【USA】米中間選挙 「反ブッシュ」の波が共和党を直撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
 11月7日に行われる米中間選挙で、共和党が苦戦すると予想されている。
その背景にあるのは、有権者のブッシュ政権に対する不満だ。
中間選挙とは、大統領の任期の半ばに行われ、上院議員の3分の1と
下院議員の全員が改選されるもの。今回、当初の予想よりも多くの選挙区で
接戦になりそうなことがわかってきた。

 ある調査によると、今年1月から10月までのあいだに、共和党の現職が失う
可能性のある議席数が3倍近く増えたという。共和党の現職たちのなかには、
何度も再選を果たしており、大規模な選挙キャンペーンをしなくても今回も
不安はないと考えていた人も多いようだ。しかし、情勢が不利になったのを見て、
10年ぶりにテレビ広告を流すことにした共和党議員もいるという。
共和党が苦戦を強いられている原因には、共和党フォーリー議員のわいせつ
メール・スキャンダル、混迷をきわめる北朝鮮やイランの情勢、そして泥沼化する
イラク戦争などがある。

 94年の中間選挙では、野党だった共和党が大勝し、上下両院において多数党となった。
そして今回、民主党が多数党の座を奪回するために必要な議席数は、上院で6議席、
下院で15議席。民主党候補たちは、共和党に強烈なプレッシャーをかけている。

ロサンゼルス・タイムズ(USA)より
クーリエ・ジャポン http://blog.moura.jp/courrier_news/2006/11/post_1f51.html
2名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:46:06 ID:qt208bHP0
いまだー2ゲットだー
3名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:47:59 ID:mzVYNH4L0
藪の死刑話はマダー
4名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:49:12 ID:Pzp7mCzc0
共和党もうだめぽ。
5名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:51:22 ID:b1q5OnHZ0
ブッシュ…
6名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:51:40 ID:zEfOzSPT0
民主党が政権獲ったら、アメリカと距離置く絶好の機会だな。
「アメリカ追従」とか言ってるアホも満足だろう。
7名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:55:02 ID:rRPJn1I+0
また貿易とか金融で虐められるのか・・・
しかしイラクの手伝いをさせられるよりはマシか。
8名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:55:37 ID:vmj3ZNK10
ドルLかSのタイミングを待つだけ
もう一回は120を攻めて欲しいところだが。
9名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:11:50 ID:458Ke7Kc0
民主党になってちょっと距離置くのもいいかもと思うようになった。
10名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:15:19 ID:5A36YrNy0
日本のこの前の衆議院補選のときのゲンダイの記事みたいだな。
11名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:16:39 ID:m8EMjmUT0
で大量破壊兵器まだー?
12名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:17:41 ID:I4NaCRc1O
まあ、ネオコンの考え方が嫌いだ。
穏健保守思想なら、支持するんだがな。
13名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:17:58 ID:u5GiseWWO
核武装した方がいいのかもわからんね
14名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:18:23 ID:qt208bHP0
もうポストブッシュについてあれこれ考えねばならないのか。
15名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:18:48 ID:UIJKpeIu0

 現実には、共和党でも民主党でもアメリカの政策に大差は無いんだけど。

 所詮よその国な訳だし。日本政府は、アメリカの政権に関わらず中立に付き合う
のが当然でしょ。
 アメリカ政権が変わるたんびに右往左往では、それこそアメリカ様奴隷根性丸出し。
16名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:22:16 ID:DYX9KgbI0
>15
米民主はかなりろくでもないことを日本に対してやってるが
特に経済関係
17名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:23:56 ID:gOzlWh470
>>16
共和党の年次改革要望書だって日本に対して相当糞みたいな
こといってきてるわけだが。
金融緩和に裁量労働ってふざけてんのかといいたくなる。
18名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:24:50 ID:qW4Z1nl20
age
19名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:29:01 ID:+N5rwZ3e0
>>17
金融緩和というよりサラ金の自由化な。

無制限金利に規制緩和しろだと。
20名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:34:32 ID:RnS/BNeI0
とにかく核を持たないことには始まらん
21名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:34:45 ID:iPam0rHc0
少々方針が変わったところで、同盟関係の枠内での話だから右往左往なんて
する必要ないんだけどね。両国の相互依存は切り離し不可能なレベルなので、
選挙とかの目先の利害で揺れる事はあってもベースは揺らがない。

しかしイラク撤収のタイミングといい小泉は神の瞬間を掴んでるな。
あまり長く付き合っていたらブッシュとの関係はOKでも米国民の攻撃の
とばっちりが来るところだった。
22名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:40:50 ID:QYXyqeMy0
北朝鮮に対してなら、
民主党になっても変わらないか、より強硬になるかもよ。

クリントン時代に騙されてるし、
核とミサイルを両方持った北は、
米国にとって直接の脅威になったし。

23名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:41:29 ID:TvMBJDyU0
戦後3期連続で政権を取った政党が無いんだよね。
24名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:41:48 ID:YhlPQnam0
クリントンの件がある以上、米民主党が日本に警戒されるのは当然だ罠。
25名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:42:30 ID:XpGqb/qi0
身jんしゅとうになれ
そして日本も民主党だ
お互い政権交代で日本ハッピー世界もハッピー
26名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:42:31 ID:425IRsXG0
>>17
まぁそれでもどっちがましなクソかと言ったら共和党のほうじゃないの?
27名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:46:07 ID:ZRrEWQlJO
日本の選挙でもメディアが民主優勢を散々煽っておきながら
蓋を開けたら惨敗なんてのは多々あったけど
向こうはどうなねかしらん?
28名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:48:35 ID:UIJKpeIu0

 ブッシュ時代でも結構日本にいろいろ押し付けている気はするけど。

 方針が変わったのは、むしろアメリカよりも日本の方じゃないかな。

 クリントン時代の時の自民党政府は、それなりにアメリカに反対もしてたから
激しい意見の応酬とかもあったけど、ブッシュ時代≒小泉時代は、アメリカ様の
いう事を聞いてばっかしじゃん。

 小泉時代の日本は、アメリカ様にほとんど反対せず、奴隷の様に従ってたから、
日米対立が目立たなかっただけでしょ。
29名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:49:04 ID:SAIjXQ/S0
安倍晋三が十一月十四日に教育基本法改悪と共謀罪のダブル強行採決を企んでいる

なのに日本の新聞テレビはこの事をいっさい報道しようとしない

それどころか興味本位の事件ネタを連続的に垂れ流し人々の眼を国会の現実から逸らそうとしている

マスコミは明らかに安倍の強行採決に協力する気だ

文鮮明と池田大作の尻をなめる安倍晋三

そしてその安倍晋三の尻をなめる日本のメディア

此れが安倍の言う「美しい国」のホントの正体
30名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:51:37 ID:Lr2W/EEl0
共和党はカルト重視っぽいしな、日本も真似しなくていいのにw
31名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:11:18 ID:sukBuiU50
日本が一番アメリカからバッシングされたのはレーガン〜父ブッシュの時代だろ
32名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:13:54 ID:id6tuo3/0
ぶっ
33名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:17:59 ID:p9r0thqbO
ブッシュの負けだ、シュワルツネッガーもイラクから帰ってきた兵士もブッシュを嫌ってる
34名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:20:22 ID:GbkifgUp0
>>33
うそついて戦争引き起こした挙句、CIAに騙されたというが、逆に当のCIA
からブッシュの側近ラムズフェルドが俺らの資料を勝手に都合の良いように
解釈したことこそだまし討ちだと怒って反撃暴露して、もうグダグダ状態。

こんなウソツキ大統領、いまさら愛されるほうがおかしい。
35名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:26:50 ID:p9r0thqbO
>>34
仮に俺がアメリカ人だとしても、やっぱり共和党には入れないだろうな


