【経済】 "民と官" 郵政公社、トヨタ式に混乱…トヨタ「彼ら、デタラメ」、郵便局「労働強化で腰痛など続出」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本郵政公社が07年の民営化に向けて3年前から導入したトヨタ自動車の生産方式をめぐって
 混乱している。

 公社が採り入れたのは、トヨタ方式を応用した「JPS(ジャパン・ポスト・システム)」。
 03年、埼玉県の越谷郵便局で最初に試行。指導役のトヨタ社員が、ストップウオッチで郵便物の
 仕分けの速さを0.1秒単位で計ったり、局員の歩数を数えたりし、作業の全工程を見直した。
 いまは、全国約1200の普通郵便局のうち約1000局に採り入れている。

 この方式は、そもそも仕事の量を明確にすることで、ムダのない人員配置をするのが狙い。
 各職場には「原単位」という手法が採り入れられた。
 例えば、局に届いた郵便物を送る地域ごとに分ける際は、15分間でできる郵便物ごとにいったん
 ケースに分けてから区分作業に入る。均等に区分けすることで作業量が一目でわかるという。
 これまでは、勘やコツを頼りに作業量や人繰りを想定していた。
 公社は今春、JPSの導入前に比べ、越谷局で33%、全体でも18%ほど生産性が向上し、
 1467人の余剰人員を生んだとして「トヨタ効果」を強調していた。

 しかし、トヨタから派遣された指導役の社員が今年4〜6月にJPSを重点的に進める142郵便局を
 視察したところ、現場に浸透していない実態が明らかになった。
 高橋俊裕・副総裁(元トヨタ常務)らにあてた報告書には「実効果に繋がる動き何ひとつやって
 いません」「上辺だけの改善ごっこが氾濫と、厳しい指摘が並ぶ。

 仕事量と人員配置の適正化を「まじめにやっている」と評価されたのは8局。「やっていない」が
 30局、「全くやっていない」が56局もあり、「(全体の)81%はデタラメ局」としている。
 また、社員が視察した際、局長らをその場で「辞めろ!首だ!」などと非難したことや、
 「怒り、憤りを通り越してかわいそうな連中だと思った」との感想も記載されている。
 「各局がやっていないのにやっているという、うその報告、ごまかしを本社に上げています」とも
 書かれ、公社の発表した数字が実態を反映していない可能性もある。(>>2-10につづく)
 http://www.asahi.com/business/update/1029/006.html
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/10/30(月) 01:40:01 ID:???0
>>1のつづき)
 東京都内のある職員(53)は「担当者の見回りのときだけ(JPSを)しているように見せかけている。
 局長も黙認している」と打ち明ける。「局長でさえJPSがうまくいくと思っていない。下には
 『やれ』と言うしかなく、上には『やっています』と作文しているのでは」

 「トヨタ流」を疑問視する声は少なくない。
 東京都内のある郵便局員(57)は「郵便局の仕事は、定型の部品を使う自動車の製造とは異なる」
 と指摘する。「日によって郵便物の量に波があるし、一つひとつ形や大きさ、重さも違う。必ずしも
 一定の時間ではできない」

 配達区域についても、配達部数やバイクの走行距離などから厳密に振り分けられた。担当職員
 (55)は「坂道や階段、袋小路はほとんど考慮されずに持ち場が決まる。人員削減のため中規模の
 ビルやマンションも1人で配らなくてはならなくなった」。時間内に配達できずに超過勤務となり、
 人件費削減にはつながらないという。
 JPSが「労働強化につながった」という指摘もある。いすが撤去された職場では、腰痛やひざの
 痛みを訴える人が続出し、遅配の原因になっているという。

 郵政民営化について、小泉前首相は「サービスは低下しない」と繰り返したが、現場からは
 早くも来年の年賀状配達を心配する声が出ている。
 複数の職員が「労働条件が厳しくなり、アルバイトも集まりにくくなっている。慣れない方法で
 来年は遅配が相次ぐのではないか」と懸念する。

 JPSの導入にもかかわらず、05年度の郵便事業の人件費は前年度より31億円増えて
 1兆4238億円。超過勤務手当も115億円多い1040億円だった。 (以上、一部略)

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162129777/
3名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:40:20 ID:vHOoolUZ0
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田硯 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0101/k01011031199607/g1015/s010110311015100000000000000199607.html

■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。

> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件

> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
4名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:40:38 ID:f2lcve+W0
■教育改革国民会議の提言

ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・ 地域の偉人の副読本を作成・配布する
・ 学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
5名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:40:48 ID:4W7N/fC20
>>2のつづき)
★ドコモとKDDI「ウチが安い」 ソフトバンクに反論

・携帯電話の番号持ち運び制のスタートを機に業界3位のソフトバンクモバイルが始めた
 新料金プランの広告手法に対して、NTTドコモの中村維夫社長が27日の記者会見で
 「フェア(公正)かどうか疑問が残る」と批判した。KDDI(au)も「標準的な利用者なら割高に
 なる」と主張しており、上位2社がそろってソフトバンクにかみついた。

 ドコモの中村社長が批判したのは、通話やメールが定額料金になるソフトバンクの新サービスの
 広告。夜間は例外になるなどの制約が、小さな字になっている点を問題視した。
 料金そのものも「平均的な利用者なら、ソフトバンクの定額制に負けるプランは一つもない。
 追随するつもりは全くない」と主張。同内容のサービスをドコモより210円安くする別プランに
 ついても、料金明細を送る手数料やネット接続サービスの基本利用料がドコモの方が安く、
 ソフトバンクが示すような差はつかないと指摘した。

 KDDIも27日、ソフトバンクの定額制のキャンペーン基本使用料(2880円)でも、ソフトバンク
 加入者同士の通話時間が全体の7割以上にならない限り、auの一般的な料金プランより割高に
 なるとの分析結果を明らかにした。「ソフトバンクから他社への通話料金が、auの料金より割高
 なため」(KDDI広報部)という。
 http://www.asahi.com/business/update/1027/176.html

※元ニュース・関連スレ
・【企業】 「ソフトバンク携帯の手法、フェアなのか」「孫氏の発言には怒りすら覚える」 ドコモ中村社長★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161968342/
・【企業】 「ソフトバンクの携帯、一番売れてる」 番号継続制度の顧客争奪戦で"台風の目"に★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161952473/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162017396/
6名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:41:25 ID:Wni3jIc80
カンバンとは違うんだ
7名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:42:02 ID:J9CtrQ6X0
ローマの繁栄は奴隷が支えてる
8名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:44:38 ID:LLOVo1Qr0
 仕分けの速さを0.1秒単位
やだやだ、人間ネット100bpsだ
9名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:45:31 ID:0I2HzeXS0
>>7
ホントそうだな、正月バイトに毎年行ってる妹も
椅子取り上げられた内勤見て気の毒って言ってたよ。
ここまでボロクソに言えるほどトヨタ様はまっとうじゃないだろ。
10名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:46:07 ID:3fDZ5eE30
まあ公務員どもはいままでぬるま湯につかってやってきたからな。
11名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:46:16 ID:kJXmKay00
1枚もこない年賀状なんて制度は、永遠に郵政公社と共につぶれてしまえ。
12名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:46:51 ID:p9g4TLPm0
つまり郵政公社の職員は、如何にサボるかを考えて仕事してるということで
宜しいでしょうか?
13名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:48:03 ID:fTx0EuGk0
まあ、ゴキブリがナメクジに鞭を打っているようなも(ry
14名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:48:24 ID:EEp4azDS0
>>11
生きろ。
15名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:49:04 ID:Hw3Be3X40
郵便絶望工場
16名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:49:08 ID:OGjt1ntI0
そんなことよりデンソーとかファナックあたりに頼んで、自動仕分けマッスィーンを
導入するとかしたほうがいいんじゃね?郵便局員は大幅解雇。
17名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:49:20 ID:JsRhGs0FO
どちらも擁護しにくい
18名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:49:22 ID:gOxc7gec0
>>12
>>つまり郵政公社の職員は、如何にサボるかを考えて仕事してるということで
>>宜しいでしょうか?

絶対考えていません。
現状のぬるま湯が常識だと思っていますので・・・・
19名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:49:24 ID:60gr2Ld20
もう郵政はやる気ないなら全廃でいいよ。
ぜんぜん使ってないし。メールとヤマトがあれば十分。
20名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:49:40 ID:CFxVSohe0
>>9
デスクワークで椅子無しって、バカ?
21ガムはロッテ:2006/10/30(月) 01:49:42 ID:PHtldKYH0
トヨタ様は無駄がなさ杉で窮屈
郵政様は無駄だらけで甘え杉
22名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:50:55 ID:Hc3JgQhl0
遊星公社はクズの集まりだが、なんでもかんでもカタにハメて成果が出るモンでもない
トヨタ方式なんて工場の中でのモンだろ?
外務なんて外に出るしいつも晴れの日とは限らない
23名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:52:21 ID:aHCVT5TnO
郵便番号読み取って仕分けする機械ぐらいないの?
24名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:52:24 ID:mT0Xhvr50
>>22
ナカは土砂降りですよ。
25名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:52:32 ID:4Am/GkFb0
郵便局でバイトしたことあるが、正直トヨタの社員の嘆きのほうが理解できる。
26名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:53:04 ID:6XTlP87iO
豊田を支えてるのは、奴隷のように働かされる期間工
たいして賃金もよくないしな
27名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:53:29 ID:gIlH3FuG0
郵政省の人員と民間の人員を高官したら
28名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:53:40 ID:1mh6nSUI0
>坂道や階段、袋小路はほとんど考慮されずに持ち場が決まる

考慮しろと言えばいいんじゃね。
29名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:53:49 ID:8nxF9Rq20
>時間内に配達できずに超過勤務となり、人件費削減にはつながらないという。

これ民間だと人件費削減になるんだよねぇ。
超過勤務分はサービス残業させるから。
30名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:54:49 ID:s9z8hxVz0
どうして日本企業は毎回トヨタからしか学ぼうとしないんだ?
他に優良で面白い企業は沢山あるだろ
31名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:55:15 ID:8ST5lfFa0
前スレ>>972
少し前に豊田市の隣岡崎市で三菱の工場を縮小するってなった時に、トヨタが
三菱の従業員を受け入れたので、それ以降急速にトヨタに対して文句を言う
下請けや関連企業は減ったね。兎にも角にもトヨタなしじゃ愛知県は食って
いけないんですよ・・・。
あと県内じゃ名古屋にも三菱の工場があったけど、バス部門残して閉鎖した。
32名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:55:20 ID:onuv/h9u0
怒り、憤りを通り越してかわいそうな連中だと思った
33名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:55:23 ID:Hw3Be3X40
全部偽装請負と派遣にすればいい。万事解決♪
34名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:55:26 ID:uTlZrwML0
あー、リコールするんですか、郵便局。どういうリコールするんでしょう?初期不良・欠陥ばっかりですよ
35名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:55:44 ID:sB6u9KvR0
記事の中で嘆いてるのが50代てとこがみそだな
36名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:55:40 ID:RCJ7Z5gq0
どっちもアレなだけになんとも・・・
37名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:56:34 ID:Jf19gpgh0
>>23

あるが、大きな局だけ。地方で配達している局は朝到着した郵便を

町内別に区分→町内別の区分マスで配達順に大まかに区分→マスから郵便を取り出し配達順路組み

基本的に手作業が殆どなので、どうしても人間の力に頼らざるをえない部分が多々ある。
38名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:56:44 ID:6fY8GuYV0
>>20
それがトヨタ方式なんだよ。

>>30
これがつまり小泉改革利権なんだよ。
39名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:56:52 ID:iFAAqI+r0
チーム研修とかQCサークルってどうしてああも内容が幼稚なんだろう。
あんなレトリックに引っかかるような社員は、むしろレベルが低くて
会社にとって有害なんじゃないだろうか。

どうしてアカデミズム的に正統な理論を研修で教えてくれないんだろう。
例えばゲーム理論とか効率的市場仮説とか統計学とかの方が
よっぽど応用が利くよ。

って俺の勤めているところがレベル低いだけかorz
40名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:57:30 ID:uVkxW5LmO
>>29
以前はサービス残業だったが
公社化してからは残業代を出すようになったそうだ。
41名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:58:24 ID:HrsmW6Kv0
全然畑違いのトヨタから学べなんてトンチキなことを言い出した奴が馬鹿なんだろ
42名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:58:39 ID:vsGYvfM00
民間になれば苛酷な競争社会の中に放り出されるし無能な人間は
辞めていかざるを得なくなると言う当たり前のことがまだ理解が
出来ない馬鹿ばかりなのか・・・。

綿貫や平沼や亀井がまだ助けてくれるとでも思ってるのかな?
43名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:59:14 ID:rqCpp4ii0
トヨタ社員は日本の負け組
44名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:59:30 ID:8nxF9Rq20
普段はダラダラ仕事して正月とか盆の忙しいシーズンになったら
バイトの配達員を雇って、忙しい時期もそれなりに乗り切ってこれたのに
ぬるま湯の労働環境から
いきなりトヨタの期間工並の超劣悪労働環境を用意されたら
そりゃ体も頭も付いてくるわけはない。
45名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:59:41 ID:U7979e+G0
会議で椅子無しってのは良くあるけどな。
普通に内勤で事務職で椅子無しってありえんだろ。
罰ゲームだろそれ。
46名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:59:54 ID:Jf19gpgh0
理解したうえでJPSはいらん!

というのが現場の結論。それを分からないのは〒の馬鹿な上層部とトヨタの屑
47名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:59:56 ID:61rIec6A0
ハガキの値段上げてバーコードか何かつけて全て機械で管理するようになれば
効率化出来るだろうし、それが人員削減になっていいんじゃね
48名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:00:14 ID:gv2PlWu30
いきなり1000局に導入した訳でもあるまい?
49名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:00:23 ID:vsGYvfM00
>>41
車作りを学んでる訳ではないのにそういうこと言ってるお前が一番トンチキ。

お前みたいな知能の低い馬鹿が郵政の馬鹿連中を今迄つけ上がらせてきた。
50名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:00:34 ID:HNLczdse0
>>23
あるけど区分率が低い。
機械で読み込めない郵便も多い。
51名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:00:45 ID:CfzpTnj70
この記事自体も流れ作業の定型仕事だと思われ
52名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:00:57 ID:UmEl38Ie0
http://www.youtube.com/watch?v=w6Vjmhn0OpI

在日についてのニュース見てみ。
53名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:00:57 ID:8ppInX6I0
981 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:49:38 ID:FUNzz9eP0
>>961
だから、自分で半田こて持って、ラジヲ設計からやってみろと言ってるの
分からない?

>現場の問題じゃなくて開発システムの問題だよ。
現場が狂ってるから開発も狂う分けでそして生産現場狂う、
生産現場で金属紛の混入を誰一人気にしてなかったから、
ラインは動いて、顧客で出火。

物事はそう簡単に割り切れないと思うなー
専門用語知ってるみたいだから、文系かしつつある学部出かな?
54名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:03:16 ID:HNLczdse0
>>47
もうすでにバーコードついてるってw
55名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:03:25 ID:4IfBElXx0
>>45
ここで話題になってるのは事務職じゃなくて仕分けとかの作業のことだろ?
56名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:03:35 ID:R24o9h9Y0
>>30
トヨタ以上に優良な企業なんてねーじゃん。

地元に金を落とし、雇用を促進し、税金をたくさん払い、
外貨を稼いでくれる…

こんな企業他にないよ。
利益率だけなら、社員少ないIT関係もあるだろうが
圧倒的に社会貢献度が低い。
57名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:03:38 ID:61rIec6A0
昔  薄給だがまったり
現在 薄給で激務

そのうち郵便局はいる奴いなくなりそうだな
それか、局に職員二人程度で後は全員バイトとかになるか
58名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:03:45 ID:JvkgkvKm0
とりあえず、「カイゼン」ってヤツが正しいのなら、

トヨタのリコール車の半分は、奥田が社長の時代に作らせたクルマ

だっていう現実はありえんよなw
「カイゼン」によって、確実に、品質が保証されてるんだろ?
でも、その旗頭が社長の時代に作らせたクルマが、「トヨタのリコールの半分を占める」っていう現実。

車種ベースか、台数ベースか忘れたけどね>半数
59名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:03:47 ID:sB6u9KvR0
>>39
QCはうちでも全員疑問視してる
大げさにアピールしたもん勝ちだし
成果に出てくる数値も改ざんしても判らんし
通常業務は止まるし
残業つかず、教育扱い
QC盛んな部署ほど他部署は迷惑してる
60名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:04:39 ID:CjFzAmdE0
前スレ見てたら
「俺年賀状配達やったけど楽すぎ。郵便局はぬるま湯に漬かってる」とか
年賀バイトやっただけで郵政を知った気になってる奴が多くて笑った。

あれ全部長期ゆうメイトさんと職員が全部準備しといてくれてて
午前中くらいで終わる量で終わったら家でサボって帰ってきてるのも
みんな知ってるぞ。
それを尻目に長期バイトと職員は女子高生達と一緒に無言で鬼のように
莫大な量の年賀状を組む。これが実態。

年賀バイトが楽なんで長期で来て、すぐ辞めた奴が数え切れないほどいる。
61名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:04:49 ID:Hw3Be3X40
郵便局員を殆どクビにして、ラインだけを郵便局員が設計して
ラインごと下請けに丸投げして、派遣工をドバドバ投入してやれ
ばいいんでね?それが一流企業の実態で素晴らしいとされてい
る訳なんだから、郵便局もそうやればいい。
62名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:05:14 ID:wRQgtU/P0
>>49
学ぶっつーか、これは単に上層部がトヨタ宗をありがたがってますよ、っつー意思表示だから。
ここまで駄目だということがはっきりしてるのに、どうして止めれないかっつーと、
それはトヨタ様の顔に泥を塗ることになるから。
効果があるかどうかは2の次、政治ですから。

ただまあ、ここまでトヨタイズムが役立たずの代物とは流石に思ってなかったけどw
63名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:05:14 ID:Ea11KcTHO
>>47無知厨房はとっとと寝な
ハガキは区分機に通した時点でバーコードが特殊インクで表示されるぜ
送られたハガキを赤外線に当ててみな、バーコード浮かび上がるから
64名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:05:14 ID:od4sktMOO
トヨタ社員まじでクズだな。
65名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:05:28 ID:Sry9wHIf0
>>45
会議で椅子無しというのは短時間でケリが付くことを前提にして
要点だけさっさと言わせて無駄に会議を長引かせないためであって
通常業務で椅子無しなんてのは確かに罰ゲームだな。
疲れたら適時休めるというなら話は別だが、たぶん違うのだろうな。
66名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:05:47 ID:l0aakEFw0
公務員がいかにぬるま湯に浸かってるか良く判る話ですなぁ、、
公社化して良かったんじゃねーの。
67名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:07:29 ID:gv2PlWu30
>>39
上の方ではしっかり数学してるんじゃねーの?
現場にそこから指導しても始まらないし。
つ[6Σ]
68名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:07:52 ID:4IfBElXx0
>>58
>「カイゼン」によって、確実に、品質が保証されてるんだろ?
とは言え無いだろ

リコール隠しについては問題大有りだけど、リコール多発に関してはトヨタだけじゃない。
コスト下げるために共有部品が多くなってるから、リコールだすと引っかかる車種が一気に増える。
世界中の自動車メーカーが頭抱えている問題。
69名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:08:08 ID:6fY8GuYV0
>>67
理屈分からなきゃ下には浸透しにくいけどね。
70名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:09:18 ID:8ppInX6I0
>>53
前スレのこいつは現場のことが何も分かってない。
現場は設計から来た指示通りに作業して物を作るだけのところ。
現場で問題を発見するなんて、今時の大規模生産ラインの未熟な
工員じゃ不可能。市場の圧力で熟練工なんてとっくに消えた。
そんなの期待するだけ無駄。

あとな、開発といっても、製品の設計とライン設計は違う。
ライン設計は現場に近いところで仕事をしている。品質にも直結する。
ライン設計の技術レベルが低いとか、製品設計との間の意思疎通
に問題があると問題が起きる。

それぐらい知ってから語れ。
半田ごて使ってるような小規模なラインはお呼びじゃねーよ。
71名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:09:29 ID:wRQgtU/P0
>>66
むしろ、ぬるま湯といわれた公務員に対し、
民間神トヨタ様をもってしても、それを上回るシステムを示せなかった、
っつー事例だと思われ。

では一体、民営化時にはどういうシステムを走らせるのか、つー問題ですね。
頭の痛いことです。
72名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:09:42 ID:61rIec6A0
既にバーコードあるといわれても
正月にTVで映るように完全に手作業のままでやっている
効率化するならば機械化しないとダメだろ今以上に
73名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:10:16 ID:ZHesrzqP0
しかし10年前と比べて労働環境が悪くなったのは
確かだ!派遣社員 一昔ならDQNと思われてたけど
今は当たり前

収入が減って仕事が安定しないのなら結婚できないから
少子化が進む。
お前らの会社がトヨタ方式になったら賛成するかね。
74名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:10:37 ID:edvgfuxE0
>>66
苦痛さえ多ければ何でも正しいという体育会脳
75名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:11:19 ID:1mh6nSUI0
とりあえずおまいらがトヨタ憎し公社憎しで論点定まらないことだけはわかった
76名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:11:58 ID:BmxIYOOP0
トヨタじゃなくて、日通やくろねこを
まねしないといけないじゃないか。
77名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:12:12 ID:HNLczdse0
>>65
それ、事務じゃなくて仕分けの話。
基本的に郵便局では「大区分」とよばれる仕分け作業は立ち作業で、
「道組」とよばれる仕分け作業は座り作業だったが、
それを全て立ち作業に切り替えた。
「大区分」は目の前の区分棚に郵便を入れる作業だから、
基本的に直立で腰に負担をかけないが、
「道組」は机の上に郵便を配達順に並べる作業だから、
中腰にならざるをえないので腰痛もちが続出。
年末のバイトなどで立ち作業に慣れてない奴は倒れるやつもいて、
救急車で運ばれたこともあった。
まったく効率化になってない無駄なカイゼンだ。
78名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:13:20 ID:JvkgkvKm0
>>68
>>「カイゼン」によって、確実に、品質が保証されてるんだろ?
>とは言え無いだろ

おい、クルマメーカーが「品質」や「安全」をほったらかしにして、何を「カイゼン」するんだ?
品質や安全よりも優先して「カイゼン」しなければならないことが、
自動車メーカーに存在するのか?
79名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:13:38 ID:e+FgfWqe0
わかった、住所をマークシート方式で塗りつぶす。w

最高の効率化。www
80名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:13:45 ID:R24o9h9Y0
>>70
トヨタは熟練のTL,GL なんてのはいくらでもいるんですが…
高校からトヨタで、ラインで40年以上働いてる人も多いからね。

そりゃ、期間工には期待できないがね。
81名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:13:58 ID:8nxF9Rq20
>>73
嫌だ。

でも経営者はみんな現場の事なんて考えてなくて(考える必要もないか)
数字だけ見ていかにコストを削るかって事しか考えてないと思う。
トヨタ方式じゃないにしても、脳みその中はみんな一緒。
82名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:14:16 ID:qKyUJnlyO
所詮元公務員
83名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:14:54 ID:UVSUhKzQ0
やれやれガンガンやってやれ。

今まで散々楽してきたクソ公務員どもに民間の厳しさを教えてやれ!!
84名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:15:14 ID:gv2PlWu30
あて先別の切手を貼れば良い。
85名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:15:34 ID:l0aakEFw0
>>74
いや別に?ラクで羨ましいなとは思ったがw
86名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:15:42 ID:HNLczdse0
>>72
>正月にTVで映るように完全に手作業のままでやっている

もう馬鹿は寝ろよ。
あれは手作業を撮影してるだけで、
それとは別に機械区分もあるの。
ちなみに機械は番地を判断するだけで、
宛名まで読み取ってるわけじゃないから、
最終的には全て人間が目を通さないといけない。
87名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:15:49 ID:Sry9wHIf0
日本は労働環境が両極端だからな。
公務員はぬるいだろうが、民間は無茶苦茶。
88名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:15:52 ID:BmxIYOOP0
>>77
悲惨だな。。
それ背の高い机を使うとか、なんとかしてやれんのか?
89名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:16:03 ID:wRQgtU/P0
>>76
少なくとも黒猫は郵政を敵認定してますから。手を貸さないでしょう。
あと、一説によれば小泉の郵便自由化に黒猫が乗らなかったことを、
小泉は恨んでる、っつー説もある。

あと、猫のシステムが郵政より上か、っつー点にも疑問を感じます。
90名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:16:17 ID:1edSYnyv0
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1161319463/
のスレに行って。
「僕らの鈴木さんをいじめないで!鈴木ファンクラブが許さないよ」と書いてください
91名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:16:19 ID:e+FgfWqe0
>>81
世の中そんなに冷たくないぞ。w

なんかこのスレ連中ってみな可愛そうに思えてきた。
馬鹿だなぁ、泣くなら俺の胸で泣けよ。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・オエッ、吐き気した。w
92名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:16:37 ID:8ppInX6I0
>>80
的外れなレスだな。
ラインをメインで動かしてるのは誰だ?

製造業だって、10年、20年選手はいるさ。
既にラインは見てない。見れない。管理がメイン。

そういう時代なんだよ。
93名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:16:43 ID:onuv/h9u0
>>76
マネせずにいやがらせしてるだろ、クロネコには
94名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:16:44 ID:edvgfuxE0
>>83
うまく利用される愚民の発想だな
95名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:17:01 ID:shP3qi5b0
ってか、トヨタ式の本質は
マニュアルにただ、従うのではなく、
職場で不具合を話し合って、改善していくことにあるのに。

うまくいかない点があるなら、
そのことを職場で話し合って、解消する方法を見つけ提案しないと。

どこまでいっても
「やらされている」ではなにをやってもムダだな。
96名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:17:20 ID:R24o9h9Y0
トヨタは
“残業すればするほど元気に、嬉しくなってくる”
ってタイプの仕事大好きでしょうがない人が多いからね。

公務員とは真逆。
97名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:17:28 ID:OAQfBz0V0
ヘタレ公務員wwwwwwwwwwwww
98名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:17:32 ID:JnbFuDxy0
>>86
確かに人間が目を通しているが、区分機にはVCSというシステムもあって、
人間が端末から住所を入力すれば、道順まで機械処理可。
ただ、転送は無理。
99名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:18:54 ID:Sry9wHIf0
>>77
そうなんだ。
どのみち中腰で長時間は無茶苦茶だな。
せめて直立でできるように変えないと改善とは言えないだろうな。
100名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:19:40 ID:gv2PlWu30
>>95
首を切れる体制が無ければ、
「楽で高給な職場」しか実現されないと思われ。
そしてそれが実現されていた状態からのスタート。
101名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:20:25 ID:R24o9h9Y0
>>92
言われた通りにラインを動かすのは期間工の仕事、
ラインの弱点を見抜いて改善すんのがTL,GLの仕事、
どんな無能でもミスしない仕組みを作るのが会社の仕事だろ。
102名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:20:31 ID:6fY8GuYV0
>>74
体育会系は

「苦しいから正しいんだ!」

ってマジでいいやがるからな。
あいつらただのマゾだろ。
103名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:20:42 ID:e+FgfWqe0
>>77
へー、OCRなコンピュータ仕分けじゃないんだ。そうなんだ?。
104名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:21:29 ID:UVSUhKzQ0
公務員が苦しんでるというだけで郵政民営化は大成功と言える
105名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:21:41 ID:mcCpRw/k0
やる気無い社員は即首切りでいいだろ
組合がウンとはいわないだろうが…
106名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:21:54 ID:hr35Y4m40
ちょっとこれは郵便局に同情するな。
慣れないことを突然始めたら混乱するのは当然

なにより"元"公務員って、世間にとっては良いイジメの的だよなぁ。
トヨタも2chで悪くいう人は結構いれども公務員ほどじゃないし、
なにより公務員嫌いはネットの外にも腐るほどいるし。
107名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:22:05 ID:57qqz1PPO
叩き上げライン人種ごときが偉そうに説教か?
たかが工員風情だろが
どんだけ利口なんだよw
108名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:22:14 ID:8ppInX6I0
>>101
正解だな。で、漏れは>>53が全部ごちゃ混ぜにしてるから
文句言ってるんだが?
109名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:24:07 ID:qL4HhewT0
要するに極端から極端へってことだろ。
ショック療法としていいんじゃないか?

