、IT系の請負(実質派遣)だった時、
会社間では月額60万の契約で給料は25万くらいだったな。
一応各種社会保険と雀の涙なボーナスはあったけど。
747名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:41 ID:s+LNw7VU0
底辺で彷徨うクズが1000万に集まって徒党組んだら困るから
>>516の発言に繋がるんだろw
恐れてんだろ?
748名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:42 ID:M6a3a4NSO
小泉で日本は変わってしまった。
規制緩和しすぎ。

何が人生いろいろじゃ。ぼけが。
749名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:52 ID:dPEzkXLN0
6月に仕事やめて
8月からキノコがCMやってる派遣会社に登録したけど
酷かったね。まずこんな事やってちゃいけないと
自覚させてくれる。金はマジで貯まらない
なんかブラジル人以下の条件で働いていて悲しくなったよ。
9月からまともに正社員として別の会社に就職したけど
マジで転職初月金が無くて携帯止められるわ
通勤に使う車のガソリンはギリギリでストレス貯まったな
今は生活水準が元に戻りのんびりできるよ
ほかの連中はこれで良しと満足している人間ばっかだったな
車がないと大人として生きていけない地方なのに車なしで
親子できていて息子は日取りの金でスロットに明け暮れてる親子とか
昔マグロ漁船で働いてブラジルまで行ったことがあるとブラジル人に
自慢してるおっさんとか
運送会社つとめだが仕事がないから来てる人とか
しかも派遣バイト同士カップルになってきている奴とか
本当に昨日のN・H・Kにようこそではないが
ノーフューチャーにようこそだったよ
750名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:49:56 ID:Tzm+wgeU0
下流の女って
若い間はやはり風俗なの?
751名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:02 ID:Hj8ZdfkV0
俺もこの一年ばかり日雇いにはまっている。
正直言って同じ派遣バイトなら毎日職場が変わる日雇いの方が責任も無く、
マンネリ化が無いので気が楽。仕事が早く終われば、日当を貰えて早く帰
れる。
正社員と同じように八時間労働で持ち場を任される仕事は、責任ばかり負わ
され、変化の無い飽きる仕事を延々とやらされ、どうでも良い人間関係に煩
わされる。これで昇給や労働条件が良くなれば良いんだが、それも無い。
下手に仕事の覚えが早ければ、正社員が嫌がる面倒な仕事を押し付けられる。
752名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:02 ID:dx2XYkgy0
>>1の例って、単にこいつが馬鹿なだけだよね。
交通違反が重なって免許取り消しって全然同情できないんですが。
まぁドライバーって時点でDQNの血統か。
753名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:12 ID:lCqrpVFh0
>>736
俺は、おまえみたいにくだらない資格とるより実務積んだけどね。
資格なんて意味ないよ。医師免許や会計士、司法ならいざ知らず、
シスアドだのなんだのうんなの意味ないよ。
754名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:28 ID:tCtRp7240
愛知で厳しいとか言ったら秋田とかもうね
755風来のシレソ:2006/11/08(水) 00:50:34 ID:lN+yyAdZ0
>>523
まさに名言ですな。働いたら、企業と国に搾取されるだけ。
だったら働かずに生活できた方が良いに決まってる。



           働かない事が唯一の抵抗


それに気付いてるニートは俺と彼だけ。
756名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:41 ID:oKlub91G0
>>726
半分イギリス人でイギリス暮らしの俺から見ればこっちのニート&主婦の凄さは
日本のそれの100倍は凄いぜ。
何せ子供生むだけで年100数十万の補助が国から降りるし、無職は100%生活保護受けられる。

おかげで俺の給料は4割が税金・・・Orz
757名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:44 ID:uFWHZYCK0
>>747
こういうのか? どうやったら起こせるんだろうな。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/annpodemo.files/image013.jpg
758名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:48 ID:or/pSPYM0
>>718
> 氷河期世代でも理工系は就職率良かったですよ

「良い」と言っても、あくまでも相対的な話だろ。

あのころ、リクルーターでまわった記憶があるが、随分
苦労しているなと思ったもんだが。
759名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:50:49 ID:REHag4Vo0
>>736
無知は恥じることはないよ。
ところで君がどんな資格を持っているのか教えてくれないかね?
760名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:51:20 ID:57A/NdG00
>>459
> むしろ、何で前の会社を辞めたのか、何で職歴の間がこんなに(1年)開いたのか、
> といった部分の方が圧倒的に「聞かれる率」も「聞かれる長さ」も上です。
そこは答えようがないです。実際問題就職活動で一か月マルマルとられてた時もあるし、
現在はグッドウィルやフルキャスト経由で遠隔地の工場に通勤していますとしか答えられないです。
出勤時間は朝の5時、片道延々2時間普通電車に揺られ下りた駅でさらに送迎バスに往復1時間揺られ・・・

家に着くのは最低でも夜8時、毎週決まって給与振込のための確認票提出に事務所に行く日はさらに帰宅が伸びて夜10時をまわる・・・

う〜ん、これでも再就職したいと思うのは「贅沢」というものでしょうか。
761名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:51:21 ID:aYNsD8ut0
SEとか、マジで奴隷ちゃうのんって人が一杯いるわな。
すげー人はすげーけど、数としては8割はソルジャーだろ。

SE→タクシードライバーになった人だって、何人も見てきたぞ。

んで、なんでよりによって、タクシー業界みたいな過当市場に身を投げるのかがよくわからんかった。
マゾなのかと。

762名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:51:28 ID:nw35rcaB0
理工が就職がいいとか、学生時代を非難して
派遣労働者を責めてはいかんよ
これは私企業レベルで語る問題ではなく
日本国民全体の利潤の分配の問題なのだよ
毎日働いても月に20万円しか永遠に稼げない労働者がいるという事実、
つまり生涯賃金が40年間働いても9600万円にしかならない日本国民をどうするかという問題なのだよ
誰かがそうならざるをえない現状であり、
生活保護で救済することは日本の財政赤字につながる問題なのだよ
社会政策上の問題であり、憲法25条の問題であるのだよ
763名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:51:32 ID:Wr0fAfKo0
>>743
俺は日総工産のカズのCMが嫌だった
出て欲しくなかった…
764名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:00 ID:yHuR6dqj0
年金と受信料を払わなければ余裕がある
765名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:13 ID:NVw3Lcci0
ちなみにオレは結婚して子供も1人居る
毎晩安い店で飲んでるよw
んだから役者目差してたりミュージシャン目差してたりする貧乏人と多く接してるが
あんまり悲観的に考えてる奴はいない・・・多分馬鹿なのかもしれない
逆に考えれば考えない分幸せなのかもしれない
夢があるから耐えられるのかもしれない
とにかく仕事に追われ養っていかなくちゃいけない俺より活き活きしてるのがうらやましいw
766名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:14 ID:e5uN1gR/0
>>756
日本の30年後かな?
767名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:15 ID:THknL4fT0
>>733
しかし、君は大学をでているのならまだチャンスはある。
768名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:19 ID:fksXzxur0
>>705
お前は勤務医の悲惨な状況を知らなさ杉
条件のいい病院なんか空きがないんし、嫌でも
卒業大学の系列病院に行かなきゃいけないのもいる。
病院なんか典型的3K職場だ。
研究畑を望んでたのに大学に残れない奴はもっと悲惨。
769名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:20 ID:1gi8oRnj0
>1 を読んでると可愛そうな気がするけど、どうも変。
選ぶ派遣も解体作業の手伝い、イベント会場設営とかばかりだし、
まともに経験積もうという気が無いように見えるけど。
770名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:25 ID:lCqrpVFh0
みんな、

>>751

を見てみ。単発IDで、派遣会社や政治が悪いことを隠蔽する書き込み。
フリーターのふりして、気楽だから・・・みたいな書き込みしてるよ。
こいつ、どこの工作員?

