【長野】私立佐久長聖中学校、開校以来「技術・家庭」授業せず 卒業生900人が未履修

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

佐久長聖中で未履修 開校以来「技術・家庭」授業せず

  佐久市の私立佐久長聖中学校が1995年の開校以来、「技術・家庭」の授業を行わず、
  卒業生計900人余が未履修だったことが7日までに分かった。
  同校は「英語や数学など5教科重視だった。
  土曜日の体験学習で技術・家庭の内容を履修する弾力的運用をしていた」としている。

  岩崎和彦教頭によると、体験学習は各学年で行っており、
  土曜日の午前に古代米、菊、ブドウの栽培や工作をしている。
  このほか裁縫などの課題を夏休みなどに行い、これらを合わせて成績表の「技術・家庭」の評価をしていた。

  同校は「県教委が履修とみなすか判断を待って対応を考えたい」としている。
  同校は中高一貫校で、受験科目の英語、数学などには指導要領を上回る時間を充てている。

  県教委は6日に未履修科目がないか同校に問い合わせをしたほか、
  7日には職員が訪れ、実態の聞き取りをした。

信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20061107/KT061107FSI090004000022.htm
2名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:01:58 ID:WPuclvT00
↓中卒が一言
3名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:02:04 ID:uOFQXiob0
>2しゃぶれよ
4名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:02:19 ID:hjq8mfOp0
これはちょっとすげーなw
5名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:02:23 ID:ZBtl+8Xg0
アーーーーーライ!
6名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:03:07 ID:evKBVNfl0
私立は問題ない
7名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:04:06 ID:YxZTbvnK0
>>6
義務教育だろw
8名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:04:12 ID:WmmnRDDP0
>>6
義務教育だから公立とか私立とかの問題じゃねーよ
9名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:04:30 ID:hSs/fjbx0
DQN中学校か。
10名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:04:59 ID:xkwWPwFTO
これは客観的にみても、私立佐久長聖中学校、開校以来「技術・家庭」授業せず 卒業生900人が未履修だったのよってことだよな?
11名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:05:04 ID:oiEfLQ3m0
家でかあちゃんの手伝いすれば「家庭科履修」ってのも出てくるぞ
12名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:05:42 ID:DsWR49sO0
技術・家庭って、設備が無いと出来ない授業だよな。
13名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:06:56 ID:+0k3ImF90
これはもうあれだ、ただの塾だろ
14名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:07:33 ID:ratBCtGXO
学校教育自体が成り立ってないな。
15名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:09:50 ID:WmmnRDDP0
95年に入学した奴は今だと23,4ぐらい?
義務教育完了してない中学中退野郎は、高校も大学も就職も全部取り消せよ。
16名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:10:47 ID:/cNU0bNR0
周辺諸国とは、近代史が問題になってる。
しかし、授業では近代史は教えない。
これって、おかしいんじゃない?
17ガムはロッテ:2006/11/07(火) 15:13:05 ID:14UE1B770
ここの卒業生は技術知見や栄養学、衛生学、消費者行動が社会の要請に達してなさそうだな。

>>16
近代史は政治的問題を多く含む(らしい)ので、
学校では扱わないようにしている(らしい)
教科書も最後まで進まないし、センターでもあまり出さないようにしている(らしい)
18名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:13:39 ID:ChPL1Z2f0
実技はともかく、普通の授業もないなんてひどいな。
で、ここって進学校なの?
19名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:15:19 ID:eQirWBve0
妹の母校だ・・・
20名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:16:06 ID:Ersa+Ig30
母の母校だ・・・
21名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:16:45 ID:kEXOaJDB0
まじかよw
22名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:16:45 ID:6M++tezV0
糞中学決定
廃校にしろ
23名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:17:23 ID:oI5sTX6E0
アナルポセイドンが一言
24名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:18:13 ID:DNzyP1Nm0
俺の膀胱だ
25名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:18:40 ID:+0k3ImF90
>>19>>20の叔父
26名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:18:53 ID:6JYO92c9O
>>20
おまえいくつだ?
27名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:19:01 ID:ed+QRtHTO
なんだか凄いことになりそうだな。

