【食料】2048年までにシーフードが消滅と、カナダ研究者がサイエンス誌で発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★2048年までにシーフードが消滅と、カナダ研究者

・世界の海で現在のような乱獲や汚染が続けば、人間が食べるシーフードは、
 2048年までに消滅すると、カナダの研究者らが3日、米科学誌サイエンスの
 最新号に発表した。

 カナダ・ダルハウジー大学の海洋生物学者、ボリス・ウォーム助教授らの研究
 グループは、4年をかけて全世界の海洋を調査。さらに、国連食糧農業機関
 (FAO)の1950年から2003年までに集めた魚類に関するデータと、
 各大陸の沿岸部に関する地層や考古学研究の結果などを基に、世界のシーフードに
 ついて考察した。

 その結果、乱獲と汚染が原因で、海洋生物の多様性が著しく失われていると指摘。
 このため、生態系が破壊され、人間が口にするシーフードが2048年までに
 消滅するだろうとしている。

 研究では、なんらかの保護対策が取られている世界48カ所の海域も調査。
 これらの海域では、生物の多様性が保たれ、その結果として、海洋生物資源の
 生産性が非常に高いという。

 ウォーム助教授は、世界各国が協力して、乱獲と汚染を防ぎ、海洋生物の多様性を
 守ることが重要だとしている。

ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200611030020.html
2名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:28:47 ID:XCHU8mTr0
たいへんだ2〜〜
3名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:28:53 ID:iD0i9NNC0
↓( ´,_ゝ`)プッ
4名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:28:54 ID:yamw7Bzy0
2ゲット
5名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:29:26 ID:yupDBKZm0
鯨でも獲るか
6名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:29:26 ID:/gnNoGAB0




石油が残り20年程度で枯渇するのに2048年てw


7名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:29:27 ID:Kk2Q7av/0
確実に捕鯨禁止の影響だろ
8名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:29:39 ID:O0qHBPZ80
2
9名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:29:43 ID:Ys78V5HI0
シーフードがなければシーフードヌードルを食べればいいじゃない
10名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:29:50 ID:2z/bkJ/V0
鯨問題
11名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:30:07 ID:4bruFryO0
それまでに人類が死滅してないか?
12名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:30:09 ID:KVs1zbaw0
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
13名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:30:14 ID:6z7FGFYwO
カップヌードルかと。それなら一大事だ
14名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:30:25 ID:WnXEBLZY0
15なら翠星石は俺の嫁

    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : ! 翠星石は幸せですぅ♪ 
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!
15名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:30:36 ID:1VzqKqRxO
シーフードがないならカレーを食べればいいじゃない
16名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:30:43 ID:zyK9gvUv0
んなことはない。
日本の養殖技術をなめるなよ。
>>1
17名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:30:44 ID:NVKGjxzq0
カナダはムダにとりすぎ
18名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:30:51 ID:lWo4wFPZ0
シーフードヌードルにはシーフードのカケラも見当たらない件
19名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:31:16 ID:bH0W0LVh0
今のうちに中国人をまびこう
20名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:31:17 ID:0h+9ehwY0
( ゚д゚ )ほげぇぇぇぇぇ
21名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:31:18 ID:vWYl7rE80
シーフードって呼び方がなんかいや。
フードが取りあえずあってシーのフードがあるかんじ
22名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:31:21 ID:IuNbE2rH0
対馬沖問題だろ
23名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:31:24 ID:DfsOc5AY0
>>7
 御意。ミンククジラがシーフードを根こそぎ食い尽くしやがるからな。
24名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:31:44 ID:biWtC7xMO
ノストラダムスの予言では何と書いてるんだ?
25名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:31:46 ID:GAjkBeF70
養殖でいいよ
26名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:32:49 ID:o8d7aDCr0
ソイレント・グリーン
[Soylent Green]
1973年【米】
http://jtnews.pobox.ne.jp/movie/database/treview/re2598.html
27名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:33:04 ID:MdHrw86/0
天然がだめなら養殖すればいいじゃない
28名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:33:16 ID:XULfh8lx0
一方、日本人はタコを食べた。
29名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:33:17 ID:rB5CpETd0
大変な問題だから寿司でも食いながら考えようぜ
30名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:33:37 ID:wCZj+QGz0
2048年には、もう死んでるから関係ないや。
31名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:33:38 ID:PBU9fHIj0
>>11
10年後か20年後か、巨大隕石が落ちて大半の生物が死滅するって、
今年のニュースで見た記憶があるよ。
32名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:33:52 ID:/gnNoGAB0
>>19
ダメ!支那の金持ちに日本車のセカンドカーを現金で買ってもらってそれで農薬まみれの食料や資源を確保しないと日本が滅びる
33名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:33:56 ID:vxX108M60
これからはスカイフード、アースフードの時代だな
34名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:34:02 ID:YSMBi4Hc0
漁礁の構築をすすめるといいのだが・・・

日本が漁礁をつくって魚が集まりだすと、韓国の漁船が根こそぎ
撮り尽くして破壊するのでなかなか魚が増えないんだよな
35名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:34:14 ID:tHd7LCE40
シーフードヌードル壊滅wwwwwwwwwwww
36名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:34:16 ID:Zo/O9xkoO
シーフードがなくなれば肉を食べればいいじゃない
37名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:34:28 ID:ZR5pHbfk0
北米のひとが思うシーフードって、日本人の食べるものからすると極々一部。
ウニやナマコ食ってみろ〜!
38名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:34:29 ID:Zv6Ei6UG0
助教授は日清からいくら貰ったんだ?
39名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:34:42 ID:toeNDFHI0
人が人を喰らう時代が来そうだな
40名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:34:46 ID:VlUG1CaB0
 日の光がタウルスの3250番目に来るとき全ての
甲殻類は死滅し、4680番目に来るときシーフード
は消滅するだろう。
 
41名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:34:48 ID:UBLB6Xn2O
エチゼンクラゲがあるからいいや
42名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:35:05 ID:GAjkBeF70
養殖するにしても海が汚染してたらまずいな
43名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:35:10 ID:eMdRCmkl0
政治犯やターバンとか黒い人の缶詰め食うアメリカ人
44名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:35:13 ID:y8t02dAU0
シーフードがなければ、ケーキ食べればいいじゃない
45名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:35:54 ID:2UXascGj0
どう考えてもクジラ捕るのやめたことも関係あるだろうに
46名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:35:57 ID:w2MdBS2j0
生産性の低いミンジョクが(ry
47名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:35:58 ID:UtfMzens0
クジラ同様、マグロを食えなくなる日も近い。
中国人には越前クラゲを食べてもらいたいのだが
48名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:36:04 ID:1h9brHCRO
 ∧∧
(*゚-゚)・・・。
49名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:36:09 ID:GQn25eRF0

                              ,イ
                                 レ1
                />、                レ1、
               __人j⊥=-‐――――---‐'ヽミ=- 、__
            ,. '´  ,. -----――‐‐ ' ´  厂`ー‐‐一'´
          ,.イ´     ,ィ            /
        ,. '´,r- 、   //!          ,ィ′
      /、    ヽ∠r,彡′      _,r‐くミ|
     /r。, l      !  `′     ,. '´   ヾ!
    /::-‐ヘノ     ノ    ,.rュ‐<
   /‐-_-、_j    ノ  __,.ィー┬一'
   `,.フr'´ ___,.ニ='´‐ '´  ヽミミ!
     ̄ ̄             ヾ_j

さかなが死んでんねんで!
50名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:36:17 ID:Z+lh1U0L0
石油の無くなる詐欺が最近流行らなくなったとおもたら、新しいのが出てきたなw
51眼鏡萌 ◆mO/ao.mANo :2006/11/03(金) 20:36:41 ID:VNzOLJSt0
平たく言うと、マグロと鯨を計画的に取り捲れば、
下位ヒエラルキーの水産資源が保たれるということだな。
52名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:36:54 ID:fb01TYJ90
>>41
あれって、食べられるんですか?
53名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:36:55 ID:15OD8buo0
>>16 こそ
韓国の乱獲/密漁技術をなめているんじゃあないか?
54名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:37:10 ID:Msg53/Z7O
その前にアナログ放送終了のが重要
55名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:37:31 ID:NS06xz2F0
シー フード

彼女の食べ物って意味だ
56名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:37:34 ID:oCSfrHlu0
〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!大好物のエビフライが食べられなくなるのはヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
57名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:37:59 ID:89ZOKwRf0
おれらもプランクトンを食おうぜ
58名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:38:03 ID:ZnpIIUKH0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

日本人にはかなりキツい事だろ・・・
寿司が。。。
59名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:38:10 ID:iExHGLi+0
>>49
辻本のような口調、、、ゥィウ、吐き気が
60名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:38:17 ID:QN0hoepyO
ガンダムシーフードデスティニー
61名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:38:19 ID:S+m9fy0H0
シーフードってさ

シシシシシ
シーフード
│ ∀ │ 

ってやると顔っぽい。

62名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:38:20 ID:a0GXSomhO
73才の時か。
63名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:38:33 ID:3e02tfWI0
捕鯨再開しなきゃプランクトンがなくなっちゃいます><
64名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:38:40 ID:Lo8ZkR6iO
>>35
それは困る!
65名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:39:04 ID:a3FeLoEw0
マグロさえ養殖可能になればそれでいいよ
66名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:39:07 ID:qn40AKQ/0
シナ人がとりまくるからだろ!
シナ人は泥でも食ってろ!
67名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:39:07 ID:GAjkBeF70
川魚で我慢するか
68名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:39:08 ID:03n1qHHj0
そんな・・・俺が25歳のころにはシーフードなくなるのかよ・・・
69名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:39:22 ID:q7IcxqcY0
ローマクラブの「成長の限界」のシーフード版みたいな話だな
ttp://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1460
70名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:39:32 ID:uvWWH2wr0
鯨の増加だな。
71名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:39:40 ID:VlUG1CaB0
大丈夫。
http://www.mosnews.com/news/2006/10/20/meteor.shtml
2035年地球に小惑星が衝突して人類滅亡。

解説版→http://10e.org/mt2/archives/200610/220218.php
72名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:40:16 ID:oQamobco0
んじゃクジラ獲るか
73名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:40:18 ID:mNvS5XkB0
日本でシーフードなんていったら、皆シーフードヌードルをまっさきに思い浮かべるに決まってる。
74名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:40:31 ID:qrmrW7eU0
ニホンジンだけ
昆布とわかめを食って生き延びるってことだな
75名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:42:06 ID:LIm0JDmI0
>>71
へぇーそうなんだ。
リンク先は読めなかったけど。
76名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:42:08 ID:npilgoN+0

あんまし、世界中に寿司広めるなよ
77名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:42:22 ID:O+QNmaol0
最近思ったんだが、海外の研究者って適当なことばっかり言ってるな・・
78名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:43:07 ID:UBLB6Xn2O
はい、月曜日は日清買いと
79名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:43:28 ID:zvn9BT340
日本食が世界に広まった影響も大きいのかな?
魚食えなくなるなんて嫌だな('A`)
80名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:43:28 ID:gd7X614hO
こういう「〇〇年までに〇〇がなくなる」みたいな研究ってもはやカルトに近いよな
81名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:44:17 ID:3vrB1+Fs0
中国人が食わなきゃいいだけの話じゃね?
82名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:45:04 ID:NXH9QIZH0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <俺はこれから何を投げればいいんだ…
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
83名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:46:36 ID:qrmrW7eU0
>>82 人生を投げる
84名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:46:43 ID:GAjkBeF70
外国肉食人は無理して魚食べるなよ
身体に慣れ親しんだ肉食べとけ
85名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:46:54 ID:/THeaJE10
42年後かー。
老衰してるか寝たきりのボケ老人として隔離されてるだろーからどうでもいいな。
それより今、ガキ産んでる奴等はすごいな。
80年後の日本なんて半分は災害で壊滅してるぞ。
86名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:46:58 ID:Nhif9rL10
                          , -、, −- 〜‐ 、、
                       ,r-'":::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-,、
                      ,ィ'"::::::::::r-y−、::::::::::::::::::::::::::::丶、
                     j::::::::::::r'" _,,..,,、゙'´ ̄``'ーへ::::::::::ヽ
                     /:::::::::::{  '' ゙'ー、ヽ、 ヽ.    久_::::::l
                    ,ゝ-、::::::)ι_,,...,,_、ヾ'、 ` r'´   l::::::〉
                    /rァヽヾノ :'ィテヘ9ンミヽ`゙リ, i ィr'ニ二ヽi::::ノ
               ,.、,、,..,、,i、.,/{,.ィ'i   `''==ヲ' ノィ=く/r_,,...,,_'ソ/       /i
              ;'`;、、:、. .:、:,L(  ', ι     , {  ,l :'ィテヘ9ンミ:`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
              '、;: ...: ,:. :.、.:'ノ ) /       /  、 '、``''==ヲ': ;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
                    `トィ  ι    '´ヽrュ、 ,, )   ,ノ|
                      |! , : ',r'" ,/  _,,...,_,,..,ヽ   /,/
                   _}、: {( ( ィニ ,ィiTTTTTト,丶 /レ′
                 / , }ヽ、: , ,  `‐,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ} ,!
                / / /  l丶、' : ,{,ゝ、‐r‐'ン-i/ , イ
              , イ  〈 /  |  `ヽ ':ヾ<Zェェェシ' ノ'
            , ィ‐ ' /   V!  l,   丶、' : : . , , : ノ´
         、. - '" , r 7l     ヽ'、 ',     `` ニ='"ハ, 丶
      ,. - '" _, ィ"´ ,/ |     ト、  '、     /  ,/ }  l 
   ,, -'" ,. - '"/    ,}      ',ヽ、 ヽ    ,ノ ,ノ 〉,ノ  ト、   
,, - '" ,, -'"  /      /      ', `ヽ. ',j  rァ' / {/!  `ヽ 
87名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:47:14 ID:GQn25eRF0
>>82
            ∧ ∧
           (*‘ω‘ *)  
            (   )
          ∩ v v ∩
         //    | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、ちんぽっぽぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
     ||.\           \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
88名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:47:52 ID:IxP1sbWp0
今日は秋刀魚食った。うまかった。
中国人は死ね。
89名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:47:54 ID:VLayrqlz0
諦めて ナメクジとカタツムリとコウガイビルを食うかナ・・・。
90名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:48:03 ID:3tHkKnfw0
俺が子供の頃に聞いた話が確かなら、石油はとっくに無くなってるはずなんだが
91名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:48:07 ID:FoFpekS/0
。o O 「だから、牛や豚や鶏を(輸入して)食べなさい。
92名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:48:16 ID:S+m9fy0H0
>>85
結構な年だろうに想像が幼稚だな。
93 ◆lxiuyer5nk :2006/11/03(金) 20:49:05 ID:oQZT5fNN0
捕鯨再開フラグ




