【栃木】市民グループが「LRT(次世代型路面電車)を反対する会」結成 宇都宮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
宇都宮市へのLRT(次世代型路面電車)導入の課題を慎重な立場から再検討する市民グループが二十八日、
同市内で「LRTを反対する会」を結成した。グループの名称は当初、「LRTを考える会」と事務局から提案された
が、会員から「導入反対の意思を明確に示すべきだ」という意見が相次いだため、急きょ変更された。

反対する会はLRT導入に慎重な姿勢を示している民主党県連(簗瀬進代表)の呼び掛けで、準備が進められて
きた。

ソース
下野新聞 http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/news.php?m=h&f=s&k=1
2名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:30:03 ID:AiIrCJHJ0
なんでも反対
3名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:33:03 ID:sqn1Tcxw0
なんで反対なの?
4名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:34:10 ID:7mCPK1qRO
開発反対は共産党や左翼の常套句。

東京外環反対してるプロ市民は死ね!
5名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:34:41 ID:HdnBN1PC0
ライトレールは知らんが、路面電車は、
普通の車からしたら邪魔者以外のなにもんでもないからなー
6名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:35:00 ID:5nigGoQ30
宇都宮市が最初に意味無く導入反対といえば
コイツら賛成するんじゃね
7名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:35:23 ID:SG7V7Srh0
宇都宮市って路面電車あるの?
インフラから作らないといけないと言うのなら反対もわからないでもない
8名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:35:29 ID:xf1R5SlZ0
だって反対しなきゃー金とれねー!
9名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:36:42 ID:7cg+QLQqO
とりあえず反対しとけ
10名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:36:45 ID:qhb2xaKU0
>>3
共産と同じ、挨拶のカネをケチる事業は見せしめに邪魔する
11名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:36:49 ID:yDWjkjbx0
正直、路面電車は邪魔だろ。
都電とか情緒はあるが。
12名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:37:26 ID:uDxtB4460
詳しいことは忘れたが。

確か採算性が不安視されてたんではなかろうか。
実際、宇都宮なんて、がっつりと車社会。LRT入れたところで乗るのかどうか。
住宅も都会みたく、どっかに集合エリアがあるわけではないので、駅まで遠い
という地域も多々。

車が普通に「一人一台」という現状を考えると、LRT導入は賛成なんだがねぇ。
宇都宮中心地域の発展にも恩恵あるだろうし。オリオン通りの衰退なんて、
基本的に駐車場の不足とかが原因だし。

東北線(宇都宮線)沿線の人口増状況にうまくのっかれればいいんだけど。
13名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:37:54 ID:uaz8l5ds0
ソース読まずに書くけど
俺の地元も、地元ローカル線と利用者を守るために
大手電鉄の特急停車駅建設話を断った町長がいたな昔
それが無かったら俺も都市圏に高くて狭い家買う必要なかったのに
くそ
14名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:38:11 ID:3YjZ4X4g0
田舎は市街地の中心部だけ交通機関整備してもしょうがないからなあ
15名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:38:23 ID:Rh3x5lxU0
「○×を反対する会」というのは駄目な組織名の見本。
「(代案の)□△を推進する会」としないと、もはや賛同は得られない。

反対反対で代案もなく無能だった某社会党がここまで社会を変えてくれました。
ありがとう、社会党。もう解散していいぞ>社民
16名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:38:42 ID:Uf0oijvw0
民主党県連
17名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:39:10 ID:G5oT/u9sO
作新に通うためにつくられる
18名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:40:28 ID:fry4aekQ0
>LRT導入に慎重な姿勢を示している民主党県連(簗瀬進代表)の

また民主か
19名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:41:14 ID:SqhrOhdi0
反対する理由がわからん。
とはいえ、同じ金で低公害バスを増やしたほうがいいとは思う。
20名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:41:28 ID:uDxtB4460
>>14
そうなんだよねー。駅まで1km程度でも車使うし。
尋常じゃなく、道路増えすぎだし。

LRT導入と一緒に、その駅周辺の住宅開発とか、都市設計も一緒にやらんと
ダメだろうし。

ただ、電車を使える環境ができ上がるのは基本的に賛成。
21名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:43:45 ID:4w90z+k40
宇都宮は車社会なのか
だったら、路面電車は邪魔だわな
あの路面電車がなかったら、通行の邪魔にならずにすむのにと何度思ったことか・・・

ただ、「次世代路面電車」という名称が気になるが、次世代になって何が変わるんだろうな
車社会と共存できるものだったら、インフラ整備の一環として建設を進めるのはありなんだろうけどな
22名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:44:28 ID:HXCAxae60
また民主党か。利権確保のためにやってるんだろ。
ホント昔の自民党そのままだな。
23名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:44:29 ID:uDxtB4460
>>19
反対理由は採算性。
試算だと、1日4.5万人が使わないと長期の赤字化が予想されるそうな。
24名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:45:04 ID:YJzabnBSO
憲法の違憲審査基準なついて語るスレはここぽ?(´・ω・`)
25名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:47:07 ID:PUkZ8woC0
日本語おかしくない?
「LRT"に"反対する会」じゃない?
26名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:47:29 ID:+df0f1O80
LRTのために膨大な工事費がかかるんだろ。
あとは政治家の(ry
27名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:47:40 ID:uDxtB4460
>>21
やっぱし、邪魔なもんなの?
東京で走ってるらしいけど……。

広島の路面電車とかは、なんか有効利用されてるように見えたんだがなー。
28名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:47:53 ID:FkYPaqAA0
JR宇都宮駅と東武宇都宮駅の間は結構距離があるんだよ
歩くと15分以上かかる。でどっちかというと東武宇都宮駅周辺のほうが
栄えているんだよ。バス使うのも微妙な距離だしLRTなんてのもいいと思うがねえ。
29名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:50:16 ID:+52koJmp0
工業団地?までひこうとしないで街中部分だけひけばいいんじゃね?
あと車社会云々は富山の例を見ると関係ないっぽい感じ。
30名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:51:21 ID:YJzabnBSO
バスという他により(財政面・道路の利用の面で)制限的でない手段があるからLRTは建設しちゃいけん
31名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:53:04 ID:IlsYM7mC0
>>27
路面電車はお手軽で便利だよ。

渋滞関係ないし、地下鉄と違って階段上り下りとか煩わしくないし。
32名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:53:23 ID:H5nnpCnW0

意見がコロコロ変わりそうだな。
33名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:53:28 ID:TFdAkak1O
一例として、名古屋は地下鉄も三セクも経営火の車だぞ。
地下鉄で黒字なのは東山線だけ、あとは全部赤字。
名古屋港へ向けて開通したあおなみ線も利用客が想定の60%しかいなかった。
万博中は話題をさらったリニモも今となってはがらがら。
桃花台ニュータウンへ向かっていた桃花台新交通線はたった15年余りで廃止。
もうね、馬鹿かとアホ(ry
34名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:53:57 ID:uDxtB4460
>>29
富山の例ってなんですか?

>>31
なんか良さそうに見えるんだけどなー。
35名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:54:50 ID:T2fUIgRH0
路面電車の形したバス走らせれば全て解決
36名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:55:41 ID:X+PPT7Ma0
プロ市民、民主党、在日、部落

これら社会の屑を何とかしろ。
37名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:56:30 ID:+52koJmp0
>>21
LRTは邪魔で当然というか渋滞対策と公害対策のための乗り物だから、
街中のLRTの沿線に用事がある人は、郊外の無料駐車場付きの駅で
LRTに乗り換えれってのが本来のLRTっすよ
38名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:57:08 ID:uDxtB4460
>>37
ドイツとかが、そうやってんでしたっけ?
39名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:57:16 ID:8xC0Gh4l0
>27
都電の荒川線はほとんど専用区間だから自動車と一緒に道路を走るのは、
ほんの少し(飛鳥山・王子間)。できることなら、早稲田を終点にせず、
もっと延長してもいい位。
40名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:58:21 ID:505ilsmw0
車を制限すりゃ路面電車を使うようになるだろ。

環境保護のために車の市内乗り入れを制限するとか言えば
自称市民グループとかも表立って反対できないんぢゃない?
41名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:58:55 ID:H5nnpCnW0
>>33
地下鉄には単車と車の免許取ってから乗らなくなった。
というより、頻繁に利用してたわけではないけど。

地下鉄って暗い照明だなって感じたなぁ、
42名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:59:06 ID:IlsYM7mC0
乗客取り込みは営業側の努力次第だと思う。
広島は市内線一律150円だし。しかも私鉄。
43名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:59:53 ID:+52koJmp0
>>34
これ
http://www.t-lr.co.jp/
車社会な富山で採算あわなくてJR西日本がイラネって言った路線を引き継いで
それを延長する形でひいたから誰も乗らないと思いきや、なぜか乗客が増えた。
44名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:01:31 ID:uDxtB4460
>>33
名古屋ほどの地域で大赤字!?
それじゃ無理かなぁ……やっぱり。
なんだかんだで、車は便利だものなぁ。

>>40
宇都宮中心地域への車の乗り入れ規制をしたら、たぶん誰も宇都宮に
行かなくなるだけではいかと思うのですよ。実際、周辺に郊外型店舗
が多数あって、宇都宮中心部に行く必要がまったくないし。
45名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:02:00 ID:+52koJmp0
>>38
ドイツ、フランス、えげれす、アメリカ辺りがうまく行ってる感じ
特にアメリカの例とフランスの例が面白い感じ
46名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:02:41 ID:MoR+OCHoO
これで更にミンスを支持する理由がなくなったお
47名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:02:55 ID:3YjZ4X4g0
商業地の郊外移転進んでるから市内の車乗り入れ制限しても中心部の空洞化がひどくなるだけだな
栃木じゃなくてうちの田舎の話
48名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:04:59 ID:e7cA9/DH0
>>44
 そら人件費がすばらしいですから。

 地下鉄はLRTの10倍以上の建設費がかかるから、
不採算になって当然。つーか名古屋は鉄道不毛地帯だから。
49名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:05:26 ID:uDxtB4460
>>43
どもです。関連Webも読んでみました。キレイな車両だなぁ。
各地域が有機的に結びついた結果っぽいですね。
やっぱり、「昼間の利用者」が問題なんだなー。


>>47
同じ同じ。まーったく同じ。
50名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:05:40 ID:A53s1nEZO
つまりこの市民団体は、利権にありつけないから反対してるんだろ?
51名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:08:28 ID:pWLNkCWu0
漏れは宇都宮市民だが、路面電車は絶対反対。

普通にバスに任せてりゃいいんだよこんなもん。
採算性も悪いだろうし、車社会の宇都宮で路面電車は邪魔。

どの道市内の過疎化は変わらんぜ。もうこの車社会に歯止めが利くとは思えん。
ならば郊外店に買い物に行くのに車は必須になるだろうし、
車を持っているならば路面電車なんて使わないだろうが!

誰だ?路面電車なんて発案したのは?
私利私欲の目論見で、バックマージンなんかを受け取りたい議員の誰かなんだろ?
52名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:09:17 ID:IUyiOjHdO
>>43
当たり前と言ったら当たり前だな
一時間に一本のディーゼル車だったのが
15分に一本の最新バリアフリー対応電車になったなら気軽に乗れるよな
53名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:10:31 ID:+52koJmp0
>>44
逆っすよ。
海外てトランジットモール(LRTが走るホコテン)でうまく行ってる所って
郊外型の店に客取られてドーナツ現象が起きた街の再生になってるですよ。
街中に人を戻すための乗り物っす。
それを日本でやろうとしてる例は福井市だけど中途半端な感じでうまく行くかわかんない。
逆にLRTの郊外側の駅の近くに郊外型店舗が立っちゃってそこに人が流れちゃった例もあるけど…。

>>49
海外の例でもきれいなで音が静かなでかっこいい車両であることが重要だといわれてるです。
じゃ無いと誰も乗らないから。
かっこよさで利用者の意識が変わった有名な例がストラスブール
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&c2coff=1&q=strasbourg%20lrt&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi
54名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:11:28 ID:t035tbl20
反対の理由が良く分からないので何ともいえないな。

ただ、「市民」ってのが名称に入っているから、
なんでも反対団体なのかしら?とは思ったが。
名前で決め付けちゃだめだけどさ。
55名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:11:36 ID:KiU73POj0
>>50
これ推進しようとしているのは一部の議員だけ
宇都宮市民の大部分は反対
56名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:13:30 ID:pzFc5tdz0
ドイツとかいくと、路面電車がそのまま国鉄の線路に入っていって
郊外まで時速100キロくらいで爆走したりする。

まあ日本はプラットホームの高さの問題があったりするけど・・・

たとえば東武宇都宮とJR宇都宮を結ぶ路面電車の路線を作る。
電車は東武とJR間を相互乗り入れし、途中宇都宮の市内を
路面電車として細かくサービスする。

こういうスタイルなら、パーク&ライドなんかも
アピールしやすいと思うのだけどどうでしょう。
57名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:14:18 ID:Acuue8a70
用地回収で赤字
建設費で赤字
開業一ヶ月で赤字

バス会社が赤字ですしね。
58名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:15:29 ID:WQym071B0
栃木は車社会。
そして交通機関は小平グループが仕切っている。
(関東バス・日産系ディーラー・小平興行など)
彼らの意向次第。
59名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:16:20 ID:5FFmwlcX0
乗用車は勿論、バスよりもCO2排出量の少ない将来性ある乗り物なんだけどな
既存の線路を残すなら別だが、新たに線路を敷くのが抵抗が大きいんだな
60名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:16:47 ID:xzCnY3Ve0
なんでも反対
この前のシモネタもそうだったが 生活向上がうれしくないらしい
61名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:17:33 ID:qgAncnlZ0
路面電車のよさを知らないだけかと。
62名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:18:01 ID:yM1I4rPW0
いいなぁ路面電車。羨ましい。
63名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:18:31 ID:+52koJmp0
>>56
地元民じゃないから人の流れ詳しくわかんないけど、
宇都宮だとカールスルーエ方式はたぶんうまく行かないと思う…
東武宇都宮線全線乗り入れとかもLRTじゃ輸送量が小さすぎるような気がするし
64名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:19:56 ID:b6hP9mSD0
 民主党もあいかわずだな。
65名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:20:56 ID:OToQDpAD0
プロ市民を無条件に葬っていい法律作ってくれよ。
チョンチャン並に公害だろ
66名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:21:42 ID:o4vXbyCE0
>>1
反対理由は”もったいない”からですか?
67名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:22:02 ID:e7cA9/DH0
たとえ路面電車が便利なものということはわかっていても、
やっぱり市民が反対するならそれは作るべきじゃない。

岐阜市は路面電車のない町を選択して、市中心部を捨てた。
富山市は赤字を容認して富山港線を路面電車にした。
それぞれの発展(衰退)があっていい。

宇都宮が自動車で行くという総意があるのなら、それでいいとおもう。
68名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:23:38 ID:b6hP9mSD0
>>57
 そもそも車社会で渋滞する場所のバスがまともに機能するとは思えないが・・・
69名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:24:20 ID:WsMaMXZz0
うむ、田舎に路面電車は必要ない
70名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:24:29 ID:KRV/Vekl0
いい加減にせえよ、ミンス。
与党が死刑廃止と言ったら、銃殺刑導入の主張でもやりそうだな。
71名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:26:10 ID:b6hP9mSD0
>>67
 やはり大多数が反対という事になると推進派はもっと反対派と対話が必要
ですね。上記のストラスブールでも数百回の対市民説明会を開いてやっと
開業したわけですし。最初からすんなりいくわけではない。
72名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:26:47 ID:sN7dQffy0
県南からLRT反対の市長立候補きぼう
73名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:27:41 ID:+52koJmp0
調べてみたけど、もし東武宇都宮線全列車をLRT直通にするとしたら
特認もらって長〜いLRT導入しても、運行本数2倍にしないとだめぽ
ちょうど15分間隔になっていい感じかもしれないけど
74名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:29:29 ID:5xsnhuB30
宇都宮はLRTも走らせられない程の田舎なのか。で、
反対してる連中が地下鉄造るって言ったりして。
75名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:29:33 ID:gc2dIpVb0
>>73
しかし特急の直通列車の運行ができなくなってしまう罠
76名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:29:43 ID:g6a2JN9z0
俺も宇都宮市民だが建設反対。建設業者が儲かるだけ。税金の無駄使い。
田舎はドアトゥードアじゃないとダメなんだよ。特に高齢化が進むこれからは。
小回りの効く路線バスでさえ赤字なのにこんなもの作って誰が乗るんだよ。
77名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:30:16 ID:ZcSEHmIC0
>>15
この場合の代案は「現状維持」だろ。
代案代案さえずれば良いってもんでもない。
78名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:31:12 ID:e7cA9/DH0
>>73
 京阪大津線みたいに、宇都宮線の電車をそのまま道路に走らせるのも
ありといえばありだけどね。許認可たいへんだと思うけど。
こんな感じで
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/IMGP27692.jpg