小卒かよ
28名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:19:10 ID:WmmnRDDP0
10年として年間90人。少数精鋭だとして3クラスぐらい?
最近の私立だとそんなもんなのか?
29名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:20:02 ID:UgWN/R2M0
>岩崎和彦教頭によると、体験学習は各学年で行っており、
>土曜日の午前に古代米、菊、ブドウの栽培や工作をしている。
>このほか裁縫などの課題を夏休みなどに行い、・・

余分な事はいいから、決められた事をやれよ。
30名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:20:24 ID:Ersa+Ig30
違ったwww
中学じゃねーや
高校だ
31名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:20:35 ID:4gw1q/GH0
日本人として小卒はまずいだろwww
32名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:21:05 ID:ZBRdBnI9O
佐久高校付属中学なんてあったのか
33名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:21:18 ID:WmmnRDDP0
うちのじいちゃんは尋常小學校卒だぜ
34名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:24:01 ID:8MxLOHt50
義務ですよ!義務!

なにやってるの
この糞厨は
35名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:24:14 ID:04jqNLoZ0
正直いって
「技術・家庭」
っていらない
36名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:24:37 ID:v4GVHPW90
佐久長聖の佐藤清治はどうしたろう。
将来を有望視された長距離ランナーだったが。
37名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:26:46 ID:lUXru6PC0
ここってアレでしょ?
「佐久」という名称だった時に、夏の甲子園でベスト4に行った所。
38名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:27:10 ID:3DunCE3y0
>>36
プロのパチスロ師になった  
39名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:27:23 ID:/AOrv7hj0
技術と家庭科は結構面白かったけどね。
40名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:28:14 ID:andIM0rp0
>>33

お前の場合は尋常じゃないな
41名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:30:22 ID:GSUZFexI0
中学校はまずいな
42名無しさん@6周年:2006/11/07(火) 15:30:58 ID:eCN//xwU0
ある中学校では、必修教科と選択教科を抱き合わせにして時間を稼ぎ、成績調書は好成績のものをつけるということをやっている。
この手は、内申書などに自由に成績を書くことができるので、生徒に下駄を履かせるのに都合がいい。
例えば、必修の美術を選択の美術と一緒にやる。成績表には必修の成績はつけるが、選択美術はつけない。そのかわりに生徒の得意な教科の成績を適当につけて、内申書アップにつなげるというやり方だ。
他校との受験競争に勝つには、この手が一番だ。
文科省もここまでの調査はやらんだろう。調査をしても巧妙だから見つからない。指導要録などは誰も見ないから、ばれたことがない。


43名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:33:26 ID:bdQ8StZq0
技術・家庭、体育、音楽、美術等 
これらは入試がどうとか関係なく普通にやる教科じゃないの??
世界史をやらないで日本史云々より信じられない。
だったら入試に関係ない運動会とか修学旅行とか朝と帰りの会とか掃除とか
全部止めればいいじゃん
マジで世界史の未履修より100万倍信じられない
44名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:33:49 ID:8S6/BJsh0
卒業生全員補習だな
45名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:34:49 ID:v4GVHPW90
>>38
アラコを辞めたまではネットでググレたが、その後はもとのDQNになったのか。
情報アリガト。
46名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:36:53 ID:hd/Oo/O40
最近の技術科は何やんの?
やっぱブリキ板半田付けしてチリトリとか作んの?
47名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:42:39 ID:T5A1RV/r0
>>46
20年前に中学校を卒業したが、そんなもの作らなかったぞ。
半田付けでインタホンとか作ったような気がする。
48名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:43:02 ID:QfXdQA560
いまの中学の技術の教科書見たことあるか?
マンガだぞマジで。
49名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:46:07 ID:DzWcYTFMO
30のおさんの俺にいまさら技術補習させる気ですか
50名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:47:41 ID:+0k3ImF90
>>47
同じく20年前に卒業。確かに作ったぞ>チリトリ@北海道
51名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:48:13 ID:/liubp+O0
廃校決定
52名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:53:55 ID:Fqcyz1rQ0
おらは技術の時間好きだったな。
木工でいすや本棚、金属加工で旋盤なんかもやったし、
物つくり大国が没落していく原因は、今の中学教育で
物を作る楽しさを教えないのが一番大きいと思う。
53名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:54:42 ID:Bs3tOE1V0
ここの中学入試受けたよ
54名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:56:45 ID:wkp8KrQY0
木製の本棚とオルゴールを作りました
55名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:58:06 ID:qZ5cOLH5O
甲子園出たことあるよな?
56名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:58:59 ID:wr61oFry0
>  岩崎和彦教頭によると、体験学習は各学年で行っており、
>  土曜日の午前に古代米、菊、ブドウの栽培や工作をしている。
>  このほか裁縫などの課題を夏休みなどに行い、これらを合わせて成績表の「技術・家庭」の評価をしていた。

