【未履修問題】 「50時間補習」で救済策決着…70時間超不足者は「70時間補習+リポート」などで対処

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★政府の未履修救済策 与党調整、事実上決着

・政府は1日、高校の必修科目未履修問題の救済策について、70時間(2単位、1時間は
 50分授業)補習を条件に卒業を認める方針を維持しつつ、2単位足りない生徒の補習
 条件を実質的に50時間程度まで引き下げる方針を固めた。引き下げ方法は学校教育法に
 基づく学校長の判断として柔軟に対応させる。不足が70時間を超える生徒に関しては
 70時間補習に加えて、残りの時間をリポート提出や授業免除措置で対処する。与党も
 受け入れる見通しで、救済策をめぐる政府、与党調整は事実上決着した。

 政府は2日午前の自民、公明両党の文教関係部会で具体案を提示。了承手続きを経て、
 全国の都道府県知事、教育委員長に救済策を通知する段取りだ。

 与党教育再生検討会の座長を務める大島理森元文相は1日夜、国会内で伊吹文明文部
 科学相と会談し、2単位足りない生徒の負担軽減を要請。伊吹氏は「未履修が70時間以下の
 人は一定時間を削減できるか検討する」と言明した。

 伊吹氏はこの後、記者団に「いろいろな法律などを適用し、結果として(50時間程度までの
 負担軽減に)なることはある」と指摘。具体的には「70時間の基本は崩さないが、例えば
 『病気その他』で出席できない場合でも、一定期間出席していれば履修したものとみなすとか、
 (負担軽減の)法律的な根拠はある」と述べ、学校教育法に基づく校長の卒業認定権の
 柔軟運用で対応したい考えを示した。

 一律70時間の政府の当初案は冬休み中の20時間の補習実施も想定。このため与党は
 「冬休みの補習は、大学受験を間近に控えた高校3年生には負担が重すぎる」(幹部)として、
 条件緩和を求めていた。
 これに先立ち自民党の中川秀直、公明党の北側一雄両幹事長ら幹部は1日朝、都内の
 ホテルで会談、未履修者への負担軽減を求めていく方針で一致した。

 http://www.kenmin-fukui.co.jp/flash/2006110190203516.html
2名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:56:48 ID:xqTmQicr0
2ーハオ
3名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:57:06 ID:BDg+1xMv0
どうせ補習も偽装するんだろ
4名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:57:40 ID:9RcRBBaW0
教師と学校の責任は?
5名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:58:22 ID:ZSm1fO0Y0
「そうか」パワー炸裂だに......(´・ω・`).
6名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:58:49 ID:+vs16TF30
先生!
2科目履修してないところはどうするのですか?
7名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:59:11 ID:9iYEXVfr0

『悪法も法なり』っていう言葉があるのだが。
8名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:59:12 ID:HttWFuSR0
工エエェェ( ´Д`)ェェエエ工
9名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:59:39 ID:5jH0YAHL0
10名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:00:21 ID:w5U05o/V0
はぁ、ボリューム3倍の間違いだろ。。。
美しい国とか目指すなら、ガキの頃から黒くしちゃ駄目だよ
安倍ちゃんさ〜
11名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:00:52 ID:+vs16TF30
卒業させない方がいいな
12名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:02:47 ID:kPGtYaYo0
まあ、こんなもんだろ。
おまいら不満があるなら、デモなり署名運動なりしるw
13名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:02:58 ID:SopiTgss0
70
14名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:03:27 ID:8f4z6XHV0
これで偽装する癖が付いて、世の中上手く渡っていける
15名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:06:32 ID:Lau3rJOH0
で、単位ごまかしてまじめに履修した人より長く受験対策
をした人がいることへの、ペナルティ、もしくはまじめにやって
受験対策がおろそかになった人への救済はないのか?
16名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:07:14 ID:Ctw6Fab30
卒業させるなとかどういう道理なんだ?
別に生徒が率先して行った訳じゃなく、高校側が勝手に行って生徒側がとばっちり
うけてるだけだろ?
17名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:07:41 ID:KodRt3/T0
政府がルールを破ったモン勝ちみたいな前例を作るなよ
18名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:08:52 ID:F5nVlKyl0
もう留年でええやん
19名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:09:01 ID:dPyWI+5l0
冬にインフルエンザが流行して、学校いけない生徒が出てきたら留年続出かもな。
20名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:09:07 ID:NwQ746cu0
島根県は
どうなりました?シカトでがんばってます?
21名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:10:00 ID:HiUOQrQf0
ホンマにちゃんと授業するのか?
最近の高校はどこもインターネッツ完備なんだから
ネットで第3者的な講師を募って、双方向のサテライト授業(といってもネット回線だが)
やればよろしいがな
寝てたり内職するバカがいる学校は、全大学の指定校推薦枠廃止じゃ、ボケ!
22名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:10:30 ID:FN9os8S80
>>16
正論
子供(学生)に罪は無いよな
23名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:10:39 ID:31kawUmuO
>>17
そういう生徒への救済というとばっちりを真面目に履修した大半の生徒が受けるわけなんだが・・・
24名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:11:01 ID:17r2R0mU0
おかしい
25名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:11:30 ID:M/O/9BKp0
これで卒業した奴はホリエモンを馬鹿に出来ないな。
同じ穴のムジナだ。
自民も公明も甘ちゃんの集まりだ。
26名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:11:35 ID:FvK64GMx0
結局、通常授業では欠席は1/3まで認める所が多いから50時間になったんだろう。
それにしても上限70時間てのは腐ってるぜ。
27名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:11:35 ID:D8qcYDFE0
で、真面目にやって受験不利になった高校生への救済は無しか?
28名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:11:39 ID:4SEppNSbO
>>19
出席停止だからそれは大丈夫なんじゃね?
インフルエンザの出席停止は三日以内だった気がするが。
29名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:12:07 ID:+CjE1sh10
ダブル定額か
30名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:12:42 ID:JmKRtk4A0
こんなもん訴えられたら確実に負けるぞ
31名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:12:44 ID:Zg1qdtZi0
>>22
じゃあ真面目にやった生徒への救済策は?
32名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:12:45 ID:KNNMzVLv0


       中国とか朝鮮に三泊追加修学旅行すればいいじゃねえの?
33情報科教諭:2006/11/01(水) 21:13:23 ID:ea+cXwai0
最近、オレの生徒がまじめに授業に参加するようになったw
34名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:13:33 ID:nTe5ybMb0
ゆとり教育で内容も薄い授業をした上に救済なんてとんでもない。
ルールはルールだ。きっちり履修してもらいたい。
それが世間だ。
35名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:14:12 ID:KNNMzVLv0

  そもそも高校野球とか堀越みたいな芸能人とか全く単位足らないと思うわけだがwwww


         
36名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:14:13 ID:5rdo9z/nO
まぁ、これ以上厳格にやったら留年続出で日本中が大混乱するからなぁ・・・
適当なところで落としたこれぐらいの案が正解だろうな
37名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:14:18 ID:WPE1oJ/L0
いいか!!絶対国会議員もこのサイトを見てるに相違ない!!!
俺たちの意思を!国民の意思を!落書きと蔑められても!届け熱意!!

魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
38名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:14:38 ID:K3RBAb1S0
悪いことした連中が当然の罰を受けているのをみて「かわいそうだ」って
マジであったまおかしいんじゃねえの?
39名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:14:47 ID:kPGtYaYo0
>>34
しかし、その世間の代表たちが救済を決めてるわけだからな。
40名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:15:00 ID:KNNMzVLv0

  成蹊高校の安倍ちゃんの10時間=灘高の生徒の1時間

      こういう内容の差はどうするのよ?ww
41名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:15:23 ID:z9GmrHO80
生徒は被害者だろ
真面目にやってた生徒も
未履修高校いってれば未履修だったろうに
結局、選んだ学校で未履修か履修かだっただけ
42名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:15:34 ID:CcD/HAvL0
この国が、法治国家でない事が証明されました。
43名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:15:53 ID:31kawUmuO
>>23訂正
>>17>>16
44名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:16:25 ID:JiXwd2O10
最悪な前例をつくっちまったな。
45名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:16:31 ID:yuOvPwqw0
>>42
そうだね、真剣に福祉国家になろうとしたんじゃね?w
福祉の力で卑怯者も救済^^
46名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:16:35 ID:dtJ6qZvm0
公文書偽造の件はどうなってるんだろう?
ちゃんときっちり挙げるんだろうな?
47名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:17:12 ID:KNNMzVLv0
>>42
憲法を勝手に捻じ曲げて解釈している政府のことか?
それとも政治資金とか贈収賄が当たり前の与党野党のことか?
それとも裏金作りとかそれを燃やしても公務員だと誰も捕まらない国家だからか?
48名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:17:25 ID:mAqUfEKG0
とりあえず二度とこういう事が起こらないように
校長教頭全員クビにするならおk
49名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:17:30 ID:Y5LskfELO

一生インチキって言われるんだろなww

つか、大学側のコメントはないんか??
50名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:17:31 ID:/WJKxd680
よし。来年からは未履修にしといて夏休みに補修で単位認定。
これで受験勉強の時間もばっちり取れる!。
51名無しさん:2006/11/01(水) 21:17:32 ID:0FuHgCHz0
年間で1単位なら35時間、2単位なら70時間
評価をつけるには
1段階・・・履修・・・2/3以上の出席、考査の受験、
2段階・・・修得・・・考査の合格、提出物の提出、 → 評価
となる

普通なら、2単位の場合47時間受ければ履修OK、試験受ければ単位修得となる。
つまり1/3(23時間)は休めるわけだ。
50時間はなんらおかしな新ルールではない。変な議論だし国が判断するようなことではない。
メディアもしっかりと調べてから報道してほしい。
52名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:17:52 ID:KNNMzVLv0
とりあえず二度とこういう事が起こらないように
文部科学省の官僚全員クビにするならおk
53名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:18:00 ID:FczCjVhq0
うちの高校の一部の3年生は、8単位足りていないらしい。
しかし、さっきまでやってた緊急保護者会では、校長は「最大6単位不足している」と言ったらしい。
高校と日本放送協会、どっちを信用すればいいのかなあー。
54名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:18:01 ID:Zg1qdtZi0
>>41
> 生徒は被害者だろ

ところで加害者の処罰はどうなるだろう
まさか訓告戒告程度でお茶濁す気じゃあるまいな
55名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:18:15 ID:yon8wz6FO
>>29
ワロタww
56名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:18:38 ID:v+jy8Z+a0
これだけ騒いで、誰も具体的に責任をとらないというのは問題だ。
せめて、履修不足なのに卒業証明を出した学校の校長くらいは、
公文書不実記載で、取調べをさせろ!!!!
57名無しさん@6周年:2006/11/01(水) 21:19:43 ID:Xa9K9tjq0

日本なんて所詮アジアの3流国家であると教えてしまったな。

こんな国に誇りを持て????愛国心?
せっかく持ってんのにいい加減バカばっかで消えそうだ。
絶対無理。

58名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:20:02 ID:A8GIos8EO
>>50
今年は特例。来年からは特例なしでしょ。
59名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:20:39 ID:5sfdzThiO
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
60名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:21:11 ID:g9f8TqlJ0
誰に罪があるかと言えば勿論学校だが、
誰がバカのままかといえば学生自身なんだよな。

哀れな話だ。
しかも自分の学力がしかるべき一定レベルに達してないことを何とも思ってない。
哀れとしか言いようがない。
61名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:21:20 ID:Y5LskfELO

だいたい、受験科目が少なすぎだろ

高校で履修した科目は全て受験科目にするべきだ
62名無しさん:2006/11/01(水) 21:21:47 ID:0FuHgCHz0
学校に問題があって、県教委は確認できていなかったみたいな報道がされているが、
教務主任や教頭経験者が県教委に入っているわけで、知らないふりをしていることは、どのテレビもつっこまない。
教育委員会の現職に問い合わせると面白いと思うのだが。
63名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:21:47 ID:U4RlbpmQO
何この国
64名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:21:59 ID:kPGtYaYo0
不平不満はこちらへどうぞ。

首相官邸 ご意見コーナー
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
65名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:22:22 ID:QjHe3/pW0
結局、森喜朗の発案に近付けるよう調整しただけか。
院政は不正が横行すると歴史で習った通りの展開だな。
66名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:22:26 ID:1VIHuewn0
>『病気その他』で出席できない場合でも

つまり、50コマ全部出席した人間はセーフだけど、
補習を欠席したり別の教科の勉強をしてた人間には補習の補習があるわけだな。
67名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:22:46 ID:FvK64GMx0
内部告発とかないのかね?
「カリキュラムがおかしいと再三指摘したのに無視された」とかいう教師が
出てきてもおかしくないと思うのだが?
68名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:22:49 ID:bRjdHsGe0
さて、創価高校の諸君は何単位足りないのかな?(藁)
69名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:22:54 ID:Eguvobt70
今我慢して賠償請求すればいい。3年はニートでいられるぞ!
文科省の事務次官以下の官僚、教育委員会・校長はみーんな退職金返上して補償しろ!
70名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:23:12 ID:MJpasGYU0
責任?誰に対しての責任なの
誰か被害を受けた人でもいるの?
お前らバカじゃないの?
世界史を履修した生徒はちゃんと世界史学べたのだからいいんじゃないの?
71名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:24:18 ID:FczCjVhq0
現役高校3年生の俺は被害者ではないのか……?
72名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:24:19 ID:ZjynkSXh0
日本の信頼体系オワタ
73名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:24:21 ID:CTnca+SH0
一番の被害者はズルをしなかった受験生だろ
ズルをしたほうが得だということを政府が認めたということか
74名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:24:31 ID:/WJKxd680
>>58
未履修生徒10万人になればまた特例。
75名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:24:35 ID:bRjdHsGe0
NHKキター
法制局が「強姦」される訳だ(役人用語です)。
76名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:25:14 ID:KNNMzVLv0

  成蹊高校卒の安倍の場合は1000時間は補修が必要なんじゃねえの?