漏れはこんなぬるま湯信じられんがな。
110名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:24:23 ID:HNLczdse0
>>88
机をそのまま高くするというのは無理。
机と区分棚が一体化してるから、
机を高くすると手が届かなくなって区分が出来なくなる。
キャスターつきの作業台みたいなのを導入してる局もあるが、
ハッキリいってそれが邪魔でスペースを無駄に使ってる。

111名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:24:38 ID:ouWlK4bx0
>>102
んで他人に対する僻み根性丸出し。

一昔は公務員なんて低賃金でこき使われる馬鹿がやる仕事と言われてたのに
バブル崩壊後一変して「楽して給料貰ってるぬるま湯」だもんな
馬鹿の一つ覚えみたいにぬるま湯ぬるま湯連呼してるけど
絶対郵便局の内情一つも知らなそうね
112名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:24:38 ID:kjkZyhDE0
やべーなー大して時給もよくねーのに簡単で楽だからってユウメイトのバイト
応募したんだけど、なんか厳しそうだな、割りに合わなさそう
結果待ちだけど、ウカっても辞退しようか迷うな
113名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:25:08 ID:shP3qi5b0
>>102>>111
全くの短絡だな。

苦しいのであれば、苦しくない方法を考えないと。
ただ、体をつかうのでなく、頭をつかう。

ってーととたんに手抜きをするわけで意味内がw
114名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:25:20 ID:dqwytGKW0
>>103 郵便局の規模によって違うらしいです。
地元の郵便局は手作業だったよ。んで、ちょっと離れたところの郵便局は機械らしいですよ。
115名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:25:33 ID:JvkgkvKm0
58 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/30(月) 02:03:45 ID:JvkgkvKm0
とりあえず、「カイゼン」ってヤツが正しいのなら、

トヨタのリコール車の半分は、奥田が社長の時代に作らせたクルマ

だっていう現実はありえんよなw
「カイゼン」によって、確実に、品質が保証されてるんだろ?
でも、その旗頭が社長の時代に作らせたクルマが、「トヨタのリコールの半分を占める」っていう現実。
----
68 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/30(月) 02:07:52 ID:4IfBElXx0
>>58
>「カイゼン」によって、確実に、品質が保証されてるんだろ?
とは言え無いだろ

リコール隠しについては問題大有りだけど、リコール多発に関してはトヨタだけじゃない。
コスト下げるために共有部品が多くなってるから、リコールだすと引っかかる車種が一気に増える。
世界中の自動車メーカーが頭抱えている問題。
-----

品質と安全をほったらかしにしてまでも「カイゼン」しなきゃいけないことが、
クルマメーカーに存在するとでも思っているのだろうかトヨタの人は。

しかも、「コストを下げるために、共有部品多くカイゼンしました」→「リコール大発生」って、
それ「カイゼンそのものが大失敗」してるんじゃねぇかよ。
116名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:26:24 ID:e+FgfWqe0
>>104
確かな分析だね。間違いないね。
117名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:26:57 ID:alY1eqfV0
最近はVCSやる余裕がないよ
今日もニッセンとチャレンジで
てんてこ舞いだろう。
118名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:27:15 ID:wRQgtU/P0
>>109
問題は、来年10月から民営化されるっつー点なんですよ。
あと2年以上余裕があれば、そういう見方もありなんですが。
貯金はシステム自体変わる、保険等の商品も増える、会社も分割される、
郵便サービスも大きく変更される、つか郵便局と郵便が会社として分断される
っつー余裕のない中で、これを指揮できる経営者って日本にいるんかね、と。
119名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:27:33 ID:JvkgkvKm0
>>113
正しいだろ。
100の労力でやってた仕事を、80の労力でできるようにして、20の「あそび」を作る。
全く正しい姿だな。

「短気、怠惰、傲慢」がプログラマの3つの美徳ってのと同じだ。
120名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:28:13 ID:HNLczdse0
>>98
留置とか同姓同番地とかあるから、
最終的には人間が全部見ないとダメだよ。
まあ同番地の場合はかなりVCSの担当者ががんばってるのはわかるが、
それでも100%じゃないから、完全に機械任せは無理だ。
121名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:28:18 ID:iNxNSU/U0
郵政公社ならトヨタみたいな機械メーカーよりも、事務処理代行業務をやっている会社
のコンサルを受けた方が良かったのかもね。
122名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:30:59 ID:shP3qi5b0
>>119
何に対して正しい、といってるのかわからない。
123名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:31:33 ID:8ppInX6I0
>>118
去年の法案成立からだと2年ですよね。既に半分過ぎましたね。
124名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:32:47 ID:HNLczdse0
>>114
機械導入してる郵便局でも100%じゃないよ。
機械で読み取れるのは定型の封書とハガキだけだし、
それも読み取れないケースも多いから手作業もしてる。
それでも一昔前に比べたら区分の作業はずいぶん楽になったけど、
今はベネッセとかの定形外の郵便が増えてるから、
総作業量ではあまり変わらない。
125名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:32:59 ID:e+FgfWqe0
コンサルが意味を成すには、社内の流れを良く知った社員の力による
ところが大きい。
コンサルが社内業務を隅々まで理解するには、2,3年掛かるからね。
現場の人間の分析能力が基本だよ。
126名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:33:55 ID:JvkgkvKm0
>>122
「手抜きをする」のが正しい、と言っている。

「楽に仕事ができるように、手抜きをしてもちゃんと仕事ができるようにする」のは正しい。

100の労力で100の仕事ができることを、
20の労力で100の仕事ができるように、70の工夫をする。

このコンセプトが、「プログラマの3つの美徳」ってやつだ。
「短気、怠惰、傲慢」ってやつ。
127名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:34:49 ID:BmxIYOOP0
>>110
解決の余地なしか。聞けば聞くほど悲惨だな。
次に設備導入する際には机と区分棚を分離できるも
の導入するよう要求するとかいってやれ。
128名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:35:07 ID:upI7urWJ0
郵便局の下端労務者って、かつての国鉄以上に筋金入りの
DQNの溜まり場だろ。







......何をやっても無駄。
129名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:36:05 ID:9TPj+4tt0
>>126
レスの流れを見ると、もともとその逆を言ってる。
余裕をなくし、人体の限界を決めろと。
130名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:36:08 ID:wRQgtU/P0
>>123
えーと、だから何がいいたいの?
高々法案成立から2年程度でどうになかる案件だったということ?
なら、それは単なる勘違い。

公社は最初から、今のスケジュールに反対してましたし、
民営化委員会も、動き始めたのは4月になってからのことですし、
政令、省令レベルのルールでさえ、現在、まだ完全なものにはなっていません。
ついでに言うと、配達網の再編は、自民と地方を中心に現在猛反発が起きてます。

あと、断言してもいいですが、来年10月にはシステム障害がおきますよ。
まあ、これはこのスレとは無関係ですが。
131名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:36:12 ID:Sry9wHIf0
>>126
手抜きというか効率化を図ってその恩恵を労働者側も蒙るということだな。
手抜きというとマイナスのイメージでしかないから勘違いされると思われ。
132名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:36:24 ID:8nxF9Rq20
>>125
まぁ2.3年は言い過ぎにしても
半年くらいでもその現場に入ってみて欲しいよね。
現場のこと何もしらないで、あーしろこーしろって思いつきで指図されたら
作業効率もクソもあったもんじゃない。
133名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:36:49 ID:ouWlK4bx0
今年の年末に外務職員募集するけどこれは恐らく罠。
もちろん民営化前に逃げた職員、団塊職員の穴埋めもあるが
恐らく実態は集配局統合で大量に抜けたバイトの穴埋め。
毎日20キロ位離れたところへも配りに行く為職員以外の定着率が
ゼロに近いから。
配達先が遠くなった為ガソリン代もより高騰。
これが郵政クオリティ。
134名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:37:44 ID:shP3qi5b0
>>126
ああ、わかったw

その20がいわゆる安全マージンならいいがな。

自分が言ってる手抜きは

100の労力のところを80でやって
100の仕事を80しかやってないのに、
100やりました、って報告すること。

こういう手抜きをやりだす、って話。
135名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:38:24 ID:lwEQydiL0
2の
社員が視察した際、局長らをその場で「辞めろ!首だ!」などと非難したことや、
 「怒り、憤りを通り越してかわいそうな連中だと思った」との感想も記載されている。

の傲慢さと>>3はたしかにつながっているなw
136名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:39:37 ID:sB6u9KvR0
そもそも郵便局自身で改善はやったのか
中からやんないと意味がないと思うが
今までの体制になぞらえて、それは無理てごねてるだけにしか聞こえん
137名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:40:47 ID:R24o9h9Y0
>>131
労働者が、企業から受けられる効率化の恩恵っーのは
“効率化したおかげでこーんなに大きい会社になりました
こんな大きな会社に勤められて幸せでしょ”のみ。

イヤなら他いけ、これに尽きる。
138名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:41:16 ID:EbsCrILrO
>>128
「かつての」なんて言ったら今のJRがまともみたいに聞こえるじゃないか。
下っぱも上も皆DQNじゃんか
139名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:42:37 ID:cxob9VNZ0
そもそもトヨタ方式が郵便局運営で使えるかどうかを検討しなかぅたのか?
140名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:42:39 ID:WWhc2H8f0
俺も派遣で郵政で働いたけど、あいつらどうしようもないからな。
141名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:43:21 ID:gv2PlWu30
複数チームに分けてカイゼン合戦でもすれば良いじゃんな。
生え抜きvsトヨタで。
互いにチェックしあえば尚更よし。
なんつーか、真っ直ぐ使えば良いってものでもない。傭兵は。
142名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:43:42 ID:e+FgfWqe0
>>126
で、苦労をするのがオイラ達か。w
嫌な仕事だね。w

143名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:43:47 ID:7b7AQlBR0
トヨタ流が上手くいくのは、リターンは求めないがリスクは全て請け負ってくれる
犠牲精神溢れる、下請け孫請けと
何があっても絶対裏切らないで、マンセー報道を垂れ流す
電通のような強力なスパイ組織があってこそなのに。

郵政公社みたいなぬるま湯に使っていた組織に、こんな事無理だろ。
144名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:43:53 ID:ouWlK4bx0
>>136
改悪はやったな
その一例が人員削減前提の大量バイク廃車。
おかげで祝日のある週はバイトが全員出勤の為バイクが足りなくなり
保険課とかから借りてる有様。
変えてはいるけど悪い方にしかなってないだけ
145名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:44:18 ID:iFAAqI+r0
改善活動をしないという改善提案を出したい。
146名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:44:39 ID:9TPj+4tt0
>>136
上のほうで考えたことをただ下に命じるだけなら、トヨタ出身だろうが郵政プロパーであろうが
現場の人間にとって違いはない。
秀吉がやったように効率競争をする、それもサビ残を増やして見せかけの数字を増やすのではなく
工程の見直しについて現場ならではのアイデアを出すという風に持っていけば、自分たちでやった
ということになるだろう。
147名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:44:51 ID:8nxF9Rq20
>>137
嫌なら他いけ。 これ言われると返す言葉がないんだよなぁ。
家族がいたら会社辞めるのなんて簡単じゃないしな。

148名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:45:33 ID:R24o9h9Y0
>>141
トヨタだと
自分の工程のコスト改善提案が採用でX円賞与、
他人の工程だと2X円賞与、とかなんだけどな。
149名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:45:36 ID:E8gS+vql0
前スレの郵便屋さんありがとね
番地とか効率とかで通りの片側だけ配ってたんだね
やっと疑問が解けましたね

でね、思ったのが番地が違うならそれに合わせてまとめ方を変えたら
配達順と番地順が変わっても早く配れるんじゃないの?
極端な話、通りごとにまとめて3-5-16の後に4-27-9をまとめるとかさあ
通りの両側を効率よく配ってバイクで走る距離が最小になるようにすればいいのになあっておもうの。

三丁目五番地をすべて配ってから三丁目六番地を配るのって
やっぱり効率悪くない?
仕事が速いベテラン配達員のコツとか奥義があるんじゃないのかなぁ。
150名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:46:00 ID:hj47HHlx0
現場の人間はもっともらしいことを言うが話半分くらいだぞ。
普段言ってる俺が言うんだから間違いない。
おそらく現実は8:2くらいでトヨタが正しい。
151名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:46:50 ID:e+FgfWqe0
いっとくけど正しくはトヨタ方式ではない。
5S、看板といった文言を総括すれば、
職務運用の基本方式のことだろ。w
152名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:46:59 ID:BmxIYOOP0
>>141
それいいな。
若いやつの中には、結構アイデアもってる局員とかいるしな。
民間の改善にかなわないとは思わない。
局長の裁断でどんどんやらせればいいと思う。
153名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:47:34 ID:9TPj+4tt0
>>147
本当に移籍が容易なら、市場原理で劣悪な職場は淘汰されるはずだからな。
移籍が難しいから、組合を作ってその会社にとどまったまま対抗するという手段をとる。
近代国家はそうなっている。
154名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:47:37 ID:HNLczdse0
>>144
ああ、ウチの局でも同じだよ。
俺が最初にバイトに教えたのは、「出勤したらまずその日自分が乗るバイクを確保しろ」って事だ。
どんな職場だよ。
155名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:48:11 ID:ouWlK4bx0
>>149
そういうことする為には郵便を順番に並べる区分機を全部入力しなおさなくちゃ
ならない。
個人がやるんならいいんだけどね。
156名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:48:29 ID:R24o9h9Y0
>>150
そりゃみんな、本当は30分で終わる仕事を
“60分かかります”って言って受けて
残り30分遊んでるのばっかだからな。
157名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:48:33 ID:krUpOUaW0
郵政は昔から独立採算で黒字だよ
無理して民営化する必要性は薄かった
16年度は1兆3500億の黒字
トヨタ方式なんて導入するまでもなくやっていける
158名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:48:53 ID:e+FgfWqe0
>>145
理由は?。
159名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:49:05 ID:8nxF9Rq20
>>153
組合つくれる会社はまだ幸せなほうだよね。
うちは組合なんて作ろうとする動きが出た瞬間潰される。
160名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:49:51 ID:Sry9wHIf0
>>147
だから付け込まれると。
日本には労働者のための政党も無いしやられっぱなし。
161名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:50:16 ID:60C/FfER0
トヨタ流が正しいか正しくないかの問題じゃないだろ。
社内で正式に決まった手順を無視したり、
嘘の報告だのごまかしを本社に上げるだの、
それは内部統制やガヴァナンスの問題。

トヨタ流だと効率下がるから、とかいって
こそこそ従来のやる方やるとか、
やったふりをしておくとか、ホント程度低いな。
現場に裁量権が無い部分は現場で判断してはダメ、
とかわかんない?現場の判断で動きたいなら
裁量権をもらう、もらえないならやっぱりダメ。
162名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:50:18 ID:9TPj+4tt0
>>159
多くの企業がそうだね。
法的に争えば間違いなく勝つのだが、一般の労働者にそんな余裕はない。
163名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:50:19 ID:wRQgtU/P0
>>150
もしもトヨタの言い分が正しかったなら、若手ややる気のある連中が必ず話に乗ったはず。
もしそうなってれば、ヨタの手先は高橋に直接報告を上げる権限を持ってるわけだから、
ここで嫌われる世襲局長やぬるま湯公務員を放置プレイして、改善を進めることが可能だったはず。

だから、まあ、無駄だとは思ったがJPS導入に0.001%ほどの期待をしていたわけなんだが。
結果的には全く無駄だったね。
わけわからん宗教をバカ上司が無理やり押し付ける、っつー程度の認識にしかなってない。
164名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:50:46 ID:MTrrLXZ00
労働法制をきちんと守ってる側が
なぜ奴隷制度に学ぶことがあるのか
さっぱり理解できない。
165名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:50:59 ID:e+FgfWqe0
>>157
黒な湧きゃねえだろw。
郵貯の予算でドンくらい赤字ったと思ってんだよ。w
166名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:51:28 ID:vSVWjtP90
単に人間をロボットあつかいしてるだけトヨタが異常なだけ。
トヨタ以外の世界中の企業は「何もやってない」と言われかねない。
167名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:51:58 ID:BmxIYOOP0
>>161
これは本当にその通り。
168名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:52:56 ID:shP3qi5b0
>>163
トヨタが局全部を直接毎日のように指導してるわけでもあるまい。
169名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:52:57 ID:8ppInX6I0
>>130
別に?あなたが「2年以上」といってたから、その意図が知りたかっただけ。
モノスゴークネガティブなこと言う人なのはわかったよw
170名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:53:10 ID:4KxvvndP0
人の入れ替わりが少ない村社会では、皆で庇い合ってさぼるというのは基本。
そんなに頑張っても入れ替わりがないから。
そのかわり仕事ができない奴にも寛容。

どっちがいいかはそれぞれによるんじゃね?
171名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:53:17 ID:HNLczdse0
>>149
経験したことの無い奴に説明するのも面倒臭いんだけど。
3-5-16の後に4-27-9をまとめるとかいうのは配達員ならわかるけど、
配達してない内務担当者はわからないんだよ。
内務担当者でもわかるように3丁目は3丁目、4丁目は4丁目で分けた方が
全体的には効率が良いんだよ。
172名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:53:28 ID:60C/FfER0
>>157
1.黒字の殆どは郵貯部分であり、郵貯は無料で政府保証を受ける優遇。
2.多くの国有資産を使っての黒字であり、税金を直接投入されていない事をもって
独立採算でしたなどとは言えない。
3.法律で独占を認めらている業務あり、民業を圧迫しながら行っている業務あり。
173名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:53:41 ID:krUpOUaW0
というか全国超僻地も含め
50円や80円で手紙が届くって凄いぞ
小包料金も、黒猫や佐川よりも大抵の場合で安いし
変に利益を増やそうとして迷走するのは下策だと思う
174名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:54:06 ID:FUNzz9eP0
>>139
トヨタ方式を批判すると、トヨタ方式ってのは看板を使うことじゃなく、
業務の改善を目指すことなんですよ。って答えが返ってくる。
なるほど、それで成長したのか。と思って紺猿頼むと、

あと2mm手を動かすなぁーーーーーーーーーーーーー!!
と軍隊みたいなこと言われて、当初の目論見どおり、人が辞めてく(w

文系って卑怯者で極悪人なんですよ。
ネットワークつなげる3ヶ月前にどうつなげるか出せとか言うんです。
で、3ヶ月も待たされて、ようやくつながったと思ったら、3ヵ月後に
TOYOTAのやり方と違う!!とか言い出すんですよ。
それで儲けてるのがTOYOTA.
175名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:54:50 ID:8ST5lfFa0
age
176名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:54:58 ID:8nxF9Rq20
>>162
経営に関わる重要な部分は身内やら親戚で固めて
いくらでも労働環境偽装できるし、
法的に争うにしても会社の資本力と、薄給社員の一個人との
2者で闘うにはあまりにも社員には辛すぎる。

こんな会社で世の中はあふれかえってる。
177名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:55:06 ID:hj47HHlx0
>>173
アフォか。届くわけねーだろ。原価割れてんだよ。
僻地の人間にみんなで寄付してるようなモンだ。
178名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:55:07 ID:wRQgtU/P0
>>168
JPSはクソ、っつー意見は兵隊に多い。
そうである以上、監視なんかしても意味ないですよ、ってこと。
179名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:55:23 ID:A8tweA4z0
>>161
偽装はトヨタではOKだと思ってました。
180名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:57:17 ID:shP3qi5b0
>>178
監視しても意味がない、ってのは
ほぼ、同じ意見なのだが、

JPSが正しいかどうかの話とは別。
181名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:58:10 ID:tjgE9jnT0
意識を変えない限りどうしようもないだろ。
182名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:58:28 ID:60C/FfER0
>>179
偽装もだめだしごまかしもだめなの。
トヨタが問題起こしていようがなんだろうが。

そもそも、コンプラや内部統制の制度作りに関して
トヨタ方式を導入したわけじゃないだろ。
183名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:58:32 ID:sB6u9KvR0
>>144
なるほど、詳しい内部事情まで知らんかった
でもトヨタ方式でいくと
保険課も巻き込んでの効率化を行った
となってしまう
怖いわww
184名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:59:03 ID:e+FgfWqe0
>>173
途中配達してるのは民間だろ。w
185名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:59:21 ID:wRQgtU/P0
>>180
分からない?あんまり政治的思考はしない人なのね。

ようするに、ヨタと兵隊が組んでバカと喧嘩すれば、十分に勝算があったってことさ。
186名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:59:24 ID:Sry9wHIf0
>>174
>2mm手を動かすなぁーーーーーーーーーーーーー!!
北朝鮮のマスゲームでもそんなことは言わないだろw

概念としてではなく、実際に現場に強要してるならキチガイだな
187元郵政約7年経験者:2006/10/30(月) 02:59:49 ID:qykR+z9p0
【行政】郵政公社 退職者増などで「業務に支障をきたす」人員不足 [06/10/27]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161957787/

ざまあみろボケ。
郵便配達好き&得意な俺を配達部門に回さんかった報いじゃ。
(辞めてバイトで集配に応募するも不採用にするメンヘラボケ総務課長はとっととシネ)

元集配ゆうメイト&元集配短時間職員&元貯金保険課職員より
188名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:59:49 ID:FUNzz9eP0
>>181
まずは、TOYOTAからだと思う。
リコール隠したり、偽装請負したり、消費税戻させたり。
CMで印象操作したり、下請け泣かしたり。

189名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:59:54 ID:c/yhL5+r0
人殺しが楽しくてしょうがないだろうなこの団体は
郵便局が無駄だったとは思わんが、幾らかの税金ケチって
せっかく作ったネットワーク破壊する方が損失だろうトップの改革で良かったんじゃない
190名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:01:10 ID:Y2YAVlaG0
現職員を全員クビにして新規採用しちまえ!
191名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:01:19 ID:4IfBElXx0
>>115
カイゼンは元々作業効率を上げるのが目的。同時に品質を上げるのも目的ではあるが。
カイゼン=品質保証ではないよ。

あと、レスはちゃんと読んでくれ。
リコール多発はトヨタだけの問題じゃない、と書いてあるのが読めないの?
>「コストを下げるために、共有部品多くカイゼンしました」→「リコール大発生」
あなた「カイゼン」の意味わかっててそんな事言ってる?

さらに付け加えると、三菱の問題発覚以来、従来ならリコールかけなかったようなものも
念のためリコールかけとくか、ってことになって、リコール多発に輪をかけてる。
何度もいうけど、トヨタだけの問題じゃないんだよ。わかる?


ちなみにリコール隠しの件についてはトヨタに弁解の余地はないと思ってるよ
192名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:01:58 ID:60C/FfER0
トヨタ式が本当に業務に合わなかったのか、
インストーラーがヘボかったのか、
受け入れ側に問題があるのか、
それは知らんけど、今のうちに合理化・効率化を
やっとかないと、後で泣くのは下の方の職員だよ。

もちろん、今のうちに合理化・効率化をやっても
泣く職員は居るんだが、泣く度合いと人数を減らしたければ
早めに頑張った方がいいよ。それがトヨタ方式かどうかは知らん。
193名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:02:13 ID:M6L1NHtv0
>>177
トータルでなんとかなりゃ良いよ。郵便てなそういうサービスだ。
国営化してないと、いざというときヤバイヤバイ。
194名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:02:15 ID:e+FgfWqe0
公のネットワーク作りはいい加減だからな。
作り直しでいいよ。

>>181がいいこといった。
195名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:03:01 ID:shP3qi5b0
>>185
ああ、つまり、シンパを作ってコントロールしろって話?
196名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:03:02 ID:nyjsgg+s0
いっそのこと、全郵便事業をヤマト様に売却で。
197名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:03:28 ID:FUNzz9eP0
>>191
TOYOTAだけの問題じゃなければ、TOYOTAもやっていいの?
みんなで信号無視しろって話?リコール隠し切ったのはTOYOTAだよね。
ハンドルが折れるって何その問題、ひどくない?
儲かってるんだから、対策取れるじゃん。よそより取れるじゃん。ひどいと思う。卑怯だと思う。
198名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:03:55 ID:laeNDxxe0
>>191
あれぇ?品質に不安が出てきたから、トヨタは主張を変えたの?
「トヨタ車が他社製品より高品質で安価なのは、カンバンとカイゼンのおかげ」
80〜90年代、トヨタの経営を語るときに散々宣伝された言葉なんですけどね
199名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:04:12 ID:A8tweA4z0
>>182
「無理」なら「無理」という事をちゃんと認めてくれる職場なら正しい報告をするけどね。
現場が「無理」というのを認めなくて、
「無理」という報告をした管理職の評価を下げちゃうような職場だから、
ウソの報告をしなくちゃいけなくなる。
200名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:04:15 ID:gJdkVkhD0
>>190
で、5年後に全員首にして新規採用・・・と?
201名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:05:04 ID:krUpOUaW0
>172
今まで政府機関だったんだから、
政府保証を受けてきたのは責めるべき点でもない
切り捨て不可能な赤字部門を抱えつつ
黒字を出してるのは評価してもいいと思う
202名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:05:43 ID:wRQgtU/P0
>>195
もしかして、お前さんは俺がJPS肯定と思ってないか?
だとしたら、読解力不足。
結果的に、JPSがクソだから両者は組めなかったって言ってるわけだから。
203名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:06:20 ID:c/yhL5+r0
人の職場を引っ掻き回し時間と効率の計算しか出来ない無能が
働いてる人間に働きが足りないって言ってるんだろうw
204名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:06:19 ID:e+FgfWqe0
諸悪の根源は品質管理が行き届かないアジア製部品と社員を正規採用しない企業体質。

おしまい。ねる。
205名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:06:45 ID:60C/FfER0
>>199

無理という報告をして評価を下げられちゃうなら、
下げられなければならないんだよ。あたりまえだろ。

本当に、役所だの元役所だのは腐ってるな。
206名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:07:12 ID:shP3qi5b0
>>202
組めなかった→だからJPSはクソ、

というのは
実際、そういうアクションがあって初めて
成り立つ話だな。
207名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:07:26 ID:EE8I5F3QO
窓口の業務見てても俺なら3、4個改善が浮かぶけど誰も変えようという意識は低いんやろなと思う。
現場に至ってはそりゃ星の数ほど…ちゃうか?
208名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:07:53 ID:JnbFuDxy0
郵便事業赤字、って言われるけどさ、
赤字の原因は第三種、第四種や盲人用無料郵便などで、
第一種(封書)、第二種(はがき)は
少ないけど、黒字だぞ。
209名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:08:15 ID:7h3e3y/D0
>>205
日本語でおk
210名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:08:58 ID:Sry9wHIf0
>>191
>従来ならリコールかけなかったようなものも
これに関しては疑問。
増大したリコール内容に関して本当にすべきものだったのかどうかというのは
検証されていないと思う。
三菱があったから単にまともな基準で各社がリコールを出し始めたとも
思えるわけで。
211名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:09:34 ID:c/yhL5+r0
郵便局は日本の風景だから残していいよ
トヨタじゃなくても車はいっぱい有るから消えていいよ
212名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:09:37 ID:60C/FfER0
>>201
別に政府保証があったのを責めてるんじゃないよ。
赤字部門を抱えつつ、というのはあるが、
郵貯の巨大さは知ってるでしょ。コンマ数パーセントの
競争でしのぎを削る金融において、特別扱いかつ
超巨大で実際に黒字も巨大。
誰がやっても黒字になると思うよ。

「黒字を出す努力」を民間よりしてると思わないでしょ?
213名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:10:02 ID:rXqNnRtUO
公務員叩き楽しいですか?
214名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:10:15 ID:60C/FfER0
>>209
どこが読めなかったのかいってみ。
215名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:10:30 ID:wRQgtU/P0
>>286
何が言いたいのかよく分からんから困ってるんだが、第3者的に見れば、
結果(及び郵政板等の観察結果)からその原因が推測できるという話。
そちらの主観に合わんのなら、とりあえず無視しといて。
216名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:10:30 ID:KKM5O/mPO
ったく、イスがなくなったぐらいで腰痛だと?
今まででどれだけ楽して給料もらってやがったんだよ。
217名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:10:50 ID:e+FgfWqe0
現地調達が基本だが、国内にその精神論、法律はないよね。www

強い奴に媚びる政策はどうにかして欲しいな。z zzzZ Z。゜゜゜
218名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:10:52 ID:8ppInX6I0
>>205
だねー。みんなが成果を出せなかったら、指導する側の目標設定の
問題にもなる。
でも中には嘘吐いて報告する奴が出てくる。そうすると正直者が馬鹿
を見る。個人レベルでは嘘ツイといた方がええ。組織全体では改善が
進まず、正直者はやる気をなくして停滞するだけに終わる。

ゲーム理論にも通じるな。
219名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:11:04 ID:shP3qi5b0
>>199
タダ、無理、としか言わないのなら評価下げられて当然だと思うが。

JPSのマニュアルでは無理だからこう改善して効率が上がった、とか、
どうしても無理ならその理由を数値でもって説明する、
さらに、そのロス分を別で補う改善提案をする。

これぐらいはやらないと。
220名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:11:05 ID:4IfBElXx0
>>176
裁判に勝っても居辛くなって結局退職になるだろうし、
かと言ってそんな裁判起こした人間が普通に転職できるわけもなく・・・・

年に一度懇親会をやるとか、慶弔費用を出すとかがせいぜいの
御用組合作るのすら難しい。

もっと言うと、もしちゃんとした組合ができたとして、スト決行! とか
やっても、「仕事たまるとまずいし」とか「やっぱ休めないよ」とか言って
絶対誰も参加しないんだよな・・・・・・・・俺を含めて

社畜って辛いよね;;
221名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:11:17 ID:uYNJxa0mO
今までナァナァにやってきたんだから
ちゃんと働けば疲れるのは当たり前だろうが。
郵便局員てのはどうしようもないウスノロだな。
だいたい、夜7時から9時の間の再配達の申し込みが
夕方までなんていうウスノロ仕事を未だにやってるんだからな。
やる気=働く意欲が無いということだ。
働く気がないウスノロ馬鹿に払う給料は減らせ!
222名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:11:19 ID:60C/FfER0
>>208
だって独占事業じゃん・・・
223名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:12:14 ID:7h3e3y/D0
>>214
>無理という報告をして評価を下げられちゃうなら、
>下げられなければならないんだよ。あたりまえだろ。
224名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:12:21 ID:rPoOTVsvO
世界一だとあぐらをこく名古屋の馬鹿企業のお話をまともに取り上げない事。不利な事を隠蔽するので、美談しかないのです。
225名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:12:31 ID:DD5kid570
こんなの当たり前だろwww
所詮トヨタは朝鮮系企業だからなwww
226名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:14:06 ID:rXqNnRtUO
>>221
知ったか乙
227名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:14:15 ID:FUNzz9eP0
>>212
バブル時に、500兆の郵貯マネーが、バブルに踊り狂ってたらと思うと。
本当に怖いと思わないか?逆にこれがあったから、馬鹿糞文系の銀行を
保護出来たんだし。

TOYOTAは、納車待ちを2日にしてから、他所の会社に文句言うべきだと思う。
後、TOYOTAの子会社のせいで余分に働かされた分、25万円返してくれ(w
228名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:14:27 ID:60C/FfER0
>>199

の主張って、結局自分の評価下げたくなくて
嘘ついてるだけなのよ。いくら正当化しようと。

必修科目逃れで嘘ついた教育関係者とかと
同じでしょ。
229名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:14:30 ID:wRQgtU/P0
>>215>>206の間違い

>>219
結局、そういう行動は、その行動が認められる、っつー期待がないと取らないわけで。
で、現場は上を全く信じてないのが郵政。
ヨタも、>>1のような姿勢だから、やっぱり信用されてない。
230名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:14:42 ID:ouWlK4bx0
>>212
郵便部門は規制緩和やらなんやらで段々赤字が酷くなってきたけどね
分社したら即あぼーんかもな。赤字額だけ見れば
231名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:15:09 ID:60C/FfER0
>>223
他の方は理解できているようですが。
232名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:15:42 ID:7h3e3y/D0
>>228
読解の方も不自由なようで
233名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:15:58 ID:h4/YC7tAO
トヨタに学ぼうとかいう時点でバカ
日本のあり方を北朝鮮に学ぶとか言ってるようなもんだ
234名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:16:28 ID:shP3qi5b0
>>229
つまり、郵便局は永久に変わらない、と。

まあ、つぶれる危機感ないんじゃしょうがない。
235名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:17:41 ID:4KxvvndP0
まぁ、トヨタの下請けに対する圧力の掛け方を見れば、
日本の(朝鮮企業の)やり方というものが見えてくる。

郵便局も下請けを作ってとことん痛めつけるといいよ。
それで郵便が届かなくなっても、もうけが出る体勢が築ければ勝ち。
民営化した以上、郵便が届かないところがあっても仕方ない。
資本主義ですから、楽して儲けられるならそれにこしたことはない。
236名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:17:59 ID:laeNDxxe0
今のところ、人間と同等の知能を持ったロボットは作れないが、
トヨタは、発想を転換して、人間をロボットに仕立てることで、製造効率の
ブレイクスルーを実現した。
ロボットより安価で、柔軟性があり、適当なサイクルで新品に換わっていく。
トヨタは神であり、そこで働く労働者は、神様の思うままに生まれたり消えたりする。
そりゃ、他社がトヨタにかなうわけ無いって。
237名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:18:11 ID:60C/FfER0
>>232
内容と関係ない一言レスとコピペで議論した気になれるなら
楽な性格でいいね。

貴方も嘘の報告書書くタイプの人ですか?
238名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:19:03 ID:7h3e3y/D0
>>231
レスをつけてるのは>>218氏だけ。それも無関係なことを言っているようで。
239名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:19:19 ID:wRQgtU/P0
>>234
ところがですよ、郵便局会社、郵便会社は国がユニバーサル義務を課してるから、
現実問題として潰せません。
結局、郵便に関しては、民営化はただのバカ騒ぎだったってことですね。
240名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:19:22 ID:FUNzz9eP0
君が勘違いしてるのは、郵便局をトヨタが間然できるとは思わないって
意見に対して、トヨタはまともと返すからだめなんだよ。

トヨタの納車待ちが全車種全グレードで、2日なら、だれも文句言わない。
生産が間に合わないと、平気で6ヶ月待たす商売してるTOYOTAが他所の
会社に口出す権利はないっちゅーこと。あまつさえ、今猿料金踏んだくろうなんて
詐欺以外の何ものでもない。

241名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:19:57 ID:h4/YC7tAO
朝鮮企業は朝鮮ではしゃいでろよ
気持ち悪さしか感じないから
242名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:20:22 ID:krUpOUaW0
郵政の優先順位としては
確実性>スピード>利益
利益が一番じゃない

今までは、ノルマを課すと達成できなかった場合
報告するのが嫌で郵便物を捨てたり、隠したり人が居るからノルマは設けず
全部配れなくても怒ったりはしなかった
でもトヨタ方式にすると確実にノルマは出来るだろうね

トヨタ方式で利益は上がるのかもしれないけど
それで確実性が落ちるのは本末転倒
243名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:21:00 ID:TKRSUs7z0
今までさぼりにさぼった結果体がなまってるから
ちょっとした刺激ですぐに壊すんだよ
少しは仕事して体鍛え直せ
話はそれからだ
244名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:21:08 ID:8ppInX6I0
>>238
いや、理解してるよ。
保身のためにウソをついてるという捉え方もありだよ。
キミが独り善がりなだけだ。
245名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:21:10 ID:lSZ8eyM40
腰痛で済んでるうちはまだいいだろ
その内、作業員の指dでもなんと思わなくなる
246名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:21:15 ID:laeNDxxe0
トヨタ式のカイゼンは、現場がどうのこうのって言ってる奴の発言を見ると、
それは、単なるQCとどこが違うんだ?
トヨタが急成長する前から、QCの概念は普通にあったはずだぞ。
そのQCから一歩進めて、労働者や下請けの待遇とか人生まで会社のシステムに
巻き添えにした事にトヨタ式の特徴があるわけだろ?
都合のいいごまかししてんじゃねえよヨタ社員!
247名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:21:38 ID:60C/FfER0
>>238
無関係じゃないじゃん。レス全体、関係してるじゃん。
君、もういいよ。コピペ意外全部1行レスだし、
日本語読めないみたいだし、君みたいな反応返してくる人は
郵便局側にも居ないわけだし。
248名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:21:53 ID:7h3e3y/D0
>>237
>>228>>199へのレスとして不自然に見えるのは事実なんでね。
249名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:22:20 ID:MWEhKl0d0
収入印紙って廃止になるのか?
250名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:22:51 ID:rXqNnRtUO
>>243
ニート乙
251名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:23:07 ID:KKM5O/mPO
>>96
そうそう。
で、寝る間も惜しんでパチ屋に行くんだよな、トヨタの連中はw
252名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:23:34 ID:wRQgtU/P0
>>249
確か、国から郵便局会社に販売が委託されるはず。

ただ、民営化にあたり、簡易郵便局が大量離脱する可能性があるって、
妖精さんが言ってた。
253名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:24:12 ID:7h3e3y/D0
>>244
>無理という報告をして評価を下げられちゃうなら、
>下げられなければならないんだよ。あたりまえだろ。