技術とも家庭とも違うだろこれ。
57名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:59:34 ID:hsyjJRfv0
進学校でもないのに…。
58名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:01:32 ID:nXesfyPt0
俺の母校も中高一貫の私立だったが技術やらなかったな。
確か週2時間の所を一時間に減らされて
しかもその時間珠算をやらされてた。
技術の教科書読んで楽しみにしていたのに、
そろばんなんて凄く嫌だった。

そういえば世界史の授業も受けた記憶ないな・・・
59名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:01:57 ID:Pfll29240
メシもまともにつくれない、家庭における簡単な修理などもできないダメ人間製造工場だな。
60名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:06:07 ID:mQoIAxil0
やっぱりかw
以前も経営母体である信学会が旧文部省に「私学としても非常識」とのお叱りを
受けた前例があるだけにw

>>37
そのとおり
昔は佐久高校だったが、付属中学を作るにあたって「佐久中学校」としたかったが
公立校で既に使われていたために高校もろとも改名
名前の由来は所在地が「長」野県の「聖」ヶ丘にあるから
61名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:07:40 ID:qAnPgygb0
履修偽装って何十年も前からあって
進学率の高い学校ほど、インチキしていた割合が高いんだろ。

それで社会通念的には、下と見られている学校のほうが
真面目にルールを守っていたんだろ。
62名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:08:06 ID:nxyh/0yXO
義務教育でコレは許されんなー
学校法人の許可取り消せ
63名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:08:15 ID:V3Y+AgJ50
技術・家庭(゚听)イラネ
64名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:09:44 ID:c3ya5ohq0
>>57
東大理IIIが出てるはず。進学校だよ。
65名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:10:31 ID:B9NPyEeP0
ま、技術は別にしても「家庭」は家庭で学ばせるベキかもー(大笑
66名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:12:09 ID:a5DMT8VZ0
技術家庭なんか必要ないでしょ。
あと、日本史、世界史、地理も必要なし。
現国はいるけど古典とかいらね。
浮いた時間を理数英にまわせばもうちょい使える人間が増えるんじゃない?
67名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:14:51 ID:hn0Vy/UT0
家庭科の内容は家庭で親が教えるもの。
技術科の内容は現場で自ら身に付けるもの。
68名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:15:18 ID:hQqVmV6v0
中学の技術で役に立った知識ってなにもない気がするなぁ。
69名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:15:18 ID:tyy/UaQ0O
>>66
社会に出て散々バカにされそうだな
70名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:16:31 ID:XwVLG0Dt0
>>60
どうでもいいけどオレは「佐久中学校」出身。
71名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:16:47 ID:WmmnRDDP0
>>68
いま何の仕事してんの?
72名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:18:04 ID:8MxLOHt50
>>35
いるんだよ
お前な氏ね
73名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:18:46 ID:x2NFp/y90
中学の技術の時間に作った本棚をいまだに愛用中
74名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:18:47 ID:5qqUDdT3O
900人全員集めて授業させろ!