          アホ高校と受験校と一緒にするなよw
77名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:25:14 ID:vqoWsuUG0
せめてちゃんと試験もして赤点なら落第にするくらいはしないと
まじめに履修して、試験も含めれば相当な時間を受験と関係ない科目に
費やした学生たちとバランスが取れないだろ。
78名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:25:26 ID:P+HABNcR0
やったもん勝ちだな。
真面目に履修していた学校、ばかみたいだ。
79 ◆YMO/TMcupE :2006/11/01(水) 21:25:34 ID:HbRLLMny0
「悪者探しをすると業界が潰れます」

一億総「古賀潤一郎」が標準な事大です。by豚ケベつとむ
80名無しさん:2006/11/01(水) 21:25:49 ID:0FuHgCHz0
現場は土曜の復活を望む教員が多いことはあまり知られていない。
土曜の午後は、部活、教材研究、教員との交流など貴重な時間であった。
5日制となって、仕事は夜遅くまでやらねばならないし、教員との交流が極端に減ったと感じている。
81名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:25:57 ID:MYvT9mAg0
だってルールなんて高学歴が有利になるように作ってるんだもん
お前ら低学歴低所得者は口で文句言うだけだし高学歴の連中は相手にしてないよw
82名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:26:14 ID:lm6Lz2if0
きちんと超法規的措置と明記してほしい
で、履修偽装した学校の校長、教頭、教育委員会のメンバーは全員、例外なく懲戒免職

これがおとしどころ
83名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:26:28 ID:dPyWI+5l0
未履修該当者は、今度の3連休も学校行くのかな。
84名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:26:29 ID:+rV038HT0
>世界史の補習

日本人はボケカスゴミの敗戦民族って事をもういっぺん自覚せい!
85名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:26:48 ID:3dWe8RcZO
おいおい、中途半端な救済措置なんかやめてくれよ!
世界史必修の是非はともかく、現在は必修がルールなら、教えるべきことは教えてくれ。
如何にして履修させるかを第一に考えるべきで、い卒業させるかを優先した議論は本末転倒だよ。
86名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:26:59 ID:X4yjxTnO0
どうせ救済するなら、もう20時間で良いじゃん
レポートなんて意味ないし
なんか体裁整えようとしてるのばっかりが目立つんだよね
87名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:27:16 ID:QvfCePvA0
早くも安倍政権の汚点が。
それも超度級の。

民主が突っ込まないのが不思議でしょうがない、なんでや?
88名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:27:19 ID:5rdo9z/nO
なんかやたらと厳罰要求してる奴がいるが・・・できると思ってるのか?
対象は全高校生の一割だぞ?公平化による二次災害が凄まじい事になるぞ?
89名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:27:37 ID:gptbCthM0
で、当然、校長、教育長は公文書偽造で懲戒免職だろ?

何も知らない生徒にばかり負担を押し付けたりはしないだろうな?
90名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:27:47 ID:KNNMzVLv0
>>86
>なんか体裁整えようとしてるのばっかりが目立つんだよね

ヲイヲイ。日本の政治家と役人から体裁を取り除いたら何も残らんよwwww
91 :2006/11/01(水) 21:28:23 ID:p4LJKoBd0
ルールそのものを変えちまうなんて
ホリエモンもびっくりだーm9(^Д^)ぷぎゃー。
92名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:28:24 ID:EUQnJm+c0
ちゃんと単位分の授業受けられないなら卒業しません。

そんな生徒がいたら、かこいいのに。
93名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:28:26 ID:i6EW8wNP0
史上空前の超短期履修
はじまるよ!(^o^)/
94名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:28:29 ID:FvK64GMx0
「補習は断わる!」と突っぱねる生徒はでてこないかのう。
95名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:28:39 ID:bRjdHsGe0
このスレ層化臭いから
最後の一行に「犬作詞ね」って書き込もうぜ
96名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:28:50 ID:Eguvobt70
自殺したい高校生諸君!
爆弾抱えて文科省へ突撃せよ!
97名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:28:53 ID:b5oOe2fr0
きちんと履修した多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
未履修者は留年したほうがいい。あたりまえの話だよね。
98 ◆YMO/TMcupE :2006/11/01(水) 21:29:33 ID:HbRLLMny0
「悪者探しをすると業界が潰れます」

一億総「古賀潤一郎」が標準な事大です。by豚ケベつとむ

>>87
古賀潤一郎は民主党の所属でしたから〜残念〜
99名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:29:59 ID:pKuBeKkv0
救済策って言うけど

これって耐震偽装問題に例えれば
高校生達は耐震偽装ビルってことだぞ

ドル札で考えれば
北朝鮮で作られた偽ドル札みたいなものだ

こういうことはまずいだろう
正規の時間をきちんと補修するべきだ
それと年間の回数のテストをしないといけない
もちろん問題を易しくしてはならないし
赤点もありだ

こうしないと上で述べた耐震偽装ビルや偽ドル札レベルの
高校生を大量発生させることになる
100名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:30:10 ID:Z9Czsp5J0
まあ、これで生徒側の問題は解決したんだから、
次は責任問題=刑事告訴の番だよな
101名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:30:10 ID:cgytmAxY0
しかしほんとパンドラの箱って感じがするな。
うちの高校は100時間以上履修逃れしてたみたいだが1年早かったおかげでまじ助かった。
102名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:30:43 ID:FczCjVhq0
>>89
無謀な負担を今にも押し付けられそうな状況の高校3年生ですが何か?
103<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/11/01(水) 21:30:59 ID:KvdZo/Lf0
>>41
被害者なら加害者に損害賠償請求すれば良いだけの話。


一番の被害者は、真面目に履修していながら、
ずるした奴らに入試で負けたヤツでしょ。

そういう人たちは訴える対象ない。
彼らが一番の被害者。
104名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:31:04 ID:Nee5wNUn0
生徒 「ケケケ、楽勝や♪」
105名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:31:08 ID:v/LjzEI40
>88
補習を減免しない事は罰でも償いでもない。
106名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:31:10 ID:bRjdHsGe0
>>96
あのビル32年前に爆破されてるしなw
107名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:31:30 ID:X4yjxTnO0
>>90
体裁っつーか、卒業させることが前提条件になってるから
あとはどう言い繕うかって検討をしてる感じ

もう19世紀以後を20時間で良いよ
108名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:32:10 ID:QvfCePvA0
>>99
たかが万引きで警察沙汰なんて〜

って言う馬鹿親と同じだよね、善悪の価値観が全然違うんだろうな。
109名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:32:11 ID:QjHe3/pW0
>>102
もし本当なら、君は勉強云々以前に、使えない人間である事を認めて告白したことになるよw
110 ◆YMO/TMcupE :2006/11/01(水) 21:32:48 ID:HbRLLMny0
>>99
残念ですが、これは一部の不祥事といえるレベルではありません
もはや国家全体が偽装です、こんなことは、どこの国でもやってます!(たぶん
偽装国家ニッポン万歳ー!!!
111名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:33:24 ID:XGkxSJjl0
公明党がかき入れ時に補習は可哀想。配慮しろとかなんか言っているのは怪しいー
草加高校の履修状況を調べろー
112名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:33:29 ID:dPyWI+5l0
>>99
>これって耐震偽装問題に例えれば
何とかなる建物は建て直ししないで補修したじゃない。
113名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:33:51 ID:hu8iqtKl0
どうにせよ、意図的に未履修にした連中は逮捕しろよ
学生の貴重な勉学の時間を失わせたんだからな
114名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:33:52 ID:pKuBeKkv0
めちゃくちゃだよなあ
どう考えたって
救済策自体も怪しいよな
普通単位とってなくても補習なんてしてくれないんじゃないか?

だから本来なら
全員留年

留年になった学生達が、欠陥カリキュラムを作った責任者達を
裁判にかける
というのが正常な形なのだが

それで責任者達には数億円の賠償責任
生徒達には数百万円の慰謝料と来年分の授業料
115名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:34:02 ID:AVml3VeE0
>>111
多分信者が未履修高にたくさんいるからだろ
116 :2006/11/01(水) 21:34:09 ID:p4LJKoBd0
それでも公文書偽造は重罪ですから、残念!!m9(^Д^)ぷぎゃー。
117名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:34:09 ID:Wp9fGiSU0
>>16>>22はトウホグ人
118名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:34:10 ID:v/LjzEI40
>87
民主の出身校や師弟が通う高校もいっぱいあるからじゃないのか
119名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:34:49 ID:CTnca+SH0
>>114
だから政府レベルでうやむやにしようとしてるんだろ
毎回のことじゃん
120名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:35:51 ID:hu8iqtKl0
偽装した連中がブタ箱逝きにしとけ
121名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:36:28 ID:pKuBeKkv0
>>119
文部科学省大臣はまともだったのに
首相に圧力をかけられて
腐りかけているよなあ

首相がトップから
腐れと指令をだしたからだ

トンでもない国だよ
北朝鮮製偽ドル札みたいな学生ばかりになってしまった
122 :2006/11/01(水) 21:37:23 ID:p4LJKoBd0
本当に マジメな奴は 救済されずm9(^Д^)ぷぎゃー。
123名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:37:56 ID:xa6vou6yO
で、文科省、教育委員会、問題の学校の校長・職員の処罰の発表はいつ?
124名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:38:24 ID:PieuuEKX0
まぁ、補習もいいけど既に卒業してしまった学生の未習授業料の返還問題はないのか?

明らかに、やりました詐欺だろこれwww
125名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:38:35 ID:Pyf/GlqW0
出来る範囲で返せば良いとされる公金横領と、
出来る範囲で補習で済ませるという未履修。

ほんと、まじめというか普通が馬鹿を見る。
ひどい国になる歯止めが利かないなこれでは。
126名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:39:37 ID:Dw2k2pKk0
マジメに履修したヤツとラッキー救済のヤツと受験勉強時間数に
佐賀でるだろう。ダメポ。
127名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:40:02 ID:4UKVyB1+O
来年以降も未履修する学校は絶えないだろうな

みんな未履修すれば軽減されるから
128名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:40:10 ID:pqTzFiq80
不公平とか言ってるけどさ、50時間も補習って、生徒にしてみたら大変だろ。
とばっちりを食らった高校生m9(^Д^)プギャー!!
129名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:40:16 ID:KXUBptvs0
>>62
あまり話題になってないが、すでに現職の教育長連中から証言は上がってるよ。

3県教育長、高校長時代から必修逃れ「黙認」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061029it02.htm

ただこんな事言ってる馬鹿教育長もいる様だから、政府なり国民なりから圧力でも
かけない限り、内部での処分は望み薄かもね。
あとは、虚偽の公文書作成・行使関係での刑事責任追求があるかどうかだね。

必修科目未履修で調査、処分しない方針
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=333856006
130名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:40:53 ID:AdcmHxj+0
政府が、学生に対して「やったもん勝ち」「逃げたもん勝ち」
「バレなきゃ何をやってもいい」「正直者がバカを見る」・・・・を推奨する国。
131名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:40:57 ID:N07QtWtYO
350時間履修不足の盛岡中央高校はまったく懲りてない
来年度も受験科目以外は履修しない方針

http://www.chuo-hs.jp/topcontents/news/2006/061010sp-course/2007newcourse.html
盛岡中央高校への問い合わせはこちら
[email protected]
132名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:41:31 ID:hSEXagmd0
補習授業は実質自習になります。
133名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:41:32 ID:AVml3VeE0
今は1割程度ということになってるが普通科の全日制高校という枠に限って
さらに大学受験とほとんど縁のないような学校をぬいたらどの位の割合になるのだろうか
134名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:41:54 ID:dPyWI+5l0
>>126
差が出たとしてもどっちが有利かわかんなくない?
俺がどっちかのカリキュラムで勉強するって言われたら
普通に履修する方を選ぶよ。
135名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:41:55 ID:pKuBeKkv0
>>128
そういう問題じゃない
本来の基準未満で卒業を許可するということが
行政においてどれだけまずいことか

税金をある特定の人たちにマケて脱税させてあげる
とかそういうレベルの問題
136 :2006/11/01(水) 21:42:09 ID:p4LJKoBd0
今時ねー本当にマジメな奴なんて馬鹿ですよー、
不正ぐらいできる馬鹿にならないと美しい国では
生きていけませんからm9(^Д^)ぷぎゃー。
137名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:42:39 ID:doMaVLQW0
原則を簡単に捻じ曲げてその場だけの対応 まるで未開の地じゃねえかよorz
138名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:43:13 ID:hoTJGMKZ0
だいたい、「過程家」なんて、必要ないだろ?
こんなもの必修科目から削除汁!
139名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:43:39 ID:hSEXagmd0
>>131
時間かけてるわりに進路の実績がひどすぎないか?w
140名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:43:39 ID:AVml3VeE0
>>138
フェミが怒るだろw
141名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:43:40 ID:Y7Mp9Opu0
野党は叩きどころなんだが、たぶん役に立たんだろうなあ。
日教組に媚びているから。
142名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:44:17 ID:Q+kajFv2O
日本終わってる


143名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:44:22 ID:HwdeF2Km0

高校なんか、なくしてしまえ 税金のムダ
144名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:44:41 ID:XdN7FrSu0
自分の履修科目を把握していなかったなんて、さすがにアホ過ぎるだろw
この生徒たちが就職活動に入る3年後から5年後辺りが楽しみだ。
この生徒たちだけ、なぜか就職案内が届かなかったりして、また騒ぎになるかもなw
145名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:44:44 ID:PieuuEKX0
>>138
せめてカレーくらい作れないと一人暮らしできないぞ。
146名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:45:27 ID:/09E/5Pj0
これが安部の再チャレンジなんとかかよwww
147名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:45:48 ID:yTp3htAe0
受けるだけ?試験は?
レポートが試験代わりなら、きちんと評価して落第ありにしろ
148 :2006/11/01(水) 21:47:25 ID:p4LJKoBd0
建築基準法 建て前だけの れんこん製
学習要領 建て前だけの れんこん製m9(^Д^)ぷぎゃー。
149名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:47:59 ID:97cPajKp0
70→50って中途半端すぎないか?www

そんなことより開成の家庭科逃れ発覚マダー?
150 ◆YMO/TMcupE :2006/11/01(水) 21:48:32 ID:HbRLLMny0
>>141

民主党⇒「古賀潤一郎は身内だったしなー」

公明党⇒「創価高校・大学のこともあるしなー」

共産党⇒「日教は支持母体のひとつだしなー」

社民党⇒「私たちの頭も単位不足だしぃー」
151名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:49:03 ID:Fvqn7T1k0
リポートって言葉がなんかダサい
152名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:49:04 ID:b5oOe2fr0
>>138
まあ家で家事を手伝っていれば一通り学べるしな
どちらかというとグループで飯を作って協調性を磨くものだと思う
153名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:49:23 ID:AdcmHxj+0
>>144
ほとんどの生徒は「気付いていた」と思う。
授業は無かった。中間期末試験も無かった。
なのに、成績表には世界史の点数が書かれていたらしいw
154名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:49:25 ID:SHZjvwXg0


     や っ た も ん 勝 ち


155名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:50:55 ID:97cPajKp0
こんな中途半端な救済なら無いほうがマシだろ
15662:2006/11/01(水) 21:50:57 ID:0FuHgCHz0
>129
あったんですね、ありがとさん。
157名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:52:09 ID:wAptcK0g0
時間数はどうでもいいや。
ちゃんとテストしろよ。
158名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:52:30 ID:ktKx9/Ue0
今回の被害者、というか文句垂れてる連中の正体は、
履修の如何に関わらず「合否ラインスレスレ」の連中だ
159名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:53:49 ID:c3yoR5Rh0
どうせ 草加高校も履修不足なんてぜしょ


学会は嘘こき 嘘こきはどろぼうの始まり
160名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:54:23 ID:2s4hi+Jh0
ひでえ話だな。やったもん勝ちかよ。
161名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:54:31 ID:Sv1hRffz0
モームスのメンバーは選ばれたことが問題であって、選ばれる方法が問題じゃないのと同じね。

セレモニーだよ、履修科目とか単位所得とか。
適当に決めてあればどうでもいいわけね。
そして、それは当然世間の大勢が納得してれば無問題。
162 :2006/11/01(水) 21:54:36 ID:p4LJKoBd0
もうね世界史なんてこの世からなくなれ〜=≡≡ゝ(っ^ω^)っ ブーン。
163名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:54:57 ID:ZN8uGsCN0
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)
164名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:55:11 ID:+Ccj10R00

・・・なんだこれ???