どう考えても候補自体、民主党に負けまくってるぞ(シュワ知事はそうでも無いが)
36名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:26:56 ID:kVnfdsrR0
>>31
クリントン時代だろ。
大使もいなくなったし、為替で酷い目に合った
37名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:28:41 ID:sYWH2XCB0
>>34
同意。
戦争するにしても戦略が無さ過ぎる。
外交にしても行き当たりばったりの政策としか思えないこと多数だし。
国内政策にしても行き過ぎた保守的政策が多すぎるよ。
38名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:28:42 ID:3Q9raX810
イランといざこざ起こしたのはカーターだし、アルカイダが本拠にしていた
スーダンにミサイルぶちこんだのはクリントン。ブッシュは親子で民主党の尻拭い
させられてるんだよ。
39名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:30:42 ID:j9zBmMAF0
正直、日本のポチは予想を外しまくったなw
40名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:32:54 ID:sYWH2XCB0
>>36
再びクリントン時代がやってきますよ。
41名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:36:09 ID:FzOY9rMR0
>>15
実際には民主政権期間でも米右派の政策に配慮してるぞ
42名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:38:10 ID:hj2+tGAs0
民主党は骨の髄まで反日
太平洋戦争で日本人全滅を考えていたルーズベルトも
原爆を2発も投下したトルーマンも 民主党
43名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:38:21 ID:FzOY9rMR0
>>38
米テロとアルカイダは関係なかったって米政府すら認めたじゃん
44名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:42:46 ID:Nh+/pNui0
民主党さえいなければ核保有なんて気持ちも薄れるんだが
45名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:50:55 ID:ZRmJvLAr0
>>15   × 現実には、共和党でも民主党でもアメリカの政策に大差は無いんだけど。
    〇 大違い!
46名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:51:45 ID:FzOY9rMR0
>>40
それはない
対中貿易赤字が対日貿易赤字の2倍になった今、
日本ごときに拘泥することは不自然だろ
連中の関心は中国にしかないよ
47名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:52:01 ID:ttFasDqP0
どっちの政党もアメリカの国益第一って点では一緒だよね
日本にとって都合のいい政策ばかりやってくれるわけじゃない
48名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:52:55 ID:uQS2RLP20
>>31
はあ?
ルーズベルトだろ
原爆2個も落とされてるし
49名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:59:05 ID:zocNSK870
>>43
いつだよw
50名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:59:23 ID:d0TxTS2P0
>>47
確かに国益として重要な点は見事に共通してるな
あと税金を大事に使ってますよなスタイルも共通してる>共和党/民主党
まぁアメリカの納税者は税金の使い道に物凄くウルサイってのもあるが。
51名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:05:12 ID:4yxE6SYp0
>>46
ヒラリーが大統領選挙出てくるんじゃないの?
52名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:19:43 ID:BjU/E0Ak0
あれだけ支持が揺るぎないと喧伝されていた福音派の支持基盤が
ホモ辞職事件で揺らいでんだから世話ないね。
まあ2年後の選挙では戻ってくるだろうが

■■■■■■■■■■■■■■■◆衝◆撃◆映◆像◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
ttp://www.geocities.jp/seiginokotoba/usiraq-2.mpg
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル



【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1

順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ぜひ見てくれ!!祝!10万アクセス突破!!
54名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:26:53 ID:XIRc+/zc0
>>51
ヒラリーじゃ保守層を取り込めないから民主党も二の足を踏む
という説を聞いたことがあるが……

55名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:31:42 ID:VP/UTRm20
>>46
自分と対等に戦える可能性がある中国より
軍隊も政治力もない奇形国家の日本に譲歩させる
方がずっと簡単に成果を挙げられるじゃないか。

困難だがやらないといけないことはそもそもやらず
どうでもいい弱いものいじめで成績を上げるのが民主党。
56名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:36:51 ID:BjU/E0Ak0
<米中間選挙>有力者の相次ぐスキャンダル…共和党に重く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000054-mai-int

「ブッシュ大統領は世界の脅威2位」英紙の世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000102-yom-int
57名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:55:48 ID:ll8HlqTK0
新米保守の頭の悪い書き込みも見飽きたなあ
58名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:57:16 ID:BjU/E0Ak0
頭の程はともかく、親共和党保守です
59名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:02:28 ID:LHbm/NLc0
共和党にとっては、もはやブッシュは癌なのである。。。
60名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:04:08 ID:wHYcb6TB0
>>54
ここ最近の世論調査ではヒラリーが強いな
共和党のジュリアーニ、マケインを上回ってる

まあこの三人、誰が大統領になっても政策的には大差ないよ
ブッシュが極端だったから、それを補正することになるだろう
61名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:07:28 ID:NCkIowMq0
共和党を擁護してるやつってなんなの

キリスト系のカルトか?
62名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:09:14 ID:qJxhjADy0
共和党すべてがカルトではない
ブッシュはカルトだが
63名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:10:38 ID:XI1Hq4QR0
民主党擁護してる奴なんて反日朝鮮人だろ?
64名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:13:03 ID:BjU/E0Ak0
>>61
パワーポリティックスが好きな余り、
その政治的バックグラウンド(宗教、財政、経済)にも魅了されてる感が無きにしも非ず
反日親日なんて比較は無理やり作ってるようなもんだ

今回あんまり共和党が悲惨だから逆に同情してしまうな
65名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:13:10 ID:uREDbuvH0
ネオコン死ね。

氏ねではなく死ね。すみやかに。
66Fushianasan:2006/11/05(日) 01:13:33 ID:YG2C14RT0
頭の悪いアメ公に何言っても無駄
67名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:16:04 ID:3aQ/dlxd0
民主党で日本経済も安倍政権もオワル
68名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:24:20 ID:FvTuVAz60
中国が矢面に立ってくれそうなのでそれ程危機感は無いな。
69名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:25:21 ID:BOvDDCV10
いいぞいいぞ。あんな馬鹿が大統領じゃやってらんない。
70名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:27:59 ID:BjU/E0Ak0
ブッシュまた同じこと言ってるよ

http://news.yahoo.com/s/ap/election_rdp;_ylt=Anz2gddl1BAFgbw7xhR_7AnJ76Mv;_ylu=X3oDMTBiMW04NW9mBHNlYwMlJVRPUCUl
WASHINGTON - Battling to prevent Republican losses,
President Bush said Saturday that Democrats are determined
to raise taxes and would damage the economy if they gain
control of Congress.
71名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:28:46 ID:L3joXgDG0
ヒラリーはダメだけど。民主党のタカ派(あるいはタカ派にならざる得ないやつ)
のほうが共和党よりいいかもしれない。
72名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:33:47 ID:ILvH+bSL0
スレタイだけで判断するに丑スレ
73名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:41:03 ID:BjU/E0Ak0
GOP.comにブルースウィリス
74名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 08:23:30 ID:Ua2jYM5W0
>>71
それはクリントンで騙されたからww
みんなクリントンは新しい保守的な民主党と思っていたのに、就任早々やったことは
同性愛者を軍隊に入れることorz

 まあ、来年からは、日本ではプロ死民扱いされるような基地外がアメリカ政治の中枢を
支配するんだよww
75名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:04:53 ID:tNwKJo3a0
アメリカの選挙っていつも民主有利ていわれるよね
マスゴミが民主よりなんでしょ
76名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:14:00 ID:d97nxZup0
たぶん民主党になるんじゃないかなぁ
ヒラリータンが出ればほぼ決まりそうな悪寒
77名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 10:30:37 ID:92lRMyST0
今はアメリカ人の大半はブッシュで懲りてるからタカ派には入れないだろう

下らん侵略戦争をやらかしたあげく、ハリバートンがらみの利権で私腹を肥やしただけだからな
78名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:29:30 ID:GV3bkr6f0
オバマ
オバマ
オバマ
79名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:32:56 ID:EB6if3iR0
まあ、米民主党は二ヶ月に一回は対中301を議会に出してるぐらいだし
90年代とは全く違うでしょ
80( ゚Д゚)y−~~ ◆6kyVLAmTAk :2006/11/05(日) 12:38:03 ID:lqQUrkBH0
>>1

( ゚Д゚)y−~~ またスレタイがおかしい・・・

スレタイでは中間選挙の結果報告のように見えるが、
実際は「予想されている」程度の記事。

馬鹿ウシは何度言われても治らないなぁ・・・
81名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:46:19 ID:q2dGj+V30
アメリカは、共和党がトンデモで、民主党が比較的マトモ。
日本は、自民党が比較的マトモで、民主党がトンデモ。

アメリカの民主党は、クリントンの頃に市場重視の路線に変わったから、
昔みたいな「大きな政府」路線ではない。増税するって言っても、
ブッシュの富裕層向け減税を止めるだけ。
82名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:50:05 ID:xeq0PXR10
民主党政権になって日米同盟破棄したら神
83名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:53:31 ID:uBkr7oBtO
日本もこれからもっと大変だわ
84名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:55:47 ID:3l7Teic90
アメ民主党は、日本を無視して中国にいくやからだからなぁ。
アメ民主政権で日米同盟も終わりだな。
85名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:57:42 ID:F0CHWBGo0
相手の党に有利となるような法改正を許しては駄目だろう

独裁と変わらない
86名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:58:51 ID:VkujG9Js0
民主党になったら、中国が日本に軍事攻撃しても、アメリカが何もしてくれない可能性が相当あるよな。
87名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:58:57 ID:sJzX5DMk0
昔はブッシュが大嫌いだったのに今は好きな俺は少数派か?