!
94名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:49:50 ID:KZkDmeME0
日本の爺さん婆さんは狂ったように魚ばっか食うからな
95名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:49:58 ID:dfCO6/I50
早くクジラを取らないと!
96名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:50:00 ID:qwS/49Ml0

石油は枯渇しているはずなんだが
97名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:51:33 ID:zkB6vtPk0
これは大変だ
海洋資源を守るために中国人を13億人ほど減らそう
98名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:52:04 ID:XDQEX/kpO
>>79
「ヘルシー」とかいう理由で米国で白身魚のフライが流行ってるらしい。
あの馬車馬のように食う連中が深海で底曳き網使うせいで、
幾つかの海域で既にホキが姿を消したとか。
99名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:52:06 ID:Pdb8KbMR0
中朝露の違法操業を叩けよ。
乱獲しているのは大抵、違法操業者なんだからな。
100名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:52:17 ID:SgpZnyHqO
シーフードがなくなったらチリトマトがレギュラー入りできるかな?
101名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:53:05 ID:W2M/WYBBO
んでクジラが残んのか
102名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:53:19 ID:LMFlZ/Dl0
田舎の温泉とかでマグとの刺身とエビの天麩羅はやめろ。
全然ありがたくない。
103名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:53:52 ID:bbRVV8rp0
つかそんなにヘルシーなの食いたいなら納豆と豆腐でも食ってろ
普段魚食ってない国が無理に食おうとすんじゃねぇよ
104名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:54:03 ID:uvWWH2wr0
つ〜か、魚がいなくなるということは海の連鎖が
途切れるわけだ。

その前に人間が死滅しているわ。
105名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:54:21 ID:ZcHTSIiN0
>>89
諦めるだなんて悲しい事言うな
ttp://images2.jokaroo.net/flash/slug.wmv
ウマイらしいぞ
106名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:54:50 ID:gWgjJiuU0
日本が水産力を強化して、日本だけで寿司ネタ囲いこんだらウハウハ
107名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:54:57 ID:mCT2dStn0
お前ら慌てるな
俺が「お魚工場」作って完全養殖した魚を食わせてやるから安心しろ
108名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:56:31 ID:cJQAR8RD0
シーフードを大量消費してるのは人間だけじゃないだろ。
保護されて増えすぎたクジラも原因だと思う。
一部の愛好家が必死に捕るなって言っても、今のままだとクジラやイルカも
生きていけない海になる。
109名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:56:59 ID:rkTcZSlI0
シーフードって言い方がなんかもう嫌。
110名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:57:21 ID:gd7X614hO
魚がいなくなるとみんな頭が悪くなるんだろうな
111名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:58:42 ID:L4VgxcpM0
海に生物がいなくなるなんて、たいへんだ!
112名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:58:58 ID:8s6Sam/U0
いよいよ放牧漁業を真剣に考えないといかんくなってきたな。
マグロの養殖も実用段階になってきたし、ウナギの謎も掴みかけている。
日本の食卓を守るためにゃなんとしてでも軌道にのせないかん。
あほ白人どもの思惑に乗せられんなよ。
113名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:59:26 ID:dfCO6/I50
>>98
そうなの?そういうのはもともとイギリスで好まれていたもののような気がするが…
タラだけどフィッシュ&チップスってなー
>>103
豆腐はもう食べてるよ
納豆はなかなか理解されないようだが


でも海のものはしゃけとわかめがあればそれでいい〜
114名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:59:48 ID:SlkwojHy0
鯨獲ろうぜ
増えすぎでやべーんだろ?
115名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:00:08 ID:bwy6f9Ee0
魚の減少原因の1つに鯨の増加ってのもあるんだが。
116名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:01:48 ID:iC10L5LkO
北朝鮮が崩壊して中国が占領した場合、日本海はあっという間に汚染される
半島を絶対に中国に渡してはならない
117名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:02:10 ID:K5UcFpcGO
中国だな
118名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:02:37 ID:w2MdBS2j0
>>105
マジレスするとナメクジには脳にまで回る寄生虫が……
119名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:03:19 ID:AHdZTnSC0
よし、じゃあ無くなる前に食べまくろう!
120名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:03:32 ID:/J5KF2Vl0
>>115
ベトナム戦争以来のことを信じている人もいるんだろうな。
世界にバカが多いかが分かるというもんだ。
121名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:04:16 ID:mNvS5XkB0
中国って豊かになり始めて、贅沢な旨いもん食いたい奴が増えてるんだと。
122名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:04:54 ID:kdOhsTVb0
これって特定の国を挙げてないけど、あそこだなって分かるな。
保護対策なんかしないで、自国を賄う以上の量を乱獲して輸出してるあの国。
123名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:05:39 ID:tfPa4+460
2050年になったら、牛肉もやばいんでないかい。
アメリカの地下水が枯渇して。
124名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:05:54 ID:8+odD+PK0
中国人が中国人を食えば問題なくね?
125名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:06:37 ID:yJ/2rLTE0
海は地表の2/3を覆っているのに、海洋資源は陸上資源より少ない。
TVでは海に潜ると魚がたくさんいる映像ばかり流れるため誤解されがちだが、
海には実際には魚がいない海域が多い。魚がいないところのほうが多いのだ。

このため、中国船は漁場の開拓をせずに、日本船を尾行して、
日本人が苦労して見つけた公海の良漁場横取りするのだ。
水産資源の貴重さもわからずに根こそぎ荒らすということも珍しくない。

韓国による作物の知材侵犯のことも含めて、
安倍政権には農林水産分野で強い外交を展開して欲しい。
126名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:07:03 ID:G9lkR+EX0
てゆうか数年前から世界的に漁獲高が減少していて
2020年までもたないと聞いていたが・・・?
ちなみにシーフードとやらが採れるのは海全体の
わずか数%の場所だけ
資源は無限じゃないんだな世界オワタ
127名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:07:04 ID:mNvS5XkB0
>>124
共食いできる民族だしな。
128名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:07:12 ID:rOi8ejti0
シーフードって、日本語に訳せよ。
129名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:07:12 ID:XDQEX/kpO
>>113
北大西洋で細々とタラ捕ってるうちはよかったんだけどね…


あと捕りすぎヤバイのはマグロ(日本)、サメ(中国)、カニ(ロシア)、貝類(韓国)、
小型魚類(鯨類)あたり?俺もあまり詳しくないからわからないが。
130名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:07:15 ID:S+m9fy0H0
>>124
中国人「あんな不味いもん食えるか!」
131名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:07:39 ID:ZcHTSIiN0
>>118
マジレスにマジレスで返すと
広東住血線虫は日本では根絶に成功したらしい
132名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:08:23 ID:UhfGmd0M0
そのころはみんな儀体化しているから大丈夫
133名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:08:40 ID:VJJ1a/y20
寿司食いたいお・・
134名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:08:44 ID:T5Xr4ab30
中国は世界の憂鬱
135名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:09:13 ID:7cNz6Qdy0
鯨異常繁殖放置
    ↓
オキアミ激減
    ↓
海洋生態系崩壊

諸悪の根源は鯨保護政策
136名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:09:13 ID:Fl3YxIFt0
日本の領海の広さと資源の豊かさは、トップクラス。親潮と黒潮の
両方の資源を確保できる。世界でも有数の漁場。
乱獲と公害の反省から、漁獲調整と環境浄化やってるので
、特亜など他の漁場に比べ非常に良好なんだよね。今後は、
石油以上に世界中から狙われると思われ。防衛力強化が必要だな。
137名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:09:17 ID:q4W1r0Cc0
つーかさ、1年間漁業行為をしなかったら結構増えるのかな
138名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:09:48 ID:5tOU/ofb0
俺、シーフードがなくなったら彼女に告白しようと思ってるんだ・・・
139名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:09:49 ID:QThfL2zn0
学者って極端に現実感覚のない奴がいるな。
2048年でいなくなる訳ねーよ。
根拠は、なんとなく。
140名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:10:41 ID:S+m9fy0H0
141名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:10:45 ID:VJJ1a/y20
共産支那のせい

支那は養殖でもしてろ
142.:2006/11/03(金) 21:11:30 ID:o3nB9kWR0
シーフードが無いならば
『人』を食べればいいざます。


ヽ(´ー` )ノ
143名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:11:54 ID:H8ylwRI/0
もうマグロ食えなくなっちゃうのかな
144名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:12:55 ID:gcUbn49O0
食い物の概念が違うので、昆布やわかめは数に入っていないだろうな。
145名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:13:45 ID:Dm7r4H/d0
・アジアでのアメリカと欧米の核実験
・捕鯨規制
・中国の経済発展と汚染
・アメリカ人の石油の浪費
・アメリカの仕掛ける戦争

が無くなればOK。

結論、世界が日本と同じタイプの国なら平和に問題なく回るだろうが
実際上、世界には地球環境より経済と覇権が大切な国ばかり
中国の驚異的な発展、アメリカの石油浪費→強奪戦争+アジアの海域で核実験
これらは止められないし、もう加速していくしかない。
俺たちが生きているうちはいいとして、地球の終わりはもう見えてきてますね。
146名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:14:08 ID:hOnmzWKM0
大陸国家が4年研究したぐらいで海洋資源を語るなよ…
テメーラの国の人間なんか、魚の名前10も言えないヤツラばかりじゃないか…
147名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:14:10 ID:xj0bhv/20
> 研究では、なんらかの保護対策が取られている世界48カ所の海域も調査。
> これらの海域では、生物の多様性が保たれ、その結果として、海洋生物資源の
> 生産性が非常に高いという。

じゃ、2048年になったらここからお魚を獲ってくればシーフードが食べれるね♪
148名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:14:32 ID:QThfL2zn0
>>124
共食いは無駄。生産性がない。
飼料に加工した方が良い。
149名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:14:42 ID:cJQAR8RD0
増えすぎてるエチゼンクラゲもなんとかしないと。
クラゲの毒でやられる魚介類が多いらしいな。
150名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:15:09 ID:tmkd5fqhO
シーフードヌードルが食えなくなる
151名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:15:11 ID:o/J+2hqE0
>>1
魚介類好きのオレには致命的。orz
養殖振興策希望。
152名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:15:30 ID:8s6Sam/U0
>>137
長いサイクルで見れば、増加の要因になるかもしれない。けど、
結局は食物連鎖のバランスは絶妙なので、たった1年の漁業禁止じゃあまり意味ないかもな。
人間が操作するにはマクロすぎるんだよ。
153名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:15:34 ID:w+NtwC630
日本海から乱獲朝鮮人を追い出せ!
154名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:15:37 ID:nQrD+3Hz0
虫料理が主流になるな
間違いない
155名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:15:58 ID:5wuifp+FO
魚を食べる鯨か人間を間引きしろよ
156名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:16:07 ID:F1RN45T70
犬を食えば大丈夫ニダ
157名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:16:12 ID:yOfQqO8I0
>>143
やべ!漁港のマグロの歌を思い出しちまった。
マグロマグロマグロマグロ・・・・・・エンドレスで頭の中に鳴り響く・・・OTL
158名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:17:02 ID:3JUFFnL/0
中国人は霞を食べて生きればいいんだよ
159名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:17:51 ID:XDQEX/kpO
>>143
マグロは既に漁獲制限が始まってる。てか恥ずかしいことに日本は違反を警告された。
マグロは栽培技術は確立、完全養殖も成功はしてるが、需要に追い付かないとか。
百円回転寿司なんかが価格破壊しつつ大量消費をしてるのが原因とか。
160名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:19:45 ID:dfCO6/I50
>>118
加熱すれば大丈夫
エスカルゴだってオーブンで焼いてるよ!
>>148
今よりもっと危険なヤコブ病が…
161名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:22:13 ID:5FmL62qv0
鯨の有効利用
中国・東南アジアの海洋汚染の防止と水産資源の保護
なんかが、必要だろうなぁ。
日本だと、小面積でも数多くの砂浜や湿地を残すこと。
162名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:22:15 ID:cJQAR8RD0
日本人のマグロ狂いカニ狂いは異常。
他国が乱獲するのは主に日本に売るためだ。
そろそろマグロとカニやめてクジラにしようや。
163名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:22:24 ID:txiJoOuK0
冷凍シーフードミックスを買い占めなくては。
164名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:22:24 ID:nQrD+3Hz0
>>160
近い種族同士共食いすると新しいウィルス病発症する危険性が高いんだよな。
と聞いたが蟷螂はタフだなぁ
165名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:26:53 ID:/J5KF2Vl0
>>162
マグロは養殖の目途がたったし、鰯鯖鯵秋刀魚とかが
いなくなるほうがいやだな。
166名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:27:05 ID:wAs3n8ZB0
鯨はうまい
167名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:29:28 ID:NX/KXmM/0
エチゼンクラゲを食え
168名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:30:05 ID:dfCO6/I50
>>164
かまきりさんは寿命が短いので、さほど蓄積性の病気の影響はありませんぬ
169名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:30:42 ID:mNvS5XkB0
日本の領海と排他的経済水域内に、新たに大漁の漁場を作り出す技術はないものか。
170名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:30:43 ID:w2MdBS2j0
>>145
止められないのはお前の妄想だよw
171名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:31:39 ID:s2upAnBL0
ヤタ!肉ばっかり食べても叱られない世界がクル━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
172名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:32:55 ID:KNShZR8O0
魚のクローンを大量生産
173名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:33:44 ID:KuKsUpeo0
オンデンザメを食べよう
174(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/03(金) 21:35:18 ID:KvsOz5w00
>>1
シーフードとくくるあたりがfishyなレポートですな
175名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:37:41 ID:KNShZR8O0
いろいろな魚のゲノムを解読してデータベース化しておいた方がいい。そうすれば絶滅しても再生産できる。
176名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:37:42 ID:Dot3jEfO0
175なら2048年までに俺が消滅
177名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:38:21 ID:FgAKfaWe0
>>174


  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
178名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:38:31 ID:8s6Sam/U0
>>169
すでに各自治体で海洋牧場を試験運用しているとこが出てきている。
もうちっとノウハウ積めば、安定供給できるようになる算段、らしい。
179名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:43:30 ID:15OD8buo0
>>178
太平洋上に海洋牧場が完成した頃を見計らって
中国が自国領だと主張し始めるな。必ず。
180名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:44:44 ID:skBOnSpX0
ナウシカの世界が来るんですか?
181名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:45:45 ID:9/evENAt0
宇宙にシーフードが存在して移民できる星はあるのか
182名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:45:48 ID:gA57kmAR0
人類が農業を発明して安定収穫への道を歩き始めたを約6000年前をすると
同様な規模で海産物の漁業が安定して収穫できるサイクルになるのはまだまだ先なのか、それとも永遠に来ないのか。

海は陸地とちがってどんどん入れ替わるからな〜
183名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:45:54 ID:dfCO6/I50
魚牧場は200海里以内に作ればいい〜
184名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:46:25 ID:QFEg/3us0

そろそろ、人食いをタブー視せず、議論を始めるべきだな。

議論はしてもいいだろう。
185名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:48:54 ID:+QeWfCig0
どっちにしろ開発途上国の経済水準が上がって
今よりずっと多数の人間が今の先進国並の食事をするようになれば
シーフードだけでなくフードそのものが消滅するんじゃないの?
186名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:49:32 ID:BFheUbhV0
サザエさんの歌が化石になってしまうんですね

お魚くわえたドラ猫♪
187名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:49:37 ID:SZ6mxgsV0

研究者による扇情は「無視」して問題ない 
間違いない
188名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:49:38 ID:mNvS5XkB0
>>178
海洋牧場?そんなのできてるんの?