がなぜ嘘偽りのない報告の奨励に見えるのか、日本語を母国語としている自分にはわかりません。
254名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:24:25 ID:60C/FfER0
>>248
もしかしたら、自分の読解がおかしいかも、とは考えない?
俺は、どこが分からないのかちゃんと聞いた。
そのとき、どう不自然に見えるのかをちゃんと主張すれば、
それによっては俺も自分の発言を見直したかもしれない。

が、君がやったのはただのコピペ。
255名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:24:59 ID:xFeIu4YiO
>1
これはひどい。
福岡の三輪中や教育委員会や奈良市役所等と同じだな。
なんで役所連中ってこういう隠蔽をやんのかね?
メンタリティが小学生。母親に宿題してないのに「やった」と嘘つくのと大差ないよ。
信じらんない。
256名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:25:21 ID:7h3e3y/D0
>>247
彼は君の主張に反対してるんだよ。なのに同意の形でレスをつけてる。
257名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:26:15 ID:8ppInX6I0
>>253
何が言いたいのか理解できん。

上司に責任がある⇔部下が保身を責任転嫁してる
って意見の違いだろ?漏れは後者に同意した。そういうことだが?
258名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:26:17 ID:h4/YC7tAO
朝鮮企業もまずは車をポストに届けてみせろ
話はそれからだ
259名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:26:26 ID:ODkuhmFW0
トヨタ式なら、低賃金の下請け、孫受け作らないと駄目じゃね?
260名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:26:33 ID:MWEhKl0d0
>>252
くそ!なくなると思って喜んでたのにw
261名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:26:34 ID:fBLPpA6n0
無理という報告をして評価を下げられちゃうなら、
下げられなければならないんだよ。あたりまえだろ。

= 無理という報告をして評価を下げられちゃうのはあたりまえだろ。
262名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:27:09 ID:rXqNnRtUO
ピックルさーん



いる?
263名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:27:19 ID:2ZDgVU6m0
そりゃ潰れる危機感がなきゃ生産性なんてあがらないだろうよ。トヨタ式なんてできるわけがない。
郵便局の人が、トヨタ並の重労働でピリピリしてたらなんか嫌だな。多少ゆったりしてるくらいでちょうどいい。
264名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:27:46 ID:wRQgtU/P0
>>260
そんなこと、総務省が許しても、財務省様が許しませんwww
265名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:28:00 ID:60C/FfER0
>>253
ふむ。どう書けばよかった?
266名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:28:41 ID:Fb37f+S90
この手の郵便物の仕分けって、よく知的障害者がいるところだね
知的障害者の方には、福祉的な意味でこれまでどおりそこそこの仕事をしてもらえれば文句はない
後は全部民間でいいんじゃない?
267名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:28:57 ID:60C/FfER0
>>256
彼は俺の主張に反対してないよ。
268名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:29:49 ID:hj47HHlx0
なぜ郵政のような激ユルの職場に、トヨタ式のような劇物を使用せねばならないのか理解に苦しむな。
普通に品質管理して少しづつ効率化していけばいいような気がするが。
269名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:30:33 ID:rXqNnRtUO
>>266
3点
270名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:31:07 ID:60C/FfER0
>>266
そういう煽りはやめとけ。
271名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:31:13 ID:RuvQvBc+0


できない子にやらせようとすると、大抵熱を出すんだよな



それと一緒
仕事したくないから郵便局いったんだろうに・・・アテが外れたな
272名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:32:03 ID:2fHtVII30
>>268
トヨタ・カンバン方式は、20年ぐらい前に全ての製造業に導入されたいきさつがある。
その後、全ての流通業にも適用された。
郵便局だからといって、適用できない理由が無い。

そもそもQC活動だってマジメにやってなかったんだろ?>郵便局

273名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:32:15 ID:6fnTKAADO
さすがに、人より機械、金のトヨタ式にはついていけなかったか
トヨタに泣かされ、潰されてる下請けがどれだけあるか! 公務員じゃまず無理だね
274名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:32:30 ID:xFeIu4YiO
業務改善を目指して評価をやっているのだから
その局の実態が評価が下げられるべき内容であるなら、業務改善が未完ということで評価を下げられるのは当然である。

ってことだよな?
275名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:33:14 ID:bmpXJ+/e0
15年くらい前の、他社の後追いばっかだが製品の質は良かった頃のトヨタならまだしも、
政治力と広告力のみで低品質な、奥田色の濃いトヨタ流を導入って、アホだろ。

276名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:33:18 ID:60C/FfER0
>>272
いや・・・全てではないと思うぞ。
トヨタ方式の一部のみ、多少いじって導入っつーのは
物流では多いけど。
277名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:33:42 ID:/sLjScSF0
>>272
トヨタ式導入の前に、多分「はじめてのQCサークル」みたいな講座からやらなきゃ多分ダメ
278名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:33:53 ID:FUNzz9eP0
>>268
おいらも同感。今猿もTOYOTAと同じに出来るわけ無いんだから、
集配のネットワークの点検からやれば良いのにとか思う。

やっぱり、人の心を腐敗させて、不祥事起こさせるためにTOYOTAの今猿が
仕組んでるか、そんな簡単な事も分からない、卑怯者が今猿やってるのか、
どちらかだとおもう。

TOYOTAは、平気で納車待ち6ヶ月とかする会社。って事に気づいてない。
279名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:34:20 ID:keYDlS/30
トヨタの奴らが局長たちに向かって「クビだ」とか抜かしたの?
280名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:35:02 ID:60C/FfER0
>>274
そういう事です。はい。
まあ、
>業務改善を目指して評価をやっているのだから

この一行は、業務改善個別の評価があってそれが下がるのか、
業務改善を含めた総合的な評価が下がるのかは分からないけれど。
281名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:38:22 ID:60C/FfER0
>>279
元の記事のその部分は文脈上も不自然さを感じるが、
その通りだとしたら、そのトヨタの奴もインストーラーとして
相当ダメだったんだろう。
282名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:38:30 ID:9zgxt9sF0
>>39
QCってのは馬鹿のためのものなんだよ。
世の中でてみて、いかに馬鹿が多いかわかった。
そして、年月を経るうちに俺も馬鹿にそまりかけてるのも実感している。
ときどき、馬鹿になったらイカンと自分にハッパかけてる。
俺はいまだにどうやったら給料が上がるかとか、面白い仕事が出来るかって考えてるけど、
大部分は、愚にもつかない"作業"を定時間だけやって毎月給料もらえればいいっていうヤツが殆ど。
283名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:39:14 ID:FUNzz9eP0
>>279
そう。なんで紺猿がそんな事いえるのか?まるで基地外。

さすがに、異常で、白痴で、基地害なのは、TOYOTA紺猿だと思う。
284名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:39:22 ID:+a4w7bez0
>>277
俺も同意する。
とにかく教育しなきゃだめだね、個々人の意識なくてカイゼンなんてできないだろう。
「この(トヨタ方式)はうちには合ってない」と、思ったら、そこからカイゼンを産み出さなきゃいけなにのにそれがわかってんのかな?
郵便局はやってんのか?
285名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:40:09 ID:7h3e3y/D0
>>254>>257

大幅に補足して、君らが

「ありのままの現状の報告内容がネガティブであれば、それに対してペナルティを与えるべし。
 しかしそのペナルティを恐れて現状をありのままに報告しないのは許されざる虚偽であって、
 ペナルティを与えて正しい報告を抑制した側は一切方針を変更する必要はなく、 専ら
 ペナルティを与えられる側が高度な道徳心で克服すべきこと」

という意見で同意しているでも解釈すればよろしいか?
286名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:41:05 ID:awb+lizA0
>>284
まずトヨタ方式ありきか。
これだからトヨタが傲慢化する。
287名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:41:56 ID:LBlXfW230
同じ作業を少ない人数で、一人当たりの労働を同程度でやれるから効率化なんだろ?
時間を計るのも秒単位で時間の無駄を削るため、道具や人の配置を適正化するための材料だと思っていたが。
288名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:42:10 ID:/sLjScSF0
>>282
そもそも「トヨタ式がダメだから今までのやり方に戻してくれ」つってる時点で終ワットル

ヨタ式ダメだから別のやり方を模索する!っていう考え方が無い時点で。
289名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:42:37 ID:6XdGvg2h0
普段からまともな仕事をしていないからこうなる。
ちょうど年寄りが、無理な運動をして次の日に立て
なくなるのと同じだな。
公務員どもが、浅ましく歯を剥き出しにして天下り
先を作るのは、自分達がどれだけ仕事が出来ないか
を良く知っているからだ。こいつ等は使い物になら
ないぜ。
290名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:42:49 ID:60C/FfER0
>>285

報告ってのは、そもそもありのままを伝えるもの。
それは道徳ではなく義務。
ペナルティは、報告をしたことに対するものではなく、
報告内容に対してであって、報告を抑制している訳ではない。

怒られるような報告でも隠しちゃダメです。ってこと。
291名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:43:39 ID:ouWlK4bx0
>>284
上の奴が郵便も配った事が無い保険勧誘もした事ない連中ばかりで
何もわからないからどっかの猿マネして仕事した振りしてるだけだよ
292名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:44:23 ID:Sry9wHIf0
極一部で導入して「自分らで真面目に改善策を考えないとトヨタ方式にするよ」と
脅せば良かったものを。
293名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:45:13 ID:rXqNnRtUO
>>289
つまんねーよ カス
294名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:45:23 ID:60C/FfER0
>>291

上と下の意見や経験・体験の差、
フロントとバックのそれ、
ってのは、何処にいってもあるんだよ。
295名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:45:47 ID:FUNzz9eP0
>>287
そもそも、郵便の集配業務が律速と言う分析が出来てるの名かな?
確かに人員の多いところだと思うけど。
あと、TOYOTAみたいに、延々とラインが動くわけじゃなくて、
粉体力学的に業務が変動する集配業務で、仕分け作業を効率化したら、
儲かるって言う根拠を出してるのかな?

世の今猿の95%は、この手の質問に詭弁を持って答える(w
296名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:46:40 ID:/sLjScSF0
というわけで、来年度から郵便物を出す際は「郵便物郵送指図書」を
必ず郵便物に添付してからポストに投函するように改めます@郵便局 

>>295
いっそのことクロネコとか飛脚んとこに頭下げてノウハウ学んできたほうが良い予感
297名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:48:09 ID:60C/FfER0
>>295
今回のトヨタの人がどうかは知らんが、
ロジスティクスの改善ってのは
コンサルの得意とする分野の一つだと思うぞ。

苦手なのはやっぱ、オフィスワークの改善。
298名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:48:13 ID:f+hab6iI0
トヨタ式を達成すると現場は「労働強化・サービス残業・人員削減」という
ご褒美が貰えるわけですね。

ドMなら泣いて喜びそう。
299名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:48:25 ID:6JBk48c/0
>>292
脅したくらいで役所の人間にそれが出来るのかねえ・・・。
今までさんざん赤字出しておきながら放ってきたところだよ?
つか、アイデア出すなら今でも出来るじゃん。やろうと思えばだけど。
300名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:48:49 ID:p/icBDhO0
toyota方式が給与に反映しない
おまけに、非効率な役職が多すぎる

トヨタのミスは、上から指導じゃ無く、下ばかり指導したため
301名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:48:51 ID:FUNzz9eP0
>>296
黒猫とかヤマトは、少し取り入れてたりするよね。

この問題でむかっ腹立ってる局長さんは、>>295の分析資料の提出を求めるべき。
ボトルネックの抽出無しに、工程の改善しても無意味。
302名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:50:03 ID:ouWlK4bx0
>>300
郵便局と一緒だなw
303名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:50:30 ID:/sLjScSF0
実は「まだ作業標準が無い」とかいうオチじゃないだろうな・・・
304名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:50:33 ID:60C/FfER0
>>301
インストールの前にレポートは出してると思うけど、
局長ってそういうもの貰えないくらいの立場なのかな?
その辺わからん。
305名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:52:04 ID:4KxvvndP0
まぁ、郵便の本社というか役員連中と金融関連だけ郵便局に残して、
残りの末端配達員とか窓口を子会社化するのがいいと思うよ。
それでトヨタ式でも何でもやらして潰せばいいじゃん。
潰れたら代わりの下請けを探す。
その間郵便が届かないけど、それは仕方ない。
黒猫とかのもっと信頼できるとこに頼め。

郵便が届かなくて困るのはメールも送れない身寄りのない老人くらいだろ。
効率化、効率化。






大事なものを効率化とか言ってギリギリの運営するとどうなるかは身をもって知らないとな。
政府が大好きなアメリカだって郵便は国営だぜ?
306名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:52:07 ID:6JBk48c/0
>>296
>いっそのことクロネコとか飛脚んとこに頭下げてノウハウ学んできたほうが良い予感
あ、ホントだw
307名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:52:15 ID:rXqNnRtUO
>>303
なけりゃ判断できんだろ?
308名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:53:14 ID:60C/FfER0
>>298
別にトヨタ式である必要はないかもしれないけど、
そのMっぽい合理化に手をつけないなら
しばらくのぬるま湯の後に、比較にならないほどの
リストラって結果になると思うが。

まぁ、俺が心配することじゃないんだけどね。
309名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:53:19 ID:dHQv71k10
ところで生産性神話という意味においてはトヨタも郵便局も同じでさ、
独占的で常に注文待ちがあり、遅いと待たせるだけで、早くさばけば儲かるわけさ。

普通はそうじゃなくて、効率が上がった分、単価は下がるし納期は縮むし、過剰供給が進んで共倒れになるのさ。

安部等はトヨタからしか話聞かないからイノベーションとかすっとんきょうなこと言ってやがるのさ。
310名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:54:21 ID:FUNzz9eP0
>>297
で、日本で一番なのが、旧郵政だったりする(w
世界初の郵便あて先読み取り機の導入して、
世界第2位の金融システム動かしてた、郵政をみんな舐めすぎ。

ちなみに第一のシステムは、年金(全人口の80%30年のデーターベースは、
はっきり化け物)

>>304
パワーポイントの無根拠な絵を平気で出す紺猿多すぎ(w
311名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:54:54 ID:LBlXfW230
>>295
なんでそんな煽りみたいな書き方しかできないんだろうか。
俺は素朴な疑問を書き込んだに過ぎないのだが。

それはともかく、俺は現場の人間が無理を感じるのなら、効率化できていないのではないか、という疑問があるだけ。
体の無駄な動きを減らして最小のストロークで作業できるなら、一般的にはそれに越したことはないだろうしね。
あとソースを呼んでいるとトヨタ式というよりは、佐川急便に近いものを感じたし。
あの怒鳴りつける係の人を作業に加えた方が、マンアワー上がるのではないかという、追い込み労働。
312名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:55:50 ID:7h3e3y/D0
>>290
不祥事があったわけでもなく、報告者一人の責任でもなく、むしろ報告を受ける側の管理職の指示を
忠実に行なった結果生じた不具合を報告するとペナルティを受ける。それでもなお正直に報告することが
企業人の義務だと言っているように見えたんだが違うらしいな。
313名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:55:58 ID:E14XAYux0
何でものんびりやればいいじゃん。
そういう世の中にしたいよ、まったく。
314名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:56:06 ID:Sry9wHIf0
>>299
できると思うよ。
トヨタ方式を採用すれば従来の人間達は消えざるを得なくなるようだし。

それが分かっても座して死を待つというならそこまでだな。
315名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:56:06 ID:60C/FfER0
>>309
効率を追求しつくした形の資本主義は成り立たない、って
マルクスの主張だな。
316名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:56:49 ID:/sLjScSF0
>>307
だよな、さすがに俺のカン違いだよな・・・

>>313
シエスタ導入ぐらいのんびりして欲しいよなw
その代わり経済崩壊するかも知れんがorz
317名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:58:03 ID:Nj6lilyu0
郵政離党組みが復党ほぼケテーイなので、郵政民営化自体の
先行きが、かなり怪しくなっている......(´・ω・`).
318名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:00:18 ID:60C/FfER0
>>310
別に郵政なめてるわけじゃないよ。
郵便も郵貯も簡保も、機能はしている。
「ただの馬鹿組織」だったら、もっとズブズブになってるだろ。

しかし、そんなにコンサルのレポートを受ける機会が多い立場なの?
俺の知る限り、プレゼンはPPTでもレポートは違う事が多いけど。
319名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:00:23 ID:sYph9p+Y0
偽装派遣とかやりまくりのトヨタに叱責されるなんて郵便局も悲惨だな。
違法行為をやりまくって収益あげる企業ばかり嫌になっちゃうな。
320名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:00:43 ID:FUNzz9eP0
>>317
竹中も小泉も、外国に移住しそうだからな(w
育った国を出て行きたくなる程嫌ってるんだから、
何してたのかこれから明らかになるのかな?
安部の間に逃げ切りか(w

次期大統領を自分の腹心にしなきゃ、逮捕されちゃう韓国みたいな
国になっちゃったよね(´・ω・`)
321名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:01:26 ID:6JBk48c/0
>>309
競争が無いとそうなるのかあ。
負けたら普通撤退だろうに。
322名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:02:28 ID:ouWlK4bx0
>>317
そうなったところでもうかなりの田舎の集配局潰しちゃったから
田舎の方が郵便が夜にやっと届く、あるいは配達日が遅れる現状は変わらないよ
323名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:02:52 ID:60C/FfER0
>>312

「不祥事があったわけでもなく、報告者一人の責任でもなく、むしろ報告を受ける側の管理職の指示を
忠実に行なった結果生じた不具合を報告するとペナルティを受ける。それでもなお正直に報告することが
企業人の義務だ」

そういっている。忠実に行うのも道徳ではなく義務。
さらに結果を求められる。
忠実にやった末、結果を出せなければ怒られる。
だが、報告はきちんとする。
324名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:03:55 ID:+a4w7bez0
>>286
ありきって?
今、郵便局が直面している問題についてコメントしただけだろ。
トヨタ方式を導入してるのに、意味を成してないって言ってるだけ。
325名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:04:02 ID:6JBk48c/0
>>317
中川女曰く
「郵政民営化を賛成するのでないと復党は許可しない」だってさ。
昨日の2001でやってたよ。
平沼はどーすんだろうね。
326名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:04:23 ID:FUNzz9eP0
>>318
最近紺猿さんは、絵に描いたもち持ってくるなといわれて、
SIさんと組んだりするらしいですよ。組まされるほうは、
すごい事言ってるなぁーーーーーーーーーーーーーー
言い張る勇気が有れば年収1000万なんだーとか、思ってたり
するらしいんですよ。


>>323
そのTOYOTAがリコールを隠し、メディアに報道させないんだから、
他所がやるのは許さん!!ってのは酷いよね。
327名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:04:27 ID:7h3e3y/D0
>>315
何でそういうレスになるのかわからないが、マルクスが言ったのとは別な意味で
効率を追求すると資本主義は成り立たないように思う。
経験上、無駄を省くとか全力を出し切るとかいう一見生産性と正比例するように見える事柄が、
現実にはわりと軽微なレベルでピークを迎え、それ以上はむしろ生産性を抑制する方向に
作用するようになる。
328名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:05:05 ID:2fHtVII30
>>317
だが一旦導入した民営化の血が、郵政族議員を疎んじるようになるのは世の必定。
戻ってきても、時計の針は元に戻る訳がない。
329名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:05:49 ID:FUREc9Kc0
地方の役所みたいに、部落や在日が郵便局の内部に浸透して
蚕食してるなんて事はないだろうな?
労組、部落、在日のトリプル利権ヤクザは巣食ってないのか?
330名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:06:26 ID:7h3e3y/D0
>>323
カルトですな。
勤労道徳やら利益やらというもっともらしい「絶対善」を掲げられ、
「みんなやってる」という架空の社会常識を提示されて、
理不尽を理不尽と思わぬよう洗脳されている。
331名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:07:12 ID:60C/FfER0
>>326

SIと組んで持ってくるのはレポートじゃなくて提案なんじゃないかと。

>そのTOYOTAがリコールを隠し、メディアに報道させないんだから、
>他所がやるのは許さん!!ってのは酷いよね。

まぁ、確かにそうね。そこはTOYOTAもダメだったところ。
332名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:07:58 ID:6JBk48c/0
>>327
これから人口が減っていくんだから競争に負けたら
別の職種に移動してくれたほうが助かるよ、若年の俺としちゃ。
効率上げて行ってくんないとマジで経済駄目になる。
移民なんか入れたくないし。
333名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:08:15 ID:bHp/iC6SO
郵便局て確か赤字に税金使ってたりしてないよね
なんで他のアホ公務員と同じにさるて叩かれるんだろ
書留くるときいつも汗まみれでご苦労様って思うよ
334名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:09:23 ID:dHQv71k10
>>327
んな難しいことは分からんけど、
仮に自動車メーカが数千社あり、それぞれ限界の効率で薄利多売やってると、
イノベーションで景気回復とかいう馬鹿な発想は出ないはず。
335名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:09:30 ID:60C/FfER0
>>327
えっと、完全競争・完全市場が成り立つ状況では、
競争の末「最も良いものを、もっとも上乗せの無い価格で」
提供することとなり、全ての経済主体の利益はゼロになる。

ってことじゃなくて?
336名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:10:19 ID:hj47HHlx0
>>330
ただの常識だな。
100個売れといわれて、50個しか売れなかったら、そう報告するしかない。
叱責されるんだろうが、カルトでも理不尽でもない。
337名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:10:35 ID:rXqNnRtUO
>>332
人口減れば、需要も減るんじゃね?
338名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:10:37 ID:60C/FfER0
>>330

なんで、「ちゃんと報告をする」程度のことがカルトなんだよ。
怒られる内容だったら隠すのが正しいのか。
役所ってそうなの?
339名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:10:49 ID:zrTZSZa10
>>323
明らかに利益相反してる事を実行しろというのは精神主義以外の
何者でもないと思われ。
340名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:11:18 ID:FUNzz9eP0
>>331
いやいや、いろいろと、やっぱり、途中で今猿と話してもシステムは出来ないと
発注受注がわ双方思うので、見せてもらったり、読めとか言われたりするらしいですよ。
筋が良い所で、経済白書が元ねた、筋が悪いと、電通とかのアンケートが元ねただったり。
「いろいろアレですが、根拠になりますかねぇ。。。。」「でもやらんとねぇ・・・・・」わはははは
なんて会話が、見知らぬところでされていたりするんじゃないですかねぇ?
341名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:11:42 ID:6JBk48c/0
>>330
報告を正しくするのが絶対善だってw
馬鹿みたい。
利益とか関係ないよ。何のための報告だかわかりゃしねえw
正確でない物を上げられるくらいなら、いっそ何も報告なしにしたほうがマシじゃん。
報告する手間が無駄だわ。
342名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:12:02 ID:JCDqVho90
何か郵便局の事何も知らないID数人が粘着して
机上の空論繰り返してるだけだなw

ID:60C/FfER0とかID:6JBk48c/0とか
343名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:12:16 ID:7h3e3y/D0
>>335
経済学ではそうだけど、ここでそれを語っても意味がないと思ったから
卑近な例で自分が感じたことを述べたまで。
344名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:13:15 ID:4PuHAYBv0
定型以外の葉書の値段上げればいいんじゃね?
345名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:13:58 ID:sYph9p+Y0
>>336
問題は、ヨタ社員の指示どおり動いて机上の空論結果を出せなくて怒られる
って事じゃまいか?wヨタの空論が実務に適しているかどうかの検証なく怒
られるのではたまったものじゃないだろう。郵便屋さんに同情するぜ。
346名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:14:13 ID:60C/FfER0
>>333

個人的には、これから民間になるんだから(まあ、株式はしばらく国がもつか)
極論ではご自由に、って事なんだけど
1.規模がでかすぎ、その効率性の影響が大きい
2.直接の税金投入は無いが、国有資産の提供・無料での保証などがある

とか、いろいろあるんじゃないかな。
叩いてるつもりは、俺はないんだけどね。
347名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:14:39 ID:zrTZSZa10
>>338
「ちゃんと報告をする」事でも不利益、「不具合報告」でも不利益。
それを要求するのはカルトだな。

報告監視セクタと執行セクタを分離せずに同一人にやらせる事が可能と
思うのはある種の信仰だわ。
348名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:14:55 ID:6JBk48c/0
>>337
移行が完全に終わればね。
団塊がさっさと死んでくれれば良いけどそうはならんでしょ。
349名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:15:13 ID:60C/FfER0
>>339
要するに「怒られる報告は隠しても良い。ちゃんと報告するのは精神主義」
って事?
350名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:16:14 ID:6zNUb3VU0
一本ラインの独立物の仕分けで、クリティカルパスがある訳でもないんだし
やる気出せばどうにかなりそうな気がする? 無理か。

何種類かの定形コンテナを用意して全て機械化にすれば?
そうしたら、一生サボれるよ。お金も貰えないけど。
351名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:16:22 ID:RFJb3Gy/0
鴻上抗議会場。
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1162143036/
鴻上尚史さんのNHKでの司会ぶりが余りにひどいためにwikiの項目が荒らされる
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162144765/
NHKcoolJapan反省会
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1162146126/

炎上中
http://klap.jp/kokami/diary-detail.aspx?artNo=5
352名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:16:40 ID:7h3e3y/D0
>>341
報告ではなく勤労道徳やら利益について、それも広く一般ではなくカルトを植えつける側が絶対善だとしている
ということを読み取るのにそれほど苦労するような複雑な文章でしたか?
353名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:17:05 ID:7h3e3y/D0
>>336
>>338
わからないならべつにいい。宗教的なものなので何時間説得しても無駄だろう。
354名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:17:40 ID:rXqNnRtUO
>>344
値段よりもスピードダウンのほうがいいよ

黒猫もそうしたし
355名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:18:02 ID:zrTZSZa10
>>349
「怒られる事実の報告を怒られる本人がする」のは精神主義。

万人に要求したっていずれ破綻する。
356名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:19:10 ID:6JBk48c/0
>>352
いや、相手方の文章からそういう結論を導き出すあなたの考え方がオカシイんだよw
357名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:19:25 ID:WSnpPkhe0
トヨタが偉そうだなおい
358名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:20:02 ID:60C/FfER0
>>347

監督と執行を分ける、って考え方は、執行セクタが
正しい報告をしなくて良い理由にはならないよ。

監督と執行を分けるのはガヴァナンス上得策だし
不正を減らす効果は高いだろうが、要するに
不正は不正。防止策がどうなっているかとは別問題。
359名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:20:06 ID:7h3e3y/D0
>>349
何ら落ち度がない、時には管理職自身の落ち度であるにもかかわらず
ネガティブな報告を聞くだけで感情的になったり処分を乱発したりする
秩序の乱れた状況で、その張本人であるガキ同然のメンタリティの持ち主に対し、
秩序正しく馬鹿正直に正しい報告をするのはよほどの聖人君子だということ。
360名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:20:11 ID:FUNzz9eP0
>>355
そう思う。TOYOTAがCMでリコール情報流すくらいしてれば、
そんな精神主義を認めても良いけど、CMだと寸げーいい会社の製品ですよ
って印象操作してるのに、なんで紺猿が自分の無能を他人の悪意に摩り替えるか
本当にわけがわからない。
361名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:20:21 ID:f+hab6iI0
>>344
今一番の癌は冊子小包の大口割引ではないかと。
362名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:21:14 ID:7h3e3y/D0
>>356
しかし>>341はそういう内容ではありませんね。
363名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:21:35 ID:kJXmKay00
>>60
>莫大な量の年賀状を組む

ここ15年ぐらい1枚も来ませんが…
364名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:21:46 ID:8ST5lfFa0
>>349
早い話、
「言われた事を忠実に、途中何のミスもなく実行したけど不利益が生じた。で、その事を
事実として上司にありのまま報告する。」
ここまではいいけど、
「ありのままを報告した結果、指示した(言いだしっぺの)上司が実行した部下を怒鳴る(怒る)」
この事が妙(もしくは不思議?)だと言っているんじゃないの?
なら何となく話は分からなくもないけど・・・ひょっとして違うのかな。
365名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:22:28 ID:ep9STtdnO
>>329
野中は郵政族のドン

当時のCMには三国○太郎や加○あいが出てたけど、
そのつながりなのかなぁ?

そういえば郵便局ってやけに立派な皮革製品(鞄とか靴とか)使ってるけど、やはり…。
366名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:22:45 ID:6JBk48c/0
>>362
「報告を正しくする」のが「絶対善」?(プ
って言う文章です。
367名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:22:49 ID:1rOBUrUH0
奥田がスピード狂で、高速道路を違反速度で走るのが常なのはよくわかった。
368名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:23:18 ID:60C/FfER0
>>355

万人に要求したら、確かに不正を働く奴が出てくるよ。
実際よくいる。重大なものならニュースにもなるだろ?

OK、その要求が精神主義だとしよう。
だからって、報告を隠したり改ざんするのはOKではないよな?
369名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:23:52 ID:7h3e3y/D0
>>359の主語述語関係がちょっと不明確だったので、邪魔だろうけど書き直し。

報告する側には何ら落ち度がなかったり、時には報告を受ける管理職自身の落ち度であるにもかかわらず
ネガティブな報告を聞いた管理職が感情的になって叱責したり、報告内容を理由に処分を乱発したりする
秩序の乱れた状況で、その張本人であるガキ同然のメンタリティを持った管理職に対し、秩序正しく馬鹿正直に
正しい報告をするのはよほどの聖人君子だということ。
370名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:24:05 ID:jtH4T8Z30
トヨタ「郵便局員なんて人間のクズ」
371名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:24:42 ID:7h3e3y/D0
>>364
私はその話をしてるよ。
372名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:24:52 ID:P1L9x7Mk0
>>20
亀レスだが、派遣とかやると結構ある
すごい能率が悪い・・・
373名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:25:37 ID:zrTZSZa10
>>358
> 監督と執行を分ける、って考え方は、執行セクタが
> 正しい報告をしなくて良い理由にはならないよ。

利益相反が生じるような体制そのものが悪い。
特に隠蔽が成功すればペナルティを課せられない体制だと、
もはや「正しい報告をしなくて良い理由」としては十分。

所詮、善し悪しなんて立場によって変化するがな。
374名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:26:15 ID:7h3e3y/D0
>>366
むしろシンプルに賛否を述べてもらった方がわかりやすい
375名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:26:25 ID:rXqNnRtUO
>>365
鞄は長く使うから丈夫でないと

最近はズック靴だよ
376名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:26:43 ID:vN6n2wyR0
前スレ見てたら、CADも椅子無しとか出てて吹いた。
いくらなんでも無理あるだろwww
377名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:27:19 ID:jtH4T8Z30
2007年正月の年賀状配達は壊滅的。
松の内に配り終わらないかもね。
378青年たちが黙々と作業 「世界のトヨタ」の過酷労働 :2006/10/30(月) 04:28:23 ID:a3VuljCX0
 
トヨタ生産ラインに出向 気を抜くヒマもない現場
   http://www.jlp.net/letter/051015c.html
 
 
379名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:28:54 ID:9qNH1DZZ0
>社員が視察した際、局長らをその場で「辞めろ!首だ!」などと非難したこと

なんだこれは
380名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:29:04 ID:7h3e3y/D0
>>358
管理職による理不尽が横行し、真面目にやるほうが馬鹿を見る状況は
ガヴァナンス上得策ではない。
同じ業種、同じ規模、同程度のスキルの従業員の企業を率いて
君と私が競争したら勝ちそうだ。
381名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:29:23 ID:o+Ruo5p/0
そういや俺は「確かに俺はそうしろと命令したが、俺は損益を出せなんて命令はした覚えは無い!」
なんて理不尽極まりないことを言われたことがあるな。
382名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:29:28 ID:hj47HHlx0
>>376
それはトヨタのいやがらせじゃないのか。
あるいは、なにか精神的な効果があるのかもしれんが。
383名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:29:32 ID:913Jj3P9O
>>369
(∵)ソレデ?
384名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:29:40 ID:zrTZSZa10
>>368
経営側からすれば「報告を隠したり改ざんするのはNG」、
労働者側からすれば「報告を隠したり改ざんするのはOK」。

利益相反の体制では最初からそれが成立してる訳で、
問題になったら裁判で決着しろと。
385名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:29:45 ID:60C/FfER0
>>359
落ち度が無いかどうかは、本人が判断するものではない。
少なくとも組織上はそう。

例えば、コーラを買って来い、といわれてコーラを買ってきたら
評価を下げられる、というくらい理不尽だとしよう。
そんなに理不尽なマネジメントをしていれば、管理者が監督している
部署の成績は振るわず、管理者の評価にかかわる。
組織全体が腐っていて、それでも管理者がのうのうとしている、というなら、
もうそんな組織を選んだ人が悪い、やめたほうがいいんじゃない?としか
言えないね。

でも、実際は「なるべく早くコーラを買って来い」という要求に対して、
上司が期待したより(それが可能なレベルかは知らないが)より時間がかかった、
という「程度が伴わない結果」になってるんだと思うよ。想像だけどね。
386名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:30:32 ID:6JBk48c/0
>>374
賛否じゃねーよw
頭ん中がカルト的なのはあんたの方じゃんって笑ったの。
善悪二元論を出してくるような問題じゃなかろーにさ。

報告に虚偽のものを出して何の意味があるの?無意味じゃん。
とは思うけどねー。無駄な事が好きなのね。
387名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:30:36 ID:WSnpPkhe0
リコール隠しの罪は消えんぞ
388名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:31:36 ID:7h3e3y/D0
>>386
で、>>352に戻るわけだ
389名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:31:46 ID:8ST5lfFa0
>>371
ああやっぱりそうか。だよね。
結果はどうなるかそりゃあ上司も部下もきっちり予測・予言できるわけないんだけど、
少なくとも言い出した張本人の言う通り素直に動いた結果不利益が生じたのなら、
まずは言いだしっぺの上司が「すまん、俺の考えが間違っていた」とかいって部下に
謝るべきだよな。
390名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:32:41 ID:60C/FfER0
>>373
>特に隠蔽が成功すればペナルティを課せられない体制だと、
>もはや「正しい報告をしなくて良い理由」としては十分。

この2行について、もうちょっと丁寧な説明が欲しいが。
391名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:33:41 ID:6JBk48c/0
>>388
だから、相手方の文章に対するあんたの読み取り方がそうなってるだけでしょ?
大げさなんよw馬鹿馬鹿しい
392名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:33:59 ID:l8gDhJvm0
腰痛で苦しみ、のた打ち回る局員達を見て怒り・憤りを通り越してかわいそうな連中だと思った
393名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:34:40 ID:zrTZSZa10
>>390
道徳の話してるんじゃないんだよ。
企業はより多くの利益を得るのが目的であり、
労働者はより多くの収入を得るのが目的。

この目的にそれがそうかどうかが問題だといってるの。
394名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:34:48 ID:7h3e3y/D0
>>385
やっとわかってもらえたようだ。
395名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:35:44 ID:rXqNnRtUO
JPSなんて糞食らえ!
こちとら通常業務だけでお腹いっぱいなんだよヴォケ!