んじゃ、もともと一科目も授業やっていない高校があったとしても、

今年は50時間補修すれば卒業かよ?

高校って何だ??

ありえねー。

結局、
不正は一人でやれば血祭りにあげられるが

大人数でやれば救われるってやつか

きょういくじゃねーな 

ゆとりとか、それ以前の問題だ。
165名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:55:16 ID:bRjdHsGe0
>>87
小沢の息子が通っていた桐蔭学園は昔から履修単位偽装のデパート
(先輩のやくみつるが先週木曜日のザ・ワイドで証言)
>>111
草加高校は理系の公民が2単位しかない
166 ◆YMO/TMcupE :2006/11/01(水) 21:55:43 ID:HbRLLMny0
>>158

受験なんか関係ねぇーんだよ、あんたも単位不足バカなの〜?
その理屈、大学入学資格検定のみやって、高校なんて廃止でいいじゃんwww
167名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:56:42 ID:mUr79Ivo0
こんな偽装卒業者を社会に出してはならない
168名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:56:46 ID:bRjdHsGe0
>>165
草加高校の理系
公民(現代社会2単位、倫理2単位から1科目選択)
169 :2006/11/01(水) 21:57:02 ID:p4LJKoBd0
対戦相手が合法ドーピングしてたら、
勝てる試合も勝てんがな=≡≡ゝ(っ^ω^)っ ブーン。
170名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:57:18 ID:DyvlTw23O
>>134
お前みたいなのを無能バカというんだよ。
171名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:57:28 ID:A8GIos8EO
>>149
>>1ぐらい嫁。
したら何故50時間かわかるはずだ。
つかこれは行政訴訟起こされないように、既存の法で裏付けとれる範囲での処置。
法政局が必死こいて捻だした案なんだからそこんとこわかってやれよ。
今回大量だから目立つが、学生に対する温情措置自体はこれまでも日本中であったことだよ。
172名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:59:13 ID:rQwv6M640
>>168
現代社会1科目、または倫理と政経2科目とらないとおかしいんじゃ。
173名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:59:19 ID:kkzx1fK10
みんな、早く官邸にメール汁。。

時間を減らすのは気に入らないが、最悪有りかもしれない。
そのかわりに、文部科学省謹製の単位認定試験を
パスしなければいけない制度にすべき。

卒業してしまった者はそのまま放置というのもいけない。
一度得た権利は云々も理解できるが、
我々の授業を受ける権利はどうなるのだ!!
174 :2006/11/01(水) 21:59:29 ID:p4LJKoBd0
こんな甘すぎる救済案しか出せないなんて
きっと高校卒業した時から、
偽装体質が身についているんですねm9(^Д^)ぷぎゃー。
175名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:59:51 ID:/RX6/Exd0
補修時間数ばかりが話題に上がっているが

ごまかした学校の校長の処分
正規の必修科目を履修したように見える成績表を偽造した教員の処分
実態を知っていて黙認した教育委員会職員の処分

これらはどうなっているんだ?処分なしなんてことはないよな?
176名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:00:39 ID:pKuBeKkv0
>>171
落とし穴がある
50時間まで減らした場合には欠席時間が少しでも
単位がとれなくなるはずだ
これを甘くすることは絶対にできないはずだ
17762:2006/11/01(水) 22:00:46 ID:0FuHgCHz0
>129
全国の都道府県教委の教育長に対して調査すべきだろねえ。
178名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:00:48 ID:3wKnCoFO0
真面目に履修している学校は、果たして多数派なのだろうか?
俺は少数派のような気がするのだが・・・
179名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:01:21 ID:yOHonPqY0
やっぱり盛岡中央の指導は最高だったぜ。
18年度は国公立大学へ69名合格って実績は嘘じゃなかったんだ。
富澤校長 350時間をありがとう!
180名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:02:11 ID:kYLosRsL0
ふと思ったんだが、

高校って自分から志願して入ってるよね、
それで決められたカリキュラムがなされてないんだから、詐欺にあたると思う

金を返却すればいいのでは?
181 :2006/11/01(水) 22:02:26 ID:p4LJKoBd0
高校野球なんて偽装履修者の集まりでしょm9(^Д^)ぷぎゃー。
182名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:02:41 ID:r9Xylnnf0
さすが「頑張った者が報われる社会」!
183名無しさん:2006/11/01(水) 22:03:27 ID:0FuHgCHz0
年間で1単位なら35時間、2単位なら70時間
評価をつけるには
1段階・・・履修・・・2/3以上の出席、考査の受験、
2段階・・・修得・・・考査の合格、提出物の提出、 → 評価
となる

普通なら、2単位の場合47時間受ければ履修OK、試験受ければ単位修得となる。
つまり1/3(23時間)は休めるわけだ。
50時間はなんらおかしな新ルールではない。変な議論だし国が判断するようなことではない。
メディアもしっかりと調べてから報道してほしい。

184名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:03:52 ID:h7GsY5SH0
既卒者は野放しですか?
既卒者は野放しですか?
既卒者は野放しですか?
185名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:04:56 ID:pKuBeKkv0
>>183
50時間を補習時間にしてしまうと
ちょっと休むだけで単位とれなくなるけどな
186名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:05:53 ID:0kKMglmiO
187名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:06:05 ID:Q0n6SnwU0
>>128
正直どうってことはない。
しかし既卒生の高卒資格取り消しが無いのには開いた口が塞がらん。
188名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:06:16 ID:kYLosRsL0
だから、学校側が金を返却すれば言いだけでは?
3年分の学費...

詐欺を働いたんだから
189名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:06:22 ID:XH7jWfOE0
普通に今から授業やって卒業を来年の7月ごろにしちゃえばいいのに。
190名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:06:38 ID:CbT5+L8z0
3時間で絶対に世界史がマスターできる方法。↓
http://asongfor.s13.xrea.com/x/up/files/ayutan0661.jpg
191名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:06:39 ID:bi9cYaP/0
現行の制度を維持するとしたら、今後は義務教育終了後の進路に
ついては二極化することになればいいだけの話。

どうしても大学への進学を前提に考えるなら高校行かずに3年間を
大検合格と大学合格のために予備校漬けあるいは通信制高校との
併用学習する生活。

高校での学ぶカリキュラムの勉強を純粋にしたいもしくは部活動
とでスポーツ&文化活動で名を上げたい人は高校を受験する。

これでいいんじゃないの?
192名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:07:15 ID:VHs202eW0
救済は校長の公文書偽造で逮捕がないと筋が通らないですなぁ
193名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:08:11 ID:igg/7AZC0
350時間未履修でも70時間+レポートで良いのか・・・

これは、本当に公平な救済策ですね
194名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:08:30 ID:pKuBeKkv0


補習時間が50時間だけになってしまった場合


風邪で一日休んだだけで単位がとれなくなる罠


70時間から50時間までは減らせても
それ以上減らすことはできないからだ

だから本来の時間をきちんと確保した方が
病欠で単位を取れなくなる可能性を確保できるので
しっかりした方法と言える


195名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:09:20 ID:Ej9HylfaO
まじめに履修した生徒、保護者、学校はこれでいいのか?
当事者が動かなきゃこのまま終わるぞ
訴訟ものだと思うが
196名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:09:46 ID:kYLosRsL0
とりあえず学校側が詐欺を働いたのだから、金を返すべきだろう
197名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:09:50 ID:11I/I/Jp0
どうでもいいけどこのスレにも既に卒業したが実は履修していなかった奴がいくらかいるんだろうな。
198 :2006/11/01(水) 22:10:15 ID:p4LJKoBd0
合格への近道、公文書偽造してくれる学校に入学する(・ω・)。
199名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:10:22 ID:LmZhlK2j0
こんな甘い補習なら、自殺した校長先生が浮かばれない
200名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:10:51 ID:pKuBeKkv0
補習時間が50時間だけになってしまった場合


風邪で一日休んだだけで単位がとれなくなる罠


70時間から50時間までは減らせても
それ以上減らすことはできないからだ

だから本来の時間をきちんと確保した方が
病欠で単位を取れなくなる可能性があった場合でも単位を確保できるので
しっかりした方法と言える
201名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:11:12 ID:4ygFpV7q0
学校側はどうせ補習だけ開いて性善説で出席とらないとかやり出すんだろうな
202名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:11:51 ID:6du6PFCZ0
未履修の香具師の卒業証書には、でっかく「特 例 卒 業 」とか明記してほしいな。
203名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:12:06 ID:kYLosRsL0
この補修授業の先生の給料ってどうなるの?
204名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:12:06 ID:igg/7AZC0
つうか、350時間とか210時間とかは生徒も分かってただろ

コイツ等は卒業できなくした方が良いよ
205名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:12:14 ID:VHs202eW0
>>199
浮かぶ必要も無いないけどな
206名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:12:14 ID:1vmXtyujO
逆手にとって50時間受ければ残りはパスして受験勉強に注ぎ込んでいいと。
年度の最初か、受験後に補完補習一週間(10時間×5日)を
来期から組み込んだ単位構成を売りにするとw
207名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:12:17 ID:31kawUmuO
>>64
送ろうと思うんだが、こんなんでおk?



未履修問題についてですが、
50時間でよかったのであれば私が余分に履修した20時間は何のためだったのでしょうか?
一日にも満たない短い時間かもしれませんが受験生にとっては大きなものです。
そういう立場の人が不利になるのが明らかなこのたびの方針は正直理解できません。
また、高校は予備校ではありません、受験に関係ない授業が無駄だといわんばかりの姿勢はどうかと思います。
救済されるとして過去に留年したひとはなぜ救済されなかったのでしょうか?
やはり、数の問題でしょうか?
たとえ、数万人もの留年生が出るとしても指導要領は曲げてはいけない最低限のルールなのではないでしょうか?
たしかに、直接生徒がやったことではないので責任はないですが、履修者の不利は明らかです。
よって、学校の無責任さが救済される理由として十分どあると思えません。
責任の所在の問題と結果起きた問題を一緒くたにせず、それぞれ分けて考えてください。
このままでは、何でもやったもの勝ちといった風潮を国が後押しする事になるということを理解し、再考していただきたいと思います。
208 :2006/11/01(水) 22:12:55 ID:p4LJKoBd0
ドーピングしてる相手とフェアだと言って戦わせるなんて
もうね頭がどうかしてますよ(・ω・)。
209名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:13:49 ID:plUZoxeXO
50と70+レポートじゃ不公平だろ
皆仲良く350時間にしろ
210名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:13:51 ID:pKuBeKkv0
>>206−207


だから50時間をもとの時間に設定すると
70時間の2/3が本来必要な時間なので
ちょっと風邪をひいただけで単位を落とすことになるわけ
211名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:13:59 ID:xRUq8+RM0
で、今回の件について一番まともなことを言ってた政党はどこなの?
212名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:14:05 ID:RIbyy2fy0
俺、大検(現在の高校認定試験)から大学卒業して現在社会人なんだけど、
大検って、否応無しに必修科目は受験しないといけないわけで、僕も世界史は受験した。
俺は私大文系狙いだったので、日本史を大学受験科目にするつもりだったので
世界史はあまり時間をかけたくなかったんだけど、でも必修だったのでやったよ。

今期、大検を受けてこれから大学受験を目指して勉強している人がたくさんいる。
高校の授業がレポートで済むのなら、大検だってレポートにしてあげてよ。
高校からドロップアウトした奴が悪い、という批判もあるかもしれないけれど、でも
一生懸命頑張って大検受けて大学受験の勉強をしている生徒が不憫でならないよ。
213名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:14:49 ID:4ygFpV7q0
フェザー級(履修者)VSヘビー級(非履修者)
214名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:15:13 ID:ZcLdqyDX0
真面目に頑張ってた学校・生徒がみじめだな。
215名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:15:22 ID:c1ofpE7T0
まあ、大学入試の時に未修組にはマイナスの傾斜配点が必要かもね。
なんせ大学入試は公平さが売りだからね。それを損なうような入試は
憲法の精神を根本から覆すことになるし。
216名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:15:52 ID:R8c3CjjH0
やはり官房機密費をマル暴に流して恥じない自民党的な解
決策。不正・無責任を正当化する範を若者に示した。
217 :2006/11/01(水) 22:15:52 ID:p4LJKoBd0
世界史を履修していた生徒は負け組と思っていただいて結構です。
by 美しい国政府(・ω・)。
218情報科教諭:2006/11/01(水) 22:16:04 ID:ea+cXwai0
よーし 俺の高校でも今月から情報の時間に受験科目の勉強しちゃおうよ
219名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:16:09 ID:pKuBeKkv0
>>212

そう、そういったモラルハザードも考えないといけない

逆にいえば
未履修の生徒は大検受けさせて落ちたら卒業不可にしたほうが
わかりやすくていいんだけどね
本来授業受けてないんだから・・・
220名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:16:24 ID:HbRLLMny0
⊂ヽ  √つ   
 | |  | |   
 \\/ /_  
  三:三      犬神家の一族 (冬休み期間中にロードショー)
   三 三



http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162138674/l30

221名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:17:32 ID:jTEEslyC0
>>210
これからの季節、風邪やインフルエンザがでるのに誰も欠席しないのを
前提にするなんて無茶だよな