大注目だよ。もちろん、751のような意見も認める。でも、こいつ単発IDだよ。
771名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:48 ID:YyLIi1nn0
>>381
期限付きの雇用でも訴える馬鹿がいる。

・通常、契約更新されるのに、何故俺は!とか、
・上司が「これからもずっと頑張ってね」と言った。とか、
・面接の時「長く頑張ってくれる人を探しています」と言っていた。とか、

 ・・・馬鹿みたいな理由で訴えられたりする場合もある。
 で、裏に変な団体がついて、不承不承金払って和解したり。

 さらに、使えない馬鹿でも期限中は使わなきゃいかんわけだし。

 
 あと、コスト意識が意外に低いというのもある。
 直接雇用すれば半額近くで雇えるわけだから、多少のリスクも吸収できるはずだが、
まあ、面倒だし、責任取りたくないしってわけで。
 で、会社の儲けがそんなところに消えるわけだ。
 つまり、正社員に還元されるべき儲けも、大局では派遣会社に吸われている。

 だが小刻みに雇ったり切ったりできるから、業種によっても
単価倍でもペイできたりもするだろうし。 
 基本的に偉い奴がもうかったり楽したり出来る仕組みなので流行っている。
 最近はお役所にも派遣が多いよ。
772名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:57 ID:MZGVAdJO0
愛知ってトヨタ関連だろ?
実務経験のある技術者か、派遣・請負ばかりだな
今の失業者は事務系しかできないから、意味無い
773名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:52:58 ID:Hj8ZdfkV0
>>752
>>まぁドライバーって時点でDQNの血統か。
職業差別か。
店で買うものはトラックのドライバーが運んでいるんだけどな。
774名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:16 ID:G8z7uvX10
>>747
残念ながら今の今までそういった動きがなかった。なぜだ?
リーダーになろうとするやつが出なかったんだよ。
なぜリーダーが出なかった?そういう層の人種なんじゃないのか?
775名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:27 ID:8cWFzbRt0
>>764
年金は世代間の富の再配分だから払うべきだね
受信料は払わなくてOK
776名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:30 ID:s+LNw7VU0
>>752
違反しないと上司に殴られる。
取引先から切られる。

DQNが違反して泥かぶってるから
コスト削減の美名の下、今の偽りの好景気がある。
笑わせんじゃねー。
777名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:33 ID:FP9LnyfV0
778名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:43 ID:aYNsD8ut0
>>771
半額はよっぽどのピンハネだろ。

相場としては2〜3割だと思うが。
779名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:53:44 ID:Fm1AkRFA0
己の現実を省みず、社会に不満を言うのは容易い。
不満を言うのは勝手だが
そんな事をしても何一つ自分の為にならないし
本心では気分すら晴れる訳でも無かろう。
780名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:54:15 ID:lN+yyAdZ0
    働かない事が唯一の抵抗


それに気付いてるニートは俺と彼だけ。
781名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:54:16 ID:XJ6eyy94O
仕事なんて身分相応学歴相応
782名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:54:18 ID:We5HW8CKO
( ^ω^)
783名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:54:48 ID:Y7ump84T0
国もニートは大きな社会問題だと不安を煽っておきながら

>規制緩和で派遣できる職種が大幅に広がった

なんかおかしいぞ?
もうこの国はお終いだね。何が美しい国だよw
784名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:55:00 ID:1tXtWkGy0
>>733

思いっきり氷河期にぶつかった世代であれば、
「人材派遣」の急拡大期と、ITバブル前後にも
ぶつかってると思います。

当時は人材派遣がどういうものかは今ほど
イメージとして浸透しておらず、無防備では
そういう騙され方もされてしまう人も
多かったのかもしれません。

その後、IT系で携わってきた仕事の内容によっては、
私の方から仕事を振ることも出来るとは思いますが、
偽装請負や個人請負がはびこるIT系の分野といったら
下流SI、Web系あたりでしょうか・・・

ただ、大学を出た後は、「社会をどう泳ぐか」も
重要な自己選択だと思います。私も01卒ですので
厳しい状況でしたのでお気持ちはわかりますが・・・

785名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:55:18 ID:tCtRp7240
トラックの運転手なんて酒飲みながら運転してるんだろ
そんなやつらが仕方なく違反してるだけ、なんて信じられないな(w
786名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:55:31 ID:K7SDriRV0
個人で自立できるような、職業訓練を国がやればいいんじゃない?
787名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:55:36 ID:fyjqjC8W0
マーチレベルの三流クズ大学でも入れる成績がありゃ
看護学校くらいいけるだろう。看護師の免許をもらえば
年収600万円くらいはもらえるだろう。
昔は看護婦は女のドカタと言われたが、今は求人殺到の高給取り。
何かひとつまともに役に立つ資格をもってるだけで
生活できるのにな。

ここで工場勤めがイヤとかほざいてるクソどもは、
仕事の選り好みしすぎ。
788名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:55:42 ID:REHag4Vo0
>>762
憲法25条は努力目標で,国民が餓死しようがノープロブレムってのが
国の今の方針だからな。
せめて努力しているふりくらいはしろよって言いたいんだが。
789名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:55:57 ID:1tXtWkGy0
>>742
いや、時間もテキストを買う金もない、という
話になっていたので・・・
多くの人は、それに加えて気力も減少してるかと・・・
790名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:56:30 ID:OBJIk3PJ0
>>722
でもフランスやイギリス、イタリア、ドイツ・・・は
日本みたいに残業地獄なんて無いんだろ?

日本はやっと就職したと思ってもまた地獄じゃん。
791名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:56:42 ID:cIiiS3B+0
あまり社会に対して文句を垂れる奴は
そのうちアカ認定ですべてを失うぞ。
792名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:56:43 ID:3QTZl7BO0
>>786
ハロワ行けばわかると思うけどやってるよ
793名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:57:00 ID:MZGVAdJO0
事務系の失業者は公務員しか再雇用できないと思う
何百万人もの事務系失業者を公務員として雇用する財源はどうするか・・・・・
794名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:57:05 ID:tCtRp7240
>>790
そんかわり仕事持ち帰りがデフォだけどな
795名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:57:09 ID:Ssbus/P/0
>>761
>んで、なんでよりによって、タクシー業界みたいな過当市場に身を投げるのかがよくわからんかった。

二つの理由からだ断言できる。
1.タクシー業界の方がマシだから
2.リアルに身を投げる程には人生を投げなかったから
796名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:57:10 ID:aCUKQWFh0
女程度の事務能力しかなくて事務職希望の人
明日からジョギングと筋トレ始めなさい
797名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:57:57 ID:lN+yyAdZ0



    働かない事が唯一の抵抗


798名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:27 ID:fksXzxur0
>>756
でもイギリスってCDとか本とかDVDアメリカより高くない?
外食するとすげえ高いし、給料や給付金の見た目が多くても
実際は節約するの結構大変じゃん?
799名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:32 ID:Hj8ZdfkV0
>>770
俺は工作員でもなんでもない底辺労働者だけど。
派遣は良くないと俺も思っている。
どうせ職歴にもならん派遣なら、正社員並、いやそれ以上に働かされる固定の派遣よりは
、日雇いの方が気が楽だと言いたかっただけなんだがな。
800名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:58:55 ID:8cWFzbRt0
>>797
おまいはインドでニーとやってろ
801名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:02 ID:6VmiUTxs0
まぁ どちらにせよピンハネは10%上限ぐらいに規制すべきだな。
取りすぎよ…アレは
802名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:13 ID:PIRkP42QO
>>752
俺もそう思った。自業自得だよね。免取になるって、どんだけ違反しとるのかと。
>>751
そういう考えの人もいるかもな。義務と責任なんて知るかと、負け犬人生まっしぐら。
昔でいうエタ・ヒニンな。
803名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:13 ID:REHag4Vo0
>>787
準看程度じゃほとんど自給1000円のパートだよ。
どこの脳内世界の話?
804名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:21 ID:lCqrpVFh0
>>762