 メリケンでもサウスショアだっけ、似たことやってるし。

79名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:31:29 ID:+52koJmp0
>>71
本来得する(栄える)はずだけど損する(衰退する)と思ってる街中の店の人が
考えを変えて納得する事はあるかもしれないけど、LRTから外れる人の反対意見を変えるのはムズイよね。
富山でも北部だけLRTがあって、南部は古めかしい路面電車で不公平って話が出てるって言うし。
80名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:34:34 ID:Acuue8a70
宇都宮市人口40万せめて70万人いないとな。
81http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 18:34:49 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
82め賀っ佐、佐賀県:2006/10/28(土) 18:35:35 ID:i2p9ZKPQ0
>>6
消されんぞ。
83名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:35:56 ID:gc2dIpVb0
推進する市民団体はすでにあったみたいだね
84名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:36:30 ID:BdGnF7Y10
JR宇都宮駅をもっと西寄りに移転したほうが便利になりそうだよね
85http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 18:38:46 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
86名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:39:20 ID:fShaDybc0
何で民主党が呼びかけるんだ?
まったく反対するためだけに存在する党だなw
87名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:39:59 ID:yDWjkjbx0
>>78
オイオイこんなのいいのかよ!
88名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:40:13 ID:+52koJmp0
>>78
路面区間に低床では無い普通の電車を走らせる場合は、LRTのメリットを生かすのは難しいよ。
乗り降りが大変だからでっかいホーム作らないといけない。急減速がLRVよりも苦手。
LRVより威圧感が大きい。LRVよりちょっと危険。20m級のそこらの電車じゃ曲がんない。
結局専用車両を作らないといけなくなってLRVより高くなっちゃう。
大津線は路面区間に駅ないし…。福井は低床化する前は普通の電車がそのまま乗り入れだけど。

>>84
東武を地下化してJRの駅まで延伸するのは予算を無視すれば可能だけど逆は無理ぽ
89名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:40:39 ID:Obe5M1L40
どうせバス会社が反対してるんだろ
90名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:41:28 ID:VS1OIuCP0
LRTは道路作るようなもんでしょうね
但し1kmぐらいの周囲近隣住民限定。
ゾーンで広い地域を連続して結びつける用途にお勧め。
ただ道路の代替にはならないので別途道路整備も必要です。。
91名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:41:38 ID:1RA6AeAx0
餃子型路面電車にでもしておけw
92http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 18:42:22 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
93名無しさん@6周年:2006/10/28(土) 18:43:29 ID:DPFi6T/h0
宇都宮駅周辺への一般車乗り入れが規制されたら通勤が楽だろうな。
周辺の大規模駐車場とどれくらい連携を取れるかが鍵だけど
94名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:44:41 ID:1NGuYxO50
自動車関係の労組が民主党を支持してるのと関係がありそうだな
95http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 18:45:10 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
96名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:45:21 ID:+52koJmp0
>>87
小断面地下鉄+登山電車+路面電車で、
急曲線通過機能付きの超多機能超高級ヘンテコ電車なんだぜ
97名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:45:58 ID:ZKTDv9hw0
LRTを反対にする会
98名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:47:23 ID:g6a2JN9z0
反対している市民は「プロ市民」ではなくCITIZENという意味での本来の市民だよ。
栃木の場合は自民も民主も保守勢力だよ。
京都・大阪・広島のようなアカの多い地域と一緒にしないでくれ。
99http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 18:47:31 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
100名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:48:46 ID:yDWjkjbx0
>>96の言ってることの
半分はワカラン



ちょっとググル
101名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:49:35 ID:gc2dIpVb0
>>96
あとホームドアにも対応www
102名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:49:48 ID:pzFc5tdz0
>>63
お。ご存知でしたか。

カールスルーヘにいったときは、たしか4両連結で走ってました。
これにさらに普通の?路面電車網が有機的に組み合わされていて
どこに行くのも乗り換え一、二回ですむいー感じのネットワークだった。
逆にあれくらいの完成度がないと、魅力は薄いのかもしれませんね。

でも、日本でやれる街があるとしたら、確かに宇都宮は
可能性があると思う。東武が狭軌なのももちろんチャンスであるし。
103名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:51:01 ID:6X8kM7XP0
宇都宮のLRT化は効果的な結果を残しそうないいロケーションなのにな
東武宇都宮とJR宇都宮を安定な公共交通機関で結べばいい結論は得やすい

そりゃ駅前にタクシーがたむろしている現状では反対派のほうが優勢だろうけど
104http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 18:51:02 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
105名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:52:32 ID:ZqIq0FHz0
ちょっと待て。

LRT推進を叫ぶのは上岡直見や杉田聰あたりに踊らされたプロ市民か、
川島令三あたりに踊らされた鉄ヲタが中心。

世間的には反発の声の方が根強いんだよな。
106名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:55:34 ID:4AMGgfXV0
宇都宮の市議会は
土建屋の土建屋による土建屋のための政治
でゆーめいな土建屋地域
イパーン市民は黙って見てるだけw
107名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:55:37 ID:+52koJmp0
代わりにバスでいいんじゃねって言うならこんなのも
http://www.kanachu.co.jp/twinliner/twinliner.html
<丶`∀´>にはLRTの代わりにバスLRTをやった例があるけどあんまりうまく行って無いらしい。

>>102
狭軌なのは低床化が大変なので、新規路線のLRTの場合には逆にデメリットだったりする。
108http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 18:55:57 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
109名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:56:34 ID:RNUzDxf9O
>>42
既存の都市は減価償却終えてるから、比較は出来ないな。
110名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:57:40 ID:6DhY13im0
民主党ってまるで社会党ですね
111名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:58:27 ID:TDJ1BC8C0
JR宇都宮と東部宇都宮を効率的に結べるような路面はないわけだが……
112http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 18:58:39 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
113名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:59:35 ID:ntVc3v840
宇都宮ナンバーごときに必死になってる市民の言うことなんぞ聞く必要ない
114名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:00:35 ID:bP4pXySuO
>>110
55年体制を考慮すれば、比べるのが失礼。
しかし、反対とは意外だな。
115名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:01:07 ID:8w9hXFpY0
県知事も市長もLRT推進が公約の一つじゃなかった?
民意はLRT建設にある。
116http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 19:01:34 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
117名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:02:37 ID:PZDDrB3M0
反対の理由は?
118名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:03:13 ID:2KNhhvAM0
広島の路電とかは被爆乗り越えて走ってるなぁって感じがしたりして
なかなか旅情があるけど、他はいらんだろ、邪魔
119名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:04:46 ID:+52koJmp0
>>111
航空写真で見たけど
JR駅-大通り-池上町交差点-R119-東武宇都宮
じゃだめぽ?
車庫はどこに作るんじゃいって問題はあるけど…
120http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 19:05:05 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
121名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:05:13 ID:JMDFf/+c0
自動車メーカーの労組?
122http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 19:17:01 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
123名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:18:06 ID:pzFc5tdz0
>>119
確か、東武宇都宮は最後、高架なので
もっと南で地べたに下りてくるような路線を作る必要がありそう・・
ちょい南に市役所があるようだから、このあたりをカバーできればいいのでは・・

狭軌のデメリット了解。なるほどね。。モーターがなあ。
ドイツの爆走系路面電車は小さい車輪でスピード出してますね。オモロイ。

あと、ストラスブールの路面電車は・・・
なんかスピードおそくて。
急いでたら折れなら自転車で行くな。
あるくよりは早いと思いますけど。(でも町の中心部でいい勝負でした)
124名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:19:08 ID:x6lwCHAY0
鉄道ばかり赤字に目くじらを立てるのはおかしい。
同じ移動手段としての道路は建設費から維持費まで利用者
は無料。税金で負担している。税金がなければ本来は大赤字である。
新規の道路建設を抑制してその分鉄道に税金を投入しろ。
最終的には自動車に依存した社会よりも鉄道網が整備され鉄道でみな
移動するほうが社会的コストは少なくてすむ。

つまり
鉄道建設費・維持費<<<道路建設費・維持費・郊外の乱開発による下水道水道のインフラ維持コスト
で考えろ。
125名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:22:10 ID:/XOCbKpC0
で費用は誰が払うとかお前ら考えたこと無いだろ
126http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 19:23:29 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
127名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:25:20 ID:aUsTLls00
>>1
路面電車好きだけど、
最近の丸い、白と蛍光色のグリーンとかの
電車はやだなぁ
128http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 19:25:45 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
129名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:28:00 ID:+52koJmp0
>>123
南宇都宮駅直後からもぐらせないと駄目だしかなり深く掘らないとだめぽ
LRTは街中ゆっくり郊外専用路線を高速走行(90km/h前後)だよ
街中だけの場合はノロノロだけど…

>>125
アメリカだとそれ用に作った街中の公営駐車場の収入+駐車違反の罰金を投入してる例があるよ。
んで郊外の公営駐車場は無料。
130http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 19:29:31 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
131名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:29:54 ID:Vwgw2HM1O
とちぎちゃんねるでやれよウ゛ォケ
132名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:31:15 ID:F5F/Udbz0
宇都宮の土人にはトロッコで充分だろwwwwwwww
133名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:33:29 ID:+52koJmp0
>>127
昔の路面電車をイメージさせるっぽい感じのデザインもあるよ。丸っこいけど…
ボルドーのトラム
http://images.google.co.jp/images?q=bordeaux%20tram&hl=ja&c2coff=1&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi
一部区間、景観を重視して架線を無くすためにキロ辺り通常の3倍の建設費をかけた面白い例。
134http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 19:34:30 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
135名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:34:31 ID:O4dDgqGu0
LRT建設

自家用車から切り替える人はわずか

渋滞が激化

中心部に余計人が来なくなる
136名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:39:20 ID:NQsqad270
路面電鉄造る予算あるなら、ぐちゃくちゃの市内道路を整備するとか
バスを充実させろよな。ひでーぜ、宇都宮は。
137名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:39:47 ID:+52koJmp0
>>135
逆に
電車(゚听)イラネ
 ↓
事故で長期運休→廃止
 ↓
渋滞悪化
 ↓
やっぱ電車いるです
 ↓
事故った路線3セク化+隣の路線LRTっぽい感じ化

って例が福井にあるよ。
中途半端な感じな感じなので今後うまく行くかは微妙だけど
138名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:40:11 ID:MyoqJZc80
広島は路面電車が生活に溶け込んでておしゃれだ。
139http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 19:42:53 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
140名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:44:21 ID:/5OAWbzk0
なぜトロリーバスにしないんだろう。
対環境って意味では電車と同等だし、電車のような線路もいらない。
いまこそトロリーバスを再評価すべき時じゃね?
141名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:44:41 ID:bPMs6TP4O
宇都宮の池沼どもは電車ののりかたも分からないクズばっかりだからなw
142名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:44:53 ID:mwUQE5th0
>>139
fus「h」ianasan←この「h」は要らないぞ
143http://fushianasan.2ch.net/:2006/10/28(土) 19:48:45 ID:X5suzHPu0
buraku search千葉
144名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:49:48 ID:QukfxfPD0
また対案のない反対運動ですかw
145名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:49:57 ID:lyydvQ/x0
民主党は何でも反対すればいいと思っているのかな…大丈夫か?
麻生発言への対応といい、不安ばかりだ
146名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:51:27 ID:+52koJmp0
>>140
たぶん低床化の問題と輸送量の差
あとバスだとなぜかうまく行かない(乗ろうって人が増えない)ってのがあるんじゃね?
たぶん専用に線がひかれて無いと、車で横を通る人が車でいいじゃんってなるっぽい?
成功例は少ないけど専用路線式のバスもあるから(トヨタIMTSみたいな感じ)
全線専用レーンにすればうまく行くかも。
逆に専用路線式バスの失敗(?)例
http://www.guideway.co.jp/
147名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:52:09 ID:sCfNZPZqO
この御時世に、赤字みえみえの物を造ろうとする宇都宮って…
赤字は餃子で補填ってかw
148名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:57:01 ID:MuUZelk20
バスのほうが路線の変更やエネルギーの転換の点で柔軟で良いんじゃないの?
149名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:58:45 ID:FpyRm5zY0
結局

「ド田舎は車以外不要」

ってことですね。
150名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:09:54 ID:R9pVfYYw0
おい、これバス無料化したほうが早いんじゃね
151名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:10:43 ID:g6a2JN9z0
>>144
対案はあるよ。前知事が提唱したように橋をもう一本かけたほうが安くて効果的。
でもそれじゃ渡辺・増渕とか地元の建設屋がもうからない。
152名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:15:28 ID:Vwgw2HM1O
失楽園が【JR宇都宮】→【作新学院大】まで開通させようと画作
153名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:16:38 ID:+52koJmp0
>>151
橋って鬼怒川の?
地元民じゃないからよくわからんけど、
もしかしてこれって東武駅-JR駅間よりも市街地-工業団地がメインなの?
154名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:21:56 ID:AkBsI1v30
邪魔→影で車推進→その影に公害続出→それを理由に賠償金取ろうとするプロ市民が
仕掛けた罠
155名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:24:03 ID:dfth9IOZ0
全部線路にすると渋滞解消するよ
156名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:26:43 ID:+52koJmp0
>>155
ヒント:小田急、京王、京急
157名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:32:21 ID:eK+gA0PS0
>155
それどこのシムシティですか……

>51
>誰だ?路面電車なんて発案したのは?
日本で走り出したのは明治時代の東京、営業運転は京都。
自動車はドイツだったかアメリカで開発されたのが大正時代。
路面電車の方が古いんだよ(・∀・)ニヤニヤ
158名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:36:03 ID:x3ZCNY8m0
2年前まで宇都宮に住んでました
路面電車がある豊橋に引っ越して思ったこと

作新学院まで路面電車が通ったらバス会社潰れるなあ
159名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:39:12 ID:ntVc3v840
まあ宇都宮の駅前に必要なのは店じゃなく
でかい駐車場とばかに広い道路なんだろうな

在来線のホームはいらんか?
160名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:41:34 ID:CXK5Ac9O0
工業団地にでてる大企業どもは、
バスを増やせバスを
161名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:42:40 ID:+52koJmp0
>>158
あ、工業団地だけじゃなくて大学があるのか。
今まで何で工業団地に行く人がそんなにいるんだろうと思ってた…
でも、あれだけの距離学生だけで採算取るのは難しそう。
162名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:42:46 ID:ugfr24UU0
宇都宮のLRT計画を見たが杜撰としかいえないな。
とにかく情報が少なすぎる。たしかに環境とか高齢者とか
まちづくりとかに効果があるのは認める。しかし、それらの
得られるものに対しての投資の効果が良くわからない。
特に次の点が良くわからない。
@需要予測
 非常に杜撰だと思う。パーソントリップ調査をやっているのだから
それを元にモデルを構築すべき。
A採算性がなにを基にしているのか良くわからない。
 運賃収入と営業経費、建設費償還の設定が良くわからない。
B費用便益がまったく出ていない。
 国交省が出している鉄道の費用便益算出を適用し費用便益を
算出すべきではないか?
C導入の分岐点をどこに置くのか?
 導入する分岐点をどこに置くのか?営業赤でもやるのか。建設費
償還赤でやるのか?それらの際の費用対効果は?
 あまりに情報が乏しすぎる。赤字になるなら市民にきちんと示し
どれだけ市民サービスを削ってやるのかを示す必要がある。
 ただし、赤字の事業には許可が出ないだろう。これを無理やり
押し通すのか?
163名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:52:33 ID:pF+eYnlB0
もともとは
宇都宮市内から清原方面へいくため、鬼怒川を渡るルート(3箇所)
が混み過ぎてるから、って事。
市内での交通はオマケ。
駅東からモノレールを清原工業団地及び、高根沢まで引けばいいと思う。
164名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:52:50 ID:O6OtkSrx0
広島と宇都宮に住んでいた俺が登場しましたよ
 
広島は車両自体がもらい物ばかりだから投資が少なく済んでるわけで・・・
 
宇都宮みたいに新規で作ろうと思ったら難しいよね
 
電車とかは詳しくないが、JR⇒東武は歩ける距離だと思うよ
 
 
宇都宮を活性化しようと思ったら大通りの開店休業の店をどうにかするほうが先ですね

地主がウザスギだよ
 
165名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:55:10 ID:ugfr24UU0
>>164
実際には車両より、下のレールと架線の費用の方が問題。
どう考えても運営自体難しいと思うのだが。
166名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:56:29 ID:etS3gyUB0
賛成/反対どちらも、どういった理由なのか見えない。
結局どっちもどっちか・・・・

167名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:59:25 ID:+52koJmp0
>>163
なるほど。

モノレールは余程の乗客数が望めないと地獄っすよ。
というかLRTの逆の考え方のシステムなので自家用車ユーザーからの転換があまり望めない。
新交通システム(AGT)も乗客一人当たりの運行コストが高すぎて
ラッシュ時間帯にぎゅうぎゅうづめになっててもあんまり儲からなくてだめぽ
168名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:00:04 ID:qgwiwZNu0
なぜ反対?はどこに書いてあるんだ?
169名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:02:21 ID:VZW0XfEy0
これ以上市内渋滞させてどうする?

