【行政】失業手当、自主退職への給付を制限も…厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
596名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:30:28 ID:dqzkHtHN0
>>595
民・共・国(民新党)・新(党大地)連立!!

自公は一回野に下れ!
597名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:32:50 ID:o84EXRnf0
>>594
票集めのネタを何も考えずに集めてるように見えるから
二言目には政党批判するのは関心しないし、むしろ逆効果だよ
598名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:35:10 ID:dqzkHtHN0
自公工作員は死ねや!!
599名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:37:35 ID:HJYuuU11O
>>588

考え方を変えるんだ
今の状態がまともなんだ
今までが恵まれすぎてたんだ!
この考えだとこれからはずっとまともな世界でいられる
600名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:39:23 ID:Ttq1078rO
もう皆で無職解放同盟作ろうぜ
601名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:40:54 ID:d5MWgDs40
みんなでお空に飛ぶしかないのかな
602名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:43:45 ID:b8XyRHBk0
もう社会保険庁どころの問題じゃなくなってる。厚労省も解体するときではないのか?
厚労省は公明党の大臣あたりから本当に狂いはじめた。
603名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:43:51 ID:HHhhoDH40
期間工は今までどうりかよ・・・
これって経団連への配慮なんだろうな。
604名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:44:01 ID:v4pQnYsW0
そういえばフジテレビで夜中に、自殺をテーマにしたテレビやるな。
605名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:57:18 ID:c7TU16CT0
>>581
解雇になると次の就職の際かならず不利になる
なので自主退職という形をとらざるを得ない
そのうえホワイトカラーイブゼプションだかなんだか
サビ残を合法化までされたら・・・
製造業の派遣の適法化といい 
もはや日本は進むべき先が1980年代の福祉国家とはまったく逆の
明治・大正時代に近い方向で進んでいるね
大半の労働者は奴隷だよ奴隷
士農工商のさしずめ水のみ百姓ってところかな
歴史は繰り返すというけれど いつの時代でも多くの人は搾取され続けて
606名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:34:32 ID:fl8Kp6SLO
>>605
必ずしもそうではない。解雇する会社が、会社側の立場を守るためにそうする場合が少なくない。
607名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:47:12 ID:cGHUBfKK0
>>605
憲法にも書いてあるじゃん。

日本国憲法第12条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。(後略)

自民党や公明党に投票している多くの国民は
憲法で保障されている自由や権利を守る努力どころか
自ら放棄しているんだよ。
608名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:54:25 ID:IYdo/jQf0
暗黒社会に向かっているな
テレビなんかは相変わらず馬鹿バラエティのままなんだろうけど
609名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 05:31:51 ID:TCHlbbbr0
>>589

この世に生まれる
    ↓
ひたすら公務員を目指す
              ↓
             公務員になれた
              ↓
             自主退職
               ↓                ←いま俺ここ・・・orz
             35才の誕生日に自殺
               ↓
             来世に期待する


日本人の正しい人生の歩み形
610名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:23:32 ID:NGkgbFoj0
またリーマン虐めかいな・・・
こんなんで人材の流動化がはかれると思ってんの?
本当に弱者虐めが好きだね〜、森派は。
え、日本人虐め?
あら、そうなの。
611名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:25:54 ID:zciIt8lSO
保険料返せよ
612名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:31:11 ID:w436EBlA0
>>609
お前は俺か
613名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:35:04 ID:iSN3YDsmO
民主党がだらしないからこうなるんだよ。
与党のやりたい放題じゃないか。
614名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:37:07 ID:IYdo/jQf0
労働政策審議会 雇用保険部会 このメンバーって誰が決めてんだ
即刻クビ
615名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:41:07 ID:HQTri7UxO
実態を全く解ってない馬鹿がやってるのか
経団連に支配された犬がやってるのか
616名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:43:54 ID:wI799dEk0
自主退職は自己責任だから失業手当を給付する必要は全く無い
617名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:55:37 ID:oWaoTuq+O
>>607

国民は自民に投票して自由な権利と自立の権利を得たのだから問題ない
618名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:55:42 ID:lhCA6ZsP0
家族が病気とかでやむえず自主退職とかでも自己責任か

何かが狂い始めてるな
619名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:57:00 ID:A8gwyqvz0
>>1
あのな〜