でもさ、それって結局、本来、労働者が受け取るお金を、企業や派遣会社が
受け取っただけだから、税収から生活保護費は理論的には支払えるはずなんだよな

>>784
まあ、俺は今日熱くフリーターを擁護してきたが、確かにITの請負したおかげで、
それが職歴となり正社員になんとかすべりこめそうな雰囲気。でも、みんながみんな
技術が必要な派遣、アルバイトをしていたわけじゃない。おれより高学歴の地底卒でも
特に事務なんかをやっていた人は職にあぶれている状況よ(・ω・)
805名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:21 ID:IiX7gSds0
たしか派遣って経済の癌っていわれてるよね
なんか今までに派遣がもたらした害ってあったの?
このスレ見てるとだいたいわかるけれども
806名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:22 ID:K7SDriRV0
ピンハネ規正法
807名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:23 ID:1s2SFdqc0
>>794
んなのエリートだけじゃん。
808名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:36 ID:HReJt25H0
刑務所の方がましですね
809名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:37 ID:WG99eFWF0
請負の奴と期間工の奴で手を組んでストライキ起こせば
一発で状況変えられるんじゃね。
どうせ失うもの無いんだし。
810名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:59:45 ID:uFWHZYCK0
>>791
アホか。憲兵隊にひったてられるようになるとでもいうのかよ。
いくらなんでも現代社会で、そこまでいくか馬鹿。
811名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:00:07 ID:RbQGoYVA0
【急募】ライ○ドア宇宙旅行添乗員サポート要員インターンシップ制度

コンセプト:働きながら宇宙を体験できる
年齢制限:年齢制限なし
選考:宇宙旅行添乗員をサポートする能力を主に面接及び筆記試験によって選考
就業:ライ○ドア中国・ロシア現地法人に就業
就職先の変更:不可能
休暇:週休2日
渡航準備費用:全額会社負担
渡航費用:全額会社負担
諸経費用:全額会社負担(宇宙葬費用込)
生命保険料:全額会社負担(受取人は当社指定、変更は出来ません)
現地収入:月額平均3500元分は確保(時給288円)楽○ポイント又は自社株現物支給
現地生活費:全額自己負担
現地住宅費:社員寮
キャリアパス:ライ○ドアグループ中国・ロシア現地法人各社
就職支援:中国、ロシアを問わず手厚いサポート
812名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:00:25 ID:eI2oCJm90
そーいやプログラマにも日雇いあるんだよな
先日、日雇い派遣プログラマが来てビビった

勤務時間の間で適当にコーディングしてハイ終了

やる側にとってはそこそこ時給も良く、
責任も納期も無いから羨ましい限りだが、
使う側にとっては、いつ誰がどこまで組んだか判らん上、
ソースコードの保守性が損なわれるから
それだけは勘弁してくれって上司に泣きついたが
安いからの一言で撥ねられた…orz

813名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:00:46 ID:lCqrpVFh0
>>791
どういうこと?kwsk
814名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:00:54 ID:tCtRp7240
>>809
そんな連帯する能力ないでしょ
815名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:00:55 ID:uHft0hcp0
携帯料金払えないやつのためにはソフトBがあるからね
816名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:24 ID:7VRVVISYO
でも実際フリーターのやつって、貧乏だけど自由気ままに楽しく生きてる人多くね?
817名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:31 ID:G8z7uvX10
>>801
社保、雇保、交通費、有給引当、事務管理・・・まともなことやっていたら普通の考えて10%は無理だと思う。
818名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:33 ID:6gd5Ooh50
「日雇い派遣」でも、毎日、仕事があるわけじゃないし、
失業率高いところは、登録してても仕事が回ってこないんだよなw
819名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:34 ID:lN+yyAdZ0



               働かない事が唯一の抵抗


ストライキ(働かない事)で困るのは企業と政府!!!


         早く目を覚ませ!!!お前たち!!


820名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:46 ID:uFWHZYCK0
>>809
クリスマス商戦〜正月の初売りにかけて
生産、流通で全ストに入れば、大打撃を与えられるだろう、日本経済に
821名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:53 ID:PQeN3Y+50
そもそも労働者に対して適正な対価を払えない、
業界において値下げでしか対抗できない、
こんな無能な人間が経営者やるのが間違ってるんじゃね?
822名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:02:02 ID:Hj8ZdfkV0
>>802
派遣で働いている時点で負け犬だよ。
823名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:02:55 ID:HSe5eetb0
どこでつまづいた?

高校受験?
高校中退?
大学行かずに専門行ったこと?
大学中退?
就活失敗?
就職してすぐやめたこと?
上記+その後ひきこもったこと?

みんな上のどれかにあてはまってんじゃないの?
824名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:02:57 ID:/VTal5YWO
>>749
どこにでもいるな明日しかないカップル
俺んところは夜キャバ嬢ってこがいた。
儲からないならさっさと風俗嬢になるかまともな職につけよ
と思った
825名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:03:18 ID:WG99eFWF0
>>814
何時だったか思い出したけど、大阪の府警で暴動起きた事あったよね。
あれも最初は数人だったらしいよ。
826名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:03:53 ID:7742RwaL0
>>809
それは結構面白い案だな。
1日だけでも『派遣の日』を決めて、その日は絶対に仕事を入れない!
とかやったらそれなりに影響力がありそう。
827名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:03:53 ID:e5uN1gR/0
>>793
ベーシックインカムとか生活保護のほうが安く付く悪寒

>>808
既にリピーター多数
アメリカみたいに100万単位までいったりして…
828名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:03:56 ID:aCUKQWFh0
正社員で月に日曜日が2回だけ休みだった
終業は土日を除けば毎日22時過ぎ
ほぼ10年働いたかな?
ここ半年遊んでるけど貯金が2000万切ったら
派遣にでも登録するつもり
829名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:04:03 ID:6VmiUTxs0
どうでもいいが隣の部屋がギシギシ五月蝿い
おまいら聞き耳立ててよいと思う?
830名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:04:04 ID:lCqrpVFh0

俺は今日は、フリーターを擁護する書き込みをした。

こういう書き込みもIPから身元を特定され、働いている会社に、こいつは
アカだから解雇しろ!だなんて圧力がかかるんだろうか。実は見に覚えが
あるんだ。

突然、理由もなく解雇されたことがある。

自分の幸福だけ考えていればいいんだろうか?教えてくれ。

俺は自分の幸福だけを考えて、ひっそりと正社員エンジニアとして働き続けるのが正解?
831名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:04:40 ID:tCtRp7240
>>825
で、それは社会を変えるほどの出来事だったの?
832名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:01 ID:lN+yyAdZ0



               働かない事が唯一の抵抗!!



困るのは企業と政府!!!


         早く目を覚ませ!!!お前たち!!


833名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:25 ID:dXRFlam00
>>812
ただ責任を持たされて忙しい立場でOKな人もいれば
低賃金でもいいから必要以上は仕事したくないって人もいるわけで
834名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:30 ID:57A/NdG00
>>792
> ハロワ行けばわかると思うけどやってるよ

ただし、有料!

その職業訓練を受けるために必要な費用すら払えない、だから日雇いに行くしか方法がないのが現状と思われ。

>>787
> 昔は看護婦は女のドカタと言われたが、今は求人殺到の高給取り。
高給取りどころかスッチー(客室乗務員)、イベコンと並ぶ高根の花だね。
男からみると看護婦ってOLでいう受付嬢と並ぶ雲の上の職業というイメージ。
そのイメージだけで年収500万円超えるから恐ろしい。

どっちにしろ、こういう時代になったのも自己責任?