授業開始時に出席確認とらないから全員出席とみなす、なんてやってたら
今のご時世ワイドショーの餌食になると思うけど
222名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:17:36 ID:CwdErOxE0
もう1年あるんだから、まだ慌てる時期じゃない。
223名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:17:44 ID:LgjDg9JR0
逮捕者は出ないのか?
学校犯罪には寛容だな
まぁ、公務員犯罪には寛容な国だからな
これだから何時までたっても公務員が悪さをする
224名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:18:47 ID:1OBFl+pwO
結局やったもん勝ちかよ
朝鮮人と変わんねーな
225名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:19:13 ID:h7GsY5SH0
「高校の卒業資格があるか・無いか?」という話なのであって、
「私は受験生なので云々」というのは、関係無いのだ。という説。
226名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:19:44 ID:mQ9VGetS0
「美しい国」って言って登場した政府がいきなりやることが、こんなもんか。あほくさ。
227名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:20:37 ID:P5jnI7jC0
正直者がバカをみる。
嘘つき灘高、東大合格。
228「その時、世界史Bの偉人は語る」:2006/11/01(水) 22:21:23 ID:xvXMvowXO
吾輩を勉強しないとは何事か!(ナポレオン)
私の勝負服も知らないで、大学行くなんて、高校生諸君失礼よ。プンプン!(ジャンヌダルク)
黄金の国ジパングを宣伝したのはオレ!忘れたらあかんやん(マルコポーロ)
229名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:22:05 ID:pUbUegWJ0
モラルがない
230名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:22:29 ID:K6/udbXK0
なんで公明党があんなこと言い出したんだ 人気取にもならないのに
創価高校はどうなんだ 進学に頑張ってるんだから充分ありうるな
灘校でさえひっかかったんだから
231名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:22:30 ID:yOHonPqY0
だからなみんなやっぱり盛岡中央はすげーだろ。
富澤校長が作ってくれるんだぜ350時間。
やっぱり国立入りたけりゃチンタラチンタラまともに授業してたらだめなんだよ。
橋元弁護士も言ってたぜ「世界史みたいなものをまともに勉強してる奴らは社会に出ても通用しない」って。
ルール守って大学三流じゃ弁護士にはなれないもんな。w
232名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:22:56 ID:pKuBeKkv0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162379611/

★教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成

・今年9月2日に青森県八戸市で開かれた政府の「教育改革タウンミーティング」で、内閣府
 などが教育基本法改正案に賛成の立場で質問するよう参加者に依頼していたことが1日の
 衆院教育基本法特別委員会で明らかになった。


究極の腐った教育キタ
現在の状況も腐ってるし、それを変えようとする方も腐ってる
どうしようもないぞ、これは
233名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:23:19 ID:bi9cYaP/0
>>223

むしろ今回の「救済策」で東大行った輩どもに、「俺たちは不正をしても許される」
とかいう思想が根付く。結果的に、そいつらが公務員・政治家・官僚の道に進めば
ますます公僕どもの汚職天国。

バレなければそれでいい。万が一バレたら、違法も合法に変えちまえばいい!
そんな社会になるスタートとなりました。
234 :2006/11/01(水) 22:23:22 ID:p4LJKoBd0
不正して みんなで入ろう 一流大m9(^Д^)ぷぎゃー。
235あなたですか、私ですか、誰が未履修ですか:2006/11/01(水) 22:23:39 ID:HbRLLMny0
There's nothing in your eyes
That marks where you cried
All is Blank
All is Blind
Dead inside the inner mind

is it me
is it you
Who wears another face
is it me
is it you
Behind this mask
I ask ....


⊂ヽ  √つ   
 | |  | |   
 \\/ /_  
  三:三      犬神家の一族 (冬休み期間中にロードショー)
   三 三



http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162138674/l30
236名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:23:52 ID:vXb5tFQqO
センター試験の世界史以外に、世界史の問題を混ぜりゃいいんじゃね?
237名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:24:22 ID:LgjDg9JR0
「まじめにやったら馬鹿を見る」

益々、日本に蔓延しそうだ。
この国の未来は垢類。
238名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:24:47 ID:xS70MF6IO
合宿すればいいじゃん。
んで夕方みんなでカレー作って、夜は校庭でキャンプファイヤーやって、最後にねるとんすればいいじゃん!
239名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:25:22 ID:Xuwhwu3J0
>>175
129の記事からだけど、島根県の教育長は、

>学校主導による未履修を認められる行為ではないとしつつも「教員が生徒のために
>善意で行った。厳しいせんさくは教員の士気に影響し、島根の教育にとって良くな
>い」と述べ、調査に否定的な見解を示した。
>
> さらに、校長や関与した教員の処分については「責任を問うべきかどうかは、処
>分を検討するかどうかも含めて時間をかけて考えたい」と述べ、現時点では念頭に
>ないことを明らかにした。

だってさ。
法的な責任問題にまでいかないと、どこも自主的には大した処分は行なわさそうだな。
240名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:25:59 ID:vr/FJWL/0
美しすぎますね
241名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:26:02 ID:uJE7Nkm/0
>>226
教育基本法改正を主張してるけど、
現行の指導要領どおりに高校卒業のための要件を満たすことが出来ない
文科省、教育委員会、学校が、基本法が変わったところで
何かよい方向に変わるような方策を取れるとも思えんし、

こんな欺瞞をするように指示してる安倍の考えとやらも底が知れる。
242名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:26:32 ID:8fwgGPa40
報道ステーションで、古館がコメンテーターぶりを発揮して
「文部科学省と自民党との調整で・・・50時間にしたところで、一体なにが決着したのでしょう?」
と発言してました。
こういった時は、野党の対案って発表しないものなの?
それとも、野党は対案出す能力は無いから無視したの?
243名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:27:04 ID:Eguvobt70
こんな失態続きでも、教育基本法成立の論功行賞で国会議員になる奴がいるのかよ!
文科省OB候補には全員落選運動を!
244名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:27:11 ID:L2ZtJ3SCO
全く話にならないね。こんなの生徒も含めた学校の犯罪だよ犯罪。単位不足の生徒は例外なく留年、悪い事を知っててデカい顔してる教師は免許剥奪、義務教育じゃないんだからナアナアにするなよ。
245名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:27:19 ID:RIbyy2fy0
>>219
そうだね。大検受けさせるってのも手だね。そうすりゃ 補習も無しでいいものね。
それなら公平だと思う。


参考までに。

ヒキ達よ大志を抱け〜高認(大検)からの大学受験〜69
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1162049365/
246名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:27:27 ID:NgRMElCU0
授業時間が足りないなら週六日制に直せば良くね?
247名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:27:33 ID:0YAffg2k0
>>242
対案出しているが、マスコミに取り扱ってもらえない。
248名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:27:37 ID:/HOehXhi0
むしろ逆に考えて、

「受験に関係ねーのに、世界史マジメに勉強ワロスw
お前らみたいな香具師を『偽善者にもなれない偽善者』って言うんだよww」

と徹底的に政府広報。 → 正規履修生徒全員自殺。

これにて安倍ちゃんや文科省もウハウハの「美しい国、日本」達成。

 
249名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:27:48 ID:afVOWBqEO
>>228
みすず学苑関係者乙w
250名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:27:54 ID:S4RUTGMk0
自民党はなしの方向で



かといって、投票したい党もない
白紙でだすしかないとは・・・
251 :2006/11/01(水) 22:28:12 ID:p4LJKoBd0
改正しても校長が守りませんから、残念!!m9(^Д^)ぷぎゃー。
252名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:29:27 ID:DyvlTw23O
>>235
That mark whereの後の文型が間違っているよ
253名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:29:32 ID:LgjDg9JR0
>>233
まぁ、子供の頃から、政治家、官僚の悪行三昧を見せ付けられたら
「まじめ」なんて馬鹿らしくなる罠。
254名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:29:40 ID:PBlSex5k0
予め定められた規則に則って統治していくという習慣はいっこうに根付きませんね。

行き当たりばったりで

何の筋も通すことができない対処療法ばかりの政治。

まじめにやってる人間が馬鹿を見る国。日本。
255名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:29:43 ID:Z9Czsp5J0
50時間って、最低50時間受講が必要みたいなことNHKで言ってたぞ
本来は70時間必要だけど、休んだりした場合の学校の裁量が
普通2/3出席だから50時間にしたということらしい
だから、学校としては、当然50時間以上補習コマを確保しておかないと、
休んだ奴なんかに対応できなくなる
結果的には55とか60時間補習させることになるんじゃないの?
256名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:29:57 ID:Q0n6SnwU0
>>245
大検もう終わってるwww
留年と変わらんぞw
つーか一旦全校生徒を通信制の生徒にして履修してないところを
レポートなりで通信制の単位として取得&普通の授業も通信制の授業として行う→また全日制の生徒に戻す。
これで全部丸く収まるじゃんw
257名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:30:07 ID:MdW3dbf20
>>233
一度自分たちの卒業が危うい状況を経験した生徒なら
今回はは特例で助かったけど今後(大学)では救済されないだろうから
より気をつけて生きていかないとって思うんじゃないか?
258名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:30:20 ID:8ffzhW1o0
熊本は既に昔同じことがあったから今回0だったんだなw
259名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:31:03 ID:bKJQRcrQ0
映像の世紀を4回繰り返し見るだけでいいじゃん。
260名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:31:05 ID:/kjqA7oe0
単位不足の生徒とそうでない生徒とは入試の点数に差をつけるべき。
261名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:31:12 ID:T1B0vcAN0
高校卒業資格偽装詐欺&公文書偽造容疑で学校長を逮捕すべき

ちゃんと責任を取らせるべき

犯罪も同時多発なら不問って

ルールを守ることが損で
ルールを破ることが得と後世に伝える気なのか日本政府は
262 ◆YMO/TMcupE :2006/11/01(水) 22:31:28 ID:HbRLLMny0
>>252
are が抜けてるんでそ、スマソ
263名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:31:50 ID:K6/udbXK0
ただ授業を受ければいいと言う物じゃない
ちゃんと試験をして評価をしなくては
264名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:32:04 ID:uJE7Nkm/0
>>250
白票は有効投票にならないので、
選挙区で一番マシなのにいれなよ。
もしくは、誰かを受からせないために他のやつに入れるとか。
265名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:32:22 ID:yVdDvkGB0
この制度って、来年以降も継続されるんだよね?
今年だけだと不公平じゃん
266名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:32:29 ID:7LUNUsCVO
未履修だった教科の教師って何してたんだろう?
誰か追求してくれないかな
267 :2006/11/01(水) 22:32:37 ID:p4LJKoBd0
どうせ50時間も、やったことにして偽装するんだろm9(^Д^)ぷぎゃー。
268名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:33:00 ID:Ok/Jpjux0
与党終わった

次の選挙で泣きを見たほうがよい
269名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:33:14 ID:5CxCljij0
履修済みの奴が落とされたらやってられないだろうな
270名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:33:18 ID:eu8bSPyk0
140時間超え未履修生徒は無理があるだろ

そいつらは3月に補習して
無理なら留年させないと
271名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:33:49 ID:bl1kAW8A0
公明党の圧力で補習が50時間に減った背景が知りたい。
272名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:34:02 ID:R8c3CjjH0
不正やり得・受験有利の恩恵をうけたクソガキが有名大学に
入学・卒業して、税金流用・着服・天下り利権を悪と思わぬ
官僚・政治家になる。
日本の将来には暗黒の闇が待っている。
273名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:34:05 ID:uJE7Nkm/0
>>258
兵庫もあったらしいけど、兵庫の学校関係者は学ばなかったんだねw
274名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:34:15 ID:XYD+2Df90
週休二日制なんてアホな「ゆとり教育」の賜物だね
275名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:34:18 ID:Q0n6SnwU0
>>259
映像の性器でお願いします。
276名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:34:22 ID:0YAffg2k0
>>250
白紙って、全くもって意味がないわけだが。
自民党や公明党みたいな大きな組織を抱えている党が
喜ぶだけ。
277名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:34:30 ID:K6/udbXK0
現在の2年生はどうするんだ 時間はあるんだから今回みたいな誤魔化しは
だめだぞ
278名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:34:34 ID:bi9cYaP/0
>>257

>より気をつけて生きていかないとって思うんじゃないか?