たとえパフォーマンスでもあれだけ拉致被害者に同情示してくれた指導者は他にいないとも思うんだがな・・・
88名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:02:58 ID:VP/UTRm20
>>76
ヒラリーはもう中国のひも付きだからアウトだな
そろそろ曲がり角かもしれんね
89名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:20:21 ID:q2dGj+V30
>>87
日米関係については評価してもいいな。
個人的には、大統領が民主党になっても大して変わらんと思うが。
クリントンの日本に対する扱いが酷すぎただけw
90名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:31:23 ID:IAaeppsI0
共和党マンせー派って、赤シックレコードとか読んで興奮してる厨房なんじゃねえの?
91名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:29:37 ID:LE3J5Vyt0
>>87 (・∀・)人(・∀・)
92名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:31:09 ID:T7/qi6iU0
共和党というよりネオコンが酷すぎたんだよな。
イスラム原理主義とやってることが同じw
93名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:33:20 ID:TisPWpeK0
日本オワタ
中間選挙民主党が支持率でリード
94名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:35:06 ID:3Fz32Lea0
早く防衛省作って憲法変えて軍作って国力高めようぜ
えーと
それからそれから
95名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:37:11 ID:T+N8fJYWO
>>94 スパイ防止法もヨロ
96名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:07:34 ID:7ufLRVsn0
共和党=ユダヤ
97名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:17:02 ID:OWoFSQoK0
反ブッシュというよりも、SEXスキャンダルの影響だと思うが。
98名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:19:17 ID:7ufLRVsn0
SEXならまだいいが、ショタだからなww
99名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:24:29 ID:Wma8r1Nj0
■1995年世界GDPランキング  ソース:http://www.eia.doe.gov/iea/popgdp.html
01アメリカ---------7,4005億ドル
02日本---------5,2929億ドル    バブル崩壊直後。アメリカの実に七割、一人当たりのGDPは世界首位!!
03ドイツ---------2,4166億ドル    ↑↑人口・国土・資源の少なさを考えたら驚異のジパング。JAPAN IS NO.1
04フランス---------1,5257億ドル
05イギリス---------1,1032億ドル
06イタリア--------1,0661億ドル
07中国-----------7006億ドル      改革開放の黎明期
08ブラジル-----------6756億ドル
09カナダ----------5760億ドル
10スペイン----------5709億ドル

■2005年世界GDPランキング  http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)
1 アメリカ 12,485,725億ドル  
2 日本 4,571,314億ドル   もうアメリカの3分の1しかない。遠く離されてしまった。何より日本だけがただ一国悲しく減っている。酷すぎ。
3 ドイツ 2,797,343億ドル
4 中国 2,224,811億ドル    さすが、躍進する中国、凋落する日本
5 イギリス 2,201,473億ドル   (イギリスだってこっそり2倍になってる)
6 フランス 2,105,864億ドル
7 イタリア 1,766,160億ドル
8 カナダ 1,130,208億ドル
9 スペイン 1,126,565億ドル
10 韓国 793,070億ドル


おまけに日本の借金1000兆円超w もう日本はアフリカに援助することも
できない。もう誰が見ても日本終わりでしょ。ウヨどもは諦めろ。キャハ♪w

100名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:27:58 ID:JbVW6csz0
>>99

潰れそうで潰れないのが日本なのだよ、君。

101名無しさん@Z周年:2006/11/06(月) 02:31:53 ID:/gho/nMs0
>>99
為替マジックやね。
このころは、クリントン政権が日本叩きのために強烈な円高を仕掛けていた時期。

でも、10年前に比べ日本の存在感が小さくなってるのは事実だがw
102名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:37:23 ID:wfzoO2/40
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | し派私 | '、/\ / /
     / `./| |た兵は |  |\   /
     \ ヽ| l阿にイ |  |  \__/
     \ | |呆賛ラ |  |
       | |  同ク |  |
       |  ̄ ̄ ̄    |
      ⊂|______ |
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
103名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:41:22 ID:N7qEvTTU0
もし俺が米国市民だったら絶対にブッシュを支持しないが、
日本国民としてならば絶対にブッシュを支持する。
日本に戦争しかけたのも原爆落としたのも民主党だが、
最後まで戦争と原爆投下を反対したのは共和党だからな。
共和党と日本は相性が良いんだよ。
104名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:44:23 ID:1LuDEwkh0
何十年前の話だよ
105名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:46:02 ID:0oZE+Fgq0
ミンスが取ったらドルが更に暴落するな。基軸通貨はユーロに移るだろ。
106名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:46:32 ID:eM3QgSyR0
>>103
日本人を数万人殺して5万2千件もの生命保険を受け取っているサラ金を構成しているのは
米国金融であり、これが友人のすることか?

そんなわけがない。
サラ金の半分米国系の外資である。

外国人投資家比率
http://img435.imageshack.us/img435/7371/amesarakin2wm9.jpg

アコム  22%       武富士.. 55%
アイフル 34%       プロミス 33%
ディック シティバンク系  レイク  GE系

「灰色金利を守れ」と米国政府が口出しする理由:
アメリカの言いなりになって「身体放棄覚書」の韓国の惨状
http://www.youtube.com/watch?v=bExHOZRMCxs
サラ金の実態 イラク戦争の死者より多い人数
http://www.youtube.com/watch?v=eSohUSW02s0

サラ金「借り手保険」 17社 債務者死亡 生命保険金受取 5万1997件
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200610060086.html
自殺 4908件 死因不明2万7207件 
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20061007/20061007_004.shtml
107名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:47:21 ID:MdTeVChJ0
為替の大きな不安定要素が…、こんなところに。
108名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:52:07 ID:Pa2eJ3/iO
>>103
共和党にもリアリストとネオコンの二派があり、
ブッシュを支えるネオコンは民主党から渡ってきた連中。
君が知らずに支持しているのは、日本に原爆を落とした連中の直系ですわw
109名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:53:08 ID:eM3QgSyR0
>>103
おっと忘れていたぜ。宮内や安倍と関係の深いAIGを。
保険屋がサラ金から抜いてるのは、8兆4322億円。

サラ金による消費者団体生命保険の主幹事会社は米国の世界的保険・金融グループAIGだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/53/04.html
110名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:55:18 ID:1texxaAx0
これでもし共産党が勝ったらアメリカ人はアホだと証明されるな。
111名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:55:40 ID:Lpatwl2Y0
アジアは中国にまかせた

っていうスタンスじゃねぇーの、民主党ってさ
どうなの?
112名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 02:57:56 ID:qQ7sht6o0
>>90
スーパー301発動したのはどこの政権?
原爆落としたのはどこの政権?
ハルノート突きつけたのはどこの政権?

アメリカの赤狩りで、赤が逃げ込んだのが民主党。
そういう歴史的経緯から見ても、過去の実績から見ても
米民主党が親中反日政党なのは疑いのない事実だが。
113名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 03:01:24 ID:qQ7sht6o0
>>108
ネオコンでもなんでもいい。
今の共和党政権のおかげで、日本国内へのチョソへの圧力がガンガンに強まった。
北の工作船に銃撃して撃沈したり、スパイ網をつぶしにかかったりとかな。
そこが一番大切。
114名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 03:05:50 ID:Pa2eJ3/iO
>>113
売国奴、乙w
115名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 03:11:54 ID:qQ7sht6o0
>>114
更に言えば、ネオコンの中核メンバーの1人であるフランシス・フクヤマも
日本に原爆を落としたメンバーの1人かね?
116名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 03:21:39 ID:nZojbYYT0
>>113
朝銀に何兆円もつぎ込んだりな。
バカだろお前。現在の在日の数はノービザなどの影響で史上最も多いぞ。
117名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 03:23:12 ID:R+9w4oD80
反日政権が米にも誕生して中国と米がタッグで日本苛めはじめるのか・・・
118名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 03:32:37 ID:qQ7sht6o0
>>116
朝銀に何兆円も突っ込んだ野中が、小泉元首相のおかげで潰せたな。
そもそも野中-古賀のチャイナラインが潰れたのはどこの影響力だ。
119名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 03:34:22 ID:RUDJLNyx0
▼米国の新保守派、イラク政策とブッシュ政権を批判 

米国の新保守主義派の1人で、ブッシュ政権初期に米国防総省の政策顧問を務めたリチャード
・パーリー氏は、近く発売される米誌「バニティ・フェア」1月号に対し、政権内部の機能不全がイ
ラク政策の大失敗を招いたとの見解を示した。

レーガン政権で米国防次官補を務めたパーリー氏は、仮に2003年の開戦当時にイラク情勢
の展開が分かっていた場合、フセイン旧政権打倒を目的とするイラク進攻を支持しなかっただ
ろうと発言。また、政権内の反対意見を認めなかったブッシュ大統領の責任を追及する必要性
を指摘するとともに、国土安全保障会議が当時適切に機能していなかったと述べた。

また、ブッシュ大統領の非公式諮問機関、国防政策委員会のケネス・アデルマン氏は同誌に対
し、ラムズフェルド国防長官のイラク対応に「意気消沈した」とコメント。また、道徳的美点のた
めに力を利用するのが新保守主義であるにもかかわらず、国民の間で信用を失ったと述べ、
こうしたイラク情勢の後では「説得力がなくなるだろう」との見通しを示した。アデルマン氏は開
戦1年前、イラク軍の壊滅とイラク解放を「容易」と予想したが、この判断は誤りだったと明言。
「(ブッシュ政権は)戦後最も無能であることが判明した。個人に大きな欠点があるばかりで
はなく、全体的な機能不全がひどい」と述べたという。

一方、米陸軍専門紙アーミー・タイムズは、ブッシュ大統領にラムズフェルド国防長官の更迭を
要求する論説を掲載。軍指導者らがイラク政策やその執行、成功の望みが消えつつあることに
疑念を示し始めていると指摘したうえで、「ラムズフェルド長官は米軍指導者や米兵、議会、国
民全体の信用を失った。長官の戦略は失敗しており、長官の指導能力に対する信用も損なわれ
た。われわれのイラク政策の失敗は長官にあるが、その負担を担うのは米兵らだ」と述べた。
論説は、「7日の中間選挙でどちらの党が勝利しようとも、大統領が長官更迭が必要という厳
しい現実に直面するべき時が来た」と結んでいる。
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200611050007.html
120名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 03:43:09 ID:X1yQEEcgO
>>111
いまのライスがまさにそうじゃんw
121名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 07:26:34 ID:nZojbYYT0
>>118
朝銀に何兆円も突っ込んだのは小泉なんですが。バカ?
122名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 07:57:15 ID:p3Xhftln0
選挙応援で候補者の後ろではしゃいでいる、ブッシュの写真が新聞に掲載されていたが、
あんな男、バカ男の決断で、沢山人が死んでいると思うと、イラク人はもちろん、
信じて戦わざるを得ない米兵が流石に不憫だよ。