これが全てだと思う
396名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:36:02 ID:hj47HHlx0
まぁ、おかしな上司は実際にいるし7h3e3y/D0の言う事もわからんでもないが、
それは、組織戦をしようという態度ではないぞ。
虚偽報告は他人のせいにはできないだろ。
397名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:36:03 ID:60C/FfER0
>>393
俺も道徳の話はしていない。
それはなんども「道徳じゃない」と書いたはず。

義務なの。しかも法律上の。
398名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:36:42 ID:cpyxMmxS0
トヨタの現場はライン同士で一日の生産数を競わせる方式
生産数が表示されてるから判るんだよ。
399名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:36:54 ID:zrTZSZa10
>>397
あくまで労働契約上の問題だよ。
400名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:37:34 ID:4KxvvndP0
もし本気で郵便局員がJPSを守ろうと思っているなら頭がおかしい。
これが完全に実行されたら、効率化によって誰かがリストラされるんだろ?
で、減った分の仕事は残った奴が分担する。

誰が得するんだよwww
401名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:37:48 ID:dHQv71k10
>>379
客も受注業者も大手だとそうなるんだろうな。なんとなく想像が付く。
俺も一度大手に言って大手を振って歩いてみたいな。
402名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:38:00 ID:60C/FfER0
>>399

労働契約は法律の保護を受けるだろ。
403名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:38:56 ID:7h3e3y/D0
>>397
労働者が皆聖人君子なら、虚偽や隠蔽に対しいくらインセンティブを与えても
虚偽や隠蔽は起こりえないでしょうな。
404名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:39:11 ID:6JBk48c/0
>>400
民間じゃそれが普通じゃんか。
甘えんじゃねーよと言いたい。
405名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:39:40 ID:FUNzz9eP0
>>385
そうなの、この局長は、今猿に、「爆弾テロやって来い」と命令されて
「やりました、浜松町の貿易センターを破壊しました」と嘘報告あげたんだと思うよ。

だって、TOYOTAはCMでリコール情報流してないのに、そんな事求める権限も無いのに、
えらそうな事言って、郵便局の末端で雨の日も風の日も暑い日も寒い日も、がんばって
郵便物届けてくれてる人に酷い仕打ちをしようとしてるんでしょ。

そりゃあ上司なら、全力を上げて守ると思う。俺だって嘘100回付くし、罵倒だってされてやるよ。
下種や卑怯者に罵倒されたって、ムカツクだけだもん。心が折れて従ったら部下が可哀想だもん。


と言う話だと思う。
406名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:40:05 ID:zrTZSZa10
>>402
だから何?
407名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:40:10 ID:rXqNnRtUO
>>400
心配いらないよ
早期退職やらなんやらで、すでに欠員たくさんでてるから
それも全国各地で
408名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:41:33 ID:7h3e3y/D0
これで潰れたら責任取るかな?
それとも「公務員はどうしようもない無能だった」で済ませるかな?
409名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:41:49 ID:cpyxMmxS0
>>400
コスト競争になるから勝てないんだよ。
黒猫が料金引き下げまくるから

このままだと郵便事業は黒猫の前に潰れる。
410名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:42:27 ID:jtH4T8Z30
利益を圧迫するのは人件費なのだから
人員は少なければ少ない程よい。
人件費は少なければ少ない程よい。

郵便局員はアルバイトで十分だろ。
411名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:43:41 ID:FUNzz9eP0
>>409
いや、もう無理だとおもう。黒猫のおっちゃん、年々酷くなって、
この前は乞食みたいに、どう考えても、腐敗臭漂わせてるのが
配達に来た。もうコストカット限界にきてると思う。
412名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:44:38 ID:jtH4T8Z30
>>409
潰しちゃえば良いんじゃないの?
無くなってから郵便事業の意義が解ると思う。

遅かれ速かれ日本は荷物や郵便物がまともに届かない途上国並みの水準になるだろうけど。
413名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:44:41 ID:cpyxMmxS0
客は安い方へと流れていくから家に来る郵便でも黒猫メール便で来るのも増えたよ
414名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:44:44 ID:rXqNnRtUO
>>410
どこかのプロバイダーの様に、個人情報漏れなきゃ良いね
415名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:45:33 ID:60C/FfER0
>>405

まぁ、なんっつーの。相当極端な場合とか、
公序良俗に反する指示であった、法令その他に反する指示であった、
その他指示が「極端に不当」であることが明らかな場合なら、
仮に嘘報告してても裁判所も分かってくれると思うよ。俺も
状況によっては同情するし、理解もするけど。

でも一般論じゃないだろ。

TOYOTAがリコール情報流してないのと、郵便局員が
上司に嘘報告を挙げるのは関係ないよ。
416名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:45:55 ID:6JBk48c/0
>>408
潰したくないんなら自分らも頭ひねってもっと赤字を減らせる方法を提出してやればいいのに。
417名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:46:00 ID:Sry9wHIf0
黒猫も取り扱い企画物で確か産地偽装をやからしてるくらいだから内部はどうなってるか怪しいぞ。
怪しいというのはまともな手段で利益を出しているか怪しいということね。
418名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:46:51 ID:WrDVa3X00
トヨタが成功したのはトヨタ生産方式やトヨタイズムではない。
単に燃費のよい車が外国で当たっただけということを忘れて、
トヨタシステムをとりいれてるのが過大評価でわらける。
419名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:46:54 ID:jtH4T8Z30
>414
利益のために個人情報売り出すかもね。
郵便を出す際に「個人情報は当社の事業のために利用することがあります」
って約款を付けられて。
個人情報保護法なんてザル法は今や全く機能してないよ。
420名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:47:59 ID:zrTZSZa10
>>397>>402
義務といっても、所詮、民事上の契約。
これが出来れば○○、それができなければ××の羅列に過ぎん。
善し悪しの問題ではない。

結局、企業も労働者も自己の利益の最大化を目指す。
利益相反な自体が起きた場合に、隠蔽という選択をする事も、
刑事犯にならない限りは許される。
421名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:48:22 ID:ZH2bKyMMO
俺の知人の郵便局員は、昇進するのが嫌で鬱を装い診断書を貰った。
昇進話はなくなった上、病気休暇で一ヶ月も休んだ。で、「治療だ
から。」と家族と海や山へ旅行三昧。

そんな彼は、四十前半にして首都圏の政令指定都市中心部、駅至便
の4LDKの高級マンションを無借金で買いました。ビバ郵便局!
422名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:49:20 ID:cpyxMmxS0
>>411
それでもまだやると思う。
黒猫の経営陣は鬼だから

>>418
生産方式はコストカットに役に立ってるんだな。
有名な看板方式もな

改善提案もトヨタが先だったのかな?
423名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:49:52 ID:rXqNnRtUO
>>421
2点
424名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:49:57 ID:4KxvvndP0
>>404
最近労働組合ってあまり聞かなくなったんだけど、もうなくなっちゃったのかね。
労働者側が団結して雇用者側の効率化に対抗するというのは、一見非合理なように見えるけど、
郵便とか交通、エネルギーとかのある意味公共のシステムを守るためには重要だと思うぞ。

航空会社は組合があるからやりづらいとか言うけど、
パイロットが整備士が毎日ギリギリの仕事してて、過労で事故ったりしたら困るだろ。
そういう意味で、本当に大事な仕事は効率化しすぎてはまずいと思う。

それにコストばかり下げて、派遣やバイトが郵便配るようになったら、
確実に中身抜いたり、読んだりすると思うね。
すでに年賀状捨てるバイトもいるし。
仕事の量というよりは、サービスの質を向上させて欲しい。
425名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:50:20 ID:HHDbP6H90
トヨタが成功したのは何十兆円もの為替介入=輸出補助金をもらったからで
我々の税金がトヨタら輸出企業の利益と化しただけの話。

これがトヨタ方式の現実です。




426名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:51:27 ID:uweZq34x0
>>425
じゃあ国有化のままの郵便局の方がが近いわけだwww
427名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:52:13 ID:6JBk48c/0
>>424
労組?あるよー。
なんか北朝鮮への経済制裁に反対する組織と仲良くやってるみたいだねw

それも民主党とズブズブだったり共産党とズブズブだったり。
自民はよく公明との関係で糞層化票について叩かれてるけど
民主党も相当腐ったね。
428名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:52:15 ID:Zl0kF2bs0
ストまがいのことやればどうにかなると思ってるだろうね、郵便職員は。
ヤマトとかも年賀状に参入してくるかもよ。

429名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:52:28 ID:FUNzz9eP0
>>415
おんなじ問題だよ。そこを違うというのが詭弁。
消費者さまに情報隠すのが一番悪い。だってどんな企業だって、
最終的お金払ってくれる人の現金を社員に割り振ってるんだから、
上司に報告しない事より、消費者に報告しないほうが1000万倍悪い。

郵便局の人可哀想だし、局長さんには、骨のある人もたくさんいるんだなー
って思った。五月蝿いから、従って、それで部下が辞めようが、生産性が落ちようが、
関係ない局長だ〜もん。ってのが、TOYOTAの今猿やれるような人間だと思う。

一方は、納車待ち6ヶ月を平気でやるTOYOTA.
一方は、ちょっとした離島にも翌日配達してる郵便局。

ぜんぜん違う。世界最大の物流システムを作り上げてる郵政省の
すごさと、下請け叩きまくって、奴隷扱いしてるTOYOTAはぜんぜん違う。

と思う。

バブルだって、郵貯簡易保険が、踊らなかったから、日本が助かったのに。
みんなそういうこと忘れすぎ。可哀想すぎる、あたりまえのようにものすごい事やってきた
人たちを、あたりまえの凄さ、棚に上げて叩きすぎ。あたりまえが無くなってからじゃ遅いっての。
430名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:52:39 ID:60C/FfER0
>>420

だから、俺は道徳とか良し悪しの話はしてないの。

貴方の言う「段階」というか、
個人として、最も有利と自分で判断した方法を選択し、
その結果として自分に起る事の全ての責任を負う。
それが契約違反であろうと、法律違反でろうと。

というレベルの話なら、そのとおりだと思うよ。
それは、刑事犯になるものでもそうだろ。
431名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:52:40 ID:jtH4T8Z30
>>421
郵便局って昇進しなくてもまともな給料貰えるんだ…
昇進しないとまともな給料貰えないようにしろよな。
ヒラは一律月給10万円。
その代わり役職手当を手厚くする。
みんな昇進目指して必死になるから効率アップ。
432名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:53:11 ID:cpyxMmxS0
>>424
整備士は作業そのものを効率化をしないと時間との勝負になる。

車や単車のレースのピットクルーが失敗しない作業が出来るのは役割分担が完璧だから
433名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:53:43 ID:WrDVa3X00
>>422
あんた大方、トヨタ志望の大学生だろw
トヨタ教が荘厳にみえるだろうが、所詮、商人、車屋。
そこの社員は利益追求の奴隷でないことを忘れるな。
434名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:54:36 ID:60C/FfER0
>>429

TOYOTAの問題が違うといったのは、
TOYOTAが隠蔽したり悪いことしたりする事を、
郵便局員が上司に嘘の報告をあげる
理由にすることは妥当ではない、って意味。

TOYOTAが上司、ってわけじゃないんでしょ?
435名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:54:44 ID:zrTZSZa10
>>430
良く分かっているではないか。

じゃあ、さっきから君がいっている「義務」って何だ?
436名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:55:15 ID:jtH4T8Z30
>>432
車や単車のレースのピットクルーの人員削減をして一人で複数の作業をさせて
今までと同じ時間で仕事を仕上げさせようとしてるのがトヨタ方式。
437名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:55:40 ID:4kW8UCZ4O
正月にバイトしたことあるけど、最初の年は、年賀状なんだから早く届けなきゃ!ってかなり焦って、結果、自転車組なのに原付組より早く終わってしまった。
局に戻ったら、早く終わった事に驚かれると同時に、やることもないもんだから帰らされた。で、
「明日からはも少しゆっくりやりなよ?もったいないから」
というお言葉。

時給で計算してる以上、早く終わる方が損するわけだ。

年賀状が午前中に届かない家とかマジで可哀相だと思いつつも、翌日からは適当にやったよ。
438名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:55:57 ID:DXHWuJoJ0
愚図の集まり。
439名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:56:01 ID:a3VuljCX0
 
行きつけの自動車修理工場のおやっさんが言っていた。
 
「どのメーカも同じように欠陥はみつかる。
しかし、トヨタだけ話題にならない。
監督官庁もマスコミもトヨタは大目にみるからな」
 
 
440名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:56:07 ID:9qNH1DZZ0
黒猫の配達人は郵便局は何かの料金(高速道だったかな?)で優遇されてるから
勝てる見込みナッシングだと笑ってたな
441名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:56:25 ID:rXqNnRtUO
>>431
昇進してもたいした給料じゃないよ
442名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:56:49 ID:60C/FfER0
>>435

法律や契約は守る、ってレベルでの話だよ。
>>430 のレベルで話したら、世の中に義務なんて
ないでしょ。
443名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:56:59 ID:4KxvvndP0
何となく思ったが、みな経営者の視点でものを見ているのかな。
果たして日本の郵便というものを背負った上でも同じことが言えるだろうか。
それとも、商売なんだからうまく行かないこともあるとか言って最後は投げちゃうのかね。
444名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:56:59 ID:FUNzz9eP0
>>434
俺が言ってるのは、TOYOTA出身の今猿が局長を罵倒できるだけの
もの持ってないって事。罵倒したTOYOTAの今猿は、TOYOTAのCM
使って全国民に土下座しろって話。
445名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:57:02 ID:WrDVa3X00
>>422
あんた大方、トヨタ志望の大学生だろw
トヨタ教が荘厳にみえるだろうが、所詮、商人、車屋。
そこの社員は利益追求の奴隷で「しか」ないことを忘れるな。

人生の半分は海外(しかもカンボジア等東南アジア、デトロイドの
煙灰で空が一年中曇った工場)で、死ぬほど働かされた挙句、
50台で出向した地方支店ディーラーの広報部長あたりが関の山だぞ。
446名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:57:38 ID:CIWDvBt50
某局でバイトしてたけど
局長が視察する日に向けて3日坊主だったよ
「できないやつは首」とか言って、てめーが首なんだっつーの
JPSの説明は「じゃまなやつはポアしろ」だとかつまらんジョークと飛ばしてた
447名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:58:19 ID:/1bdD/z00
トヨタ方式、関西にある自治体の上下水道や環境局に導入してほしいよね、
たぶん死人がでるだろうけど。
ゴミの収集袋が有料になったんだけど、逮捕者続出で全然納得できないんだけど、
448名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:58:24 ID:kuKjbKt60
>>439
それと郵便局員の怠慢にどう関係が?
449名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:58:30 ID:Y1sh3kqA0
原付乗ってる局員は坂道の多いところをバイトに自転車でやらせるんだよな。
アホかと。
450名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:59:08 ID:uTxkI2eN0
トヨタ方式?
狙いは人事的な目的だよ。
生産効率はむしろその副産物として現れる。
改善とかやる度に人が浮く仕掛け。
誰が浮き上がるのかって?
自動的に浮き上がるのがトヨタ方式。
451名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:59:09 ID:hj47HHlx0
Docomoも禿みたいなえげつない企業相手によくやってるようだし、
郵便局もクロネコと互角に戦えるよ。多分。
452名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:59:33 ID:jtH4T8Z30
>>441
だからモチベーションが低いんだよ。昇進することに対するメリットが薄いから。
昇進することで美味しい思いができるようにすることで昇進という人参を
ぶら下げた馬車馬が誕生するわけで。

ヒラでまともな生活ができなければみんな昇進しようと思うだろ。
453名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:59:50 ID:KyBDR9f80
正直個人の体力差とか体調とか一切考えないトヨタ方式が間違ってるんだけどね
454名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:00:37 ID:60C/FfER0
>>444
トヨタが局長を罵倒するのはおかしいと思うし、
問題起こしたんだから土下座してもいいと思うけど。
だから、嘘の報告をあげるの?
455名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:01:06 ID:hubgIP/D0
>>452
働き蜂理論はご存知?
456名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:01:31 ID:4KxvvndP0
>>451
郵便局にはNTTのインフラに当たるような財産がない・・・・
郵貯が無くなったらおしまい。
でも効率化という面で行けば、郵貯と郵便は切り離されるだろうね。
457名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:01:36 ID:zrTZSZa10
>>442
法律と契約を同列に語っているのは頂けんなぁ。
それとてレベルが違い過ぎる。

雇用契約とて、「命令に従わない場合には解雇できる」と書いてあって
それをお互いに守っているだけだよ。
ただし雇用者側が命令違反を認知できていないと解雇できない。

隠蔽の成功が見込めて、隠蔽しなかった場合の不利益が大きい場合に、
契約書に従って隠蔽するのは合理的選択だし、
隠蔽しない事が法律上の義務という訳でもない。
458名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:02:10 ID:jtH4T8Z30
TOYOTA様がありがたくも郵政のウジ虫共に効率的なやり方を
授けてやってるのにまともに機能しないんだったらそりゃ罵倒もするだろ。
殴り殺さないだけありがたいんじゃ?
459名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:02:14 ID:FUNzz9eP0
>>454
だから、部下に人殺しろとか、部下に正座1週間な、なんて指示出せる上司は
TOYOTAにしかいないって話。嘘の報告書は、そういう内容だと思う。

460名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:02:39 ID:cpyxMmxS0 BE:157275836-2BP(0)
>>433
俺は大学生じゃなくて元関東自動車の社員なんだけどね。

コスト無視でのんびりやってたらカローラが500万とかそんな価格なるんだよね。
コストカットは他には下請けコストを省くのに入札方式を導入したり
461名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:04:42 ID:rXqNnRtUO
>>452
今は昇進も志願制だから

やる気のあるヤツは手挙げるよ
462名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:05:24 ID:0L5o3QzS0
>>445
>所詮、商人、車屋。

資本主義経済社会において、
その担い手の頂点の一角に君臨するトヨタ相手に
役人風情が そこまでいうと、さすがによろしくないですなぁ
463名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:05:27 ID:FUNzz9eP0
>>460
じゃあ、関東自動車やTOYOTAが郵政事業すれば、
配達料金が、はがきで10円になるの?

だったら、TOYOTAがいちゃもん付けるの許してやるけど?
464名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:06:01 ID:bmpXJ+/e0
>>439
マスコミがトヨタに甘いのはしょうがないと思うが

お役所がトヨタに何も文句を言えないのは、はっきり言って異常だよな・・・
労働基準監督署のトヨタ系企業の甘さには呆れた、
その他の企業はイジメまくるのに。
465名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:06:08 ID:60C/FfER0
>>457

貴方が中段で主張していることが成り立つ(解雇を、逮捕なり刑罰なりに
読み替えてね)という意味で、契約と法律は同列でしょ。

ただ、契約履行は民法上の義務だよ。
466名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:06:10 ID:WrDVa3X00
トヨタ嫌いと郵政きらいの発言が五分五分ってすごいな。
467名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:06:31 ID:DXHWuJoJ0
民間じゃ、とうてい採用されなさそうなウンコが混じってるんだろ。
下から順に切っていけばよい。
468名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:06:45 ID:3mi2Ec7n0
トヨタも郵政も嫌いだけどなw
469名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:07:19 ID:jtH4T8Z30
>>461
志願制なのは当たり前。
全員が積極的に昇進に志願して切磋琢磨するのが民間じゃ当たり前。

郵政公社はその点がぬるま湯。
470名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:07:48 ID:FUNzz9eP0
>>467
そのうんこが、生活保護にまわるなら、郵便屋さんやってくれたほうが良いと思う。
471名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:08:00 ID:60C/FfER0
>>459
いやまあ、トヨタの管理職がどんな酷い指示だすのかは
知らんけど、トヨタの人間が郵便局で管理職やってるわけじゃ
ないでしょ?
472名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:08:09 ID:Y1sh3kqA0
労働強化なんて言葉を吐くのは労組の人間だけ。
473名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:08:54 ID:OrF7uDib0
やっぱ郵便局にも同和枠や在日枠があるんだろうな。
474名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:10:03 ID:zrTZSZa10
>>465
> 解雇を、逮捕なり刑罰なりに読み替えてね

それが無茶なんだって。
「命令違反を雇用者側が認知→解雇できる」
という契約をお互いに守っているだけなのだから。

命令違反をする自由は否定されないんだよ。
475名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:10:06 ID:hAOnZODg0
>>462
まったくだ。

>>445
>所詮、商人
こんな発想だから役人ってのは不正まみれでも恥知らずなんだろうな
お前ら所詮、満足に効率化もできない税金泥棒だろってのw
476名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:10:12 ID:cpyxMmxS0 BE:52425623-2BP(0)
>>463
あのねえ

例えばね
利益10円の仕事をするのに10円のコストを掛けて仕事を行う民間企業は地球上に存在しません。
10円の利益ならば最少のコストにしたいと思うのは当たり前なんだよね。
出来る事なら1円で仕事を行い9円の利益を出したいと思う
477名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:10:14 ID:rXqNnRtUO
>>469
当たり前だよね




まだ民間じゃないけどW
478名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:10:48 ID:FUNzz9eP0
>>471
だから、罵倒する権限も人格も持ち合わせてないのに、
国民の財産である郵政公社の人間を、TOYOTAていう
私企業でかつ、現在、国民の財産である郵政公社から
お金もらってる人が罵倒するって言う事は、TOYOTAは、
国民を罵倒してるって事で、TOYOTAのCMで国民に土下座
するべきだと思う。
479名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:10:57 ID:60C/FfER0

まともな報告書も上げられない組織ならその組織だから嘘の報告が上がるならの先は暗いし、
本当はまともな報告書をあげられるのに隠す職員が多いなら、やっぱり先は暗い。

ようするに、嘘の報告書とか隠蔽とかってのは、
少なからず先行きが暗い事を示すものだとおもうよ。
480名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:11:12 ID:8bkFKCBnO
公務員試験を受けて郵便内勤で働いたけど、あまりのダラケぶりに耐えられな
くなって退職した。当時は仕事より組合活動!の雰囲気で、ちょっと仕事頑張
ると、お前は当局側の人間か!と管理者側の回し者みたいに言われる始末。内
情分かるだけに、大事な郵便を書留で出すくらいでできるだけ、郵便は利用し
たくない
481名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:12:45 ID:60C/FfER0
>>474

「刑事罰のある法律違反を当局が認知→刑罰を与えることが出来る」
という関係をお互いに守っているだけなのだから。

法律違反をする自由は否定されないんだよ。

と、あまり変わらないと思うが。
482名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:13:10 ID:B5HSAgN70
>>480
民間でも組合強すぎると働いている側にも不利益なことが多いよな。
それで潰れた中小企業って結構多いよ。
483名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:13:35 ID:aTDS1bZq0
郵便事業が儲かるわけねーよw
484名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:13:50 ID:88ktbdGu0
メール0円はソフトバンク同士だけ!!
通話0円はソフトバンク同士ですら例外あり!!
→21〜25時は有料。月200分の無料通話分を超えると以降30秒20円!!
他社携帯への無料通話分は0!! 5分掛けただけで + 3 0 0 円!!
携帯端末は2年間ローンを組ませた上での支払い免除に過ぎない!!
→途中機種交換・解約(過失問わず)で最大4万円のローン残高請求!!
 ※ X01Hの場合、最大71,280円のローン残高請求!!
■ソースまとめ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
予想外プラン詳細一覧(PDF
http://release.nikkei.co.jp/attach_file//0144172_01.pdf
分かりやすいまとめ
http://willcomnews.jpn.org/up/source/up266.jpg
ゴールドプラン超高い
http://www.geocities.jp/docopo/goldplan.htm
スーパーボーナス、ローン残高支払いの仕組み
http://muni-muni.at.webry.info/200610/article_4.html
485名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:14:17 ID:jtH4T8Z30
>>477
民営化されてから腰を上げて「さて対応しようか、どっこいしょ」じゃ対応遅すぎ。

郵政がこんなヌルイ職場だったなんて…
俺も入れば良かった。
486名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:14:29 ID:zrTZSZa10
>>481
同じ関係にあるが、同列じゃない。
487名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:14:38 ID:60C/FfER0
>>478

郵政公社の人間を罵倒したら国民を罵倒したことになる
という論理は、全く賛同できない。
488名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:15:07 ID:ixQVq+W60
豊田の組み立てラインの工員チームを各郵便局に送り込んで、
模範作業を見せて指導させたらどうよ?
489名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:15:57 ID:60C/FfER0
>>486
まあ、そこが同列かどうかは別にいいよ。
貴方の主張は分かったし、そういうレベルでの
「自由だ」という主張なら分かる。

逆に、組織側の自由も同じ範囲で認められるんでしょ?
490名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:16:33 ID:FUNzz9eP0
>>487
とにかく、TOYOTAは、CM枠いっぱい持ってるんだから、
この紺猿の土下座と、リコール情報をCMで流すべき。
TOYOTAが他人を罵倒するのは、それが終わってから。

あと、消費税の還付は、下請けにも戻せや(怒

なんでTOYOTAだけ消費税の還付受けるんだ?ちゅーはなし。
491名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:17:18 ID:zrTZSZa10
>>489
> 逆に、組織側の自由も同じ範囲で認められるんでしょ?

そりゃ契約に基づくわな。
492名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:17:37 ID:jSIPRb530
始めるのは容易いが、継続するのは難しい。
493名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:18:10 ID:60C/FfER0
>>490
コンサルが謝るなら、罵倒された人にだろう。
リコール情報は積極的に広めるべきだな。
494名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:18:35 ID:OrF7uDib0
>>378
ソースが凄いところだなw

><労働新聞>
>■社説
>米帝国主義とその追随者に対する北朝鮮の闘いは完全に正当なものである!

いまどき、トヨタのラインが"地獄"なんて笑わすなよ。
サービス業や営業職の方が遥かにシンドイよ。
その派遣の奴はよっぽど不器用か電波新聞の妄想が入ってるわ。
一流企業のライン作業程楽なものは無いぞ。
495名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:18:57 ID:rXqNnRtUO
>>485
そんなにヌルイとは思わないよ
民間も経験してるけど



体力に自信があるなら郵便局もいいかもね
496名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:19:17 ID:60C/FfER0
>>491

契約に違反しているとしても、手痛い反撃を受ける可能性と
メリットを天秤にかけた上での話なんだから自由じゃない?
497名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:19:46 ID:aTDS1bZq0
郵便局がなくなって困るのは郵便貯金だろうけどなw
498名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:20:57 ID:FUNzz9eP0
>>493
違うんじゃないの?罵倒された人にだけ謝っても、
消費者はなぜ郵便局の人が最近疲れてるか分からないジャン。
全国民に対して、TOYOTAがこんなことしてたから、郵便局の人は
疲れてるんですよ〜と伝えなきゃ。

上司に報告しろ!!って罵倒したんだから、TOYOTAは消費者に
報告するべき。消費者は究極の上司なんだから。
自分がはいた唾は飲むべき。

卑怯者なんだよね。TOYOTAの今猿って。
499名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:21:37 ID:1mh6nSUI0
自民党がきらいなやつってトヨタも嫌いなのかね?
500名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:21:44 ID:ntb2nsKv0
>>482
去年NTTに1年だけいたけど、すげぇぞあいつら…
交渉期間中はどんだけ顧客対応リスト残ってても残業すんな だぜ?

正直組合のクソ共死ねと思ったわ、あのときは。
大した結果あるわけでもねぇくせにパフォーマンスだけはきっちりやるんだからな。
501名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:22:40 ID:60C/FfER0
>>498

トヨタは郵政公社に雇われたんでしょ。
報告先も郵政公社だと思うよ。

郵政公社が郵政公社の責任でトヨタに頼んだわけで。
その結果起きたことは郵政公社が上なり国民に
報告すんじゃない?
502名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:23:35 ID:FUNzz9eP0
>>501
TOYOTAが車売ってなきゃそれでいい。
別会社って言い訳はいらない。
503名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:23:39 ID:JC+waXeA0
>>501
なに 建前で語ってるの?
504名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:23:42 ID:bmpXJ+/e0
>>494
>一流企業のライン作業程楽なものは無いぞ。

んな分けないだろが・・・
毎日・毎週スポーツ紙にトヨタの期間工の募集広告出ている時点で
可笑しいだろ.。
505名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:24:24 ID:zrTZSZa10
>>496
だから、企業も労働者も自由だって。

主に、ID:60C/FfER0の

>>290
> 報告ってのは、そもそもありのままを伝えるもの。
> それは道徳ではなく義務。
> 怒られるような報告でも隠しちゃダメです。ってこと。

の義務に対抗する意見をいってるんだから。
506名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:24:59 ID:ntb2nsKv0
>>498
アンチトヨタの遠吠えにしか聞こえんよ、チミ。

>>504
そんな待遇でも行ってしまう底辺層がいるんだろ。
知ったこっちゃねぇ。
507名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:25:01 ID:WrDVa3X00
郵便局も10年もたてばトヨタ銀行兼運輸送コーポレーションになってるんだろ。
郵便局の会長だってトヨタ副社長だったやつだし。

マークも〒だし・。


そのうちマスコミ・政界も押さえて、日本はトヨタ国になってるだろ。
もっともそのころは、民族から企業まで国家間を行き来して国の存在自体が
薄くなってるだろうが。
508名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:25:20 ID:cpyxMmxS0 BE:393187695-2BP(0)
官にはコストが利益にどのような影響を及ぼすかって事が分かってないんだと思う
509名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:25:31 ID:60C/FfER0
>>502
車売ってると・・・?なに?

