【漁業】ウナギ急減、ダムや人工湖岸のせい…コンクリート化進んだ川や湖沼ほど減少が激しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★ウナギ減少ダムのせい 四万十川は影響軽微

 日本各地で天然ウナギの漁獲量の減少が目立ち、ダム建設や岸辺のコンクリート化など環境の改変が
進んだ川や湖沼ほど減少が激しいとの調査結果を、民間の「流域総合研究会(東京都)」の立川賢一博士
らが4日までにまとめた。

 立川博士は「ダム建設で遡上ができなくなったり、湖岸や川床がコンクリート化されて生息地を奪われた
りしたことがウナギの減少の一因と考えられる」と指摘。「ウナギの生活環境を早急に修復、再生して、資源
の回復を図らなければ、絶滅しかねない」と警告している。

 調査によると、1970年ごろには3000トンを超えていた全国のウナギの漁獲量は、河川でも湖沼でも
その後急減、2004年には600トン程度にまで落ち込んでいた。

 同博士らは、河川の流域面積当たりのダムの貯水量が、河川に加えられた環境改変の大きさの指標に
なるとみて、四万十川や利根川などについて漁獲量との関連を分析した。

 すると、貯水量が少ない四万十川や筑後川は漁獲量の減少率が低く、貯水量の大きい利根川や那珂川、
江の川などは減少率が高いことが分かった。貯水量が中程度の肱川や球磨川は、減少率も中程度だった。

 湖沼では、全湖岸に占める人工湖岸の比率と漁獲量の関連を解析。人工湖岸の比率が約10%と低い
小川原湖(青森県)は減少率が最低。逆に、1970年には150トン捕れていたウナギが85年ごろから
ほとんど捕れなくなるなど減少が最も激しい北浦(茨城県)の人工湖岸率はほぼ100%と最高だった。
人工湖岸率が両者の中間の霞ケ浦(茨城県)や浜名湖(静岡県)、宍道湖(島根県)は、減少率も中間だった。
>>2以降に続きます)

高知新聞(共同)  2006年11月04日夕刊
http://www.kochinews.co.jp/0611/061104evening01.htm#shimen1
画像:ウナギ漁獲量の推移(流域総合研究会による)
http://www.kochinews.co.jp/0611/parts/061104evening03.jpg
2試されるだいちっちφ ★:2006/11/05(日) 02:07:20 ID:???0
>>1つづき)

 ウナギ漁 国内のウナギ漁は、河川や湖沼などで成長した天然のウナギ(黄ウナギ)を捕る漁業と、養殖
の「原料」として生まれたばかりの小さなウナギ(シラスウナギ)を漁獲する漁業との2種類がある。黄ウナギ
の漁獲量は茨城、高知、青森、大分の各県が多い。天然の黄ウナギの漁獲量は養殖で生産される量に
比べて非常に少なく、市場に出回るウナギの99%以上が養殖ものとされる。
3名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:07:25 ID:zR2lRz8+0
うなじゅう
4名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:07:29 ID:uKH7Eqq50
5名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:08:14 ID:yFgJkL5f0
フィリピンや台湾や中国で幼魚取りすぎたからでしょ
日本にやってくる量が少なくなっただけ
6名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:11:41 ID:J5MOVmsj0
>>1
なんでウナギがダムにいるんだよw
ウナギは海に棲む魚類だろw
7名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:12:21 ID:VFjB5A3x0
うなぎは土の中に潜るのが大好きなんだ
8名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:12:45 ID:llqvpEbm0
>>5
日本での漁獲量の話なんだが。
愛国ニートウヨとやらは日本語よめんのか。
9名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:13:04 ID:VkihQPCm0
>>5
よく読め
10名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:15:23 ID:zGTEl99Y0
なに?フィリピンや台湾で幼女を漁ってる?
11名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:18:21 ID:yFgJkL5f0
>>8-9
なんで日本語読めないって話になるの?
ウナギって日本で卵生むわけじゃないよ
全部100%、幼魚時代にフィリピン南方の海からやってくるんだよ?
12名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:21:01 ID:OfjW/Agz0
>>11
>すると、貯水量が少ない四万十川や筑後川は漁獲量の減少率が低く
この意味はわかるの?
13名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:21:41 ID:I2vTdIGgO
うなぎ大好物なのに(´;ω;`)
14名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:22:30 ID:wS7SJMbH0
∈(T◎T)∋ ボク ヲ マモッテ…
15名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:23:20 ID:lW94cmmi0
         __
       r〔ミ(;;;・ー)
  〔ミヽ  ((;゚Д゚)<うなー
   )::::)  (ノ::::(つ
   (::::(___):::::)
   ゞ:::::::::::::::ノ
     ̄U"U
16名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:23:54 ID:yFgJkL5f0
>>12
だから環境変化が大きいか小さいかでしょ
貯水量が少ないってことはダムが少ない
ついでに人工河岸の割合も小さいってことが推測できる