宇都宮は県内の僻地あちこちから車通勤してるやつが多い
勤務地と自宅からバス停近ければバス通なんだろうが
路面電車なんか税金の無駄だろ、土建屋が暗躍してるのか?
首都機能移転とかそっちに力入れろよクズが

赤字は必至なんだが、それでもやるのかね?
170名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:04:33 ID:wd27oOUxO
東武宇都宮線をLRTにしろよw
171名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:04:52 ID:qgwiwZNu0
>反対する会はLRT導入に慎重な姿勢を示している
>民主党県連(簗瀬進代表)の呼び掛けで、準備が進められて
きた。

市民主グループ?

>>169
ライドなんたらライドやるんじゃないの?
172名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:05:37 ID:SuQgnYTS0
>>167
正にモノレール地獄を見たヒメジ市民がここに・・・
未だに残骸が残っているのですよ。
173名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:05:54 ID:VZW0XfEy0
ミンスもヤナセも糞だと思うが今回はGJだな
174名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:07:17 ID:kPtNW8a40
電車の良さが分からないとはとんだ蛮族だなwww

…車の運転ヘタクソなおいらにとっては今住んでいる町は地獄だ。
バスはクソ会社の独占、ロクに整備されていない道路、郊外にある盛り場。
まあ、周りは路面電車反対派が多いがねw
175名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:07:55 ID:+52koJmp0
>>171
パークアンドライドね。
パークアンドライドやるなら、市街地だけじゃなくて
少なくとも駐車場まで線路ひか無いと駄目だから微妙。
176名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:09:51 ID:LYFnMmbT0
>>12
んんー?
じゃ、どっか近郊に巨大駐車場を造って、駐車券=当日往復乗車券というかたちにして、
そのオリオン通りとやらまで客を往復させるってのはどう?
あんまり意味ないか。
177名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:13:00 ID:+52koJmp0
>>176
それをパークアンドライドって言うっす><
駐車券じゃなくて無料駐車場だけど
ヨーロッパだとLRTはパークアンドライドとセットで導入が基本みたいな感じ。
178名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:14:28 ID:p0lICq4H0
179名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:15:51 ID:+df0f1O80
ヨーロッパの都市みたいにはいかないっつーの。
都市そのものの構造が日本とは違うのだから。
これ以上無駄な税金使わないでくれよ。
180名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:16:18 ID:EHTgTcb70
要するにカッコイイ車両じゃないと
乗客が増えない、採算が合わないと。
そこでコレですよ。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/790904.html
181名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:17:40 ID:qgwiwZNu0
>>179
どう違うの?
182 ◆lxiuyer5nk :2006/10/28(土) 21:20:04 ID:KazW13s50
やっぱ、宇都宮ナンバー付けたいんだろうな。
183名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:20:55 ID:/4VUt8hP0
LTR作って市街地に車乗り入れ禁止にするべきだな。
184名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:21:06 ID:9OZWJUczO
市民団体ってのは本来、自治会のお祭りを企画したり、みんなで路上清掃したりする団体。
政治的な発言を口にした瞬間にそれは、政治団体。
政治的発言をする団体も全て市民団体と呼ぶことが許されるなら、
この世界に政治団体は存在しないことにもなる。
185名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:22:05 ID:frzvEoiW0
思うに自動車という機械は便利なものだが 誰も彼もが乗るから道路が混雑してしまう
186名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:22:33 ID:VZW0XfEy0
>市街地-工業団地がメインなの?


失楽園の大学がコースにかかる件


187名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:26:15 ID:+52koJmp0
>>181
横レスだけど、都市機能の集中度が違うって話があった気がする。
よく覚えて無いけど、ヨーロッパのどこだかでもLRTだけじゃなく
財政問題で中心部に集中化させる政策がどうとかこうとかって話が…
日本の場合はそもそも都市が点じゃなくて面だからみたいな違いが

でも、それよりも生活様式の違い(余裕度?)の方が影響してる気がする
188名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:27:26 ID:4dG5jI7N0
今でも市バスとか採算が取れてるのかどうか心配だけど、
路面電車を敷く以上は、公害の元になるバスは縮小化して
なおかつ路面電車がお洒落という意識を持たせないと
なかなか乗ってもらえないかも知れん
189名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:27:51 ID:VZW0XfEy0
セコウがんばれ
190名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:28:53 ID:m5O1mAav0
>>23
宇都宮市民の1割以上毎日乗らないと赤字、か。>4.5万人

191名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:29:04 ID:LYFnMmbT0
>>177
ごめん、スレ読んでなかったね。
ありがとう。勉強になりました。
192名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:29:26 ID:pkmA/DBl0
>>1
なんで反対?
193名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:30:51 ID:m5O1mAav0
>>125
「市民団体」「民主党」

この2つのタームでパブロフの犬的に物事の判断をしてる
バカが2ちゃんねるにはたくさんいるわけで。
194名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:31:15 ID:nFSu4BBV0
バカな田舎ほどLRT推進厨がいるような。

車社会でバス路線も山ほどあるのに
これ以上無駄な物作るなっつーの。
195名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:31:28 ID:qurdhP8AO
反対する会は環境の事を考えて車使わずに歩くんだよね。路電見直されてるのに逆行するなよ。
196名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:31:28 ID:pkmA/DBl0
>>23
あー反対はそういう事か。よく見てなかった
宇都宮なら普通に車メインだろうからなー

197名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:33:18 ID:qgwiwZNu0
>>190
自動車禁止にすればいい
198名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:33:29 ID:+52koJmp0
つーかたしかヨーロッパの基準で言うと、
宇都宮の密度と人口を見るとLRT導入可能な都市なんだよね。
(当然、もともと車社会な都市である事を考慮して)

でも、日本の専門家が見ても鉄ヲタが見ても金銭的に難しそうに見える。
何でだかわかんないけど。
199名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:33:45 ID:m5O1mAav0
まーしかし1年位前に宇都宮から某自動車メーカーまで
毎日タクシーで往復して仕事してた(もち費用は向こう持ち)ことあったが、
毎日すごい渋滞だったな・・・
200名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:33:49 ID:IFgRuyvaO
市民団体が反対していることは、どんどん推進
201名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:33:51 ID:abPnxRN90
車に慣れたやつがわざわざ路面電車なんかに乗るかバカ
202名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:33:54 ID:4+PbdyczO
>>192
宇都宮ナンバーがいいからじゃね?
203名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:34:04 ID:m5O1mAav0
>>197
おまいはマリーアントワネットかw
204名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:34:54 ID:m5O1mAav0
>>200
市民団体「扶桑社の歴史教科書を採択する会」

こんなんならおまいみたいなアフォは賛成するだろw
205名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:35:49 ID:qgwiwZNu0
>>203
実際そういうコトじゃないの?
渋滞解消で。
206名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:36:26 ID:+52koJmp0
>>201
車大好きで防犯上も問題がありそうなアメ公が結局乗ってるんだから
車のりでも乗るんじゃね?
アメリカ人が歩く事が大嫌いだからうまく行ってるのかもしれないけど。
207名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:37:04 ID:nUNM9gWS0
東京の世田谷線とか、鎌倉のは風情があって 住民も愛着があるからね。
宇都宮が それほど文化を必要としない民度なのでギョーザ3枚食ってろ!
思い出したけどバーも多いんだよね・・・へんなオサレした客多そう。もう死ね
208名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:37:46 ID:CXK5Ac9O0
カーシェアやってもバスやってもLRTやっても
自分の車に乗りたがる習性直さんとどうにもならん…
209名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:38:37 ID:IFgRuyvaO
>>204
いや、反対
つか市民団体滅びろ
210名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:39:07 ID:Qv1M9euO0
さあ、この「市民団体」構成員の
現住所を全て明らかにしてもらおうか。

うっかりすると8割以上が
「地元の人間じゃない」って結果になるんだろうけど。
自分の実家近辺で自衛隊の災害救助に反対してた
自称「地元市民団体」の奴らは、
近所の人間は誰一人として知らない奴らばかりだったぜ。
211名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:43:10 ID:m5O1mAav0
>>209
ああ、世の中のどこの団体にも受け入れられないかわいそうな人か
212名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:44:17 ID:iM0hmOTx0
ウツノミヤの大通りは片側3車線の計6車線
少し狭い上に渋滞している
インフラ工事の間、完全に麻痺するな
便利にはなるけど、採算はとれないと予想
人口自体40万↑しかいないし
213名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:44:52 ID:fGcz9iro0
ホンダの企業城下町だからな>宇都宮。
214名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:47:32 ID:9mRpAGUc0
宇都宮ごときならイランだろ。

バスで十分。
215名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:49:28 ID:iM0hmOTx0
富士重工の人たちも渋滞凄すぎ
216名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:49:42 ID:rJORf8WyP
広島の路面電車は大阪のお下がり
大阪のプレートが付いたまま走ってる
217名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:52:29 ID:LYFnMmbT0
>>216
広島の電車は全国のあちこちから来ているはず。
ドイツからの移籍もあったんじゃなかったか?
218名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:52:50 ID:rTwEVudB0
買い物の時、駅前に行くのはヨドバシ使うときくらいだけで、後はインターパークですませちゃうなぁ。
219名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:55:25 ID:L0JILJbcO
新米が出たから去年のお米を捨てたいんだけど燃えるゴミでいいの?
220名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:56:33 ID:0aMbsbQu0
宇都宮?
LRT?
ド゙田舎にそんなモンいらんだろ。
221名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:58:34 ID:9mRpAGUc0
>>216
つーか、被爆した車両が現役だしな。
222名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:59:02 ID:NzdZq4N70
LRTをサポートする会
223名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:59:12 ID:kiErWgOT0
スレタイ見て助詞がおかしいと書こうと思ったら、すでに>>25に書かれてた
224名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:01:26 ID:2yK5fucO0
小学生の列に車で突っ込んで凶器振り回したのは宇都宮でしょ。
車所持を厳しく制限して馬鹿どもに車を与えるな。
225名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:01:42 ID:9o/Gp7tY0
栃木県民で鉄ヲタだけどこれは要らないだろ。こんなもん税金の無駄だって。
「市民グループ」に反応してるやつがいるけど、むしろ敷きたい側に利権の匂いが…。
226名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:02:42 ID:ntVc3v840
まあせっかく期限ぎりぎりに入手した宇都宮ナンバーが活躍しないんじゃつまらないだろうしねw
227名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:03:14 ID:DIHluPmQ0
簗瀬進ってまだいたのか。
昔はよく朝生で見たけど。

駐車場増やして道路広くしてくれればいいよ。
たまに駅前とか行くと人少ないしなぁ。
228名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:04:12 ID:1ksuDN2h0
採算? そりゃ二の次でしょ。
「本当に必要な人が多いかどうか」でしょ、基準は。
必要があれば採算度外視でも作るのが行政の役割なわけだし。というか行政にしかできない。
採算なんかとれる事業だったら、とっくに民間企業が電車走らせてるって。

つまり「反対する会」は、「困ってる人、必要な人は無視できるほど少ない」ということを
主張しなければならない。
229名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:04:50 ID:yYHSW/6u0
政治活動をするのにいちいち市民団体を作る必要ってあるのか。
230名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:05:39 ID:CXK5Ac9O0
市民グループだとなんでも日本の発展を妨害する
どこの国から資金が流れてるか分からん連中みたいな
扱いするのは考えすぎ。少なくともこの件は
多額の借金背負う可能性が高いんだから慎重でいいよ。
つか、ソフト面で車減らす努力をさせろ。
清原の辺の大企業は社員の車何とかさせろといいたい。
231名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:09:20 ID:2Dt/Sa9r0
>>25
まあどうせメンバーは日本語でおkの国の人達が大半でしょうから
これでおk
232名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:11:32 ID:CMDq+NxC0
LRTに過大な幻想を抱いている人がいるみたいだけど、騒音や加減速性能
等が良くなっているものの、基本は普通の路面電車と変わらず、また車に
とって邪魔な乗り物であることにも変わりはない。
本気でLRTを普及させる気があるなら、LRT以前に周辺の住環境や車の
乗り入れ台数削減などのソフト面での検討が先だよ。
233名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:12:51 ID:vDbC1eq+O
この手の左翼プロ市民団体は、反対することが目的だからな。
行政がやることには、反射的に反対。中身の検討なんて形程度だ。
234名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:13:37 ID:AIf7lkda0
>>1
これだから田舎者は笑われるのですよ
235名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:13:56 ID:ugfr24UU0
>>228
おいおい、どんな企業体でやるのかわからないが、公営でないと
成立しないだろう。すくなくとも下は自治体で持たないと維持できない。
(公営企業なら無税だから)
鉄道はあくまで事業だから採算性が求められる。もし採算が求められない
しても費用便益比ぐらいだしてほしい。(マニュアルは国交省のサイトにある)
でいま費用便益比が1.5以上が補助金をだす必要最低ライン。
(道路会計から出すのであり、事業採択は1.5以上とされている)
費用便益もなく、採算も取れなくてどうするのか?
だれがその赤字を埋めるのか。赤字を埋めるとなれば他の事業を削減する
必要がある。その情報公開はされているのか?
236名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:14:36 ID:qgwiwZNu0
>>235
ところで、
バス事業は採算とれてるの?
237名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:20:11 ID:CXK5Ac9O0
この手のスレ見るといつも思うけど、
行政から土建業者、一般人に至るまで、
ハードで解決しないとどうしても気がすまないらしい。
238名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:26:51 ID:Te93QmwY0
>>210
この問題って推進側がそれ系の人だよ
239名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:34:47 ID:uE2JiXaKO
これいらねえだろ
低床電動バスみたいの
作ってそれつかえよ

わざわざ軌道ひいたり
電車用の信号つけたりしないですむし
バスの利用率も上がって赤字も解消するじゃん

すでに路面電車の軌道があるならともかく
あたらしくつくるのは無駄だろ
240名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:39:26 ID:ZiDnRjUeO
車社会なんだから、LRTなんかいらね。バスで事足りる。
代わりに無料で24時間出し入れできる駐車場作れ。
241名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:40:45 ID:4+nTqSrc0
>>240

釣りですか?
242名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:41:05 ID:Z8cs8vdw0
これはあれですか、
地元ローカル鉄道の労働組合から民主党という流れ?
243名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:51:27 ID:4+nTqSrc0

栃木県:日産、ホンダ、スバルの工場
   ↓
民主党の票田 自動車総連 連合栃木
   ↓
民主党 LRT導入反対
244名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:58:11 ID:Z8cs8vdw0
なるっほどね。
子供のときは「大人って信念や理想のために争うんだあ」と信じてたけど、
結局カネがすべてなのねこの世は。
245名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:59:02 ID:VZW0XfEy0
いや仮にLRTできても車もつから
自動車会社は関係ないと思う
自動車保有率を調べればわかる
田舎だから車ないと生活できない

チームナガタの工作員いわく 小平派 と 失楽園の関係?
246名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:59:14 ID:7diM2m5e0
電車は全部地下を走らせろ これ小田急沿線住民の意見
247名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:02:18 ID:4+nTqSrc0
>>245

関係ないと言っても、連合栃木と栃木県私鉄労働組合が反対してるんですが・・・・
248名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:02:31 ID:owu4ICJXO
輸送力は車<LRTなんだから問題なし。
むしろ渋滞解消に繋がる。
249名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:10:21 ID:TtmbFI4h0
「バス通しておけばOK」の成れの果てが福岡
バスに頼りすぎると交通マヒ起こすぞ
250名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:13:21 ID:CXK5Ac9O0
福岡はせっかく作った地下鉄乗らねーからなぁ
とにもかくにも、自分の車で通勤せんと気がすまんって
いうところを何とかしないと何やってもダメぽ
251名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:20:09 ID:wEAHz8nuO
鉄道は男のロマンだから敷いてよし!
252名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:21:50 ID:3YjZ4X4g0
渋々でも電車乗った方がマシってくらいに渋滞がひどくならない限り車離れはできない
でもいくら車社会でも田舎ではそこまでひどい渋滞にはならないから結局車に乗り続ける
253名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:23:30 ID:g+Oblvgf0

