【社会】江戸博で将棋倒し 小学生11人が怪我

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
江戸博で小学生11人けが エスカレーターで将棋倒し

7日午後0時15分ごろ、東京都墨田区横網1丁目の江戸東京博物館で、小学生がエスカレーターで
折り重なって倒れ、11人がけがをした。警視庁や東京消防庁が事故の詳細を調べている。

同消防庁や博物館などによると、けがをしたのは神奈川県湯河原町の湯河原小学校の6年生。
同日朝から、社会科見学で入館していたという。
倒れたのは3階から1階に下りるエスカレーターで、高さ7メートル、長さ15メートル。
けがをした児童は、ほとんどが軽傷という。

江戸東京博物館は、江戸時代からの東京の歴史と文化を紹介する施設として93年3月に開館した。
大型模型を使った約9000平方メートルの常設展示室などを備える。

[朝日新聞]2006年11月07日13時35分
http://www.asahi.com/national/update/1107/TKY200611070266.html
2名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:56:50 ID:+/ozvOZT0
2なら人類滅亡
3名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:57:00 ID:AkpFL3TP0
王手んしたのか
4名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:57:55 ID:a7J2MP7+0
大阪ではよくあること
5名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:58:14 ID:kO46yLed0
「いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ」(公立小6年男子)
6名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:58:15 ID:DULif1BJ0
普通ドミノ倒しといわないか?

ゲームの駒が倒れるなんて不謹慎な!
7名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:58:19 ID:jFS/G0oj0
いじめで、11人も?怪我か?
8名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:58:20 ID:DyOCGedG0
田舎の小学生は東京へ来る前にエスカレーターの乗り方を訓練しないといけないなw
9名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:58:23 ID:9QSNpLpj0
将棋のイメージが悪くなるから、「将棋倒し」という言葉を使うのはやめてください
10名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:58:28 ID:VlOiCBm70
佐賀では常識
11名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:00:16 ID:9mL+m8gH0
おれは桂馬が好き
12名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:00:32 ID:v1i2IvD10
詰んでます・・・
13名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:00:33 ID:4Ay0yz7I0
NHKキタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
14名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:02:16 ID:dagkCdFk0
日曜に浮世絵見に行ってきたばかりだ…。
15名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:04:49 ID:7/wO4gQD0
こういうのみると地下鉄とかのながーいエスカ乗るのが
怖くなってくる
16名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:09:01 ID:MXMaZWoD0
>>9
っていう話を日本将棋連盟から出したって聞いたことあるんだけど
なんで将棋倒しって出てるんだ?
名人戦取るときに何か嫌なことでもあったのか?
17名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:15:33 ID:+s/cLXls0
どうせ、はしゃいで転んだんだろW
湯河原W
18名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:17:50 ID:s3CL6YfB0
江戸時代に両国橋でもあったと言われる伝統行事
19名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:18:39 ID:GdoBaVGiO
江戸で将棋とは粋だな
20名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:19:57 ID:+eBLWj7AO
コミケスタッフが居れば
21名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:26:28 ID:4XOckW5mO
えどひろしって誰かとおもた。
22名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:31:37 ID:AVOYjfGX0
ドミノ倒しって言う方が
オシャレっぽくね?
23名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:33:17 ID:fpEJaEMJ0
昔ガンプラ買いの小学生集団が将棋倒しになったな。
24名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:40:16 ID:zNBozU390
屋外のチューブみたいなエスカレーター?
それなら、あの異様なスケール感にめまい起こしたんじゃない?
25名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:41:48 ID:UrWCSvZS0
今、子供たちの集団行動のマナーが悪すぎる。
特に小学生!
ワイワイ、ギャーギャーしていても、同行教師は知らんぷり。
そりゃ、ケガ人もでるわな。
26名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:44:49 ID:DsWR49sO0
将棋倒しは韓国起源ニダ
27名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:44:50 ID:RSx6itKW0
押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!
28名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:46:19 ID:YHWJPOZtO
なんだよ今から北斎の絵を見に出掛ける所だったのに…
29名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:51:38 ID:f+W7kAt7O
>25
言うこと聞かないんだから仕方が無いよ。
30名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:52:52 ID:XdiFjCcW0
近所だけど、そんなに混んでる施設でもないよな
小学生が悪ふざけしたんだろ
31名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:52:58 ID:Heu4LqUN0
火事と将棋倒しは江戸の華
32名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:53:27 ID:33p4KDTg0
地域課長のクビが飛ぶな、これは
33名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:54:29 ID:ehrMa15N0
ニュースにするかな
34名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:56:46 ID:xYUG41dU0
>>2
よろしく
35名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:57:13 ID:neY352Al0
事故があったのは、3階と1階を結ぶ下りエスカレーター(長さ約18メートル)で、
バスに戻ろうとして1階に降りてきたところ、1階部分で児童数人が滞留したため、
エスカレーターから降りられなくなった児童が次々に将棋倒しになったという。