ちょっとは考えろな
17名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:25:47 ID:kRLmDZ8x0
うなぎは滝を登るからな。
滝のへりをはりつきながらな。
18名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:27:20 ID:k+1OOeRB0
>>17
それ、うなぎじゃなくてコイ。
19名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:27:50 ID:ZD0YXNym0
フィリピンや台湾や中国で幼魚
を捕獲する事は稀です。
20名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:30:13 ID:kRLmDZ8x0
21名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:33:42 ID:JryK3tNR0
すっげーーーーーー簡単にかくと、

うなぎってどっかの深い海溝で生まれ育って、そこそこちびっこになったら日本に来るんだけど
遠くから日本に来ても護岸工事とかで環境がよろしくないので天然大人には育ちにくくなった、

ということでおk?
22名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:36:13 ID:OfjW/Agz0
>>16
おまえ>>5を読み直してみろよw
23名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:43:23 ID:0jNCn3qi0
ID:yFgJkL5f0


      ■ ■ ■ ■           ■
        ■ ■        ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■        ■ ■
      ■  ■           ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
24名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:45:08 ID:/Hsfv2npO
小河原湖でウナギ取れてたのか。
あそこはしじみのイメージしかなかった。
25名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:51:16 ID:NmMKR34hO
ウナギというと
先月のNHKの日曜日の動物番組でしたね
乾燥に強く滝の脇を上がったり
地面をずり降りたりするんだと
26名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:53:28 ID:hIidy+Dw0
シラスウナギは暴力団の収入源と聞くが
27名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:54:38 ID:LFBvTPdf0
うなぎの寝床じゃないけどうなぎは川岸に穴が開いている場所を住処にするから
昔は川岸の護岸も積み方が粗くて穴が結構開いていてそこにうなぎが棲んでいたけど
今の護岸は密に積むからそういった穴が出来ないんだよね。
28名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:57:17 ID:V6JaIPSX0
ウナギって何が良いんだかな。
牛肉の方がよっぽどミネラルが豊富だぞ。
ビタミンも焼いてしまえば変性して無くなってしまうから大したことはないし。
29名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:59:23 ID:FZsWn1R50
中国産のおかげで、近年は土用の丑の日以外に食べることは無くなった。
30名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:04:17 ID:dAMogOLd0
シラスウナギを河口で巨大網使って根こそぎ獲る。
毎年少なくなってるのに根こそぎ獲る。
とにかく根こそぎ獲る。

市ね。
31名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:12:40 ID:xpcSrE8v0
昔はうなぎなんか東京新宿のドブ川にも
うようよいたらしい。
32名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:34:38 ID:7KiYUxhu0
フィリピン沖だったか、どこかの深海で親ウナギがセックスして、子供は
とんでもない距離を泳いで日本の川に来て、それからまた、元の深海に戻る。
なにか、とてつもない無駄をしているように感じる。
理由はいろいろあろうが、そんな自分の生き方に、疲れないんだろうか。

関係ないのだけれど、魚は卵胎生の一部を除いて、生み落とされた後の卵に
射精する。
メスに欲情して、というのではなく、未受精の卵に欲情してるといえる。

魚から進化した我々人類。ロリコンというその中の一部のオスは、遠い魚
の記憶を残したロマンチストなのかと思う。
33名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:46:27 ID:s0y+zn+O0
>>32

そんなおまいには荘子逍遥遊編 第一をお勧めする。

http://sudana.hp.infoseek.co.jp/shouyou.htm
34名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:47:52 ID:q908qMGR0
おまえら日本人は中国産食ってりゃいいんだよw
35名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:55:27 ID:rarAK6XH0
そういや、ウナギの卵からの養殖とかの実験してる人が居たっけ?