会社は自主退職に追い込むんだよ、労働実態が全くわかってないじゃん。
620名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:00:15 ID:wI799dEk0
>>618
失業手当の給付を受けたいなら、整理解雇の扱いにしてもらったら良い
621名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:10:42 ID:lhCA6ZsP0
>>620
それが簡単にもらえる社会なら苦労ないよ
622名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:10:49 ID:MLkf9nvW0
定年退職の場合は必要ないと思うが。予め分ってるんだから。勿論自主退職も。
リストラの場合は期間延長を。
私傷病退職の場合は必要だな。
623名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:15:23 ID:wI799dEk0
>>621
自主退職なんかしないで、整理解雇してくれるまで会社に居残って粘ったら良い
624名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:19:00 ID:LbanH2P7O
1年後から給付なんて全く役に立たないだろ。
625名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:19:15 ID:lhCA6ZsP0
だから緊急性があるとき出来るかよ事故とかさ
第一、そんなことという会社がいやになるだろ
そしたら、ここぞとばかりに自主退職だから自己責任だろ

もう悪用する下準備にしか感じないよ
626名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:51:28 ID:mB5mePRO0
これDQNな企業主は今からワクテカして待ってるんだろうなー。
627名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:50:10 ID:Qi7UsKuR0
つまり日本人には2種類の人種がいる

「公務員」と「公務員以外」
628名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:55:44 ID:fd26vMzwO
国に殺される!
629名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:12:31 ID:Rd6q7kPk0
市役所公務員は空残業代請求しまくりで、社会保険庁も無駄遣いしまくりで、
警察は裏金作りまくりで、各省庁上級事務次官は天下り先に税金流しまくり。

んで、一般市民は各種増税と社会保険料増額と年金掛け金増額と失業保険制限と
福祉打ち切りと生活保護5年制限と。

なんか、フランス革命ならぬ日本革命がそろそろ起きそうですな。
630名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:56:57 ID:HQTri7UxO
>>616
釣りなのか本気なのか解らん
どちらにしても頭の悪い発言するな馬鹿
631名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:02:02 ID:Lc728Ota0
>>629
それに備えて
もう駅も街も道路も監視カメラだらけのガチガチの監視社会ですが?
632名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:02:05 ID:SJ4V/88VO
>>619
確かにそうだね。
そうすれば退職金の割増もないしね。
633名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:07:09 ID:Lc728Ota0
>>629
80年代叫ばれた管理教育は
それ以前の教育の反省に鑑みた政策だったわけで
面と向かってお上に歯向かう気概は失われてますです。

今はそれを通り越して愚民化政策を推進中ですな。
3S(Screen,Sex,Sports)さえ与えとけばそこそこ幸福感がえられるからね。
634名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:10:53 ID:KY+LKkSx0
>>633

ああ、それってGHQがやった占領政策だったよね?(3S制作)
当の米国でさえ、あまりにも日本では効果てき面過ぎて
飽きれて「おれ、し〜ら無い 笑」って感じらしい。
635名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:14:51 ID:Lc728Ota0
>>634
イラクでも同じ事やってるような・・・

でもポルノ解禁したら、原理主義者に映画館が爆破されるという
堂々巡り状態だけど。こうなると連中の方が気概がある様に思えるなw
636名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:29:02 ID:zcAnWDFoO
あと10年したら

消費税20%
年金廃止
雇用保険廃止
介護保険廃止
生活保護廃止
医療費全額負担


637名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:30:11 ID:IYdo/jQf0
>>634
ナチだろ
638名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:37:05 ID:oWaoTuq+O
>>636

現実的には20年ぐらいしたら

消費税 20%(一部5%)
年金 自己運営の責任部分50%
雇用保険 廃止
生活保護 大幅制限(一部現物支給、ボランティアなどの義務付け)
医療費 五割負担

ぐらいか?
ある意味正しい
639名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:40:30 ID:7VZ3/qhc0
これって、育児休業の給与補償は引き上げるんじゃなかったかな。
ソースきぼん。
640名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:45:29 ID:KY+LKkSx0
>>637
いや、やっぱGHQの伝統的な占領政策のようだ。
正確には3R、5D、3S政策って呼ぶらしい。

ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/ja6xwv/%E6%88%A6%E5%BE%8C%E9%8C%AF%E4%B9%B1.TXT

ttp://www.ta-da.net/i/3r5d3s.html
641名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:52:22 ID:IYdo/jQf0
我が闘争にもあったよ3s まあどっちにしても愚民化政策
642名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:45:52 ID:JjJMtqQc0
転職を繰り返す負け組の悲鳴が聞こえるようだ
643名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:52:38 ID:qYgK0CYF0
>>642
人材の流動化の名の下、首切り転職を推進したのは
自民党だからな。
644名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:26:30 ID:pSCcd8lW0
受け皿となるような政党がございませんorz
645名無しさん@七周年
公務員も、不祥事起して自首退職→退職金ばかりだから、
不祥事起したら、即刻懲戒免職にするべきだな。