泥水すすってるんだろ?
ケリーにまで馬鹿にされて、アメリカの格差社会、ここに極めリって感じだな。

あんなバカな戦争を支持した、日本もとろいですが。
123名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:43:14 ID:qQ7sht6o0
>>121
野中を潰して、チャイナラインの人間を閣僚から外したのも小泉元総理ですが?
124名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:54:05 ID:2kBkFDvA0
>>112
スーパー301条は、日米貿易摩擦まっさかりの時にレーガン政権が立法化したんだが
125名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:26:21 ID:nZojbYYT0
>>123
だから何?どーでもいいんだよ亭脳セコー

朝銀に何兆円もつぎ込んで韓国ノービザにしたのはスルーか?こっちのほうがよっぽど大問題
だろが。
126名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:27:41 ID:ecWXEjsnO
ヒラリーは政策顧問にネオコンを据えて選挙対策してる
ネオコンは政策実現のために共和とも民主とも組むよ
127名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:57:33 ID:aksBPjlP0
ブッシュ共和党汚すぎwww

ボルティモアの民主党州本部で選挙の統括にあたるジョー・ホワイト氏によると、02年の知事選で黒人居住区に悪質な手紙が出回った。
「混雑回避のため民主党支持者の投票は翌日に変更」「家賃や駐車場代を滞納している人は投票所で拘束される」との内容で、
「○○選挙委員会」など架空の差出人だった。
さらに共和党は「監視員」を黒人居住区の投票所に送り込み、投票者の身元確認も行った。
しかし「不正は見つからず」(ホワイト氏)投票所は長蛇の列ができて苦情が相次いだ。
128名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:09:24 ID:UR8gwFAl0
まあ、なんにせよ民主党が政権取ったら日本を関ヶ原あたりで二つに分けて
西を中国、東をアメリカで分配統治に動くんだろうな。なにしろ民主党は
中国マンセー政党だから。平気で日本を中国に売るだろう。
129名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:10:50 ID:nn/e6gsQ0
米中間選挙ってなんだかアメリカと中国の間で行なわれている選挙みたいだな
130名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:21:36 ID:GiFijPKK0
米国民主が政権とったら日本終了
それまでに自国で中露の圧力から身を守れるようにしとかないと
131名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:24:22 ID:X1yQEEcgO
江沢民―橋本派ラインを潰して
胡錦涛―森派ライン(満州利権)を作りました。
132名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:03:37 ID:atD2q1pM0
イラクでフセインへの死刑判決が出たのに
あまり援護射撃にはなりそうにないですね・・・。
「対テロ」以外にやはりなにか得意分野を持つべきだった。
133名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 18:09:19 ID:1texxaAx0
お願い選挙で負けてどかんと一発下げてちょ。
134名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 19:37:58 ID:8RkiJY+H0
>>125
何言ってるんだ朝銀に金放り込めたのも
小泉以前に親中閥が存在してたからだろ
135名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 19:47:56 ID:bC7tiqPP0
ホモ団体は今回はどっちの見方なの?
136名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 19:59:03 ID:j3bnjh790
>>129
民主は親中だから、ある意味あってるかも

137名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:01:04 ID:j3bnjh790
>>105
もう移りはじめてる
138名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:01:10 ID:MBAR2gva0

下院は民主有利
上院はいまのところ接戦で、共和党が有利に終わるだろう

ってCNNでさっきやっておった
139名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:03:46 ID:j3bnjh790
って>>105は民主が勝ったら、基軸通貨が”完全”にユーロに移るって事?

もしそうだったらスマソ
140名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:10:38 ID:j3bnjh790
4大ネットワーク(だっけ?)で、共和党寄りなのって、どこ?
CNN?

日本のマスゴミは民主を応援してそうだな
141番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 20:11:27 ID:Gb22tG9F0
対中貿易赤字が拡大してるのに労組が基盤の民主党が親中になるわけないだろ。
今度はむしろ中国叩きやるんじゃないか?
かと言って民主党が親日になる訳もないが。
142eye shield 21:2006/11/06(月) 20:13:21 ID:n393tFTu0
アイビールック?
143名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:13:25 ID:vfts3OWS0
米国民主党とパイプがないのかねー日本には。
144名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:16:01 ID:dvAJtlir0
構造的にしばらくは米民主は議会で多数派形成できないとか一太がほざいてたのにな
145名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:19:51 ID:dApI6MiH0
民主党政権になったら六カ国協議なんて放置しそうだな。
中国さんの好きにやっていいですよ〜、って。
ソニーがボロクソに叩かれるのは間違いない。まあ自業自得だがw
146名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 20:24:48 ID:KQZs+/RK0
中国に核ミサイルの技術を援助した民主党
北朝鮮を援助して核実験を出来るところまで生きながらえさせた民主党。
日本パッシングの民主党。
古くは日本に原爆を落とした民主党。
民主党は日本の宿敵。
やばぁいぞマジで。
147名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:48:14 ID:9R/Ij5Te0
>>140
FOX。資本はオーストラリア系だけどな。
148名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 02:19:30 ID:J7lYM1Jm0
どっちでもいい早く終わってくれ。
149名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 03:05:15 ID:wZlucNjp0
民主党が勝ったら為替はどうなるんだべか
150名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:10:17 ID:v4pRXHph0
ウヨ死亡。自民党極右議員たちも死亡。
151名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:17:21 ID:EOYValsl0
やっと地球温暖化防げるな。
民主党は京都議定書に調印するぞ

>>150 朝っぱらから、元気いいなw
152名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:18:06 ID:W37682qI0
>>140
メディアは何処の国でもリベラルが殆ど。
でも、ネットの登場で既存メディアの力が半減してるのも世界共通。
153名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:19:16 ID:5Pn6JcFL0
反ブッシュの波が何度の何度も押し寄せてまいりまして
154名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 07:59:06 ID:OtlHq6nTO
そろそろ選挙対策の空爆開始だな
155名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 08:24:17 ID:ZLQwVUUH0
ネオコンが滅んだら今の自民の中枢も滅びそうだな
156名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 08:28:20 ID:KlRYzqCD0
アメリカもすごい情報戦だね。こんなのもある

2006.11.05
Web posted at: 20:24 JST
- CNN/AP

>米コロラド州コロラドスプリングス──米キリスト教保守派団体「全米福音協会」(会員3000万人)
>を20年余り前に創立したテッド・ハガード理事長(50)が4日、同性愛の不適切行為があったとの
>指摘を受けて辞任した。

>デンバー在住の男性マイク・ジョーンズ氏は、ハガード理事長から金を受け取り、
>3年以上関係を持っていたと主張。同理事長は当初ジョーンズ氏を知らないと主張
>していたが、3日にCNN系列局KUSAに対し、ジョーンズ氏からマッサージを受けたことや、
>覚せい剤を購入したことを認めた。ただ、同氏と性的関係にあったことは否定し、
>覚せい剤についても使用せず捨てたと述べた。(以下略)

ちなみに、全米福音協会は共和党の支持団体
157名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 08:45:05 ID:hnEIX9iZ0
日本の景気(ブッシュ特需)もここまで。
158名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:42:19 ID:AsGKgilW0
最近の米民主党は詰めが甘いからな
大統領選もあんなに反ブッシュで盛り上がってたのに、あと一押しが足りなかった
159名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:34:51 ID:qIprrbHo0
アメリカって州の連邦離脱可能なんだよな

共和党地盤の南部アメリカはキリスト教原理主義国家として
有色人種とリベラル追い出して独立させたほうがいい気がするな
160名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 14:46:05 ID:yDY4xhsZ0
日米関係に不安が残るが、このままだとアメリカの財政が破綻しかねないから、
均衡財政を掲げてるデモクラッツに勝ってもらう必要がある。
161名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:27:39 ID:GLN1kLwO0
遂にブッシュもイラク戦争は間違いだったと謝った訳で。
極東の某同盟国政府だけだろ、謝ってないの。
早く謝罪しろや。
162名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 15:58:09 ID:AazWXJIw0
まあ、今までブッシュ批判していた人間はお祝いだろうな。飯の種が
無くなったことにすぐに気付くだろうが。
163名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:05:20 ID:LmTGD2QN0
単語【korea】の用法

korea : 悪事、暴虐、病気、災難
korea sport : 強姦
korean wife : 強姦の被害者
korean act : 犯罪
korean uncle : 詐欺師
korean courage : 火病
korean account : 食い逃げ
korean play : あからさまな反則行為
korean dog : 死刑囚
korean paradox : 妄想、捏造
korean architecture : 欠陥構造、手抜き工事
korean letter : 賠償要求
korean judge : 八百長
korean engineering : 特許侵害、コピー品制作
korean roulette : 自動式拳銃で行うロシアンルーレット
go korea : 死ね
go north korea : 上記の強調形
164名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 16:08:49 ID:tQpdwkpIO
>>161 それは韓国政府の事ですか?
165名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 17:48:08 ID:BFtuDkb60
大丈夫。
ユダヤ製の電子投票システムがあるから絶対に負けない。
大統領選で問題になった出口調査もさせない。
世論調査の結果もマスゴミを握ってるから好きな様に操作出来るしね。