>>503
建前じゃなくて本音だよ。
お客様は神様ではない。
上司でもない。報告先でもない。
これがトヨタの本音じゃない?そう思うけど。
510名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:26:01 ID:h5fDtDBa0
郵政公社は別にトヨタに頼らなくても黒字経営できるのにな。

赤字になるのは、全国2万人以上の特定局長が搾取しているため。
あと、ファミリー運送業者やファミリー企業にも法外に高い料金で搾取されているため。

こいつらを切り落としたら余裕で黒字。だとおもう
511名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:26:57 ID:JC+waXeA0
>>510
郵政公社の売上げの多数は貯金じゃない?
512名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:27:09 ID:60C/FfER0
>>505

だから、俺は法律レベルを含めて言った。
契約履行は法律上の義務だよ。もちろん契約上の義務でもあるが。

その上で、貴方の「自由」の議論のレベルで言えば
義務を破るのも、自己責任の上で自由だね、という話。

法律上の義務だから道徳や善悪とも切り離したわけで。
513名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:28:46 ID:FUNzz9eP0
だいたい自動車メーカーが、郵政に今猿で入って、その紺猿が
罵倒しまくってるってのは、癒着しそうでやばいよね。

郵便局の自動車トラックが、何故か局長決済なのに、全部TOYOTAになったり
そういう卑怯な事民間になったら、バンバンしそうで、本当にTOYOTAは
土下座して謝っておくべきだと思う。

卑怯の塊じゃん。
514名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:28:47 ID:OrF7uDib0
>>504
いやいや、実際働けば分かるってw
募集する人員が多いから期間満了の補充が多いんだよ。
実際、飛ぶ奴なんてあまり居ないから。
あれで飛ぶ奴は何やっても飛ぶから。
515名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:28:48 ID:60C/FfER0
>>510
全特を切ったら、すさまじく政治力が低下すると思うけど。
気って欲しいけどね。個人的には。
516名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:30:46 ID:ntb2nsKv0
>>510
残念ながら野田聖子の高笑いと共に復活するんだろ。
吸血鬼と死徒みたいだなまるで。

>>513
お前つまんねーから、そろそろ消えて。
ここはお前の妄想日記じゃないんだよ(´・ω・`)
517名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:31:12 ID:zrTZSZa10
>>512
法律違反をせずに契約上の命令違反をする事は可能だよ。
その場合にどうするかも契約に書いておくのが普通。
総合の合意が得られない場合は裁判所が決定。

その意味で「法律上の義務」ではないよ。
518名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:31:25 ID:YTE5e6U70
郵政が独占していた業務は全て民間に解放し、
郵政に対する優遇は全廃。

つぶれてしまうなら、それが世のため。
519名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:33:36 ID:cpyxMmxS0 BE:157276229-2BP(0)
>>494
マネ指って知ってる?
腱鞘炎の一種なんだがトヨタのライン工でたまになる人がいるんだよ。
手術する必要性があるんだ。

それとライン同士を競わせているのを知ってる?
ラインの最終端に生産数が表示されてるんだが見た事ある?
忙しいラインだとラインが24時間止まらない
交代制なんだが夜勤と昼勤が一緒に仕事をしている時間帯があるんだよ。
そうじゃないと出荷が間に合わないからね
520名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:33:40 ID:9NcgJ/Cs0
おまけに荷物なんてバンバンほうりまくりだったよ。年末のバイトいったとき。
先輩とかがバンバンほうってるのでいいのかね〜っておもいながら、おれも最後あたりになると
ほうっていました。ごめんなさい。
521名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:33:45 ID:+4nkHZdr0
>>518
馬鹿じゃねーの
規制緩和でヤマトとかが美味しい部分だけ持ってって
郵便局に残ってるのは金にならないカスばっかだし
何が優遇だよ

郵政の事何も知らないくせに無知さらすな
522名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:35:02 ID:J0CE8O+c0
トヨタの面白いところは

派遣工をしばき上げて向上させた生産効率を
自社社員の知恵と努力の賜物だと勘違いしているところ
523名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:35:16 ID:FUNzz9eP0
>>516
逆だっての、おまえがいちいちレス付けるから、返さなきゃだめなんだよ。
おまえがレスしなきゃ、TOYOTAは、土下座するべきって書きつづけられるん
だから。おまえが消えろよ。

どう考えても、大の大人を罵倒するのは、おかしいだろ。

リコール報道させないわ、下請けいじめるわ、消費税を自分だけ免除してもらうわで、
卑怯ばっかりしてるTOYOTAが、他人を罵倒するなんてありえない話。

謝れって話。
524名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:35:56 ID:OrF7uDib0
>>519
そりゃ、中華料理屋の調理師だって職業病あるよw

そうそう日本人はあまり働かないね。
色んな会社に派遣で入ったけど、ブラジル人や中国人はよー働くよ。
日本人は勉強もあまりしない様だしホントやばいよ。
525名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:36:43 ID:9NcgJ/Cs0
荷物は郵便でおくるものじゃないと思いました。
二度と年末バイトにも行きません。
安すぎ。
526名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:37:36 ID:JlRVRSz10
公僕工作員必死でワロスw
527名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:38:24 ID:60C/FfER0
>>517

えーとね。
契約不履行をした場合の定めがあっても、
契約履行は義務なんだよ。
法律上は、契約不履行の定めがあるから
その選択肢が残されている、とはならない。

もちろん、裁判に持ち込むのを前提に
義務を放棄することは可能だよ。

言葉の意味付けってのは人により誤差があるから
貴方のなかでは「義務」という言葉にフィットしなかったのかも
しれないが、債務の発生しない一部の契約を除いて
契約履行は義務、ってのは法律書の普通の説明だよ。
528名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:39:08 ID:J0CE8O+c0
>>524
職業病じゃなくて

よくて障害者、運が悪ければミンチ
529名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:39:16 ID:ntb2nsKv0
>>523
粘着厨にはついてけないんで、NG逝きって事でw

つーかただの文系アンチかよww
変わった思考するわけだ┐(´ー`)┌
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AFUNzz9eP0
530名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:40:30 ID:h5fDtDBa0
>>524
中国人は物価の違い。日本人だって時給8000円だったらがんばるよ。
中国国内での自給30円のバイトはほとんどやる気無いし。
中国国内工場御出稼ぎの場合、所得が沿岸部>>>>>>>>>>>>内陸部のため頑張るだけ。

昔アルバイトしてた先のブラジル人のパートの多くはさぼりまくりだったが。
531名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:40:48 ID:1ykKQK/I0
日によって郵便物の量に波がある、って凄い言い訳だな。

今一日かけてやってる作業の時間を出来るだけ短縮するのは、波があろうが関係ないだろ。
むしろ開いた時間は休めるのだからトヨタよりずっと楽だろうに。
トヨタも馬鹿相手にご苦労様だよ。
教えてやって返って来るのは端金と阿呆な文句のみか。
532名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:41:24 ID:FUNzz9eP0
>>525
ヤマトや佐川が投げてないとでも(w

公僕、TOYOTA嫌い、郵政政治家嫌い、法律厨、入り乱れてる(w

>>523
粘着してるのはお前、自説出さずに否定だけ。
TOYOTAが卑怯な事やってるんだから、TOYOTAが謝るべき。
533名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:42:20 ID:6L9KmAdwO
>>524
不法滞在
534名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:42:55 ID:cpyxMmxS0 BE:87375825-2BP(0)
>>524
リーマン時代に生産管理をやってて毎日現場を見てたんだよね。
トヨタの仕事をやってる以上同じ事をやってるしね。

君は一度ライン作業をやってみると良い
535名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:44:29 ID:FUNzz9eP0
>>531
>一日かけてやってる作業の時間を出来るだけ短縮するのは、波があろうが関係ないだろ。

最近の理論じゃ、それが一番の間違いって話なんだけど、
20ねん前の、部分最適化こそが、全体最適化への道派の人?

律速(ボトルネック)の把握、解消、移動を追っかける。が最近の流行。

人間を奴隷にする為には、部分最適化最強じゃないと組織が持たないとは思う。
536名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:45:03 ID:ntb2nsKv0
>>532
>佐川
それなんて地雷?

つーかそいつ、前スレでも粘着してた筋金だぜ?
早めにID抜けばよかったと反省(´・ω・`)
537名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:45:09 ID:OrF7uDib0
>>534
君に言われなくても散々やってきたから。
車関係だったら、トヨタ、トヨタ車体、ダイハツ、いすゞ、カワサキとね。
538名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:45:22 ID:fnAf4I780
郵便局の人は少し甘えてるね。
文句を言ってる者からリストラされるだろうから
本当に効果が出るまで10年くらいかかるだろうね。
539名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:45:37 ID:YTE5e6U70
>>521
税制の優遇とか道路交通法の進入禁止解除とか
民間より優遇されてる部分は廃止すべき
540名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:46:47 ID:dHQv71k10
>>532
> ヤマトや佐川が投げてないとでも(w

高校の時年賀状バイトで航空便の担当になって、10メートルぐらい物凄い勢いで投げてたな。
金属部分に当たって破けたりな。
トヨタが分析に来た時は、そういうの見せなかったのかも。

精密部品を扱う製造業で投げるってあり得ないから、トヨタのノウハウじゃ追いつかないかもね。
541名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:47:24 ID:60C/FfER0
>>535

突然まともなこと言った。驚いた。
542名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:47:39 ID:ULG7y/bS0
まあ、公社ってどこも目一杯働いているようには思えんな。
住宅供給公社、水道公社、道路公社、俺が外から見てそう思った公社。
交通公社ぐらいか、気合入ってるなって思うのは。
543名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:47:44 ID:fnAf4I780
腰や膝が痛いのは可哀想だけど
そういう文句を言ってる者からリストラされて
新規のバイトや正社員は故障が無い五体満足な者が採用されるようになって
やっとトヨタ効果が出てくるんだろうね。
544名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:48:06 ID:zrTZSZa10
>>527
> 契約不履行をした場合の定めがあっても、
> 契約履行は義務なんだよ。

すまん。ソース希望。
545名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:48:14 ID:+4nkHZdr0
>>539
何だ、お前w
郵便局をひがんでるだけの底辺かwww
546名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:48:24 ID:qw75wuYm0
局員局員言ってるけど、バイト君だろほとんど
547名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:49:12 ID:ntb2nsKv0
>>546
ねぇよw
548名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:49:27 ID:FUNzz9eP0
>>539
だめだと思う。優遇されつづけるべき。
郵便事業に民間が参入してから考えれば良い。
郵便事業に民間が参入して、全国翌日配達が出来たら、
条件を合わせる意味でも、特例廃止が望ましいけど。

郵便局を民営化することと、郵便虐めは分けてほしい。
すばらしいシステムだと思うよ。郵便っていうシステムは。
549名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:49:42 ID:M3vPukCsO
どこが有能なんだよ?
なぁ?どこが?
550名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:51:19 ID:h5fDtDBa0
>>540
大口の郵便物が一度ヤマトに移ったが、誤配が多くて結局郵便に戻ったってあったけど、
郵便以外のの運送業者も扱い雑なんじゃないか。
厳重に梱包するなど自衛するしかないということか。
551名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:51:43 ID:65IDDjp3O
いかに公務員の仕事ぶりが楽でぬるかったかと言う事
552名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:52:14 ID:YTE5e6U70
>>545
郵便局に、ひがむほどの値打ちはないな
まあ、たいした理由もないのに優遇されている
部分が気に入らないだけだ
553名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:52:18 ID:YSU5blWU0
作業を0.1秒単位で計る、トヨタ
それに対して腰が痛いと言う、局員

........どっちもどっちだろw!
554名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:52:54 ID:+gk+Nni30
>>2
>「トヨタ流」を疑問視する声は少なくない。
>東京都内のある郵便局員(57)は「郵便局の仕事は、定型の部品を使う自動車の製造とは異なる」
>と指摘する。「日によって郵便物の量に波があるし、一つひとつ形や大きさ、重さも違う。必ずしも
>一定の時間ではできない」


いやいや、自動車の製造部品の方が遙かに点数が多くて管理が大変だと思うのだが。
しかも受注は時々刻々と変わる。
無駄な在庫は即、利益の低下に繋がる。
トヨタが成し遂げていることはグローバル・スタンダードの世界で勝ち抜き、業界で世界一の利益を挙げる
という離れ業なのであって、今までぬるま湯に浸かっていた郵便局がそうそう簡単に真似出来るワケも
無い。
というか、郵便局に限らず、トヨタの成功に憧れても、それを実践するのは簡単には出来はしない。
簡単に出来ないから、トヨタがNo.1の座にいる。
勿論、トヨタ方式が万能ではないし究極の解でも無いだろう。だが、現在最良の方式の一つである事は
間違いない。
555名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:53:01 ID:+4nkHZdr0
>>552
それをひがみって言うんだよw
アホかwww
556名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:53:06 ID:sua/8ntN0
配達&局内業務を丸投げにしてコスト削減
郵貯も簡保も民間に代行させてイジメ抜く
下請けをいじめ抜いて大幅増収

素晴らしきトヨタ方式
557名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:53:50 ID:/i/c4yZw0
官と民でも、製造業と流通業でもなく

商売人と社会インフラの対比。

どっちも無理強いは互いに利益を損なう。
558名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:54:00 ID:cpyxMmxS0 BE:104850926-2BP(0)
>>537
カローラフィールダーのラインでやってみな
まあ余裕と感じる人もいても不思議じゃないけどな


ただ郵政は甘えてると思う。
極端過ぎるほど甘いぬるま湯に漬かり過ぎてた報いだと思う方が正解だろう。
559名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:54:50 ID:fnAf4I780
どうでも良いが郵貯と簡保に外資参入させるのだけは止めて欲しい
ニュージーランドなどの例を見てると恐ろしい事になるぞ。
560名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:55:43 ID:hj47HHlx0
>>553

コントラストが凄いよな。
コミュニケーションが成立しない恐れがあるなw
561名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:56:12 ID:60C/FfER0
>>544

ごめん、ネットと自分の周りをちょいと見回したけれど
妥当なものが見当たらなかった。

「契約不履行をした場合」ってのは契約不履行である事は変わりない。
契約でも法律でも(一部例外はある)
***に違反したら*** という取り決めがあったとしても、
その選択肢が残っているという扱いにはならない。
よって、契約不履行の取り決めがあった場合でも、
その不履行で損害を蒙った側は「取り決めた枠を越えて」
損害賠償を請求する事も出来る。

契約解除、契約無効、契約取り消し等による場合は
不履行ではない。
562名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:56:20 ID:q6Nacwk7O
トヨタ方式の本当の姿は下請イジメ。
郵政公社も日逓の下請価格を半値にすればトヨタみたいな利益がでるよ。
563名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:56:52 ID:n7BSJQBK0
期間工とおんなじことやらせたら死んじゃうだろ〜
564名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:56:59 ID:+4nkHZdr0
>>559
民営化すりゃそうなる可能性でかいよな
でも郵政民営化は自民に投票しまくった民意だししょうがないじゃん
565名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:57:06 ID:OrF7uDib0
>>553
でもストップウォッチで作業時間を計測するのは
製造業ならどこでもやってるんじゃないのかな?

最近急に愛想が良くなった郵便局員見てると
いままで楽して来たんだろうなとは思うw
566名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:58:04 ID:WrDVa3X00
あ、たしかに、ここ1年で急に愛想よくなったよなwww
567名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:58:51 ID:fnAf4I780
そもそもダイレクトメールや小包や民間で十分まかなえるし
ハガキや手紙はネットのメールで代用できるし
郵便局の仕事の存在価値自体が時代の変化によって無くなりつつあると思う。
568名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:59:14 ID:FUNzz9eP0
>>557
本当にそう思う。なんでTOYOTAは、製造業の理論で、社会インフラを罵倒するんだろ?
TOYOTAは、自社のCM枠使って、罵倒した紺猿の土下座を放送するべきだと思う。
TOYOTAは、儲けるためなら、平気で、納車6ヶ月待ちとか強いるのに。
郵便局が、採算が合わないから、配達は6ヵ月後ですねーって言って許されるの?
と普通に思う。
せめてリコール情報TVで流せばいいのにそれもしてない。そんなTOYOTAが
社会インフラに口出しして、罵倒するなんて、国民を罵倒してるのといっしょ。

卑怯なんだよ。
569名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:59:42 ID:zrTZSZa10
>>561
> ***に違反したら*** という取り決めがあったとしても、
> その選択肢が残っているという扱いにはならない。

変だなぁ。それでは違約契約が存在しない事になるぞ。
570名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:01:12 ID:+gk+Nni30
>>558
トヨタの生産ラインを直に観たこと無いけど、本には「ムダ・ムリ・ムラを無くせ」とか書いてある。
生産性を向上させるにはなるほどそれは必要だろうと。
モダン・タイムスみたいに人間を最大効率で機械のようにこき使おうとしてもダメで、何度も何度も、
日々ラインを見直して、ここがムダで時間を浪費している、ココがムリしててラインが止まりそうに
なってる、これが原因でムラがあってラインが早くなったり遅くなったりしてる、みたいな事をカイゼン
していくんだろうな、と思ってる。

なので、郵便局も必要な仕事量を最適な人員で最適に安定して処理する努力をすれば良いワケで
あって、決して腰痛をおしてムリして仕事する、ってのがトヨタ方式じゃ無いと思う。
まー始まったばかりなんだし、色々大騒ぎしてる真っ最中だろうけど、そんな試行錯誤の先に郵便局
なりのカイゼンが有ると思う。
571名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:01:49 ID:dHQv71k10
>>567
内容証明とか、書留とかが気になる。
民間が法的根拠を保証するって変じゃない?
572名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:01:59 ID:fnAf4I780
俺、TOYOTAを大嫌いな名古屋人だけど
新名古屋国際空港の成功や、愛地球博の成功はTOYOTAのおかげだと思う。
もし愛知県がやってたら100%大赤字でサービス最悪だったけど
TOYOTAに丸投げしたせいで、サービスもよく黒字になった。
573名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:02:20 ID:TQKxLT1DO
>>537 定職につけない屑ってわけだ
574名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:02:49 ID:FUNzz9eP0
>>567
そう思うのは、郵便があまりにも当たり前になってるから。
TOYOTAは一生郵便物ださない。っていうのなら、TOYOTAの今猿が
郵便局員の局長さんを罵倒しても良いけど、安い値段で社会インフラ
使っておきながら、効率が悪いとかよく言えるねって思う。

TOYOTAが離島で自動車の値段上げてたりするし。でもはがきは全国一律。

TOYOTAは土下座するべきだと思う。
575名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:02:58 ID:WrDVa3X00
カイゼン、カイゼンってなんかキモいんだよなー。
反論しにくいほどよくできた企業戦略理論だけど。
崩してー。
576名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:03:23 ID:YTE5e6U70
>>548
郵便というシステム自体は残るべきだとは思うし、
安全確実に配達が行われる上で、行き過ぎた効率化は
好ましくないだろう。

でも、世間が郵政改革とやらに無関心になったら、
すべて元通りかもしれない。
改革は、やり過ぎるくらいで丁度いいと思ってる。
577名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:04:59 ID:cpyxMmxS0 BE:559200588-2BP(0)
>>568
納車6ヶ月待ちとか強いるのに

需要と供給のバランスって分かる?
研修で色んな会社を見たけど、金型って分かるかな?
職人気質の人が仕事をしてるんだが徹夜で仕事を
やってどうにか間に合わすみたいな事をして時もある。

車って車種が違うと生産方式も変わるんだよ。
レクサスだとカローラとは全然違うしね
だがみんな必死なんだよ。
578名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:05:33 ID:OrF7uDib0
>>573
いまは定職に付いてるよ。
派遣は屑かもしれんが派遣に頼ってるのが今の日本経済だから。
579名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:05:59 ID:ow8T/YSG0
バブル期に高卒で入った中堅職員のひどさったらないぞ。
トヨタのエリートとコミュニケーションなんて取れるわけないだろ。
580名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:06:09 ID:fnAf4I780
TOYOTAの下請けイジメは異常で気持ち悪いけど
下請けのDENSOとか豊臣とかTOYOTAの下請けって
日本を代表する部品メーカーに成長してる所も少なくないから
一概に全て悪だとは決め付けきれないと思う。
581名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:06:13 ID:EbBPGabj0
民間の1/2程度働いてもう腰痛w?しかもでたらめな報告書を一所懸命作るために
腰痛になったんじゃないのw?郵便本当にゴミ人材しか居ないな。
582名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:06:13 ID:60C/FfER0
>>569
違約契約なんて、比較的前近代的なんだよ。
不動産系の一部とか、大規模な契約で
双方とも自分が履行できなくなった場合の
賠償責任の範囲を確定しておきた場合とか、
かなり例外的な話なんだよ。

手付制度とか、さらに他にも細かいところでは
慣習法として成り立っているものもあるらしいが、
一般的な労働契約とはほぼ関係ないよ。
583名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:06:36 ID:bmpXJ+/e0
何らかの形で、両方共関わった事のある者にすれば

郵政公社:おいおい、そんなんで給与貰えるのかよ、羨まし過ぎるぜ。
   トヨタ:おいおい、それはやりすぎだろ、下請け死んじゃうよ、止めとけよ。

極端すぎるんだよなー、郵政公社みたいなぬるま湯も良くないが
トヨタ(下請け)みたいな、地獄すら生温いって言うのもどうなんだろ
落とし所(中間点)が必要だと思う。
584名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:07:44 ID:d2AXzw+90
ん〜  職員の意識改革のためには有益だけど、実際に利益を上げるには
ファミリー企業やら特定郵便局の改革やらが必要で現場イジメじゃダメだろ?って事か?
本当の改革を棚上げしてトヨタ方式ってのが改革の目玉になってるんだったらヤバイな。
585名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:09:06 ID:FUNzz9eP0
>>577
だからー、製造業はそれが当然と思ってるけど、
郵便は定形外あり、住所があやふやだったり、
まるでやってる事違うんだから、それぞれはそれぞれでしょ。

TOYOTAの工場で、しかも、ラインのやり方を、郵便局でそのままやるのは
不合理だろう。どこが出来るか?って一ミリも考えて無いじゃん。
TOYOTAの工場のラインのやり方そのまんまじゃん。で、出来てないって
罵倒してもまるで無意味でしょ。

TOYOTAが納車6ヶ月待ちをやらないで、納車2日で対応してるなら
OKだけど。DELLなんかは、BTOで2日で出してるよね。製造業でやってるところもあるわけ。
586名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:09:12 ID:lJ70Vb/Z0
旧態依然の郵便局か、トヨタか、
どっちで働くかと言われたら迷わず郵便局を選ぶ。
587名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:09:23 ID:cpyxMmxS0 BE:428138077-2BP(0)
ラインの場合応援で別のラインに作業者が行く事もある
間に合わない場合はね。
限界域で仕事をしてるから

ていうか社員だけではとてもじゃないが間に合わないんだよね。
しかし生産数が落ちてきたら過剰な人数は必要ない。
いればいただけ無駄な人員になる。
そんな人間にも給料を与えなければならないのは無駄な事だ。
588名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:10:28 ID:YTE5e6U70
>>555
郵政に対する優遇が全廃されたとしても
俺に何のメリットもない。
郵政に対する優遇があることで俺に不利益
があるわけでもない。

ひがむ理由はないよ。
ひがみというより、
自己満足の偽善的な正義感というべきもの
だろう
589名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:10:29 ID:zTS+8Wih0
>>574
全角で「TOYOTA」だの、「今猿」だの、
レスの表記が厨房そのものだなw
590名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:11:38 ID:+4nkHZdr0
郵便局をぬるま湯、ぬるま湯と喚いてる奴は
年賀状配達以外で一回でも郵便局で働いた事があるのか。
591名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:13:05 ID:60C/FfER0
>>569

ちなみに、不動産で違約契約が多く、また認められているのは
「同じ条件の物件が複数は無い事」
「だが、他のよりよい物件が見つかるかも知れない事」
という事情により、違約が発生する事が
非常に多いためだと思うよ。この場合、違約も通常の
選択肢として考えうる。法律上もね。
592名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:13:45 ID:60C/FfER0

朝になってる!
これから会社行くのかTT
鬱だ
593名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:13:46 ID:cpyxMmxS0 BE:52425432-2BP(0)
>>585
車を二日で納車なんて無茶苦茶だ。
過剰在庫を山ほど積み上げないと不可能だ。
そこまで生産台数を上げてたらラインの人が全員死んでしまう作業量になる。

だが郵政は黒猫の配達員と比較すれば楽な方だと思うけどな
594名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:13:48 ID:OrF7uDib0
下請けは辛いよね。
下請けのプラスチック成型とかガラス工場でも働いたけど
あれは酷かった。

社員がプラスチック成型の金型に挟まれて死んだり
俺はちょうど休みで現場は見ずに済んだが…
595名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:13:54 ID:G2nTAeHb0
「JITは〒に適した改善方法ではない」という意見を「〒は一切改善の必要性がない完璧な組織」と
主張しているかの様に解釈して否定してくる奴が沢山いるね。

「JIT以外の改善は存在しない」という前提で議論を進めようとするその方法論が笑える。
596名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:14:24 ID:FUNzz9eP0
>>589
でたー、人格攻撃(w
最後はそれか。

でも、君みたいなのはTOYOTAに多いと思う。
最後は人格攻撃に走るんだよ。今猿にも多い。
責任とらないし(w

TOYOTAは、TVCMでリコール情報を流すべきだと思わない?
今みたいに郵送じゃなくてさぁ。郵便の恩恵にあずかっておきながら
郵政をつぶしにかかってるのは本当に酷いと思う。これで日本が世界に誇る
物流システムの郵便が破壊されたら、TOYOTAの所為なんだよ。

TOYOTAは責任とらないと思うけど、本当に、本当に、卑怯者だから。
597名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:14:38 ID:fnAf4I780
>>587
松下なんかはラインで働いてる工員までが全員営業社員になったり
逆に別セクションの者が生産現場に応援に行く事もあるそうだ。
実際に、大不況で電化製品が全く売れない時代に工場を全面的にストップさせたが
一人もリストラさせずに社員全員を営業社員にして製品を全て売り切って
社の危機を救った事がある。
598名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:15:16 ID:hj47HHlx0
>>592
599名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:16:14 ID:1ykKQK/I0
>>535
仕分け・配送みたいな下っ端仕事は奴隷化が一番効率がいい。
昔のように無理矢理力技でねじ込むように働かせるのではなく、
>律速(ボトルネック)の把握、解消、移動
これも含め、短時間に多くの仕事が出来るように訓練された長期間使える奴隷が欲しいが為に、トヨタに作業の全工程の見直しを頼んだんだろう。公社のトップは。
600名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:16:19 ID:60C/FfER0
>>595

俺がこのスレッドで何回
「トヨタ流である必要はないかもしれないが」
と言ったと。

シャワー浴びてこよう・・・TT
601名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:17:46 ID:FUNzz9eP0
>>593
一日に売れる量は、そんなに無いから、出来ない事は無いと思うよ。
在庫を持ちたくないだけでしょ。在庫持ってから発売を開始すれば良いだけ。
損するけど。

だからそれをしないのは許されるけど、郵政はそうは行かないでしょ。
利益率悪いから、今日だと一週間後かなーなんて許されないと思う。
それをやってきた郵政相手に、儲からないから、在庫持ちません、たくさん売れたら
お客さんに待ってもらおう。って商売してたTOYOTAが文句言える筋合いは無い。

卑怯としか言いようが無い。
602名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:17:47 ID:+4nkHZdr0
>>599
結果的にそのJPSに予算かけた割に利益が上がらず大赤字出してるけどな。
603名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:17:56 ID:cpyxMmxS0 BE:235913639-2BP(0)
>>597
トヨタ方式の根本は在庫0方式なんだよ。
需要と供給のバランスに従って生産する方式。
売れなければ作らなければ良いという方式

売れない物を作ってもしょうがないわけで
604名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:18:18 ID:pwKG/MdT0
>>3
なにこのスピード違反を匂わせるような告白
605名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:19:06 ID:60C/FfER0

トヨタだって、
「嘘の報告書を出すな」なんて言うのはカルト

なんていう事を言い出す奴がいる事は
前提にしてないと思うけどな・・・
606名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:19:24 ID:dHQv71k10
>>599
管理職として、「なんか」管理めいたことやらないといけないからだろ。
民間だって現場を知らない役員が考えた的外れプロジェクト結構多いよ。
607名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:20:03 ID:G2nTAeHb0
>>39

日本のQCサークルって早い話が隣組だからな。

班内部で相互監視させ、班単位で競わせるっていう管理手法に学校時代から
慣らされている日本人は多いので、結構ひっかかる奴多い。
QCサークルの成果発表がバカみたいな嘘数字だなんてことは先刻承知。
608名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:21:25 ID:fnAf4I780
TOYOTAは大成功しておごり高ぶり始めたけど
名古屋人から愛想を尽かされた時には高転びに転ぶよ。
織田信長のように一気に奈落の底もありえる。
レクサスブランドなんかは消費者を馬鹿にしてて
少し名古屋の庶民も怒り始めてる。
609名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:22:22 ID:zTS+8Wih0
トヨタの生産方式が「JIT」なんてもてはやされてるのを見ると、
やっぱりみんな、部活動の体育会系のノリが好きなんだなぁと思う。

不条理・試練に耐えて、みんなで頑張りぬくのが大好きなんだろうね。
610名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:23:12 ID:60C/FfER0
>>608
トヨタの奢りっぷりは、確かに少々度が過ぎるかもしれんね。
内部はしらんけど、外から見てると。

しかし愛知の経済って、かなりトヨタ依存なんじゃない?
相互依存状態?
611名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:23:46 ID:G2nTAeHb0
>>56

トヨタ自体が優良企業であることと、その方式が業種や職種を越えて常に最適解かどうかってことは
全く別のことなんだが。
612名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:23:57 ID:cpyxMmxS0 BE:419400768-2BP(0)
>>599
長時間に少ない仕事しか出来ない人は悪いが駄目人間の部類に入る。
その程度の事しか出来ない人間なのか?って罵られても文句を言える筋合いじゃないんだよ。
嫌なら辞めていけよって事になる。


俺が関東自動車を辞めた理由は
辛いとかそんな事じゃなくて家で別の仕事をやり始めて軌道に乗ってて
今の仕事の収入が増えたしな。
613名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:24:41 ID:60C/FfER0
>>611

ちょ・・・・その調子で、スレの頭の方から
激遅レスを返していくつもりか・・?
614名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:25:38 ID:d2AXzw+90
>>613
ちょっとワロタw  オレもやってみようかな
615名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:25:46 ID:fnAf4I780
>>610
まあ、かなりどころかベッタリなんだけど・・・
名古屋駅再開発事業もトヨタが本社機能を東京から名古屋へ移転するために
行われたのが理由の半分だし、逆に名古屋からトヨタが逃げたら
地方税がごっそり抜けるから名古屋市も愛知県もトヨタには土下座してでも
居続けてもらわなければならない理由はある。
でも、庶民の感情が静かに少しずつ悪化してる感じがする。
616名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:26:20 ID:1ykKQK/I0
>>606
ああ。それは良く解るわ。
でもこんな記事になって逆効果もいいとこだな・・・
617名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:26:38 ID:60C/FfER0
シャワー浴びて会社逝ってくる。

夜中の2ちゃんねるは楽しすぎていかんな。
危険すぎる。控えよう。
618名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:26:56 ID:hPdlFdoUO
トヨタ方式は、使い捨ての人間がいてはじめて成り立つシステムだからな。使い捨ての人間探す、ひ弱な人間は雇わない、壊れたら新しい人間雇うなど、雇用の面も採用しないとダメ
619名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:27:05 ID:FUNzz9eP0
>>603
だから、それは郵政に当てはまらんって言ってるわけ。
出入り口を計画できるんだもん。

郵政は、入り口も出口も計画できない(とわ言え需要予測は出来ると思う)
だから、今猿を入れるとしたら、制度の高い需要予測システムであって、
奴隷化教育じゃないと思う。奴隷化は最後の最後だよ。

TOYOTAは卑怯なんだよDELLがやってるBTOレベルに達してから、
他所の会社に口出しろよ。

620名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:27:18 ID:+gk+Nni30
今の郵便局の職員が短期間でトヨタ方式を体得出来る筈もない。

トヨタは全世界の自動車メーカーと凌ぎを削っているグローバル企業だからなぁ。
そりゃあ過酷なコストカット、人員削減が行われているに決まっている。
それが最善だとは思わないが、生き残る為の必死の努力がカンバン方式だ。

まー、郵便局がそこまで必死に成る必要も今のところ無いが、本来ならヤマト運輸
とかと適度に競争して、適当に贅肉が落ちるくらいの圧力が必要だったろうな。
で、互いに負けまいと努力し合って落としどころに到達するだろう。

今までのんびりベンチに座って日光浴してたくらいの中年男が、いきなり世界記録
保持者のマラソン選手に、おい、チンタラすんな、オレと同じペースで走れって言わ
れてるようなモンだ。まー最初はジョギングくらいからにしたらいいんじゃなかろうか。

その内、自分よりちょっと速いペースで走ってるライバルが出現したりして、(ヤマト?)
で、真似したり追い抜こうとしたりでちょっとずつ早く成っていくはず。
621名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:27:42 ID:o8TaUspk0
公務員が・・・っていうくくりは問題解決にならない。
現業職の「赤色特権」をぶちこわすだけで、「ぐーたら」の半分の問題は解決できる。