チャンコロがいくら乱獲しても影響ないぐらいまで魚増やして欲しい。
189名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:52:28 ID:F1h3HIag0

クジラヲトラセロ
190名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:55:01 ID:CsjhzM3w0
シーフードが消滅する前にシーフードを売る業者が無くなります。
191名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:55:43 ID:ZfxKQtz+0
世界規模で人口が増え続けるのが悪いから、各国軒並み今の人口の70%以下を維持すればだいぶ持つんじゃないか?
192名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:56:02 ID:Stp+0n7k0
魚嫌いには朗報ですなあ
193名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:56:26 ID:yOfQqO8I0
>>188
海草が育ち易い場を作るだけ。それによって小魚などプランクトンが集まり、それを餌とする中型の魚が集まりそれを餌とする・・・
となるのが机上の空論だけど、その海草がどの様な場所だと育ち易く、小魚が集まりやすくなるのかはまだ研究段階ではなかったですか?
194名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:56:58 ID:zN/0RpPF0
いくら必死で養殖できても横から億単位の人口でチャンコロどもが食い散らかしちゃすぐに枯渇するよなあ
数はそこそこでも人の5倍は食う白人どもも魚料理に目覚めたしマジで死の星になるな
助けてウルトラマン
195名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:57:23 ID:geQCwpZc0
くじらを絶滅させればOK!!
196名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:57:48 ID:s2upAnBL0
いや、待てよ…
今から安定した魚生産技術確立すれば、50年後には魚の価値が上がって大儲け…!
197名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:58:21 ID:SB9xmqEI0
食肉業界の情報操作
198名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:58:31 ID:0XQxW/sd0
>>168
ウイルスは蓄積性じゃないから
199名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:59:50 ID:sYD8pDl10
シーフードがなくなってもオラにはカレーがある。
200名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:59:52 ID:cMqbfW1LO
>>192
おいらもー。魚なくなってもちーとも困らん。魚がないならおにくをお食べ。
201名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:00:25 ID:CUqb6xhn0
鯨を放置した結果だ。莫迦白人どもめ。鯨がどれだけ生命を殺してるのかもしらない白人。
202名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:01:46 ID:0XQxW/sd0
>>199
シーフードカレーが食えなくなるぞ
203名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:02:43 ID:HTaoUs4x0
>>200
魚無くなったら次はお肉が消滅の危機じゃないのー
204名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:02:49 ID:zN/0RpPF0
>>200みたいなのに沈黙の春を読ませても「えー快適じゃーん☆」とか言ってそう
205名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:02:52 ID:95g989VJ0
日清ではシーフードヌードル派だったけど今は塩を食ってるから問題なし
206名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:03:31 ID:PIuVjDwJ0
とりあえず中国人を殲滅すれば人類は安泰。
207名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:03:55 ID:VuHTwgDfO
鯨が喰ってる分はかなりあるだろうな。まずそこをなんとかしないと‥
208名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:04:13 ID:EPpv0C9v0
とりあえずアフリカ人と特ア、インド人を皆殺しにすれば
食糧危機など回避できる。
209名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:04:39 ID:mNvS5XkB0
>>193
なるほど。
>>194
漁場を日本の領海内と排他内に作って囲い込めばよし。
210名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:04:49 ID:dfCO6/I50
>>198
すでにヤコブ病の原因をウイルスと間違えておられたのでプリオンのつもりで応えましたが…
211名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:06:12 ID:jXG4m3DS0
っ洋食
212名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:06:37 ID:il3dry/1O
親戚が仲買いしてるけどそろそろやばいらしい
213名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:08:36 ID:Pdb8KbMR0
>>177
こっち来んなw
214名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:10:09 ID:8s6Sam/U0
>>193
最近だと、エコーに合わせて餌を撒くようにして生活範囲を固定させようとしているとの事。
漁礁と海草の選別繁殖は昔からあった発想・技術。
あと深海水をくみ上げてプランクトンの安定化や水質管理なんかもやってるらしい。
ググるとなかなか面白いものが出てくるな。
215i u:2006/11/03(金) 22:10:48 ID:G2O0DspO0
魚釣りをしている少しはなれたところに排水がどんどん流れ込んでいるのを
どこかでみたことがあります。

日本人にアレルギーが多いのも環境汚染がひとつの原因ではないかと思います。
そうでないとしても、わたしは、すでに海のものはあまりたべないようにしています。
216名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:12:31 ID:WulmeiCPO
また牛肉のCMか
217名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:14:46 ID:AyplAg820
>>215
陸のものは安心な訳ねw

アホか
218i u:2006/11/03(金) 22:16:12 ID:G2O0DspO0
>>217
アホ?自己紹介オツ。
陸だってちゃんと管理しているところと安物の危険なものとあります。
陸のほうが空気汚染でもないかぎり管理がしやすいでしょ?
understand?
219名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:17:29 ID:sEa9XFA20
>1
シーチキンはシーフードじゃないよね!!!
220名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:18:30 ID:L+U0G57v0

 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
221名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:18:30 ID:LcUD3ivf0
しかたねえから川魚でも食うか
222名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:18:45 ID:pW+DaPEN0
魚なんて臭くてマズイから無くなっても全然問題なっしんぐ^^
223名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:19:35 ID:NUdYUNko0
ドラえもんの映画で記憶に残ってるんだが、プランクトンからいろんな料理を作る道具なんてのがあった
224名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:20:39 ID:L+U0G57v0

 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
225名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:20:52 ID:tCR71Elw0
カナダ人って鯵や秋刀魚や鰹は食べるのか?
鮪も最近は支那人が食いだしたみたいだけど
西洋人は食ってる?
自分達が食ってるもんだけの話なんじゃねーの?
226名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:21:33 ID:JeJTMdUC0
中国が起こした海洋汚染の中は「無計画で過激な養殖漁業」が原因の物が多いらしい
水産資源保護でやろうとしたつもりが逆効果
227名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:21:56 ID:x/IxJJiC0
商業捕鯨再開で小魚を鯨から守ろう。
228名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:22:41 ID:qawwgVxB0
マグロの養殖がもっと盛んになれば問題解消されるでしょう

229名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:22:49 ID:CxcRmv3d0
>>225
中国人や朝鮮人の寿司屋や、和食屋のせいで、欧米が魚の味覚えて、
更に、大陸のアジア人の元貧困層も食うようになって、もはや日本人が
魚とか刺身とか食えなくなるの時間の問題
230名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:23:55 ID:zN/0RpPF0
>>226
雀を殺しまくってイナゴが大発生した文革の時代から何も進歩してないな
231名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:24:15 ID:JeJTMdUC0
関連スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162558511/l50
北斗の拳の世界で水を奪い合うように漁場を奪い合う世界は嫌だ
232名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:25:34 ID:CW0h/4Di0
どうせ奴等のシーフードは
イカ・エビ・ホタテ・サーモン
だけだろう。

鰯、鰆、鮪、鯵、鰹、鯖、鱸、鰤、秋刀魚、平目なんかは全然安泰。
233名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:26:29 ID:1JCh+wfmO
地層と考古学研究の結果ねぇ?
234名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:26:36 ID:vPfpEEuXO
まぁシーフードが無ければ人間を喰えば無問題

小学生を監禁して妊娠するまで強姦してから殺して食べたら最高だしね
235名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:27:09 ID:jw8tUEok0
人間には「養殖」という知恵がござんす。

幸い、海の水だけは腐るほどあるからな。

でもまぁ、大陸はそのうち海に全て飲み込まれるのは明白なのだから
最終的な勝ち組は魚類なんだろうけどな。
236名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:27:11 ID:/buPbeqd0
>>229
一定以上価格が高騰すれば、どこかの湾をダムレベルで締め切って超巨大養殖場とか作るようになると思う
マグロ等の売れセン中心だろうけど。
237名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:27:55 ID:e6w3OBBj0
シーフードヌードルがシーフード風ヌードルとなるんですね。
238名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:28:54 ID:bk9NOgS30
なあ、おまいらさぁ、研究者がカナダ人やアメリカ人なんかの欧州系だと、
なんでこうも簡単に信じちゃうわけ?
もし中韓の研究者が発表したら、そう簡単に信じないだろ?
海の中の生物が何匹いるかなんて、カナダ人の一研究者にわかる分けないだろ、
地球温暖化の話だって、アメリカ人は欧州がしかけた非武力戦争だとわかってるから、
信じてないぞ。

そろそろ白人がいうことを疑う目を持とうぜ、
せめて2ちゃんねるやってる奴はこんなインチキ学者が言うことをまともに受けるなよ
239名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:29:11 ID:goAqQLRn0
昆布やワカメは大丈夫だろう
240名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:29:18 ID:xy1A08g30
>>232
鯨もか?
241名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:29:57 ID:zUrxhtls0
魚嫌いだからどうでもいいやw
242名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:30:00 ID:KBBPOyD40
そんな事態になるようだったら、その前に人間が消滅すると思う
243名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:30:09 ID:8s6Sam/U0
>>232
馬鹿言っちゃいかん。サンマはすでに支那に目をつけられているぞな。
あいつらの領海内にはサンマがおらんから、公海上でごっそりサンマを獲っている
244名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:30:32 ID:B93KY+Ks0

今更だが・・・お前ら、シーチキンって海鳥の事だよな?

245名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:30:35 ID:zN/0RpPF0
>>232
ヘルシーの合言葉で青魚に手を出すのは時間の問題だと思うけど
つかおまえ、出世魚混ざってね?
246名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:30:53 ID:kj0qiipj0

70年代の本には「1998年までに石油が枯渇する」って書いてあったなぁ・・・
247名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:30:54 ID:9cMmWo/80
アメ公と厨国だろ
248名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:31:01 ID:5FmL62qv0
養殖は、飼料と抗生物質の過剰投与による汚染が問題なんだよね。
養殖筏の下はヘドロだらけって状況もある。
潮流で拡散しにくい場所は、マイクロバブル等で対処すべきなんだがなぁ。
249名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:32:06 ID:ZNzBwjsv0
人類全員ベジタリアンになれば問題なし。
250名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:32:54 ID:ocJgq/pR0
どこを食ってもトロの味
なんてマグロは侘びしくて食べる気しないよ
251名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:33:25 ID:CxcRmv3d0
>>238
>地球温暖化の話だって、アメリカ人は欧州がしかけた非武力戦争だとわかってるから、 
地球温暖化の件って、「アメリカの」ゴア元副大統領がドキュメンタリー映画作って、キャンペーン
やってたりしたような。
ゴアは欧州の一味なのか?
252名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:33:40 ID:CeDga6RX0
シーフード(海)が無いなら川魚を食べればいいじゃない
253名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:33:58 ID:9cMmWo/80
マグロは赤身が美味いよ。
天然の非冷凍ならね
254名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:34:04 ID:j2nBDAuz0
水産関係の仕事に流れ着いた俺は将来食っていけるのか?。。。
今からしっかりとした保護対策おねがいしたいわぁ
養殖の研究も進むといいな

しかし中国が何やるにしても癌
255名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:34:11 ID:dfV+5F4OO
ふ〜ん
玄米ビスケットがあるのにね
256名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:34:32 ID:NT3ZZLbj0
フランスにはもうカキがいないんだよ
撮り尽くしてるから日本から輸入してる事実
257名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:35:09 ID:zN/0RpPF0
>>238
いや、信じた上で「乱獲が目に余るお前が言うな」ってレスが殺到すると思うけど
258名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:36:04 ID:4z4npZNN0
田んぼみたいに、海に食料生産の施設を作っていけばいいんじゃない?
日本は陸地は狭くて山ばかりだけど、海岸は広い
259名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:36:21 ID:9cMmWo/80
>>238
アメリカも白人。
温暖化だって京都議定書すら飲まないアメリカが文句言う資格はない
260名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:37:14 ID:j2nBDAuz0
俺もただ加工してうっぱらうだけではマジでヤバイな
いろいろ考えねば。。
261名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:38:09 ID:kj0qiipj0
>>259
>>アメリカも白人。

何? この電波・・・面白い・・・
262名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:39:48 ID:rK7cj0O+0
これって暗に日本が非難されてるって事だよな。
乱獲してるし
263名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:39:58 ID:sa3QSAvPO
刺身なんかスーパーで捨ててるのはもったいない。
264名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:41:24 ID:KY/00+GG0
>>1
で今の内から狂った牛を喰えってことね
265名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:42:56 ID:aWJg3dze0
馬鹿馬鹿しい、海の生産量は太陽エネルギーで決っている。
鯨が減れば鰯が増えるんだ。気にする必要は無い。
266名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:43:21 ID:pnNNseTDO
まあ、今のうちに食いまくれと。どうせそのうち今のような飽食時代は幕を下ろすし。
267名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:44:00 ID:oEU6DEJS0
1980年代に40年後になくなることになってた石油はいつになっても40年後ですね・・・
268名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:44:02 ID:kj0qiipj0
>>263

だから、ちゃんとラベルを貼り替えてます。
269名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:44:30 ID:gAmR12Zv0
ってことはカップヌードルのシーフードもなくなるのか
270名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:45:30 ID:bqF1FqaIO
私のアワビも捕獲してください☆
271名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:46:14 ID:Jf37I/h60
フィレオフィッシュは大丈夫なのかな?
272名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:46:54 ID:xdA+SiXg0
生きてる内にこの星の終わりが見れるってこと?
273名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:47:02 ID:/CEbxxFA0
これって
1週間で体重が3kg落ちた。1ヶ月で12kg、1年で150kg近く痩せられる。
みたいな考え方で計算してるんでしょ?
274名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:47:09 ID:tDiFiq/a0
2048年ね。
俺、その頃にはとっくに死んでるからどうでもいい。
つーことで、ガタガタ言わずに食わせろ。
275名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:47:29 ID:mb0LAHJW0
この年までに中国はどれくらい増えてるだろうな
植えで苦しんでるか発展してるか
後者なら日本は中国の無茶な要求に耐え切れず戦争して負けてるんだろうな
276名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:49:14 ID:+NcXRD0X0
養殖ものは無視ですか?