166名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 19:29:01 ID:sN57bU590
>>162
民主党による極東不安か政策を褒める仕事が待ってます
167名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:59:29 ID:b0HfB+ED0
>>民主党が勝ったらウヨ死亡。自民党極右議員たちも死亡

って短絡的な馬鹿ですか?
168名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:06:38 ID:ql8MeRza0
>>157

今の日本の景気は中国特需だろ。
169名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:07:42 ID:EYIJpNkO0
>>167
とんでもない。
ブッシュが再選されても、小泉自民が圧勝しても、自分たちは死んでない……それに気付けないほどのお利口さんですw
170名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:22:27 ID:Qxfh5Lpw0
共和党、上院は守りきったのか・・・・・・・(´;ω;`)ウッ…
171名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 23:24:43 ID:8a4WgTs70
まぁ潮時じゃねぇ?
問題は意外と好戦的な民主党だなぁ。
172名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 00:48:43 ID:ak67z3xx0
>>168
儲けを日本に持ち帰れないのに?
173名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 01:01:08 ID:rrM8Sfe/0
北朝鮮・台湾有事・・・
日本にとって一番危険な時期を米民主党政権下で乗り切らなければならないのか・・・
174名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 02:40:28 ID:Qw6i1beC0
>>173
もしかしたら中国、北チョソはそれを見込んで動いているのかもな。

あと民主党政権になると、自民党内のチャイナ系が息を吹き返す。
これが一番やばい。
175名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:02:56 ID:Y0g4Go+B0
イラクで死んだ米兵の数って、もう911の被害者数上回ったの?
176名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:06:25 ID:7zDOsbQD0
キーパーソンはパーキンソン
177名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 03:16:39 ID:6r306+GS0
ヴァージニア上院議員選挙

GOPはGeorge Allen、民主はJames Webbだったよね。
やっぱりここはAllen優勢なのかね。
178ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/08(水) 05:44:38 ID:6ZCbJQca0
米中間選挙の投票が始まった7日、全米各地の投票所では早朝から
有権者が列をつくった。
ブッシュ大統領は午前7時(日本時間午後10時)すぎ、テキサス州
クロフォードの私邸近くの消防署に設けられた投票所で、ローラ夫人と
ともに1票を投じた。「党派にかかわらず、国民としての義務を果たして
ほしい。投票して自らの声を聞かせてほしい」。記者団の前で、有権者に
投票を呼び掛けると、「これからワシントンに戻って選挙結果を見守るよ」
と言い残し、質問をさえぎって投票所を後にした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * 選挙結果がどうあれ、国民が政治の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 結果に責任をもつ=文句いわないという
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ システムが民主主義の実態といえるんだ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 選挙結果はどうにでも出来ますからね。(・A・ )

06.11.8 日経「ブッシュ大統領、投票を呼びかけ・米中間選挙」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061107STXKC086207112006.html

* ちなみに日本国憲法をお読みの方は『国民の投票の義務』が定められて
  いない事は、その理由も含めご承知だと思います。
179名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 05:51:42 ID:KQDiK7d1O
がんばれデモクラット!
180名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 06:04:21 ID:Hrhyayin0
>>99
>イギリスだってこっそり2倍になってる

先進国ってのはこれ大きな成長をしない、日本は不景気なんじゃなくて成熟期に入っただけだ。
そんなふうに思っていた時期がありました…。
181名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 06:11:25 ID:re/v+rrc0
110共産党じゃなく共和党ね。
165?
182名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:08:38 ID:Jv7fq0W70
>>180
為替のせいだろ。
1995年頃って円高で1ドル80円とかだったこともあっただろ。
現在の相場は115円前後。
1ドル80円で計算しなおせば6.6兆ドルくらいだな。
イギリスは今ものすごいポンド高なんだよ。
183名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:17:11 ID:CcW1igY00
アメリカの民主は頑張ってるのに、日本の民主は一体・・・・・・
184名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:22:27 ID:umZ6GEi60
>>74
同性愛者を軍隊に入れるのは別に構わないのでは?
185名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:25:18 ID:5E/aq9uB0
>>183
アメリカは与党も野党も自分なりに国益考えてるけど、日本の野党は与党の足引っ張る事しかやらんからね(´・ω・`)
結果国益を損ねても与党にダメージ与えて満足してるw
186名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:30:04 ID:Jv7fq0W70
>>185
隣の芝は青く見えるって奴だろ。
米国民主党もかなりやばいよ。
クリントン政権時代に中国に技術を流出させてた疑惑があるしな。
187名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:35:57 ID:ksnYViev0
アメリカが民主党政権になっても日本の政権内も
親中ばっかだからおあいこだな。
188名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:36:58 ID:ajt0BzQY0
ラプター大丈夫かなぁ・・・すとらますとらま
189名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:38:24 ID:x0t210Hz0
>>183
ヒント:アメリカの民主党は政権何度も取ってるけど
    日本のミンスは政権取ったことがない
190名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:38:35 ID:mUQvO2x70
戦時中に与党が苦戦するってのも珍しいねえ。
米史上あまり無かったんじゃね?
だけど下院はともかく上院はかろうじて過半数死守するんじゃね?
191名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:40:15 ID:fMm0rGEq0
ブッシュ負けそうヤベイ
192名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:41:12 ID:QZkiS/8e0
>>190
ベトナム並みの失敗例になりそうだからじゃないか?
犠牲者の数で言えばカワイイもんなんだが。
193名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:41:25 ID:ksnYViev0
>>189
それはヒントでなく答えでは?
194名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:41:50 ID:WbsxLe/qO
結論。日本の民主党にも政権を執らせて、責任を自覚させるべき。
195名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:45:14 ID:hMaK+Cc90
勝てない戦争は最悪
ブッシュはアホ
196名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:46:59 ID:jlYQ1pBQO
民主党が政権GET

中国優遇政策でシナ人大暴れ

黄禍論が再燃

日本も一括りにされて酷い目に
こうなったらどうしよう?
197名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:48:07 ID:jPGp4CJS0
>>1
反日記事しか書かないクーリエジャポンを引用して
記事書いてんじゃねぇよ。

ロサンゼルスタイムズの元記事あげろよ。
198名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:51:41 ID:/wlBlznj0
>>129
中韓選挙って、英語だと
『オフイヤーエレクション』だっけぇ
199名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:53:48 ID:OFblPwTU0
>>189
議員内閣制と大統領制をごっちゃにするなよ。
議員内閣制で政権を取るのは、比較にならないくらい難しい。

大統領制なら、小泉が民主に移っても大統領に当選できるだろう。
議員内閣制だと、小泉が民主に移っても、民主が総選挙で勝てる訳ではない。
民主は売国などと言い続ける奴が多ければダメ。
200名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:53:54 ID:mIluw66u0
>>190
ベトナム戦争の最中に民主党から共和党へ政権交代したが
201名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:56:32 ID:k4iIDk4f0
戦争に負けると選挙に負ける
わかりやすいw
202名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:58:10 ID:Ifwh3ShT0
牛スレに必死な反日工作員のコンボですか
朝からよくやるねぇwwww
203名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 07:59:38 ID:CcW1igY00
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   ブッシュ大統領やめてしまうん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
204名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:02:38 ID:Jngmjedn0
11月7日って昨日じゃんか 結果どうなったの?
205名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:03:55 ID:ajt0BzQY0
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~,.--`‐、    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i     )__r'´    )__|;::::::::::::::/  何でブッ○○がゴミのようなん?
  .  ヽ、__、/<    ヽ、__、-    /^゙-、;;;;/   
     {     ' '          '-'~ノ
    λ   ____        /-'^"
     ヽ,_  `ー─''´      
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
206名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:05:38 ID:mIluw66u0
>>203
大統領選じゃねえが?
ただの中間選挙。
207名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:06:28 ID:wCTQ/Owl0
法案成立→大統領拒否権→再び法案成立→再び大統領拒否

の永久機関でお願いします
208名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:08:33 ID:x0t210Hz0
>>199
それなりに信頼感があれば議院内閣制でも政権交代するんじゃないの
英国とか
一時期労働党は終わったとか言われてたけどブレアの時に政権取ったし

ミンスは、歴史も信頼感も、ほとんどないからな
売国の印象だって、その勢力を切れば、本気度が見えてくるんじゃね?
それもできないのがミンスなんじゃね
印象論のレベルにおいてすら
209名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:09:50 ID:mIHCMRIz0
民主党時代になって、今まで資本原理主義を進めてた自民党と親米ポチが
どんな風に意見を変えるか楽しみだ。
210名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:13:17 ID:wdsichGc0
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/mor97512/C02320.HTML
>2006年秋の米国の中間選挙でブッシュ・ネオコン勢力が後退することはほぼ確実。