そんなんで考えを改めるほど、利口な頭してるとは思えないね。
それで改心するなら、とっくに東大出身者の官僚どもの不正なんざ
糺されてるよ。何にしても、俺はこの年代の高校3年生をしっかり
覚えておくつもり。奴らが社会に出て来る頃に突付くネタにしてやる。
279名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:35:35 ID:MdW3dbf20
>>263
世界史の場合授業2/3以上出てればテスト0点評価1でも卒業に支障はない。
評価1じゃ内申にはひびくけどねw
280名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:35:53 ID:xkrnjpFsO
創価にのっとられた自民VS社会党に戻った民主
日本マジでオワタOTL
281名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:35:56 ID:xRUq8+RM0
>>276
やっぱり民主党に入れるしかないなぁ。
自公の抑止力になってくれれば良いだけなんだけどさ。
282名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:36:04 ID:lIYIHirA0
ま、「学校」が50時間補習すればいいんだよ。生徒の出席は関係なし。
それはそれでいいんだが、なんで政府や自民党の決めたことを批判するんだ
おまえたちは社民党や日共支持のブサヨなのか
すばらしい政府や自民党のみなさんのいうことを聞けよ
283 :2006/11/01(水) 22:36:34 ID:p4LJKoBd0
甘〜〜〜い、甘すぎるよ、小沢さん(゚∀゚)ノルールなんて守ってらんな〜い。
284名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:37:18 ID:uJE7Nkm/0
>>277
一・二年生はさすがに来年のカリキュラムを変えたりしないとダメだろ。
入学時に3年分の予定は立ててるはずだけど、年度末までに
どう実行するか決めないとね。
285名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:37:34 ID:31kawUmuO
>>255
未履修時間で変わる
70時間→50時間
70〜350時間→70時間+レポート
>>257
つ兵庫
ここの奴らは性懲りもなく繰り返してる件
286名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:37:55 ID:3qCteDCG0
私が高校のときは世界史を受けられなかったよ
今から20年は前だけど

いつからそうなったの?
287名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:37:59 ID:yOHonPqY0
>>271
層化高校がやはりあれらしい。
で今後70時間も裂くとマスゲームの練習に影響するのであれらしい。
288名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:38:34 ID:sciBoLCZ0
1年ぐらい留年しても長い人生だと割り切れ
バブル世代ジュニア達よ
289名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:38:37 ID:tEULaMfM0
つ[精神と時の部屋]
290名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:38:44 ID:bhgXAYeT0
9割の不利益より、1割救済が大きく取り上げられるなんておかしい。
創価なんかの言う事聞くなよ。支配されているマスゴミも援護しやがって。
291名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:39:07 ID:Z9Czsp5J0
よく考えると、350時間未履修のところは、
350時間÷70時間(1科目)=5科目
70時間÷5科目=14時間

・・・1科目二日でできるじゃねーか
ほんとにフザケンナって感じだな
292名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:39:15 ID:Kdt3AzJD0
>>274
棄権や白票だと信任になっちゃうのね
対抗勢力にぶち込んだ方がいいのか
293名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:39:35 ID:OpqJHFqK0
誤魔化しばっかだな
294名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:39:35 ID:K6/udbXK0
やはり層化高校も層化
295名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:39:39 ID:xRUq8+RM0
>>290
とはいえ、大学受験者に限れば5割らしい。
296 :2006/11/01(水) 22:40:15 ID:p4LJKoBd0
ルール無視 不正横行 合法化
マジメな奴m9(^Д^)ぷぎゃー。
297名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:40:19 ID:xkrnjpFsO
>>290
自民は創価がいないと勝てない程弱くなったって事
この前の補選も創価票がなければ負けてたし
298名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:40:36 ID:LgjDg9JR0
まぁ、本当に知らなかった生徒には罪がないが、
犠牲にはなってもらわんとダメだろう。生徒が犠牲になり、関係者は厳罰!
そうしないと、いつまでたっても罪を憎んで人を憎まずみたいな感じで
腐敗した組織が温存される。
結局のところ、為政者救済なんだよな〜
耐震偽装とまったく同じ。
299名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:40:56 ID:1alH7k5p0
もちろん教師は補習授業は無給でやるんだよな?
300名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:41:02 ID:UXTCaiql0
美しい国ktkr
301名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:41:18 ID:Q0n6SnwU0
>>290
あくまで高校全体で見れば1割。
工業、商業等の高校やや別の偽装をやってるDQN高校を別にして
「普通高校」という枠で見ると・・・。
302名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:41:39 ID:MdW3dbf20
>>278
もし履修した高校の卒業生だったらどうするんだ・・・。
未履修高校記録しておいて出身校調べてまで突付くのなら好きにすればいいだろうけど。
303名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:41:56 ID:sciBoLCZ0
バカ量産バンザイ
304名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:41:55 ID:uJE7Nkm/0
>>282
あなたは「美しい国」の国民にふさわしいね。
美しい脳だ。

>>295
べつに来年度入学しないとならないわけでもないんだけどねw
305名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:42:01 ID:aIsOr6CG0
未履修高校チクルスレ
http://www2.2ch.net/2ch.html
306名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:42:23 ID:9pE7iyyBO
で、嘘の報告してた奴はいつクビになるの?監督してた役人とかの死刑はいつ?
307 :2006/11/01(水) 22:42:37 ID:xcpQ5umd0
不正横行 みんなでやれば 合法化m9(^Д^)ぷぎゃー。
308名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:42:40 ID:VXg8caQ10
もちろん履修した方々は指導要領の基準を十分に満たして単位を取ったんですよね????
309名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:42:46 ID:kCHJKt/30
卓球少女とか中国でどうやって青森山田の単位取ったんだろう
310名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:43:15 ID:xkrnjpFsO
年金も受信料も払い続け、高校時代は真面目に授業に出て単位とってた俺は負け組か・・・OTL
311名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:43:31 ID:bi9cYaP/0
>>296

ホントにそういう社会になってくよ。来年卒業の高3世代からは。
少なくとも、俺は徹底的に許さないつもり。その頃に会社の人事に口出せる
部署にいるかは分からんが、現場で会うことになったら徹底的に厳しくする。
社会は「ちょっとのズル」が命取りになるってことを教え込んでやるぜ。
312名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:43:31 ID:31kawUmuO
>>295
ダウト
去年の高卒進学率51%だから
同年代が百万以上いるわけだからから・・・・
313名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:43:37 ID:VFxR9rMf0
これを受けて 中高一貫キモ私立は来年のカリキュラムに
70時間の補修枠を作って受験科目一辺倒の履修プログラム作成全力を尽くします

なんといっても 自民公明のお墨付きだからね 堂々と・・・
314名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:44:03 ID:uJE7Nkm/0
>>299
塾や予備校と違って、常勤の教師は、
単位時間で給料が決まるわけじゃないので、
通常業務のうちです。

まさか社会科の教師が一人もいない高校というわけじゃないだろうし。
315名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:44:13 ID:iga1UQjk0

これが美しい国の教育改革の成果か・・・・

安倍でこの国は大丈夫なのか?
316名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:45:14 ID:ZXsGsPqSO
後は学校長に丸投げらしいから
実質 授業をやるってことにして受験勉強か帰宅させるだろうね。

まぁ そんなもん
317名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:45:33 ID:VHs202eW0
大学落ちた奴の口はふさげるかな?

このまともにやるわけが無い50時間補習について暴露しないわけがないと思うんだけどw
318 :2006/11/01(水) 22:45:50 ID:xcpQ5umd0
クソマジメ みんな死ぬよ 美しい国
年金とか保険とかNHKにマジメに払ってる奴は馬鹿m9(^Д^)ぷぎゃー。
319名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:46:05 ID:xkrnjpFsO
>>315
×美しい国の教育改革
○ゆとり教育

320名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:47:05 ID:wJ1uCg250

補習を少なくするのは生徒に不公平

ちゃんと補習するべき!
321名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:47:20 ID:k2WqPkJ40
>>319
薄汚い国作り政策
322名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:47:46 ID:Q0n6SnwU0
>>278
>>296

今年度の3年生は補習するから問題なし。
それより前の既卒生のが問題。既に嘘ついて大学なり会社に入ってるんだから。
んなことも分からん馬鹿が入ってるような会社もたかが知れてるから
そんな年になる前に潰れるんじゃね?w
323名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:47:50 ID:yOHonPqY0
>>295
あんたは社会保険庁か・・・分母を減らしすぎ。
センター試験の受験者だけでも60万と聞いたぞ
324 :2006/11/01(水) 22:48:02 ID:xcpQ5umd0
不正が ごねて許される 美しい国m9(^Д^)ぷぎゃー。
325名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:48:18 ID:VFxR9rMf0
この国はもう終わり  フィリピン以下だな  死ネヤ自民公明の糞ボケ
326名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:49:07 ID:EhDv4XMMO
NGワード「美しい国」
327名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:49:12 ID:anqPN/Pu0
次の選挙、自民大敗だな。
328名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:49:16 ID:pKuBeKkv0
なんか
美しい国じゃなくって腐った国だよな

なんか死臭がするぜ
329名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:49:40 ID:xkrnjpFsO
>>325
かと言って与党だけ攻められないのよ
与党が与党なら野党も野党だからね
330名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:49:45 ID:TnbR+UUy0
世界史を無くせばよくね?

どうせ誰も授業なんか聞いてねーよ

つーか、TVのコメンテーターが必ず世界史を受けた生徒は得したと
異口同音におっしゃるけど
役にたってねえええええええええええええええええええええええww
331名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:50:01 ID:kEaSL+Y5O
で、きちんと履修した人の立場はどうなるの?
真面目な人が馬鹿をみるの?
なんか、きちんとするのが馬鹿らしいよね!
明日からズルをして生きていきましょう!
犯罪だってバレなきゃ大丈夫だよ!

だってそれが内閣総理大臣が目指している「美しい国・ニッポン」
いい時代になったもんだ。
332名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:50:11 ID:j0knfAVQ0
白票かな
333名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:50:13 ID:PXSp+f0CO
センター試験無効訴訟が起こりそうだな。
334名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:50:21 ID:bi9cYaP/0
>>302

>未履修高校記録しておいて出身校調べてまで突付くのなら好きにすればいいだろうけど。

普通は履歴書には卒業した高校は書くものなんですが、何か?
知らないニートは社会の仕組みに口を挟まないほうが身のためですよ。
335名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:50:27 ID:85sD4KoC0
来年からなし崩しで指導要綱の形骸化だな。日本の教育オワタ。
教育がオワタ国は国家がオワタ。
336名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:50:27 ID:ASz6Lbfs0
正直者が馬鹿を見るだな
こりゃ犯罪減らないわ
337名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:50:53 ID:b5VePkwn0
高校の時世界史未履修で東証一部に勤務してる漏れ勝ち組だなー
世界史とか別にいらねーし
338名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:51:00 ID:TU4iM5Gn0
授業したって、どうせ卒業すれば全て忘れるのだから、
やらなくてもいいのじゃない?

おまえら、高校のとき暗記した日本史の年表とか、
覚えてないだろ?
339名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:51:09 ID:VFxR9rMf0
>>311
俺も4年後の新入社員は人間とは見做さん

徹底的にしごいてやるよ おまえらずるした人間は一生報われないことを
思い知らせてやるよ
340 :2006/11/01(水) 22:51:25 ID:xcpQ5umd0
もうね耐震偽装しようが、プリオン輸入しようが、
裏金作ろうが、公文書偽造したくらいじゃ
おとがめなしですよm9(^Д^)ぷぎゃー。
341名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:51:41 ID:yOHonPqY0
>>331
これからは犯罪だってバレても大丈夫だよん!
342名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:51:58 ID:uJE7Nkm/0
>>330
今の制度では「ある」ので、
将来世界史をなくそうが、問題の本質は変わりません。
343名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:52:33 ID:MdW3dbf20
>>334
ああ、なんだ・・・。
会社に入ってきた新人をいびりたいのか。
入社する新人も未履修だったばかりにかわいそうに
344名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:53:09 ID:31kawUmuO
>>330
たわいのない雑学としてなら役に立つが・・・
やっぱり
受験>>>>(越えられない壁)>>>>世界史
345名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:53:10 ID:b5VePkwn0
>>311
未履修のまま卒業して東証一部の漏れがいるんだが…
世の中高校の授業なんていらんよ
高校の時はあそんでりゃおkだろ
高校で遊ばんと魅力的な人間になれないよ
346名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:53:51 ID:TnbR+UUy0
ただでさえ受験勉強なんかしたくねーのに
受験と関係無い世界史なんかやってられっかよ

世界史の授業受けてLVの落ちる大学行くか
世界史を犠牲にしてLVの少しでも高い大学行くか
言わなくてもわかんだろ?馬鹿か?
エスカレーターで大学まで行けるおぼっちゃんの言い分だな
347名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:54:03 ID:pcwzZk7a0
学生はこれでもいいわ。半分、被害者みたいなもんだからな。
まともな教育を受けられなかったわけだから。
大甘すぎるけど。

こういうことをやって先生、校長・教頭・学年主任?の責任は
きっちりと問いつめるべきだな。

やったもん勝ちをみとめたら、教育なんて成り立たねぇ。
先生が率先して範を示すべき=刑に服すべき

348名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:54:29 ID:lgNxscRI0
モーレツしごき教室。
349名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:54:35 ID:AThQu4Wt0
自民党が選挙で大敗北か? 
                    不法行為をした校長等を逮捕せずに逆に違反者を救済対策推進

【卒業絶望?】 "安倍首相、文科相に対策指示" 「補修時間の短縮+リポート提出」救済案浮上★4   
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162022532/
【教育】 "すでに卒業した生徒たちの資格、どうする?" 必修科目未履修での「高校卒業資格」について検討…政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162191916/
  
「まじめに授業を受けていた人と比較して不公平では?」と高校生2ちゃんねらー大激怒

    2年後に20歳になったら自民党に投票しない可能性大 (2年後に投票できる3年生の数全部で150万人)
    未修1万人が自民党投票でまじめな149万人が自民党以外に投票の流れ ←2年後の選挙

    さらに未修の両親は安倍さんありがとうと2万人が自民党に投票
    まじめに受けた生徒の両親300万人は「ふざけるな!正直が馬鹿を見るのか?」と自民党以外に投票

2年後の選挙
        未修生徒1万人 + 未修生徒の両親2万人 + 未修生徒の祖父祖母4万 = 計7万人が自民党に投票

        まじめ生徒149万人 + まじめ生徒の両親300万人 + まじめ生徒の祖父祖母600万人 
         の=計1049万人が自民党以外の党に選挙で投票の恐れあり

世界史の高校・大学教師・教師の両親・子供 計何百万人も反自民党へ投票か?
 