エビなどはプールで養殖しているので海洋汚染から隔離可能ですよ
277名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:49:24 ID:NVO/m+AD0
まあ、温暖化や石油枯渇やらと同類だろうな。
278名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:50:37 ID:vsy0Ynjz0
世界のマグロは日本人のモノじゃー。
この前のテレビで中国人がマグロをサシミで食べていた。
なんでも食べると信じられてる彼らはマグロ他あんまり海の魚は食べてなかったらしい。
今食肉の危険から魚に興味をもっているとかで強いチャイニーズマネーに買い占められてる。
279名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:50:40 ID:9cMmWo/80
>>271
フィレオフィッシュはスケトウダラ
ロッテリアやモスのフィッシュ系はホキ。弁当用の白身魚フライもホキ。
280名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:51:50 ID:BGcnXQtLO
イサキは?
281名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:53:03 ID:YX6jflEvO
くじらがあるじゃない?
282名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:53:03 ID:rPJ6QPzk0
>>256
フランスの牡蠣は病気と聞いたが乱獲だったのか?
283名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:53:08 ID:n/yWnPW70
カナダの似非科学者様が、鉛筆を転がして予言されました。
284名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:55:10 ID:xEUfvhlT0
ワカメや昆布はシーフードにはいらないのか?
285名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:55:15 ID:rK7cj0O+0
>>276
エビって、日本は東南アジアから大量に輸入してるんだよ。
その地域の環境破壊がもの凄い。これが問題になってるんだよ
286名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:56:52 ID:JeJTMdUC0
>養殖は、飼料と抗生物質の過剰投与による汚染が問題なんだよね。
それなんだよね
287名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:56:56 ID:nXLT+d04O
中国人はボラかブラックバスでも食べてなさい。
まぐろなんて100年早い。
288名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:57:43 ID:NX/KXmM/0
>>284
欧米人が食わねーものはアウトオブ眼中かも  古っ
289名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:58:03 ID:s2upAnBL0
魚喰えなくてもいいから、釣る分だけ残しておいて
290名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:58:57 ID:OAPDamh20
日本人食いすぎとか言われる悪寒
291名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:59:19 ID:jw8tUEok0
オレは>>270を無視するような非情な男にはなれない。
292名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:01:31 ID:wl8qovYe0
鰹と昆布がなくなったら日本料理が死ぬな。
293名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:03:47 ID:NVO/m+AD0
後は野となれ、山となれ。ってそれが無理なんか。
294名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:03:55 ID:MUe52a6J0
石油みたいに無くならないから大丈夫
295テスト ◆RzGZYqJyVs :2006/11/03(金) 23:04:55 ID:xNh1GJKN0
 
296名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:06:16 ID:fov5UA6B0
昆布も食わんような毛唐がまた馬鹿なことを言ってる
297名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:06:37 ID:rUANnn7k0
NASAも研究していたユーグレナを堀江貴文も研究開発していた。
まじで堀江は、食料で戦争が起きたりすることが無いようにと。
結果的に逮捕で販売までは辿り着けなかったが、非常に残念な事。
食べるものが無くなる前に誰か、人類が生き延びる為の食料考えろ。
298名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:09:34 ID:+aZcK0QL0
やっぱ老害世代は次の世代の事なんか考えちゃいねーぜ
299名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:10:45 ID:5FmL62qv0
>>297
ユーグレナやクロレラ・オキアミなんか結構役立つとは思うんだが、
食は文化でもあるわけで、そこが問題と思う。
貧乏人はカプセルしか食えない時代が来るのかなぁ。
300名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:11:24 ID:oCONdm1o0
>>1
イケメンばかり女を乱獲しているから
街中にはもう処女がいないのと似ている。

まったくもって不公平な話だ。
301名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:12:52 ID:Z+vPWnBHO
2048年まで人類が持つのかどうかが分からないからな。
ぶっちゃけ、5年後に日本があるのかどうかが怪しい。
302名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:13:09 ID:rK7cj0O+0
>>290
>日本人食いすぎとか言われる悪寒

既に言われてるしw
しかも最近、乱獲発覚w
その量なんと韓国と台湾の漁獲割り当てを合わせた量に匹敵。過剰分が。
他国からかなり白い目で見られてるよ
303名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:14:24 ID:NX/KXmM/0
>>297
逆に考えるんだ。
人類があんまり食わなくても生きていけるように進化する道を選ぶことさ。
304名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:15:35 ID:cf2X5X880
シーフードが消滅とかねーよwwwいい加減なこと言ってんじゃねぇwwwwwww
305名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:16:45 ID:vt0u7nMW0
中国人がいなくなれば環境汚染も資源の枯渇も全部解決
306名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:20:47 ID:caZiNe08O
まずい、これはまずいぞ
俺の大好きなシーフードヌードルが…
307名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:27:26 ID:rUANnn7k0
側溝のふたや廃線になったレールがどうして今、日本全国で盗難が相次ぐのか。
隣国中国の急成長で化石燃料や紙が高騰。食料品も中国の富裕層が高級品に手
を出す様になり、日本人が食べていた生の海産物も高値で中国人が買いとる。
金持ちに成った中国人は人口も増加、日本の安全な食物を・・・どうする日本。
308名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:27:48 ID:6NiUy1gj0
カナダは肉文化なんだろ?
シーフードの事は心配せず、肉でも食ってろや
おめーらが食わなけりゃ、充分持つんだよ!

309名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:29:07 ID:lCsyC+I+O
鯨の過剰保護も問題だと思うが。
奴らは結構な量の魚を喰ってるらしいよ。
数が少ないという奴もいるが実はかなり増えてる。
数が少ないというより知能が高いから殺すのが可哀相というのが実際のところだ。
310名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:31:46 ID:Uh7ffWjhO
アメリカよ、そろそろ中国のヤバさに気づけ
311名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:35:40 ID:4oBIMv1I0
中国人とインド人がアフリカに引っ越して核戦争すれば解決
312名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:40:49 ID:3eED6Msx0
美味い魚は人におしえてはいけない。
魚そのものは誰でも知っているものでも季節や保存状態で随分と違うのである。
人がその美味さを知らないから安く買える。広まってしまうと忽ちに値段が数倍になる。
この季節は○○を買い、焼き物で喰う。鮮度が良い上質のものだが一尾300円程度の安価。
旬で美味くそれ以上に安くなっている秋刀魚を食うのも馬鹿馬鹿しいぐらい美味である。
鮪の美味をどこぞかの国に広めたツケはそのうち払うことになるだろう。
313名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:42:43 ID:dV2rcZM20
中国人にマグロ食わせた馬鹿はどいつだよ
314名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:44:01 ID:g23UK8zL0
魚が減らないように鯨をとらないとな
315名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:45:13 ID:H0sODaFh0
卵を沢山生むから乱獲で消滅はしないだろうけど、
汚染は怖いね。
316名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:46:11 ID:dTlio/GM0
日本人が世界の食生活を変えたんだな

そのうちアメ公もフィレオフィッシュしか食わなくなるぞ
317名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:48:00 ID:5riVNitwO
魚が無いのなら人間を食べればいいじゃない
318名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:48:20 ID:asgEwyIP0
なんだよ・・・
カップヌードルの話じゃないんかよ
319名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:48:32 ID:0LVjQry60
http://www1.odn.ne.jp/~aaa55210/personal/garage/future/mosi1.htm

「もしもの世界」の「もしも魚が一匹もいなくなったら」を思い出した。
320名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:48:42 ID:ObMnIXgM0
日本人しか食わない魚貝類に
上級の日本酒とか
国内でも品薄のものを外国に宣伝して
アホかと
321名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:49:15 ID:0PYJmgt70
あ〜〜〜〜〜寿司くいてぇ〜〜〜〜〜〜っ!!
322名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:51:47 ID:ISQsCGlL0
スーパーの寿司パックがガンガン値上がりしてる。単純な値上げ&内容がしょぼくなってる('A`)
323名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:54:08 ID:rKM7l7CL0
11ビットに収まらないなあ
324名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:55:43 ID:7g5ym7TW0
いよいよ増えすぎた人口を、
宇宙移民させる時代の到来かね
325名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:56:11 ID:RXQ/AM8M0
>>322
うわ、気になる
326名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:56:14 ID:k1YkfZDl0
>>24
魚は骨があるので嫌いだって
327名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:56:16 ID:g593mbdZ0
「鯨を殺すな〜」と人を殺して叫ぶ人が〜

だれか曲つけて
328名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:01:53 ID:jYeUUeSH0
>>324
まず中国朝鮮韓国を宇宙ステーションごといけるだけ彼方に飛ばしてくれると
世界が平和に一歩近づく
329名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:03:13 ID:hZ25YLt50
>>300
池面ころすか?
って娘の親ならマジ考えそう。
330名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:03:29 ID:D9Lk0Yc70
越前クラゲ改め、シナクラゲ。汚染された河川が流れ込む中国沿岸の
河口で出生、卵はやがて細胞分裂そしてまた産卵、それを繰り返し海流
に乗り日本へ襲来。大きい物は2〜3m200`の体長、多い日には日本海
を一日5億匹漂流。食欲旺盛で魚の卵も食べ、触手に触れると小生物は死ぬ。
331名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:03:59 ID:QjorjXOi0
今のイチ押しはエチゼンクラゲ!
癖のない味で見た目も美しくヘルシー!

とか売り出せば、全世界のヘルシー好きが
クラゲを処理してくれるかもしれん。
332名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:04:56 ID:FFQgnC3S0
>>131
マジで?いつか使おうと思ってアンギオストロンギルス・カントンエンシスって覚えたのに
333名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:11:50 ID:TknwY/Gx0
そのうち、ゼラチンに赤く塗って、マグロの代用品が売られるようになるな。
カニカマみたいに。
334名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:12:35 ID:QjorjXOi0
>>330
大量発生して海の資源を荒らしまくる…まさにシナの名がふさわしいが
クラゲを食い物として大々的に売り出すならばシナよりエチゼンの名で
日本発祥のヘルシー食品っぽくアピールするのがいいかと。
335名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:20:21 ID:LkkYiBhw0
>>333
つーか、いつか日常食は合成蛋白質になる予感。
オレは30代だが、子供のころの「未来はこうなります」みたいな本に、
「食事は錠剤で代用できるようになります。味や匂いも錠剤になります。」
と書いてあった。その本を見て育った30代が、そろそろ研究の要職につきはじめるころですぜ。
336名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:27:20 ID:D9Lk0Yc70
大気汚染、水質汚染、土壌汚染、民族浄化も兼ねた何十回もの核実験の死の灰。
シナクラゲの祖国は、これら全てが混在した複合汚染、奇形も多く発生する中国
337名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:31:53 ID:qPrJPLlu0
>>26

おいらも、ソイレント・グリーンを思い出しました。
338名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:36:26 ID:Wr9+gl6m0
シーフードがなければ(カップヌードル)Sioを食べればいいじゃない
339名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:37:23 ID:nBC4rguH0
そのころおれは47歳か……
340名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:37:33 ID:wPhz29KA0
>>335
チャンネル5のブルーみたいだな


誰もわからんと思うが
341名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:38:30 ID:paD+6IMv0



【結論】









捕鯨禁止がすべての原因









342名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:38:32 ID:pbD7nu0G0
伝統的にシーフードを食べて来た日本その他の国のみに資源採取を認め、その他の国の漁獲は禁止すべき。
特に支那やロシアのような大陸国には一切認めないようにすべきだな。
343名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:38:42 ID:DVaLEeIx0
なんだかんだ言って、やはり醤油味のスタンダードヌードルが最高だよ。
344名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:40:26 ID:dHyvsJKH0
だから鯨獲らせろっ、つってんだろが白豚 ( ゚д゚)、ペッ
345名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:40:58 ID:h6q7vxol0
大変だーーー、牛肉食べなきゃ!!!
346名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:42:00 ID:QjorjXOi0
マグロは養殖できるようになってきたみたいだけど全身トロになるとか?
赤身が好きなんだけど、保護のために食うなって言われたら別に食わなくていい。
クジラの時も牛肉の時も、日本人は順応できた。
ただ全ての海産物が食えなくなるのは耐えられないと思う。
乱獲されてるやつを保護したり、増えすぎたやつを食うようにするとか工夫が必要。

つまりクジラを食おう。
347名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:42:05 ID:wv/ghyr10
中国が汚してるからなぁー。
中国をなんとかしる。
348名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:42:10 ID:v7GNONMf0
カナダ人の言うシーフードって、キングサーモンくらいだろ。
349名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:42:24 ID:2e6t4uQHO
汚染されたシーフードを食べ続けてれば、
毒を少しずつ摂取して毒が効かない体になった忍者のように
耐性つかないだろか
350名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:43:04 ID:2UK7u7Y60
>>300
ジョディ・フォスターは来日時「マグロが好き。マグロを食い尽くしたい」と言っていた。
美女のクセにマグロ=日本女を食いまくろうって腹だったのだ。(注:彼女はアチラ系)
351名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:47:06 ID:Xcna7WLH0
鯨が色々食うからだろ
鯨食えよ
352名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:47:19 ID:akhnZ7oo0
捕鯨に反対してる奴らを食えばよくね?
353218.206.96.181:2006/11/04(土) 00:48:27 ID:NyijUJTK0
中国共産党は悪くないあるよ!
354名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:48:55 ID:dHyvsJKH0
>>352
その辺は支那人に任せる
355名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:51:20 ID:FTiSuiz0O
水産物水揚げ量=
@実際に人間に食べられている量
+A加工(油を採るとか)、飼料等の消費量
+B消費前に廃棄されている量
+C食べられない部分の廃棄量
+D統計上の数字の操作やら誤差
だと思う
B〜Dを工夫すりゃもうちっと資源守れそう
356名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:51:42 ID:QjorjXOi0
なんで人肉食をすすめるレスが定期的につくんだw
日本人は人肉食わないから。
357名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:54:37 ID:rz0PK53W0
乱獲とクジラが食べるせいだな。
乱獲中止は中国がやるから
日本はクジラを乱獲することから始めよう。
358名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:56:09 ID:++nb9d3/0
>>335
すでにサプリとかゼリータイプのやつとかあるからなあ。