義務教育修了してない奴を社会に出すなよww
75名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:22:22 ID:kwDYA+2j0
そういや俺も技術・家庭なんて習わなかったな。
中高一貫校だったけど中学課程は二年で修了したな。
中三の一学期には高一の内容やってた位だし。
理科の実験も殆どしなかったし、学校にはプールさえ無かった。
高等部の野球部以外はまともな活動さえ無かったし、
体育祭や文化祭なんてお飾り程度もいい所だった。
76名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:22:47 ID:Ji/u4pvw0
サクッと調整
77名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:24:08 ID:S5GCVMFw0
佐久中→丸子実業→長野県職員(土木)が、最強の長野県人だな。
78名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:24:50 ID:B9NPyEeP0
おとりつぶしだな。
学校と言う名に値しない。塾以下だろう。
79名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:26:23 ID:VkmBXlBh0
佐久ちょうせい高校って甲子園出場した強豪じゃなかったっけ?
80名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:32:02 ID:jvC/w/8X0
終わったな・・・
81名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:34:22 ID:oBcmp8Y40
ぼくのおとうさんは、のこぎりをつかえません。
ぼくのおかあさんは、たまごやきもつくれません。

佐久長聖中学校卒業生同士の夫婦の間にできた子供の作文でした。
82名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:38:13 ID:PEWjdmhQ0
やってTRYで、本棚すら作れないやつが結構いたな

ベニヤで本棚作ろうとしたやつもいたしな
83名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:39:35 ID:qTj8Q7m/0
中卒以下か。
84名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:40:06 ID:bfuzDVAU0
半田ゴテとか入った技術道具セットを買わされたな。
技術って、勉強好きじゃないヤンキーは何故か得意なんだよな。
85名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:40:09 ID:WmmnRDDP0
>>81
ホームセンターとスーパー、コンビニがあるじゃないか。
86名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:40:25 ID:45rw78+v0
ワロタ
87名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:42:03 ID:G0VkR+hT0
技術家庭教えない学校に存在価値なんてねーよ
88ひらりん:2006/11/07(火) 16:49:04 ID:EEFqetJh0
どうしてわざわざ不愉快なブログに来て苦情を置いていくのか、理解に苦しみます。
たいしたブログではないと思ってたんですが、それでもどうしても黙らせたいという人やグループ組織の意図を感じると、私のブログってまんざらでもなかったのかって、逆に褒められたような気になります。
がんばって続けますね。(*^_^*)

http://hirarin601.exblog.jp/
89名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:02:06 ID:PEWjdmhQ0
俺の時は半田ごてを自作するところからやったけどな。技術の授業。
90名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:33:40 ID:a5DMT8VZ0
>>69
バカにされるかどうかは本人次第。
91名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:35:58 ID:fC/WR/pa0
俺中2のときに,中3の課題のトランジスタラジオ
1つもらう約束で4つ作ったな。
教師の下請け。
92名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:58:11 ID:kevtkS040
こんなに受験に熱心なのに
土曜日は古代米、菊、ブドウの栽培や工作をしちゃうのねwwwww
技術家庭をやらない意味がないじゃないのさ オホホ
93名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:07:35 ID:4qcnUSmF0
中高一貫が、たぶん壊滅じゃなかろうか。

高校は、芸術系の科目がひとつも無かった。私に適応される、当時の学習
指導要領にも、それで卒業出来るとは書いてない。だから、今度の騒ぎで、
「はは、中卒になっちゃったな」と思っていたが、よく考えると、

私も中学で技術をやらなかった。だから、厳密に言うと最終学歴、小学校卒だ。
94名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:10:08 ID:zSF6QZtk0
芸術科目をやる余裕もない学力の生徒ってどうなん?
95名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:13:02 ID:2wR/Tbc50
私立の学校なんか無くしちゃえw
96名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:14:27 ID:wyNbh9Um0
灘もそうらしいね
6年で調理実習1回やるだけだってさw
97名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:25:37 ID:4qcnUSmF0
>>94
> 芸術科目をやる余裕もない学力の生徒ってどうなん?