とりあえず、何のことかわかんねえからLRTって呼び名変えてくれ

本当にウザすぎる。最近
254名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:24:37 ID:TtmbFI4h0
これから自動車関係の税金増えるだろ?
今のうちにインフラ整備しとかないと移動できなくなるよ。
255名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:40:20 ID:3YjZ4X4g0
田舎では車じゃないと移動できない部分の方が圧倒的に多いんだから結局車は使う
それは路面電車を市内にちょろっと引こうが引かなかろうが変わらない
車の利用の多くを電車に置き換えられるような線路網の整備なんか無理だし
256名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:40:25 ID:owu4ICJXO
LRTの利点
・輸送力がある
・人と環境にやさしい
・電車と違い駅が電停なので乗りやすい
・専用の軌道なので速い
・バスよりも輸送コストが安い

LRTの欠点
・建設や設備にある程度の費用が必要
・車社会に浸かった地域では邪魔だと言われる(本当は輸送力があるので問題にはならない)
・イメージがあまりよくない
257名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:48:25 ID:CXK5Ac9O0
あーあれが出来ると交通量減るなぁ。渋滞も減るだろうなぁ。
だから車が使い易くなるなぁ。だから俺は 今 の ま ま 車で行こう。

↑たぶん皆がこんなことを考えていると予想。
258名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:49:09 ID:ntVc3v840
田舎では車がないと生活できないとか抜かしてるチキンがいるようだが
車なんぞなくても公共の乗り物でなんとかなるわい

まあ肩身は狭かったがな
259名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:51:49 ID:TtmbFI4h0
自家用車の乗り入れ規制も合わせて実施しないと無意味だよん。
それこそ只の路面電車を引きましたで終わります。
260名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:52:10 ID:c4REfV/I0
公共の乗り物でなんとかなるところは田舎じゃないといえたりして
261名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:55:17 ID:3OFrmcoSO
漢は電車
262名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:58:56 ID:5FbovZln0
ええい!
反対運動なぞしている宇都宮なんてどうでもいい

さっさとこれを横浜に導入汁
263名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:59:31 ID:w86O0KAa0
下野新聞
せめて、何で反対しているのか位・・・・。
264名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:00:03 ID:/wpo9fRT0
>>257
車の乗り入れ禁止にするにきまってるだろ
265名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:01:31 ID:zaWt/J5w0
>>260
或いはそうかもしれん
だが宇都宮よりははるかに田舎であった

宇都宮にはバスが一台もないのか?
266名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:22:02 ID:3RleMaakO
万葉線の走る高岡駅前もかなり悲惨な感じだが
267名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:23:18 ID:LyHi9hX00
飲酒運転天国,餃子のまち,ことうつのみ
268名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:25:15 ID:wIKPAYZr0
車社会にはジャマだろうけど、
高齢者の免許適正試験とか導入されて
10年後くらいから急に免許取り上げられる人とか
増えてくることも考えなきゃー。
269名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:25:19 ID:bTsnFXBl0
>>238
正解は
「推進派・反対派双方とも」地元の人間じゃなかったりするw
地元の人間の殆どは
この計画自体知りませんよ。
270バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2006/10/29(日) 00:28:16 ID:H34h5ynp0
利権のために架線集電式のちゃんとした地下鉄が欲しいとかじゃね?
271名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:28:23 ID:QHy4zMNwO
>>237
ハードは金で解決出来るけど
ソフトは住民含めて頭を使わなきゃいけないからね

宇都宮市民にそれが出来るかな?
272名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:28:46 ID:zeJJKss00
まあ赤字垂れ流しの危険性があるから、作らない方が賢明とは思うが。

プロ市民は何も考えずに反対運動のために反対しているからな。
そういった意味では運動そのものには賛成できなかったりする。
273名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:29:05 ID:yvsUw8cn0
>反対する会はLRT導入に慎重な姿勢を示している民主党県連(簗瀬進代表)の呼び掛けで、準備が進められて
きた。

さすが民主党、日本の国益になることにはなんでも反対の政党だけのことはある
274名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:33:45 ID:xOwnvsyb0
LRT通すには人口が少なすぎちゃうか?
ま、隣の前橋よりは望みがあるけど。

ぶっちゃけ、葛飾区〜江東区にかけて欲しいのだけれど・・・
275名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:38:46 ID:JPAqMHkQ0
>>265
バス網は発達しているが、郊外にマンモス高校が3校(しかも揃ってDQN)近接して建っており
時間帯によってはその周辺道路がパニックになる。

当然、時間帯に合わせてバスの本数を増やしてはいるが
行事で放課が繰り上がったときなんかは悲惨だよ。
高校-駅間のバス停で待ってる老人とか、座るどころか乗るのも困難。
276名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:42:59 ID:mOAoe/VY0
LRTちゅうとプロ市民がマンセーするモノだと思ってたんだがな。

結局プロ市民ってのは、自分たちがどんなにマンセーしてるものでも実施段階に移るとなると
とことん妨害するわけか。まさに反対のための反対。
277名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:46:20 ID:PnCiQ8x50
市民グループだとか民主党だとか関係ない。
問題はその主張が正しいか間違っているかのみ。
278名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:47:18 ID:/wpo9fRT0
>>277
反対している理由が記載されていない以上、
判断材料はそれしかない。
279名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:01:32 ID:iA1iqTxFO
路面電車のある富山市では、昔から車との事故が絶えない。
でも、その事実は黙殺されて新たにライトレールとなった。
建設や維持で雇用を確保するのが第一目的。
280名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:04:14 ID:HT8l85IU0
>269
地元の人間だけど盛り上がってないよね。時たま新聞の地元欄に記事が載るけど
この関心の薄さは、仮に出来たとしても失敗の事例に入る予感がする。
281名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:09:55 ID:OVvKP4KF0
>>1
ミンスは本当になんでも反対だなー(棒
282名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:14:52 ID:zaWt/J5w0
>>279
富山の車乗りの民度がよく分かりますね
283名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:16:08 ID:KBmqVKNR0
宇都宮だが駅から西、県庁まではやっていいと思うよ
284名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:19:40 ID:bTsnFXBl0
>>280
まあ盛り上がるはずもないんだけどね。

地元じゃ誰も得する人がいないもん。
285名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:21:17 ID:Yxk0uopv0
>>279
それはともかく、富山ライトレールは、
当初見込み以上に利用されてるじゃない?

行政主導とはいえ、結構なことじゃん。
286名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:22:50 ID:NlPQGVL50
北海道かどこかで実験中の、車輪が出て来て線路の上を走るバスでも走らせれば良い。
287名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:24:40 ID:KBmqVKNR0
>286
ルパンが現実になったか・・・
288名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:29:09 ID:ZHX9MSDG0

日本ではJR北海道がやってるDMVみたいのを、どんどん進化させて行ったら、
良いんじゃないのかねえ。

まだまだ始まったばっかりで完成されてるとは言いがたいけど、
ああいう発想が日本の国内事情に合ってて画期的だと思う。
289名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:29:52 ID:fcvyOhPeO
JR宇都宮駅〜県庁〜市役所〜東武宇都宮駅

の区間だけならやってほしい
JRのまわり何もなさすぎ!
観光客の人ビビるだろ
東武宇都宮駅のまわりのが発展してるのに気付かないと「商店・飲み街なしかよ」と帰るハメに

できれば大型駐車場を少し郊外に作って巡行してほしい
そうすりゃ郊外ショッピングモールから人を多少戻せるだろ

街中で東武百貨店が一人勝ちなのみりゃあ何が足りないかわかるだろに
→駐車場
290名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:30:19 ID:A7GHn98p0
今、漫画板のスレにアメリカ人5人以上の書き込みがあって戦争状態だ!
何でも、日本人がアメコミと食文化を罵倒した上に、リンクを貼って挑発したらしい
漫画板の連中の英語力は稚拙で今は完全に押されてる
英語力に自信のある人、頼むから助太刀してくれ!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161175064
291名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:31:28 ID:K/TCDYWo0
元都民の鹿児島県民だけど、路面電車はマジ便利。
駅から繁華街、繁華街から別の繁華街へと移動するのにはこれ以上なく使える。
時間もあまり遅れないしな、専用レーンだから。

そりゃ車社会だから邪魔になる時もあるが、その時は並行する別の道を走ればいいだけのこと。
292名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:32:24 ID:bkeZeeWA0
駅からソープ街が遠いのでと是非作って欲しい
293名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:35:59 ID:W7Tl2E9VO
本当にリアル市民(≠プロ市民)が反対なら、民主党をまずメンバーから外さないとダメだな。
民主党がいる時点で負けプラグだから!あと、民主党はゴミまで連れてくるよ。
294名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:37:55 ID:25vJNoPS0
マンチェスターが路面電車の乗り入れと
市街地クルマ規制で上手く行った、とか聞いた事がある。

個人的に路面電車はカッコ良いから好き。
20代で言うことでも無いかも知れんけど。

でも、田舎の人はクルマに乗りたがるよね。
295名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:39:29 ID:e9cYp2paO
はぁーまた宇都宮の発展に遅れがでるのかぁー発展のない地方都市関東版ナンバー1宇都宮
296名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:46:09 ID:W8Hz3Of40
>>285
富山以上に鉄道網発達してる地方都市ってめったに無いな。
LRT・市電もあるし、富山地方鉄道の鉄道網も結構凄い。
297名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:49:06 ID:kcD4NAOO0
トロリーバスじゃだめなのかな?
昭和レトロで人来るかもよ。
路面電車みたいに上に架線は+、レールもどき(鉄板)敷いてバスの底にブラシを付け
集電しコンピューターで軌道から離れないように制御。
軌道を外れてもバッテリーで多少は走れる、てなことできないのかな。

昔は横浜もトロリーバスが走っていたし、路面電車もあったけど。
298名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:54:34 ID:KuqDWYHrO
この団体は中核派に汚染されてるのか?
299名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:55:23 ID:2RaTNGCR0
>>279
駅北のLRTは、路面走ってる区間は、駅裏から2Km程でしょ
その後は旧富山港線のレール使ってるし

富山に15年位いるけどあんまり路面と車の事故はきいたことないよ
300名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:57:44 ID:rKHNZqvN0
スイスなんかのLRTシステム見てると未来都市って感じがした。
301名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:19:04 ID:oR6ivHkL0
キャノンやホンダがベルモールからのParkAndRideを実験してるんだが、
その成果次第ではありかなと思わんでも無い。
ただそれ以前にあの下らない市役所脇の城だか天守閣だかの
建設に疑問を持った奴は市内部には居なかったんだろうか?
あんな下らないもんに税金使いやがって
こ の デ レ ス ケ 野 郎!
302名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:23:13 ID:wl2KT1e60
貧乏人が多い地域は公共交通ダメだよ。任意保険無しの軽自動車の天下。
303名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:24:44 ID:DMUECfd00
車の運転ができない社会的弱者を切り捨てるというのか。
304名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:31:03 ID:oR6ivHkL0
>>302
裕福な地域の公共交通機関がその裕福な地域独自の力で
整備されたとでも思ってるのかしら?
305名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:43:10 ID:fcvyOhPeO
>>296
四国・九州行ったことないでしょ?
てか、関東以北しか行ったことない人とみた

九州なんかは鹿児島・熊本で路面便利だよ
高知・愛媛も

関東を出ると、意外と地方独自の交通網があるもんだよ
固定概念捨てて、宇都宮独自の交通網があってもいいんでない?
306名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:44:52 ID:rdCAq88N0
つーか専用軌道のLRTと併用軌道の路面電車を混同してるチョソが多杉w
307名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:56:15 ID:2RaTNGCR0
>>306
LRTにも併用軌道あるんだが?
煽りいれる前にググろうなw
308名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:46:03 ID:W8Hz3Of40
>>305
九州は1回しか行ったこと無いな。
四国なんて一度も行ったことが無い。
個人的には路電のような公共交通が発達した都市は暮らしやすそうな感じがする。
何で反対するのか正直理解に苦しむ。
309名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:57:28 ID:tf0+F0co0
>>308
いつかは自分たちも車の運転ができなくなるって事が
想像できない人達なんですよ。
310名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:59:01 ID:vdm4YQ+p0
というか、郊外まで走らせないと
結局、車で移動したほうが楽って事になるよ。
地方は大げさに言うと、都市の外に出たら、速、田園地帯だから。
311名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:08:40 ID:SslqmzHy0
そのままJRに乗り入れるようにすればいいのだ。
312名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:16:49 ID:UuiA95Ak0
>反対する会はLRT導入に慎重な姿勢を示している
>民主党県連(簗瀬進代表)の呼び掛けで、準備が進められてきた。

また赤ヤギさんの読まずに反対かよ
313名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:21:51 ID:/t9E7I7k0
まあいつかは借金で首が回らなくなるって事が
想像できない人達もいるけどな
314名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:36:21 ID:gRls9kay0
>>5
普通の車を街から追い出そうという話しだろ。
じつにGJなことなのに、何が反対団体だ。マジで氏ねよ
315名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:54:58 ID:/lb3NZL10
おはよ。今北産業。
スレタイといくつかのカキコしか見てない状態で言うが、ミンスはいつから反動になった?
ヨーロッパだけでなく車社会のアメリカでさえ、LRT導入は都市活性化のツールとして、
もはや常識になりつつあるよ。
都市中心部の車利用をロードプライシング(通行課金)やトランジットモール(LRT以外の
車両を通行禁止にした、一種の歩行者天国)にして規制し、郊外駅でP&R(パークアンド
ライド)やLRT&バス結節をして、中心部にLRTで来てもらう。
そうすることで、中心市街地の歩行者が数倍にもなって活気あふれる街になった例が、
ストラスブール(フランス)やカールスルーエ(ドイツ)などで知られている。
これらの都市の人口は数十万人レベルで、宇都宮市のじんこうとほぼ同じ。
人口が百万人を超えると地下鉄でないと輸送が追いつかないことも多いが、宇都宮市
の人口ならLRTがピッタリ。
「建設費が…」というなら、ロードプライシングを実施してその金を建設費の償却に
当てればよい。

「高速道路無料化」唱えだしてから、ミンスは可笑しくなったな。
316名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:58:19 ID:IYoJeGKn0
俺は
「路面電車なんて交通の邪魔になる物
 LRTだろうがなんだろうが再導入するんじゃねえよ!
 クソボケ!!」という意見の持ち主だが
この市民団体の頭がおかしいことだけは理解できる
317名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:06:32 ID:mazSPhTw0
こないだ久しぶりに高松の琴電に乗ったら,パークアンドライドをはじめてた.
良い試みだとは思ったが,まったく利用者は居なかったよ.
よく考えたら,乗り換えみたいな面倒なことをするわけねぇーな.
すげー赤字になるだろうから,民主の連中の言うことも一理あるよ.
ロサンゼルスの郊外電車(2両w)に乗ったけど無惨だった.
318名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:32:55 ID:/lb3NZL10
>>317
ロードプライシングなどのマイカー抑制策を同時に実行しないからだろう。
車だけで移動すれば、現在のガソリン価格でも鉄道に乗るよりも安上がりだからな。
車にロードプライシングを実施して、車を使うほうが割高になるように誘導すれば、パーク
アンドライドは効果を発揮する。
問題は、LRT推進派にロードプライシングを導入するほどの“根性”があるかどうかだが…。
319名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:41:35 ID:RU6LtaGR0
>>1
反対する理由とその代替案を簡潔に述べよ。
320名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:05:03 ID:4nSuqqCn0
>>318
ロードプライシングまで行かなくても、渋滞が思いっきり酷ければ乗ると思うよ。
フランスなんかの事例でも車道の車線減らしてそこにLRT導入してうまく行ってる例がいっぱいあるじゃん。
321名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:07:38 ID:4nSuqqCn0
つーか琴電は普通の都市間鉄道だからあんまり参考にはならないんじゃね?
322名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:18:24 ID:W3ukpfctO
田舎さ作って誰が乗る人いるんかい?決まった場所しか走んねぇ停まんねぇ乗り物なんて田舎じゃ通用しなかんべな? 議員の懐さ温っめるだけだから、止めとかっせ
323名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:27:20 ID:evXtm8VM0
議論は深めるべきだろうけど、反対という結論ありきじゃなぁ
324名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:30:33 ID:iA1iqTxFO
>>279

導入直後の大本営発表だね…そりゃ最初はね…娯楽と話題の少ない町だから
今は閑古鳥が鳴きそうだよ


>>306
富山市のは現段階で4%が車道と共存、最終的には60%以上が車道と共存する予定です

325名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:34:35 ID:NFc9mvPq0
路面電車ではジャスコの客にならないんだろ
326名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:36:13 ID:lvOeS2980
採算が合うわけね絵だろw