「よーし今日は奮発して本物の魚を食べるぞー」って日が来るのか
359名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:56:20 ID:JyQCwVD20
鯨を食べればいいじゃないか
360名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:56:33 ID:nQmIMiv60
実際なくなるかもな〜。
汚染だけじゃなくても、海老の養殖でマングローブが減少したり、
肉牛の飼育牧場作るんで森林伐採されてるわけだし。
俺は特に環境保護論者じゃないけどさぁ、
中国・インドで富裕層増加したら、食料確保できなくなるんじゃね?
それまでに日本は自給率をまかなえるようになるのかねぇ・・・。

畑でも買って自給自足するの考えよっかな(´・ω・`)ショボーン
361名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:56:55 ID:Yy4BBO8l0
ようつべで日本人のクジラやイルカの捕鯨行動を必死にコピペしてるやつがいたな
362名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:58:34 ID:Ahk4YTjx0
魚介類好きのオレにとっては死亡宣告に近い・・・
363名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:58:50 ID:cKFCbrc/0
こういうおもしろ研究に出してやる金があるなら、
私にくれないかな。
364名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:59:02 ID:tPevaE+8O
>>1
俺カニが好きでよく食べるけど、こんなことになってるなら、カニは我慢して、明日からカニカマにするよ
365名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:59:49 ID:8NlAdQbf0
日本人は雑魚も好きだから大丈夫。
サーモンやツナばかりがシーフードじゃねえし。
366名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:00:20 ID:CiUUPcQA0
そこまでストーリー作ってるならば生物滅亡まで完結させるだろ普通。
367名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:01:41 ID:QjorjXOi0
クジラを食うのは日本人だけじゃないはずなんだがな。
なんで日本だけがこんなに責められるのか。
368名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:01:56 ID:PgAx3XKC0
>>1
増えすぎたくじらが食ってるんだよ!
369名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:04:58 ID:uJOO9CIpO
370名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:06:49 ID:l+yCA2PdO
安心しろ。
そこまで海洋汚染が進んだ地球で、人類が無事な訳が無い。
食えなくなる前に死ぬから問題ない。
371名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:07:41 ID:erP1wMB20
>>360
江戸時代の日本人のように、所要カロリーの80%くらいを
米で賄うのならなんとかなりそうだがな。
今の食生活レベルは無理だね。
372名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:08:55 ID:Ow3Z8cki0
>>328
米「人口の過剰増加対策のために宇宙開拓を協力して行おうと思う。まずはわが国の国民から代表者を出そうと思うが・・・」
日「それならば、最も多くの資金をつぎ込んだわが国が最初の宇宙移民候補を出すべきだ」
露「いや、ならばわが国も鉛筆を使うことを提案した。わが国こそ最初の宇宙移民候補としてふさわしい」
北「そうニダ。技術・組み立て面は我が国が率先してやったニダ。我が国こそふさわしい」
韓「そもそも宇宙開拓は勧告が起源ニダ。つまり宇宙は韓国の領土ニダ。朝鮮人以外の立ち入りを禁ずるニダ。朝鮮人が最初に宇宙に行くニダ」

米「どうぞどうぞ」
日「どうぞどうぞ」
露「どうぞどうぞ」
373名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:12:39 ID:uZ5TgWts0
>>335
それはどうかな。
必須微量元素なんかは毒性も高いから、市販されてる光景が想像できん。
砒素のサプリメントとか。
374名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:15:03 ID:paD+6IMv0

【結論】









捕鯨禁止がすべての原因










375名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:15:29 ID:3yEtu6xsO
海洋汚染の6〜7割が家庭からの雑排水によるもの。合成界面活性剤・保湿剤・発泡剤・タール色素etc………
376名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:20:25 ID:bOgFNpIjO
これ日本にはあんま関係なさそだけど
養殖技術のレベルがすさまじく上がってるから天然ものが無くなるだけなんでないの?
フグを山んなかの人工池で養殖してる時代だぜ?w
377名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:22:32 ID:LnwpO9qg0
海草も無くなると?
378名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:25:07 ID:L05hU6hQ0
いや、まぁ、減りはするだろうが、それなりに保護もするだろうし、
ましてや食べる分に関しては養殖などの手段も講じるだろうと思うのだが・・・

「現在のペースで、現在の消費量を維持し続けるのが前提」という、
考え方は極端というか、暴力的としか思えない思考回路だよなぁ。
379名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:31:16 ID:r7/L9TKG0
ん?国連から炙れそうな国際左派の次の就職ネタか?
しかし日本も下手だよな 養殖技術でリードしてんだから先手をとって、日本が率先してしてこの問題に取り組む、
若しくはその枠組みを作るって発想がなぜにないのか分からん 

実際の問題解決は別にして、自分でイニシアティブを持てば他人に渡さずにすむし、
日本批判の材料を他人から奪うことも出来る
380名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:31:24 ID:B4spkvpmO
魚介類が全滅してから気付けば良いのさ。
381名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:40:34 ID:Li/rTcZ00

 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
 中国人は地球上で最も不要、ひいては最も害な存在 抹殺しろ
382名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:49:00 ID:jovZIi0Q0
オレが観賞魚の養殖を成功させるから、
ついでに食べる魚も増やしてやるよ。
でも実際は食べる魚の養殖から観賞魚に
降りてくる魚の方が多いんだよね。
タツノオトシゴとか。

…また中国か。
383名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:51:01 ID:tJiKLsYS0
食牛国家必死だなw
384名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:08:28 ID:Uwi2jz7yO
鯨食べればいいじゃん
385名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:12:16 ID:g04e57fH0
リバーフード食べるからいいよ
386名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:13:41 ID:oZc14l5V0
海老も養殖しなきゃいけないのか・・・
頑張れ日本の養殖技術!
387名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:15:10 ID:waxVFT/n0
>>376
これ明らかに日本を狙ってるよ。日本単体の漁獲量だけ見ると、大したこと無い漁獲量に思えるが、
実際は、他の国から食材として輸入する海産物が相当量ある。
要するに、日本は金にモノを言わせて、なんでもかんでも輸入という名目で国際条約を迂回してる、
というバッシングの下ごしらえというところだ。
もちろん、背後で煽ってるのは、おそらくアメリカの商務省と食肉関連のロビー団体だろうな。
388名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:27:33 ID:EGxH7wbj0
んじゃもう菜食しかないか。
389名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:35:23 ID:1KFs9jaKO
外人は寿司食うの禁止な
390名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:38:13 ID:QIF56LcJ0

アホのカナダ人にとってのシーフードと、
フジツボでさえ養殖して食べてる日本人にとってのシーフードを一緒にすんな。

391名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:48:35 ID:NIGPtcoq0
得体の知れない深海魚をありがたがって食う日が来るのか
392名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:52:12 ID:nxwFUL1z0
牛は飼育するのですから海洋生物も人類によるある程度の保護が必要だということでしょう
393名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:52:51 ID:RuwJ/iBqO
>>391
まあ鮟鱇の例もあるし以外と受け入れは早いかも知れん
394名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:53:24 ID:amPQEPkz0
俺がガキの頃は、「2000年には石油は無くなってる」って言ってる学者が一杯いたよ。
395名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:55:26 ID:YViEq1bjO
>>386
海老はほとんど養殖
396名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:56:12 ID:lhiMcq6O0
しかしアーサー・C・クラークはすごいね

 衛星通信や宇宙ステーションもだが
 今度は“海底牧場”まで予見していたってことになるかも知れんのだね・・・
397名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:59:34 ID:VsweuYFA0
いよいよとなったらフナムシでも食うか
398名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 03:04:14 ID:VsweuYFA0
>>353
中国からカキコしてるの?
399名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 03:18:57 ID:xeLN/ljw0
>>56

∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン


∧_∧
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ

400名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 03:24:12 ID:VsweuYFA0
>>399
ひとのこと言えないじゃん m9(^Д^)プギャー
401名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 03:46:19 ID:TMmViDe10
2048年人類は核の炎に包まれた
402名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 03:50:27 ID:4F5J1m+L0
えびとかかにとかって元は昆虫だからな。

お前ら昆虫食っておいしいおいしい言ってるんだぞ!
403名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:02:49 ID:3KZPrxe50
きょうだけは ランチチューブや
ディナーカプセルは 見たくないよ
みんな盛り上がって 騒いでるし
きょうは 浴びるほど水を飲むんだ

平和な時代に生まれてよかったな
貧しいけれど 素敵な仲間たち
404名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:06:45 ID:77Qh1DUXO
カナダ人が調べたところで何の説得力もねーよ
405名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:08:34 ID:TGmR8VhS0

えびは、 えびだけは、、、 生き残ってください
406名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:12:13 ID:3KT1bfee0
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
養殖魚はホルマリンなどの薬品漬けになってるから絶対買わない。
407名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:13:37 ID:sECWyBz30
一方、日本人はクジラの肉を食べた
408名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:18:14 ID:hQaP8oiL0
中国と北朝鮮から日本海に流れ込んでる汚水をどうにかしてくれ。
洒落にならん。
http://youtube.com/watch?v=oVE5D_5hjo4
http://youtube.com/watch?v=soXFjXTTdrs
http://youtube.com/watch?v=nmZfUmkEnqA
409名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:20:55 ID:oYAxY7Q5O BE:464805874-2BP(140)
鯨を保護しすぎるから魚が減るんじゃねぇ〜の?
410名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:21:24 ID:acMZZbitO
>>407
鯨増えすぎたから
魚減った気がする
奴ら群れごと食べるからな、アジとか
411名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:22:54 ID:ar8hGsZt0
鯨を食え。
そうすればかわる。
412名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:24:34 ID:CgYsW7gA0
彼女は嬢でみんなのアイドルなの
413名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:26:01 ID:1RYT3et7O
我が社のソイレントグリーンは絶対安全な自然食品です。
414名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:40:29 ID:wVAw+yb50
>>409
そんな状況になっても奴等は声高に捕鯨禁止を叫ぶんだぜ
415名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:54:20 ID:c6UpFNSu0
日本はさ、本来漁場に恵まれてるけど
糞便や粗大ゴミを大量に海に投げ捨てる韓国と
冗談にならない工場の汚染排水、農薬の河川流入に
励む中国など所謂特アの民度の低さのとばっちりを
受けて魚は口にできなくなるな。
今後数年で、採れても、奇形の魚や、一見まともでも
残留有害ミネラル
(基準値以上)に汚染されまくりの魚介類が劇的に
増えるだろ。
とりあえず、貝類食べるのはは止めてるよ。
416名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 05:00:47 ID:ArrVCTlN0
牛丼食えば大丈夫
417名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:26:38 ID:OQaQ+8QC0
漁獲量の減少が出てきたときは、資源量が極度に低下していることが多い。

逆に、漁獲が安定しているからといって、資源量が安定しているってのは、間違いなことが多い。

資源量が低下すると、漁獲努力が増すから、
資源量が減少していても漁獲は従来水準を維持していく。
それで、資源減少が極度に進行して、漁獲努力強化が、経済的に見合わなくなったときに、
ようやく漁獲量が大きな減少を見せることになる。
で、そのときには、資源量は手遅れというパターンが危惧される。

しかも、市場に委ねておくと、資源減少=漁獲減少となってくると、
市場価値が上昇するから、漁獲努力が報われる範囲がひろまってしまう。
ゆえに、手遅れになるまで捕獲される傾向は、さらに助長される。
418名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:29:34 ID:OQaQ+8QC0
やたら捕鯨禁止と結び付けてるのは、釣りなのか工作員なのか?

>>393
どういうこと?
今流通してるアンコウって、アンコウ版カペリンなの?
419名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:33:04 ID:GJyT0M020
>>418
鯨一体が消費する小魚が年間何tか調べてからもう一度自分の発言を見てみよう
420名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:38:18 ID:XFvwDVmd0
早く捕鯨を再開しなければ。
421名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:38:37 ID:GJyT0M020
>>419
ついでに言えば、鯨は海の食物連鎖の頂点に位置する存在の一つ。
その存在が「さらに養う存在」は海に存在しない。つまり生産性が全く無いわけだ。
そんなのが数十万頭天敵も無くさらに増殖しているんだぜ?

>>417
となりの国の漁場がいい例ですね
422名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:42:10 ID:OQaQ+8QC0
>>418
ああ、そうですよね。
ゾウが一年に食べる植物の量は、年に何トンにも及ぶから、森林減少の原因はゾウですよね。
ゾウの捕獲は禁止されてるけど、そのせいで環境破壊が進んでいるのを、欧米人は知らない。
423名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:42:44 ID:XFvwDVmd0
>>421
死骸を食べる奴は居るんじゃないのか?
424419&421:2006/11/04(土) 09:42:55 ID:GJyT0M020
自己レスしちまった。
>>419は418の間違いね
425名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:44:47 ID:fwrI6pjB0
  / ̄丶/ ̄\    
  |  . /\/\ |     
  | ./ ┌'' ''┤|    
  | | ┬┐┬┐      
  (S   ̄ ;> ̄ | 
   \ /(ー) /    ヒラマサがいなくなっちゃうとこまるNE! 
     \___ノ
426名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:46:10 ID:KnwZyLAE0
とりあえず、魚の量が戻るまでクジラでも食ってしのごうぜ。
427名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:48:12 ID:OQaQ+8QC0
ああ、アンカー間違えた。
>>422のアンカーは、>>419ですね。

>>421
なるほど、では人類が本格的な捕鯨を始めるここ数百年以前は、
クジラは生息していなかったんですかね。
あと、人間は生産性無いから、しかもそんなのが60億、さらに増殖してるから良くない?

