【政治】国会議員JRパス 年5億円支出 利用実態把握しないまま公費支出
1 :
熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★ :
2006/10/29(日) 05:57:06 ID:???0 ★<国会議員JRパス>年5億円支出…利用実態把握しないまま
自由にJRを利用できるよう国会議員に支給される「JR無料パス」について、
利用実績を把握しないまま衆参両院から費用として毎年約5億円がJR6社に
支払われている。衆参両院は「過去の利用や議員数を念頭にして算出している」と
説明するが、実際の利用状況の把握は難しいのが実情で、ずさんな公費支出との
批判が上がりそうだ。
無料パスは国鉄時代には、国鉄側の持ち出しだったが、87年にJRが発足して
以降は、衆参両院から貨物を除くJR6社にパスの購入費が支払われている。
05年度の支払額は衆院から3億2734万円、参院1億7377万円で、
ここ数年は大きな変動はない。利用目的について、国鉄時代は旧国鉄法で
「(国会の)会期中、及び公務のため」していたが、公費負担となった現在は
明確な規定はない。
支払額は87年のスタート当初は衆参両院で計6億円だった。この額について
衆院は「83年の運賃・料金調査をもとにその後の運賃改定などを勘案して算出した」と説明。
その後、議員定数減や航空クーポンとの選択制が導入されたことから約1億円減額され、
現在の水準となった。722人の国会議員のほとんどが希望し、1人あたり年間
約70万〜80万円の計算となる。
無料パスの利用方法について、駅か旅行代理店で指定券を予約する場合もあるが、
「パスを改札口で見せて新幹線の席に適当に座っている」(衆院議員)という人もおり、
実態把握はきわめて難しい。衆参両院も職務のために利用しているか確認はしていない。
(続く)
毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061029-00000010-mai-pol 記事の続きは
>>2-5
2 :
熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★ :2006/10/29(日) 05:57:24 ID:???0
>>1 の続き
JR各社への支払額は各社間の調整で決められるが、毎日新聞の取材にJR北海道は
「過去の実績から想定される額」、JR東海も「利用実態に見合った適正な金額」と
回答したが、JR西日本は「実際の利用状況とかけ離れている可能性もある」と話す。
JR6社とも、税金から支払われているにもかかわらず「個別の契約について明らかに
出来ない」と購入額や根拠を明らかにしていない。
一方、JRパスと並行して支給される航空券引換券は、東京と選挙区との往復に用途が
限られ、使用しなかった分は返還しなければならない。
▽元無所属参院議員の紀平悌子さんの話 経費がどれだけかかっているか調査したうえで、
国民が納得するルールを作るべきだ。議員活動に必要な経費は払っていいが、公務外などは
自費でまかなうべきだ。この問題が、議員間で近年ほとんど議論されていないのもおかしい。
また、JRパスなどと別に議員に支払われている文書交通通信滞在費(月100万円、
非課税)をやめるべきだ。
◇JR無料パス 国会議員が公務でJR全線に乗ることの出来るカード。グリーン車にも乗れる。
(1)JRパスのみ(2)JRパス+東京と選挙区との月3往復の航空券引換券
(3)月4往復の航空券――のいずれかを議員が選択する。毎年4月に1年間有効で発行される。
以上
3 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 05:59:31 ID:aysDk8tz0
JRとしては騒いで廃止にしたいんだろうな
元無所属参院議員の紀平悌子さん ↑佐々淳行の実姉。
6 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 06:03:38 ID:BWNYsnCd0
7 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 06:11:13 ID:GnqFcqq/0
その通りと言いたいが… 「ご馳走さん」してしまった人に今更言われてもね〜
8 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 06:14:34 ID:lhp5eJfl0
ほぼ全員私的に使ってるとみて間違いないな。 まあ線引きは難しいが。
金いっぱい貰ってるんだから自腹で払えよ
10 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 06:17:38 ID:yJIvYPXuO
細野が悪い!
11 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 06:24:27 ID:+TWM9lDwO
国会議員用のSuicaにして記録採れば? ついでに改札通る時、国会議員用の音を鳴らすのw
12 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 06:28:08 ID:w4G5RirP0
13 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 06:32:09 ID:+TWM9lDwO
自動改札の無い所ってどの辺?
ありえねー どんだけ旅行するんだよ、このヒトたち
15 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 06:41:37 ID:4zq9XlQIO
自動改札がないのは第三セクターの単線とかだよ。
16 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 06:47:52 ID:gmwIuLHh0
国会議員に普通にバス代払えるくらいの報酬やれよ天皇陛下は!