解同にすらダイレクトなメスが入る昨今だ。自己改善しないと、本当にヤマト並になるまで追い込まれるぞ。
622名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:27:49 ID:d2AXzw+90
>>617
いってら ノシ
623名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:28:25 ID:7hXHyvjb0
トヨタの「カイゼン」コンサルタント導入して、回復した企業ってホントにあんの?
オレのオヤジの工場は倒産したしwオレの会社は、人員削減どころか、「カイゼン」対策で逆に書き物や会議が増えて経費増。


理屈は分かるんだけどさ。圧倒的に正しいんだけどさ。
それを実行できるスキルがあったら、最初からコンサルなんて頼んでないってのw
コンサル先生のねちねちした指摘&付け焼刃的対策の繰り返しで、まるで意味なし。

その後、トップが全現場を回ってブチ切れたら、ソッコーで「カイゼン」されたw
そういうレベルの会社です。そのうち潰れるなウチもwww
624名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:29:13 ID:wW8/BQM60
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158405723/l50

トヨタ式とはこういうことか?
625名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:29:55 ID:7neMUwZlO
>600
だけを読んでひとこと。
>必要は、 

>ない 
>かもしれない 
>が
などと否定、推測疑問、否定をならべる君の不鮮明な書きかたが誤解を生む。
シャワー云々でもう見ないかもな。
626名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:31:01 ID:FUNzz9eP0
>>620
そこが勘違い。郵政の郵便は、全世界でTOP。郵便の物流システムもTOP
ヤマトや佐川は、ようやく真似が出来るレベル。UPSやFEDEXなんて、アメリカの
集配が貧弱だったから、伸びただけ。

ぜんぜん勘違いしてる。日本の郵便は世界一の規模・制度・低コスト(客の負担)
627名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:32:45 ID:J0CE8O+c0
>>603
在庫リスクを下請けと輸送業者とライン工の重労働に押し付ける

それがトヨタシステム
トヨタの中には在庫を減らす努力は何も無い

他社の売れ筋のパクリと、マーケット調査の浅薄な新型車種の乱発
トヨタの商品開発は在庫の山を抱えるのが前提になっていて
その在庫リスクをいかに他者に押し付けるかがトヨタイズム
628名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:33:14 ID:+gk+Nni30
>>608
レクサスブランドが嫌ならトヨタブランドでいいじゃないか。

将来、自動車産業は性能競争よりも価格競争に陥るだろう。
ハイブリッドやEV、燃料電池車辺りになると、未だ先進企業
が勝利できるが、技術開発が限界に来ると、後は発展途上
国の低価格車に負けていくことになるだろう。

そこで高級ブランドという路線も開拓しておく必要がある。
フェラーリとかポルシェとかベンツとかね。

一方、ロボット産業などにも着手して新しい分野への進出を
図っている。ホンダはロボットとジェットエンジンだね。
あ、トヨタは家もやってたっけな。

トヨタは元々は紡織機だったが、やがて紡織産業が行き詰まる
と予見して自動車産業に転換した。何時までも自動車産業が
基幹産業で有り続けるとも限らない。
未来を見通して現在の資産をどう投資していくか、非常に難しい
ところだね。
629名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:33:33 ID:WZota/aK0
郵政の方で、トヨタに学ぼうとか言い出した奴バカだろ?
どう考えても同業の、例えばヤマトとかフェデックスに学ばないと駄目だろ。

まあ、ライバルになる訳で、教えてくれとも、教えてやるとも言えないんだろうが、
それにしても、なんで車のライン製造が出てくるんだ。

あと元記事、小泉関係無いだろw 小泉が民営化に当たって、トヨタに学んで
効率上げろって言ったのか?w
630名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:33:41 ID:+gIedvPtO
スゲー、小泉の後世の評価にかかわりそうやね
トヨタが教育改革もすれば、いいよ
だって公務員の世界ってウソの報告ばかりぢゃん
仕事するしないよりも、正確な報告が出来ない事が日本社会のガンだと改めて感じたわ>>1
631名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:33:44 ID:60C/FfER0
>>625

それはいいアドバイス。感謝。

じゃねー。
632名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:34:48 ID:60C/FfER0
>>630
このスレを全部読んでみ。
633名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:35:30 ID:zTS+8Wih0
>>630
>公務員の世界ってウソの報告ばかりぢゃん

公務員を擁護するつもりは全くないけど、さすがにこれは偏見だろ。
マスコミの流すイメージにまんまと嵌ってる感じがする…。
634名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:35:53 ID:WrDVa3X00
トヨタから学ぼうとしているのではなく、トヨタが郵政を乗っ取り
トヨタ銀行をつくる過程にあるということを理解しといたほうがいい。
郵政の幹部はトヨタだらけ。
635名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:36:03 ID:G2nTAeHb0
>>115

まあ、トヨタ限定の話ではないが、よくある失敗だよね。
安易なコストカット手法は冗長性や多様性を排除する方向に向かい過ぎるが、
その結果、環境変化や異常事態発生時の適応力が落ちていく。

問題は、そういう巨視的視点での失敗を無視して、近視眼的な改善を妄信する仕組みにあるのだろうけど。
636名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:37:52 ID:wxE6UPLw0
半殺しはかわそうだ。一思いにやれ。

そもそも公社などという半端な形態が悪い。即解体してヤマトと佐川に合併しろ。
637名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:38:25 ID:hQjYm3480
完全主義は無能主義
あまり効率化しすぎてもかえって効率が落ちる
あるていどのゆとりが大事
638名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:38:25 ID:d2AXzw+90
>>634
トヨタの野望か・・・
639名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:38:30 ID:2YKp1MXV0
>>1
それがお役所クオリティ。
今までは労組が幅を利かせてサボってた。
どう対決するのか、あえて無視して突き進むのか。
まぁ、戦争は勢いが大切だよな。
640名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:38:50 ID:pJOAQm7Q0
>>634
外資による乗っ取りの次はトヨタによる乗っ取りかよw
まったくネタが尽きないねえ君みたいな人種は。
641名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:38:56 ID:fnAf4I780
>>628
いあ。別にレクサスブランドが悪いわけでも高級車路線が悪いわけでもないけど
ショールームを馬鹿みたいに立派にして、今までのトヨタ車をレクサスブランドに入れただけで
+20万円とか+30万円のような人を小馬鹿にした商売をしてるから
ムカツイテるだけ。少なくとも堅実な名古屋人は金持ちであっても
そういうふざけた車は買わないというだけの事。
今までのトヨタ車とは全く別個に他の追随を許さない高性能の実現と
考えうる限りの快適性を追求したフルスペックでレクサスを売るんなら
2000万円でも3000万円でも納得して買う人は増えると思えるんだよね。
642名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:39:11 ID:+4nkHZdr0
>>633
公務員つっても、警察とか学校だろ、そういうの多いのは。
郵便局の場合、特定局に強盗が入ったとかそういう被害ニュースが大半。
ぬるま湯と馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる奴は、何も知らないだけ。
643名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:39:34 ID:dHQv71k10
トヨタ最低価格のパッソの製造は全面ダイハツだったな。
おかしいな。
644名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:40:48 ID:mhDjZ/L/0
おとろしい時代になったなぁ
まさに働いたら負けだな

働かず消費せず自給自足できる体制つくろうっとw
645名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:43:03 ID:bmpXJ+/e0
>>634
郵政だけじゃなくて、NHK幹部にも巣食ってきたよねトヨタ
他人のふんどしで相撲を取ることだけは上手いよね、
まさにトヨタ栄えて、国滅ぶ。
646名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:43:33 ID:xu3/GQWk0
ゆうメイト経験者の素人考えだが
本気でトヨタ式を導入するならば、まず最初にやることは
「定形外郵便の受け入れ拒否」じゃないかと思う

あと、仕分けの棚って確かに立ってやる方がやりやすい
でも、俺が改善するならば、立ち位置でお尻をささえる椅子を提案するなあ
647名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:43:45 ID:fnAf4I780
SONYのPS3は日本人離れをしたキチガイ商売だったが
TOYOTAが、そうならない事を祈るのみ。
648名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:43:51 ID:FUNzz9eP0
>>641
それ思うよね。同じエンジンだとしても、エンジンバブル、ピストン、コンロッドの重量を合わせたりして、
静粛性が一段違うとか、そういう車作り、売り出すんかと思えば、単に塗装の回数一回上げただけ。
で、ガイアの夜明けでえらそうにズレタパネルを、ねじ回して合わせてるってんじゃあー馬鹿にしすぎ
だと思う。
649名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:44:09 ID:hqxRk+Y10
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 後は野となれ山となれあはは
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
650名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:45:13 ID:2FR4QJna0
国やぶれてトヨタあり。
651名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:45:46 ID:+4nkHZdr0
>>646
あの大口冊子小包は数ばっかり多いだけで
郵便料金は切手付の1/5〜1/10程度なんだよな
あれは労力の無駄使い
652名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:47:27 ID:NzJxzkO20
2ちゃんねるってこんなに公務員が出入りしてたのか
これは問題だな
653名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:47:42 ID:5Ct3k2HT0
ブレインウォッシュだ、ブレインウォッシュー
654名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:48:14 ID:2YKp1MXV0
つか、お役所って、
・オラ、オマエラ死ぬまで働け。オマエラは奴隷だ。ゴルァァァァ(上
・もう駄目ズラ。働けないズラ。書類が思いズラ。ウワァァァァァン(下

ってのがデフォでしょ。
上はしたに押しつけて楽する事だけ考え、下は要求が酷すぎるからひねて理由を付けてやらず、
そうやってみんなサボるんだよ。
それが役所の独特の空気。
だから数字の捏造やら故障やら平気で起こす。
両班の横暴なリアル朝鮮状態なのさ。
655名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:51:52 ID:FUNzz9eP0
郵便のポイント

1、赤字ではない。
2、全国に2で配達。離島じゃなければ翌日に付く方場所のほうが多い。
3、物流、としても世界一の規模精度
4、はがき50円。

TOYOTAが入って、これが良くなるかどうかって事。
もちろん、値上げになれば、理屈付けるだろうし、一週間に一度、一ヶ月に一度になる場所が
出来ても、理屈つけると思うけど、その理屈は嘘だから。理屈だから。

TOYOTAの今猿は卑怯者じゃなければ、20年は保証しろ!!とか思う。
656名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:52:32 ID:fnAf4I780
NISSANが今年の業績が急激に悪化してヤバイ事になってるんだよね。
全ての数値が悪くなったのは日本の全自動車会社で日産だけだってさ。
理由は部品コストを下げるためにシビアにコストだけで下請けを代えたり
厳しすぎるコスト削減を下請けに強いたせいで
NISSAN本社に対するボトムアップの改善策が急激に減り
部品会社も製品を改良したり、新しく開発した技術なども出し惜しみして
いざとなったら日産とは独立して全世界の車会社を相手に独自で商売するために
喜んで日産に提供する下請けが無くなったからだと新聞に書いてあった。
657名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:52:48 ID:zTS+8Wih0
>>652
             .|
     , - 、_.'⌒ヽ.   |このスレは
   ., -       ノ   |
  (  、ー--j‐i'     |・トヨタ社員
   (   / Q Ql    |・公務員
   .__ゝて __>    |・ニート
  (   ( \ノノ    / 
  `て ヽ. i'._     ̄| の提供でお送りします 
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
658名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:54:11 ID:d2AXzw+90
>>648
あとさ、セルシオオーナーからの買い替え期待してるんだってwwww
それじゃぁ値上げもろくに出来んしクオリティもあがらんだろうと・・・
200〜300万一気にあげて、徹底的にセルシオとの差を出すのが
プレミアムカーの使命じゃなかろうか。

・・・スレ違いだな
659名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:54:55 ID:mYLVk0nf0
 
>>439 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:56:01 ID:a3VuljCX0
  行きつけの自動車修理工場のおやっさんが言っていた。
  「どのメーカも同じように欠陥はみつかる。
  しかし、トヨタだけ話題にならない。
  監督官庁もマスコミもトヨタは大目にみるからな」
 
 
>>448 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:58:24 ID:kuKjbKt60
  >>439
  それと郵便局員の怠慢にどう関係が?
 
 
>>464 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:06:01 ID:bmpXJ+/e0
   >>439
  マスコミがトヨタに甘いのはしょうがないと思うが

  お役所がトヨタに何も文句を言えないのは、はっきり言って異常だよな・・・
  労働基準監督署のトヨタ系企業の甘さには呆れた、
  その他の企業はイジメまくるのに。
 
660名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:56:09 ID:Ao1I+5Ug0
人件費増えたのはサビ残が摘発されたからだろ。
役所のサビ残率なんて国家公務員はどこも80%前後のはずだから、
摘発後にこの程度の人件費の増加率で済んでるだけマシだと思う。
661名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:58:05 ID:G2nTAeHb0
>>272
> トヨタ・カンバン方式は、20年ぐらい前に全ての製造業に導入されたいきさつがある。

「全ての製造業に導入」なんてされてないよ。

業種を越えて持て囃された時期はあるが、実際に導入された事例はむしろレアケース。
20年前に全ての製造業に導入完了してたら、その後にJITのコンサル受ける製造業が
出てきた事実と整合しないだろうに。wwww
662名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:58:42 ID:2YKp1MXV0
元々、業務の適正化とか言ってるけど、そもそも業務の量が人員の数と合ってない。
法律には理想ばっかりが書いてあって、実態は負担を全て押しつける構造。
真面目にやってると過労死か体を壊すか気が狂う。だからサボる。

それが役所の基本構造だから、ああいう状態になるのは当然なのさ。
ボッタクリ商売できる民間とは本質的に違うのさ。
毎日投げ売り大セールしてる役所とは。
ま、設備の更新が遅れてるから、決して安売りでも良いものでも無いから
本末転倒なんだけどさ。
663名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:01:24 ID:bUMFUX+p0
カンバンvsだらカン
664名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:03:15 ID:SJgO362q0
なんというか、この期に及んでも公務員の体質が全然抜けないのは驚くべきことだな。
自分達の働く場所が確保できるかどうかの瀬戸際なのに、なんの危機感も持つことが出来ず、
現実離れした抽象論にうつつをぬかし、目の前の現実が理解できていない、というかする気も
ないのだろう。
役立たずは、さっさと潰れてしまえ。それが社会にとって一番役に立つよ。
665名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:04:15 ID:iKelqsZHO
つーかさトヨタのヤリ口て自分さえ良ければだらかなぁ。そろそろ破綻するよ。改善か改悪か知らんが変化してても基本的に同じ方法で40年続けたらどうなるか解りそうなもの。
666名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:05:55 ID:FUNzz9eP0
>>661
そうだよね。メディアの報道のされ方みると、製造業で入れてないところは無い。
なんて勢いだったのに、入れたのって、TOYOTAの子会社や取引先と、
今はもうつぶれて無い、中小企業だけ。

簡単に言えば上場企業でJIT入れてる会社はTOYOTAの取引先だけ。

これがJITの答えだと思う。
667名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:06:00 ID:+4nkHZdr0
>>664
公務員体質が抜けないのは郵便局の上層部だろ。
現場の連中なんか精神病患って退職してる奴がゴロゴロいる。
668名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:07:47 ID:G2nTAeHb0
>>368

普通は、利害関係者が直接に報告する形式では抜け落ちる「不利な事実」を
掴み取るための第三者的な監査機関的な別働隊を作ることで対処するんだけどね。
精神論で「不利な情報も上げろ」で済むと思っているところに無理がある。
669名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:08:32 ID:FUNzz9eP0
そもそも、TOYOTAに納品する会社は、JITに合わせる為に、
見込み生産を強いられる(在庫持たされる)し、トラックの手配も大変だし。

本当にTOYOTAって卑怯だと思う。

卑怯な事やってるのを正義と喧伝するのが一番の卑怯だと思う。
670名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:08:43 ID:cpyxMmxS0 BE:218438055-2BP(0)
>>627
だから在庫は持たないのがトヨタ

100台受注が入ったら100台しか作らないしそれ以上作らない。
在庫を抱えるような事は需要と供給を無視した馬鹿げた行動だから

製造業でなくても小売店でも無駄な在庫を持たないでしょ。
特に家電量販店の場合無意味に在庫を抱えない事を前提にしている。
だから高額商品だと注文が入ってから発注するでしょ。

PCのBTOが速いのは何故か?
注文が即工場に入るから速い
注文→生産ラインに入るまでの工程を可能な限り省いてるからね。
671名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:10:36 ID:/i/c4yZw0
>>648
つうか、一番のブランドは、作ってる人が
すげーゆとりある健康的な生活をしてる
って事だと思う。絶対無理だけど。

ヨーロッパとかの高級車は社会的な
環境からしてそういったバックボーン
が有っての物だと思う。単に工学的な精度とか
利益率とか言うレベルの話でなくて。
672名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:13:28 ID:2YKp1MXV0
>>670
郵便局は製造業じゃなくて流通だから、在庫とか無いしな。
業務の適正化くらいしか役に立たないし、本質的に違う分野だよな。
組み立てもないし、開発もない。
673名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:13:32 ID:G2nTAeHb0
>>389

それは結構大事なファクターだと思う。

JITの『カイゼン』に限定しない本来の『改善』について言えば、命令系統の上位者が、
その命令に従ったマイナスの結果についての責任を「直接に」負うというルールが、
建前ではなく実質的に機能しているかどうかという組織運営の部分の検証の方が
先ず重要。
ダメな組織は形だけトップダウンにしてあれこれ命じながら、失敗すると下部組織のせいにする傾向が目立つように思う。
計画制定時に部下からの反論を声の大きさで封印しておいて失敗するや「上司である俺を説得できなかったお前等部下のせい」
と逆ギレするとか。

そういう組織の構造チェックと問題管理者のパージが先ず本当の改善、改革には必要なことで、
それをやった上で現場レベルについては〒の場合、成果主義賃金体系とナレッジマネジメント
システム導入するのが近道だろう。JITはどうでも良い。
674名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:14:11 ID:fnAf4I780
トヨタは経団連を通して労働基本法改悪してフリーターを増やしたし
小泉自民党を応援して莫大な政治資金を献上したり選挙応援を強いたりしたし
アメリカや中国へのトヨタ感情だけを気にして小泉に対して米中へ土下座するよう
要請したり、もはや日本を捨てて自社だけが大きくなれば良いという路線を
徹底して敷いてるので嫌だ。
豊田喜一郎も今のトヨタの現状を草葉の陰に泣きながら見守ってると思う。
奥田というのは本当に日本にとってガンだよな。
675名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:15:25 ID:FUNzz9eP0
>>670
PCのBTOが早いのは、マザー、筐体、CPU、メモリーの適正在庫を持ってるからだよ。

>>671
それが理想なんだけど、卑怯者のTOYOTAだから、日本的な生産システムでのTOPブランド
なら>>648くらいするかなーと思ってた。まさか、大衆車と部品の形が違うってなだけのTOPブランド
を臆面も無く出すとは思わなかった。
676名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:18:24 ID:cpyxMmxS0 BE:244650274-2BP(0)
>>671
BMWの残業代不払い事件はおいといて

ただトヨタの車作りの本質自体褒められる事をしていない。
安直だしね。
コンポーネントが同一の別車種があるのが叩かれるポイント。
安易な商売してるからねえ。

生産方式は他社も追従している。
タイムカウントを取るなんて製造ラインを持つ会社なら当たり前だから
677名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:19:04 ID:G2nTAeHb0
>>411

ペリカンもそうだよ。
どうみてもルンペンみたいなみすぼらしいのが配達に来た。
そんな汚い奴に触られたら嫌になるってくらいに。

労働者を搾り尽くせばサービスが向上するってのは虚偽だよなぁ。
まあ、向上すべきサービスをどの観点で評価するかにもよるが。
678名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:19:16 ID:7JeVK7BXO
TOYOTAがどうあれ郵便局のヤローが今まで楽してたのにはかわりない
679名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:19:59 ID:mPQICkKP0
>>674
>小泉自民党を応援して

きみはばかだなぁ
680名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:20:18 ID:FUNzz9eP0
>>676
>生産方式は他社も追従している。
>タイムカウントを取るなんて製造ラインを持つ会社なら当たり前だから

それがTOYOTA発ってのも嘘だし(w
アメリカの軍隊から始まった事だし。
681名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:21:26 ID:fnAf4I780
>>679
朝からセコウの人が居るとは思わなかったw
反論が出来ないと「人格攻撃」
まさに典型的なマニュアル型セコウだねw
682名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:21:46 ID:vZoOKgL00
>>678
郵便局に就職してから言えやクズ
683名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:22:11 ID:2YKp1MXV0
>>673
まぁ、それには今の中間管理層を全員解雇して、
まともな奴だけ再雇用しないと無理だな。
骨の髄まで体質が染みついてるから。
684名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:23:18 ID:Skw3fTCE0
記事にもなっているトヨタ方式の導入の仕方を見れば分かると思うが、
JPSには現状認識に基づいて根本的な欠陥があって、これを推し進めると
推し進めるだけ歪みときしみが拡大する。これが今の現状。
今後も出鱈目な数字を上げて正当化を続ければ先は見えているね。
コスト削減が目的ならば、メスを入れるべきところは他にある。
でもそれには触れない。これで民営化するんだからね。ある意味凄いよw
685名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:23:47 ID:fnAf4I780
郵便局が2年前から急激にサービスが悪化した。
年賀状が元旦に届かなくなったし
小包も一回来ただけでハガキを一枚置いてチャッチャと帰ってしまう。
皆も、そういう経験をしてるのでは?
686名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:24:14 ID:mPQICkKP0
>>681
奥田のどこが小泉を支援していたんだ?

きみはほんとうにばかだなぁ。
687名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:24:39 ID:cpyxMmxS0 BE:104850162-2BP(0)
>>672
集配時間の短縮化は出来ると思うけどね

昔バイトで年賀状の集配をやった事があるんだよ。
寒空の中を自転車で配達。
学生の時に安い時給でさ

>>675
車の場合、在庫を持つのは駄目な事なんだよ。
原則として在庫を持ってはならない。
688名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:26:06 ID:+vCkfwRe0
トヨタ社員の気持ちもわかる。
こんな事やってて給料もらえてる郵政職員が
憎かったのだろう。
689名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:26:41 ID:2YKp1MXV0
トヨタ方式は社員自らが改善のアイデアを出して自然に
良くなっていく方式だが、
役所は命令をするのは上で、下は全て従うべし、の大大大原則が有るから、
末端が自立的に判断して、足並みを乱したり、上に進言しよう物なら
速攻で叩きつぶされる。それがお役所。
割とフラットな立場関係の民間とは根本的に異なる。
だからうまく行かない。

単にトヨタリストというチェックシートで、下を虐める理屈を与えただけの結果になる。

690名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:27:20 ID:fnAf4I780
>>681
思い切り支援してただろうが
キチガイか君は?
どこからバイト代貰ってるんだよw
本当にキモイね。
691名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:27:24 ID:vZoOKgL00
>>687
バカだろ、お前。
長期バイトとか社員は学生年賀の倍以上の件数配ってるぞ。
よっぽど郵便が少なくない限り、定時ギリギリになる。
692名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:27:32 ID:FUNzz9eP0
>>683
だから、ボトルネックの把握解消方式のほうがうまくいくと思うのね。
みんなが自分たちの仕事のボトルネック探し、て、自分たちで解消していく。
郵便局って沢山あって、全部TOYOTAの工場みたいに同じじゃないわけで。
そこをひとつづつ気長に解消していけば、意識改革と同時に出来ると思う。

TOYOTAは自分たちがものすごく恵まれた環境にいたくせに、卑怯なんだよ。
邪悪なんだよ。
TOYOTAの今猿は、冬季の北海道で配達を5年やってから、コンサルティングに
入って普通だと思う。
693名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:28:32 ID:cpyxMmxS0 BE:489300678-2BP(0)
>>685
俺の所では昔からなんだけど・・・
つうかチャイムでも押すのかというと押さない
来たのが分からない状態

確実にいたのに後から郵便受けを見ると葉書が入ってるんで
今はネットから再配達の要求を出してる。
694名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:29:09 ID:WZota/aK0
>>676
トヨタトップ時代の経団連と小泉なんて、ものごっつ仲悪かっただろうにw
695名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:30:16 ID:fnAf4I780
アンカー間違い。

奥田は思い切り小泉を支援してただろうが
キチガイか君は?
どこからバイト代貰ってるんだよw
本当にキモイね。 死ねよ
696名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:30:24 ID:Ur1EdQGB0
マックでバイトしてたときより大変じゃないが、
正直、いきなり仕事増えた感じできつい。
697名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:30:34 ID:7N9g2U060
俺んとこにくる佐川も最近ひどい奴になった。
指定した日に来ないしケンカ売ってんのかっていう対応だし。
郵便もああなっちまうのかなあ。
698名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:31:09 ID:SJgO362q0
>>667
叱咤激励のつもりで言ったのだが、

>公務員体質が抜けないのは郵便局の上層部だろ。

これが今でも変わらぬ事実で、変えることが出来ないのなら、
世のため人のために、郵政公社の民営化などという無駄な努力をやめて、
さっさと消えて無くなってください。
699名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:31:18 ID:FUNzz9eP0
>>691
後、高校生が初めてするアルバイトだったり。
そういう日本の風物詩までTOYOTAの卑怯者今猿はしようとしてる。
よくそれで車売れるなと思う。

>>694
そういう話になりますかー(w
民主党の支持を切ったのが奥田経団連なのに(WWWWWWW
700名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:31:33 ID:DNu6e1PTO
郵便が毎日年賀状とか、新聞配達みたいなものだったらトヨタ方式を受け入れられると思うよー。郵便局員より。
701名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:31:38 ID:d2AXzw+90
>>693
なんで苦情の電話せんの?
702名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:33:03 ID:2YKp1MXV0
>>692
>みんなが自分たちの仕事のボトルネック探し、て、自分たちで解消していく。

ここが役所体質だとできない。
役所は上の発言は絶対だし、命令は絶対。軍隊と同じ。
民間のような仲良しクラブ的な環境じゃないので、ちょっと反対意見を出すと
命令違反で軍法会議で処刑される様なもの。意見を言うのは反逆罪に相当する。

その体質をカイゼンしないと、いつまでもこの状態は続くし、余計にダメになるだけなんだよな。
703名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:33:05 ID:Skw3fTCE0
>>689
まさにそうで、郵便局では現場のアイデアの掘り起こしという作業を
全くやっていない。そういった理念はスッポリ抜け落ちているんだよね。
704名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:34:07 ID:7JeVK7BXO
>>682
は?
郵便局に勤めたらこんな痛々しい思考回路になるのか
705名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:34:13 ID:cpyxMmxS0 BE:235912493-2BP(0)
>>691
マジでやらされましたが何か?
8年前に板橋郵便局です。

>>692
気長にやらないと思うね。
完全民営化されたら株式上場もあるだろうし
IR重視になる
706名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:34:22 ID:mdWQnz/o0
郵便局も、お役所仕事で効率が余りよろしくないとは思うが、
労働者を奴隷のようにしか扱えないトヨタ方式なんぞ論外だよな。
労働者を酷使して純利益2兆円。そして相次ぐ労働環境の悪化提案。

ヨタ車なんて絶対に買いません。
707名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:34:43 ID:d2AXzw+90
>>699
奥田って中国様の機嫌を取るために小泉に噛み付くポーズを取ってただけですからね
708名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:35:05 ID:fnAf4I780
かつては年賀状の遅配など、12月20日くらいまでに出せば
まずは無かったが
ここ数年は普通に遅配する。
どう考えても最近の郵便局はおかしいよ。
猛烈にサービスの質が落ちた実感がある。
709名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:36:05 ID:WZota/aK0
>>699
つーかな、奥田ってのは政党支持とか無いから。
親小泉とか、反小泉とかじゃないの。
自分とトヨタが儲かるシステムがダイスキなの。

だから自民や小泉が靖国がらみで支那と揉めたら反小泉だし、
雇用関係なんかでトヨタが美味しいと思えば応援するポーズ取るの。

民主?ありゃただの無能だから眼中に無いんだろ。
710名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:36:27 ID:ewt36ZPJ0
郵政の社員とトヨタの社員を交換しろよ
711名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:37:11 ID:bvlpw2E70
>>656
外資に全部食われたって事さ。

マスコミはゴーンをもてはやしてたな。つくづく売国奴だ。
712名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:37:17 ID:FUNzz9eP0
>>699
事故レス
×そういう日本の風物詩までTOYOTAの卑怯者今猿はしようとしてる。
○そういう日本の風物詩までTOYOTAの卑怯者今猿は潰そうとしてる。

わざわざ書き直すほど大切な事書いてねぇ===けど。

>>702
その為に今猿入れるんです。卑怯者のTOYOTAの今猿卑怯者入れたら
ますます卑怯者になってしまいます。
公務員なのに嘘ついてまで、部下守ろうとしてる局長さんたちが可哀想です。
公務員が嘘つくのって本当に、身を切られる思いだったと思います。
ものすごく偉いと思う。そういう骨の有る局長さんが沢山いたんだから、
日本の郵便システムは回ってきたんだし、そういう局長さんならやれると思う。
713名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:38:26 ID:vZoOKgL00
>>705
だから学生年賀は一般職員の半分の仕事もしてないんだよ
お前らが来たら郵便が全部並べて準備してあるだろ?
あれは全部長期配達バイトや職員がやってるんだし。
んで配達件数も職員の半分以下。

バイトをやったかやらないかを別に疑ってはいない。
714名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:38:30 ID:2YKp1MXV0
役所には「沈黙は金」という金言がまかり通ってる。
そういう空気では、トヨタ方式では、本当の問題は改善されないし、
現場を見ない上の効率を理由にした末端イジメの道具でしかない。

715名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:38:52 ID:fnAf4I780
ところで今さらなんだが

「今猿」って何?なんだか聞きづらくなって我慢してたが

実は意味が分ってない。
716名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:39:23 ID:d2AXzw+90
>>715
オレも言い出せなかったw
717名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:44:10 ID:CHUUW2U40
何の当て字かわからないって事?
コンサルタント自体の意味がわからないって事?