36名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:58:55 ID:JryK3tNR0
そういえばダチんこと多摩川の相当上流側の支流で筒を投げ込んでウナギ獲った事あったな。
何回か仕掛けて、ある日ウナギが入ってた。
37名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:20:51 ID:OLzAht2I0
天然ウナギを貴重な物扱いしながら食ってるのをTVで見た事がある。
あまり捕れなくて貴重、だからこそ美味い、ってニュアンスだった。

が、ウナギに関してはそんなに心配は要らないよ。
3年ほどシラスウナギを捕らなければかなり回復する。

まあ沢山捕れるようになったら美味くなくなるんだろうけどなw
38名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:26:19 ID:FibXYRiRO
鰻だけでなく、あらゆる川魚が近年捕れなくなっている。
昔は、田んぼの用水路でも、ドジョウや小魚が捕れたが護岸が進み、今では殆ど捕れない。

50年程昔は、そこら辺の川でも漁業権があり、鰻や鯉、鮒等が大量に捕れたと俺の親父が言っていた。

漁獲高の減少は、農薬や生活廃水による水質の悪化が主な理由とされて来たが、コンクリートによる護岸化も理由の一つだろう。

何故なら、水質は改善されて来たにも関わらず、護岸化された小川では、産卵する場所も無いから魚が捕れない。

また、森林の減少が影響している事も、理由の一つである。
39名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:30:31 ID:+mfa/ZV10
ヴァギナ急減に見えた俺はどうかしてるようだ
40名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:31:08 ID:q0IvRtL10
>>34
ゴキブリチョンが発言してはいけません
さっさと死ね
41名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:40:21 ID:wg8udc4H0
コンクリート化されると、

1.まず、流速が大きくなるし一様になる→泳げない(魚がフルスロットルで逃げるとき
の速さ以上の流速になることが珍しくない。)
2.それと、餌となる昆虫が棲めない(水生昆虫には泥の中に棲む、岩に張り付く、
石と石の間に巣を作る、流れの緩やかなところでじっとしているなど、いろいろな
生活型があるけど、コンクリートになると底に堆積した泥の中に少し棲んでいるだけ)
→腹が減る
3.おまけに落差工が出来る→遡上できない
4.あまつさえ、水草や砂礫がなくなる→産卵できない(ウナギは別な)

いろいろ悪化する。
42名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:43:17 ID:9NheFJ7e0
海でもだよ
山の周りをコンクリートで道作ったりすれば山のミネラルが雨が降っても海に流れにくい
そういう場所はサザエ アワビなどは採れにくい

これからは養殖の時代
マジで取り組まないと中国のせいで地球は資源不足になる

戦争起こるぞ
43名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:43:35 ID:OLzAht2I0
>>38
経験的に言うとドジョウとナマズはわりと水質汚染に弱い気がする。
護岸が産卵場所を奪うってのは、その通りなんだろうな。

でも最近は自治体とか漁協とかボランティアとかが色々やってるよ。
なるべく自然と近い状態の護岸を、とか言って。
44佐賀県人:2006/11/05(日) 04:45:18 ID:k8WXfohh0
フナっ子やめだかはどよ?
45名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:47:50 ID:coc209n3O
ウナギをアソコに入れてたのは乙女先生だったっけ?
46名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:04:08 ID:jNNLfr8w0
どこもかしこもコンクリート化したのは、
台風災害で洪水起こるのを防ぐためだが、
こんなの環境破壊もいいところなんだよな。
どうやって自然の脅威とのバランスをとるか。
47名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:04:12 ID:y35Uss3uO
【ウグイ】あまり邪険にしないで【最強】
48名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:11:27 ID:akAe9eSE0
天然うなぎなんて、低所得者な俺は一生食えないんだからどうでもいい。
49名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:14:16 ID:r/IN/dYRO
じゃあダムも護岸も、ついでに橋も壊そうぜ
橋は女子供の使うもの、橋を使う男は二流ってことで
50名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:16:45 ID:uaDhC3gK0
自民の陰謀だな。
公共事業増やして国産天然うなぎ減少

農薬たっぷりの水で育った中国産うなぎ大量輸入w
51名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:17:30 ID:TdFWHg1j0
ひつまぶし(ダシ版)は一発目からフルパワーで食うとマジやばいくらい旨い
3回にわける意味がわからん
52名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:19:45 ID:c2pGNy0i0
>>17
>うなぎは滝を登るからな。
>滝のへりをはりつきながらな。