327名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:38:09 ID:lRj0jOxJ0
導入できるうちにやっといた方がいいって絶対
328名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:40:37 ID:Tj+n21JuO
田舎の人間が車で都区内に来なければ何でも良いです
まじ田舎モンウゼー
329名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:42:28 ID:4nSuqqCn0
>>324
富山で閑古鳥が鳴きそうは嘘だろ。
見込みが1日平均約4200人だったのが実際は1日平均約5200人なわけだし
LRT転換前の約2倍の乗客数なんだから。8月だか9月までだかのデータで。
じゃなくて富山のつっこみ所は運賃を安くしすぎて儲からないって所でしょ。
330名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:43:01 ID:MXcOAbaT0
日本の発展の足を引っ張るために
日夜活躍するプロ市民を虐殺しても良いという
法律が欲しい。
331名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:43:29 ID:9qe2oJBP0
ウルトラ級のバカだな。
332名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:44:35 ID:BKmHbrSG0
てにをはがあやふやな人間が何を言っても説得力は無い
333名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:47:01 ID:Qx3xaolh0
結局線路作っても、民主の支持母体である労組にはうまみがないからな。
線路敷く金があったら道路を作れ、タクシー会社や自動車販売所の雇用を守れだしね。

鉄道は利権にならんのよ。
なったところで赤字になればギャースカ言われるし。

道路ならいくら作っても赤字になろうが「公共のインフラ」で逃げられる。
334名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:48:31 ID:Ak6J2uBz0
LRTは当然検討しても良いと思うが、こんな杜撰なレベルの
もので良いとはまったくいえない。
 需要予測は非常にいい加減に見える。パーソントリップ調査を
やっているのだから、それでモデルを作って適用すべきで
それを補正するためにアンケートなどでやっても良いだろう。
なんか順番が逆。 需要予測をきちんとまず開示すべきだ。

 で、この宇都宮LRTの問題は費用便益計算が公開されて
いないこと。ここにマニュアルがあるから出すべき。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/jigyo_hyoka/hyoukashuhou.html

まず、きちんとした需要予測(パーソントリップと国勢調査、
アンケートなどを用いたもの)、適切な費用便益計算を公開すべき。
費用便益には自動車の問題、環境なども費用に換算するのだから
どれだけ効果があるかがわかる。

 費用便益がないのに赤字でもやるというなら全額、宇都宮市民の
税金で作るべき。LRTは道路特定財源を入れるのだからこれを説明
しないのは欺瞞。
335名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:49:11 ID:/oVvBs870
目的地に駐車場がなくてもOK
移動しながら読書が可能
駅まで歩くから健康に良い

反対派は馬鹿だろ
336名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:52:53 ID:uDVYzbsx0
>>333
線路も公共化すればいいんじゃね?
電車持参で自由に走らせてください
うわ、鉄オタがよろこぶぞ!
337名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:53:15 ID:3Gv57hrm0
>>315

はげどう。

革新が保守になってどうする。

車社会はそれなりにメリットがあるけど、低床型LRTを使ったトランジットモールは
町並みがとても美しく、観光の面でもメリット大きいと思うけどな。

338名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:55:28 ID:Qx3xaolh0
>>336
 フィリピンとかカンボジアにあるね。そういうの。
 エンジンつきトロッコを勝手に走らせてお金取る列車。

 たまに本来の列車が来ると、片付けて避ける。
339名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:56:46 ID:iL8KN9tYO
赤字路線を作るのは俺も反対するが、身の丈にあった公共交通機関を作るのは悪い話じゃないさ。
建設コストで国が傾く新幹線を導入しようとかそんな話に比べれば、遥かにマシ。
そうそう、金もないのに整備新幹線を導入しようとする国賊は毒を飲んで死の苦しみにのたうち回って腹切って死ね
340名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:56:46 ID:Paeuet7Y0
昔、函館に住んでいたとき路面使ってた。
マジで便利だった。職場近くの電停←→駅前〜五稜郭(呑み&買い物)←→自宅近くの電停。
年寄りの病院通いにも使われてたな。市街地だと駐車場佐賀し&待ちがあってけっこう面倒だったから家族で路面使ってた。
あると便利なんだけどなぁ。ないのが当たり前だとそこまで必要性感じないんだろうな。
341名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:56:54 ID:4nSuqqCn0
>>334
需要予測がいい加減てのは禿同だけど、
アンケートはあんま意味なくね?
実際導入してる所で導入前に「車乗るのやめてLRT乗るよ!」なんて奴が
大勢居た例なんてなくね?どこでも「乗るか( ゚Д゚)ヴォケ!!」でしょ。

>>335
本来は「駅まで歩く」が入るのは、
なるべく歩かなくていいが目的の一つでもあるから駄目ぽ。
342名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:59:11 ID:lvOeS2980
賛成派は早く採算だせよw


343名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:00:53 ID:oGfr7NEwO
>>1
どこ通す気だ?

はっきり言っていらんだろ
元々車使う人多いし
車じゃなくてもバスも結構走ってる

なんか利権とか絡んでるの?
344名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:01:00 ID:Ak6J2uBz0
>>315
そんなのどうやってやるのか?
そもそも交通の半分は物流だぞ。物流が途絶えたら街は死ぬしかない。
それでヨーロッパの事例はたしかにいい面があるが目を背けてはいけないのは
だれがその金を払うのか?ヨーロッパのように税金を上げるのか?
市民サービスを減らすのか?そのようなことを市民に問うべきではないか?

日本の場合、低い税率なのだから欧州のようにやれるわけがない。
345名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:01:47 ID:4nSuqqCn0
>>336
富山の金の出し方はそれに近い感じ。

>>340
函館は需要がそれなりにあるけど、
金が無さ過ぎて車両がぼろくてLRV買えなくて空港延伸も無理で
過疎化が進んでてにっちもさっちも行かなくて(´・ω・`)ショボーン
346名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:02:13 ID:r5pg3jgQ0
「市民グループ」と「民主党」で脊髄反応してるヤシは
採算性のない公共事業の怖さを知らないのか?
後で「反対しておけばよかった」と言わないですむようによく考えろ。
347名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:04:51 ID:SEF8ZLzt0
>>337
宇都宮の町並みは美しくないでち(´・ω・`)

サラ金、パチンコ屋ばっか。

車社会って、俺はどうも否定的だから、LRTは反対じゃないんだけど。
どうにもビジョンが甘いんだよなー。

あのぐっちゃぐっちゃな道路開発見てるだけで、おまえらに都市設計
の能力はないのか? と問いたくなるわけで。
348名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:05:06 ID:4zq9XlQIO
一般の道路は採算取れるのか?
349名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:05:08 ID:Ak6J2uBz0
>>341
だって、このLRTの需要予測はアンケートを基にして需要予測を
だしているんだよ、、、、。
アンケートで補正するならいいんだよ。実際には現実の宇都宮
市民の交通の行動をパーソントリップ調査を元にモデル化して
将来の人口設定(学生数なども含む)をやって、それを補正
するためにアンケート用いるなら理解できるが、アンケートだけで
需要予測をやるのは危険。
350名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:06:11 ID:xbZjVlXoO
路面電車は広島、熊本、長崎、鹿児島で利用したけど便利だよ。
バスよりよっぽど気楽。中心部に車で行く気がしない。宇都宮は中心部の道路が狭い。宮環沿いに駐車場造って駅まで線路引けばいいと思う。
東京出るには鉄道なわけで、そういう需要を掘り起こせば人口40万ありゃ行けるだろ。
人口40万で中心部にしか路線がない長崎の路面電車は民間企業なわけだし。
351名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:07:18 ID:NFc9mvPq0
ジャスコの前を通るなら建設賛成、街の活性化
ジャスコの前を通らないなら反対、税金の無駄遣い
352名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:07:30 ID:MU6NGAV60
>>347
ぐちゃぐちゃな道路開発なのは、行政が土地の強制収用ができないからという理由もある。

もちろん、そこに利権構造もあるのも問題なんだが、
土地の所有者がNOといえば日本では都市計画ができない。
353名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:09:33 ID:cGVWCE1a0
利権云々いっている奴もいるが
多分そういうのは市民団体を指揮している一部の連中で
実際にデモやなんかやっている人たちはピュアな心の持ち主が多い

お前らも高い見識をお持ちなら、脊髄反射で真っ向から対立するんで無くて
やさしく諭してあげたらいかがでしょうか?
354名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:10:17 ID:U5Z+IfS5O
中で餃子売ればいいと思うよ
355名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:11:06 ID:GkGvNW5y0
>簗瀬進

じゃあ地下鉄つくってやるか。この低学歴が
356名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:11:23 ID:lvOeS2980
なんだ採算も出さずに賛成してるのか。
357名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:11:32 ID:uDVYzbsx0
>>338
冗談のつもりだったのに本当にあるのか…世界は広い
358名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:11:34 ID:oGfr7NEwO
>>353
作る側の利権とかはどーなんでしょうね
359名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:15:15 ID:4nSuqqCn0
>>349
つまり乗るか乗らないか何人乗るのか儲かるか儲からないか(建設費込みで黒字は絶対なけど…)
の予測がなんにも出来てないってことか…。
宇都宮ってLRT導入検討してる都市の中で
一番都市構造+地形的に導入しやすそう(乗りそう)な感じだけど、
一番採算あわなそうな計画な感じだよね…。

>>350
長崎電軌の運賃の安さは地下鉄をどこから入れるのかと同じくらい不思議だよね。
360名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:19:04 ID:4zq9XlQIO
在来線を廃止してバスにすると通学定期が上がって困ると聞いたが
バスがそんなに高価なら鉄道のままにした方が良くない?鉄道は安いんでしょ?
361名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:22:51 ID:SE8JlnYd0
富山のは路線のほとんどが元JR富山港線だからな。
初期コストが同じ距離を自前で引くのに比べてほとんどかかってないというのも大きいよ
362名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:24:14 ID:IhQUqVtB0
広島の路面電車カコイイ!
ttp://kiku.jugem.cc/?eid=267
363名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:30:28 ID:UStvqApy0
>>360
独立採算だと高いから廃止になるんだろう
安いのはJRが赤をかぶってるおかげだ
364名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:32:38 ID:noN274PE0
路面電車、便利でいいんだけどね。
365名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:34:34 ID:4nSuqqCn0
>>360
鉄道は建設費が別にかかる(鉄で出来た道路なんです><なんていっても納得してもらえない)し
別に安いわけじゃなくて、バスもそのものが高いんじゃなくて、輸送人員辺りの運行コストが高い。
つまり満員の時にはバスの方が運行コストが高くて鉄道(特にLRT)の方が運行コストが安い。

でも、60〜70人乗りのバスもガラガラな所に100〜200人乗りのLRT入れても超がらがらだし、
逆に列車一本辺り300〜500人乗る所にLRT入れても乗り切れなくてだめぽ。
需要に合わせて、
←小   大→
ミニバス・バス・連接バス/専用路バス・ゴムタイヤトラム・LRT・AGT・(・∀・)モルール・地下鉄
を選ばないとだめぽ。全部大好き(*´д`*)
366名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:35:28 ID:02Pb5bYT0
>>42
副業で運輸事業を補填できる私鉄は比較対照にならんよ。
こういうのは赤字出したら税金補填になるから問題なんだ。
367名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:36:37 ID:kcK+45iLO
トロリーバスは?
368名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:37:15 ID:Vbhv3QPm0
LRTの議論をする際よく海外での成功事例をあげる方がいる。
「フランスのどこどこではLRT導入後、中心商店街の売り上げが・・・。
 人口規模を比較しても日本の都市と同じくらい・・・。
 だから、日本でも成功するに決まっている!」

そうなのかもしれないけど、そもそも都市の成り立ちが違う。
・海外の成功している都市には郊外のショッピングセンターがあるのだろうか。
・それぞれの都市の商圏をどう考えているのだろうか。
・日本の都市にパークアンドライド用の駐車場を作る用地があるのだろうか。
・都心部を通らないと東西南北への移動が困難な都市において、
 自動車の通行を規制した場合の影響をどこまで考えているのか。
数字を羅列して比較するよりも、もっと実態を詳細に比較して提示した方が、
皆さんも納得してくれるのではないか。
LRT推進派の人たちがんばってください。
369名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:38:51 ID:YU8m6bK80
この手のグループって、地元民がすくないパターンが多いよなぁ。
成田空港建設の反対派って、建設決定後に一坪購入した共産党とかだし。
370名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:41:04 ID:LNPPhEYD0
>>365
なんでモノレールだけ
(・∀・)なんだよww
371名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:41:05 ID:y4fBtFaQ0
>宇都宮

マイクロバスでも走らせとけば充分だろ。
むしろそっちで増便する検討してくれ。

372名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:44:14 ID:v2CYQtWZ0
車社会もいいけど、飲酒運転の摘発は徹底的にやっとけよ、宇都宮w

酒気帯びで懲戒免職、店も幇助で営業停止、店長は逮捕な
373名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:47:26 ID:4nSuqqCn0
>>368
>・海外の成功している都市には郊外のショッピングセンターがあるのだろうか。
あるよ。でも、LRT沿いの郊外側にショッピングセンターが出来ちゃって…って例もある

>・それぞれの都市の商圏をどう考えているのだろうか。
わかんね

>・日本の都市にパークアンドライド用の駐車場を作る用地があるのだろうか。
宇都宮はある

>・都心部を通らないと東西南北への移動が困難な都市において、
> 自動車の通行を規制した場合の影響をどこまで考えているのか
宇都宮の場合はカコイイ環状道路があるからそれの心配は無し。
ただし、東西方向にLRTを導入した場合に南北の住民が中心部に向かうにはどうすんの?って問題はある。
(駐車場対策として中心部へ直接向かわずにパークアンドライドの駐車場に行けって手も無くは無い)
374名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:50:22 ID:++8LXlf80
宇都宮って一回行った事あるけど、広島・松山なんかと比べて道狭いし、
住民の意識も完全に車中心になってるっぽいし厳しいかもね
375名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:50:50 ID:Ogw7Q9K90
LRTやらパーク&ライドやらはサヨク好みな気がしたが…
何でこいつら反対してんの?
376名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:52:48 ID:7wp43GcH0

民主党の支持母体は連合、自動車労連w
377368:2006/10/29(日) 09:57:39 ID:Vbhv3QPm0
>>373
ありがとうございます.
海外の事例の場合、ショッピングセンターと中心商店街の関係はどのように整理されているのでしょうか?
LRT整備前と整備後のショッピングセンターと中心商店街は、どうかわったのでしょうか?
具体的にどの場所に駐車場(収容台数は?)を作る用地があるのでしょうか?
土地がある場所に駐車場を作るのではなく、駐車場は適切な場所に配置されるべきだと考えます。
環状道路の交通量が増加した場合に生じる問題に対しては、どう整理されているのでしょうか?
それは、実際に対応できるだけの通行量なのでしょうか?定量的に明らかにされているのでしょうか?
378名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:01:30 ID:lvOeS2980
今後人口半減する日本で採算取れるわけね江だろw
379名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:03:10 ID:nJRojn8WO
民主党は反対を叫べれば何でも良いからな('A` )
380名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:05:47 ID:Ogw7Q9K90
もう昔の社会党と変わんねぇな
381名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:06:01 ID:ub8ZLj/w0
バスじゃなくて路面電車にする理由が不明だな。単に道路がデコボコになるだけではないか。
382名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:06:43 ID:naZKx0nU0
宇都宮市営なら”どーぞご勝手に”
栃木県営なら”県民税を私物化するなや”
以上、県民のつぶやき
383名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:09:02 ID:4nSuqqCn0
>>377
地元民じゃないしあんま詳しくなくてなんとなくだけど、
街がどうなったは「栄えた」としか言えない…。
人が多くなってがやがやみたいな感覚的な問題+商店の売り上げアップみたいな感じ?
駐車場はもし東西に長くひくなら(航空写真で見る限り)環状道路沿いじゃね?特に西側が距離的にもいい感じ?