どっちにしろ、正しい用語を使えない奴の書き込みなど読む価値は無いから安心しろ。
718名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:45:00 ID:NzJxzkO20
中国と仲良くできない人材は三流
日本に必要なし
719名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:46:43 ID:fnAf4I780
>>717
コンサルタントの略字が今猿だったのね。
サンクス
720名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:47:34 ID:cpyxMmxS0 BE:305813257-2BP(0)
>>713
殆ど区分けのバイトが深夜までやってました。
今は知らないけど俺の時はギリの人数で集配
郵便局とは別の場所に集配所を設けてやってなかったし
他の郵便局は知らない

集配車で運ぶ職員が一番多かったが、バイトは寒い思いをしてたんだよ。
721名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:47:36 ID:FUNzz9eP0
>>715->>716
今猿(コンサル)コンサルタントの略。
企業の体質改善、業務の全面見直し、などを旗印にやってきて、
一日当たり10万とかの料金を取るが、現場からは、今しかみてない、
明日のご飯食べれなくなくる。自転車操業しろって話か!?
と、呆然とするような稚拙な意見しか出せない猿が多いので、
今猿と書く。

一番有名な事件は、ボストンコンサルティンググループが、
百貨店業界に提案した「全百貨店共同出資の、全百貨店共同仕入れ会社の設立」

どっかの百貨店の社長に、
「百貨店の一番の売りは、他の店舗に無い品揃えで個性出す事なんだが、そこはどうなる?」
と質問されて、答えられず頓挫。

こう言うのが、今、いろんな企業に入ってる(w
犠牲者は、富士通とか、耐震偽装のホテル郡とか、数え上げたらきりが無い(w
722名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:47:44 ID:G2nTAeHb0
>>683

まあ、そういうことだろうね。
或いは、今は公社の縛りで出来ないかも知れない成果主義報酬について
「民営化後の貴方の収入はこういう理由でこうなる」という形で各自に渡して
動機付けを行うとか。
723名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:49:29 ID:O5DONPTxO
トヨタ系が嫌で郵便局に来たのにトヨタの波が・・・てかマジでトヨタで働いてみると良いよ 報道では伝わらないセカイがよくわかるw
724名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:50:55 ID:Skw3fTCE0
まあ郵政は数ある改善のための施策の中から精査してトヨタ方式を
チョイスしたわけではなくて、最初にトヨタ方式がありきだったわけだ。
製造と流通の違いがあっても何を改善したいのかが的を射ていれば
それなりの成果はあるだろうにね。
725名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:51:47 ID:fnAf4I780
>>711
日産は販売額が猛烈に減ったけどコスト削減で営業利益は大きく減ってないから
役員とか安心し切っちゃってるんだってさ。
やはり遅かれ早かれだったけど日産は潰れる運命だと思う。
危機感が無いよ。
726名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:52:19 ID:cpyxMmxS0 BE:174750454-2BP(0)
つうか郵便事業のシェアを黒猫に奪われてどうするんだろうね?
まあ今の俺の仕事とは無関係だから別にって感じなのが本音。
基本的にメールか電話で済むしね。
727名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:52:20 ID:FUNzz9eP0
>>724
今猿って失敗すると公務員みたいな言い訳するんだよね。
言われた事やっただけって。

卑怯者だと思う。
728名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:53:18 ID:CxXhG/yA0
トヨタ≒創価学会
729名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:54:43 ID:fnAf4I780
郵便局がトヨタに頼ったのって
はやり「中部空港」と「万博」の成功例で飛びついちゃったんだろうね。
でも、確かに上の2例だけは貴重な成功例なんだから
今後、地方空港建設(静岡とか北九州?)はトヨタに任せても良いかも。
730名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:55:37 ID:/6mp+hgH0
盗用多
731名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:56:16 ID:2YKp1MXV0
>数ある改善のための施策の中から精査してトヨタ方式を
>チョイスしたわけではなくて、最初にトヨタ方式がありきだったわけだ

ヤクショデハヨクアルコト

まぁ、こういう馬鹿みたいな体質を改善しないとダメなんだよね。
役所ってそういうところ。上が(・∀・)イイ!って思いこんじゃうと
何言っても無駄でそのまま予算が付いて強行しちゃうw
馬鹿が上にいるとそれはもう地獄。
良い奴が上にいればそれなりに回るんだけど、世の中良い奴だけ
が昇進するとは限らないからねぇ。
732名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:56:59 ID:h0k/3J4Y0
年賀状イラねw
733名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:57:39 ID:pTqQM62s0
指導員を入れる際はトヨタの奴隷工も一緒に納入してください。
734名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:58:16 ID:6QhjPTaD0
何でも利益優先、効率優先にすりゃ良いってもんじゃない。
株主=湯田公と鮮人層化が喜ぶだけ〜。
735名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:59:24 ID:bYpXKMAd0
郵便の量って一定じゃないからな
生産量があらかじめ決まってれば
工程から全て予測通りにできるんだがね
歩数まで管理しても意味が無いわけ
意味の無いシステムは信用されないし使われない
現場の人間を動かせるほど効果が無かったって事だよ

某ファーストフードも秒単位で計算して販売計画立てたが
計画倒れに終わった
客の行動はランダムで計算どおりにいかなかった
しかしそんなのは現場で客に接していれば誰でも解る事だ

高学歴バカの典型的思考なわけだな
理屈上の結果で全てを把握してると思い込み現実を認識できない
人間をシステムに適合化するって発想がそもそも無理があるのだが
高学歴バカには全て計算通りに行動するのに快感を得ているようなのが多いんだ
そういうのがトップに立つとわけのわからんこと始めて大概は失敗する
736名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:59:45 ID:mUDPVKBD0
いや、でも漏れでも嫌だなトヨタ方式は
見せ掛けだけの配置なだけで
要は、何分以内に完成させろ、できなきゃ悪いのは喪前らだ
との押付けなんだろ
誰がやっても出来る時間にしなきゃ
高齢化にも配慮してるのか?
737名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:00:14 ID:CWndnbX3O
一度、トヨタの期間工経験者に配達業務をさせるのはどう?
738名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:01:11 ID:SEU7Zrce0
これまでの経緯を読む限り
全ては長年にわたり公金を使い込んできた
特定郵便局長が悪いな
739名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:01:43 ID:FUNzz9eP0
>>737
今猿に北海道冬季のみ5年やらす方が、本物のコンサルティングすると思う。
後、奥田にも。
740名無し:2006/10/30(月) 08:02:57 ID:grvISqoxO
泣き言いうのが早すぎだろ?
ポストマンの連中は柔だな
741名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:03:18 ID:G0q3ney10
>>713
しかし生産性では学生バイトのほうが職員より遥かに上だったりする。
職員にかかるコストより学生バイトのほうが三分の一以下のコストだから。
職員は学生バイトより三倍は仕事しないと生産性で学生バイトと並べない。
742名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:03:48 ID:wxE6UPLw0
2chでスレ立てた方が早かろうに
743名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:03:57 ID:d2AXzw+90
>>738
公金って・・・まだそんな事言ってるのがいるのか
744名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:04:19 ID:bvlpw2E70
>>738
その手のワンパターンすぎる話題逸らし飽きた。

民営化が決まる前から、都合が悪ければ彼らを叩いて誤魔化してたろ。
745名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:04:45 ID:XOZrf9PA0
いっそのこと民営化すればいいじゃん!
746名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:05:32 ID:BG+LNJIV0
>>743
ニュー速でなれあってるしww
キモ過ぎw
747名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:05:33 ID:CWndnbX3O
外務が人員不足なら、期間工に優先採用の話を持ちかけるべきだった。あいつら喜んでするぞ
748名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:06:16 ID:mUDPVKBD0
>>729
そりゃあ失敗するわけない
親戚のおっちゃん万博へ20回以上は逝ってる、これも仕事なんだよとボヤきながら
749名無し:2006/10/30(月) 08:06:52 ID:grvISqoxO
ごたくはいいから
収益をあげろ!テメーら!
ってことでFA?
750名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:07:18 ID:X+ZIqMml0
>>71
それも普通だと思うけど。背水の陣で必死なんだろ、安藤も。
安藤の必死はわかるとして、おまいらのその必死さは何?って話なんだが。
こういうと誰も必死になどなっていない、とか必死で言い出すんだろうけどw
751名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:07:20 ID:9wTeO1PI0
トヨタ流は要するに人間を使い捨ての部品扱いだから。
752名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:07:46 ID:2YKp1MXV0
規模だけデカイゾウガメなんだから無理だろ。
753名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:09:00 ID:FUNzz9eP0
>>749
それなら、誰もコンサルタントの事今猿って呼ばない。
毎日一万円燃やしながら、1万5千円稼げっていうのが
今猿。

富士通なんか倒産しかかった(w

手放した工場子会社は、20以上とか。
754名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:11:02 ID:3ECAixz40
トヨタ方式の内容には生身の人間がは存在しません。
755名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:11:32 ID:CWndnbX3O
トヨタディーラーはトヨタ方式システムを忠実に実践しているの?やってるようには見えないが。
756名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:11:42 ID:2YKp1MXV0
まぁ、役所の縦構造をそのままにトヨタ方式を入れれば、
ただの人間部品使い捨て構造になる。
本当は末端から意見を聞く構造を作らなきゃなんないのに、
縦構造だから上も下も率直に言うような空気ができない。

話をするにせよ、公務員的な縦構造を温存すれば、
下は労組みたいなサボるだけの頓珍漢な意見しか言わないし、
上はいかに無理矢理やらざるを得ない状況を作るかに奔走するだけだし。
757名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:12:01 ID:bYpXKMAd0
郵政は貯金で儲けて国庫に上納してんだからさ
市役所を民営化したほうがいいぞ
奴らは使うばっかだからな
足りなきゃ増税か借金だから楽すぎるよな
税率は現在値で固定して独立採算制にしろ
758名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:12:13 ID:cpyxMmxS0
日本郵政株式会社って持ち株会社か?

上場する事になったら応募してみようかな
レデイ薬局が当たった時は嬉しかったなあ
初日に仕事そっちのけでマケスピに噛り付いてた俺

仕事するかな
759名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:12:50 ID:/JCI5Wye0
郵便局員はほとんど異星人だしな
760名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:13:46 ID:XihE2SXxO
つーか腰痛くらいでガタガタ騒ぐなっつの。
甘すぎ。
761名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:14:18 ID:G0q3ney10
どちらにしても「トヨタから派遣された指導役の社員」が一番生産性が低いのは
間違いの無い事実。評価はすれど自分は働かないというどうしようもない連中。
どこの会社にもいるけどね。
762名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:16:42 ID:8M66mbzlO
>>746亀田ハケーン!
763名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:16:50 ID:2YKp1MXV0
それに、郵便局はクビにできないでしょ。
未だに公務員特権が有るんだから。
お前仕事できないからクビって訳にはいかない。
だからトヨタ方式なんてハナから無理で。
そもそも政治家がちゃんとシステム変えられる様に
作ってないのでこういう事態になるんだよな。
利権とか色々あるんだろうけどさ。
764名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:19:05 ID:FUNzz9eP0
これから冬なんだから、北海道の網走で自転車での配達してもらうべき
6ヶ月くらいやってもらって、配達業務の非効率性を実感してもらってから、
コンサルティング受けるべき。
半年で600万とか支払う価値があると思う。死んでも、今猿会社の責任だし。
そもそも死ぬような業務に改善余地有るわけもないし。
765名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:19:08 ID:CWndnbX3O
これはもう、トヨタ方式の是非についてのスレッドを立てた方がいいな。
愛知万博でトヨタ方式は生かされたのか?
766名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:20:28 ID:Skw3fTCE0
>>756
本当に縦構造を温存することをデフォとしていたら、郵便局は近いうちに
破綻すると思う。あと出鱈目な数字を成果として上げていられるのも
公社でいるときまでだからな。マジで奈落の底に落ちるんじゃないかな。
767名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:20:43 ID:AtXF8D8T0
きっついですなあ(´・ω・`)
給料安くても今の仕事中にネットとか見てのんびりできる仕事のほうがいいや。
768名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:24:34 ID:O1Wifp3JO
>754
ディーラーはトヨタ自動車(株)の直営で無いのがほとんどだから、トヨタ方式を導入してはいないと思うよ

椅子撤去などのトヨタ方式は自動車生産工場でのみかと
769名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:24:53 ID:F7Rg7Ny60
小包のバイトしたことあるけど、むちゃくちゃですよ。
間違っても電化製品や繊細なものは送らないほうがいいですよ。
仕分けしてるジジイとかな〜んにも見てないから、下敷きになってて笑ったもの。
おいおいって。
年末のバイトだったし、一番年下だったし二週間でサヨナラだから見て見ぬふりしてたけど。
死にかけのじじいばっかりのバイトだったなあ。
辛気臭くてしようがなかったよ。
年賀状の区分かとおもって応募したのに、じじいばかりの小包に回された
770名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:24:54 ID:CxXhG/yA0
                独裁主義
                        ┃          トヨタ
                        ┃
                        ┃
                        ┃
                        ┃
社会主義━━━━━━━━╋━━━━━━━━資本主義
                        ┃
                        ┃
                        ┃
                        ┃
 地方公務員             ┃
                民主主義
771名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:25:16 ID:G0q3ney10
>>766
郵便局は黒字なんだよ
破綻するわけないじゃん(w

赤字なのはヤマトとかだよ
郵便局と同じようなサービスをしようとして
赤字幅が膨らんでいる。もうそろそろ何とか(方針転換)しないと
倒産も視野にはいる(w
772名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:31:22 ID:Skw3fTCE0
>>771
あ、ごめん。俺が言っているのはシステムの破綻ね。
そりゃ郵便局がつぶれないように、政府主導で大口取引をこれでもかと
抱え込ませるのでヤマトは気の毒だよ。
773名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:31:36 ID:2YKp1MXV0
                 独裁主義
地方公務員              ┃          トヨタ
  郵政公社              ┃
                        ┃
  国家公務員            ┃
                        ┃
社会主義━━━━━━━━╋━━━━━━━━資本主義
                        ┃
                        ┃
                        ┃
    国会議員            ┃        経団連
                       ┃
                民主主義
774名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:33:08 ID:envvPd350
郵便局員につくづく同情するよ。
775名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:35:07 ID:LnwF4RyBO
働けよ
776名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:35:35 ID:m9CbWyfg0
期間工と同じに扱ってもなぁ
あれまさしく奴隷だしなぁ
777名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:36:01 ID:aCuJqjZn0
トヨタの労働形態がデフォルトな世の中だと、
生産性は倍くらいになるかもね。
ただし自殺者と過労死者は、まあ最低でも七倍くらいかな。

傷病棟でバイアグラを刺して回るようなもんだ。
778名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:36:16 ID:H5u+l9FD0
小泉の馬鹿い革の成果だなwwwww
779名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:38:09 ID:61oW6hPq0
>>755 そりゃあ向こうもデイーラーに当てはめても
うまくいかないって知ってるからさw なんで郵政公社には
当てはめようとしてるのかわからんけど。でもまあ
公社も公社できちんと例を挙げて言い返せばいいのにな
とは思うけど。
780名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:39:12 ID:SJgO362q0
>>770
                独裁主義
          地方公務員       ┃          
                        ┃
                        ┃
                        ┃
                        ┃
社会主義━━━━━━━━╋━━━━━━━━資本主義
                        ┃
                        ┃
                        ┃
                        ┃
              ┃ トヨタ
                民主主義

正しくはこうでしょ
781名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:39:59 ID:F7Rg7Ny60
中野人間なんてほんとデタラメなダラしない人ばっかりだったよ。
職員なんて、ダメだな〜ってなオーラ満載の人間ばかりだった。
人はイイ人ばっかだったけどさ。
782名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:40:46 ID:dHQv71k10
>>777
全社がやればデフレが加速し、倒産、失業が増えるだけだよ。
やればっていうかやったから15年来そういう状態なわけだけど。

「生産性」って金額ベースなのに製造ベースとごっちゃにしちゃいかんよ。
農家が取れ過ぎた野菜潰すのも「生産性」向上のためだ。
783名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:40:55 ID:Sewt/s2f0
>>755
ちゃんとやれているのは1割もない。
エンジニアはいいけど、営業には抵抗ある。
784名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:40:58 ID:G0q3ney10
>>772
政府系に強いというか、それなりの癒着(?)があるのは日通だよ(w
よく地検の強制捜査で押収した段ボールを運んでいる車が日通だったりするだろ?
まあそういこと。日通は政府系には郵便局より深く食い込んでいたりする(w
ヤマトの場合、本業では黒字なんだけど、郵便局のような小さな拠点展開で
コストがかさんでいるんだよ。これは郵便事業への将来参入をめざすための処置なんだけど、
そのために現業にしわ寄せがきている。このまま放置すればヤマトは
将来の郵便事業参入の前に外資に買収される事態になる(w
785名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:43:40 ID:FUNzz9eP0
>>781
そりゃあ、よーし、今日は1万通配るぞーって仕事じゃないから。
それでいいと思うんだよね。だれもがガツガツ生きていかなきゃ
ならないってのがおかしい。
そもそも郵便局員さんって身分保障有るけど、そんなに給料良いわけじゃないし。
朴訥と生きる貴重さってのは有ると思うよ。

それでも2日で配送するんだから、郵便システムを作り上げた官僚は
ものすごいと思う。官僚の見本みたいな人たちだと思う。
こういう人たちは文系じゃないんだよね。官僚って呼ぶべきだと思うよ。

TOYOTAの今猿は卑怯者。だと思う。北海道で自転車で配達するべきだと思う。
786780:2006/10/30(月) 08:44:12 ID:SJgO362q0
ずれてしまった orz
トヨタは資本主義と民主主義の間の領域です、スマソ
787名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:45:42 ID:mYYXh4l10
たぶん、今回は中間ぐらいで正解なのかね。
788名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:46:00 ID:aPrFHaSY0
>トヨタ社員が視察した際、局長らをその場で「辞めろ!首だ!」などと非難

郵便局長よりトヨタ社員のほうが偉いの?
789名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:48:10 ID:dHQv71k10
                独裁主義
                        ┃
   地方公務員           ┃
                        ┃
                        ┃            トヨタ
                        ┃
社会主義━━━━━━━━╋━━━━━━━━資本主義

これでFA?
790名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:49:06 ID:7N9g2U060
何で民間運送会社ではなくトヨタなんだろう
791名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:49:24 ID:d3vKk9080
無駄に人員が多いから
トロトロやってても作業が間に合うんだろうな
いかにもお役所
792名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:50:27 ID:p5p9Z8860
はがき無くせば?
793名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:52:02 ID:WVDFV6Ku0
>>785
>朴訥と生きる貴重さ

俺もそういう働き方したかったよ。

今じゃバイトでもそういう職場はほとんどないね。
あってもコネ持ちや女性に限定されてたり。
794名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:52:08 ID:oABhblBJ0
「怒り、憤りを通り越してかわいそうな連中だと思った」

わかるわかるwwwwwwwwwwwww
795名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:52:27 ID:2YKp1MXV0
                 独裁主義
                        ┃
    宗教                ┃
    公務員              ┃    経済団体(経団連等)
                        ┃
                        ┃
社会主義━━━━━━━━╋━━━━━━━━資本主義
                        ┃
    市民団体            ┃
    国家 地方議員       ┃       企業
                        ┃
                        ┃
                民主主義

日本の政治構造を表記するとこんな漢字かな。
796名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:56:15 ID:G0q3ney10
>>790
そうりゃそうだろ(w
佐川は違法な業務請負会社で人手を確保しないとやっていけていないし。
日通は100%子会社が違法な手段で人をかき集めてやっとてな状態だし。
ヤマトでも今はグットウィルやフルキャストで半分の人手を補っている状態だし。
まさか郵政公社が民間のような違法な方法をとるわけにもいかんだろ(w
797名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:56:37 ID:4b+i/oZxO
最近、郵便の車やバイクの運転が荒いと思ったら、こういうことだったのか。
798名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:58:10 ID:i73wHkyX0
いきなり極端すぎるんだよ。
120`のデブに、オリンピックレベルのトレーニングしても
痩せるどころか怪我するだけ。
まずは水中ウォーキングだろ。
799名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:58:18 ID:oEDZDKiW0
民間になり自分達で行なう気持ちが無い限り幾ら良いシステムを導入しても意味なし

公務員の気質が抜けない ある意味現在の人が抜けて新しく雇用した方が速い
800名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:58:36 ID:FUNzz9eP0
>>793
社会にそういう人がいないと、耐震偽造まかりとおりー
ってなっちゃうのね。ばらんさーというか、人を、ふっと正気に戻してくれる存在。

シャカリキに働かせても、TOYOTAみたいに、リコールを報道させないとか、
CMでリコール情報流さないって言う風に卑怯な事ばっかりして、それが当然な
世の中になる。

もちろん、配達業務の局員さんが、年収5000万だったら話は別だけど。
801名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:00:35 ID:Skw3fTCE0
>>796
しかしあんた流通の事情通だねw
802名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:03:14 ID:pTET2hNH0
ぬるま湯に浸かった人間にぞうきんを絞るようなトヨタ式なんて無理だろw
803名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:04:04 ID:F7Rg7Ny60
日勤忠勤夜勤のシフトで働いてる職員ってものの年収は33歳くらいで
だいたい600万くらい。

もらいすぎでしょ。あんな仕事で。

バイトは自給700円(ワ
804名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:07:28 ID:jBE1Jnay0
>>796
違法状態ならなんで取り締まらないんだろ。
早く取り締まれっていうの。みんな、正直に生きようよ、と負け組談。
805名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:09:45 ID:6EjwwkDQ0
>>802
トヨタでは乾いたぞうきんを絞ると言います。
806名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:10:07 ID:wI+PmcdI0
地域によって激務かどうか変わるよな
高校の時正月にバイトした事あるが吹雪と坂道が凄くて
自転車で配るんだが殆ど走って配ってたぞ
配達地点まで10kmぐらいあるし
体力的には疲れるよな
でもはっきり言ってなにも創造性のない仕事だし
これ程精神的に楽な仕事は無い 
あえて言えばや〜さんのところに書留ある時は
怖い
807名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:10:08 ID:bvlpw2E70
>>803
ならお前も就職すればいいじゃん。
808名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:11:01 ID:wQFAmgo30
システムの改善なんてものは「必ず良くなる」と信じて動かない限り無理だわな。
809名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:11:59 ID:oyAcKwKo0
郵便局員がトヨタどころか民間なみに働けるわけないだろ
バカじゃないの?
810名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:12:01 ID:CF8aPIpn0
難しいな。

どっちも両極端だからな。
トヨタが労働者が厳しすぎで、
郵政省というか公務員は労働者に甘すぎ。

でも、両極端だから話がまとまればちょうどいいとこいくんじゃないか?
811名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:13:36 ID:FUNzz9eP0
>>808
必ず良くするって感覚が抜けてるくせに、そういうこと言い出す
今猿が多くて、卑怯だと思う。本当に卑怯だと思う。
もし、1年後赤字が出たら、理由を問わず前期との差額倍返し、
ってな契約を受ける今猿いないんだよね。

ほんとうに卑怯者だと思う。
812名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:13:39 ID:0ORf1k940
右手と左手でまったく別の作業を同時に連続で行いながら
トイレにも行けず失禁状態のままで仁王立ちするという、
お釈迦様でも気付くまいというすさまじい工場労働の現場を、
〒の人も少しは知ってもらうのはいいと思うね。
813名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:14:18 ID:VaUJizwBO
今まで、いかに仕事していなかったかの証明だろ
814名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:14:45 ID:7N9g2U060
>>796
民営化するなら清濁併せ呑まなきゃ!
違う業種じゃあ参考にならんのでは?
815名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:16:53 ID:bvlpw2E70
>>812
トヨタってそんななの?

それでお給金はいかほど?
816名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:17:12 ID:FUNzz9eP0
>>810
今の感じだと、TOYOTAのライン工の労働環境、
旧国鉄の赤字体質になりそうな感じ。

それでも今猿料は全額いただくのが、卑怯者の今猿。
最善でも今猿料返すだけ。そんな今猿いないし(w

>>814
清濁の清って何?
817名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:17:37 ID:Sc8IKbnG0
郵便関係がどうだかわからんが、
トヨタ式はアナログすぎる部分がある。
818名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:22:52 ID:6EjwwkDQ0
カイゼン活動を行って成果を実感できないといことは、
旧来の郵便局のシステムが、そこそこ有効であったと
いうこと。 成果を実感できる大ナタを振ることが、今
必要です。


1.郵便局の統廃合 (効率的な郵便局の配置)
2.外注 (遠距離トラックを外だし等)
3.事業の見直し (簡易保険取り扱い廃止など)
819名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:24:00 ID:k0xF0uMqO
郵政のアホどもは『カイゼン』とお題目のごとく唱えれば
大先生のお力によって生産性が向上すると信じています。
820名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:24:33 ID:+gmYhtpD0
>>815
年400マソ
821名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:24:42 ID:FUNzz9eP0
>>817
TOYOTA生産システムの一番の肝は、ライン工に文句いわせない
詭弁システムにある。ってアメリカ人が言ってたね。

たとえば、この、たったままやれとか言う人、この人は絶対に自分でやってみせない。
やって見せて失敗したら、信用を失うから、絶対に自分じゃやらない。
そう言うのがシステム化してるのが、TOYOTA生産システム。

カルト教団の洗脳マニュアル見たいなもんだから表に出せないわけ。
822名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:25:10 ID:7N9g2U060
>>816
清川虹子の清
823名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:25:21 ID:G0q3ney10
>>804
日通の100%子会社は繰り返し繰り返し、何回も何回も"指導"を受けているよ(w
でもまったく遵法しようとする意志がもともとないけどね。
佐川は請負会社の事情(?)だからと無関係を決め込んでいるし。
ヤマトは"使えない派遣"に現場での不満は爆発寸前(w

マトモにやったら企業基盤が脆弱な民間運送会社に郵政レベルの料金なんて
実現できないからある程度、違法なことや社会的に不道徳なことをしないと
生き残れないのさ(w
824名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:28:46 ID:6EjwwkDQ0
>>821
自分でやって確認し、作業者にやらせるのがトヨタ流。
825名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:30:49 ID:z3Naafcn0
>JPSの導入にもかかわらず、05年度の郵便事業の人件費は前年度より31億円増えて
>1兆4238億円。超過勤務手当も115億円多い1040億円だった。

だめじゃん
826名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:33:22 ID:FUNzz9eP0
>>822
濁濁大盛のような・・・・

>>824
そりゃあやるけど、同じようにはやらない。目の前でやってみせない。
自分たちの最高タイムを普段の流れにしたりする。
一日12時間20日働いて見せてるなんてできやしない。効率とか言い訳する(w

それが証拠に今猿は、今ごろ北海道でチャンリコ使って配達してるはずなのに、
局員を罵倒してるんだもん。
827名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:36:32 ID:v83N6ze60
部外者だけど郵便局擁護、トヨタ叩きが多いのは正直驚き。
どっちもどっちだと思うが。両極端なものを混ぜようとしてる訳だから、
一時的に混乱はするだろうけど、そのうち落としどころ見つけて定着してくんじゃねと思う。
828名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:37:04 ID:6EjwwkDQ0
>>825
郵貯と簡易保険で人件費は減っている。
付替えですね。 意図することは?
829名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:39:06 ID:mh5KuhWy0
これくらいで郵便局の仕事がキツイなんて言ってたら
佐川やクロネコはどうなるんだよw

糞公務員甘えすぎだろ

まぁ、トヨタ方式のも押し付けもどうかと思うが…
どちらにしてもまず改善してみようという気持ちがなければ意味が無いわな
830名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:43:19 ID:Skw3fTCE0
>>827
部内者だけど、そんな単純な話ではないんだよ。
831名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:44:23 ID:G0q3ney10
>>829
だから佐川やクロネコでは実際に働く現場の人達が次々と辞めてってる(w
だいたい2ヶ月いたらベテランさんになって威張り散らせる世界。
トヨタも6ヶ月いる方が少数派だもんなぁ(w
832名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:44:47 ID:6EjwwkDQ0
>>826
最高タイムが持続できない → 異常
その異常の原因を把握し、カイゼンするのがトヨタ流。
833名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:44:56 ID:nxWKv7h20
またトヨタか
834名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:46:50 ID:S2iqqOom0
>郵便局員(57)は「郵便局の仕事は、定型の部品を使う自動車の製造とは異なる」

民間の場合は問題点が有るなら対策を考えます。
835名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:47:42 ID:6EjwwkDQ0
>>831
>トヨタも6ヶ月いる方が少数派だもんなぁ(w
??? 

40歳で年収800万円の現場作業社員は辞めない。
836名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:48:51 ID:YFC1EgrZ0
>>1
そもそも、正社員ばかりの郵便局じゃ
トヨタ式は通用しない
837名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:50:42 ID:gpm6aGet0
>>829
年末繁忙期に郵便局でゆうパックのバイトをしていたけど一緒に仕事していた人が
ヤマト宅配仕分け経験者だったがその人は「ヤマトのほうが楽」と言っていた
郵便局は作業場が狭く仕分け作業にしてもあまり効率がよく無いみたい
(カーゴに載せるまでの歩数とかヤマトのほうが少ない)
あとヤマトに比べて150円ぐらい時給が低いことを嘆いていたよ
838名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:50:43 ID:F5l0lubV0
トヨタ式の効率化も根本は下請けイジメと違法路上駐車だからな。

外部に押しつけが出来なければ内部にしわ寄せが来るのは必然。
839名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:52:52 ID:n9H2v7770
つか、そもそも官から生まれたものが民には転じ得ない。
840名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:53:38 ID:FUNzz9eP0
>>832
すっかり洗脳されてるね(w
TOYOTAで自動車以外の子会社で成功してるところって有る?
TOYOTAでグループ企業以外と取引してるところ有る?
TOYOTAは自動車だって、ディーラーにうってて、外の会社と付き合えてないでしょ。
841名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:53:56 ID:+Uigu/DU0
>>829
最適化されてない作業場でやる仕事ってのは最悪だぞ。
842名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:54:44 ID:kfb2yEdl0
最近、ダイレクトメールはメール便が増えたね
843名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:55:13 ID:G0q3ney10
>>835
正社員はライン長だったり班長だったりで、
あんまりキツイ仕事はしなかったりする(w
でキツイことやらされるのは期間従業員や派遣なんだよ
それで辞めてくのは期間従業員、派遣の順てことになってる(w

期間や派遣だと正社員の何倍も働いて
年収は300万ちょいくらいだから辞めるな!って方が無理だけどネ
844名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:55:14 ID:Ac/t0ANw0
たるんだ糞公務員にトヨタ方式の遂行は難しいw


まずは、郵便局の社員全員を、半年間トヨタの工場に期間工として派遣して鍛え直せ。
自殺者が出て始めて、トヨタ方式が浸透してる事が証明されるww
845名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:55:29 ID:uodcq7wz0
なかにはデタラメな会社があってもいいよ。
全部トヨタみたいだったら逃げ場がないよw
846名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:58:50 ID:CjE30J420
下請けに出すのが看板方式
其処から乾いたタオルを絞るんだ
本体はウハウハ・・やり方が間違っている
847名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:58:56 ID:CLIdiZ+50
まぁ、あのトヨタじゃあなぁ・・・
848名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:59:19 ID:FUNzz9eP0
>>845
トヨタって、対外的に物凄く出鱈目。最初に約束出来ない。
日々改善といえば聞こえは良いけど、納品されたものだって、
気に入らないで投げ返す世界(w

さすがに部品でそんなことしてないと思うけど、物凄く薄く関わった
だけで物凄く実感した。
849名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:00:15 ID:8tczFxX40
何十年間にもわたって頭に刷り込まれた仕事のやり方を
明日から変えましょうっていう事、自体が無理な話。
ついていかれない給料の高い人をどんどんやめさせる方策
なんだろ。
850名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:01:13 ID:+Uigu/DU0
>15分間でできる郵便物ごとにいったん
>ケースに分けてから区分作業に入る。均等に区分けすることで作業量が一目でわかるという。
>これまでは、勘やコツを頼りに作業量や人繰りを想定していた

この時点で既に破綻してる。小型の場合1ケース500通くらいなんだが、
500通をカウントするという時点で人間技じゃないw
これを分ける作業で時間を取られて(以下略)という救いようのない状態
851名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:01:30 ID:6EjwwkDQ0
>>840
トヨタは自動車会社。 生産に関連する物流事業、
トヨタロジスティックなどは優良企業。

海外ではBoschGSKなど、トヨタグループ以外の
部品メーカーの比率が年々高くなっている。
852名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:02:10 ID:9LmiXCE+0
形だけまねて正社員とバイトでトヨタ式やってもうまくいかないよ。
本質を理解して偽装請負いれないと。
853名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:02:34 ID:FUNzz9eP0
簡単言えば、PS/2買って、PS/3が出たら、平気で取り替えろ
と言い出せるだけの実力があって(そういう会社日本にも何社か有る)
本当に言うのはTOYOTAだけ。

これが出来るんだから儲からないわけが無い(w
下が儲かるわけが無い(w

>>851
必死だな(w
854名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:02:36 ID:61oW6hPq0
>>691 ひどいと三倍近くだよ、マジで・・・。
855名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:05:28 ID:unQddKoY0
トヨタは社員を奴隷と思ってるからな
856名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:05:37 ID:6EjwwkDQ0
>>853
意味不明の理屈だな。 カス
857名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:08:10 ID:NhSyp6IFO
まぁぬるま湯に慣れた公務員にはきつく感じるかもね
この機会にちょっと位仕事したら?w
858名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:08:45 ID:FUNzz9eP0
>>856
いや、TOYOTAの社員なら、思い当たる節があるはず。
もしくは、それが普通の日本の商道徳だと許されない事を
しらないかどっちか。
859名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:09:35 ID:Q0AyswEoO
新聞社によるトヨタへの媚びがありありと見えるのですが
860名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:09:48 ID:e2uhxRVt0
いままでどれだけ働いてなかったんだよ……
861名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:10:01 ID:DzKR4Eps0
>>691
バイトで年賀状配ったが
楽勝で午前中に終わってゲーセン行って
夕方までさぼってたんだけど
定時で楽勝だよ
862名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:12:47 ID:la8qvem+0
単に上司に忠誠心を示すだけの儀式と化している。
863名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:13:44 ID:pDRsKRrU0
>>812
老いてもボケ無さそうだね
864名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:16:48 ID:Rj75Hioj0
>>290
こんなバカな意見がまともだと思ってるのがトヨタ脳か?
不利益供述の強制とは笑わせるなあ。
報告を抑制するようなシステムと
明らかに間違った無駄で有害な指示が原因だろうに。

現場無視の見掛けだけのカイゼン命令には
奴隷下請けぐらいしか従わないってのに
命令に従って思惑通りの成果と報告が来るのに慣れきって
当然だとでも思ってるんだろうな。
865名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:16:58 ID:bYkfGSn/O
郵便局員とか公務員なんて駄目人間ができる唯一の仕事じゃん。
ちょっと民間色を入れただけでこの様。
税金の無駄遣いだよ。
866名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:18:42 ID:4VapOJ2YO
そもそも人間相手の商売をトヨタ式ってのが間違い。
手紙は1通毎に違うし、じいちゃんばぁちゃんの相手は大変だ。
客商売の企業に頼めばいいのに。
867名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:19:14 ID:ollV+knJ0
とりあえず身近だと
不在通知で24時間OKな窓口、パート女性は一生懸命なのに
オマケ社員、混んでても知らぬ顔で傍観。