17 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 07:07:03 ID:rs+X7NYO0
秘書とか家族、身内らが使ってもわからないようになっているとしたら 問題だな。 それから無料パスってグリーン車だろ。グリーン料金分は議員負担 になっているのかね?
18 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 07:07:20 ID:w4ClBkOQ0
・・・5億 税金だよなぁこれ
19 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 07:13:54 ID:87fbilA10
無料パス? 切符を領収書代わりにできんだろーが
今後議員パスが廃止とかなれば 細野とモナは政治史に名を残す人間になるかも。 ねぇよ。
21 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 07:19:06 ID:PnCiQ8x5O
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁぁぁぁぁぁ
22 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 07:23:38 ID:hdaIKZWk0
一般企業と同じで実費をそのつど精算でいいと思うがね。 常にシートを用意しておくのは不合理。で、精算は実費。 特別なはからいが必要な場合はそのつどJRに協力を要請 カネが足りない重要分野は一杯ある。刑務所や仮出所者の更生施設の整備とか
23 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 07:27:34 ID:inRxgE+j0
24 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 07:34:50 ID:ddm2Hi/K0
パスはJRだけじゃないんだろ。航空運賃はどうなんだ
25 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 07:41:14 ID:WCCBZVdm0
これは、下手にいじらないほうがいいと思うな。 実費精算にすると、役所のカラ出張みたいな裏金作りを しようとするヤツが出てくるし、それをきちんとしらべようとすると 事務経費がかかってくるから。 年5億円が妥当かどうかの再調査は必要だろうけど、 無料パス自体はいいんじゃないかな。 議員なんだから、かっこつけられる特権も必要だな。
26 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 08:09:23 ID:w4G5RirP0
>>13 >>23 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%94%B9%E6%9C%AD%E6%A9%9F 2006年5月現在、鉄道駅に自動改札機が全く設置されていない県は富山県(富山地方鉄道は
1970年代に定期券専用の自動改札機を導入していたが現在は廃止)、石川県、福井県、
鳥取県、島根県、徳島県、高知県、宮崎県を残すのみである。また、JRの在来線に自動改札機が
全く設置されていない県は前述の他に広島県(2007年に導入予定)、岡山県(2007年に導入予定)
、愛媛県、香川県がある。JR各社でも自動改札機が導入されていないのは四国旅客鉄道
(JR四国)を残すだけという状況になっている。
※なお、広島県は1994年に広島高速交通、1998年にスカイレールサービス、2005年に広島県内の
山陽新幹線の改札で導入されており、愛媛県は1998年に伊予鉄道で導入されている。
とはあるのだが、全くない県ではなくても、新幹線の駅だけとかいうパターンもある。(例:山口県)
27 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 08:11:18 ID:15+PlsfF0
おれ、議員秘書から、国会議員パスもらったことあるよw
28 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 08:14:26 ID:bmsBCZYs0
国会議員になると999に乗れるのか…。
29 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 08:17:07 ID:EDwHwwmr0
この際料金箱付きワンマン列車にもSuicaリーダ設置すればいいのに
30 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 08:21:42 ID:w4G5RirP0
>>29 SuicaはJR東日本とJR西日本の京阪神周辺しか使えんだろ。
31 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 09:04:17 ID:oq9cJn3C0
レスラー達がただで遊ぶ それが国会議員クオリティー
32 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 12:33:43 ID:fkdIGSJE0
1人じゃなくて、1議員でしょ?秘書何人もいるんだろうし。 俺だって年2回帰省するだけで6万ちょいかかるぞ。 議員みたいに移動が多いであろう職業なら普通じゃないの? まぁ、きちんと利用実態を把握するのは悪くはない。
33 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 12:41:02 ID:Aq/eNsmOO
細野を追求したんだから、自民党は実費精算に賛成だろ。
>>28 鉄郎・・・
このスレが999まで続けばね
35 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 13:00:10 ID:bmsBCZYs0
これもそうだけど、国会議員の特権が多すぎんだよ。税制改革やるより、議員削減した方がよっぽど効果的な悪寒。 増税案が出る度にこういう記事が出ると、お祭りになるんだろうな
>無料パスは国鉄時代には、国鉄側の持ち出しだったが、87年にJRが発足して >以降は、衆参両院から貨物を除くJR6社にパスの購入費が支払われている。 政府与党は「国鉄は破綻した! 分割民営化しかない!」と言っておきながら、 自分たちはビタ一文出さなかったんだな……。
38 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 17:26:54 ID:EDwHwwmr0
>>30 Suicaリーダ設置してないから使えないのだろう
39 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 17:29:16 ID:dnQPMS9g0
無料パスなんて早く廃止しろ! 昔は返上する骨のある議員もいたのだが・・・。 無料パスも返上しない腐れOB議員に献金する JR九州、東海、貨物にも天誅を!! その議員たちを利用しているJR他社も同罪。
40 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 19:39:28 ID:6NspH65h0
モナ不倫議員が入場券代わりに使ったのが腹立つ。 入場券だって立派な収入源なんだよ!それで生活が成り立つんだよ!! 次回は絶対落選しろ。ホントふざけんな。 ただ乗り風情がえらそうによ
それでなくても、毎月100万円の交通費支給ってアホか。
42 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 22:28:48 ID:dnQPMS9g0
こんな腐れ議員を甘やかしておいて 自分たちの利権は守ろうとする鉄道会社。 三島、承継、新造車両の税制特例なんて延長の必要なし。 今年度限りで廃止してやれ!!!