>土地がある場所に駐車場を作るのではなく、駐車場は適切な場所に配置されるべきだと考えます。
これはパークアンドライドの考え方と逆だよ。
駐車場を作る土地の余裕が無いから郊外に駐車場を作ってそこから運ぼうって話なんだから。

無駄と叩かれた環状道路のキャパシティーは十分で大丈夫だと思う。
もし特に東側のキャパが問題になった場合にはそれはそれで
もとから投資しなきゃ駄目な事だと思うよ。(4号バイパスって今4車線?)
384名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:15:38 ID:7wtDL64w0
>>381

路面電車だと駅を作らねばならない。
その駅は道路のど真ん中ということになる
交通渋滞の元
385名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:17:10 ID:4zq9XlQIO
国民が大型SCを求めてるのに商店街を保護するの?
386名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:17:12 ID:m7FdbnLzO
それより東武宇都宮線の本数増やしてくれ
387名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:18:37 ID:7wtDL64w0
>>385

その大型SCが外資だった場合
地元民は安い賃金で雇われて利益は海外へ

なにその植民地政策
388名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:21:07 ID:ASSJocyi0
なんで反対なの?もしかして核燃料で動く電車だったりするわけ?
環境問題対策としてもエネルギー効率の面でも路面電車は見直されているし、
渋滞の元といっても、そういう道路はもともと渋滞してる。
自動車が減れば渋滞も減ることだったあるじゃない?
便利だと思うけどなぁ。
389名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:24:37 ID:4nSuqqCn0
自己解決
航空写真で見たら4車線だった

>>384
つーかLRTって
「混雑酷いんだからお前らこれ以上車で街中来るんじゃね(#゚Д゚)ゴルァ!!
 代わりに電車走らせるからこれに乗りやがれ」
っていう渋滞対策で環境対策な乗り物だし。
クラシカルな路面電車が渋滞の原因で邪魔って撤去したら
さらに渋滞が酷くなっちゃったって言う反省の下に出来た物だし。
390名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:25:23 ID:wy98T7250
>>384
逆に道路の端の車線を軌道にしてしまい、歩道からダイレクトにアクセス可能にするという考え方もある。
完全駐停車禁止になるけどね。
あるいは、さらに開き直って、大きな通りから一本程度はなれた二車線ぐらいの裏道を
自動車通行禁止の軌道兼歩道にする考え方もある。

あと、実際に道路の中央に作ってる場合でも、互い違いにホームをおくことで
道が狭くなるのを防止してるところもあるし、だいたいは交差点から少し離れたところに置くから
右折レーン分の余裕をつかって何とかなってる例が多いよ。
391名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:26:01 ID:pVSlQf860
東日本は路面電車の文化が消えたからな。
392名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:27:03 ID:WcIfE3X/0
路電なんか田舎だと邪魔なだけで田舎の足は基本は車だからね
反対するのも分かる
それより本当に必要なのは底フラット、低公害のバスが
必要じゃねーの
393名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:29:48 ID:Ogw7Q9K90
>>388
うん、俺もLRTやらパーク&ライドやらはサヨク好みなはずなのに
何でキムチみんすが反対するのかわかんないよ?
394名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:30:11 ID:ub8ZLj/w0
宇都宮は知らないが都市部では邪魔だけだな。地下鉄網が充実してるから。それに1キロ、2キロ程度なら自転車の方が早い。
395名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:31:58 ID:7wtDL64w0
>>393

LRT導入には”金”がかかるのだけどさ。
その金は天から降ってくるわけではあるめ。
396名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:34:48 ID:iZZ0jBFT0
宇都宮住民だけど
これ民間バス業者が使えないから計画されてるのかな?
駅から15分程度の住宅密集地でも一時間に一・二本くらいしかこなかったり、
駅前でも停止線オーバーしまくり、無駄吹かししまくり、挙句の果ては
大通りの真ん中でバス通し追突してる始末だからね。
397名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:39:17 ID:nMIyG5F90
これ導入したら大赤字になるだろうな。
需要予想があまりにも杜撰だと思う
しかも、こんなのLRTって言わないし。ただの最新式路面電車
ただ路面電車を導入しただけでは
交通事情悪くなる可能性大きいし、CO2も増える可能性大きい。
交通需要マネジメントを積極的に行わないなら
自動車から路面電車への転換なんてそんなに起きないよ。
by土木工学科のLRT研究をしている学生
398名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:41:04 ID:4nSuqqCn0
>>396
LRTも建設費込みなら赤字だし、営業黒字も微妙だけど、
地方&地方都市のバスも今の状況だと採算が合うほうがおかしい。
無茶なダイヤで無茶な乗員スケジュールで何とか成り立ってる(全然成り立ってないけど…)
事故が起きない方がおかしい状態。バス超ピンチ(´・ω・`)
と言うか撤退しまくり。
399名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:41:43 ID:J70eHvPq0
本州の埼玉以北には路面電車がない。ひとつくらいあった方が、観光にも
便利だし、宇都宮は人口50万弱なんで規模的に程よく、JRと東武宇都宮
が離れており不便。そこを埋めるには良策では。ついでに、餃子電車や
宇都宮城(吊り天井事件)もPRすれば面白いと思うが。
400名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:42:25 ID:LSDemiRQ0
>>397
LRT導入
 ↓
交通事情の悪化
 ↓
LRTを仕方なく利用する
 ↓
黒字へ

じゃないか?
401名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:43:03 ID:3IOCnz0z0
なつかしの路面電車は高齢者には評判いいからな、高齢化社会対策に沿線には高齢者施設を集約しろ。
402名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:44:22 ID:7wtDL64w0
>>400

万年渋滞高速道路 首都高速の利用をやめて
鉄道輸送が復活しないのは何故でしょうかね
403名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:46:25 ID:NFc9mvPq0
>>393
予定されているルートがジャスコを通らないからじゃないの
ジャスコ=岡田=民主党
404名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:47:24 ID:wy98T7250
思うんだが、イオンだかなんだかがロードサイド店出すときに、パークアンドライド用の巨大無料駐車場の整備を
行政が義務化しておけばいいんじゃないか?
で、その駐車場の一角を始発に市内に向かってLRT伸ばすと。

で、市民病院とか市役所とかJRの駅とかに行くときには、LRTに乗り換えたほうが安くて早い、とでもしておけば
利用者は増えるんじゃね?ロードサイド店も、帰りにでも客が店に寄ることを期待できるだろうし。
405名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:47:28 ID:LSDemiRQ0
>>402
鉄道敷設の余地が無い、そしてコストが莫大になるからじゃない?

首都と田舎の都市を比較するのもどうかと思うけど
406名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:48:35 ID:xKPoF7xk0
車は邪魔だから全部路面電車にしようぜ?
407名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:49:07 ID:9fjqlVr+O
そもそも全国あまねく人が住んでる必要が無いだろ。
人が住む地域と自然保護地域を明確に区分けすれば
こんなアホな交通システムんもいらない。
とりあえず茨城県を全地域国立公園にすることから
始めよう。
408名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:51:50 ID:jxi8Eogr0
これは、LASとかLRSとかの仲間?
409名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:52:08 ID:8Jz+qphS0
車メーカーとしては反対だろうな・・・
410名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:56:12 ID:4nSuqqCn0
>>402
考慮しなきゃいけないところは、
トラックが多い?
どこの国でもぶるじょあは公共交通機関にあんまり乗らない。
目的地と地下鉄の駅が大きく離れてる?(これはLRTだろうがバスだろうがどうしようもない)
辺り?
あと、地下鉄はドアツードアな乗り物じゃないし、
地下鉄が必要な程の大都市の地下鉄が必要な程の経路にLRTは無謀。

ちなみにアメリカだと、都市高速道路を撤去しちゃったとんでもない例があるよ。
環状道路が整備されて無い東京じゃ無理だけど。
真似して<丶`∀´>がパクったって記事も見た気がする。
411名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:56:22 ID:OW+SOMPC0
まぁ、海外とは言わず、広島のグリーンムーバーに乗ってみてくれ。そこから
考えても良いでしょう。実際、神戸も名古屋もLRTの輸送レベルで賄えた。
412名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:06:59 ID:4zq9XlQIO
ああ韓国で高速を撤去してそれを東京の日本橋ふきんでもやろうとしてるね。
413名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:08:00 ID:OqAPo+nv0
JR宇都宮、東武宇都宮、作新学院を結ぶ路線にしたらそれだけですぐ元取れないか?
414名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:10:18 ID:UveompT70
路面電車に次世代がたっていっても外見だけじゃないの
なんか次世代的なことあんの?
415名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:10:34 ID:Aaej8YP20
>>390
> 逆に道路の端の車線を軌道にしてしまい、歩道からダイレクトにアクセス可能にするという考え方もある。

それどこだったか?オランダかどっかヨーロッパでやってるのをテレビで見たことある。
スゲー便利だぞ。このやり方は。
416名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:13:19 ID:OOHjdf4uO
>>1のプロ市民と左巻きの環境保護団体が激突するのマダー?
417411:2006/10/29(日) 11:15:59 ID:OW+SOMPC0
>>414
まずは、広島へ池。あそこは路面電車の博物館みたいなところだから時代の変節を
如実に感じる。
418名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:19:27 ID:rdCAq88N0
>>307
はいはい、おまいは偉いよw
で、LRTが専用軌道をメインとした交通システムっつーことも知らんの?
併用軌道はやむを得ない理由がある場合のみ設置なんだが、
おまいは併用軌道メインの路面電車との区別が未だついてない。
大した先生だよおまいw

>>316
LRTは路面電車とは走る場所が違うよ。

>>318
根性以前に自動車業界から攻撃される。

>>324
財政上の理由だね。

>>381>>384
だからLRTと路面電車は別物だと何度言えばわかるんだこのチョソ(ry
419名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:20:10 ID:UveompT70
>>417
はぁ?そんなことのために広島くんだりまでいけるか
なんか言いたいこと案だったら説明しろや
そうでなきゃ次世代なんていえないね
路面電車は路面電車じゃプヒャー!!!
オラオラーなんか次世代らしいとこみせてみろよー
できねんだろちんちん電車オタク(プゲラッヒョオロオロロロ!!
420名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:20:50 ID:JrmA4tvH0
終わっている街にはなにをしたって だめ。
421名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:22:05 ID:4nSuqqCn0
>>414
ハードウェア面では
音が静か(走行装置の構造が全然違う。ゴム入り車輪とか。弾性軌道とか軌道側も)
運行コストが安い(走行装置制御方式の違い。軽量等)。
低床。高加減速。専用軌道での高速走行。
逆に言うと昔の路面電車は、喧しくて乗りづらくて止まらなくて遅い。

ソフトウェア面では、
パークアンドライド(駐車場で乗り換えれ)&バスアンドライド(バスから乗り換えれ)等とか
トランジットモール(ホコテン)とか、街(ちょい歩く)-LRT-車/バス/自転車 で連携する所かな?
422名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:25:06 ID:oOt6LYSW0
ミンスが反対してるんなら迷わず作るべきだろw
423名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:27:10 ID:5FUGPoze0
都電なかなか便利だよ。
路面電車は年寄りや車椅子に便利なんでは。

中心市街活性化とか、高齢化社会対策とか、CO2削減とか意味あるんじゃないの?
424411:2006/10/29(日) 11:35:38 ID:OW+SOMPC0
>>419
ちんちん電車オタクですが、ご要望にお答えしましょう。

>本来の「LRT」「LRV」という言葉には「低床車」という意味はまったく含まれていない。
>そして必ずしも全部または一部が路面電車である必要はない。この点で、日本のマス
>メディアでしばしば使用される「次世代型路面電車」という訳は明らかに誤訳である
>といえる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

つまり、低床車のこと。んで、何が画期的かというと段差が無い。車椅子での乗車も容易。
ノンステップバスも無いだろ?と思うかもしれんが、実際は、運転手がさらにスロープを
引き出さないと乗車できない。>そのために遅延が発生。
バスと比較しても、乗り心地は雲泥の差。バスは振動が激しい。
425名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:36:47 ID:zaWt/J5w0
アルコールを飲んだら
車にゃ乗れないけどLRTには乗れるんだよ

ま、もし完成して乗ることがあっても臭い匂いはばら撒かないでくれよ
426名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:37:04 ID:bwPKBEitO
凄まじいのがいるなこのスレ
427名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:37:31 ID:4nSuqqCn0
>>424
引用元と書いてる内容が逆じゃね…
428名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:38:18 ID:OHQczQI6O
ちんちん電車とどう違うのか教えてくれ
429名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:38:56 ID:FT+D8MJe0
赤字しまくり県政栃木県なのに
600億もの県庁建設中で
また金のかかる赤字見込みの
路面電車つくってどうすんの?
県税使うのに宇都宮市にしか恩恵ないじゃん
恩恵も何も迷惑
税金の無駄無駄
反対にきまってる
賛成とかしてるひとってどうかしてんじゃないの?
というか栃木県民がどうかしてる
430名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:40:23 ID:mD7YWJvy0
>>429

自動車総連 乙
431名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:40:43 ID:nMIyG5F90
>>422
ミンスも糞も関係ない。
今まで行ってきた公共事業には極めてずさんな計画で行い失敗した例がある。
これもそのうちの一つになる。

一人あたりの自動車保有台数が増えればそれだけ転換が起きにくくなる。
宇都宮は全国でも有数のモータリゼーションの進んだ都市。
交通需要マネジメントをしっかりやらない限り成功するのは難しい。

特に
既存バスとの連結
中心部の自動車抑止(トランジットモール、車線削減、ロードプライシングなど)
を行えないなら無理だと思う
できれば郊外開発の規制も

しかし、宇都宮にはそれらを行う勇気はないと思う。
本気でCO2削減や中心部回帰を考えてるならあんなに郊外開発を許すわけがない
宇都宮には本気で事に当たろうとする情熱はない
ただの土建屋を潤すための事業でしかない

ちなみに宇都宮にはBRTが適していると思う
http://town-m.vop.jp/transit12.htm
432名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:41:29 ID:FT+D8MJe0
自動車総連?
栃木県民としてです
知事のリコールまだ〜〜〜

433名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:43:24 ID:UveompT70
>>424
ふん、そんなもん次世代とは言えないね
なんかもっとこうピポパポ言いそうな感じのがいい
434名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:43:59 ID:zBOfghKb0
すまん、なんで反対するのか、誰か3行でわかりやすくまとめてくれ。
435名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:45:03 ID:FT+D8MJe0
>>434
税金の無駄
県税使うのに宇都宮市につくる
栃木県は車社会
436名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:46:01 ID:zBOfghKb0
>>435
車社会だからこそ、それを是正するために必要なんだろ?
長期的に見たら自動車は極力減らしていくべきだろ。
437名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:46:44 ID:nMIyG5F90
>>434
赤字必至。下手したら大赤字。
大胆な政策が出来ない限り交通事情を悪化させるだけ。そして悪化させる可能性が高い。
他にもBRTなど交通政策はある。
438名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:47:49 ID:pFESXrrN0
バカばっかりだなw

ちょっと纏めて置く
@このLRTはJRの東側と鬼怒川の向こう側を結ぶ15`(45分、400円)が計画されている
AJRと東武さらにその先の作新学院までの3`は延伸区間で@が成功しないと作られないし、ミニバスで十分って分った
B元々鬼怒川のところのホンダの通勤渋滞とバブル期に出来た住宅から市内への通勤渋滞から作ろうとした
C渡辺前々知事(自民)が作ろうとして福田前知事が橋をもう一本って言ったので
 何も考えない高卒の現福田知事は知事選のためだけに推進と言った
D宇都宮市長はずっと船田と知事の使いっ端だったので取り敢えず推進っと言っている
E宇都宮には既に郊外型ショッピングセンターがしかも県内屈指の老舗の福田屋によって作られているので中心市街地はもう無い
Fここに来て談合事件で県内大手の土建屋は死んだw
GCに関連して次の知事選では足銀存続とLRT推進を言うと本当に知事選では落選しそうな雰囲気
H今年になってホンダが市内のショッピングセンターの駐車場を1000台分以上借り手マイクロバスピストンしたら渋滞がなくなっちゃった(爆)

つまり、単なる政治の材料と言うネタだし、
知事も市長もどうやって止めるか必死になって考えてるし、
もう、渋滞ないし、
だから本当は民主党はこんな会作りたくなかったんだよw
だまってやらせて置いて選挙のとき反対するのが一番得でしょ?
だけどホンダの労組に脅迫されて重い腰を上げたの
分った?

因みに市民の99%は反対なんだよw⇒税金の無駄使いだって
439名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:49:14 ID:zBOfghKb0
本当に将来に向けて必要なものには金を出すべきだと思うがなあ。
愚民は目先の金のことしか考えないから。
440名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:49:31 ID:4nSuqqCn0
俺ルール的ゆるゆるLRT基準
・LRVを使っていて
・道路政策と連携していて渋滞and/or環境対策で自家用車の乗り入れを減らす事が目的であって
P&R、トランジットモール(もどき含む)、郊外と中心部の接続のいずれか一つ以上をしている
じゃだめ?