  ( ゚д゚)     あー、なんかあるね。それ。あるある。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

>>18
>>>17
>それ、うなぎじゃなくてコイ。

  ( ゚д゚)     あれ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
53名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:21:28 ID:zkRrJajt0
ほとんどの庶民にとって天然ウナギなんて縁がないだろ。
どうでも良いニュース。
54名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:23:11 ID:1skS51ZJ0 BE:388899375-2BP(0)
あんまり評価されないけど日本の防災能力は世界一なのにね(´・ω・`)
55名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:25:17 ID:+qAPGatJ0
>>53
>>2に書いてあるように、養殖ウナギもシラスウナギを自然界から捕獲してこなければならないので
無関係ではないような
56    :2006/11/05(日) 05:29:06 ID:1BakpSXf0

貧民は中国産の毒うなぎを食って氏ねと・・・・



57名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:31:50 ID:Ub627OHC0
養殖のほうがうまい
58名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:32:56 ID:zkRrJajt0
俺は天然ウナギは勿論のこと、養殖ウナギにも縁が無いのですが・・・
ウナギなんて何年食ってないのか・・・
59    :2006/11/05(日) 05:35:13 ID:1BakpSXf0
10年前くらいに鹿児島の親戚の家に行ったとき、
近くの川で天然うなぎを撮って、さばいて食わせて
もらったが、たしかに硬めだったがお美味しかったよ。

けっこうたくさん獲れてた。
60名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:42:07 ID:Vn/l42Ei0
近所の江戸川にもいる位だから流石に絶滅はないんじゃね?
でも結局食卓に届くのは中国産ゴムだがな
61お前らに:2006/11/05(日) 06:05:15 ID:Qxr38isr0
うなぎの 英語の 覚え方 教えてやる。 昔 英会話の授業で
俺だけ知っていた。教師は日本語知らんかった。

「うらの池に うなぎが イール」 セイ!
62ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/11/05(日) 07:38:30 ID:P4npazhF0
そういえば、長野もダムを作り出すそうだ。知事は頭おかしいんじゃないか?
63名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 07:44:33 ID:1skS51ZJ0 BE:177782944-2BP(0)
>>61
アメリカだと「うなぎ」で通じることもあるよ
64(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/05(日) 07:57:27 ID:bCcYLse80

アメのウナギって言ったらHudson River eelのことだな
たくさんいるが平均18cmなので食用にはしてないらしい
65名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:02:27 ID:KoDAulK60
浜名湖は海に接してるから、うなぎ戻ってくるよな。
将来は浜名湖湖畔に住みたい。
66名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:07:23 ID:AvKZ/Ktf0

中国を叩いているヤツいるけど、中国のうなぎ漁は自国内陸で行われるものの
一部だけが自国消費で、それ以外(外洋、または他国産・中国経由)は
全て日本向け。

しかも、それは中国が勝手にやっているわけじゃなくて、日本の水産会社や商社が
中国に委託してやらせている。
世界的なうなぎの枯渇に関しては、残念だけどほぼ100%日本に責任がある。
67名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:14:50 ID:y35Uss3uO
どこだっけな?うなぎを食べちゃダメな町。
そこの集落だけうなぎは神だから食べたらダメって風習あんだよな。
しかもそこの町全体としてはうなぎが名産なのに。
68名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:45:44 ID:SEMBadwJ0

俺の故郷で取れるウナギはうまい。

形だけ・中国産のもの等目にもしない。
ちょっと遠いがひつまぶし専門店すら目にしても、よらない。
69名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:50:50 ID:bFoT+dup0
とっくの昔に、U字にコンクリートで川底と川岸を固める事が、川を完全に殺すことだと解っていただろう。
川岸を固める事でカワセミやホタルが死に絶え、川底を固める事で底生生物のシジミなどの貝類は死に絶え、川の浄化能力は失われ、
タナゴやカワムツがいなくなり、鯉しか生きられない汚れた川になった。
馬鹿で無知な爺どもは鯉がいるだけで「自然が戻った」「護岸工事万歳!」だ。
無知は本当に罪だ。あいつらは何もわかっていない。
金になる鰻が減ってきたからと、今頃慌て始めてやがる。
70名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:55:55 ID:bFoT+dup0
俺んちの近くの川は、川底の砂を掘ればすぐにバケツ一杯のシジミが獲れ、
梅雨の季節にはホタルが乱舞し、石亀やクサガメが泳ぎ、小魚が沢山泳いでいるような川だった。