おおかた降りたやつが後ろのことをまったく考えずにはしゃいでたんだろ
大人でもたまにいるよな、自分が降りたら物語が完結してしまうやつ
馬鹿な餓鬼は他人に迷惑をかけるってこった
人の親がいたら、子供にはよく言っといたほうがいいぞ
36名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:00:54 ID:x2NFp/y90
やっぱりね。いつか事故ると思った。
あのエスカレーターって馬鹿みたいに長いし高いし、普通に乗ってもかなり怖い。
37名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:01:23 ID:Jnz4RgmC0
小学校で歩き方のマナーを教えないといけないな
38名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:01:28 ID:8jdzOMpB0
ガキってうるさいよな
通勤列車に社会科見学かなんか分からんが
ガキグループが乗ってくるとわーーーって声がすごいうるさい
39名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:01:55 ID:Fawu2ETH0
「うまく将棋倒しできたら世界史の単位にします」「無茶がある」
40名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:02:05 ID:UrWCSvZS0
こうなったら、エスカレーターの乗り方、諸注意から教えないと。
まったく、イジメなんかしている場合じゃない。
こんな事さえ出来ないんだから.......
また、教師のせいだって、親が騒ぐんだろうね。
41名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:02:13 ID:m64m+isWO
昔新松戸でだな、ガンプラを(ry
42名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:05:44 ID:cThC0A0FO
民主党に言わせると文部科学省が悪い
43名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:06:29 ID:n83aKj/s0
対策予想:一人一人通す回転バーの設置
44名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:06:57 ID:RHEIFXFv0
各地で将棋倒し現象
45名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:09:03 ID:YzdTqW2I0
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・> |
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ | <あ、倒れました
     \     |
      ヽ_ __ノ
46名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:10:08 ID:i+hhqXoXO
さっきニュースでは児童が列になって降りてたが、
下の駐車場でバスの通るから警備員に列を止められたのが原因とか
にしても降りたやつがよけてやれない程スペースせまいのか?
47名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:11:25 ID:QSJB7SRg0
駐車場に降りるエスカレーターを降りたところでバスが来て、警備員が
制止してた所にはしゃいでたガキが止まりきれずに突っ込んだってニュースでやってたな。

まぁよくあることだ。
48名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:12:01 ID:1BLYX7Bw0
またエスカレーターが悪者にされるの?
49名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:12:19 ID:hs8Q244v0
同じ列にお年寄りなら小さい子が並んでなくてよかった。
50名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:12:51 ID:XdiFjCcW0
>>35
それ、引率の先生がだめじゃん
51名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:17:02 ID:UrWCSvZS0
マナーの守れない学校は、校外見学禁止ということで
52名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:18:53 ID:hs8Q244v0
この学校、来年は旅行先変更だね。かわいそだが今年の先輩たちを恨め。
53名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:21:29 ID:r6R8fnOo0
43って頭いいなー
それがあれば、エスカレーターで鬼ごっこすることができないし
将棋倒しにならないね
54名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:21:32 ID:wM5DZqdi0
>>52
別にナントカ博物館に行けなくなって先輩を恨むヤツもおらんだろ。

