【鉄道】台湾新幹線、試運転中に車両基地で脱線 12月初旬の開業予定また延期か [11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
152名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:58:54 ID:tEeXx8bZ0
事故起きたら全部日本のせいにされるんだろ
153名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:00:59 ID:AeVp+gbA0
>>149
韓国の土建屋は自国民を犠牲にするような手抜き工事をしているようですね
154名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:01:29 ID:rI5oP1dE0
脱線って言うから何事かと思ったら
事故防止のため、わざと途中で線路がなくなる「脱線ポイント」の切り替えミスなだけなのね
つまりはきちんと脱線ポイントが機能したww…ってのはちと苦しいけど
そりゃ線路のないところに突入したらどんな車両だろうが100%脱線するわ

ただ運転士がフランス人、車掌が台湾人、管理センターが日本人と明らかに寄せ集めでは
脱線はなくても追突事故やらポイント切り替えミスやらが心配だな
155名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:03:36 ID:eNXvt8tU0
日本より事故の多い新幹線だな
156名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:40:29 ID:4R+mekQx0
News23 2005年11月11日
台湾新幹線が開業できないわけ

台湾新幹線の線路の橋脚の土台部分が地盤沈下を起こしている。
これでは脱線する。日本企業ではない企業が橋脚を手抜き工事した。
http://www.geocities.jp/taiwan_shinkansen_pier/snapshot.html
157名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:49:54 ID:NwQ746cu0
もうだめぽ
158名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:53:06 ID:eGs//zqb0
>>157
なにが?
159名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 21:59:23 ID:zFnCkEUWO
新幹線というのは電車そのものだけをいうのではなくて、軌道・信号システム等をすべて含めたものであるというのは既出?
160名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:01:45 ID:Wp9fGiSU0
新幹線は新しい幹線
161名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:05:15 ID:08m1BnSQ0
162名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:25:18 ID:9heJ9G2l0
>>161
そこも度重なる変更や手抜きで逝ったね
163名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:39:03 ID:4uTzi1N40
韓国、「先進国入り」失敗モデルをまっしぐら
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/31/20061031000059.html


こんな国だもの
164名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 23:57:54 ID:3lF8YCgM0
東海道新幹線も開業当初はパンタグラフが吹っ飛ぶ、トイレの汚物が逆流して中の乗客が強制スカトロプレイの刑、などなど
とんでもないトラブルが多発した。
重大なものになると車軸が真っ二つにちぎれたまま走行した事故と車両基地から本線に合流するポイントで脱線した事故、
ドクターイエローが保線作業中の現場に突っ込んで先頭車両が大破した事故がある。

台湾新幹線も乗客に死者は出ないだろうが物損事故や長時間運休になるトラブルは出てくるだろうな。
165名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:03:19 ID:sNTFVO/I0
頭のハッピーなID:dxi4N5QR0のいるスレはここですか?
166名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:28:14 ID:TeIJ9b6o0
>>154
フランス人のウテシっていうのは、低速で脱線ポイントを通過する時に、
分岐がどっちの方向を向いているか見ないのか? それ以前に信号表示
(おそらく信号機が立っているんじゃなくて、インパネに表示される)を
確認しないでポイントを通過しようとするのか?

やっぱり危険感受性が鈍い国の人に運転させると、どんな対策とっても
無駄。(危険感受性が鈍い国民性だから車もあんなに飛ばすんだよね。)

167名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:32:28 ID:LbGhHKP8O
フランス人ウテシも指差し呼称確認ってすんのかな?
168名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:36:24 ID:2RqKcRBZ0
しっかり安全でおながいします
169名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:36:31 ID:kTFosiAk0
台湾新幹線に、ドクターイエローみたいなのはあるのか?
170名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 01:02:50 ID:cBwf6l7m0
>>166
どうやらバックの訓練運転をやるときに
台湾人の車掌さんが管制センターに発進許可の確認を取らずに
運転士に合図を出してしまったっていうことらしいよ

基地内での訓練運転というイレギュラーな状況だから安全装置の対象外ってのは分かるけど
あまりにも初歩的な人為ミスなだけに再発防止を徹底しておかないとねぇ
システムが優れてようが劣っていようが、結局のところ運転するのはヒトだからね
171名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 04:48:53 ID:ofoIp6iH0
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061101AT2M0101G01112006.html
>事故原因は乗務員の不注意。事業会社の台湾高速鉄路によると、許可なく本線に進入する列車
>を強制脱線させる「脱線器」と呼ぶポイントが切り替わっていなかったことを見落とした。


人的ミスじゃん
172名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 09:30:34 ID:3KYTLTSgO
>>171
日本側のマニュアルに基づいて訓練していたなら日本の技術者が立ち合っていたかが争点だな。
JR東海は技術者を撤退させたらしいが。
173名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 09:40:57 ID:9YRBSKNZ0
じつは昭和天皇が新幹線に初乗車されたさいにお付きの侍従だったか宮内庁長官が
ホームで送迎にあたった国鉄総裁に向かって
「こういう危険な乗り物に陛下にご乗車いただくことは避けたかったのですが、、」と
苦言を述べたという
174名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 10:42:41 ID:PbCgX9Y/0
>>173
すごく納得がいく
175名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 10:58:43 ID:qhOVRWKNO
>>173
初めて聞いたぞ、そんな話。
情報ソースは何処からよ?
176名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 11:00:26 ID:gvn6/DLa0
>>173
5w1hになってません。
もう一度書き直しましょう。
177名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 11:05:42 ID:yU3hhhq60
脱線ってセンチで表現するもんなの?
178名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 11:08:06 ID:hiyGImot0
これから先、この台湾新幹線で事故が起きる度に
日本のせいにされるのか?
たまらんなあ。
179名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 11:18:38 ID:kcSYdJW90
禿風に書いてみる。