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/mor97512/C02875.HTML
>友人のA氏は言う――「今年(2006年)11月の米議会中間選挙で、おそらくブッシュ政権はきびしい審判を
>受けるだろう。この2年後には大統領選挙が行われる。『ネオコンの時代』が終わる可能性は高い。悪い
>ことがいつまでもつづくことはない。

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/mor97512/C02890.HTML
>ブッシュ大統領の任期は、もう2年半残っている。しかし、その前に中間選挙(2006年11月)があり、中間
>選挙で勝つことができなければレームダック化する。
> 最近、ブッシュ大統領を支えてきたネオコン勢力が分裂した。イラクからの早期撤退を求める一派が
>登場してきた。あくまで戦争の継続を主張するチェイニー副大統領やラムズフェルド国防長官 と対立する
>一派の登場である。この分裂が拡大すれば、共和党は中間選挙で不利である。
> 共和党が敗北すれば、ブッシュ大統領の勢いは弱まる。

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C02998.HTML
>中長期的視野に立てば、2006年11月が、時代の大きな潮流が変わるときである。前半には、米国の中間
>選挙があり、ブッシュ政権が揺らぐ可能性が高い。

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03012.HTML
>小泉・安倍自公政権の最大の保護者であるブッシュ共和党も苦境に立たされている。ネオコンの時代は
>明らかに衰退局面に入っている。
> 11月7日には米国の中間選挙が行われる。ブッシュ政治衰退の流れのなかでの中間選挙は世界中の
>注目を集めている。共和党が大敗すればブッシュ政権はレームダッグ化する。
211名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:14:58 ID:mIHCMRIz0
今まで、共和党に過剰適応していた連中が
苦境に立たされるのかねぇ。正直あんまり好きな連中じゃなかったからいい気味だが。
212名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:22:25 ID:mIluw66u0
>>210
モリターかよw
213名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:23:52 ID:KmvlEulT0
>211
チキンホークがただのチキンに戻るだけだよ。
214名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:25:18 ID:OFblPwTU0
>>208
労働党も、売国だのアカだの共産主義の手先だのと言われていて、政権を取れなかったんだよ。

第一次大戦で挙国一致、全政党連立内閣になったときに、連立の一員として信頼を得て、
それ以後単独で政権を取れるようになった。
レッテルをはがす機会が偶然来なかったら、いまでも政権はとれてなかったかもしれない。

それくらい、議員内閣制で0からスタートして政権を取るのは難しい。
215名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:35:47 ID:EFIWUIdTO
>>209
いや、マジで。

アメに逆らえば、世界経済からはじき出される。
だから従わなくちゃいけないっていってるヤツが今だにいるからな。

しかも、そういうヤツに限って冷静に世界経済を見つめているって豪語するから笑える。
216名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:36:04 ID:mIluw66u0
>>214
日本の場合は、民主党が頭悪すぎるから政権を獲れないだけだと思うよ。w
217名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:45:16 ID:0g5mQXDI0
カリフォルニア州知事選挙の戦いは、
共和党シュワルツネッガーは「反ブッシュ」政策を唱え、
民主党側はシュワルツネッガー=親ブッシュであると
反論し、いかに反ブッシュを世論に伝えるかが勝敗の
分け目つうんだからなぁw
218名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:47:26 ID:I3VBjkD70
共和党がんばれ! 民主党FUCK!
219名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 08:49:56 ID:g+jbYZT90
>>214
日本社会党は連立政権でレッテル剥がす機会があったのに、剥がすどころか泥沼に嵌ってしまったね
220名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:16:45 ID:Jngmjedn0
なかなか強いじゃないの
221名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:20:40 ID:savkoXNN0
http://news.yahoo.com/page/midterm_results

現在15(共和) 対 28(民主)
222名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:29:12 ID:w/WU4gvd0
>>217
ブッシュはかつての森総理並みの嫌われっぷりだなw
223名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:37:26 ID:savkoXNN0

 24(共和) 対 36(民主)
224名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:46:47 ID:45J80opX0
全然スレ伸びてないんだな

朝鮮人が事務総長で増徴し、米も反日親中へまっさかさま
これで♀クリが大統領になんかなったら
もう日本は四面楚歌になりそうだってのに……
225名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 10:51:42 ID:savkoXNN0
33(共和) 対 42(民主)
226名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:01:46 ID:Vq82+3O30
ニュースバード付けっぱなしにしてるけど全然やらねぇ 
ホント日本人は興味ないんだな、今後行き先を左右しかねない問題なのに結果だけか
227名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:03:00 ID:qVm70nhs0
<米中間選挙>投票所で光学式スキャナーなどトラブル

これが起きるとブッシュが強くなる不思議
228名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:05:08 ID:uhmDEPEN0
民主の勝ち確定か
229名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:06:27 ID:x5Q7MNHc0
フリーメイソンとしてはそろそろ民主党に政権取らせて戦争収益の総決算をしたいと
230名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:07:10 ID:J7Rvz9NX0
pgr
231名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:10:23 ID:Q7HA1pnJ0
極東の安全保障はどうなってしまうのでしょうか
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
232名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:10:36 ID:j1B90hoM0
◆アメリカ中間選挙総合スレ◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1162637667/
233名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:12:41 ID:yqE2422+0
50共和            55民主

少し縮まったね
234(*゚ w ゚):2006/11/08(水) 11:12:46 ID:JsWgFHU10
イスラムにちょっかい出して余計な戦争の種を作るブッシュよりは、
日本が独立して軍備し、米軍追い出す為にはいいだろ・・・。

アメリカになんか頼っちゃいけないよ。本当に独立しなきゃ。
235名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:16:06 ID:xy3PrKfd0
意外と共和党が善戦してると思うのは俺だけか?
236名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:16:51 ID:LaMkOhR50
もういいかげんイラクとアフガンから手を引いたほうがいい。
お金もないことだし。
237名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:17:44 ID:uhmDEPEN0
予想だと民主の圧勝だと思ってた
共和党善戦してるのか
238名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:18:33 ID:LjFSAcUW0
>>236
負けたことになるから引くに引けないんだよ。
239名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:22:27 ID:5JkAZcWb0
日本終了のお知らせです
240名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:23:36 ID:T16s7OGH0
上院は
50-50っぽいな

下院はちょっとだけ民主優勢か

この追い風でこの程度なら
2年後の大統領選挙は民主党苦しいんでねぇの?
まあ、大統領選は候補者次第って部分もあるか
241名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:30:01 ID:w/WU4gvd0
次はマケイン大統領だろ 
242名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:30:47 ID:CfaOijlo0
マサチューセッツ知事キター
初の黒人知事
243名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:31:07 ID:AqeY/5u60
ゲラゲラゲラ
これで安倍の命運もなくなったね
共倒れするといいよ右翼内閣はw
244名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:31:22 ID:Z+swpS8cO
早く ブッシュが消えるのが望ましい
245名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:33:42 ID:w2qbfdHT0
>>240
その程度なら共和党勝ちと言っていいだろうなあ。
246名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:33:44 ID:fVMMtPGQ0
>>224
四面楚歌になろうが、日本がどれだけ窮しようが「アメ公の犬でなくなる」というのが、
これから先のウン国士様の心の拠り所です。
247名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:34:23 ID:kPG/tRlv0
日本暗黒時代の始まりだな。
248名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:35:23 ID:w/WU4gvd0
>>240
共和党が惨敗する、惨敗すると騒がれたのが返ってプラスになったのかねえ。
アンダードッグ効果か?
249名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:37:52 ID:xp6Xwr0s0
ミンス勝利共和敗北

日本オワタ\(^o^)/
250名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:37:57 ID:a5WubylO0
しかしここの左巻きの連中はバカか?
民主党が勝ったらアメリカ軍はイラクから撤退するとでも思っているのか?
輝かしいベトナムの夢よもう一度ってか?


共和党=ハイテク兵器を使えば少数精鋭で勝てる!駐留軍のこれ以上の強化は必要ない。
      (これがブッシュ政権がアメリカ軍司令部から非難される最大の理由)

民主党=イラク駐留軍の現在10万の兵力を16万人まで増強するべきだ!
      (民主党は議員個人レベルでしか撤退に言及していない、増派せよの意見が大勢)


民主党が政権を握ってイラクへの増派が決まったらサヨマスコミはどういう風に
記事にするんだろうなw
251名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:38:57 ID:T16s7OGH0
まぁ、下院は民主に取られるから敗北は敗北だよ
問題は2年後の大統領選だな
日本としては民主政権は歓迎できないよ
正直な話

まぁ、なったらなったでしょうがないけども
252名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:39:10 ID:apXt8HPW0
民主党が勝ちすぎると大統領選で反動が来るからなあ。
共和党内も穏健派のマケインあたりが候補にあがってくるだろうし。
253名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:41:47 ID:8EuIPfUl0
外交・安保案件は上院担当だったよな。
ここで50:50ぐらいだったら日米関係には大して響かないんじゃないの?
254名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:43:23 ID:emFodhuu0
日本でも反自民、反安倍の波が極右勢力を襲う
255名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:44:07 ID:8icQl0jZ0
日米の暗闘面を見てれば大して違いは無い。日本が間抜けなだけだ。
256名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:45:38 ID:mJQ9MA060
  
            統一教会    創価学会
 
         二大韓国カルトの夢のコラボレーション
 
   日本を破壊する! 韓国大好き 安倍晋三 を宜しくお願いします!
 