835名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:41 ID:K7SDriRV0
マスゴミも大企業の味方だから困る
836名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:48 ID:Hj8ZdfkV0
>>818
俺はほぼ毎日仕事が回ってくるよ。
まあ登録者の中でも信頼が無いと回してくれんようだが。
837名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:54 ID:e5uN1gR/0
>>831
刑務所リピーターが増えると変えざるおえなくなる。
1人年間500万円ほどかかるし…
838名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:05:54 ID:uFWHZYCK0
>>832
その通りだよ。
ニートは、ただ自分が働かないだけでなく、さまざまな啓蒙活動により、一日10人ずつニートを増やすようにすればいい。
839名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:06:13 ID:fksXzxur0
>>761
運送業やタクシーは他の仕事と違って個人個人の成果だから
個人作業に慣れてる人には向いてるんじゃね?

>>787
要約すると
「負け組は文句言わずに最悪の労働でも我慢しろ。
努力しなかった自分が悪いんだ」ですね?
840名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:06:18 ID:YyLIi1nn0
>>831
大阪DQNが便乗して略奪や破壊を行ったって感じだったかと。
阪神優勝の酷いバージョン。
841名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:06:37 ID:5RPhZohZ0
確かにフリーターや請負がストやったら、恐ろしい事になるな・・・・
842名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:12 ID:IiX7gSds0
人間が人間を人間として扱わないのはおかしいよな
人材派遣業なんてトップは本来は、登録してくれてる人にむちゃくちゃ感謝しなきゃいかんのに超えらそうにしてるからなー
寄生虫と一緒でしょ、人材派遣とか
自分は何も産まずに他者の労働の代価の一部吸い取って生きてますみたいな
人材派遣とかに登録するヤツは人が良すぎる
843名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:16 ID:9OTsu7Vo0
派遣会社がよく言ってる「雇用の創造」ってさ、自分たちの雇用を
創造しただけだな。
派遣で使ってる人材に関しては、派遣がなければ直接雇用してた
ワケだから、相対的に雇用が増えてるワケでもない。
つまり、派遣会社の数と社員の数に比例して、派遣で働く人が必要
になってくるシステム。
つまり、1の雇用を賃金を分けて2にしたようなもの。
コレって実際問題、痛み分けってことになるのか…。
こんなことを続けていて、果たして雇用の安定に繋がるのか…疑問。
844名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:17 ID:G8z7uvX10
>>834
今は職業訓練を受けている最中は保険が受給できなくなったの?
845名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:23 ID:lCqrpVFh0
まあ、IPから身元を調べられても親元に寄生している現役ニートなんだけどな。
この前、突然、解雇されたんだよ。身に覚えがないけど・・2ちゃんでフリーターや
就職氷河期の苦しみを訴えていた・・
846名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:41 ID:MZGVAdJO0
非正規雇用が年末商戦に向けて「三日間ストライキ」でもすれば
人材倒産するんじゃないかと思う
簡単なストライキじゃん やってみれば?
847名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:57 ID:uFWHZYCK0
>>841
バイトがある日、突発的にドタキャンすりゃいいんだよ。
コンビニにも店員がいない。
ファーストフードにも店員がいない。
トラックを運転する運転手がいない。
etc……
848名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:57 ID:cIiiS3B+0
>>810
おまえは現実をしらな過ぎる。
849名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:07:59 ID:W5aKFD4N0
これフルキャストでしょ、俺がバイトしてた時とまったく同じだし
850名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:08:08 ID:USWgIWwc0
>>829
ベッドでガチムチ兄貴が腹筋してたりして。
851名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:09:01 ID:0oYN5as30
>>835
マスコミ自身が大企業だからね。
出入業者は泣いているだろうけど、逆らえない。
マスコミの構図が日本の社会や学校の縮図じゃないかな。
852名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:09:14 ID:xnVZXNq8O
ところでIT土方の漏れから耳よりな話。
まあ中の上程度に頭が良ければ、200時間位の独習でJavaとか覚えられる。
んでそっち系の仕事すれば、派遣だろうがなんだろうが
とりあえず生活はぐっと安定しますよ。

日雇いの人にはマジおすすめ。
853名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:09:27 ID:lN+yyAdZ0



               働かない事が唯一の抵抗!!



                  困るのは企業と政府!!!


         早く目を覚ませ!!!お前たち!!


854名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:09:34 ID:aUAnKweD0
  
            統一教会    創価学会
 
         二大韓国カルトの夢のコラボレーション
 
   日本を破壊する! 韓国大好き 安倍晋三 を宜しくお願いします!
 
 
「特別な運命を感じている」・・・公明党大会に出席した安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000072-jij-pol
天下り容認:安倍総理
http://www.sankei.co.jp/news/060928/sei001.htm
サラ金高金利容認:山本金融相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060927AT2C2605B26092006.html
東シナ海ガス田共同開発:甘利経産相
http://www.sanspo.com/sokuho/0926sokuho056.html
英語教育中止発言:伊吹文科相
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT1G2702C27092006.html
中韓と歴史共同研究に積極姿勢:安倍首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006100401000279
「日韓友好の力になりたい」:安倍首相の妻、昭恵さん
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061004i515.htm
村山富市首相談話と河野洋平官房長官談話について継承 安倍首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061006k0000m010101000c.html
日韓合同放射能調査、竹島海域も
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061007a4700.html
日本の権益、10%に削減=アザデガン油田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000014-jij-int
就任直前に創価学会の池田大作氏と極秘会談「政権運営への協力」を求める:安倍首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061011ia01.htm
  
855名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:09:45 ID:Hj8ZdfkV0
>>832
俺もニートしたいけど、金が無ければ生きていけない。
それに何もしないと精神的に不安定になってしまう
856名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:09 ID:Ssbus/P/0
>>834
>そのイメージだけで年収500万円超えるから恐ろしい。

んな訳ねえだろ。
あの業界は今でもドカチンと一緒だよ。
3年在職率は10%前後だ。

単に人の出入りが激しくて慢性的に人手不足なのと、
診療報酬請求改正の関係で、一定数以上の人数を
確保しなきゃいけなくなっただけだ。
857名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:12 ID:YoLHeJke0
>>841
フリーターや請負がストやって何の意味があるんだよw
858名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:15 ID:lCqrpVFh0
>>852
マジで?俺もJAVA覚えようかな。一日6時間やって、31日か(´・ω・`)
一応、C言語の基礎はやってるからな。
859名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:23 ID:OBJIk3PJ0
>>845
マジレスですが、俺も今無職なんだけどつい最近同じ経験をした。
俺の場合、会社、自宅、両方のPCで書き込んでたんだけどね。
860名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:32 ID:MZGVAdJO0
組込みも売り手市場だぞ
861名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:10:41 ID:1tXtWkGy0
>>760

企業や面接官にもよりますが、
フリーターの地位に「甘んじてきた」と解釈される事もあります。
「向上心が無い」とか「責任のある仕事をした経験が薄い」、
「勤労より目先の自由を選択した」等です。

簡単な嘘を面接その場で言っても自分の首を絞める事にも
なりかねません。ここをごまかしたい場合は、時間をかけて
納得感のある理由、ストーリーを考え、それを自分に信じ込ませる
位の勢いが必要かと思います。

ただ、ごまかしで入社すると職場とマッチしない可能性も
上がるので注意は必要だと思います。

では、寝ますね。おやすみなさい。
862名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:11:02 ID:uFWHZYCK0
>>848
そんなに知ってるっていうなら、
くわしく説明してくれ
大体、それで仮に生活たちゆかなくなったら、それこそ、中革派とでも連絡とって入れてもらう
とかするしかなくなるんじゃないの。
863名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:11:11 ID:dPTCuxlu0
少しは政府が動けよ!

通勤時間も労働時間に換算して最低時給に含むって入れれば
ある程度はマシになるだろ?