        「インチキを救済でリポート?世界史の学習を馬鹿にするのか?」と世界史講師が全員自民党以外に投票へ

18歳人口の統計 (PDF) 
ttp://211.120.54.153/b_menu/houdou/17/05/05051901/006.pdf
履修漏れ 校長逮捕まつり勃発【虚偽公文書作成罪】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162137764/
   
350名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:54:50 ID:VFxR9rMf0
>>340
そうだね 
おいらも公正証書偽造しよっと
351名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:54:53 ID:SbXCd2nZ0
酷いイカサマだな
352名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:55:53 ID:YlSE+noE0
まぁこんなもんかな

履修した人との差は・・・という人は多いだろうが
大事な時期にいきなり50時間さっぴかれる事のダメージ
+卒業できないかもという不安でトントンという所だと思う

真の問題はちゃんと50時間履修されるかどうかだよな
353名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:55:58 ID:gmpmLIOi0
ごまかした学校の校長の処分
正規の必修科目を履修したように見える成績表を偽造した教員の処分
実態を知っていて黙認した教育委員会職員の処分


まじめに講習を受けた学生への受験時の救済措置

これは絶対やってもらわねば。
今上がってるのはあくまで卒業不可の可能性の学生への救済だから。

そして来年からは必修偽造は許さない体制を完璧に整えろ。
354名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:56:04 ID:WYhVIG/c0
生徒も分かってたんでしょ?
受験に関係ないから授業イヤとか、小ざかしいこといってごまかしてんでしょうに。

学校側も悪いけど、受験とか何とかで関係ない授業をむやみに捨ててかかった
ガキどもも悪い。

というわけで全員留年、鮨詰め教室でゲロでも吐いてろ。
女子高の教師は俺がやる。
355名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:56:05 ID:b5VePkwn0
実際世界史よりも現在の国際経済の方が大事だ
世界史なんてやってる暇あったら受験勉強してちゃんとした大学入って本当に役に立つ知識を得ないと
十字軍が〜なんて知ってても何の役にもたたねーよ
356マスコミの報道は偏向しているのではないのか?:2006/11/01(水) 22:56:25 ID:iXVvcZtw0
真面目に履修した者が馬鹿を見るという奴がいるが、
なぜ馬鹿を見ることになるのだ?
履修していない者よりも幅広い知識を得ているんだろ?
寧ろ得をしているじゃないか。
必履修にするほど重要な知識(世界史A!)を履修できなかった生徒の方が
馬鹿を見ているんじゃないのか?
357名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:56:53 ID:xRUq8+RM0
>>312,323
すまん。どっかでみたと思ったが何かの間違いだったみたいだ。
358名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:57:02 ID:VFxR9rMf0
>>356
おまい ばかじゃね
359名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:57:03 ID:iga1UQjk0
政府がイカサマを公認だもんな
360名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:58:05 ID:WYhVIG/c0
>>356
重要とか何とかはどうでもいいけど、
学校側がすべき授業をしなかったことにはなるね。
361名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:58:20 ID:b5VePkwn0
>>356
お前、名誉革命が何年の出来事か知ってなんかいいことあった?
362名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:58:31 ID:gtqUJsuY0
>>356
卒業単位の足りないヤツを卒業させるな、ってことでそ
363名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:59:36 ID:pcwzZk7a0
>>346
一つ上の大学に入ったところで、
そこまで詰め込んでやっと入れる程度なら、
能力の伸びる余地がないから、大学に入ってから潰れるだけだ。
その上、まともに勉強してきた連中からは馬鹿にされるしな。
一つ上のレベルの大学でも、底辺層に落ちたら、ほとんど意味ないぞ。
つまらんプライドは満たされるかもしれないが。
364南妙:2006/11/01(水) 22:59:43 ID:NOkyx8hV0
「うっとうしい国日本」をめざして安倍さんは奮闘中です。彼の定見のなさはこの件でも
露呈されました。小泉君が少し恋しくなってきましたね。
365名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:00:07 ID:o3Y6pw5+0
ずるした奴が得をするなんて教育上よくないな
卒業生は補習もレポートも無さそうだし
まぁ、確かに生徒が率先してやったわけではないが

その代わり、学校と教育委員会はきっちり責任とれよ
全員やめさせるわけにもいかんので、関係者全員減給か降格だな
366名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:00:20 ID:yGTqjZNH0
必修科目を習得できてないんだから卒業できません

救済案も生徒の本当の救済ではありません

留年してでもきっちり受けさせるべき授業を受けさせるのが本当の学生の救済です

国の救済案は表向きは学生の救済と言っているが実際はこの問題を犯してきた学校の救済案

本気で国は学生のことを考えてない

教育の意味が間違ってる
367マスコミの報道は偏向しているのではないのか?:2006/11/01(水) 23:00:38 ID:iXVvcZtw0
>>362
卒業単位の足りないヤツを卒業させるな、ってことでそ

そのわりに70→50が不公平だなんて的はずれな事言ってるなあ。


368名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:00:51 ID:odutIaia0
>>355
これだから低学歴は。。。
369名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:01:11 ID:wJ1uCg250

政府がこんな妥協してるから日本の教育レベルが落ち続けている
370名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:01:23 ID:N3wE8f170
おいおい・・・俺の学校はキッチリ履修していたので
この事件当初は2chでもでかいツラできたけど
こうも履修逃れが多くてしかもそれが進学校に多いなんて話になってるから
この数日間で一気に肩身が狭くなったじゃねえか ・・・むしろやってたほうが恥ずかしいみたいな・・・
371名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:01:52 ID:bi9cYaP/0
>>343

視野が狭いね。そういう連中を雇うことは会社にとっては不正を行わないかって
不安材料を抱えるのと同じなんだよ。

ちなみに、俺はしっかり履修したよ。一年で現代社会、2年で日本史と世界史
3年次に政経を選択で取ったから。

身になるだとかそんなのは二の次。ルールを守るっていう社会の底辺の規則を
平気で破るバカに仕事なんかさせられないわ。大学いくことだけが目標なら
高校行かずに大検を受けて進学すればいいだけのこと。
372名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:02:21 ID:Pyf/GlqW0
人が死んでんねんで

というセリフがどこかにあったが

校長が死ぬくらいの重大事件ということで

他の学校の先生や管理側も重大責任を感じるべき
373名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:02:39 ID:b5VePkwn0
>>368
上智大ですが何か?
374名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:02:45 ID:gtqUJsuY0
>>367
??
だから70とってないやつは、卒業させんな!って言いたいんじゃないのか?
375名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:02:47 ID:iga1UQjk0
学校関係者の逮捕はどうしたんだ
糞政府が!
376名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:03:28 ID:uIdyzknQ0
>>373
勉強ができるだけのバカはけーん
377名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:04:06 ID:+TWp8eSI0
俺の案

70時間の奴は全く問題無い、普通に補習して消化しろ。
140時間の奴も不可能な時間じゃない、卒業遅らせてでも消化しろ。
これで殆どの奴が救われるだろ。
140時間以上の奴はとりあえず140時間の補習を受けたうえで仮卒業。
その後1年以内に補習を受ければ正式に卒業を認める。受けなきゃ卒業取り消し。
既に卒業した奴らは自分で勉強し3年以内に未履修の科目の大検受けて合格ライン取ればOK。
取れなきゃ卒業取り消し。

これで何も問題無いだろ。
378名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:04:45 ID:anqPN/Pu0
来年度以降に改善されるかどうか判らんけど、

とりあえず今年までの高校卒業生は、まともな教育受けていない白雉ってことだろ。
379名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:04:46 ID:7nychG2BO
うち進学校だったけど全部履修してたな。
東大合格者数自慢ばっかりの校長だったけどちょっと見直した。
380名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:04:50 ID:ANW/Zvl5O
松田勇作が茶吹き出すような展開だな。
381名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:05:12 ID:Z9Czsp5J0
全員上限50コマにしろとか、まだごねてやがんのか
いいかげんにしろよクソ草加党!!
382名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:05:12 ID:ZXsGsPqSO
こつこつやってた人の救いなのは
未履修の彼等は問題があったので『補習』受けたのであって
『授業』を受けてないからな
この違いはどうしても埋めようがないからなぁ
383名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:05:13 ID:gmpmLIOi0
生徒もアレだが、関係者の処分はどうなっとるんだ。
で、来年からどうするんだ。必修科目の変更でもすんのか?
384名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:05:18 ID:xm97Rvpu0
不正極まりない!
今社会人の人も遡って補習させるべきなのに。
385名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:05:19 ID:Q0n6SnwU0
>>377
おおむね同意。
既卒生が合格ライン取れなかった場合高卒資格取り消しにより
それによって得た資格も全て取り消し、も加えてくれ。
386名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:05:40 ID:/MPbz+c30

「真面目に一生懸命努力したものが報われる国に」ってついこの間おっしゃったのは
どなたですか?

387名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:06:15 ID:/tswN/jgO
>>356
真面目に履修した方が得をするというのは実は的を得ている。
例えば数学がいらない生徒にとって先取り学習は苦痛でしかないし評定が取りにくい。
本来やるはずの家庭科や情報なら5は容易いのに。
「ちゃんと履修していれば未来が変わっていたかもしれない」って推薦とれなかった高三の妹がぼやいていたよ。
388名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:06:19 ID:q72RzWKS0
内申書の点数水増しで逮捕された先生の立場は?
389名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:06:39 ID:MdW3dbf20
>>371
その突付くというのが不正をしないように釘を刺すって意味なら同意する。
390名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:06:53 ID:Y3BkG0bTO
>>370
俺も君と同じ気持ちだよ……。
『うはwww俺は履修してるわヤターww』

なんて飛び跳ねていられたのはいつのことやら


これじゃ俺たちが愚鈍ってわけだ
391名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:07:07 ID:anqPN/Pu0
ちなみに、今の2年生も受験対策の授業受けていて必須科目を受けていないからね。
392名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:07:15 ID:mb/CPlmN0

困った時は、ルールを変えればいい。

ルールを変えられるのは権力者。

受験生はいい社会勉強になったな。
393名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:08:47 ID:pcwzZk7a0
>>392
実際、ルールなんて都合でいくらでもゆがめることが出来ると、
強烈にすり込まれただろうな、今の高校生たちは。
394マスコミの報道は偏向しているのではないのか?:2006/11/01(水) 23:08:51 ID:iXVvcZtw0
たいした事でもないのに、さも重大事件のように煽る奴らに与するのは恥だね。
寧ろこの出来事を食い物にする品性の下劣な奴らや
自分の特にしよう(自己満足を含む)とする奴らの存在が
いらつくんだよなあ。

2単位ものの世界史Aごとき、どうでもいいでしょ?
日本史の中にも世界史は登場するし、地理は当然関係が深いのに・・・・・・
395名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:09:13 ID:CowgWBES0
全科目履修した結果、地方駅弁落ち着いた私にはどんな救済措置がありますか?
396名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:09:26 ID:uIQ0DtBS0
これだからゆとり世代は使えねーんだよな
俺も部下にゆとり世代が配属されたら徹底的につぶしてやる
397名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:09:59 ID:CJVQVqRS0
398名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:10:15 ID:NOkyx8hV0
スポーツの世界では自分たちが負けるとルールを変える欧米人
これでそれを批判できなくなった日本人

ようは勝てばいいのよ、法律なんて守る必要はないのよね。
399 :2006/11/01(水) 23:10:20 ID:lVAdxojn0
未履修救済者→有名大学→公務員、大企業→勝ち組

通常履修者→3流大学→中小企業、ニート→負け組
400名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:10:39 ID:YVyqGcZT0
うは!これじゃ350時間ズルしたやつが大もうけじゃん!履修した現役受験生よ!立ち上がるんだ!
401名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:10:59 ID:ZXsGsPqSO
>>385
それでもいいがどこまで遡るか?だわなぁ。
10年位かね
402名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:12:15 ID:Q0n6SnwU0
>>396
そうなるといつまでたっても部下がいないwww一生平社員乙w

>>398
ダメリカ人はルール変更には難色を示すことが多い。
どっちかというとヨーロッパ人が多いね>>ルール変更
403名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:12:20 ID:6b2rzBN6O
ややこしいから、不足一時間につき標準的な6mm罫のA4レポート用紙一枚でよくね?
たとえば70時間不足していたらレポート70枚を書かせる。
書いた内容を大学側に提出し入学資格を与えるか決める。
どうせ大学でレポート書くから練習になるし、なにより受験後の有り余る時間を使えるからいいと思う。
404名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:13:21 ID:pcwzZk7a0
>>396
潰したら査定マイナスでお前もあぽ〜んw

潰すなら「芽」だけな。
部下を成長させると、自分の首が飛ぶからな。

嫌なの世の中になったもんだ。
405名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:13:53 ID:AVml3VeE0
ゆとりってもう80年代からやってるよな
406名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:13:55 ID:vLiASWYr0
>>402
>どっちかというとヨーロッパ人が多いね>>ルール変更

そうだな。ヨーロッパ人は「ルール」を変えて、アメリカ人は「勝つまでやる」ってところか。
「ホットドッグ大食い」でも、なんだかんだでルール変えずにいるからなw
あれがイギリスやフランスの大会だったら、とっくの昔に小林対策されてると思う。
407名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:14:19 ID:b5VePkwn0
補修させられてた奴らが社会に出たら気付くだろうね。
「世界史なんて社会に出ても何の役にも立たないのにあの頃の大人たちの必死さは何だったんだ?
ああ、日本出る杭は打たれる社会なんだ。何も出来ない奴が出来る奴のあら探しばかりしている。
あら探しに必死で本当に必要な事はおざなりだ。」
408名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:14:23 ID:4A6HDSA00
取り敢えず未履修生徒には黒魔術掛けとく!
409名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:14:31 ID:5q1OeawV0
見苦しい責任回避や保身主義の横行。
子供の教育には好ましくありません。
退職後や異動後も確実に責任を取らせるシステムが急務です。
その名も「公務員トレーサビリティー」
名前を打てばその人物の経歴や担当業務内容が一目瞭然。
きっとマスコミも重宝するでしょう。
410   :2006/11/01(水) 23:14:34 ID:lVAdxojn0
イカサマも皆でやれば許される
          芭蕉
411名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:14:49 ID:MdW3dbf20
>>403
レポートや論文は採点が面倒&時間がかかるから他のものの方がいいんじゃない?
412名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:14:56 ID:oyePPNEi0
今日、早速、補習がありました〜
うちの学校、補習の授業中に数学やっています^−^
ラッキ〜^^補習の時間中に数学やる事を暗黙の了解で認めてくれてま〜す。
文科省ってホント馬鹿だね。
騙くらかすなんてちょろい、ちょろいってみんな言ってるよ〜

413名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:15:58 ID:KMkAMAOG0
まだ、隠している高校も対象になるのかな。
鹿児島の私立高校の
414名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:16:05 ID:Q0n6SnwU0
>>401
確か詐欺の時効は5年らしいからそこまでかと・・・。

>412
いや、別に現国の時間に数学自習してても問題なかろう。
野球部とかの勉強せずに寝てるやつよりよっぽど立派だと思うが。
415名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:16:34 ID:b5VePkwn0
>>412
そう、社会で使えるのはお前のような奴さ
416名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:17:24 ID:oyePPNEi0
>>415
だよね!^−^
417名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:17:32 ID:wSljzCSMO
>>407
「なおざり」
418名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:17:39 ID:pcwzZk7a0
>>415
自称上智大のきみ、
あんまり上智の恥をさらすなよw
419名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:18:01 ID:WYhVIG/c0
じゃあ大学入ってからインチキなしでいこう。
東大も、なんか上におった上智とか言う大学も、いくつか科目を指定して、
おんなじ試験クリアしなかったら除籍、それでいいだろ、な?
420名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:18:51 ID:AVml3VeE0
とりあえず勝谷は自分の発言に少しは責任を持て
421名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:19:05 ID:41rj37PE0
>>408
じゃあ俺も掛けとく!
エコエコアザラ〜ク! エコエコザメラ〜ク!w
422名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:19:18 ID:/kKd2EuS0
レポートじゃなくてリポートだぞ?
ビデオ提出につき、場合によっては
教師&文部省を児ポ法違反でしょっぴけよw
423名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:19:32 ID:Z9Czsp5J0
>>412
偽装の上塗りって奴か
おまえの高校、最低だな
424名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:20:08 ID:ntckP1GMO
生徒はともかく学校関係者は責任問われないのか?
425名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:20:35 ID:Vp9JRZjBO
【そもそも著しく理系に不利な必修体系なのが問題】
▽国語 1教科
▽社会 2教科(世界史は単独で必修)
▽数学 1教科(数U以降、つまり大学で本当に必要な、微積法などは必修ではない!)
▽理科 2教科(「理科基礎・理科総合」があるため、「物理、化学、生物」は必修ではない! 医学部受験は3科目全て必要。独立法人化した旧帝大系は、理系学科受験全てで同様の事を検討しているのに。時間不足なのにどうやって理系に3科目教えろと?)
▽英語 1教科(「オーラル」との選択のため「英語T」すら必修ではない!)
→理系論文は英語。ノーベル賞の田中さんも論文は英語。『話す能力よりも、理系は読み書きの英語が必要。必要な英語能力が違う。』
▽保体 2教科
▽芸術 1教科
▽情報 1教科(本来の情報とは程遠く新要領で無駄に追加)
▽家庭 1教科
▽公民 現社or[倫理+政経]