オレの中学は3代前がTDLで他校とトラブって東京タワーに変更だぞ。
しかも当日雪。何も見えねえっての。
55名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:23:13 ID:AldoCr1Q0
これも個性
56名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:26:06 ID:036G5q7U0
>>54
TDL行けなくなって残念でちゅね
57名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:30:13 ID:ighJzQ2E0
>>54
小中高と卒業遠足は鼠だったが、
面倒で行きたくないので3回ともズル休みした俺w
58名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:36:41 ID:x2NFp/y90
>>36だが、勘違いしてた。
でかくないエスカレーターだったのね。子供が悪い。
ついでにここの警備会社はかなりダメな部類に入る。
59名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:39:04 ID:xjfRS4SH0
なぜ「ドミノ倒し」と言わないの?
60名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:39:47 ID:VTEFcuG3O
ったく糞ガキはっ…
遠足とかで道を歩いてる時や電車の中やホーム、
とにかくうるさいし広がって歩くし、うざいのなんの…
引率の教師もちゃんとマナー教えろっての
61名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:40:12 ID:/Jn8Yt730
>>59
ドミノ協会からクレームが付いたから
62名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:40:56 ID:5tgt8Xui0
日本将棋連盟からクレームが付きます
63名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:41:29 ID:tb/+8B220
エスカレーター歩行虫への対処法

まずは普通に右側に立つ
後ろから歩行虫が上がってきて無理矢理抜こうとするので力づくで阻止
この時「危ないじゃないか、何やってんだよ!」と言っておく
それでも歩行虫は「歩くのがマナーだ」と思い込んでいるため揉み合いになる
無理に抜こうとした(先に手を出した)のは相手なのでココは派手に
思いっきりやり合おう
上に着くころに「駅長室に行こうじゃないか!」と言うと「エスカレーター
の右側を歩くのはマナーだ」と勝手に思い込んでいるので自信タップリで
ノコノコついて来る
駅長室に入り駅員に「危険なので歩かないで下さい」との言葉を聞き
愕然とする歩行虫
ココで「何で歩くのがマナーだと思ったの?どこで知ったの?まさか
みんながやってるからじゃないだろうねぇ〜?」とさらに追い討ちをかける
揉み合いで顔でも身体でも多少の損害があれば暴行なので駅員が「告訴
しますか?」と聞いてくるので迷わず警察を呼んでもらって一生を終わりに
してあげよう
64名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:43:03 ID:xUinsiE/0
で、エスカレーターは例によってシンドラー製?
65名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:44:52 ID:6adqSFZsO
エスカレーターから降りたら先ず横に避ける事を教えないとな、先生と警備員。
いくらバスが来るからってエスカレーターのまん前を通るわけじゃあるまいし。
はしゃいで駆け降りたバカ小学生も後でゲンコツしる!
66名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:45:03 ID:Pade93zBO
耐震性と経済性を無視してゲタはかせたあの建物か
67名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:46:01 ID:j9wbhV1W0
>>54
俺が厨房の時は1つ上の連中が校内暴力、他校とのトラブル、挙句は逮捕者まで出るくらい酷くて
そいつらの代だけ卒業旅行のネズミーランドが市民会館でのクラシック鑑賞会になってたなw
68名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:46:55 ID:Xzv37TKT0
この糞餓鬼どものせいで全国のエスカレーター廃止ですかね。
69名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:47:25 ID:zM4apEOb0
>>29
効果がなくてもやらなければならないことはある。
なのにそれさえやらずに体罰の権利だけは求めたがる。
70名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:50:40 ID:sTu/2XoAO
あのエスカレーターを見てて「いつかこうなる」とは思ってたが…

あとはフジテレビ社屋のエスカレーターだな。
71名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:51:19 ID:ERdO1ml70
駅とかで、
エスカレーター → 踊り場 → またエスカレーター 
みたいになってるのは、こういう事故の被害を少なくするためだと聞いたことがある。
72名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:53:13 ID:8cmNkAIG0
エスカレーターに限らず階段なんかでも降りてすぐのところで立ち止まるボケが多いんだよね
後続の迷惑など考えてねーんだろうな
まぁおれの前で遭遇した場合は強引に進むがなw
73名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:58:18 ID:ce3h3RCJ0
>>46-47
さっきテレビで現場が映ってたけど
エスカレーター降りたところは狭い歩道だったから
警備員が適切に横へ誘導すればなんてことは
無かったと思う。
押しとどめた警備員のミスだね。どこの警備会社だ?
74名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:02:07 ID:andIM0rp0
>>63