その他は日払い労働者にも社会保障制度を義務付けろよ!
864名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:11:56 ID:vbY62fcB0
>>847
恐ろしいな

でもそんな事が起こるなんてありえないんだ。
目を覚まさないと・・・。
865名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:12:39 ID:G8z7uvX10
政治家も使い捨てと言われてそれどころじゃありません
元衆議院議員のフリーターってのも生まれるかな、一人くらい。
866名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:12:44 ID:THknL4fT0
>>852
その代わり、自分の時間はほぼ0になる可能性もあるけどな。
867名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:12:48 ID:s+LNw7VU0
株で儲けてる奴なんか、底辺が黙って働いてくれないと
生活が成り立たないからな。自民党支持の株ニートが多いのも
仕方ないか。このスレで底辺叩いてる奴も大方そんなとこだろ。

奴らは恐れてるのさ。底辺が団結していっせいに暴れだすのを。
868名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:12:51 ID:9WXOxEcc0
月十日 8万円十分じゃねーか。
おまいらガキんとき月の小遣い数千円だったろ。
869名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:13:02 ID:Hj8ZdfkV0
>>852
若い奴なら実務経験無しでも雇ってくれるだろうけど、年齢の行っている奴だと
独習でマスターしても経験が無いと駄目だろう?
870名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:13:19 ID:uFWHZYCK0
>>859
会社のカキコは、全部チェックしてるところはしてるんじゃないか?
そのカキコの結果、その会社をクビになったっていうなら、わからないでもない話だ。
871名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:13:25 ID:/VTal5YWO
ところで派遣日雇いやってたやつら
自分のもらう金はなんか¥ではなく
ペリカのような錯覚なかったか?
872名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:13:31 ID:tCtRp7240
そもそもフリーターや派遣じゃ早々に干上がって長期スト出来ないな
873名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:13:32 ID:8NTYbJaM0
低収入の人間が増えると物が売れなくなって結局どんどん景気が悪くなるスパイラル
874名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:13:56 ID:qosUwRVo0

死ねよ、自民党はよ。
875名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:14:13 ID:lN+yyAdZ0



               働かない事が唯一の抵抗!!



                  困るのは企業と政府!!!


         早く目を覚ませ!!!お前たち!!


876名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:14:23 ID:Cpi+OoBU0
>>858
今からJAVAやるならサーバーサイドとScript必須でつ
ここら辺を流している書物が結構あるが、その手の本をどれだけ
習熟しても実務ではあんまり役に立たないので注意な
877名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:14:34 ID:Ssbus/P/0
>>852
そこから一歩進んで社内SEマジでお奨め。
普通のコミュニケーション能力と一般的な調整能力と
インフラ系の基礎知識があれば神扱い。
マよりは収入落ちるけど、生活が人間らしくなる。


ネックは狭き門だって事だが。
878名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:15:17 ID:lCqrpVFh0
>>859
まじで?俺も派遣先で「あの人はがんばっている。これからも末永くお願いします」って
言われていたのに、突然解雇されたんだよ。やっぱり、2ちゃんの書き込みログから個人
特定されて、派遣先に圧力がかかったんだろうか。

俺、解雇される前日に向かいの机に座っている人2人が「写真見ながら、この人は共産党らしい」とか
噂してるのを目の前に見て、その後、翌日か2日後くらいに突然解雇された。

単なる偶然だとは思いたいけれど。これが事実なら、2ちゃんにすら書き込みしないで、
俺は俺で技術者として個人の幸せを追求した方がいいのかな?自民党に投票すべきなのか(´・ω・`)

でも、友人でフリーターや派遣やってる同じ仲間がくるしんでいるからつい、2ちゃんに書き込み
してしまう。

自民党の人も有力者も俺たち弱者を叩くんじゃなくて、本当に俺たちの立場を理解して、
政策でよい提案をして欲しい・・
879名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:15:18 ID:cvMX0ViR0
>>877
それが出来る水準までの頭を持ってないから日雇い派遣してるんだ・・・
880名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:15:28 ID:UDBgCeC90
みなさん産業医は引く手あまたですよ☆

ドクター1人に対して20社の申し込みがあるという状態ですから
881名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:15:50 ID:rMm8Clfg0
【派遣労働って素晴らしいじゃん!!】
自分のライフスタイルに合わせて、働く期間や、時間、勤務地が選べること。
職種を選べる。やりたい仕事だけに専念出来る。
いろんな企業や職場を経験できる(スキル&人脈UP!)。
目的意識をもった人に派遣は最適。
将来起業するためのスキルアップ&人脈作り。

正社員やってるのがバカバカしくなってきたw
882名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:15:52 ID:5RPhZohZ0
>>857
請負は賠償請求されて大打撃。
製造の請負で徒党組んでやられたら恐ろしい事になると思うよ。
883名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:15:57 ID:OfO8T9100
貧富の格差、労働者の搾取なんぞ、資本主義の基本中の基本でしょ、資本論嫁。
884名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:16:35 ID:dBKaCSahO
いつも思っていたんだけど
派遣会社って要は人件費の水増し&環流&私腹を肥やす為にあるんですよね?
885名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:16:39 ID:6VmiUTxs0
>>877
普通のコミュニケーション能力と一般的な調整能力とインフラ系の基礎知識
なんてあったら派遣なんかに走りません。
886名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:17:04 ID:57A/NdG00
>>836

> 俺はほぼ毎日仕事が回ってくるよ。
> まあ登録者の中でも信頼が無いと回してくれんようだが。

漏れも。ただ、再三カキコしてる通り、朝は早く夜は遅い。
それでも「働かせてもらえるだけありがたい」と感謝する気持ちを持ち続けることが必要かなと感じてる。

そこがグッドウィルとフルキャストの考え方だろうな。
遅刻せず休まず、まずそこをクリアして次の段階では「仕事に入れる」と約束した以上は仕事を選ばずにとにかく働く。
要は勤勉であるかということだろうね。

漏れ、そんなに苦労してでも正社員を勝ち取りたいよ。orz
887名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:17:23 ID:Hj8ZdfkV0
>>881
人脈って、底辺同士の人脈は広がるけどな
888名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:17:25 ID:9WXOxEcc0
馬鹿だな
派遣会社の社員になればいいんだろ

奴隷どもをこき使って高みの見物としゃれ込め
889名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:17:25 ID:uFWHZYCK0
>>883
ああ、基本中の基本だな。
で、そこから、どうしろってマルクス先生は言ってるんだ?
いきなりトロツキーを目指すのも大変だし。
890名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:17:33 ID:Ssbus/P/0
>>882
んで請負の会社が潰れて日雇いの収入がなくなる、と。
891名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:17:33 ID:lN+yyAdZ0



               働かない事が唯一の抵抗!!



                  困るのは企業と政府!!!


         早く目を覚ませ!!!お前たち!!