■そして今回発生した最大の問題の「世界史」。
 『保体を除けば、世界史と情報のみが単独で、選択の余地なく必修となる。これしか理系に必要な科目を教えるために削れる科目はない。
 大半の学校がこの2教科に引っかかったのはそのせい。』
 そこまで理系に重要な教科ですか?数Vや物理化学生物よりも。
■更に問題なのは50分単位で授業を考えている事。
 高校によっては65分×5〜6コマや90分×5コマでやっている。これなら2年かかる授業を1年でやってしまえる。
 大学は90分講義なのだから、高校が50分である必要は全くない。
 明らかに学習指導要領が現状のニーズに合っていない。
■世界史や理科Aの内容は、中学の内容と同じ。学習内容が中学校と被って二重に学習してしまう、学習指導要領の不備。
■なぜ必修?
 今回の問題点はまさにそこにある。
 『必修の基準が一切ない。』
 「世界史、情報、保健体育」の3教科。「保健体育」は仕方ないが。
■【『各々が、それぞれの進路に応じて必要な教科を選択するのが学業や将来として筋。』
 『つまり、トータルで単位数をクリアすれば、高校で一定以上の勉強を行ったことにすれば良い。これが現場や保護者のニーズ。』】
■『世界史を習わないと世界の事が解らないと言うが、中学でちゃんと習う。昔のベンチャーを作った人達は中卒もいたが、彼らが無様な人生を送ったか?否、違う。』
426名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:20:43 ID:1s1NaNjw0
インチキとかいう問題じゃない
きちんとした授業を受けてない現実は留年させてでもやらないと変わらない
必修科目を習得してないなら卒業資格すらない
427名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:20:56 ID:+TWp8eSI0
>412
良いけどテストは受けなきゃならないぞ。
勉強しないで赤点クリアできるか?クリアしなきゃ留年だぞ。
で、テストもあまりに簡単だったり事前に問題教えたりした場合
更に偽装したとその時点で告発されて救い様がなくなるぞ。
428名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:22:00 ID:b5VePkwn0
結局、偉い人たちは誰も責任取りたくないから権力のないもの(=現場の教師・学生)に
負担をかけてなんとなく解決したような雰囲気にもってく事しか考えられない奴らばかりの世の中なのさ。
誰か勇気をもって「世界史とか物理とかいらねー。」と言え。
429名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:22:12 ID:cQQoJcxaO
とにかく
安倍森伊吹小泉門下教育委員会学校校長担任

み ん な 死 ね
430名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:22:14 ID:hUlcttis0
公明党支持母体:層化

70時間でも多いとほざく党:公明党

文部省調査書未回答校:関西層化、層化高校

HP上に堂々と指導要領違反カリキュラムを載せていながら軽減工作を続ける高校:同上
431名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:22:30 ID:Q0n6SnwU0
>>427
事前に問題・・・はセーフのはず。
数学の授業とかでも
「ここは入試でよく出るので試験に出します。」
とか言ってるだろw
432名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:22:39 ID:iwj+/yKf0
>>427
世界史は必履修だから試験に合格する必要ないらしいけど。
433名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:23:05 ID:MU0hD1sT0
短期間集中的に世界史やるんなら
それを受験に使ったらいいと思うぞ。
勝谷も言ってたけど。
434名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:23:38 ID:/GpimZKM0
>>412みたいに内職になるのは誰でも予見できたでしょ。
特に家庭科を他の授業に回していた学校では
家庭科の授業はビデオで行うって言い切っていたし。

つくづく、きちんと履修していた他の学校の生徒が馬鹿を見ていると思う。
435名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:23:53 ID:3Z0PDuTz0

まともに履修した生徒に対しての配慮が無いと駄目だろ

履修不足の受験生は、問答無用でマイナス10点とか
436名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:23:55 ID:yVdDvkGB0
こういうイカサマで卒業した連中には、会社に入って欲しく無いなぁ・・・
イカサマで世渡りできる事に味をシメたやつがどんな仕事するか目に見えてる
437名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:24:32 ID:jK7UpP7h0
創価(゚听)イラネ
438名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:26:11 ID:cQQoJcxaO
>>430
創価高校の件マジ?
439    :2006/11/01(水) 23:26:15 ID:lVAdxojn0
真面目に一生懸命努力したものが報われる国

そうゆう国を探しに旅に出ます!
440名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:27:01 ID:yzeIu9t/0
今更って感じなんだろうが誰が履修問題ちくったんだ?
くだらねぇ正義感だかなんだかしらんが余計なことしやがってなぁ。っと思ってるだろうねお偉いさん方は。
441名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:28:05 ID:bi9cYaP/0
>>436

第二の、山一・ヤクルト・カネボウ・三田工業・・・etc そんな企業がワンサカ出てくる
ことは避けられまい。自らの私腹を肥やすために従業員も利害関係者も平然と踏み潰す
ような連中がまた現れると思うと、、、orz
442名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:28:16 ID:gtqUJsuY0
>>440
ただそのままにしといたら、いつかバレそうなもんだけどなぁ。そもそも1999年に熊本で発覚してるし
443名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:28:16 ID:uJE7Nkm/0
>>436
イカサマが「おいしい」のを実感したヤツが
中央省庁の役人になるほうが大いにまずい。

でも政治家や官僚の指定が大勢未履修なんだろうなあ。
444名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:29:40 ID:9RfN2yNW0
「虚偽記載の調査書は合格取り消し」と発表する国公立大次々と
山形大に続き弘前大、鳥取大、群馬県立女子大も
www.sankei.co.jp/local/tohoku/061101/thk002.htm
虚偽記載の学校は11月9日までに調査書再提出しないと合格取り消しですよ。
隠蔽工作はもうやめた方が身のためですよ。
445名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:30:25 ID:yzeIu9t/0
>>442
つーか、もう暗黙の了解って感じになったと思うんだけどね。
俺の高校時代の時からありそうだしなぁ。
446名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:30:31 ID:Q0n6SnwU0
>>444
それって大学内の生徒もだよね?
447名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:30:32 ID:9c44EkrG0
まじめに履修した人は一生自民、公明には投票しないほうがいいな。
448名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:31:24 ID:pcwzZk7a0
>>444
真正なものを提出すれば違反は黙認する、ということだから、
救済策の一種でもあるな。
449名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:33:00 ID:5D/x0hkf0
少子化で以前の2/3しか高校生いないんだし、今後は1/2まで減る。
面倒くさいから成績偽造教師&校長クビにして廃校させろ。
450名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:33:02 ID:gtqUJsuY0
>>445
暗黙の了解っといっても1割くらいの高校だけじゃなぁ。これからも出てくるとは思うけど
451名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:33:40 ID:3Z/kmZuh0
セックル1回につき家庭科1単位として認めればよいのれす。 
2単位取れば履修できたことにするのれす。 
さらに、履修により子供が生まれたら、 
そのカップルには国立大学受験でセンター試験を免除するのれす。 
そうすれば少子化問題など一気に解決しまつし、 
学力が高く国立大学を目指す者ほどセックルに励むようになりまつので 
優秀な遺伝子を持った子供がたくさん生まれまつ。 
452名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:34:01 ID:Vp9JRZjBO
■熊本は、99年と今年5月に発覚して大騒ぎ。それで、その際にカリキュラムを変更させて対処済み。結局、全国でやっていた。
■『なぜ、99年と5月の時に騒がないで今になって騒ぐのか? 文科省は知っていたし、文科省・教育委員会・学校の責任と言って責任逃れの政府も知っていたという事。
 →その時に、全国に周知徹底し対処しておけば、こんな事態にはならなかった。 知っていながら周知徹底しなかった文科省、そして文科省を管轄できなかった政府が一番悪い。 今の事態を起こさないようにするチャンスはあったのだ。
■こんな事で、美しい国(→政府自身がマズイ対応をしているのに美しい国とは、大いなる矛盾)、
再チャレンジ(→政府自身が再チャレンジをしなければいけない環境を生み出す矛盾)、
中央政府から管理管轄を強化しよう(→政府自身が、中央省庁の管轄や全国に周知徹底すらできていないのに、中央から地方を管理という矛盾)
としたりするのだから、全くもって話にならない絵空事。
 『つまり、今、急に騒ぎ出したのは、安倍内閣の「純潔思想教育」推進のための戦略。』
【恐怖と消費のキャンペーン=バラエティニュース化】
■マスゴミはただ騒ぐだけで、何かを解決するわけではないし、そのつもりもない。センセーショナルな事が欲しいだけ。
■安倍内閣は、道徳教育云々言うがアポか?『教育勅語世代の方が、少年犯罪率高かったっつーの。』今は団塊や団塊Jr.の犯罪率が異常に高い。
■安倍の美しい国や愛国心 =搾取や管理強化の国。
【履修漏れ、イジメと、ここのところ学校問題が挙げられている。これは教育基本法の改正を「今の内閣で」行うための与党+一部マスゴミのキャンペーン活動という事になぜ気付かない。】
 自分は改正賛成だが、『サラ金献金内閣・サラ金与党議員・宗教団体議員・特アベッタリ議員に改正して欲しいとは全く思わない。』
 『テンプレ1〜3、少年犯罪データベース、警察庁・バーチャル弊害研究会を逆監視するスレなどを読むこと。』
【重要】そして安倍内閣による、悪しき平成版寛政の改革の足音が…
◆警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik(ケータイOK) URLはメール欄へ
453名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:34:04 ID:iaJpWe1x0
>>444を早いところ旧帝大・慶早あたりがやってくれればいいんだけどな。
で、受験時にハンデを10点程度つけてさ。
454名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:34:28 ID:Xz3Jb3SyO
真面目に学校行って70以下の奴らは可哀相だ。
455名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:34:33 ID:xeBQyE3jO
>>447
こんな時だけ与党案に反対しない野党もな。

ここで履修させるべきと声をあげるなら、
それが共産でも、俺は入れてやるのに。
456名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:36:00 ID:hUlcttis0

ソース:
創価高校履修漏れ

HP上で確認できるのはデフォ??wwww

http://www.tokyo.soka.ed.jp/senior/naiyo/katei.html

総合クラスの公民
理科クラスの世界史B
          
457名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:36:48 ID:JPDdGDWk0
>>436
安心しろ。
来年からの入社試験で世界史を出すから。
これで受験勉強しかしてない教養の無い連中を弾く事が出来る。
458名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:38:22 ID:MdW3dbf20
>>444
この時期に再提出なら推薦入試か。
さすがに推薦入試は虚偽調査書で行うわけにはいかないからな。
459名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:38:57 ID:AVml3VeE0
>>456
漏れてないんじゃないか?
おそらく1年次はみんな総合コースに在籍してるだろうから
460名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:39:02 ID:h7GsY5SH0
>>444
自民・公明のヴァカどもの意に反して・・・・・・・・www
461名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:39:20 ID:lMYCa9Ut0
ねぇ〜、補習する教師は特別手当もらうんだよね〜?

勿論税金からだよね〜
462名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:40:28 ID:9RfN2yNW0
>>446
鳥取大学は三十一日、未履修の疑いのある高校からの受験者の取り扱いについて、
従来通り受験を認めるが、提出された調査書(内申書)などに虚偽の記載があれば、
入学許可を取り消すこともある、との方針を示した。また、在学生の高校時代の
単位不足の調査は行わないとしている。
少なくとも鳥取大の在学生は大丈夫。
>>453
早慶も高校側に虚偽の調査書を送付しないように勧告している。
旧帝はまだのようだ。
463名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:40:59 ID:pcwzZk7a0
>>455
民主党にいたっては、
自分が提出した教育基本法改正の審議にすら反対するくせに、
肝心の時に役にたたん。
464名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:41:07 ID:iwj+/yKf0
>>456
そもそも今年の1年のカリキュラムだから関係ない
465名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:41:08 ID:hUlcttis0
>>459
ヒント:世界史Bは4つ要る
466名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:41:27 ID:h7GsY5SH0
既卒者は? 既卒者は? 既卒者は? 
既卒者は? 既卒者は? 既卒者は? 
467名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:41:37 ID:dPyWI+5l0
斬新な解決策出すのはいいけど、法的にまったく根拠がなかったり
現在の制度からあまりにかけ離れた解決案出すと、一層混乱するから意味ない。
468名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:41:43 ID:Vp9JRZjBO
■『公正取引法や消費者保護法では、消費者(=視聴者・読者)に「誤解を与える」表示(報道)は、れっきとした違法行為!』
◆BPO(BPOからマスゴミに質問状を出してもらおう) Tel 0352127333 Fax 0352127330(平日 10:00〜12:00、13:00〜17:00) http://www.bpo.gr.jp/iken/sonota/iken.html
◆抗議先一覧 http://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken/kougisaki.html
◆首相官邸HP(ケータイ用) http://www.kantei.go.jp/k/
469名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:42:11 ID:MdW3dbf20
>>466
既卒者は処分なし。
470名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:43:38 ID:8N3fYnPf0
たった3日の徹夜でええんやろ。1日爆睡して 4日でちゃらじゃんか。
屁でもない。
471名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:43:38 ID:EpnpssqC0

却下します。

「50時間補修」
472名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:44:31 ID:Orpx2c9S0
未履修の方が得したってことになりそうだな。