>>431
BRTもいいけど専用レーンにしないとだめぽだけど
専用レーン見て「あんなもん作るから渋滞酷くなったじゃねーか」って人がLRTより多くでそう…
専用レーンって思いっきり道路だし

>>435
過去の事例だと、車社会である事は考慮しなくていいっぽい。
日本では違うと思いきや、富山と福井がそれっぽい流れな感じだから、
もう少し見ないと駄目だけど、福井がうまく行けば日本でも完全におkだと思う。
441名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:51:57 ID:4nSuqqCn0
>>438
すごくわかりやすいと言うか

絶対導入無理だね(´・ω・`)
442名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:52:09 ID:zBOfghKb0
マイカー社会が人類にとってどれだけエネルギーの損失か、
石油依存体質がどれだけ日本の弱点になっているか、
どれだけ環境を破壊しているか・・・・
様々な観点から見て車社会は是正すべきなのは誰の目にも明らかだろ?
443名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:52:21 ID:nU3GxYRl0
宇都宮の衰退は、子供が減ったからだろう。
俺がリア高の頃は、団塊Jr世代が我が物顔で闊歩してたもの。
東武(鉄道)も、混雑時は乗客の9割が学生じゃなかった?
別に、JR宇都宮駅と東武宇都宮を繋いでも、大して人の流入はないと思う。
どうせみんな車で来るし。今でもバスで100円だし。


それにしても、LOFT、ams、ユニオン通り…ナツカシス(つД`)
444名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:55:41 ID:8DoQR0f00
>>438
>ホンダの通勤渋滞 て
ホンダが諸悪の根源?

>ホンダの労組  がこんな会
最悪だな
445名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:58:09 ID:mD7YWJvy0
ttp://www17.ocn.ne.jp/〜minsyu/lrttirashi.pdf

簗瀬進(民主党)
山田美也子(民主党)
山本正人(民主党)
佐藤栄 (交通労連)
鈴木秀充(栃木県私鉄労働組合)
事務局:連合栃木

自動車と私鉄の組合と、それを票田にしてる民主党議員が反対してるじゃん・・・
446名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:59:19 ID:4nSuqqCn0
つーか中心部が渋滞しまくりな都市(最後に行ったの10年くらい前だけど…)で、
中心部が衰退って言っても手遅れなほどではないと思ってたけど、
もしかして函館岐阜並にヤバイ感じ?
447名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:00:11 ID:8AIMlUTl0
>>438
Hが本当なら、もはや意味無しだな。<LRT
448名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:00:55 ID:pFESXrrN0
>>442
気持は分るが
宇都宮市って言うより宇都宮居住圏て考えると
ホンダ、研究所を集約中で工場とあわせると6000人以上10000まで行くかもと
日産の栃木工場、スバルの工場3000人位いるんだよ
石なげれば自動車メーカーの社員か家族か下請けに当たるw
そんな議論は豊田市並に日本で一番最後だよ
それにガソリンは日本で一番安い地区だしな


>>443
残念だが
LOFT、amsはもう無くなったw
因みに後者は109になったが一瞬で潰れてもうビルが老朽化して使えないんだってww
449名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:01:38 ID:fGGRswWD0
日本はなぜか「鉄道は黒字でないといけない」という感覚が強いな。
世界中で鉄道が黒字なんて日本だけなんだけど。

外部経済効果が大きいんだから赤字でも全然問題ないんだが。
「鉄道が黒字」ってことは、経済学的に言えば「社会的に過少供給である」
(路線網が少なすぎるか、混雑しすぎている)ってことと同値だよ。

のと鉄道みたいに廃止して物凄く不便になるんなら意味が無い。
450名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:02:16 ID:4zq9XlQIO
静岡も導入してくれないかな。
451名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:03:04 ID:qS+5WCiT0
旧市内の渋滞解消が目標なんでしょ?赤字とか黒字とか以前の問題じゃないの?
ミンスのバカ路線がこんなところまで…
452名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:03:09 ID:WxmyA7Be0
簗瀬というやつは、日本の未来にプラスなことに必ず反対するな。
これも中国の犬。
453名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:04:16 ID:zta3Nm4L0
宇都宮なんかチャリで十分
454名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:05:05 ID:xwIzRT110
LRT反対???w
国内でしか通用しないバカどもが!
欧米行ってLRTの勉強してこいや、この田舎猿がw!
455名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:05:31 ID:ejsGU7mX0
なんで反対なのかが記事ではさっぱりわからんのが困るな。
民主党が絡んでる時点で反射的にこいつらが間違ってると思って
しまうのだが。
456名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:06:05 ID:4nSuqqCn0
>>448
でも、トヨタは車通勤やめて愛環+バスで来いってやってるよね。

>>449
のと鉄道の例は一方的にJR西日本が悪い気がする。
ホントは悪くないのかもしれないけど悪い気がする。
457名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:07:15 ID:8DoQR0f00
>>450
静岡は難しいでしょ、採算のとれる路線だと川をいくつも渡る必要ががる

実際、橋が流れて廃線になった路面電車が2つある
458名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:08:00 ID:7lAI0ECiO
渋滞の元凶だったHONDAの通勤バス導入で、渋滞そのものが無くなったのに、まだLRTとかいって赤字路線を増やす気らしい。
459名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:09:10 ID:cy2uxbF6O
宇都宮自体がアレだしなぁ
460名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:10:20 ID:yzerzNhX0
環状線沿いに大型店舗が犇いてるから市街地活性化の切り札なんだよな。路面電車。







では、何故民主党が反対するのかと言うと、その郊外大型店舗の筆頭が元民主代表・岡田おぼっちゃんに関係するからですwww







461名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:10:27 ID:4nSuqqCn0
>>457
静岡でやるとしたら静鉄市街地延伸?
462名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:12:17 ID:qS+5WCiT0
>>456
国鉄の破産・財政再建が最優先だったから仕方がないといえば仕方がないが…
その影響で未だに新線建設もかなり慎重になっているしな。

バスの導入+路駐即違反で市内がかなりマシになったらいいんだろうがな。
463名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:13:00 ID:fGGRswWD0
>>461
清水〜三保間じゃね?
そもそも清水港線を廃止したのがおかしい。15分間隔で運転すれば十分採算とれるのに。
464名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:14:05 ID:rdCAq88N0
>>419
そんなに無知っぷりをさらけださんでもいいよw

>>433
>ピポパポ
世代がバレますよ、あなたw

>>437
つバス専用レーン

>>445
そりゃ自分の会社にお鉢がまわってこなけりゃ反対するよ。

>>460
そしてホンダとLRT製造元との確執も…
465名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:14:08 ID:kMyVx8CXO
民主党が絡んでる「市民団体」が反対むということはこのLRTは正しいということ。
466名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:14:39 ID:VsE1ob240
福田昭夫栃木県知事は、3月17日に行なわれた宇都宮市街地開発組合の定例会議
の席上で、栃木県と宇都宮市が導入を計画している新交通システムについて言及し、
「今の計画では採算が取れず、鬼怒川に新しい橋を造ることが先決」との見解を示し
た。この新交通システムは宇都宮市内の渋滞解消のために宇都宮駅東口〜清原工
業団地間12kmで計画されていたが、鬼怒川を渡る橋を3本から5本に増やした方が
渋滞を解消するのに得策と判断された。
ttp://forum.nifty.com/ftrain/news/200303/030327184311.htm

宇都宮 LRTでぐぐると、こんなのも出た。
しかし観光客としてはLRTのようなレールのついた交通機関があったほうが
安心できるな。バスはこないんじゃないかという不安が常にある。
これからは年寄りが一人歩きできるインフラも必要だし。
467名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:15:15 ID:pFESXrrN0
>>445
たから・・・・w
前知事で現衆議院議員の福田さんが中止しようとしたから
仕方なく高卒のバカ現知事は推進って言っちゃったの
で、こいつは船田の腰ぎんちゃくで前宇都宮市長だから
現宇都宮市長もさらにその腰ぎんちゃくだから推進って言わざるを得なかったの
だから自民党系列は反対でも反対と言えないのよ
支持基盤は土建屋だし
だけどそいつらが談合で捕まって力がなくなったので
早く看板下ろさないと次の選挙がやばい訳
だから知事も市長も会の結成は渡りに船なんだけど
市民の99%が反対なのは皆分ってるから
タイミングによっては命取りなんだよw
それでなくても県庁建て替え中止できなかったって知事だから
これ本当に推進したら船田も落ちるよ
468名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:15:23 ID:P84WElDzO
"慎重な立場"から"再検討"する市民グループの名前が

LRTを反対する会

っていかがなものかと思われ
469名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:16:37 ID:nU3GxYRl0
>>438
>2あたりに貼れよ。
くんの遅い。
470名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:16:45 ID:VsE1ob240
LRTがまちを変える
LRTに関する共同研究成果がまとまりました。
ttp://www2.ucan-ltd.co.jp/kikou/lrt/

こんなページもある。マルチメディアプレゼンらしい。
471名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:16:57 ID:OW+SOMPC0
>>456
だいたい、従業員のために4階建ての立体駐車場を2棟も必要なことが異常。
>トヨタ
退社して駐車場から車で抜けるまでに20分・・・。

別にトヨタに限った話ではないが、日本の経営者は土地が安いって理由だけで
安易に郊外に工場造りすぎ。工場団地って所に限って通勤が恐ろしく不便。
472名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:16:59 ID:4nSuqqCn0
>>464
>そしてホンダとLRT製造元との確執も…
ライムグリーンのことかー
473名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:18:15 ID:qS+5WCiT0
バスは定時性に不安があるが、確か名古屋のどっかで、バスが近づいてきたら自動的に
バス優先になるように信号のプログラムが組まれているって路線があった。
バス専用の高架橋があるところね。何て名前だったか。
474名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:18:35 ID:pFESXrrN0
>>460
宇都宮にイオンないでしょ
475名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:18:36 ID:J1+zOtWR0
都市レベル
富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宇都宮だな
宇都宮って地方で言えば結構な大都市だろ?成功する自信が最初からないのかどうなのか
476名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:19:19 ID:fGGRswWD0
しかしLRT導入は中心市街地活性化、CO2削減などのため「国策」として
進めているのではなかったか

最近の全国の動向は明らかに「国策」に反しているんだけど、国土交通省は
何を考えているのか?

宇都宮の件も国策として進めるべきだろ。
477名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:19:22 ID:zXlhmRzQ0
反対してどうすんだぜ?
478名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:20:48 ID:nMIyG5F90
>>449
自分もそれはいけないことだと思っている。
しかし、今回の場合は赤字というよりは大赤字の懸念を払拭できないし、
効果も期待できない。

宇都宮がコンパクトシティと併用で政策を行いますとか、具体的な政策を一緒に打ち出せばいいが
していないのが現状。

反対する理由しか見つからん。
479名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:22:16 ID:nU3GxYRl0
>>448
LOFT、amsがなくなったのも、109になって潰れたのも、一応知ってる。

以前、帰省した時に、LOFTのNBAグッズ(シューズ、ボールから、全チームのユニまで)が並んでたフロアが
一坪ずつ個人に貸し出されて、何の関連性もない手作りグッズが無秩序に並んでたのみて
マジ泣きしそうになった。w
480名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:22:48 ID:3Z/P9+Zr0
清原や芳賀周辺の工業団地つくったものの
道路は旧来の細いままだったのが大渋滞の原因。

ホンダやキャノンは自腹で大量のパークアンドライド
のためのバスを運行したり時差出勤して努力してい
る。

おかげで、朝の出勤時はだいぶ渋滞解消された。

今更LRT作ってもだれも利用しないよ。
481名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:23:12 ID:4nSuqqCn0
>>476
もし地元民の人が言うとおりに衰退しまくって崩壊の危機なら、LRT導入するとしても
LRTで人口増やして中心部に色々誘致しまくって街自体作り直して税収アップするどー
ぐらいの勢いがなきゃ無理っぽい感じ(´・ω・`)
前に行ってた頃は渋滞しまくってたんだけどな…
482名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:23:26 ID:Qs0yZu620
>>471
それでも足らなくて、街路樹の場所に路駐したりやりたい放題だ。
こいつらが十数年後に肥満系生活習慣病で医療費上げるんだから
始末に終えん。<トヨタ
483名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:23:45 ID:VsE1ob240
>>476
低公害バス導入じゃダメかいっていう感じもあるんだが。

ある程度輸送量が必要なら鉄道っていうのもあるが、木目細かく
ネットするにはバスだよね。

幹線を鉄道で引いて、そこから魚の小骨のように、バス路線を
突き出すのもいいかもしれない。
484名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:23:57 ID:zaWt/J5w0
こんなキチガイ市民のためにCO2削減努力してるのかと思うとアホらしくなるな
485名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:26:00 ID:l5RturI20
だって宇都宮中心部ってどうろ狭いし
4車線のうち2車線はバス優先道路だし
渋滞巻き起こすのは目に見えてるし
486名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:26:09 ID:ejsGU7mX0
人によって利害は違うから、「損する」立場の人が反対するのは分からんでもないが…
「市民団体」と名乗るのはやめれ。素直に「利権団体」と名乗らんかい。
487名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:26:16 ID:3lcfg8SVO
便利になるんじゃないのか?
気候がもろに影響する原チャリ通勤の俺からすればありがたい気がするが
488名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:26:55 ID:VsE1ob240
>>471
工場労働者が自家用車で通っていたら、そりゃ大変だな。
自動車会社ってそんな感じなのか。
489名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:27:18 ID:4nSuqqCn0
>>483
充電式電車の開発もいい感じに進んでるし、
BRTじゃなくて車両はフランスのゴムタイヤトラムみたいな感じだけど
1mたりともレールをひかないって手もあるかもね。渋滞が無いんなら。
490名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:27:28 ID:Ogw7Q9K90
>pFESXrrN0

おまえの現地報告はよくわかった。
しかしここはヨソ者だらけだ。 >>455を踏まえてレスしる。
491名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:27:50 ID:z+SFISLL0
>>474
宇都宮にないけど近所の壬生にあるし、宇都宮にはFKDという
巨大SCもある。
家電量販店もコジマやヤマダがあちこちにあるし、完全に車社会の
郊外型都市になっているよ。
492名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:30:28 ID:dTDbmVWpO
普通はサヨクの人たちがLRT推進運動してるのだけど宇都宮だけなんで逆な訳?
493名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:32:11 ID:wy98T7250
現地事情を聞いてると、もう宇都宮は手遅れかもね。

本田とキャノンの通勤事情は企業レベル改善されたみたいだし、
学生や老人は動ける限り自動車とバスでがんばればいいんじゃね?