892名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:17:44 ID:THknL4fT0
>>877
社内SEは数が少ないことと年齢制限が掛かってることが多いのがネックだな
893名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:18:03 ID:cvMX0ViR0
>>886
それで職歴に何が残るんだ・・
894名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:19:00 ID:BdXWtxdf0
涙なしには読めないな
895名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:19:17 ID:Crusxw0e0
>>891
5年間、無言の抵抗を続けてきたが
もう金銭的に無理になってきた。
底辺で働くしかない。
896名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:20:00 ID:1vhUWdkB0
このスレによく登場してる人材派遣なんて
ピンはねを半分近くしてるぞ。
一万五千円で紹介して当人に支払うのは八千円か七千円。
約半分がピンはねで成り立っているんだ。

何もせずに口利きだけでそれだけボッタくっているんだ。
儲かって仕方が無いな 漏れも人材派遣をやりたいよ、、orz




897名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:20:08 ID:uFWHZYCK0
>>890
上等じゃねえか。どうせすぐまた別の、派遣請負会社がでてくるだろ。
で、そういう抵抗が一一度あって潰れた会社がある以上、今度はそういう反乱を起こされない
ように、と考える。
そうやって、労働者は自分の環境を少しずつよくしていけばいい。
898名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:20:41 ID:tCtRp7240
SEの定義が良く分からないんだが
社内の販売・生産システム開発したりサーバー管理したりしてたら
SEって名乗っていいの?
899名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:20:42 ID:cvMX0ViR0
>>897
別の、次の派遣会社が出てくるまで待てないんじゃないかね・・・
900名無しさん@七周年 :2006/11/08(水) 01:20:48 ID:p2gAevsD0
今後の予想
5年以内に、中国、韓国資本の人材派遣が乱立。
IT関連から手始めに進出かな。
20年以内に、日本がぼろぼろ?無くなったりして。
仮想敵国の排除が完結。
901名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:20:59 ID:Hj8ZdfkV0
>>888
実は社員にならんかという話があったんだが、結局社内の事情により無くなってしまった。
902名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:04 ID:OBJIk3PJ0
>>878
マジで。俺は正社員だったんだけど、自分でいうのもなんだけど
評判悪くなかったんだけどな。

俺のいた課を急に廃止って話になって、キツイ部署に移動してくれって
話だったんだ、実際辞めてくれってことなんだけどね。
あとPCのチェックの話が出てたけど、会社のは俺が管理してたからなぁ。
903名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:39 ID:lCqrpVFh0
俺も社内SE、派遣社員だったけど一社から内定もらった・・
904名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:41 ID:26p7FaTi0
>>489
時代はヒトラーを求めているわけか。
905名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:41 ID:G8z7uvX10
>>896
やれよ
906名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:41 ID:oKlub91G0
>>790
その代わり給料めっちゃ安いよ?
欧米先進国と言えど30代で間借り生活してるようなやつ多いよ。
一般的なサラリーマンでその現状。
907名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:47 ID:6VmiUTxs0
まぁ ピンハネの上限を規制したほうがいいね。
20代にお金回さないとますます少子化が進むぞ。

あと派遣は仕事のグレードが上がらないのが問題だわな…
908名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:21:50 ID:aCUKQWFh0
苦労しらずの新卒が連休明けとか夏休み明けに辞めるよ
能力あるのに下積みやってる人はなんとかチャンスを掴め
909名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:22:10 ID:uFWHZYCK0
>>899
そのときは犯罪だよ。刑務所でしのげばいい。
910名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:22:44 ID:IiX7gSds0
マジでピンはねって酷くないだろうか?
誰か経済学とシステムに詳しいヤツ、ピンはね少なくてもまわるモデル考えてやれよ
コミュニティみたいな感じのヤツ
911名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:05 ID:tCtRp7240
>>909
前科一犯でいよいよまともな職に就けなくなります
912名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:17 ID:UH69ZYlm0
余力がある内に転職するってのが鉄則
913名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:21 ID:s+LNw7VU0
>>904
求めてるだろうな。
麻原、小泉ときて、次は誰だ?
914名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:23 ID:USWgIWwc0
>>871
大学生になって生まれて初めてやった仕事が、人生で一番きつい仕事だった。
グッド○ルの引越しアルバイト。DQN二人にあごで使われ、
すんごい臭い洗ってないユニフォーム貸与され、
トラックの荷台に詰め込まれて移動し、現場。内1現場はエレベーターなしのマンション。
数日後新宿のオフィスまで交通費700円かけて取りに行った給料は、7000円を割った。
あれはマジでペリカ。
仕事って、金を貰うってみんなこんなものなのかと思ってその後アルバイトや就活から逃げたのが大間違いだった。
高級で楽な仕事がいくらでもあることが分かったのは卒業してフリーターになった後だった。ワハハ
915名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:23:29 ID:lN+yyAdZ0



               働かない事が唯一の抵抗!!



                  困るのは企業と政府!!!


         早く目を覚ませ!!!お前たち!!


916名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:24:13 ID:Hj8ZdfkV0
>>900
既にITは中国人使っているよな。開発は人件費の安い中国で
917名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:24:17 ID:UQrLeguG0
ピンハネしてる奴らをぶっ殺すまではピンハネはなくならんだろ。
918名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:24:30 ID:rMm8Clfg0
>>910

資本主義社会というのは全て労働搾取で成立してるんだが?
919名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:24:30 ID:lCqrpVFh0
>>902
なあ、2人とも決して評判悪くなかったのに、しかもあなたは正社員なのに
解雇されたの・・。もう黙っておく?俺も最後は自分の身を守るしかない・・
920名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:24:45 ID:ZsAv+I9xO
おれ三十六だけど派遣。正社員の頃はボナスもあったけど女はさーぱりできんかった。
今や派遣。が、二十一のおーえるをにゃーにゃー言わせてます。
身分が落ちる程、セークスの頻度が上がるのは
なぜだ?
921名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:25:04 ID:Ssbus/P/0
>>879,885
正直スマンカッタ

>>892
レセ改正の関係で、病院系で少し需要がありそうだと読んでるだけどなあ。
400床以上の中規模程度の病院で。
このクラスだとまだIT化がそれほど進んでない所が結構あるし。
年齢制限もだけど、DQNなところも多いっつーのがアレだけど。
922名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:25:23 ID:Cpi+OoBU0
>>920
暇だからだろ
923名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:25:31 ID:HReJt25H0
>>916
中国人のIT技術者は駄目です。
モラルもない技術もない
なんにもない。
924名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:25:38 ID:OfO8T9100
>>889
どうしろって?
おまいら、自分達で考えろだってさ
925名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:25:40 ID:57A/NdG00
>>861

> フリーターの地位に「甘んじてきた」と解釈される事もあります。
> 「向上心が無い」とか「責任のある仕事をした経験が薄い」、
> 「勤労より目先の自由を選択した」等です。

漏れの今の現状ではそう指摘されてもやむを得ない部分アリですね。
確かに評価する人からすればどうとでも評価できるわけで。
それを第一印象で判断するかどうかにもよるとは思いますが。

この際返答は誰でもいいです。
「勤労より目先の自由を選択した」
「責任のある仕事をした経験が薄い」
「向上心が無い」
「フリーターの地位に「甘んじてきた」」

のように指摘された場合の現時点での対抗方法はほぼ皆無ということでしょうか?
同じフリーターでも責任のある仕事を任されてる人もいるはずだし、コンビニでのリーダークルーという身分や副店長の身分での売り上げ実績とかもフリーターという一言で一蹴ですか?

誰でもいいからかわりにもうちとkwskおせーてです。
926名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:26:38 ID:lN+yyAdZ0



               働かない事が唯一の抵抗!!



                  困るのは企業と政府!!!


         早く目を覚ませ!!!お前たち!!


927名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:09 ID:7IWPA1Y50
>>878
> まじで?俺も派遣先で「あの人はがんばっている。これからも末永くお願いします」って
> 言われていたのに、突然解雇されたんだよ。やっぱり、2ちゃんの書き込みログから個人
> 特定されて、派遣先に圧力がかかったんだろうか。

コスト削減に忙しい企業が、そんなことをやる暇は無いと思うがな。

もちろん、企業内のネットワークから 2ch に書いていたとかをして
いれば話は別だが。

> 俺、解雇される前日に向かいの机に座っている人2人が「写真見ながら、この人は共産党らしい」とか

それは解雇するための口実。そう言われる人は、共産党と全く縁が
無いことが殆どなんだけどね。ましてや、選挙の票なんて監視でき
るわけもない。

ただ、共産党を知らない人には、そういうレッテル貼りされることが
一番応える。そして、周囲の人もそれを見て、そうならないように
発言や行動(大層なものじゃなくて、飲み会の誘いをどうするか?
のレベル)を控えてしまうのも事実。

上手く利用されているわけよ。
928名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:10 ID:ZfvpttJb0
>>897
労働者と資本家が互いに自分勝手なことを言い合って争う。

どこかでお互いが納得、もしくは妥協できる条件が完成
って流れは資本主義の世界では本来あるべき望ましい姿だと思う。

例えるなら今の資本家と労働者の関係はいまの特アと日本の関係に似ている。
929名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:11 ID:uFWHZYCK0
>>924
13巻もだらだらと書いたあげく、それか!