それがU字に川底と川岸をコンクリートで護岸工事をやりやがったせいで、>>69みたいな、どぶ臭い、泡が立つ、鯉しかいない川になってしまった。
71名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:01:39 ID:88NBlbEK0
なんか「ヨハネスブルグのガイドライン」や「パンは危険な食べ物のガイドライン」
みたいなスレタイだな
72名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:02:37 ID:oJYLgpiW0

早いとこ、完全養殖を商業ベースに乗せて
自然のシラスウナギは獲らないようにしたいものだ。

73名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:06:41 ID:4np5BGnDO
>>67
東京日野市。
その昔、大雨で決壊寸前の多摩川の土手があったとさ。
村人が心配そうに眺めていると、崩れそうな土手に向かって
つぎつぎとウナギが集まり、隙間に入り込み、決壊を防いだとさ。

と言う昔話があるらしい。だから日野市には鰻やが
あまり無いらしい。
74名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:11:13 ID:oJYLgpiW0
>>69

わかっていたんだよ。みんな。

でも、便利さや目先の金のこともあるし、老人達には
何十年先はないから関係ない。
で、そういう未来を考えた対策は、学者の意見に基づいて
政府や自治体が進めることだけれど、老人達におもねる
政治家は便利さや目先の金のこともあって動かない。

同じことを繰り返さないようにしないと老人達を
非難できないな。
75名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:14:58 ID:bTb2/6s+0
76名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:16:12 ID:K4msWPNl0
日本は人口が多すぎるんだよな。
環境破壊や健康破壊で雇用創造だもんな。
77( ゚Д゚)y−~~ ◆6kyVLAmTAk :2006/11/05(日) 09:29:16 ID:lqQUrkBH0

( ゚Д゚)y−~~ これウナギだけじゃないんだよな・・・

河川や湖沼に棲む魚のほとんどは、水辺近くの水生植物帯で散乱するが、
ここが護岸でなくなってしまったために、数が減ってるのが現状。

実は、外来魚が在来魚減少の原因って言うのは、結構スケープゴート的なものなのだ・・・
78名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:29:46 ID:yPeCeFeD0
>>69-70 >>74
批難するのは簡単でいいな。

日本住血吸虫とミヤイリガイとかツツガムシとか知らんでしょ?
日本住血吸虫は淡水に触れると知らないうちに体表から侵入に体内で増えて死をもたらす寄生虫。
護岸工事したりU字底にしたり用水路までコンクリで埋めたり、撲滅には大変な苦労があったのだよ。
治水と共にこれらの予防と撲滅の意味があった。先人に感謝しな。

http://www2.odn.ne.jp/~cap47570/hasimoto/w_new/wnew031125.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E8%A1%80%E5%90%B8%E8%99%AB
http://www.h5.dion.ne.jp/~m_clinic/ASSCA/whatSJ.html
http://www3.wind.ne.jp/toccha/mushi/mushi_link/mushi_13.html
79(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/05(日) 09:49:26 ID:bCcYLse80
>>1
>日本住血吸虫とミヤイリガイとかツツガムシとか知らんでしょ?

そんな怪しい生物がいるのは山梨県くらいなもんだ
安全宣言出たのが1996年だし、随分最近の先人だな
80名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:51:13 ID:lam2AntW0
ブラックバスも岩の下のウナちゃん食いまくるよ。
81名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:00:18 ID:yPeCeFeD0
>>79
甲府盆地、利根川流域、広島県片山地方、筑後川流域
82名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:19:58 ID:xnRtJF/I0
>>78
ああ、ツツガムシかぁ。まあ俺の住んでた田舎ではそれは読み物の中に登場する
恐怖の大王だったな。
83名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:30:56 ID:gp+7Fy870
>>8-9
あまり日本語を読めない、もしくは理解できない朝鮮人は相手にするなよ。w
84名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:31:54 ID:nB7SMINk0
ウナギがいないならドジョウを食べればいいじゃない
85名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:32:06 ID:kf5EGtx90
ウナギ美味し かの川
86名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:33:43 ID:GHXU4BgZO
神経質だな 海でも沢山いるぜ