>となりの国
日本の偉い人はその辺を理解して枠組みを作ろうとしてるけど、
とりあえず儲かればよいという発想の隣国の方々や、日本でも一部の方々が酷いものですな。
428名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:51:50 ID:VnfNvunVO
シーチキン食べるから大丈夫です。
429名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:53:26 ID:YrSrVnoq0
海ってあんだけで広いのに、魚が住んでる場所はちょこっとなんだよな

栄養素含んだ深層水と海面の水を循環させる技術を開発すれば、
すべての海が漁場になる可能性ありそうだがなぁ
430419:2006/11/04(土) 09:57:42 ID:GJyT0M020
>>427
人間は増える人口に対応するために農業を発達させてきただろ
鯨がいつ頃出現し始めたか知りたいならググレ
なんつーか鯨信仰というか鯨にだけ拒否反応を示すヤツラが胡散臭くてこんな粗暴な言い方してしまうんで悪いな
431名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:00:31 ID:tjvctC6F0
ざっと見たけど、肝心な点をみな忘れてる。

漁獲量を終点とする海の資源はそのほとんどが陸からの生物起源の廃棄物(栄養素)を根源にしている。
陸地が痩せてきてる(砂漠化とか人間の開拓とかで植物を主とする陸生生物の総量の減少)が
この問題のやっかいなところだ。

クジラが勝ち組みになってるのではない、蛇口が絞られてきてるようなもん。
432名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:11:25 ID:OQaQ+8QC0
>>430
クジラを取るナとは一言も言ってないよ。
私は捕鯨もして良いとおもうし、たまには自分でも鯨を食べるけど。

ただ、漁獲減少が事実だとして、その原因がクジラということはありえないと言ってるだけ。
・クジラは捕鯨開始以前に比べて、むしろ減っている。(ミンククジラ類は小さいため影響小)

・イワシやサンマに関しては、現在レベルの人間の漁獲やクジラの捕食程度では
 資源変動が起きるとは考えられないというのが最近の学説。レジームシフト論ってやつ。

・クジラの分布は、南極にかなり偏っている。(例えばミンククジラ類は、南氷洋に80%以上)

・非常に大きな割合を占めるマッコウクジラは、深海性の食性で、人間と競合しない。

・競合が多いのはイルカ類だが、これの捕獲は禁止されていない。自主規制のみ。
 そしてイルカ類も、増加はしていない。

・一方で人間による漁獲が非常に増加している。
433名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:13:55 ID:2/4wR5To0
自然は人間に、ピザでも食っておけって警告してるわけよ。
434名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:19:35 ID:q5A/g8w30
中国人が消滅すれば世界の問題の半分は解決する。
435名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:20:52 ID:OQaQ+8QC0
>>431
教科書の、木を植える漁師の話を思い出した。
436名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:23:09 ID:LQOzv95T0
>432

>ミンククジラ類は小さいため影響小

いや、こいつらが一番の原因だってw、釣りか?

大きさは小さいけど、カズは海を覆いつくさんばかりだ
しかも鯨としては小さくても、マグロやカジキよりでかいぞ
437名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:23:22 ID:LBk3GbFd0
サイエンスもムーみたいになってきたな
438名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:25:42 ID:vgv1iMLR0
2048年、魚類保護の観点から世界で漁業が禁止されようとしていた。
特に日本は魚類消費大国として厳しい監視の対象となった。
喰いたい・・・魚を喰いたい・・・古くから魚を好んで食べてきた日本人
の魂の叫びはついに日本をして宇宙開拓へと向かわせた。
目指すはエウロパ−−−水深50kmの大洋があると考えられる地球外
唯一の星。新天地で魚を養殖するのだ!

スペースオペラの金字塔、鯨漁一郎の宇宙漁師シリーズ
『養殖するのでは遅すぎる』
『泳げ我が魚、とアストロノートは言った』
『エウロパ〜初漁前夜〜』
439名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:27:00 ID:36gKeIO90
鯨獲れよ
440名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:35:08 ID:Ozm6+aTR0
>>436
>カズは海を覆いつくさんばかりだ

釣りか? そもそも日本近海にはそれほどいないだろ。
441名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:39:14 ID:Q23Q+sjm0
海から海洋生物が消えたら
陸の生態系が無事とは思えないが
442名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:43:23 ID:2/4wR5To0
そして海には誰もいなくなった。
443名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:45:50 ID:OQaQ+8QC0
>>436
ミンククジラなら、北太平洋には2万5000頭しかいないぞ。
(1930年代のシロナガスクジラなら1年で取ってた頭数だ。)
1930年代の北太平洋の資源量に対しては、推定61〜88%程度だそうだ。実は初期資源以下。

ちなみに体重5倍のマッコウクジラは、同じ太平洋に10万頭以上いる。生物量換算で20倍以上だな。

増えてる増えてるっていう南極のクロミンククジラだが、そもそもこれは人間の漁業とは競合しない。
一応詳しく見ると、クロミンククジラは初期資源10万頭に対し76万頭というが、
一方でシロナガスクジラは30万頭から2000頭に減少。
生物量換算で見ると、シロナガスの体重はミンクの10倍なので、総合3分の1以下になる。
ちなみに餌のナンキョクオキアミの資源量も、豊富であると鯨類研究所は言っている。
444名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:50:24 ID:OCkLv4e60
>>1
ジャップめ、今度は寿司ネタを禁止させてやるぜ、って電波だろ?このバカナダ人。
445名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:50:56 ID:3Dbrn9qV0
カップヌードルのシーフードが食べられなくなるのか
これは困った
446名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:52:53 ID:2/4wR5To0
アジア人が魚ばかり食うからだ。
海はもともと白人の為のものだったのに。
フリーダムシーチキン。
447名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:55:19 ID:THQfTBtv0
地獄海鮮

ヘルシーフード
448名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:55:27 ID:WLBox9HZ0
日本国内のキムチ宣伝屋業界でシビルウォー勃発か?
ttp://antikimchi.seesaa.net/article/26734386.html
で、NHKがニュースウォッチ9でキムチ臭い連中のブログを使った口コミ戦略を暴露と・・・

坊農さやかさんの提灯ブログが大炎上!【プラダを着た悪魔】

2006年11月3日放送のNHKのニュース番組ニュースウオッチ9に出演、自身のブログで
企業の宣伝活動を報酬を受け取って行っていることを明らかにする。
その件が発端となり、「ネットでの工作活動だ」との批判の声が上がり、ブログが炎上。

NHKニュースウォッチ9で企業の口コミ戦略としてブログが取り上げられる。
       ↓
カリスマブロガーの坊農さやか氏のブログが紹介される。
       ↓
金や試供品などを貰い(あるいは買い)提灯ブログを書いている様子が放映される。
       ↓
毎度のように2ちゃんで即URLが晒される。
       ↓
企業の提灯ブログに反感を持った人々が突撃、炎上。
       ↓
コメント削除しまくり。のちにコメント閉鎖。

ブログ主の坊農さやか氏はJJの読者モデルでファッション誌Tiara Girlの編集長という肩書きの半プロであることが判明。
いわゆるアルシェエール系ブログであることも読者の反感を買っているようだ。

Tiara Girl編集長☆坊農さやかのブログ
http://ameblo.jp/sayaka-bono/

やはりやってましたね。(爆w

坊農さやかの韓国取材旅行記〜出発そして到着〜
http://www.campuspark.net/blog/sayakab/index.php?ID=214
449名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:57:06 ID:/pX25cZ30
エネルギーや食料の確保で人間が殺し合いを始めるのも時間の問題。
人間が生息できる地球環境なんてすぐに破壊されるだろう。
このままじゃ、人間なんてすぐに滅亡しそうだな・・・

450名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:59:14 ID:mWTSGuF70
米や小麦に変わる、簡単に生産できる主食が必要だな。
とりあえずこれ食っとけば死なないっていう
やっぱり植物性プランクトンを固めたものが一番かな。
451名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:59:42 ID:Ozm6+aTR0
>>449
まあ率先してやってるのが日本だけどな。
452名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:02:59 ID:VXDCoFH0O
日本の真似して西洋人が魚を食べるようになったのが原因。味なんてどうせ判らないくせにヘルシーだからと言う理由で。
453名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:04:01 ID:RPs2d45L0
最後の喫魚者
454名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:04:18 ID:osidrwQQ0
日本人が魚のおいしさを教えてしまうものだから・・・
日本の漁場も特亜に採り尽くされて壊滅寸前だし。
いいことないよな。
455名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:04:47 ID:OQaQ+8QC0
>>450
それよりは、穀物を飼料用にまわさないで、直接食べる方が、美味しくてまだ簡単だと思う。
欧米人の主食を肉から穀物に変換するわけだな。
   ,,,,,,,,,,,,
   [|,,,,,★,|]
  /::::::::::::::\     ____________________
./:::::::::::∧::∧::\   /
|::::::::::::::::・:::・::::::::| < 昔みたいに黒パンでもかじれやおめーら
|:::::::::::::::)●(:::::::|   \____________________
\::::::::::::::ー::::::::ノ
  \::::::::::::::::/
    ̄ ̄ ̄
456名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:05:22 ID:HBOaJO/e0
昔、200×年には、世界中の石油がなくなると言ってた香具師もいた。
457名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:07:45 ID:Ozm6+aTR0
>>455
すいません、黒パンかじってたのは抑留者ぐらいです。

つーか、まあ一部なんだろうけど農水省に騙されてるやつらも程度が低いな。
458名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:08:12 ID:wsUtA82rO
とりあえずチョンの日本海での乱獲をとめんと
459名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:10:03 ID:9gbf3ePe0
460名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:10:14 ID:gEDcQddw0
毎日暑くなるねえ、この調子で暑くなったら12月頃には50度くらいになるんじゃないかい?


ということでしょうか?
461名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:14:50 ID:OQaQ+8QC0
>>457
>抑留者ぐらい
んなこたーないw
東欧やロシアでは農民の主食でしたよ。
これと、ジャガイモと、穀物粥が主食でござい。
あとは豚肉の塩漬け系少々。
462名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:18:27 ID:v5Q+Lj2a0
だからアメリカ牛を喰え、と?
463名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:21:53 ID:GTnocptVO
このまま行ったら秋刀魚が一匹2千円ぐらいになりそうだな…
定食屋で食べる秋刀魚定食が2980円とかになる時代が来るのか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
464名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:24:14 ID:vtCFReOr0
中国人にマグロの刺身を教えた奴は誰だ。出て来い。
465名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:26:01 ID:HMU4hFd8O
199x年には、モヒカンの荒くれ者が流行するとか言っていたのもいたな
466名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:35:13 ID:Ozm6+aTR0
>>461
日本人ではってことです。
467名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:37:58 ID:d6ia0JvJO
鮨やは全滅だな
468名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:38:23 ID:Ke5q5M6Y0
どう考えても中国人と鯨のせいです
469名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:46:42 ID:+VGoWJvl0
WORM博士
470名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:54:55 ID:56+DF/lr0
おまいら、わかってないな。
これからは宇宙で魚を育てる時代なんだよ。
宇宙養殖時代。
これ最強。
471名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:57:57 ID:9vcIIP7V0
鯛茶漬け作ったー!
うめええええええええええええええええっ!
472名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:05:53 ID:G84g4jYz0
来年からは世界海洋資源会議にもミンククジラが参加します
通訳としてピースボートの人間が特別参加します
473名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:09:13 ID:Ozm6+aTR0
>>472
ミナミマグロも呼んであげようね。
474名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:13:12 ID:FwsEMrlh0

カップヌードルでは唯一食べられる味だっただけに残念だ
 
475名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:15:39 ID:AKBE0xE80
2058年までに俺が消滅することのほうが問題
476名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:23:17 ID:LDwSXseu0
アジテートするやつが多いが、要は養殖技術発展させりゃ問題ないわけだ
日本の漁獲高が高いのは昔からだし当然だろ。日本の周囲は海なんだし。
477名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:28:55 ID:Ozm6+aTR0
>>476
>日本の漁獲高が高いのは昔からだし当然だろ。
たぶん捕鯨最盛期のアメリカあたりは同じセリフ言っていたと思うぞ。
まあ同じ穴のむじなだな。
478名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:31:40 ID:T4LgCewt0
気にするな。30年前の予測ではそろそろ石油が枯渇する頃だ。意外となんとでもなるもんだ。
479名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:32:41 ID:F6AULWGH0
de
480名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:35:50 ID:oF4HimXr0
じゃあ聞くぞ?
シーフードを食べちゃ駄目ならその分のタンパクを何で確保するつもりだ?

禽畜肉はシーフード以上に環境負荷が高すぎて論外だぞ。
481名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:36:38 ID:nBOW/UBKO
またテキトーな統計発表か?
よくある学者の売名行為w


これでグリーンピースから研究費もらうのか?
482名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:42:04 ID:HfoV7AFQO
>>480
グリーンピース
もちろん豆のほうな。
483名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:51:23 ID:UmDEXSNsO
シーフードが駄目なら鯉や鮒やブラックバスを食べればいいじゃない。
今から品種改良の研究を始めれば間に合うだろ。
484名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:09:48 ID:TzkOBe1E0
>>480
豆腐食え豆腐を
いまクックドゥの麻婆豆腐(半額)食ってる
1丁30円の豆腐とあわせて1食分で70円くらい
それを麦飯にかけて麻婆豆腐丼にしてる、しめて1食100円未満
不足栄養素は今はサプリが充実してるからどうとでもなっちゃうよ
錠剤だらけのなんか21世紀っぽい食卓だけどね
485名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:15:38 ID:Rf9Pi+7u0







    どーせこの人たちも家に帰れば動物か植物の死骸よろこんでくってんでしょ?



486名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:18:35 ID:z4MGwc7l0
勝手にフードにするな
487名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:18:50 ID:5bSjjF2l0
論文の検証はこれからだし、この「助」教授の出世欲とか
背後関係も調べないと。
488名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:21:12 ID:04KfRL4CO
ふーん玄米ビスケットがあるのにね
489名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:21:48 ID:Ozm6+aTR0
>>485
資源量の心配のない動物や植物ですが何か?
490名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:25:13 ID:oF4HimXr0
>>489
>資源量の心配のない動物や植物ですが何か?