> まずは普通に右側に立つ

後ろから黙って荷物をぶつけます。
どくか振り返るまで、荷物をぶつけます。
振り返ったら、「どけよ、馬鹿」と説教をしてどかします。

終了
75名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:05:56 ID:xyrHh9mY0
えどひろしって誰?
76名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:06:22 ID:zM4apEOb0
>>73
それじゃ設計がわるい。
かなり凝った建物なのに実際運用したらどうなるかについては余り頭を使ってなさそう。
77名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:09:26 ID:oGKnG2lY0
ガキの見学に使う際は階段にしろと
エスカレーターなんぞおこがましい
78名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:10:41 ID:8Lax2Ucz0
>>74
ぷぷっ。頑張って実行してみてね。
まあ、100%無理だろうけど。
79名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:18:14 ID:5+9Rpwjr0
>>71
りんかい線の天王洲アイル駅では、地上から地下までえんえん続いている
だから事故がおきた
80名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:23:14 ID:I0yzU9Nr0
特大将棋倒しのイベントかなんかで、小学生が下敷きになったのかと思った。
81名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:28:03 ID:8jdzOMpB0
エスカレーターから降りたときにそこで立ち止まるババアジジイ子ね
82名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:32:13 ID:uVao8umZ0
>>76
設計屋さんは見た目にはこだわるけど、
使いやすさとか、維持管理費とかには興味ないから。

設計凝った建物ほど使いにくい。
ただの四角い建物が最も使いやすい。
83名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:34:09 ID:u5AXowgS0
エスカレーターに乗るときは おこさまの 手をとり
黄色いセンの内側にのりましょう。
エスカレーターの乗り降りのさいに立ち止まると危険ですのでぜったいにやめましょう。
子供のころエスカレーターの逆走やったよな??( ^ω^)
下りのエスカレーターを物凄い勢いで駆け上ったり。
84名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:35:04 ID:sgVuzku00
>>78
キモオタ乙

降りたところでもたつくのって馬鹿そうな女にありがち
85名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:35:17 ID:I7rE7gu00
江戸東京博物館が人気なのか?
86名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:36:26 ID:B4Eajxho0
柳生博は知ってるけど、江戸博ってだれ?
87名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:37:53 ID:Q3b0I1pp0
遅れてきた夏…
88名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:40:07 ID:7ymJc1OlO
マジレスすると
いつこんな事故が起きてもおかしくない、埼玉プール並の博物館。
財団が金を浮かせたいので、超混雑時にも必要最小人数を
はるかに下回った人員で回してる。巨大で死角も多いから
キチガイが暴れたら女性は終わり。従業員が訴えても改善なし。
労働基準法違反(強制研修に給料なし、セクハラ男の解雇訓告一切なし
連続勤務に法定の割増料金なし)の最低博物館です。
正に何も起こりませんようにって神頼みでやってきただけ。
東×都×史文×財団の持っている建物や館には本当に気をつけて下さい。
89名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:40:15 ID:ERdO1ml70
>60 サンシャイン60最強説。ちょっと墓石みたいだけどな。
90名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:43:58 ID:9++Ms0n0O
江戸博とかエスカレーターとかじゃなくて、
ただ小学生がはしゃいだだけなんじゃないの?
91:2006/11/07(火) 16:44:25 ID:ERdO1ml70
>82
 サンシャイン60最強説。ちょっと墓石みたいだけどな。
92名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:46:48 ID:gvinJHoa0
サンシャインって巣鴨プリズンの跡地だから文字通り墓石だね。あそこを所有していた会社で
勤務していた親父が言ってたよ、夜中に人以外のものが現れるって。
93名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:55:06 ID:OY6JMdk80
>90
後から乗った小学生が駆け降りてきて将棋倒しになったと言っていたよ。
94名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:57:56 ID:SDzwjhiSO
二上みたくマスコミに馬鹿なお願いするなよ、米長
95名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:01:51 ID:9++Ms0n0O
>>93
レスども。
それじゃやっぱ小学生が悪いんじゃん。
96名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:14:32 ID:2GnVeEGMO
湯河原の評判が・・・。
97名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:19:36 ID:QI4lo3ms0
これさっきテレビでやっていた。
どうせ悪ガキがはしゃいで押したんだろ!
と思ったら
警備員が観光バス誘導するために児童達の列を止めたんだってな。
エレベーターで列止められたら行き場なくね?
98名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:21:03 ID:2DpI3DLS0
将棋倒しだけに、以後気をつけてください
99名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:26:19 ID:7ymJc1OlO
作りも変だし財団も変の二重コンボ
警備員今日はいたんだって感じ
大方新人一人だったんじゃね
現場は多分馬鹿みたいにながーいエスカレーターじゃなくて
すごく短いエスカレーターで降りたらバスの通り道のところ。
上のただっぴろい広場に集めなかった学校教諭もアホだけど
やっぱり建物の作りと財団がアホ。人件費ケチるからこうなるんだよw
次もまた何か事故起こるから見ててみな
100名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:29:49 ID:QI4lo3ms0
>>97
あー、そりゃエレベーターだったら列とめるどころか
列で入れないわな。
と自己レスしておく。
畜生!いつも間違えるんだよな。
101名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:33:23 ID:pZxqLIxv0
えどひろしってそんなに人気あるの?
102博物館マニア:2006/11/07(火) 17:43:21 ID:H3Wt8w8z0
大声でいえないから小さな声で言うが、江戸博の地下のロッカー、
あそこは100円戻ることを知らない奴が多く、非常によく100円が引っかかっている。
ついでに立て付けが悪いロッカーが多く、鍵をひねっても返金されないこともある。
ぶったたくと2枚出てくることが「2回」あった。