実に使えねえな、あのヒゲオヤジも。
930名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:13 ID:OBJIk3PJ0
>>919
偶然かどうかわからんが、とにかく俺は黙らない。
931名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:13 ID:9WXOxEcc0
仕事の連絡を待ちながら
有り余る余暇を楽しむ。

結構悪くない生活だと
思うがな。どうなんだろ
932名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:24 ID:6VmiUTxs0
>>790
日本みたいにDQNが車乗り回してる国なんてないぞ。
例えば日本で金持ちがヨットにのってても"ふ〜ん"で終わるが。

それが携帯電話や家電やPCになって
あいつは持ってるけど俺はもってないみたいなのが普通になったときに、
自然の中で幸せに生きるとかいう行為が今の日本人に絶えられるかな?

そういうのを割り切ってみんな幸せに暮らしてるのが欧州だよ。
933名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:27 ID:Ssbus/P/0
>>896
実は人材派遣はとっても参入が簡単だったりする。

>>898
全然おk

934名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:47 ID:IiX7gSds0
>>918
この場合は中間のピンはね分がすくなくなれば労働者の賃金簡単に増えるじゃない
日に1000〜2000でも大きいと思うぜ〜
935名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:27:58 ID:dXRFlam00
>>906
まあ確かに日本は人件費も高いし物価も高いわな
外国は賃金安い代わりに生活最低限の金も安く済むと聞いた覚えが
たぶん色々なライフスタイルが認められている感じなんだろう
936名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:28:05 ID:cvMX0ViR0
>>925
指摘する人間に、フリーターが居ないから言われるんだよ。
現場を見ない人間は、好き勝手なこと言えるものさ。

学校の先生はやる気がない、みたいなものさ
937名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:28:23 ID:aCUKQWFh0
>931
蓄えがあればね
938名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:28:39 ID:Hj8ZdfkV0
○ッドウイルは最低との噂。
給料安いし、交通費もゼロ。
労働者の給料を削って、億くらいの宣伝費を出しているんだろうな
939名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:29:13 ID:fksXzxur0
>>921
病院内SEなんてな、アホ医者がIMEアイコン変にいじって
入力できなくなったからって怒鳴られて、直したら
「こんなすぐ壊れるようじゃ困るよ!」って怒鳴られる。
しかもエクセルとかワードとかの作成まで何故か任せられ
それは俺の仕事じゃないと断ると「だってコンピューターのプロだろ」
と逆切れされる。

やめとけマジでって思う。
看護婦からはオタクとしか思われないし。
940名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:30:01 ID:s+LNw7VU0
むき出しの資本主義では、結局暴動などが起こって
割に合わないから、修正資本主義の考えが生まれた。
再配分を弱め、金持ちを減税し貧乏人からもしっかり税をとり、
「小さな政府」の美名のもと、福祉予算を切りまくる。
こんな逆行許されるかよ。
必ずしわ寄せが来る。
昔の自民党はもっと賢かったよ。
55年体制なんて伊達や酔狂じゃ出来ないよ
941名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:30:13 ID:/XInpog10
>>886
お前はきっと報われるからがんばれ。
おやすみ。
942名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:30:25 ID:Cpi+OoBU0
>>925
フリーター時にそれなりの責任がある仕事をやったと言う自負があるなら
職務経歴書に詳細を書いた上で
「フリーターと言う身分では仕事の幅に限界を感じた」と言えば?

責任レスな人足バイトだったならば
「より責任を担える立場を目指すには正社員でない事が非常に重い」
と言うしかないだろうね
943名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:30:39 ID:THknL4fT0
>>898
社内システムを開発運用してるなら社内SEをなのって問題なし。
システムエンジニアは文字通りシステムを設計開発する人だからな。
944名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:30:52 ID:G8z7uvX10
>>934
なんで企業が直接求人をやらず金かけて業者にやらせているのか考えてみ
945名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:31:13 ID:lCqrpVFh0
>>927
気のせいだと思いたい(・ω・)
ありがとう。
946名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:31:13 ID:rMm8Clfg0
>>940
共産主義との戦いに勝った今、修正資本主義なんて用済み。
欲望むき出しのアダム・スミスが復活したんだよ。
947名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:31:13 ID:IiX7gSds0
>>939
容姿を磨くんだ!
948名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:31:21 ID:LyTMJVT+0

派遣会社といえば今風だが、日雇い労働者を操ってピンハネする手配師だよな!
これが合法化してしまったからもう終わり!
949名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:31:54 ID:9WXOxEcc0
>運送会社で働き、ドライバーとして月に60万円稼いだ時期


なら蓄えは相当なもんだろ
950名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:32:02 ID:Ssbus/P/0
>>898
>>933補足
でも求人のニーズが自分のスキルとあってないとダメだから、
就職活動するときは気をつけれ。

>>939
そうならないようにコミュニケーション能力と調整能力を発揮するですよ。
オレ、Drや看護士に一度もそんな事言われた事ないし。
確かにDQNが多い業界だってのは承知してるが。
951名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:32:56 ID:USWgIWwc0
>>938
あそこは一番登録してはいけない会社だね。
952名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:13 ID:+SzXdqCFO
>>920にゃーにゃーって何ですかにゃーにゃーって
953名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:23 ID:cvMX0ViR0
>>951
してる・・・・orz
954名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:32 ID:ia7sO6Du0
>>859
>>878
>>902
なんか文体が怪しい通販の広告みたいなのは気のせい
955名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:33:49 ID:dXRFlam00
>>939
>看護婦からはオタクとしか思われないし
「ご苦労様、疲れてるでしょ?あーあ、私も疲れちゃった」
「え?……あっあの……」
「うふふ」
「あの…あ……」
みたいな展開はないものかね
956名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:10 ID:jFF5LOtm0
IT系なら、さっさとスキル磨いて転職しろよ。いま、外資系でエンジニアやってるけど31歳で年収800万だぞ。
漏れもろくなとこ新卒じゃ就職出来なかったから、こんな人生でも後悔してないし
957名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:18 ID:tCtRp7240
よし、じゃあ俺もこれからはPC周り雑用と言わずにSEと言うことにしよう
958名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:19 ID:+mqx9x140
小泉前首相の規制緩和で企業側に都合の良い雇用条件に
成ってしまい、そこへ労働組合が弱体化してしまった事だ。