そんな物があるなら教えてくれ。
491名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:26:28 ID:Xvw3hKTU0
乱獲したらそらなくなるわ
マンモスも絶滅したしw
492名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:31:22 ID:Ozm6+aTR0
>>490
例えばイネやコムギやブタに資源量の心配があるとは知らなかった。
言い方が悪かったか、「絶滅の心配のない」に変えるか。
493名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:40:55 ID:Xvw3hKTU0
>>492
水がいる
世界の穀倉地帯で地下水はいまどんどん減っていってるらしいね
そうして作られた飼料を食べて育つブタ、ウシなどいうまでもない
494名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:49:06 ID:mIw4ibmY0
>>492
藻前農家か?生産者か?
最近の若者から敬遠され後継者不足に悩む今の時代に、
「どっかで誰かが作ってくれるから種の根絶なんてない」
とか思ってるんだったら…氏ぬか?
495名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:50:04 ID:TzkOBe1E0
>>490
おれ実は日本カモシカを食べたことがある
まぁ事故死したやつの肉を知り合いから分けてもらっただけなんだけどね
絶滅危惧種を食べたのはそれきり
他はないよ、ほんとだから
496名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:52:00 ID:Ozm6+aTR0
なら養殖魚にもケチ付けてくれ。
なんかバラ色の夢見てるやつがいるが、エサどうする?
497名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:52:56 ID:TzkOBe1E0
>>494
でもさすがに今世の中で稲の絶滅を
危惧しているのはあまりに心配性に過ぎる気がするよ、、
498名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:54:15 ID:2j7Fujqt0
カナダの鮭缶の宣伝か?
499名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:54:34 ID:HZBihEcm0
シーフードがないならシーチキンを食べればいいじゃない
500名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:54:38 ID:tSoQx0Vt0
カナダ人には魚の養殖という発想がない

カナダ人は世界一自己中で自信過剰な人種だから、
養殖の最新技術を知らずに絶滅すると思いこんでいるだけ
501名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:55:33 ID:o4G60/jC0
日本による、海洋深層水乱獲がかなり問題になると思うぞ。
世界の海を回ってる栄養分を吸い取ってるんだろ?
絶対やばいほどの影響が出る。
502名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:56:46 ID:a+zxMZXHO
シーフードが消滅する前に地球が消滅するじゃないか↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162613207/
503名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:57:38 ID:tSoQx0Vt0
>>496
自然のサイクルで栄養分が海に流れ込む限り、
海洋生物が絶滅することなどありえない

植物プランクトン→動物プランクトン→オキアミ→小魚→大きめの魚

という食物連鎖が絶滅することはない
504名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:59:48 ID:1KhtErdL0
世界人口のピーク時期をいつごろと見積もってるんだろ
505名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:00:59 ID:HHv6bUqBO
魚介類は全く食べられないからなあ俺
506名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:02:06 ID:tSoQx0Vt0

おまいらのうんこが下水管を通って最終的に海に流れついて、
海の栄養分となる限り、海洋生物が絶滅することなどありえない
507名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:03:52 ID:TlxNdGZy0
>>1
そこで「海底牧場」ですよ!

でも あれもクジラの乳しぼりの話だからなー・・・・・・

お前ら クジラのおっぱい飲む準備はOK?
これからクジラのことは「オフクロさん」と呼ぶように。
508名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:07:29 ID:Ozm6+aTR0
クジラのフンも海を豊かにしてプランクトン発生の助けになっているんですけどね。
509名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:09:30 ID:Xvw3hKTU0
「今、人間が食べてる」魚介類は、今後の奪い合い、
乱獲次第でなくなるかもしれんね
エイやクラゲが大量発生してる
すでに兆候はあるな
510名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:10:11 ID:o4G60/jC0
海洋深層水を誰も問題にしないのはなぜ?
511名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:12:55 ID:Xvw3hKTU0
>>510
あまり知らなかった、ググってみる
512名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:44:43 ID:oF4HimXr0
>>492
だから、海産物に頼っていた部分の負荷がそれらにごっそりのしかかってくるんだよ?
そうなった時にどうやって、生産を増やす?
農地拡張?砂漠化が進んでいるこの時期に?森林伐採はこれ以上できないぞ?
ブタ?エサはどこにある?

なんでも無限ってワケじゃないんだ。
513名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:46:19 ID:EGxH7wbj0
イワシになって鯨に食われたい
514名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:48:12 ID:zbqLdpQS0
シーフード食えないどころの騒ぎじゃないと思うけどな。
515名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:48:27 ID:Bha9NbiQ0
アメリカ西岸部の韓国人の海産物独占を何とかしろ
516名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:05:07 ID:qzMHjeb30
ガソリンが使われ始めてわずか百十数年しか経ってないのに
恐ろしい勢いで資源が無くなっていくな・・・
どんなにもってもあと50年と言った所か
それまでには死にたいな。
517名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:11:05 ID:5bSjjF2l0
牛の放牧が地球温暖化の最大要因の一つだということについては?
518名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:15:07 ID:zKYCNALg0
人口が増えすぎると自然淘汰のために自然災害が起きるんだろうな。
未知のウィルス、伝染病等、戦争も起きるかも知れない。
中国、インドの人口が減らないとヤバイだろ。
519名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:18:36 ID:gDAWYooR0
>>443
餌が豊富で、捕鯨を禁止しても数が増えないなら、もうだめなんじゃないの?

船のエンジン音などがクジラのコミュニケーションに影響を与えて、
繁殖活動に差し障ってるとか、別の原因を考えたほうがいいんじゃないの?
とくに、クジラやイルカが死ぬほどの音量のソノブイとかあるらしいし。
520名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:01:40 ID:Q0hWSO1E0
シーフードが無ければシーフード的なものを食べればいいじゃない
521名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:03:56 ID:4z8eVq/c0
海をシーって呼ぶのやめりゃシーフードがなくなる心配もなくなることに気付いた
522名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:06:22 ID:/T4c+bw/0
農業は耕してから収穫まで半年くらい掛かるけど、漁業は水揚げがすぐ現金化
できるからなんだろうなあ。
523名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:10:17 ID:rlhWJASC0
シーフードミックスってどうしてあんなにまずいんだろう
524名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:14:24 ID:GZPQ8jsw0
中国とアメリカとロシアと韓国が無くなれば一挙に解決するだろ
そんなことも判らない学者はカスだ
525名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:14:44 ID:TzkOBe1E0
ドラえもんの海底鬼岩城でプランクトンを固めて
いろんな料理にしちゃうってのがあったよね
小さい頃あれ好きだったなぁ
526名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:16:59 ID:hZy0FTTpO
だからMISOを投入したのか
527名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:20:20 ID:pHRw2aQr0
養殖技術が進んでもだめなのかいな>>ボリス・ウォーム助教授さん
528名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:22:00 ID:n74LVmDA0
今のうちにガンガン寿司を食おうぜ!
529名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:35:33 ID:iLbMoMfx0
つまんね
530名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:37:21 ID:+oZDWy4d0
シーチキンが亡くなるの嫌だよママン(・人・)ナムパイオツカイデー
531名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:38:29 ID:mJe7N5rb0
石油枯渇煽りが商売にならなくなってきたから、次はシーフードか。
532名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:44:37 ID:oLCXVDYq0
別にいいんじゃない?
533名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:45:11 ID:Ozm6+aTR0
で、おまえらのマイワシ枯渇煽りはいつ商売にならなくなるの?
534名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:49:52 ID:LKrLLM6D0
イサキプレイが出来なくなるではないかっ!
535名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:53:59 ID:A1qv7IBA0
捕鯨再開すれば回復しそうだな
536名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:13:30 ID:je2jzEnx0
クジラを取らない分、人が魚を喰う量が増加してる所為なのか、
保護され増え過ぎたクジラが魚を喰らい尽くす所為なのか、

ハッキリ汁!

537名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:14:58 ID:YZL6biAz0
シーフードが駄目ならハマチがあるさ
538名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:36:41 ID:Xvw3hKTU0
ロス地震で高速道路が壊れたあと
日本では高速は壊れないとのたまってた専門家がいたな
阪神大震災で高速倒れて、その専門家の面目まるつぶれw

>>531
将来の対策を考えるのは悪いことじゃないと思う
何も対策を考えないよりは
危機を煽って金儲けとかって必死で言うのは嫉妬やっかみの類のように見える
539名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:43:13 ID:Q8Y5Kck5O
>>538
その対策ってのが米国産牛肉を食えってなことになりかねない。
グリーンピース的にはそうなっちゃう。
540名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:46:05 ID:X1Ro+PyT0
パンがないのなら、ケーキを食べれば良いじゃない・・・と同じ理論で
肉を食べれば良い。


駄目?
541名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:46:17 ID:ki8Hx6Pg0
中国の環境破壊は異常

【中国】中国近海、汚染物質の垂れ流しで生態系に「多大な悪影響」…2005年調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136827867/
【中国】中国近海、調査ポイントの84%で排水汚染…内陸からの汚染物質の垂れ流しで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137093763/
【国際】 イタイイタイ病も発生か…中国・湖南省のカドミウム汚染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136976272/
【中露】「中国は数年前から毒物を投棄している!」…アムール川汚染をロシアが非難
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132885621/
【中国】都市部の地下水の90%が汚染…北京・天津など華北地方が特に深刻
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135761462/
【中国】今度はフェノール汚染を検出、中国・遼寧省の河川…「水道から異臭」の通報で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135945169/
【国際】「90%の子供、鉛中毒に」 激怒の農民が暴動…中国・河南
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126870877/
【中国】「魚、捕ろう」と殺虫剤を川へ、出頭理由に「6ヶ月拘留」の軽い処分…漁業資源回復には2,3年も 浙江省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138292383/
【国際】国際市場へ輸出されている魚が,薬品汚染で大量死亡:中国南部・広東省雷州市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125183197/
【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123149801/
【国際】中国産の魚、新たに5種から"発ガン性物質"検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124705010/
542名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:47:54 ID:YXryy7cb0
2040年にもなると中国とインドに食料を持っていかるだろうな。
543名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:48:56 ID:Xvw3hKTU0
>>539
アメリカの地下水枯渇問題があるんだから、牛肉だってやばいよ
NHKで報道されてたの、今までに3回ほど見たよ
544名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:50:19 ID:GbDXQ9w40
2100年には中国で人肉市場が復活するかもな?
545名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:51:46 ID:k7Au/ZaY0
ジャップは海のもんは何でも食いやがる
546名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:52:53 ID:IfMu+VGJ0
鯨の過保護

鯨が食い散らかした魚が現象

シーフード乱獲禁止

魚の漁獲全面禁止

肉が売れる


畜産輸出国の必須栄養素 動物タンパク支配のシナリオ
547名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:57:11 ID:3gwBMJxd0
ある日ある港町で http://jazzmens.net/vegetarian/movie/dolphin.wmv
以下の作品は、リンク先の動画をイルカの立場に立って脚色した実話です
動画はイルカの追い込み猟です。現在も静岡・和歌山などで行われています


【子イルカ】母さん!お船がたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母イルカ】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。湾の奥にいきましょうね
【子イルカ】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母イルカ】すごい音たててるし、おかしいわ。湾の奥に逃げましょう
【子イルカ】母さん、たくさんのお船が僕らを追っかけてくるよ
【母イルカ】どんどん湾の奥に押し込められていくわ
      くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子イルカ】母さん、もう陸だよ。すすめないよ。僕たちどうなるの?
【母イルカ】坊や、あきらめないで。もっと湾の奥に逃げるのよ

 一人の屈強な漁師が甲高い声をあげて海に飛び込み、母イルカの頭を
鈍器で叩く。母イルカは苦悶の表情を浮かべ海面に浮き上がる

【子イルカ】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らが
      なにか悪いことでもしたの!
548名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:59:29 ID:3gwBMJxd0
  別の若い漁師が子イルカの背中に銛を打ち込む。子イルカは悲鳴を
上げて、尾びれをばたつかせる

【子イルカ】痛いよう、痛いよう。銛を抜いてよう。えーん、えーん

 漁師たちはぐったりした子イルカの尾びれにロープを巻きつけ、
クランチで吊り上げ車に乗せる。

【子イルカ】   , '´l,  
      , -─-'- 、i         痛いよう、苦しいよう
    __, '´       ヽ、   
   ',ー-- ●       ヽ、   海に返してよう
    `"'ゝ、_          ', 
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
 港の市場にズルズルと生きたまま引きずられていく子イルカ。痙攣する
子イルカの首にトビが突き刺さり血がビューと噴き出す。その刹那、
子イルカはビクッと大きく体をのけぞらせ、それきり動かなくなる。
 薄れゆく意識の中で、走馬灯のように浮かんでは消える楽しかった日々。
母イルカや仲間と跳ねて遊んだ蒼い海。並んで泳いだ島のように大きな鉄の船。
暗くぼやけていく情景の先に、小さなそれでいて力強い光が見えて・・・・

 無表情にたくさんのイルカを解体していく漁師たち。やんやと喝采をあげてさわぐ
子供たち。分けてもらったイルカ肉を油がみにくるみ、そそくさと家路へ急ぐおかみさん。
港にはイルカたちの血が流れこみ、いつしか海は真っ赤に染まっていく。 
549名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:02:26 ID:gDAWYooR0
>>547-548
イルカは、善悪という思考をする動物なの?
550名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:03:58 ID:d3b13/k10
しかし、かたや少子化だとかほざくくせに
かたや食料不足かよ。
いったいどっちなんだよ?
551名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:05:56 ID:rlhWJASC0
>>548
涎が垂れた
552名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:06:39 ID:kA046Wic0
シーフードなくなる
だから
牛肉食え
って
アメリカの陰謀なんじゃないか??
553名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:11:59 ID:5q0YUsViO
そこでバサーのゲリラ放流ですよ
554名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:12:49 ID:PnUu6kNh0
俺がガキの頃、石油はあと30年で枯渇すると教えられたもんだ
555名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:14:18 ID:fa6BO/0E0
こら毛唐ども
きさまらは狂牛肉を食ってろ
こらチャンコロども
おまえらは共食いしてろ
絶対にシーフードは食うな
556名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:16:44 ID:QNYFgeLO0
間引きだ!間引きだ!!!人間を間引きだ!
ニートと、人口増加が激しすぎる地域をまず滅ぼすぞ!
557名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:18:25 ID:JezAczOCO
中国が消滅すればシーフードは消滅しない
558名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:19:36 ID:QNYFgeLO0
中国よりアフリカと中東の方が増加率がやばいんだよ
559名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:21:26 ID:iM0Jbgai0
中国人は共食いだけしてればいいのに
これ以上世界の生態系に迷惑かけんな
560名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:24:10 ID:KWzQ0Do70
こういう地球規模の危機的な状況を見届けてみたいものだが、
漏れは生きてないだろうな・・・・