10人くらいの行列、キレた客が手伝ったらどうなんですか!!
これだけ混んでるのし、それはないでしょ?
顔を赤らめてしぶしぶ手伝うのでした。

強面もバカな客、、不在到着の翌日以降に取り来てくださいってなってるのに、当日やってきて
パートの女性を相手に、ふざけんなコラてめぇ・・・・って相手は正社員でなくパートなのに
第一ルール守ってないのアンタだよ、そうおもいつ喧嘩になってもメリットないしw
後で届けろ、二時間以内だからな!!って、怒って帰りました。
正社員への報告から戻ったらバカいないし、他の客に聞いてたら・・・・あのデブ怒って帰りましたよ、で苦笑いしてた。
868名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:20:59 ID:P2X5VjVt0
>>865
トヨタ生産方式が「ちょっと民間色」はないだろ。
入れ方が極端すぎるから問題が起きてるわけで。
大抵の公務員が駄目人間なのは納得できるけどな。
869名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:21:45 ID:8mX+oHN00
とりあえずトヨタかの指導役の社員が無能なのがよく分かった。
870名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:22:26 ID:FUNzz9eP0
>>867
その手の問題を下請けには、最初に渡した図面が間違ってようが
なんだろうが、「治せ!!」と怒鳴るTOYOTAの生産現場にいた人に
改善できるんだろうか?
普通の会社なら渡した図面が違えば、全量引き取るもんだ。

他社のしかもクライアントの人間を怒鳴り散らすのなんて、
リストラ今猿の仕事だと思うんだけどね。
871名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:25:15 ID:O6HP190m0
>>870
トヨタに何か恨みでもあるの?
872名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:26:58 ID:tuu45fKZ0
>>416
現場の人間のことだと都合よく誤読してる?
管理職のことだよ。
トヨタ出身の管理職がさまざまな決定権を持っている上に
問題点を指摘するのは罰則対象だと言うのだから
現場の人間にはやりようがない。
873名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:27:50 ID:D521L43G0
>時間内に配達できずに超過勤務となり
まぁ、郵便物は遅くとも日中に届く必要があるだろうが、
配達以外は多少の残業くらい一般企業なら普通でしょ。

例えば8時間/日で、定時で帰る10000人に払う賃金よりも、
8000人に一人2時間残業してもらって払う賃金の方が少なくて済むし。
874名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:28:38 ID:1W+umKO20
ついに中川幹事長が企業業績が良いので増税を
しなくても来年度予算が立つと発表したよ。
日本の優良企業が稼いで国民を助けてくれてるんだね。
そしてその企業に働く社員の皆さんが頑張ってくれているから
なんだね。その儲けをかすり取るのが公務員。
ろくに働かずに給料を貰おうと考えているのが公務員なんだね。
郵貯のように社保庁も廃庁して地方自治も一度全部廃止して本当に
要る物だけを公務員あとは、ボランティアで充分だね。
公務員搾取の無い美しい日本がベストだね。
875名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:29:53 ID:cKAgwTQU0
>>873
文章から普通なら超過勤務する必要がないってことじゃないの?
876名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:31:18 ID:FUNzz9eP0
>>871
トヨタの子会社の取引先のさらに子会社の。。。。。と物凄くTOYOTAと
関係ない企業のシステム納品しに行ったときに、TOYOTAの本社の直轄子会社
とほんの「かする」程度付き合う事が有って、まさに>>870な感じで、それをその周りの
会社不思議にも思ってなくて、TOYOTAはこうだから。って慰められて(w
とにかくおいらのクライアントに迷惑かけるわけに行かないから

30分ほど罵倒されて、最後に、これで駄目な理由を聞かせてください。
といったら、

それでも動くが、TOYOTAのやり方と違う。

と(藁

いい経験したと思った。
後はトヨタの工場やなんかがTVに出るたびに、そういう部分が印象に残って、
多分知らない人は、スルーしてしまうような内容でも、えっえ======!!
てのがTVに流れちゃうから、TOYOTA自身もう、わかんなくなってるんだと思う。
877名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:32:42 ID:LyWLAEjo0
超勤分の時給は2割5分増しになるんだな
878名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:33:06 ID:S+N6zwCQO
能力給にすれば良い
879名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:34:54 ID:1e/j/gUN0
郵便局員どんだけ怠け癖がついてんだよw
880名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:36:21 ID:9LmiXCE+0
>>871
トヨタから一度でも仕事を請ければわかる。
まず何も残らない。旧制ロシアの農奴と一緒。

電力とか通信は国の基幹うんぬんの自負で国益のために指導して
やるってのがうざいんだけど、トヨタはまったく異質。
搾り取った付加価値を自分の所にどれだけ儲けを残すかが基本姿勢。
資本主義なら当たり前なんだけどそれだけじゃダメだから社会主義
革命起こったわけで。。。。
881名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:37:40 ID:5ga+IUyE0
格差社会に導いた(とされる)小泉政権は批判するくせに
トヨタや派遣・請負会社が空前の利益をあげてることに対して
賞賛の声ばかり大きい現状はいかがなものかだね。

まぁ郵便局がクソなのはそれ以前の話だけど。
882名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:38:30 ID:cKAgwTQU0
>>879
まぁ実際働いているのは郵便局員ではなく低賃金のゆうめいとですけどね
883名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:39:13 ID:IWW7HFcB0
確かにぬるま湯で数十年やってきた古参にはツライ事態だろうな。
モデルでやってたとこは上手く回ってんだから出来ないトコは
自分らのふがいなさを嘆きながら歯を食いしばってがんばれよな。
ちなみにウチの地域はモデル地域だった越谷だが
遅配やトラブルについて激増したという話は聞いてない。
884名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:39:23 ID:tcq0k9Xx0
要はヨタから天下ってきた連中が給料分の仕事できてないってことじゃん。
885名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:40:52 ID:8WDk1DdMO
下請けイジメが前提のシステムで、郵便局の下請けは配達員だけだから、
結局は各家庭が犠牲になる。
886名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:41:31 ID:Rj75Hioj0
硫黄島で日本軍は全滅するまで戦った。なぜか?

降伏すれば、戸籍に赤いバッテンがついて、
家族に害が及び、降伏しようとすれば、背中から撃たれる。

ろくでもない首脳部がつくったろくでもない法律に対して、
どのように対応したら良いか、という際の、行動原理を考える、
モデルケースだと思うんだけど。法律は作ったもん勝ち。
解釈したもん勝ち。法律は、科学でも倫理でもなく、
勝ったもん勝ちのスポーツである、というのが法曹の意見っぽい。

という真理にも関わらずID:60C/FfER0はこういうルールに従順に従うことが
当然の義務であり高潔な人格だと無理やり思い込むトヨタ脳なんだろうなあ。

トヨタの、上司の、拝金主義と権威主義の奴隷の分際で
真実の奴隷とか義務を果たす烈士だと思ってる可能性が高い。
バカな上に迷惑だ。是非死なずに地獄を見て欲しい。
887名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:42:01 ID:FUNzz9eP0
888名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:42:13 ID:61oW6hPq0
>>861 おまいは日本語理解できてんのかよ?
889名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:43:07 ID:0YmONpRr0
若いアルバイトを募っても60過ぎのオッサンバッサン連中しか
入ってこないのは事実。つーか、仕事の割りに給与が安すぎる。
さらに仕事する奴とやらない奴の差がありすぎ。
てなわけで、使える人は皆辞めて出て行ってます。
私もその一人w
遅配誤配やって、潰れればいいんじゃないの。 アハハ
890名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:44:12 ID:IWW7HFcB0
>>887
赤旗の嘘だろ。
少なくとも俺の回りで年賀状の遅配の話はなかったぞ。
ウチもここ10年近く元旦に300通程度来ている。
891名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:44:30 ID:wL7qhaVq0

公務員がぬるすぎるんだよね。ぶっちゃけ。
892名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:45:18 ID:FUNzz9eP0
まさか本当に出てくるとは思わなかった(w

>>890
ソースが赤旗でよかったね(w
893名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:45:50 ID:G2TqdLiN0
トヨタ方式が良い悪いは、別として要らない人材てか役立たずが多すぎるのは実感してる。
894名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:46:07 ID:x6csJ0uS0
>>891
郵便局の外務(もう公務員ではないけど)のバイトを一度でもやったら、
そんなことは言えないと思うよ。
895名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:47:22 ID:uhBd2JyD0
公務員にいきなりトヨタ方式じゃ無理があるだろ
三菱から派遣してもらえ
896名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:47:53 ID:tcq0k9Xx0
完全なヨタ式なんかやったら
バイトの血染めの郵便物が届くだろうな。
手紙にリコールは効かないのよ
897名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:48:40 ID:cKAgwTQU0
>>890
遅配と言うか2月頃年賀はがきの束が集合ポストの上に捨てたれてたけどね。
あれは一体なんだったんだろう、少なくとも厚さ10センチくらいあったけど。
898名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:49:09 ID:61oW6hPq0
>>889 でこういうスレでは何故かぬるま湯扱いだからなあ。
どうせなーんも知らんニートばっかなんだろうけど。
俺の勤めてるとことか常時募集かけても集まんないくらいだから
ここでぬるま湯ぬるま湯いってるお暇な連中はうちにきて
働いてくれないかなあ? ぬるいんだから楽勝だろw
899名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:51:21 ID:IWW7HFcB0
>>897
それ犯罪だろ。
通報しろよ。
トンデモネー配達員は昔からいたよな。
900名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:52:25 ID:cKAgwTQU0
>>899
一応おきっぱなしになってるって言ったんだよね
他にも問題があったんでいいに行ったついでに
901名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:53:28 ID:FUNzz9eP0
>>899
犯罪だって言うのは簡単だけどTOYOTAみたいに
人の心折るのが仕事の最初と思ってる企業のやり方を
教わると、すべての配達員に監視員付けなきゃ駄目になると思う

そういうのは違うだろって思う。
902名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:54:56 ID:tcq0k9Xx0
これからのお歳暮時期なんか
笑えるくらい短期の老人だらけになるからな。
若い奴がヤマト並の勢いで仕事すれば
相当なカイゼンwwwが期待できるだろうが
そうすると対同僚でみて損だから手を抜くのは当たり前
903名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:55:16 ID:uwpz57+g0
トヨタの社員って自分たちがライン作業してないから何でも言えそうだね。
郵便の仕分けとかは、コンベアで同じ作業してるのと違うからトヨタ式は役に立たない。

郵政の上って何考えてトヨタに依頼したんだろう。
904名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:56:12 ID:cKAgwTQU0
>>903
トヨタ方式を採用してますよって言うと対面的にいいからじゃない?
905名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:57:14 ID:Yt5G3sG60
年賀状は昔からバイトが配るし、サボったり捨てたりする奴も多いよ。
906名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:58:26 ID:pdm8RMnz0
局長の厚遇は大嫌いだけど、郵政業務は公務員じゃないとできないんだよ。
民間だと採算が取れない。僻地に50円でハガキ送れるわきゃねえんだ。
907名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:59:46 ID:G2TqdLiN0
>>889
将来の俺がいるww

どこも年齢制限無いから定年したお爺お婆ばっか集まってくるんだよなw
仕事中は、やる気の無い奴らとお爺との間で必死になって集荷こなしてるけど
まぁでも休憩は、きっちり取れといわれるからそこはぬるま湯だな。
ただ最近入ったから働かない奴らより期待されつつもそいつらより給料安いのが・・・orz
908名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:00:44 ID:w7fwjsyY0
旧トヨタ式は生産性向上
新トヨタ式は偽装
909名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:01:04 ID:qoEsFfbk0
ヒント
効率化で生み出される利益が職員に還元されない
910名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:01:40 ID:AxwOeW/Z0
>>898
郵便局のアルバイトと宅配屋のアルバイトやったけど
郵便局のが楽だった。
911名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:02:14 ID:tcq0k9Xx0
>908
ワロタwww
ヨタ式がそんなに優れてたら
毎週毎週 期間工募集の広告うたないよなwww
912名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:02:28 ID:6OtnYGb50
東光さーーーーーーーん
出番ですよーーーーー


自民党 小泉 東光って検索してね^^
913名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:02:34 ID:o8xIh6v00
更にヒント
効率化で生み出される利益は国庫から出る助成金の減額に充てられる

つまり税金
914名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:03:23 ID:A/oG2iKcO
公務員って本当に無能なんだなぁ
915名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:04:47 ID:IWW7HFcB0
トヨタ方式を続けるかどうかは別として
ヤマトかなにかに郵便事業もやらせたらいいいんじゃねーの?

いまんとこ凄い田舎でもヤマトも集荷、配達してるよな。
916名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:05:01 ID:CpmlwT+rQ
トヨタ方式が何なのかをよく知らずに想像で批判してる人が半分くらいかな?
917名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:05:16 ID:MxqkEldY0
郵便局じゃ効率的改善なんか考えちゃいないって
トヨタ式がこの場合適当かどうかは分からないけど、今まで通りの作業でOKなんて
考えてるでしょ、下の方では。
現場荒らされてる感覚になるんだよね、どうしても。
とりあえず不満は出るだろうけど(出てるけど)改善しなきゃ古い考えの郵政公社は良くならない。
918名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:06:47 ID:Js5lE9vP0
ここまで悪質な企業の製品に対して何で不買運動が起こらないのか
不思議。
自分は中古車しか買わないけど、それでも選択肢は「トヨタ社以外」
だよ。
919名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:07:23 ID:LSIni6+v0
内勤で椅子を取り上げたのはさすがにどうかと思うけど
作業効率を上げることにまで否定的なのは、旧体質が染み付いてるんだろうなぁ・・・
920名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:07:54 ID:Vn1qHSUxO
有能ならとっくに民間で働いてるだろうに。
郵便業務が無理なら辞めてもらうしかない。
代わりは山程居るんだから、そいつらを採用すべし。
921名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:08:05 ID:+Uigu/DU0
>>915
ヤマトのメール便というのがありますが
信頼度は絶望のズンドコです
922名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:08:25 ID:tuu45fKZ0
>>903
トヨタの奥田碩は靖国参拝を批判したりしてワイドショー的には小泉と対立してたけど
一方では経済財政諮問会議の議員として小泉・竹中の新社会主義における
重要なブレーンだった。
923名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:08:35 ID:xg7LmKRpO
それでも『立ちっぱなしで腰が痛い』なんて文句言うのは
初めてバイトやった高校生だけだろ。

仕事なめてんじゃねぇ。
924名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:08:53 ID:+kI2vKMFO
素直に黒ヌコに指導してもらえや
925名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:09:18 ID:FUNzz9eP0
>>917
TOYOTAが下請け搾取を止めろ。リコール報道を抑えるなと
言われても従わないのいっしょだよね。

郵便は、赤字でもないのに改善改善とか言われても。。。。
って感じだと思う。
926名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:10:12 ID:NOJzuvWxO
佐川・日通・軽貨物・ゆうパックと経験したけど?あきらかにぬるかったぞ。
仕事量も日通の半分くらいだったし。
927名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:11:16 ID:DNcGOlB70
>>917
>今まで通りの作業でOKなんて考えてるでしょ、下の方では。
とんでも無い誤解。今までどおりのほうがどう考えても効率が良いから
そういう考えになるだけで、楽をしたいというのとは全く違う。

>>919
作業効率を上げることは現場の人間はほとんどの人は否定してないと思う。
ただ、現実としてJPSは作業効率が下がるだけで上がることはない。
928名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:12:07 ID:tuu45fKZ0
>>916
素人としての素朴な意見としてJITやかんばん方式が取り上げられるはずだったところ、
それよりも印象的な事例をトヨタ側、非トヨタ側双方の立場の人がスレ内で提供してくれた。
929名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:12:30 ID:pZTIvkjh0
トヨタ式を導入した郵政公社がデタラメでトヨタは特に落ち度が無いように思えるんだが・・・。
930名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:13:04 ID:yOU6c3UX0
いらないならいらないとデカい声で言えばいい
931名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:13:31 ID:AQ7HkFA00
>>918
ダイハツはトヨタの完全子会社だし、スバルの筆頭株主もトヨタだ。
VWやプジョーシトロエンとも提携してるわな。
932名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:13:55 ID:YcDOJYI30
郵便局がヌルいっていうけど、みんなあんなかんじでいいんだよ。
トヨタが異常なんだし、それでもガマンしろと言ってる日本の庶民も異常。
日本人はとことん奴隷体質だな。
933名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:13:55 ID:L3xz5GBy0
>>883みたいに知らない人が大げさに騒ぐからな。やったことない人は言うべきではない。
私は今回の郵政改革失敗して虚妄が露になればいいと思うから特に言うことはない。
トヨタ期間工とどちらが大変かは互いの職場の工程にもよるから一概に言えないが外務員も大変。
上にあるように暑さ、雨、みぞれ、雪といった天候の要因はいかんともしがたく天職としか言えない。

今回の騒ぎは120年の培ったノウハウを世界no1企業が否定したからだろ。
馬鹿らしい伝統もあったかも知れないが、全てを「公務員の労働」と色眼鏡かけてみればどうなるか。
現状認識として日本の郵便事業は世界に冠たるサービスと判断しなかったのか。
小泉が郵政相となって以来、郵政には民営化の危機感があって現場を締め付けてきた。
10年来危機感を煽り組織いじりをすれば、疲弊するのは当たり前。痛みを伴うものは可及的速やかが鉄則。

934名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:14:42 ID:+Uigu/DU0
>>903
>郵政の上って何考えてトヨタに依頼したんだろう。

「日経とかでもてはやされているので頼んでみた」以上w

ちなみに記事にあるK局って隣のS局に業務押しつけて見せかけの成果を上げたりしてるよなw
そしてそこも来月には局再編で1/3以下の規模に……
規模縮小とセットで数字の詳細も闇に葬られ、成果はありましたという嘘だけが残ると(゚∀゚)アヒャ
935名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:15:33 ID:G2TqdLiN0
>>929
んだ
引抜とかで黒いネコの手を借りるのが一番良いけど
佐川や日通のような提携してるとこから出向してもらうべきかと
佐川や日通は、良いことあまり聞かないけどw
936名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:16:04 ID:me7PbE4H0
NHKもこんなもんだろうw
937名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:16:24 ID:tcq0k9Xx0
越谷移転するんだよな。
他の局は設備古いからやり方だけ変えても無理が出るのは当然
938名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:17:02 ID:tuu45fKZ0
>>929
トヨタの人間に、クルマ作りのやりかたそのままではなく
郵便物を扱うという作業の特性に合わせた創意工夫を求めるのが
あまりにも高い要求だというのなら、そうかもしれない。
939名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:17:49 ID:g3GF+Ria0
これで郵便局員が辞めていってくれねぇかなw
おれもそろそろ期間工限界っぽいしな
940名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:18:26 ID:wK9ngquh0
トヨタ式やるなら2交代制で8h働いたら
残業なしできっちり交代しないとやってられないだろ
941名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:18:42 ID:5ga+IUyE0
>>932
こういう奴に限って1円でも安い商品になびき、そのくせその安物に
ちょっとでも不具合が出たらやたらとメーカーに文句垂れるんだよな。
942名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:20:39 ID:tuu45fKZ0
>>939
車作っている場合にはトヨタ方式がうまく機能するから楽だろう。

郵便は、トヨタ方式でやっても作業が遅れる一方なのにトヨタ上司は現場のせいにするし、
現状の問題点を指摘して効率化の提案をしてもそのこと自体が罰せられるそうだから
何の改善も行なわれない。
943名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:20:52 ID:VoUGh2Wx0
つうかなんだこのトヨタ社員の傲慢ぶりは、不快きわまりないな。
944名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:20:55 ID:Sewt/s2f0
>>735
あんたTPS全く理解していないね
ヒント:ボトムアップアプローチ
945名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:21:05 ID:tcq0k9Xx0
>941
さっさと登録しだだけの中古車を増やす作業に戻るんだ
946名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:21:37 ID:NKAeomU00
公務員は楽することばかり覚えているからな・・
947名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:22:11 ID:DNcGOlB70
例えばトヨタ方式だとか言って
やれ原価調査だ作業日報だとこと細かく作業内容を記録させる。
これが何かの改善に役立ってるなら文句も言わん。だが全く役に立ってない。
それどころかその作業記録を入力するための新たな人件費が発生して無駄が増えただけ。
管理者は、「やれと言われたことをやってれば満足」なので、
作業日報書かせろ!と言われたら書かせるのみ。そこから新たな改善案を模索したりはしない。
結果、JPSは巨大な無駄を生み出してるだけの方策になった。
948名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:22:49 ID:wH7LAaqj0
このスレ、知った口きくやつが多いな。
とりあえず、長期のバイトと年末だけの短期バイトじゃ全然忙しさが違う。
さらに、都内と田舎でも忙しさは全然違う。
全部一緒に語るなんて馬鹿げてる。
949名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:23:53 ID:VoUGh2Wx0
>>944
手待ちにムラがあり、標準タクトが計れない作業のタイムライン作ったって
仕方がないって事だろ?

的は射てるじゃないか。
950名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:24:35 ID:FUNzz9eP0
>>947
物凄いでかい工場のライン監督してるような社員が、やれそれ作業日報とか書くなら、
意味あるんだけどね。その辺とち狂ってるのが、卑怯者TOYOTA今猿だと思う。
951名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:24:51 ID:y8Q8q8daO
自動車の組み立てやってた人間からみたら
郵便局の仕事なんざアクビが出るような仕事なんだろうな。

でも郵便の仕事しかした事ない人間にはそれが分からないんだろう
952名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:25:24 ID:1ji0drtj0
トヨタ vs 官公労だな。
なんてったって全逓だ、現業部門が多いんで
すぐに実力行使するんで、管理職なんかいちころ。
そういえばトヨタも現業だな、当たりまえだがw
面白くなりそうな悪寒。
953名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:26:28 ID:CpmlwT+rQ
問題の有無によらず上層部に「問題ありません」と報告する組織は、
トップがトヨタ方式をいれようとクロネコ方式をいれようと
問題は解決しない。

だって問題が「存在しない」ことにされちゃうんだから手の打ちようがない。
954名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:26:39 ID:tcq0k9Xx0
>948
それをやって失敗したのがヨタOB様だろwww
955名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:27:09 ID:FUNzz9eP0
>>951
自動車の人って「判断」をあんまりしてないような気がする。
郵便物って、一通、一通、大きさも形も違うしぃー
どっちが大変かは適性によるんじゃないの?
956名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:27:51 ID:g3GF+Ria0
>>951
郵便局員に3年の工場研修を義務付ければいいと思うよ。
957名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:28:11 ID:IWW7HFcB0
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/060426j201.html#b1
平成17年度JPS推進状況(3月末現在・速報値)

これ見てる限りトヨタ方式のどこに問題があるのかがわからない。
無茶な工程があるとすれば作業単位を測れていない連中に問題があるんだろ?

この作業単位を統括するのって誰なの?
上手く回らないのならここに問題がある気がするな。
958名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:28:38 ID:VoUGh2Wx0
>>953
それで「はいそうですか」と聞き入れる上層部も問題ありだろうな。
下を管理しない管理職など職務放棄だ。
959名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:29:48 ID:FUNzz9eP0
>>952
そうなったら最悪だと思う。TOYOTAの今猿に北海道で自転車使って
一冬だけでも、配達業務させるだけで、問題解決すると思うから
そうすれば良いのにって思う。今猿料支払っても意味があると思う。
それでもまだ罵倒で何とかしようとするなら、京都の夏に自転車で配達
してもらって。罵倒するたびにそうしてもらえば、本当に有効な可決案
考えるようになると思う。
960名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:29:54 ID:wH7LAaqj0
>>951
お前だって何も分かっていないだろう。
想像で語っているだけで。
961名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:30:27 ID:1ji0drtj0
なんと言っても郵政一家だ。
ほじくっていくと闇給与とかいっぱい出そうだ。
トヨタの他にもクロネコにも見てもらったらどうか?
962名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:30:58 ID:NBvBtPS+0
高卒で内務に入って8年勤務して今年6月辞めたけど
給料手当て(通勤、扶養等)込みで15万以下だったぞ。
妻子持ちでココじゃ生活できんかったから辞めた。
ぬるま湯かもしれんけど給料もかなり安い特に郵便関係は・・・orz
963名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:31:47 ID:MBc/6eSL0
「要するに、局内を引っ掻き回して、自主退職する香具師を増やそうとしている。」

で、OK?

だいたい、トヨタ式入れるのなら、局の構造から変えないといかんじゃろ。
それに、局内はまだ兎も角、配達を工場内区画の移送と同レベルで考えているんだとしたら、
爆笑もんだがな。
964名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:31:58 ID:Lh0v8E9f0
> >仕分けや郵送を出稼ぎ外国人がするなら成り立つ
> たぶん、トヨタの「指導者様」はそう考えてるだろうな。
> どういう作業をしてるか何も知らないから。
> しかし!!!
> 日本語が読めなければ仕分けも配達もできねーだろーーー!!
> 外国人には無理だ
> それにしても、なぜ畑違いのトヨタなんかに指導をお願いしたんだ?
> 佐川かヤマトならもうちょっと現実的な改善になっただろうに。

…残念ながら、お隣には漢字が読める(むしろそれしか読めない)国がありますからね。
実際、何人か留学生が働いていたが… あれは不法なんじゃないのか?
965名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:32:05 ID:g3GF+Ria0
>>960
郵便の仕分け中に怪我しないだろ?
絶対、楽だね
966名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:32:13 ID:CYci4+KE0
トヨタもあこぎなことをずいぶんやっているだろうが、こと経営に関しては
世界の一級品であることは認めざるを得ないだろう。
官僚、公営企業は世界のポンコツだけどw
967名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:32:45 ID:G4F5F88z0
郵便局は女性が多いからだめだろう。
トヨタの女性は、男っぽいのしかいないんでは?
トヨタは男社会のようだから、女性進出時代にあわないかもしれない。
やり方が古い。
968名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:33:06 ID:8tczFxX40
カンバン方式が悪いというより、組織の実態の合わないやり方を
押し付けることで当分、現場は混乱するだろうね。
それで、他でも使える有能な人から辞めていって、残るのはカスばかり
というダイエーみたいなことにならなきゃいいが。
969名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:33:16 ID:YcDOJYI30
>>951
自分は最近まで日逓にいたんだけど
いつもハラハラしてたよ。
970名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:33:20 ID:FUNzz9eP0
>>965
配達中に事故に合う人は沢山いると思う。
971名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:33:50 ID:DNcGOlB70
>>951
俺はどっちもやったことある。
そして、公社以前&公社になった直後は確かに郵便局は概ねぬるかった。
局によってはかなーりぬるい楽な職場だった。
それがようやく民営化決定して民間企業に近いとこまできつくなった。
これ自体は良かったと思う。

今までより少ない人数で同じ作業をやる。これ自体はまったく賛成で問題ない。
問題なのは、以前の方式のままなら少ない人員でやれるのに、
日報やら進度管理板やら全く意味の無い手続きが増えたせいで、
今の人員では間に合わないことが多くなったこと。

「しめつけ」自体はいいんだよ。やるべきなんだよ。
「意味の無いしめつけ」をするなと言ってるんだ。JPSのように。
明らかに無駄が増えただけなのに上の命令だからやらざるをえない。
この無駄がなければ間に合ってた作業が間に合わなくなった。
一生懸命仕事やってもむなしいだけになるんだよ。
972名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:34:18 ID:Lh0v8E9f0
>>965

仕分け中だって、選別機に指先持ってかれたりして大変なんだが。
973名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:34:27 ID:CpmlwT+rQ
>>958
そのとおり。
974名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:34:35 ID:76/TD73w0
>>861
そういう手合いってまずバレテルよ。
いちいち指導するのもアホらしいし、
逆上でもして郵便を捨てられるよりはマシだから黙ってるだけw
975名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:35:41 ID:6QhjPTaD0
何で日本に圧力掛けて民営化させた当の米国は郵政事業を民営化しないのw?
ニュージランドでも失敗して代わりにキーウィ銀行を作らざるを得なくなったんじゃねえの?
とにかく湯田屋=国際金融資本とその手下=鮮人層化資本の利益しか考えてないだろ?
976名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:36:09 ID:o8xIh6v00
>>974
郵便局のひどさを具体的に垣間見た
977名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:36:34 ID:Qc6aDJeT0
世の中きつい仕事をするのが大好きなマゾがおおいんだね
978名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:37:25 ID:6EjwwkDQ0
トヨタ方式とはカイゼンする士気を持続するさせる為のシステム。
数年後に特定郵便局が整理され、飛躍的に数字が良くなる。

トヨタ叩きをしているのは共産党の香具師。
979名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:37:32 ID:1ji0drtj0
郵便物の仕分けが大変な仕事とは思えない。
980名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:37:47 ID:MBc/6eSL0
>>951
指導に来ている香具師は、工場の厳しさや、危険とは縁のないホワイトカラー様です。

「お前がこれをやらないと、俺の成果(実績)が増えないんだから、ヤレ!」

と、言うだけの現実性土返しの方々です。
981名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:38:04 ID:Lh0v8E9f0
>>974
短期は、文句いわれりゃ「じゃ、やめますww」 で、さっさと逃げるからな。
マトモに注意なんかしたら、あっという間に人がいなくなる。

で、そいつらのケツ吹いて回るのが長期アルバイターなわけで。
982名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:38:10 ID:wH7LAaqj0
>>965
だからさ、想像で語るのはやめろよ。
俺は民間も郵政も両方経験してるけど、郵政は決して楽と言えるものではなかったぞ。
怪我をする可能性があったら重労働なのか?
それでは、郵便局の機械で怪我する場合、配達中の交通事故はどう考える?
だいたい郵便局の内部ではどういう仕事をしているか知っているのか?
もう少し社会を知れ。
983名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:38:12 ID:uo1MN2r80
トヨタが完全にコントロールするようになるのは嫌だが
両者で争うくらいならOK

やっぱ郵便局の仕事はかなり楽だよ
984名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:38:12 ID:LyWLAEjo0
メール便はいいよなぁ
郵便受けに入らん荷物を普通にドア先に置いてるんだもん
郵便局でもこれが許されるならずいぶん楽なんだが
985名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:39:35 ID:GJ6VgikT0
100年間、寝たきり老人やっていた香具師に、いきなりきつい仕事は無理だと思うが?
986名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:40:18 ID:YcDOJYI30
みんな楽な職場環境になればいいんだよ。
日本が異常なんだ。
987名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:40:58 ID:NUELDaqN0
ポスト行くの面倒

取りに来てくれて しかも安いメール便しか使わない
988名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:41:07 ID:mM4jggODO
指導者のレベルが低かったんじゃないのか
どうせすでに出来たマニュアルに従う事しか
出来ないような人間を派遣したんだろ
989名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:41:25 ID:76/TD73w0
>>976

冬休みは通報電話多いよ、マジで。
990名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:41:32 ID:VoUGh2Wx0
>>980
それは違う、トヨタの場合は現場の叩き上げが来る。
そいつが有能か無能かはまた別の話。
991名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:41:35 ID:Lh0v8E9f0
>>983
ああ、年末年始に2〜3週間やるだけならな。
それでいい気になって長期契約結ぶと、あっという間に地獄行き。

最近入ってくるヤシは、男女関係なく大体3ヶ月持たんよ。
992名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:41:54 ID:g3GF+Ria0
>>982
民間って工場のこと?どこの工場?
仕分けにTOYOTA方式ぶちこんでるって話だろ?
できないならやめればいいだけ、かわりはいくらでもいる。
993名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:42:11 ID:6EjwwkDQ0
トヨタの自働化とは 「にんべん」 を用いたもの。
人が楽に仕事ができるように工夫します。

特定郵便局は潰します。
994名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:42:12 ID:Qc6aDJeT0
メール便いきなり届くのは翌々日になりましたとかぬかしてけつかりましたよ
995名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:42:37 ID:DS1sdmTn0
痛みを伴う改革ってやつだ。
996名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:42:42 ID:6QhjPTaD0
公的サービスに市場原理主義を持ち込まれてもw
つうかトヨタや今の自公ってゲシュタポみたいw

997名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:43:48 ID:Lh0v8E9f0
>>992
>>991

その、人間が来ないんだわww
給料安すぎるし、仕事はきついし。
998名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:44:09 ID:CK28yuDhO
郵便局が効率よくなっても職員の給料が上がるようには思えんからなあ
999名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:44:56 ID:DNcGOlB70
結局失敗なんだよJPSは。
1000名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:45:09 ID:VoUGh2Wx0
>>993
現実は100の仕事を80にカイゼンしても、20が空くワケじゃなくてそこにさらに仕事を
放り込まれるだけだから、作業者は楽にならないのよね。

当然生産性は上がるからそのぶん会社は利益が出る。給料に反映されるかも知れない。
しかし、省力化で人員削減に繋がるから、ある意味自分の首を絞めてる。

すげえ皮肉な仕組みだよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。