昔の労働組合が確りしていた時代には労働者の権利も守られ、
福利厚生・社会保険は中小の企業でも行き届いていた。
景気回復を優先させ企業の負担軽減が今日の「日雇い派遣」を
当たり前にさせているが、こんな雇用を続けると日本の社会の
崩壊に繋がり事を為政者は早く知り改めるべきだ。
959名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:37 ID:lCqrpVFh0
>>954
批判するなら具体的に・・
960名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:34:38 ID:aCUKQWFh0
看護婦は気が強いからキライ
961名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:35:21 ID:tEHsEVVs0
やっぱ創価学会でしょ。
なんとでもつぶしがきいていいですよ。
962名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:35:31 ID:IiX7gSds0
>>944
めんどくさくないし、結局安上がりだからじゃないの?
963名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:35:53 ID:ndIeDw8G0
グッドとかフルキャの仕事内容って底辺中の底辺?
964名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:36:10 ID:6VmiUTxs0
>>962
一番大きな理由は何時でも切れるからかな
965名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:36:28 ID:Dk7GsJ/Y0
派遣業(ピンハネ屋)は韓国系が少なくないからなあ。
966名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:36:36 ID:Hj8ZdfkV0
>>925
「責任のある仕事も安い派遣で賄う」というのが企業の本音だよ。
実際、勤続数十年の正社員と同じ仕事を派遣バイトがやるなんて珍しくも無い。
営業という社の顔とも言える仕事を派遣がやっていることもある。
結局、企業は正社員が欲しくないということだ。
967名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:36:56 ID:1s2SFdqc0
>>935
数年前にフランスで暮らしてたときの価格だけど、
牛乳1L60円、ビール6缶パック180円、マヨネーズ一瓶40円
カリフォルニア米2キロ400円くらいで買えた。
月一万円くらいで肉も野菜も新鮮なのががっつり食えました。
968名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:36:56 ID:+u3LX86W0
>958
労働組合なんて企業とグルになって下請け食ってるだけ
労働者の見方の仮面をつけてるだけ企業よりタチが悪い
969名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:37:01 ID:uFWHZYCK0
>>961
もうけても、お布施させられてもってかれるだろうが
人材派遣会社にピンハネされるのとかわらねえじゃねえか
970名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:37:10 ID:OBJIk3PJ0
>>951
カタい社名は信頼の証、の日研総業は?
971名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:37:10 ID:lCqrpVFh0
>>956
すげーでつね
kwskw

>>961
最近、勧誘受けていて、心が揺れる・・
972名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:37:15 ID:OfO8T9100
>>929
19世紀の禿頭ジジイに21世紀のIT社会が読めるわけねーだろ
しかし彼の願望どおりに世界資本主義は究極まで突っ走っている最中でその先は神のみぞ知る
973名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:37:53 ID:THknL4fT0
>>964
経団連がもとめてるのもそこだな。
労働者の解雇をしやすくしたいってことだね。
正社員にすると下手に解雇はしづらいからな
974名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:37:59 ID:e5uN1gR/0
>>911
一生それで暮らせば良いじゃない。
年間500万円をかけて養ってもらえる

975名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:01 ID:USWgIWwc0
>>953
フル○ャストにも注意せよ。
976名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:09 ID:nVBa4xt40
ここ数年で職場環境が急激に良くなった。
まわりで文句言ってるのは怠けてる奴ばかりだな。
やる気になりゃ這い上がれるし、日本は真の格差社会とは言えない。
977名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:28 ID:Ssbus/P/0
>>955
90%以上が女性の職場で、絶対ばれずに遊べる自信があれば挑戦してみれ。
その代わりばれたら最低でも針のむしろ、最悪は市中引き回しの上磔獄門な。
オレは絶対無理だし、そもそもそんな状況ありえねえ (´・ω・`)
978名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:42 ID:zS7CkB620
うちの会社はおー人事の会社メインに何人か派遣使ってたけど
「趣味の音楽活動が忙しいので10分たりとも残業不可」とか
「○○は専門で2年間学びました」→全然使えないとか色々あって
結局今は派遣自体使わなくなった。まぁ中小だけどさ。
すぐ集まる、すぐ切れる、てのは確かにメリットなのかもしれんが
中小だからこそ、スキルもやる気も足りない人間にピンハネ料払う余裕ないんだろなーと。

現在は未経験歓迎でとりあえずバイト集めて、その中からある程度常識と根性があり
長続きしそうな人材を探すことにシフトしてるので
職種を選びたいという欲があり、本気でスキルアップする気があるなら
下っ端でも安くても直接雇用の方がいいと思うよ。
業界への人脈も、起業のツテ(客)も得られる。もちろん努力次第だけれど。
979名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:38:53 ID:cvMX0ViR0
>>975
友達が○ッドウィルは駄目だ!って言ってフル○ャストに行ったよ・・・
980名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:39:21 ID:uFWHZYCK0
>>974
仮に非正規雇用とか無職とかの2000万人が全員、犯罪者になったとしたら、
年間 2000万人×500万円=いっぱい
981名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:39:44 ID:Hj8ZdfkV0
>>963
俺も日雇いだが、現場で一緒になったグッドの派遣の話を聞くと悲惨だったな。
給料安い、交通費ゼロ、きつい現場ばかり…だとよ
982名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:39:51 ID:xd8viD9+0
学生時代に一度は日雇い経験しとくべきだな。

『フリーター上等。人生なんて一度きりだから学生時代は遊びまくるぞ〜』

と思っていた漏れだが、

倉庫作業やら引越し作業して、

『こんな身分に落ちぶれたら人生終わるな』

と本気で思った。

おかげで猛勉強の末、無事に大学を卒業して正社員になれました。

ありがとう、グッド○ィル
983名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:40:05 ID:IiX7gSds0
>>967
安いなー
さすが農業国やね
外国人部隊にでもはいって人生やり直したくなるぜ
984名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:40:18 ID:6VmiUTxs0
労働組合なんて棺おけに片足つっこんんでる老害の権利を主張する場だしねぇ
結局ね利害が一致してるんですよ、企業側と。

彼等はあと10年ほど逃げ切れたらいいだけpq
985名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:40:51 ID:lCqrpVFh0
労働組合が若者を偽装請負で働かせている矛盾は言いたいな
986名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:41:02 ID:exJZCKnc0
>974
みんなの嫌いなDQNと相部屋でね
987名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:41:15 ID:e5uN1gR/0
>>969
生活保護を世話してもらって
労働時間を減らせば「割が合う」。

>>980
それを防ぐ為の生活保護とかベーシックインカム


外国の自由に出入りできる刑務所とか
「逃がさない」為の予算を節約する為の「逃げたくない刑務所」
988名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:41:49 ID:/pEBLJ88O
1000
989名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:41:49 ID:G8z7uvX10
>>965
ソースは?
990名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:41:57 ID:Cpi+OoBU0
>>978
バイト管理コストが許容範囲内である
人員の入れ替わりがさほど厳しくない
ならば直接管理の方が融通が利いて良いやね
991名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:42:54 ID:LyTMJVT+0
もう外国人もどんどん入れて壊れるところまで壊せばよいのだ!!
992名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:43:05 ID:9WXOxEcc0
直のパートのおばはん以下なんだよな
おまいらって
993名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:43:13 ID:Hj8ZdfkV0
つまり、テレビやらで大掛かりな宣伝、野球場の名前を買うといった出費の多い派遣は
その分のしわ寄せが労働者に来るということだ。
ちなみに俺は小さな派遣で働いている。
グッド、フルよりは待遇は良い
994名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:03 ID:gGT0d/hYO
グッ○ウィル最低らしいな。かなり絞ってるみたいだしね。
995名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:13 ID:Crusxw0e0
企業が労働組合の奴らの立場を守るために、こういう安価な
労働力を利用しているのだよ。
労働組合が強くなると、よりこういう弱い立場の人たちが増えるだろう。
一番いいのはフリーターや派遣社員が団結する事なんだけどね。
996名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:25 ID:u28t3RIt0
>>939
医者って自分のプロフェッショナルには敬意を抱けと強く強要するけど、
他分野のプロフェッショナルにはびっくりするくらい無茶苦茶言うのがデフォだもんなあw
997名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:26 ID:dXRFlam00
1000万円
998名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:30 ID:USWgIWwc0
>>979
ダメジャン・・。
999名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:44:35 ID:e5uN1gR/0
>>986
これからは「似たような仲間」が増えて居心地が良くなりますよ。

>>991
それも手だね。
相手の力を利用して投げるように
経団連の力を逆に利用して移民を入れて日本を破壊
1000高齢童貞 幼女マニア:2006/11/08(水) 01:44:36 ID:1Oj2CN980
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!
女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小学生とセックス!女子小
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。