 
「特別な運命を感じている」・・・公明党大会に出席した安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000072-jij-pol
天下り容認:安倍総理
http://www.sankei.co.jp/news/060928/sei001.htm
サラ金高金利容認:山本金融相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060927AT2C2605B26092006.html
東シナ海ガス田共同開発:甘利経産相
http://www.sanspo.com/sokuho/0926sokuho056.html
英語教育中止発言:伊吹文科相
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT1G2702C27092006.html
中韓と歴史共同研究に積極姿勢:安倍首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006100401000279
「日韓友好の力になりたい」:安倍首相の妻、昭恵さん
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061004i515.htm
村山富市首相談話と河野洋平官房長官談話について継承 安倍首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061006k0000m010101000c.html
日韓合同放射能調査、竹島海域も
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061007a4700.html
日本の権益、10%に削減=アザデガン油田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000014-jij-int
就任直前に創価学会の池田大作氏と極秘会談「政権運営への協力」を求める:安倍首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061011ia01.htm
  
257名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:45:48 ID:G4/2+O+Z0
>>250
大統領選睨んで撤退するというオプションを民主は打ち出すよ
ブッシュが任期中に撤退の方向に動くとは思わないが



258名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:47:20 ID:LaMkOhR50
危機バネがきいたか
259名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:49:22 ID:KQDiK7d1O
アメポチ(ブッシュポチ)狩りが始まるぞ〜
岡崎とか古森は論壇で冷や飯だな
260名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:50:43 ID:cldgf6UFO
ほぼ想定通りの結果だろ。最近の米選挙はサプライズがなくてつまらん。
261名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:50:58 ID:LaMkOhR50
>>259
かんべぇさんはどうかな
262名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:51:42 ID:+t4HkVYr0
>>257
選択肢の一つとして検討しているのは共和党も同じ。
しかしイラクからの撤退は民主党内でも極々少数意見。

民主党が政権を握ったらイラクから撤退する、北朝鮮に融和策を取る
などと考えている奴等は頭の中がお花畑杉。
263名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:04 ID:8YNxOUTs0
共和党オワタ
264名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:08 ID:jZVIqjVo0

 単に、自民党が米民主党とも上手く付き合えば良いだけで。

 いずれにせよ、小泉政権時の日米関係が良好(に見えた)のは、別にアメリカ側
が親日だった訳じゃなくて、小泉政権が一方的に忠犬ポチぷりを発揮して、何でも
ブッシュのいう事を聞いていたからでしょ。

 ブッシュ共和党が特別親日だったのではなく、小泉首相が一方的に対米土下座
外交をやった。で、安倍氏も同様の土下座外交で来ている。
 
 そんなにアメリカに従いたければ、民主党政権にも同様に土下座外交すれば
良いだけでしょ(冷笑)。
265名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:40 ID:d0XXrJFi0
>>250
アメリカって議会制民主主義だったんだな。とても参考になるよ
266名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:54:12 ID:88GRgzMO0
まあ民主党が政権とってもアメリカはアメリカの事しか考えて無いんだけどね。
267名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:54:48 ID:nMa6M3ii0
民主は日本もアメリカも社会屑のあつまり・
268名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:57:31 ID:zm9EwN6k0
昔は民主党に従ってクソアカ退治やったけどな。
ジョンソン政権の頃は。
269名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:58:48 ID:mMQh2ut30
上院は残り1議席をどっちが取るかの争いになってるね。
270名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:59:03 ID:8YNxOUTs0
271名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:59:27 ID:2UxX1A8s0
間違った情報でイラクに突撃。イラク軍が最初からゲリラ戦をすることをまったく想定していなかった。
日に日に増えるアメリカ兵の死者。カトリーナでの大失態。

反ブッシュは当然だろ。
アメリカ人の手のひらの返しっぷりもどうかと思うが。
272名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:00:19 ID:jZVIqjVo0

 このままいけば、日本政府はその”社会屑のあつまり”政権と付き合うし
かない訳で。

 まあ、アメリカは日本みたいな長期安定政権じゃないし。米国の政権が変わる
たんびに右往左往していてはどうしようもない。
 
 米共和党のみに肩入れする事自体がいささか間違っている。
 
273名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:01:33 ID:0YIl4gYXO
>>265
セコー工作員ハケーン!www
274名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:54 ID:zm9EwN6k0
民主党でもヒッピーあがりのクリントンやその妻系統でなきゃいいけど。
というかイラクなんてホッポり出して、トルーマン時代の続きをやる民主党
がいい。
275名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:59 ID:G4/2+O+Z0
>>262
>民主党内でも極々少数意見
現状ではそれはない
早期撤退が現実的でないとうい中道派も多いようだが
増兵を打ち出すなど民主党にとって自殺行為だと分かっている

2年後に大統領選あるから撤退にむけての方策を打ち出すのは間違いない
276名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:06:06 ID:Ici3eDMC0
今北。
民主党すげー!!
277名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:06:28 ID:A9A00Stl0
アメリカの民主党が勝ったからと言って
在日が幸せになれるとも思えんが
中国とアメリカは資源取得、アジアバランスで思いっきり被ってるし
韓国は経済が絶望的、北朝鮮は年貢の納め時
アメリカにとって日本はかけがえの無い同盟国として
庶民レベルで認知され始めているのに、いまさらジャパンパッシングもあるまい
南米の反米やヨーロッパのEU統合、イスラム教徒の台頭
中国脅威論などなど、アメリカにとって日本は重要な同盟国じゃん
まあ、なるようになるだろ。
278名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:08:23 ID:uEUTF60s0
特亜は米民主党に協力してそうだから実質核の傘は無くなったって事じゃないか?
279名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:14 ID:42pjf6g40
イラクに武器/資金援助している国(中国/アラブ)への制裁が無いと、

イラク駐留で、アメリカ合衆国の体力が失われる。
280名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:17 ID:jZVIqjVo0

 しかし、日本人にとって、米軍がイラクから撤退するとなんかまずいんですかね。
妙に撤退反対派が多い感じだけど。

 既にイラクは抵抗勢力やテロリストの巣窟だから、米軍が居ても居なくてもあん
まし中東の安定には関係ないと思うけど。
 イスラエル辺りには、米軍撤退は死活問題かも知れないけど、今更日本にはあまり
関係ない。空自が帰ってこれるからむしろプラスでしょ。

 あと、イラク駐留と北朝鮮問題は全く関係ないし。むしろ、イラクから撤退すれば、
アメリカは北朝鮮に本腰を入れられる、とも取れる。
281名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:45 ID:XNYbd7Y+0
シュワルツネッガー落選らしい
282名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:56 ID:LaMkOhR50
こんなときに植草さんがいてくれたらモット的確なコメントが聞けるのになぁ
283名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:10 ID:HX/HmNVs0
誰が見ても民主党圧勝だろ。
日本としての当面の問題は北朝鮮に対する対応だな。
284名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:20 ID:t71C9vyC0

405 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/07/28 18:12 ID:DSjyKaG/
今朝のニュースで、嫌そうに
「ブッシュが支持率でケリーを逆転」って流してたゾ。

結局、戦争では民主も共和も変わらん。
ならば、蜜月のブッシュ>>>>>>日本狙い撃ちを公言のケリー
だろ? まともな神経を持ってりゃ。
実際、ブッシュになってから、信じられんくらい経済摩擦が無い。
自動車は売りまくりだし、貿易黒字は最大を更新。
鉄鋼ダンピングは取り下げ。 トリ肉問題では苛立ってるが制裁なんかはしようとしない。
こんなに日本に優しい大統領がかつていただろうか?

と、言うと 「実は裏で日本経済を着々と支配・・」とか言われそうだが、
そりゃ民主党になったらもっと悲惨だろ。
285名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:23 ID:AqeY/5u60
涙目の右翼が必死ですねw
286名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:12:19 ID:1e5ADjbE0
>>280
もしイラクらへんでまた政変が起きるような事態になれば
また石油が値上がりするけど、それでも影響ないと?
287名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:12:59 ID:Z+A+hUkC0
基地外ヒラリーがマジで大統領候補として浮上してきたら、
共和党は凶悪ライス出すしかなくなるな
この対決はいろんな意味で面白すぎる
288名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:14:09 ID:yqE2422+0
向こうのネットの開票速報見てるけど、民主思ったほど伸びないな
289名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:14:43 ID:eJJ6sfZpO
参ったなぁ。
290名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:16:00 ID:BpuQfCq10
   .                           |           ∧_∧
      ∧,,∧    ||\   \ ̄| ̄~|     .|          <`∀´ >
     <丶`∀´>   ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||_)_
    ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /   ,\|     /旦|――||// /|
    |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧     \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
       ̄||∪∪   | ||      /<丶`∀´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
          ∧,,∧       \ _{二二} 三三} /__ ____
         <丶`∀´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =|   /  / || ∧∧
       / つ _//       /  \    /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`∀´>
        し'`|\//__.Hyundai_/    |\/___| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
         \}===========}    |   [二二二二二二二
291名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:16:32 ID:pTTIbjEs0
どっちにしても次は女大統領か
ほえー
292名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:00 ID:udqbmaDA0
ブッシュだと日本と蜜月なんていうけど、それで利益を受けるのは
ほんの一部の日本の既得権益層だけだろ。
293名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:25 ID:qf31dZtt0
現在の情勢はどうなん?
294名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:40 ID:qVm70nhs0
>>288
忘れたの?集計機械壊れたってことは共和がまたあの手口使ってるってことだよ
295名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:18:31 ID:jZVIqjVo0
>286
 だから、イラクの地域不安定は米軍が居てもほとんど変わりないんで。
 もはや米軍ではイラクの治安は維持不能で、イラク(傀儡)政権もほとんど
機能してないでしょ。