天変地異のような地球が崩壊する状況を見届けれる奴はある意味羨ましい。
561名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:24:52 ID:oF4HimXr0
>>547-548
野生のイルカは人間に大怪我を負わせる事もあるからな。
重量で10倍以上ある立派な猛獣だから、追い込み漁の漁師も必死。
イルカだって隙あらば、漁師のジジイの頭を尾で撃とうと考えているだろう。

喰うか喰われるかの立派な生存競争。
562名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:25:33 ID:cOj03vlE0
>>560
自縛霊でドゾ
563名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:28:22 ID:TzkOBe1E0
>>548
そのAAがすげぇムカツクんですけど
速やかに消えてくれません?
564名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:28:47 ID:JWx1MkeM0
>>562
なんかエロい
565名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:31:47 ID:1j8x0iBH0
まあリバーフードとかレイクフードがあるじゃないか。
566名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:34:17 ID:iVY4V0YZ0
時間的に間に合うかどうかは別だけど
むしろ途上国の生活水準を上げないと
人口増加が加速して乱獲が拡大する気もするな
567名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:36:28 ID:JWx1MkeM0
>>566
生活水準が上がると、食料の消費量が多くなるジレンマ
568名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:36:51 ID:YZL6biAz0
ゴム配れよ・・・
569名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:39:49 ID:Vji6ohiT0
資源と食料めぐって殺し合いに突入する前に人口抑制、、は無理か
570名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:42:35 ID:oF4HimXr0
シーフードとかはどうでもいいから、食品の廃棄量が多いのは何とかしたいな。
とはいえ、外食・食品関係の利益がその無駄の上に成り立っているのもまた事実。
571名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:45:47 ID:jYeUUeSH0
どうせ日本では少々値段が上がるくらいで高みの見物ができそうな気もする
572名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:08:34 ID:1y/fwQI60
支那畜はクソでも食ってろw
573名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:17:16 ID:UtauewoI0
恐怖心を煽っての商売ほど卑しいものはない
574名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:38:46 ID:kA046Wic0
そう考えると
カニかまみたいな模造品を
作った先代は
先見の明があったんだなぁ

思ってみるが(ry

575名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:51:24 ID:EGxH7wbj0
今夜はサケにしようかなあ
576名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:06:06 ID:pPM3aj9p0
>>527
養殖魚の餌は魚
養殖を増やせば、餌の他の魚が減るから、海洋資源全体は増えない

人間に草を食わせて太らせて、殺してミンチにして魚に食わせて育てるなら
海洋資源全体は増えるんだが
577名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:08:00 ID:vs3JzmlM0
そこで北海、バルト海の上海蟹とたらば蟹ですよ。

増えすぎて困るぐらい獲れるから。
生物資源調整の目的で乱獲すら奨励されそうな雰囲気です。
578名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:09:40 ID:5BGCCNn10
鯨肉と白身魚の肉でいいや。
赤身は東日本の人ほど食べないし。
579名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:09:44 ID:bb+zLMux0
まぁ いい時代だったと。
580名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:50:22 ID:wDeAYm6x0

つソイレントグリーン

581名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:54:56 ID:Ln7d2YUlO
オホーツクちゃん馬鹿売れの兆し
お金があったら株買いまくりたい
582名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:02:45 ID:h3p7HAC40
あたまあたまあたま〜♪
頭〜を食べると〜♪

さかなさかなさかな〜♪
魚がよくなる〜♪
583名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:05:54 ID:fC1yfAQ5O
つまり中国のせいだな
584名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:12:15 ID:YZL6biAz0
オフーツクの原材料知ってていってるの?
585名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:26:10 ID:duqmlbWV0
最近カナダって大丈夫なのか?
BSEとキリスト教に汚染されすぎていないか?
586名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:59:40 ID:osSG9F/d0
もしブラックバスとかブルーギルとかが海水に適応できたら
恐ろしいことになると思った
587名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:08:05 ID:hkkEjSXU0
そういやガキの頃、21世紀は海洋牧場があってイルカが牧羊犬みたいな
ことしてるってあったな。
石油はとっくに無くなっててエネルギーは家庭用原発とかね。

あの頃の予想で当たってるのは薄型テレビくらいのもんだ。
588名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:38:03 ID:06S+Nq2b0
>>576
中国の内陸で、草を餌にして淡水魚を養殖しているんじゃなかったっけ?
589588:2006/11/04(土) 23:43:03 ID:06S+Nq2b0
確か、この草魚って魚。
ttp://www.aouo.com/sougyo.html
590名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:57:09 ID:acMZZbitO
サンマ、アジ、鰯食えなくなるなら
理由はどうであれ
鯨食べるよおいらはイルカも食べるよ
保護なんて言ってられなうからね
591名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:04:21 ID:ZZ6Y+Bg00
日本人と北欧人は鯨を食べるので気にしないでください。
592名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:18:34 ID:K4msWPNl0
必要以上に肉や魚を食い過ぎだな。
てゆうか、必要ですらないんだけどな。
それで病気になってるんだからアホとしか言いようがないな。
593名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:37:34 ID:Hjsgqdno0
乱獲とか汚染よりも
人口増加でシーフードどころじゃないだろう・・・・w
594名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:10:01 ID:aSGSgFgh0
>>593
そんな貴方に素敵な解決方法を>>580が教えてくれました。 おぞっ!!!!
595名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:12:41 ID:y3RrGnCyO
シーフード??
(´・ω・`)なにそれおいしいの?
596名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:18:51 ID:y3RrGnCyO
>>584
道民乙
597名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:32:58 ID:Hjsgqdno0
>>594
ぐぐってみたw
そんなあなたに・・・・
つ「ひかりごけ」
>>596
字間違えてもわかってくれたあなたも道民w
598名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:40:01 ID:YyKjPzWg0
牛肉を食べましょうキャンペーンか?

昔全米ベジタリアン協会が、野菜食を普及させようとして「ポパイ」というアニメを作ったね。

そのうち、牛肉を食うヒーローがお魚やクジラを悪い日本人から守るアニメができそうだな・・・。
599名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:43:12 ID:cS73/1d7O
マウントフードもあるしスカイフードやリバーフードもある。
600名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:12:22 ID:uaDhC3gK0
シーフード食ってる鯨が増えすぎてるからでは?
601名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 07:36:39 ID:aSGSgFgh0
>>597
ぐわっ! 暁部隊のその話しを出されるとは・・・。
真似てぐぐったw 小説の題材で有名なのか・・・。

>>598
多分そうだろう。 時々、カナダ発のニュースでこの手の煽り論文を散見する
602名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 07:41:50 ID:ZCLhJmHy0
まあ中国人がいっせいに魚くいだしたら
そりゃ枯渇するべ。
603名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:20:23 ID:zGQgKSDW0
まあとりあえずクロマグロで日本有罪はガチだな。
604名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:22:04 ID:L7i3k/Lw0
2048年って、俺は67歳か。
そんなジジイの自分なんて想像もつかんな。
605名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:01:00 ID:3bSoKI/y0
60代なら、いくらでもバリバリ働いている「おっさん」が居るぞ。
かと思えば、退職してしょぼくれている「爺さん」もいる。

個人格差が激しい世代でもある>60代
606名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:33:37 ID:8OaB+DcH0
あーそろそろスレも後半戦だな。

誰にもつっこんでもらえない>>55をそろそろ晒すか・・・
607名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:25:35 ID:5RAp1rg70
>>604
厳しい生存競争を生き抜いてきた人たちと、保護されてやっと育ってきた
君たちだと、生存率にかなりの差が出ると思うよ。
食い物にしたって、給食以外はかなりひどいもの食ってるだろ。
608名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:26:16 ID:28jjnYar0
42年後か、俺死んでるんだろうな
609名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:28:25 ID:geHFIFV90
シーフードがなければライトツナを食べればいいじゃないの。
610名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:23:42 ID:/huWax5B0
「養殖」すりゃいいじゃん。
今だって天然の牛なんて食ってないだろ。
それと同じだ。
611名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:28:20 ID:iDky4sMH0
子供の頃、ソイレントグリーンを見たとき怖くて、
ウンコからとうもろこしが出た。
612名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:29:26 ID:PhKpUUvX0
2048年までにチャイニーズ・カナダに改名w
613名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:30:46 ID:whPop4Un0
海底のことまでは研究され尽くされていない。

まぁ、とりあえず、消費動向を無視して日本向けに乱獲するのはやめて欲しい
614Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/11/05(日) 22:35:06 ID:qFdnMLSe0
>>606がそんなこと書くから、ツッコみたくなった






>>609
それはシーチキン
615名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 06:37:39 ID:KicWgvDY0
くじらくじらて、養殖場が襲われてるわけでもねーだろ。
616名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 06:49:04 ID:U2xKUkKG0
シーフードではなく中国人が消滅すれば解決。
617名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 06:50:15 ID:s+rYzbTT0
犬を食う中国人となんら変わらんなジャップ。鯨やマグロ貪り食う野蛮人。
618名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 06:51:32 ID:xosFSvujO
クジラが大量になり過ぎ

中国のせい
619名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 06:54:51 ID:BKQi9ZIJ0
>>425
4453wwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 06:57:59 ID:p3QfnlZF0
何だってー!?
621名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 06:58:50 ID:eHRsqFIw0
何だ?
日本人に海洋資源食わせないようにして
アメリカの牛肉や野菜食えってか。
622名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 07:47:10 ID:E67ntUeE0
シーチキンの反対語はスカイフィッシュ
623名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 07:54:22 ID:sbOe6Xqe0
虫でたんぱく質を取る時代が来るんだよ
624名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:15:13 ID:KicWgvDY0
バーチャンのぬか漬けうめぇwwwwwwwww
625名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:32:20 ID:qWVJaRBDO
>>619
大先生w
626名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:35:48 ID:1NdYA8gg0
イサキは?イサキもいないの?
627名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:36:17 ID:CT/L1hWgO
今更だが…


>>55
(゚д゚)
628名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:37:21 ID:/G2y+KcgO
シーフードヌードル買い溜めしとくか
629名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:41:24 ID:LzeMWVbd0
不明瞭なものに自分orスポンサーの希望的観測をねじ込むのは良くあるパターン
630名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:45:29 ID:Ts0gP+Aj0
シーフードがないなら寿司を食べればいいじゃない
631名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:47:07 ID:c/cba/LY0
アメリカって養殖漁業ないんだね
632名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:49:06 ID:c/cba/LY0
間違えた カナダ
633名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:50:09 ID:l3Mlin6Q0
そうなれば欧米の肉食産業大儲けだな。
634名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 08:51:12 ID:naX3BTE/0
間接的に牛肉を食えって言ってるんだろな。
635名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 09:11:12 ID:1QTPI1GO0
山中で真水を使って海水魚を養殖しているのをTVでみたよ
海のように汚染されてない、高級養殖魚らしい
誰か中国あたりの広い土地で大量にやってくれないかな
636名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 09:12:52 ID:sh0N/1Nl0
シーフードが消滅してもフナムシは残る

食わないが
637名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 09:20:55 ID:h97YgC5F0
>>635
養殖事業が確立したところでボッシュートだろ
638名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 09:56:44 ID:bh9Ijmun0
しまったプリオン丼
昨日までだった
639名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 09:58:47 ID:3AhFz3Vf0
カナダの鮭をもっと買え、という論文ですか?
640名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:37:35 ID:6jfGP4Ip0
海辺で水死体にエビやシャコが群がってるのを見て食えなくなった俺が来ましたよ
641358148001784540:2006/11/06(月) 10:40:11 ID:sMuN2WkoO
日本も欧米のように産卵場所を回復させてほしいね。
642名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:50:59 ID:xNpuScmb0
シーフードがないならカレーヌードルを食べればいいじゃない
643名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:03:25 ID:t35FlMjaO
>>640
人も自然の一部。
人間だって他の動物だって死ねば本来の自然の解体者やそれを栄養にする者が存在するんだ。
俺は死んだ後なら何かに肉をくれてやって結構。
美味しい思いさせて貰った生き物いるしな…。
木だって土を養分にして葉を作り、枯れて分解されて土に還るを繰り返すだろ、ああいうのも無駄が無くて良いなと俺は思えるんだ。
644名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:09:48 ID:2oNL0O2YO
シーフードのBIGを箱買いしますた
645名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:06:43 ID:IGYYi/i40
食い物がなくなるのももちろん困るが
最大の酸素供給源である海洋の植物プランクトンは
どうなるんだろ
646名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 04:27:58 ID:EV5groAx0
なんと・・・・
647名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:32:45 ID:qo0jD1cb0
                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

             2006年 11月7日 2048年シーフード消滅スレにて
648名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:43:07 ID:s2Kx6Wr10
ホッキ好きとしては
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!!!!
が出来なくなってしまうんでないかと心配。

だがしかし ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!!!!
649名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:51:58 ID:9E6/OSApO
白人どもが捕鯨に偏見を持ち続けている限り、この予測は正しいかも知れない。
650名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:54:16 ID:DrnWlPMq0
やっぱ牛肉を食うべきだな
あんなかわいいシーフードを食うなんて
残酷すぎる。
651名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 11:55:58 ID:JpmewMhh0
シーフードがないなら「しぃフード」を食べればいいじゃない

(*゚ー゚)っ[Cf]
652名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 12:46:00 ID:drVXI/0O0
肉も魚も駄目だとなると、、後は、菜食主義者になるしかないな・・それはそれで空しいものがあるが。。。
653名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 12:54:58 ID:GBCp9jec0
久しぶりにシーフードヌードル食いたくなった
654名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 13:09:53 ID:drVXI/0O0
>>626
塩焼きがウマいんだよなぁ・・
655名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:22:12 ID:I+nB2yi60
魚が捕れなくなったら、飼料もなくなるから肉もあぽーんだね。
656名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:26:16 ID:Ug2eXzuH0
日清が涙目の件
657名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:26:35 ID:WFH6WwyF0
シーフードより『日本』が先に消滅するに1000万。
658名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:33:31 ID:sfT6+2fs0
沖合いに網作ってそこで海洋牧場みたいなのをつくるってどうなの?
魚って牛とかより簡単に育ちそうだけれども
659名無しさん@七周年:2006/11/07(火) 22:48:50 ID:H0QiiiOt0
>>658
普通に養殖漁業ですがな。
どっちにしろ餌も海産資源を使うから
汚染されたものを使うわけにはいかん。

この分野に関しちゃ日本が一番だと思うが、
海外の研究・普及はどうなんだろ?おしえてエロイ人

660名無しさん@七周年
まぁ、サイエンスにはエンタメ誌の側面があるからな