ま、それはともかくとして江戸博の江戸コーナーにある肥桶担ぎの体験コーナー。
桶の中に入っているのはうんこのレプリカじゃなくてカレーのレプリカ転用しているよな。
あ、あと江戸博いったら相撲博物館と震災記念館いくのを忘れるなよ。
103名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:45:33 ID:x2NFp/y90
>>102
余計な事をばらすな!
仕事帰りにロッカー見るのが癖なのに・・・。
104名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:51:24 ID:yz9e0EC90
貴重なょぅι゙ょが
105名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:55:28 ID:OY6JMdk80
>95
言葉不足でした。
今日、早い段階でのニュースでは次のように言っていたと思う。
「エスカレーターを降りた所にバスが入ってきたので
立ち止まっていた小学生に、
後からエスカレーターに乗った小学生が駆け降りてきて
将棋倒しになった」

事故は複合要因で発生することが多いよね。
夜のニュースでどう伝えるか注目。
106名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:23:06 ID:j4pA9XBZ0
こういう事件が起きるたびにピタゴラスイッチを思い出してしまうのは病気か
107名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:27:17 ID:qNhneZ+Q0
厨房の頃「江戸博」と書いて「えとひろし」クンて友達がいた。
江戸クン元気にしてるかな?
108名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:32:10 ID:lTfmvj/u0
イベント会場での小学生は害。。急に走る急に止まる急に叫ぶ横一列になって行進する。ホント害。
109名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 18:39:03 ID:LOyyGchJ0
公共施設の集団見学とかでは、階段を使うように指導されているはずなのだが?
110名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:27:43 ID:23NfuZnC0
湯河原といったら


シッコクシッコク
111名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:50:18 ID:kADzn1zJO
おいら現場にいた
112名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 20:21:19 ID:qDQoGmbS0
去年ここのエレベーターが止まって、中に10人くらい閉じ込められたまま
1時間くらい放置されてた事があるんだけど、まったくニュースにならなかった。
けが人の有無の違いか。
113名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 20:58:11 ID:Lkvpm/BQO
>>17
たぶん…
湯河原にはあんな長いエスカレータないからねぇ。
114名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:22:21 ID:ICoFDgo50
>>82
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。by久多良木

を思い出した
115名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:27:50 ID:qDQoGmbS0
>>109
ここに階段はない。
展示室は6階だが中か広いので普通のビルの数十階分の高さがある。

ちなみに事故ったのは3階〜展示室へのくそ長いエスカレーターでなく、
1〜3階への普通サイズのエスカレーター。
116名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:36:17 ID:vsxAgo9T0
不謹慎だが、フジの推測VTRわろたwww
117名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:38:36 ID:/TqpM9TQ0
ゆりかもめの「国際展示場正門」駅で、
下りエスカレーターの前が混んでて、
似たような状況に成りそうになったことがあったな・・・