きちんと履修していた奴に対する救済策は無いのか?
473名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:44:39 ID:oukjBgjjO
今やエントリーにTOEICスコアを書くのが当たり前の時代なんだから、これからは
就活時に歴史検定(世界史)の合格証明書提出が当たり前になるとよい
474名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:46:06 ID:mcsuczf50
まじめにやった奴は「バカ」ってことですか。
475名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:47:32 ID:7zXrzrzHO
みんな安部の新しい名前はいんちき総理
頭をよくするどこか低学歴だからダメだろ
476名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:48:31 ID:ZXsGsPqSO
既卒者も問うことにすると過去10年は遡る調査が
必要で試験方法や補習方法の確立ができないと思われるよ。
オレはやってもいいと思うがね
477名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:48:38 ID:AVml3VeE0
>>465
おお本当だ気づかなかった、
でも2/3出てればおkとかになってなかったか
478情報科教諭:2006/11/01(水) 23:48:46 ID:ea+cXwai0
オレが3年生でやっている必修の情報Aは、
学年全体の評定の平均が4超えてる(5段階評価)。

評定平均が高いことについては、ちゃんと校内の責任者の許可をもらってる。

ウチの高校は去年から推薦で有名&一流国立大学にもチラホラ合格しているよ。
479名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:50:07 ID:dHIDlQm50
ていうか、何を勝手に70時間とか50時間とか言ってんの。
必修時間増やしたり減らしたり、政府がサジ加減で決めていいの?
一体何の権限で、勝手に決めてるの?
480名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:50:09 ID:exzmg9Fz0
まあ、ちかく1000兆円政府債務で、債務不履行になり、政府自体がリストラされる。
08年度の政府予算は組めないから。ネバダレポートの方針通り、公務員の50%は首になり、
7%が逮捕資産没収される。過去の不正行為はすべて断罪されるから、履修なしで大学にいっても
大学自体が監査をうけてるなかで、高卒資格自体が取り消しになり、検定受験で再入学
措置になるだろう。
与党議員やマスコミを恨んでも、連中の半分はパージされて堀のなかだから。
まあ時代のせいだな。いまはガダルカナルを過ぎたあたりだから。
経済崩壊で大学なんかどこをでても同じだ、失業率30%時代がくる、気楽に行こう。
481名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:51:01 ID:QimynbAR0

馬鹿につける薬はなしw
482名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:52:00 ID:9RfN2yNW0
>>458
ほとんどの大学が「願書等に詐称が見つかれば合格を取り消す」って書いてあるらしいので、
一般入試も合格を取り消される可能性があると思う。
文科省も高校に未履修の科目は調査書を空白にし、補習等の事後指導を記述するように
指導するらしいので、もう隠蔽工作はやめにした方がいい。
高校側は「虚偽公文書作成罪」っていう罪になるらしい。
483名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:52:34 ID:cQQoJcxaO
結局創価は黒?白?
484名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:52:40 ID:Nzuvlrgo0
創価高校も未履修臭いな
485名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:56:04 ID:AVml3VeE0
>>483
おそらく理系は未履修だな
486名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:56:14 ID:H1dA01j50
学生運動してて、単位も取らず、暴れるだけ暴れて、屁理屈並べてゴネるだけゴネて
その責任も取らされず卒業したおっさんらが、
その後の日本でどのような社会的公害をまき散らしたか、役人は知らないのか?
487名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:56:28 ID:rJ0Gi8150
早速うちも世界史の授業始まったんだが・・・
ぶっちゃけ自習ですw
488名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:56:47 ID:F2GfkJWG0
なんか、まじめに勉強してた学生が馬鹿を見た結果になったな。
489名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:56:56 ID:L2ZtJ3SCO
救済という考え自体アホらしい。じゃオレも女子高生に痴漢して救済してもらうか。
490名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:59:00 ID:ZXsGsPqSO
いんちき総理
いかさま総理
不正認可総理
偽装総理
升総理
491名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:59:37 ID:gOP2iZZs0
インチキもみんなでやれば怖くない、ってことだな
492名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:00:14 ID:MSMKmDSj0
君が代や日の丸の扱いも、現場の状況に合わせて柔軟に対応。
493名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:00:50 ID:yIxOCZmt0
共通テストを受けさせて、50点以下は中卒ということにすれば良いんじゃないか?
494名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:00:53 ID:xTjP+HNMO
SOUKAってマジ怖いよな
ゆるぎない信者を確保してるわけだから…

近所にも大量にいるぞ
SOUKAに仏壇焼き討ちされた家が
495名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:00:54 ID:3qsmEaqS0
徹底的な調査と、関係者の厳しい処分を行わない限り、また起こるでしょ。
だってクビになるわけじゃないし、生徒にとってもおいしい話だし、
損するのは自分達じゃなくて、真面目にやってる他校の生徒。
補修中も内職OK

リスクとリターンを天秤にかければ、何が最も良い選択肢か自ずと導き出される。
補習になれば生徒を学校に縛り付けておけるし、
その時間に内職させれば、さらに成績が上がる。
496名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:01:11 ID:aqkBfu4o0
創価なんか卒業したらバカになるのは誰もが知ってるだろ!
497名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:01:13 ID:qNZIw+KU0
高学歴の堕落は良い堕落

負け組の堕落は悪い堕落
498名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:02:51 ID:GTZjW8a4O
有権者をいかにだますか、どんな手を使ってでも選挙に勝つのが政治家の美学であって正義であるから、今回の事が「美しい国づくり」の一環であることはあながち間違いではない。

政治家の美と国民の美にギャップがあるだけ。
しかし、今の与党に政権を託したのは国民だから、誰も文句は言えない。
499名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:03:18 ID:F33/GVY30
>>455
全然ダメ。
野党が噛み付くのは歴史認識だの、核保有の是非だのだけだもん。

安倍の実現化のせいや実効性にかける教育改革論がそれなりに
注目されるのは、他にいうやつがいないからという側面がある。
500名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:03:21 ID:EuH8TUW10
ルールを守ると馬鹿をみるといことが示されたわけだ
501名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:03:57 ID:F8Z0txvy0
救済?する大義名分って何?(ちゃんとした授業受けられないしただの誤魔化しでしょ)
救済?するならその責任は誰がどう取るの?
まさかおとがめなしとか言わないよね?

必修科目も教えずに卒業の資格を与えていた学校
信用なし
実際そんな生徒は高校の卒業資格がないんだから中卒でもおかしくない
この問題が重大ではないとでも?
救済?(学校のかよ?)するなら学校の処分は教育免許剥奪されてもおかしくない問題でしょ
502名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:03:58 ID:b0qqE7qU0
>  「冬休みの補習は、大学受験を間近に控えた高校3年生には負担が重すぎる」(幹部)として、
>  条件緩和を求めていた

日本の将来を本気で憂うのならば、さっさと自殺しろよな クソ議員ども。
503名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:05:59 ID:1MNR1nMm0
こんな調子じゃ教育改革なんて出来るわけ無いよ
504      :2006/11/02(木) 00:07:02 ID:wOnubcam0
高校生には、大変良い勉強になったと思うよ

「悪い事でも、常に多数の方、権力の方について行けば大丈夫許される
日本社会はそういう仕組みになっている」
505名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:08:35 ID:xTjP+HNMO
もうね、なんかね
憎くてたまらない。たとえば

安部とか安部とか安部とか森元and公明党
506名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:08:36 ID:sNQ8R8NJ0
真面目に履修した生徒が不憫だわ・・・
国がこんなことを認めていいはずがない
平等の条件あっての受験競争だろ・・・
507名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:09:31 ID:ctLDiInd0

正 直 者 は バ カ を み る

コツコツやるやつは自己満足のオナニー
508名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:11:01 ID:yIxOCZmt0
確かに。

みんなと一緒に歩けば、不正も怖くない!!
509名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:11:17 ID:rqynpQH40
>>505
ちなみに安倍だから
510名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:11:54 ID:F33/GVY30
>>501
救済の大義名分:
日本は学校歴+年次どおりに次のステップに行かなかった人間は
規定コースには入れない社会なので、進学校から有名大学に行くような
「優秀な」生徒が将来不利益をこうむらないようにするためです。
偉い人がルールはいくらでも曲げられるので、皆さん偉くなれるようにがんばってくださいね。
511名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:12:09 ID:RSeEjg/00
授業はしなくとも世界史の授業枠をとっておくべきだったよな。
実質自習だが世界史やりましたって言えるのにw馬鹿な学校だw
512名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:12:34 ID:yxVw4d/00
政府(与党)の視点ってのが、必修逃れをした学校と同じ視点に立ってものを考えている
ことが良く解る策だな。
513名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:12:41 ID:PWg5+y1C0
人間的にはダメでも、ズル賢くて、要領が良くて、駆け引きがうまくて、
立ち回りが早ければ社会で出世できるからね。
世の中ってそんなもんだよ。
人生はゲーム。法律なんて人間が考えたもの。
世の中で求められるのは正直者ではなくて、ズルく立ち回れて、要領のいい人なんだよ。
正直者は馬鹿を見る、これは事実だからしょうがないよ。
514名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:12:57 ID:7qjrLAXh0
全員カンニングでおk
責任は文部省
515名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:13:59 ID:+BvkjHz4O
ゴネれば何でもそれが通る朝鮮的発想ですな
516名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:14:38 ID:FdekZ5Rl0
政府もグルなのか?
517名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:14:38 ID:CmxenGAUO
不憫じゃないってば

例え履修したとしても
それは『補習』にて…
だ。
授業をうけたわけではない
この差は今更うまらないしうめるとするなら留年しかないよ
518名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:15:35 ID:15+DVmQS0
日本で一番まじめな政党が共産党だなんて悲しすぎだろ。
519名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:16:37 ID:PWg5+y1C0
考えようによっては、高校は人生の処世術を教えてたんだよ。
正直、真面目、こんなもの、糞の役にも立たないし。
ある意味、高校は人生をどう生きていくべきかという「虎の巻」を
教えていたとも思う。
社会に出てもそうだけど、真面目人間は全然報われてないしね。
やっぱり良い思いしている人は、要領のよさ、ズルさ、素早さ、ゴマすり・・・
こういうのだし。ルールなんてね、守らなくてもいいよ。
520名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:16:45 ID:3yPuci/60
ま、今回の決着では受験生は全員共産党に土下座して感謝するんだな

ヤレヤレだぜ。
521名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:16:46 ID:L6oC3Kqf0
関係者の処分と、正規受講生への救済措置はどうなってんだか

ふざけろよマジ
522名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:17:02 ID:cBtH0poC0
>>518
ちょっとキティだけどなw

それでも確かに一番真面目だw
523名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:17:24 ID:a1/N3b9e0
本当に救済が必要なのか? 安易すぎないか?
能力無い教師、教育委員、国、議員。問題ありすぎ。
524名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:17:31 ID:7qjrLAXh0
最悪じゃん
525名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:18:21 ID:1xx924gtO
リポートとレポートってどう違うの?
526名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:18:23 ID:JH9CXHEC0
真面目にルールを遵守する香具師はバカ!?ってことが
安倍政権によって確定されました。これからは真面目にやらず、
ルールを無視しようと思います。法律がなんだ!
安倍が法律は無視しても、加害者が多ければ無罪になることを
確定してくれました。安倍万歳!!犯罪万歳!!
527名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:18:25 ID:qkjsn7fp0
なんで勝手に50時間とかこいつら決めてるわけ?
ちゃんと履修したガキどもにきめさせろよお
不公平だろうが
しかも50時間でいい理由しめせよ
528名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:18:32 ID:N/er956n0
校長は全員逮捕されるべきだな
これで逮捕されなかったら、過去に同じ罪状で逮捕されて人が可哀相過ぎる
529名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:18:46 ID:5gpkY0LI0
補習ったってどうせチェックなんかされないと
高をくくっているっているところもきっと多いだろ
530名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:19:12 ID:6Qouhr3K0
教育の再生とかご大層にうたいながら、そのそばから
こんなインチキ・イカサマを救済の名の下に事後承認。
やったももん勝ち、赤信号はみんなで渡れ、が日本人のあるべき姿ですね。
531名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:19:20 ID:WyvgO5WX0
2007年度入学者はハズレだから採用は控えろって事か
532名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:19:56 ID:c4VwGFHZ0
モラルハザード

手におえない
533名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:20:19 ID:GTZjW8a4O
ルールは破る為にあるんだよ。
下々の者にはそれが解らんのです。









あべ。
534名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:20:27 ID:F33/GVY30
>>518
まじめすぎてぶっとんでる
535名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:20:49 ID:cYxmRAe90
>>525
レポートもリポートも意味は同じだよ
536名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:20:59 ID:u6WL4amK0
センター試験までに70時間、冬休み当てれば不可能じゃないだろ

うちの地元局はローカルニュースで履修してた学校の生徒のインタビュー流してたけど
気分よくなさそうだったよ
マスコミはそういう一番の被害者の意見をもっと流すべき
537名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:21:46 ID:lFO9PO220
>>531
それを言うなら、2007年度「以前」じゃないの?
538名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:21:47 ID:Ul87BMgc0
真面目に履修してた奴、

な に や っ て た の ?

50時間やればいいんだよ、

な に や っ て る の ?

しかも、『柔軟に対応』してくれるんだよ、

わははははははははっははははははははは。
これが、正義だよなwww
539名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:21:51 ID:15+DVmQS0
>>527
一般人が風邪とかで休んでテストガンバッテギリギリ単位になるのが50/70じゃないか?
540名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:21:56 ID:pZZI8KtT0
ここまで政治家が頭が悪いとは思わなかった
541名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:23:27 ID:RSeEjg/00
真面目に履修した奴って被害者か?
マーチレベル以下の大学に行く奴にとっちゃ、
70時間なんてどーでもいいだろw
542名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:23:32 ID:+NezLiQr0
えーっと、告訴は被害者じゃないとできませんが、告発は赤の他人でも
できますよね?
543名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:23:40 ID:JinbEpa10
最近の高校生はこういう事態に行動も起こせず
ぐだぐだ文句言ってるだけなのか?ww
こんなん行政と学校の重大過失だろがw
さすがイジメで自殺者が多数出る世代ですねwww
544名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:23:58 ID:foU24BrC0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
545名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:24:07 ID:gQlep3hZ0
70時間・・・
1日6時限まるまる授業としても、12日・・・
冬休みまるまる使っても終わらないね・・・
受験生、かわいそうに・・・
546名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:25:29 ID:WyvgO5WX0
>>537
確かに
履歴確認で面倒な作業増えそう
547名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:25:32 ID:lFO9PO220
>>543
履修した側の生徒が救済すんなって行動起こせって言うこと?
548名無しさん@七周年
受けるべき授業をきちんと受けさせてもらえなかった生徒が学校を訴えろってことだろ
間違ってるってな