大学で落ちこぼれて、卒業しなかった。(私だけだが) それくらいの学力。
98名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:53:12 ID:NcdtYzEB0
全くやらせないのは問題だよ
技術や家庭科方面に才能があるかもしれないんだし
日常生活で役に立つと思うんだけどな
99名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:14:00 ID:AGAhe2Jj0
進学率劇的にあげるにはこれしかないだろう
まわりの公立中がいじめ蔓延している状態なかで唯一まともに勉強してる学校だからなw
バカとの差別化は必要だな
100名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:00:04 ID:vwaluwAtO
>>60
聖ヶ丘…って何処よ…捏造番地かよ。
101名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:11:42 ID:3DunCE3y0
長野県で三番目に東大合格者を出した佐久長聖高校の付属中学だから、そんなものは
学校では教えない。
高校もいち早く県教委に未履修ありを自己申告したらしいので、中学も横にならえで
申告したんだろう。
102名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:18:24 ID:h49yLo2fO
10年でたったの900人か。
少ないんだね。
103名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:19:09 ID:sTu/2XoAO
未履修wikiの中学校リスト(新設)に早速掲載されてるねw

http://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/21.html
104名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:54:19 ID:qe+PRvTp0

私立連は自民党系だから
批判もされないで、終わるだろう。。。
105名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:54:55 ID:WyoSVNFF0
技術家庭は昔男女別だった
106名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:42:03 ID:7farzogV0
中学はマズイだろう
107名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 02:46:22 ID:AvI8E8fi0
学校長詐欺容疑逮捕まだぁ
108名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 02:53:59 ID:OmnJ4Df00
この学校は私学助成金貰ってるの?
109名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 12:09:40 ID:aHBwWgpS0
スポーツなどで競技会の成績さえ良ければ一流有名私大へ
無試験同然で推薦入学できる一芸入試なるもの
全く勉強などしていないプロ同然の高校生
そんな制度が出来てから必修科目など有名無実と成り下がりました
その現実は皆知っているのにふざけた教育論議を真面目な顔でやっている
建て前社会がどんどん進むね
110名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:17:56 ID:A5VmG6D00
佐久長逝を語るスレはここですか?
111名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:25:01 ID:I6M5bHRgO
私立中学校はどこも技術家庭や道徳や学活などの授業はやってないだろ?
112名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:26:03 ID:5mXwGkfa0
>10年でたったの900人か。
>少ないんだね。

揚げ足を取るが、95年に入学した一年生が卒業するのは98年。
この学校の卒業式は今まで9回。
一学年100人なんだな。たぶん3クラスかな。
113名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:27:09 ID:WSohHgQd0
認可取り消せばいいんじゃね?
114名無しさん@七周年:2006/11/10(金) 00:34:14 ID:mcpYIPUZO
おお母校、お前もか。

つーか、葡萄ジュース作るの楽しかった。
貰ったジュースは甘過ぎた。
115名無しさん@七周年
うちは某未履修高(認定済)で、先日未履修について集会をやったんだけど、教師一同は軽く頭を下げるだけで反省の色なし。むしろ校長は未履修を正当化するような口振り。
うちの高校は、必修科目の理科総合の代わりに物化生地で授業を行っていた。
教育委員会は理科総合の授業をやるように言ってたが、学校側は教科書を生徒に購入をさせるのみ。
理科総合の授業はやらずに物化生地の授業を継続してやるらしい。
「教科書買う意味ねえよ!!」と、生徒からかなり不満が出ていました。
どうやら学校は、履修不足を「教科書購入」で済ませようとしているようです。
これってどうでしょうか??