43 :
名無しさん@七周年 :2006/10/30(月) 04:00:29 ID:5pQdAWUs0
>>38 そもそもSuicaがJR東日本管内のものだとわかって言ってんのか?
関西じゃICOCAっつーのがあるが共用できてるだけで、たとえば東京で乗って大阪で降りるのにSuicaは使えない。
44 :
名無しさん@七周年 :2006/10/30(月) 04:04:40 ID:cwfVVZri0
細野の件調べてて出たんだな、これ。 定期で判らないんだったら 改札の防犯ビデオ提出してもらったらどうだ。
45 :
名無しさん@七周年 :2006/10/30(月) 21:03:22 ID:uejgml2+0
もう少し実態調査が必要ではないか。
46 :
名無しさん@七周年 :2006/10/30(月) 21:10:08 ID:AXYe/znl0
>>33 自民はどっちかと言うと無料パス廃止派。
廃止に反対しているのは社民。
議員年金改革に反対しているのも社民。
47 :
名無しさん@七周年 :2006/10/30(月) 21:17:10 ID:v78BoOWQ0
国会議員特権は別に日本に限ったことではなく、どこの国にもある。 JR無料パスの支給や文書費などは別に他の国対し優遇されたものでは ないし、むしろ普通レベル。 ちゃんと国会議員の仕事をしていたら目くじらたてるほどの問題では ないよ。
48 :
名無しさん@七周年 :2006/10/31(火) 12:10:24 ID:QBflI6eQ0
マハトマ・ガンジーのあげた「7つの社会的大罪(Seven Social Sins)」
http://image14.webshots.com/15/5/57/90/2529557900098716081WmdHyZ_ph.jpg 1) 原則のない政治 Politics Without Principles
2) 汗をかかない富 Wealth without Work
3) 享楽・快楽 Pleasure without Conscience
4) 人格向上のない知識 Knowledge without Character
5) 道徳心のない商い Commerce without Morality
6) 人間性のない科学 Science without Humanity
7) 犠牲のない信仰 Worship without Sacrifice
49 :
名無しさん@七周年 :2006/10/31(火) 14:54:05 ID:0+Gg+sY/O
税金使ってやり放題の政治家連中
50 :
名無しさん@七周年 :2006/11/01(水) 03:48:02 ID:T1B0vcAN0
税金の無駄使い 特定企業への寄付だよな
51 :
名無しさん@七周年 :2006/11/01(水) 03:49:07 ID:j53HD7C3O
クーデター起こしてこいつら追い出そうぜ
無駄、無駄、無駄。
53 :
名無しさん@七周年 :2006/11/01(水) 20:15:18 ID:SovtEsOv0
54 :
名無しさん@七周年 :2006/11/01(水) 20:32:31 ID:iSB67Q0/0
細野は死ねばいいのに
55 :
名無しさん@七周年 :
2006/11/01(水) 20:51:54 ID:2QSmeINkO 今日グリーン車で俺のとなりの40くらいのおじさん、チラっと何か見せて偉そうに「新橋まで。」って言って終了してた。 これがいわゆるスーパーフリー国会議員ですか。 なにをチラ見せしてたんでしょうか?