其より土建会社が金を巻きあげる為に工事しまくったからだ
87名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:34:35 ID:K7byyNha0
野郎ウナギ攻め
88名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:40:00 ID:ZCLhJmHy0
まあ100%つうのは土建屋ヤリスギ
89名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:50:10 ID:bWeZld+f0
鰻だけは天然物より養殖の方が旨い!!!!
90名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:07:57 ID:mkd14I9yO
バサーによる密放流がとどめをさしたんだろうな。
91名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:36:20 ID:yQkcXTFT0
>>78
ゲーム脳ってやつか、可哀想に

1-1=0でしか理解できない。物事には繋がりがあるんだよ


92名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:42:08 ID:2e3X0HxW0
━━━━Σ∈(゚◎゚ )∋━━━━!!
93名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:56:00 ID:KJesgVCc0
♪う〜な〜ぎ〜美〜味しい 狩野川
94名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:17:45 ID:phA9oXSv0
何だか知らんがゴルファー消えろ
95名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:47:57 ID:7/IXN2Pb0

ほれいつもいっとるだろうが。
バスじゃなく護岸だ。
96(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/05(日) 16:30:05 ID:bCcYLse80

山梨のミヤイリガイに関しては、1960年代あたりに護岸というか、農地の
水路のコンクリ化したのだが、最終的に安全宣言でたのは96年です。
ミヤイリガイ自体は未だに滅びてないでしょう。実質効果があったのは、
農家がもうからん稲作やめて果樹園に転作したおかげではないか?
97名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:12:37 ID:C2TMZJih0
人工護岸の外側を埋めれば解決
98名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:52:18 ID:KDYFJod60
バサーの糞が密放流したのが原因だ。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1137946650/
154 :名無しバサー:2006/10/17(火) 01:01:14
職場でバス釣り話題に混ざって移植行為とか話してたバサーのおっさん、今ではすっかり大人しくなってしまった・・・


155 :名無しバサー:2006/10/18(水) 00:42:48
バサーは犯罪者集団ですね。


156 :名無しバサー :2006/10/18(水) 00:46:24
会社にも近所にもごく普通に公言してますが?



159 :名無しバサー:2006/10/18(水) 01:39:21
趣味でバス釣りやってるんだくらいはいいんじゃね?
うちの近所の奴みたいに「ここら辺に放流したの俺だ」とか冗談でも言い出すとアウトだけどな。
ちなみにそいつも世間の反応が冷たくなった途端、放流話については静かになったが近所の住民は知っているw


160 :名無しバサー:2006/10/18(水) 01:44:45
このスレ立てた奴は社会人じゃないだろ?
バス釣りそのものが、一般には全く問題にもならない普通の趣味だということが認識できていないだけだろ。
社会を知らないということは、こわいもんだ。


161 :名無しバサー:2006/10/18(水) 01:51:24
>>159
しっかし、昔は手柄話のように結構耳にしてたのに、ほんと誰も言わなくなったよな。
バカ業者に踊らされて、取り返しのつかないこととは露知らずやってしまった人も多く居るんだろうが・・・
99名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:03:27 ID:1fP5TseB0
椎葉村とか、十津川村とかの渓流のうなぎ。
最高やなぁ。
ペレットの餌と、悪い水の養殖物は食べられんなぁ。
100名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:03:27 ID:wJi0YRrh0
鰻減少にバスは関係無いが・・・
つーか、何とかの一つ覚えだな。
101名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:11:29 ID:Slvu6yk10
ついにバカー釣れたなw
102名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:46:53 ID:22gSNYGu0
バサーは本当にクズだな!