  脱 線 事 故 発 生 ! ! ※1※2※3※4

  ま た※5 開 業 が 延 期 さ れ る !? ※6










※1 保安装置である強制脱線器による脱線
※2 時速30Km以下での試運転中での発生
※3 車両基地内で発生
※4 けが人はいなかった
※5 複雑な運転システムに対応する運転手の育成不足が主要因
※6 一般人の推測の一部
180名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 11:22:10 ID:wi+eb5Gw0
台湾新幹線って、信号システムやレールは別物なんだっけ?
181名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 11:26:03 ID:qhOVRWKNO
173は昨日グダグダ暴れてたID:dxi4N5QR0だろw
第一報の情報ソースだけでブレーキの欠陥だ何だとか矢鱈に
日本製車両のせいにしたがってた様だが。

残念だったねぇ鮮獣w
結局人為的ミスだったそうだよwww
182名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 11:35:55 ID:9YRBSKNZ0
http://piza2.2ch.net/train/kako/1007/10074/1007444607.html
衝撃!!!天皇陛下は鉄ヲタだった!
1 名前:   投稿日: 01/12/04 14:43 ID:UKg/FbQy
日テレ「ザ・ワイド」によると、天皇陛下は若いとき、
皇居を抜け出して山手線にのりに逝った事があるらしい。
ご学友の話によるとそのときの陛下のお顔は
今までに見たことの無いくらいいいお顔をされていたとの事。

50 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/04 21:32 ID:1k35r8D+
昭和天皇は新幹線に初めて乗車した時、
運転室に行きたいと言ったら許可されたらしい。

183名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 11:41:40 ID:h0yrVp0p0
おぃおぃw ダメだな、こりゃwwww
184名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 12:31:45 ID:Go4xmymY0
>>180
「新幹線」なのは車両だけといってもいいくらい。
ほとんどは欧州規格。
185名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 12:39:12 ID:8vDD/7qA0
フジサンケイだと50せんち
186名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 12:50:37 ID:C4uI1Ffi0
>>181
むしろ>>174が怪しい
187名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 16:03:14 ID:/reuYXES0
台湾に新幹線を輸出する前に、
京急に新幹線を乗り入れさせて300キロ運転をさせるべきだ。
188名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 16:22:07 ID:xxF2purf0
まぜるな危険


洗剤すら混ぜちゃ駄目なのに高速鉄道技術を混ぜるなよ
189名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 16:32:51 ID:m6eurNyQ0
相対的な費用だけで行ったら
ヨーロッパ連合だけ
混在
日本の新幹線システム
今回だと、どれが、一番高かったの?
190名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 20:59:50 ID:wRmxWKQc0
台北ー台中間のみ暫定開業が無難。
191名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:34:04 ID:6MqDuRMK0
ここはフランスと日本の間を取って韓国KTXの地上システムと中国中華の星を組み合わせれば全て丸く収まる。
192名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:09:14 ID:idECxaSN0
台北市内を南北に走る新都市交通システム(MRT木柵線)は、開業前に終点で
止まらずにそのまま1編成落下したり、開業直後には1編成が突然炎上したと思
ったよ。

華系の初物は、エージングしないで本稼動させてからトリムをかけるタイプ。

193名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 02:30:54 ID:iSZpmLTA0
>>188
umai
194名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 05:30:17 ID:2IKzw6Ih0
>>192
「大丈夫、大丈夫。出発してから直すから」って奴か。
195名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:55:34 ID:idECxaSN0
>>194

実際に台鉄は、ほぼ毎週のようにどこかで脱線事故が起きてる。

仕事で花蓮や台東のある東部幹線を何回か使ったことがあるけど、盛り土に
そのまま線路を敷いたような造りで、景色を眺めてると周囲からの落石がゴ
ロゴロしているところや、大雨で路盤が流れてるところとかを見かける。
中南部も猛烈な台風などで、年に数回は線路が泥をかぶる。

まあ高鉄はそんなことはないだろうけど、高架工事を担当した韓国企業がま
ともに基礎工事をやってなくて、引渡し直後に脚が傾いたり路盤に亀裂が入
ったりしてる。信号制御や電力は欧州製で、運転訓練は独習だったかな。

新幹線技術と呼べるのは車両くらいなのではないか。
196名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:46:10 ID:5Z5EY7QyO
新幹線神話が崩壊するのか
197名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:47:19 ID:J774zOy70
日本の技術力も地に堕ちたものだ( ^ω^)
198名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:52:47 ID:KY+LKkSx0
うろ覚えなんだが、高架工事って最初日本のゼネコンがやる予定
だったんじゃなかったっけ?

んで入札の時、韓国から「俺らも参加させるニダ!」って横槍が入って
そんで台湾がバランスを取るためと、その建築費の安さで韓国企業が
やる事になって、日本側が「それじゃ安全性等保障できませんよ」
って釘をさしてあったような。(うろ覚えだから間違ってたら誰かフォローよろ)
199名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:15:03 ID:W3+LCVW20
>>197
( ^ω^)
200名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:54:15 ID:8oFx1iN40
>>197
日本の技術力のせいなのか?
201名舞しさん◎七週年
1から10まで教えてもらってもできないんだろうな・・・。







・・・俺と同じだな。