駅員がいないから危ない。
118名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:40:54 ID:D8mX8yij0
これからは、自動改札機を通る練習だけでなくエスカレーターに乗る練習も体育館でしないとな!
119名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:41:35 ID:cTQu55cs0
江戸東京博物館って、都庁舎と並んで典型的なバブル建築で、
メンテナンスコストを無視してるんだね。
120名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 21:57:44 ID:kskOppHH0
Q 急に
B バスが
K 来たので
121名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:00:00 ID:qDQoGmbS0
>>119
維持費だけで毎年数億円の赤字
122名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:07:35 ID:X6tz/JR2O
また江戸か!
123名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:09:29 ID:BoIC2QQGO
行くと和服のコンパニオンが
「江戸へようこそ!!」
と出迎えてくれる
124名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:09:45 ID:pxEHF8IA0
エスカレータ降りてすぐに立ち止まるババアとかいるけど、かなりアブネーよな
125名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:10:09 ID:5PKuxWV80
将棋倒しも江戸の文化
126名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:12:23 ID:CIIYobPh0
ドミノ倒し楽しそうだな
127名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:16:06 ID:k9curPDh0
>>120
IDが加速おっぱいに見えた
128名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:03 ID:clsqZsqBO
ここの財団バカだから人でも死ななきゃ(しかも多数)反省しないよ?
今ごろ保身に精一杯、天下りで金もらえなくなったらどうしようって考えてる所だよ
変質者が中で暴れて(しかも従業員ルートで入ってる)係員襲っても
処置なし(ガードマンが来るまでにタイムラグ)
こういうケースでエレベーターすぐに止めろと言っても止めない
(聞いてないよとしらばっくれる)
ガードマンに変装した変質者が係員襲っても処置なし
中のボランティアじじいが死角で係員に痴漢しても調査せず
勝手に従業員のルートで入ってくる人がいるんですよ〜
今までそんなことなかったんですよ〜
女性は自分の身は自分で守って下さいね〜
とのうのうと言って逃げる最低バカ財団。
今度もまさか「今までそんなことなかったのに〜」で済ます気じゃねえだろうな。
どうせまた事件起こすよ
129名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:30:11 ID:KPmcGNHoO
ここの警備員、心臓マッサージとか怪我の手当てなんかの救命措置の研修すら受けてない。
給料バカ安で池沼並みの警備員も多数。
財団が人件費を限界までケチってるから、まともな会社ではやっていけない。
130名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:11:36 ID:clsqZsqBO
足 の 不 自 由 な 警備員とかいるからwwwwwww
いや不自由による差別は良くないんだよ、障害者も雇用すべきなんだよ、
だけど警備員にそれはないだろ。
泳げない人が海やプール監視員になるくらいないだろ。
てか警備員やボランティアの中に犯罪者が紛れてますから〜、残念!
131名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:50:26 ID:Q+3tkmPw0
立ち止まった児童は逮捕しろよ
132名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:52:48 ID:Qd8LE/IU0
箱物行政のつけだな。建物作ってゼネコンに金がいった時点でプロジェクト終了。
133名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 09:14:38 ID:Cg8JXTSQ0
>>130はコンパニオンのバイト。
株式会社フレイムだっけ?
134名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 20:51:05 ID:6I2v4txO0
レミングス思い出した
135名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:12:40 ID:mn21/qiN0
>>134
なつかしいなww

>>133
今は、フレイムさんなんだ?
昔はスタッフ同士そんなに殺伐とした印象じゃなかったけどなあ。
入場客誘導においては欠陥のある建物だとは思ったけど。
136名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 22:41:16 ID:o4llL9ns0
大丈夫か?女子小学生に怪我なかったか?
137名無しさん@七周年:2006/11/09(木) 17:57:42 ID:AvI8E8fi0
エスカレータ降りてキョロキョロしてどかないヤツは将棋倒し幇助
138名無しさん@七周年
エスカレーターのない村から生徒が来る日は電源切っておいたほうが良くね?