103名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:49:29 ID:W5Aqp7vI0
ていうか、なんだかんだいってまた淀川流域委員会の解散を目論んでたりするんだろうなあー
バスがいなくても日本の河川は遅かれ早かれ(r
104名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 23:02:42 ID:wJi0YRrh0
>>101
こんなんで喜べるんだから幸せだな。
ついでに言っとくと20年も前に釣りからは全て足洗っとるよ。
105名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 23:19:44 ID:PqWSJX5zO
密放流age
106名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 00:19:02 ID:seMGM6Bz0
>>100>>104
釣りを20年前にやめたヤツが定番のバス叩きネタにマジレスかよw
ほんと、バカーって痛々しいね。
さすが密放流無しには成立しない釣りを堂々とやっている連中だぜ。
107名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 05:13:42 ID:LQF9wrxh0
バカー晒しage
108名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:20:50 ID:0cwx4zJt0
昔はみみずと棒を石垣に突っ込んで簡単にウナギがつれたんだけどブラックバスが
川で見つかり始めてからは釣れなくなった。
109名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:30:42 ID:10LLesiY0
>>23
なつかしい
110名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:32:50 ID:bRMiO5VS0
ブラックバスは30cm位までなら余裕で丸飲み。
頑張って海から戻って来たウナ(略
111名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:34:32 ID:nI3VKnBv0
TDシリーズ集めてますが?何か?
てかチームダイワ使えるよね?
112名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:43:49 ID:bRMiO5VS0
http://www.npo-jef.jp/news/03news/unagi.html
http://www.npo-jef.jp/kotei/04kotei/04kawa04.html
そしてバサーが環境を汚染し、追い討ちをかけると。
113名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:54:00 ID:AuEkGuR1O
ニジマスや他のトラウト類も外来種なんだが、
なぜかバスだけが悪者にされる不思議
114名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:57:32 ID:nI3VKnBv0
>>112
それ合成だろ。
>>113
正論ですな。
115名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:05:13 ID:yxYFdDa70
>>106
馬鹿はお前だ、も少し勉強してから書き込めボケ
116名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:07:37 ID:nI3VKnBv0
>>115
お前もも少し落ち着け。
ボケが。お前みたいなのをバサーの恥ツンだよ。
117名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:22:30 ID:bRMiO5VS0
合成だろワロタw
野池、水路、湖沼、どこでも(極一部の環境を除く)在来種をモリモリと食い荒らすバスと、
どこでも住めない&繁殖出来ないトラウトを同じ目線で語って、
バスの害から目を反らさせようとするのはやめようねー。いい加減さぁw
>>100も必死だしw
118名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:27:37 ID:nI3VKnBv0
>>117
100の言ってる事は正しいだろ。
あんたもいい加減に偽エコノミストやめろや。
ボケボケマンが。
119∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2 :2006/11/08(水) 11:29:53 ID:4GAImQ4nO
とりあえず記念パピコ


梅家のうなぎはマジウマ
120名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:34:28 ID:chVnrVYS0
89 :名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:50:10 ID:bWeZld+f0
鰻だけは天然物より養殖の方が旨い!!!!

養殖鰻はくわねー!
薬漬け、特に中国産。
121名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:36:20 ID:4jF3CRZE0
愛国ニートウヨは日本の郷土を壊しまくっている政策も支持する不思議
122名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:37:17 ID:bRMiO5VS0
バカー(笑)
123名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:38:13 ID:KTsZn9Nn0
中国がウナギの稚魚を乱獲しているからだろ
124名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:39:48 ID:nI3VKnBv0
バサー>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>偽エコノミスト偽善者
125名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:39:49 ID:MaOOP2ct0
養殖でもかまわんが100円でも中国産はいらない。
126名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:39:59 ID:icXEGkb90
>>113
ブルーギルも悪者にされてるぞ
127名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:44:25 ID:nI3VKnBv0
>>122
ハイハイ。
128名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:44:54 ID:mptCINSU0
オレが子供の頃30年前、近所の小貝川にはウナギ結構いたぞ
岸辺にはウナギを捕るための竹筒がたくさんくくりつけてあったな
129名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:03:06 ID:bRMiO5VS0
>>124
こんなの書いて恥ずかしくないの?w
130名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:53 ID:cNZysEQ70
>>1
バギナ減少かと思った
131名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:14:39 ID:U8oxZyx00
人口湖岸が悪いとは思わんけど最初から計画的にやってればな。
それよりもシラスウナギの密漁何とかしたほうがいいと思うね。
シーズンには半分以上が密漁だぞ。
漁協も正規の免許持ってる奴らの集会でも
地元ヤクザの出来レースだしな。
ここからここまではうちがとるから他はあんたらで分けろ。
って自分らが一番いいところもっていってな。
漁協もだいぶ腐ってる。
132名無しさん@七周年
うなぎなんていらね
蒲焼きのタレだけあればいい