 米軍撤退後のイラクがどうなるかはさすがにまったく予想がつかないけど、
遅かれ早かれイラク現政権は転覆するのでは。まさにベトナム戦争の再来。

 イラクにせよアフガンにせよ、現代軍隊の力の支配では、ゲリラを全く抑え
られないという戦訓だけははっきりしている。
296名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:18:47 ID:WIwfGr0R0
>>292
ヒラリーだと「一部の利益」すら無くなり、「多数の被害」が出るんじゃね
297名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:19:06 ID:FfOxtLKv0
>>293
共和党103 民主党122
残り19かと
298ななしさん:2006/11/08(水) 12:20:02 ID:SbEQROF50
上院互角 下院は民主有利だね。
299名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:20:37 ID:dq5/j7g30
日本のマスコミが民主優勢っていってたから
共和が勝つと思ってた
300名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:32 ID:b3R5pFuY0
正直、ここで民主党が責任ある立場に返り咲いて、
次の大統領選挙がどんな感じになるかデモンストレーションしないと
ヤバイと思う。
八年政権から遠ざかったから、やっぱ次は現実的な政策で戦って
政権を目指してもらいたい。
意外に思うかもしれないけど、日本は「二大政党制」のバランスから
一番利益を得られるんだよ。
少なくとも、民主党に現実路線に戻る機会を与えて、次の大統領選挙を
盛り上げてもらいたい。
そうでもしないと、日本の民主党みたいな政党になって二大政党制が崩壊
してしまう。
301名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:05 ID:1e5ADjbE0
>>295
何を根拠に米軍がいるのといないのが同じと言ってるわけ?
撤退後はテロが散発的に起こる程度で済まなく
大規模な内乱だって起こりえるだろう。
302名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:26 ID:LaMkOhR50
首長と議会がねじれると、やっぱりのむひょんみたいに
何も出来なくなってグダグダになってゆくのかね。
303名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:24:19 ID:8uwrf5W6O
>>296

媚米ポチの目が覚めてちょうどいいんじゃね?
自国防衛を真剣に考えるようになるだろ。
304名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:25:49 ID:WIwfGr0R0
>>303
そういう見方もあるか
支那や半島がさらに増長するのは必至だもんな
305名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:26:10 ID:mgQJbyIs0
>>302
アメリカには党議拘束という習慣が無いので、野党議員が与党の提案に賛成するのは珍しくない。
306名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:27:03 ID:4qRz4Q0L0
日本の民主党なんて解体全員議員辞めさせて
自民党を二分させて二大政党化するのが良いと思う。
307名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:27:51 ID:6m1rQ0iy0
>>1
で、ケリーは?(・∀・)
308名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:27:58 ID:LaMkOhR50
>>305
ということは、余り心配しなくてもいいのかな。
309名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:09 ID:wPTmFfD60
>>302
政治の空転避けるためにお互いが譲り合ってバランスのいい政策が通りやすくなるって考えもあるらしい。
310名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:05 ID:b3R5pFuY0
>>309
というか、ここでそういう融通の聞く現実路線を見せないと、
次の大統領選挙で逆転できない。
この辺が二大政党制の良い所。上手くいけばね。
311名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:07 ID:1e5ADjbE0
というか共和党と民主党は政策がほとんど酷似してるんだよね。
選挙のアピールの文句も「移民問題は共和党よりうまくやります」とか基本政策は同じで方法論をアピール。
保守層もうまく取り込めるし、政権交代だって可能。

それに引き換え日本の民主党はただひたすら反対とか終わってるよ。
そんなマイノリティ票を確保したいのいかねえ。
312名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:45 ID:LaMkOhR50
>>309
てことは極端な政策は出てこないと。とりあえず対日本では現状維持かな。
313名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:32:27 ID:m60kLEaIO
>>303
まず情報に対するリテラシーを養う事をお勧めする。
感情論で外交やるなんて論外。
314名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:32:40 ID:jZVIqjVo0
>301
 だから、イラクはもう内戦の一歩手前。
 シーア派の地域にはイランの工作員とかがどんどん入ってきているらしいし。
また、スンニ派の地域では、いくつかの市は抵抗勢力の支配下に入っている。

 日本のメディアは、イラクの本当の情勢をほとんど伝えていないので。耐震
偽装事件並に隠ぺい工作してるんでねえ。

 恐らく、米軍撤退後は内戦勃発になるだろうけど、それは仕方の無い事で。
元来危ういバランスで統一していたイラクの要であるフセイン大統領を吹っ飛
ばしてしまったのが米軍だからなあ。

 また、アメリカという国は、歴史的にも”植民地”統治がやたらと下手だし。
中米でも不安定な政権ばかり作ってるでしょ。イラクがこういう事態になるのは
容易に予想は出来たのでは。
 
 この際、内戦でもして、国内の有力勢力に実力でイラクを統一してもらうしか
無いのでは。アフガンよりは長引かないとは思いますが。
315名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:24 ID:1e5ADjbE0
>>314
まどっちにしろ影響ありまくりってわけだ。
不必要と結論付けるほど根拠は無いね。
316名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:43 ID:LaMkOhR50
>>311
政策で違いを見出せないから逆に中傷合戦でやれ汚職だ少年愛だって
下世話な手口に走るんですよね。
317名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:35:40 ID:jONFYaoJ0
>>311
今では対日政策も共通点が多いのか?
318名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:35:44 ID:b3R5pFuY0
>>312
俺、何時も言ってるんだけど、民主党が反日ってのは正しく無いよ。
319名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:37:50 ID:8icQl0jZ0
アメリカの対日政策を共和民主で簡単には切れんよ。
320名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:38:44 ID:jZVIqjVo0
>315
 だから、米軍がイラクに駐留してればなんか事態が改善するんですかね。

 それを、ブッシュ大統領は明白に答えられないから、今回の選挙で苦戦して
いる訳で。

 イラク駐留は、もはやアメリカにとって利益が無い。また、日本にとっては
更にメリットはゼロ。
 何故、イラク駐留に賛成する日本人がいるのか理解に苦しみますな。
321名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:39:36 ID:LaMkOhR50
>>318
なんでですかねぇ、前の日本車やラジカセを叩き壊しているイメージが強いのですかね
322名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:40:53 ID:Tc9uS2gV0
>>320
日本のイラク協力の賛成者は
アメとの関係を考えての賛成者だから
アメの利益やイラクなどどうでも良いと思うぞ
323名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:41:34 ID:1e5ADjbE0
>>320
政権が安定するまでいりゃいいじゃん。
何10年とやってりゃそのうち武力じゃ政権をひっくり返せないとなるかもしれんしな。
324名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:43:31 ID:YyRv2bSvO
民主党政権になって一番やばいのは中国だろ。対中貿易赤字で民主党の中国への反発は物凄い。
共和党の甘い対応を猛烈に批判してる。明らかにクリトリス政権時代とは違うと言われてる。
325名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:44:03 ID:Jngmjedn0
民主党なんて最悪 頼むよブッシュ 
326名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:47:14 ID:yqE2422+0
現在(CNN)

上院   共和40席確保     民主27議席確保     残り9議席

下院   共和122議席確保   民主136議席確保    残り177議席
327名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:47:37 ID:i/zPx2oW0
下院はともかく肝心の上院はどうなってるんだ?
328名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:48:49 ID:Uw9T+jcU0
フジテレビは無理やり「大接戦」とか「共和党が巻き返している」とかいうことにするのはやめてくださいw
329名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:48:51 ID:LaMkOhR50
>>326
テレ東じゃなきゃ信用できない
330名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:50:34 ID:yqE2422+0
>>327
上院は、民主過半数は消えたね
331名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:52:41 ID:Uw9T+jcU0
>>326
おまえ表の見方分かってないだろw
もう一回ちゃんと見てみろ。
332名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:53:09 ID:YyRv2bSvO
上院が日本の衆議院ってイメージでOK?
333名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:54:36 ID:8YNxOUTs0
上院も非常に微妙ですよ!!
334名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:54:36 ID:Tc9uS2gV0
コレは共和党はヤバイな・・・・・
335名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:54:52 ID:1e5ADjbE0
>>332
逆。参議院。
336名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:55:31 ID:yqE2422+0
>>331
間違えてたw
337名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:56:04 ID:kvAsJazzO
ヒキウヨニートが何焦ってるんだ?w

アメリカの選挙結果より半年後の自分を心配してろw
338名無しさん@七周年
>>337
半年後の自分を心配しながらってのならいい?