国とかNGOは、規制緩和とか補助制度の整備とかで
もっと有望な他の都市の取り組みを支援したほうが効率的かもしれんね。
494名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:32:53 ID:UwIdj6kT0
巡回バスではダメなのか?
495名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:33:10 ID:z7Hfm5qz0
>>492
今度は自民党がLRT建設を推進しているからじゃね? 知らんけど。


テレビで富山市の導入例をやってたが、行政と議会の理解があれば凄く短期間で整備できるのな。
宇都宮は変な連中が妨害しているようだが、さてどれぐらいかかるか……
496名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:33:30 ID:nMIyG5F90
>>492
俺もちょっと不思議に思ってたw
フランスのストラスブールという日本で最も有名なLRT成功都市
でも推進派はリベラル系政党だったし。
497名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:33:35 ID:L10lc/Ay0
「○○に反対する会」という名称がいかにも民主党らしくて素晴らしい
○○に関しての知識がない人でも、とりあえず民主党が関係していることだけはわかる
498名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:33:44 ID:ctpdpb5c0
郡山でもLRTとか騒いでいるけど辞めて欲しいね
宇都宮より小さい郡山での採算性は怪しい
そもそも公共交通を使う考え方が無い
昼間のバスなんか誰も乗っていない排ガス散布機
499名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:34:55 ID:4nSuqqCn0
>>489
自己突っ込み
部分トロリー充電式ってバスじゃ回生ほとんど効かないから無理じゃん><
500名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:35:58 ID:CRv0RiZ30
横浜市の新交通システムも大赤字だし、
市営バスも大赤字、
ついでに市営地下鉄も大赤字で、
1区間2000円にしないと採算が取れないとかいううわさもある。
501名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:36:46 ID:Ogw7Q9K90
>>495-496
社民党wの目玉政策の1つがLRT推進なんだよな。
それには別に反対ではないけど。
502名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:38:41 ID:S6Y3ZnT10
中心部に行く理由がない

これ作るんだったらバス無料化のほうが安く済むんじゃないの?
503名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:39:11 ID:Ogw7Q9K90
>>497
最近はどの地域も住民運動に失敗しまくりだよ。
熱心な奴ほどサヨク=朝鮮ウヨクで電波団体も絡めるから一般住民がノってこない。
奴らが騒ぐほどはじめは反対していた住民が行政側につくようになる。
504名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:39:38 ID:wy98T7250
>>500
そういう議論は、建設費の償還が入ってるか、それとも運営コストだけで赤字かを区別してやったほうがいいと思うが。
一般国道や市道はそもそもお金の回収ないけど、都市インフラとして必要だと判断されたら作られるわけで…

ガソリン税による補助事業にLRTは入ってるんだっけ?新交通システムやらモノレールは入ってたと思うんだけど。
505名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:40:28 ID:OMkfG5rM0
環境問題には路面電車です。
車は公害です。
エネルギーに優しい路面電車
車を排除しましょう
また石油高騰しますよ
506名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:40:30 ID:4nSuqqCn0
>>500
横浜の新交通システムってシーサイドライン?
あれって金沢八景が仮駅で京急に繋がってない所がとどめさしてるんじゃね?
507名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:41:18 ID:VTl9Chwr0
中核地域は自家用車乗り入れ禁止にして
公共交通機関のみにすりゃいいだろ。
中核地域との接点になる駐車場・交通ターミナルが
商業地として発展するかもしれんが。
508名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:41:44 ID:z7Hfm5qz0
全国各地には黒字の路面電車もあるよ。
この5つの事業者がそうらしい。

富山地方鉄道
岡山電気軌道
広島電鉄
伊予鉄道
長崎電気軌道
509名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:42:47 ID:wFuBBZmo0
>>495
> 今度は自民党がLRT建設を推進しているからじゃね? 知らんけど。

実態は >>467 あたりと思われ。

今年の 8 月に宇都宮へ行ったけど。東武から JR までの駅まで、ちょっと
あるんだよな。そして、なんども書かれているように、繁華街は東武の方に
ある。ただ、駅として利用者が多いのは、おそらく JR の方。

バスもあるにはあるが、原則として郊外に向かうものだから、両駅周辺の
アクセスという観点からは使えない。だから、この周辺を縫うように走る
公共交通があれば、というのは理解できる。

ただ、LRT を通すとしたら、その地域の縁を走るような路線になるような
気がする。そうなると当初の目的にかなうのか、若干疑問ではある。まずは、
県警と組んでバス専用レーンをつくり、その上で各地で走り始めたコミュニ
ティバスみたいなもので、需要調査をやってみるとかできないものかね。

510名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:45:56 ID:4nSuqqCn0
つーかもう
「宇都宮は滅びますた。LRTで復興するかしないか。他でどうにかするか。何もしないか」
って所からはじめないと駄目じゃね?交通がどうこうとかじゃなくね?もう。

>>508
長崎電軌の経営は鉄道7不思議の一つだ…
511名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:46:13 ID:pFESXrrN0
>>509
都内とか大阪のバスレーン見たけど無理だね
あっちは自家用車ぜんぜん走ってないけど
宇都宮であれやったら路駐の車に占領されて終り
つーか、今でも有るけどそうなってるしw
512名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:46:45 ID:hfyzP/mB0
広島の最新LRT、今年度末で19編成(5連接車両)。
1編成は3億円〜3.5億円。19編成で60億円程度。
広島の路面電車が他都市のお下がりという認識は時代遅れ。
広島の景観はこれら最新LRTのおかげで一変してしまった。

http://www.urban.ne.jp/home/yaman/type5000.jpg
http://www84.sakura.ne.jp/~masayuki/photo/train_picture/hiroden/hiroden2.html
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/max4.htm
513名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:47:37 ID:MYd9Ngpu0
>>503
住民運動起こすと、すぐに「職業的運動家(プロ市民)」が潜り込んで来て
組織体制の作り方、マスコミへの対応、オルグの技術とか仕切りだすからな。
素人が乗っ取られずに本来の運動を続けるのは至難の技。
514名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:48:54 ID:VTl9Chwr0
餃子がただで食えるとかのサービスつきなら客がつくだろ
515名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:49:07 ID:pFESXrrN0
まぁ、地元企業の富士重工が鉄道車両やってるうちなら出来たかもしれないが
鉄道車両から撤退してからじゃもう無理だろ
516名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:49:34 ID:Dvr7mrSh0
ヒント:栃木県は日産城下町
517名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:52:47 ID:z+8ns4Tq0
路面電車って
相当うまく経営しないと赤字になるのは目に見えてる
宇都宮だけうまくいくというのは絶望的に無理

路面電車があるところに住んでるが赤字だ
他の県もみんな赤字だと思うぞ
518名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:53:08 ID:VGR6G4cF0
LRTは渋滞解決やCO2削減に有効な方法で、
欧米では数多くの実績が上がっているが、
日本の都市に導入するとなると、
都市計画から見直さなきゃならんし、
それなりのコストも時間もかかる。

渋滞発生やCO2排出増の主要因は、
マイカーの無秩序な市街地流入なんだから、
マイカーの市街地進入禁止、代替輸送機関としての
バス・タクシー運行促進、バス・タクシー優先レーンの
設置促進あたりを、とりあえずやったほうが
コストや手間の面では簡単で負担が少ない。

LRTはその後、バス・タクシーの動線が太い部分を
リプレイスする形で導入すればよい。
519名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:53:41 ID:TI2lbw/c0
バス屋が黒幕か。
駅付近の道は現状1車線はバスでふさがってるし。

LRT導入賛成です。高校生の歩道暴走自転車も減るだろう。
520名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:54:11 ID:pFESXrrN0
>>516
北海道のテストコースできたら工場閉鎖だって聞いてるけど・・・・
今でも減産につぐ減産で人は転勤するし暇だしって中の人が言ってたな
521名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:55:55 ID:z+8ns4Tq0
>>518
環境保護としてはすばらしい考えだが
市街地の車での立ち入りを規制しないと無理だね

関所でも作るか?
522名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:58:59 ID:BZWYUKK70
LRTってフランスやドイツの左翼が自動車公害軽減と公共交通拡充のために推進してるブツなんだが
やっぱり日本の左翼は左翼になりきれん文字通りのブサヨなんだな
523名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:00:02 ID:VTl9Chwr0
宇都宮の再生というところから総合的に考えるべきだろう
LRT単独ではどうにもならない。

LRTは導入すべきだと思うが
それは宇都宮再生案の一環としてあるべき。

上野百貨店がああなったところから考え直すべきだね。
524名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:01:14 ID:auR6sEW50
路面電車の黒字化は、観光需要がないと難しいと思われ。

広島、松山、長崎は観光客が路面電車を使ってくれる。
525名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:01:50 ID:VGR6G4cF0
>>521
関所は難しいだろう。
前例もないとか言って、警察あたりがクレームを出しそうだ。
>>518でも少し触れたが、バス・タクシーの優先レーン(または専用レーン)を
市街地渋滞道路を中心に広範囲に設け、マイカーの動線を絞ることによって、
マイカーからバス・タクシーへの乗換えを促すのがいいと俺は思っている。
526名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:03:59 ID:4nSuqqCn0
関所は無いけど足立区?にマイカー規制の場所なかったっけ?
527多分においおい:2006/10/29(日) 13:04:29 ID:YLEPN1AK0

 >>521
 ドイツみたいに、曜日と時間帯・エリア別の駐車場料金を
 変更すればええんす。週末の昼間なんか、金持ちしか止められないような
 バカ高い駐車料金設定っすよ。

 あとイタリアのどっかの都市みたいに、週末は市内乗り入れ禁止。
 
528名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:04:55 ID:xKPoF7xk0
観光客用なら最新型っぽい外見じゃなくて昭和っぽい外見にしないと駄目だろうな
529名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:05:57 ID:FYIl2rdG0
ドアツードアでいいじゃないか。なんで乗り換える必要があるんだ。
LRT導入できる道路があるならあとは駐車場完備で十分だ。
530名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:09:01 ID:z7Hfm5qz0
観光需要ってのはあまり無いんじゃないかなー

観光客が積極的に路面電車を使うシーンが想像できない。
タクシーとか観光バスのような気がする。

やっぱり日常的な通勤通学や買い物需要がほとんどで、黒字化の鍵もそこにあるような。
531名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:09:35 ID:rdCAq88N0
>>513
そこで元プロ市民が乗っ取り対策と称して加勢するわけですが、これが乗っ取り屋プロ市民と同志w
やってることはヤクザがショバ代取り立てるための自作自演と同じことで、
プロ市民の資金源はこうして維持されているのが現状だ。

>>525
つ立山黒部アルペンルート
実例はけっこうあるよ。
532名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:10:02 ID:Ogw7Q9K90
>>522
西欧の左翼は移民規制や不法入国取締強化にも賛成するようになったからな
533多分においおい:2006/10/29(日) 13:11:59 ID:YLEPN1AK0

 >>530
 熊本市の路面電車は、結構地元民使ってたような。
534名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:12:40 ID:auR6sEW50
>>530
広島、長崎のような都市は、修学旅行のメッカで、
学生が路面電車の1日乗車券を渡される例も多いですよ。
535名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:12:47 ID:rdCAq88N0
>>528
旧車か外車(欧州)で対応するほかないが、バリアフリー法の壁がある。

>>529
駐車場代モターイナイの路駐厨もいるから。
536名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:13:53 ID:VGR6G4cF0
>>531
関所を作ることが出来れば、ほんとはそれが一番効果的。
実例があるなら、他の場所に導入するハードルは低いかも。
「都市部・市街地」にマイカー関所を導入するというところで、
微妙なハードルを感じてしまうんですな。自分としては。
537名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:16:34 ID:IvXfeN500
おまえらも市民みたいなもんだ。
ネチズンっていうのはネットの市民だぞ。
538名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:18:36 ID:IvXfeN500
>>12
詳しく
539名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:21:27 ID:2zd7SpqCO
また栃木県か
宇都宮の交通事情は発展途上国以下。
540名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:21:28 ID:PuGiwQ/z0
まずはバスシステムの使い勝手改良をしてみてはどうか?
薄暗くて雰囲気の悪い駅前デッキ下、
中央1箇所しか渡れず(建前上ね)やたら使いにくいバスターミナル、
どこをどう通っていくのかサッパリ系統の判らない
案内・サインのあり方(そもそも無いんじゃないか?
みんないちいち運転手に聞いてるもんだから運転手の
機嫌は常に悪そうだ)
それと同社バス同士でオカマ掘るような乱暴な運転体質。
541名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:28:57 ID:z+8ns4Tq0
>>530
松山って儲かってるのか?
広島も・・・

意外と経営は厳しい
542名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:29:00 ID:VsE1ob240
>>522
LRTを実際に設置できるのは政権でしょ。
いわゆる左翼じゃない。
左派であっても政権を持っていることが条件。
行政の一貫なんだから。

採算性に疑問があるというのは反対する十分な条件だよ。
赤字になってもやるというのも選択肢の1つだがね。
君の視野は狭すぎる。
543名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:29:07 ID:z+SFISLL0
>>540
>中央1箇所しか渡れず(建前上ね)やたら使いにくいバスターミナル、
>どこをどう通っていくのかサッパリ系統の判らない
今月の中頃に情報処理の試験があって宇都宮市内に出かけたが、
あのバスターミナルは、たしかにわかりやすいとはお世辞にも言えなかった。
俺は、山勘でこのバスだろうと当たりをつけて乗ったが運良く正解で
同じ目的っぽい人について行ったが、一人なら正しく目的の試験会場に
つけたかどうか怪しかった。
544名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:30:20 ID:VGR6G4cF0
>>540
使い勝手は重要な要素。まったく異議なし。
加えていえば、バスの公共機関としての使い勝手、
つまり、安く使える、時間どおりに着く、早く着く、わかりやすく使える
といった部分を全体的にかさ上げしてやることが必要だろうね。
自分は、そのための有効な手法は、バス優先(専用)レーンの
広範囲な設置だと思っている。
545名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:30:22 ID:Ogw7Q9K90
>>513 >>531
実は俺とある案件で住民運動やることになったんだけど
サヨクがくるわくるわ。 やれイラクだ靖国だと始めやがる。 関係ねぇだろとw
それで1人また1人と去ってゆき残るのは電波に染まりやすい体質の人だけ。


> 513 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:47:37 ID:MYd9Ngpu0
> >>503
> 住民運動起こすと、すぐに「職業的運動家(プロ市民)」が潜り込んで来て
> 組織体制の作り方、マスコミへの対応、オルグの技術とか仕切りだすからな。
> 素人が乗っ取られずに本来の運動を続けるのは至難の技。

> 531 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:09:35 ID:rdCAq88N0
> >>513
> そこで元プロ市民が乗っ取り対策と称して加勢するわけですが、これが乗っ取り屋プロ市民と同志w
> やってることはヤクザがショバ代取り立てるための自作自演と同じことで、
> プロ市民の資金源はこうして維持されているのが現状だ。
546名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:31:07 ID:3J6GsYJV0
「てにをは」がおかしくね?
「を」じゃなくて、「に」だと思うんだが。
547名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:33:08 ID:ynPPXdcHO
地下鉄つくって3000億ぐらい借金してみれば?
548名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:33:13 ID:WnYw5Paj0
あるのはLRT利権だけ。市民には借金だけが残るって構図かも、よく知らんけど。
549名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:33:23 ID:z+8ns4Tq0
>>533
熊本はぼろぼろです
ありがとうございました
550名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:34:09 ID:VTl9Chwr0
上高地、乗鞍や立山でマイカー規制できるなら
市街地でもできるだろ、法律的には。
551名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:35:54 ID:Ogw7Q9K90
>>549
ボロボロなの? なんか朝鮮総連施設への課税でモメてるようだが。
俺のおやじが学生んとき建軍町っていうとこに住んでて電車使ってたんだと。
団塊不良債権世代だから医学生のくせに極左セクトはいってたがw
552名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:37:26 ID:z+8ns4Tq0
道路の幅が狭いんだよ

道路を広げるとなると住民との補償問題が出てくる
それに道が入り組んでるから工事費も膨大

それを考えてやるというならやればいいけど
30年くらいかかるんじゃないのか?
553名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:38:53 ID:auR6sEW50
山中の観光地のように入口が限られてるところでマイカー規制するのは簡単だけど、
平地の市街地への入口で、どうやって無数の脇道に入って逃れるマイカーを対策するかだな。
ベルリンの壁でも作るかwwwww
554名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:41:29 ID:3A17vWxz0
>>553
>>どうやって無数の脇道に入って逃れるマイカーを対策するかだな。

日本人って民度が低いんだなwww
555名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:46:07 ID:VGR6G4cF0
>>547
高架や地下鉄作るのに比べれば、LRTは相当安く作れる物件だが、
それでもある程度のコストがかかるのは事実。
もともと、LRTは単純に既存の道路の上に走らせればいいという物件ではなく、
都市機能全体を見直す中で導入しなければ、効果が格段に低下するものだ。
地上を走らせる物件だから、場合によっては用地買収や市街地再開発を
伴う話になる可能性がある。
そうなれば、コストはLRT敷設にとどまらず、際限なく広がる恐れも無視できない。
まさにLRT利権に都市開発利権が相乗りして地方財政を食い尽くす形になりかねない。
だから、LRT導入に向けた検討は、可能な限り安く、費用対効果を最大化するように
行わなければならない。
556名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:46:18 ID:rysru+wL0
>>538

>>438
こちらを参照で。
557名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:47:31 ID:7XVrZquH0
早い話このLRTの職員として
ワシ等を年1000万で雇え!(ただし出勤はしない)
て事か。
558名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:48:20 ID:CFQwc18S0
>>540
> 案内・サインのあり方(そもそも無いんじゃないか?
> みんないちいち運転手に聞いてるもんだから運転手の
> 機嫌は常に悪そうだ)

案内らしいものは見た記憶がある。さっぱり分からなかったが。
559名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:49:47 ID:Ogw7Q9K90
>>554
まあ日本も民度は威張れたものじゃないね。
でも人の家の敷地を抜け道に使ったりする韓国のウヨクがそれを指摘しても説得力ゼロ。
560名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:49:49 ID:CFQwc18S0
>>542
> LRTを実際に設置できるのは政権でしょ。
> いわゆる左翼じゃない。
> 左派であっても政権を持っていることが条件。

「政権についた左翼は、左派なので左翼じゃない」という御主張?
初耳だな。

「いわゆる」になんか意味を込めているつもりなのかもしれんが、
さっぱり理解できん。
561名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:50:39 ID:rysru+wL0
国が少子高齢化対策として、LRTを推進するのはわかるんだけど、宇都宮ではねぇ。
間違いなく失敗事例になるだろうし。
562名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:52:00 ID:z+8ns4Tq0
>>557
まずそんな人が出てくる
用地買収にしても暴利をむさぼる人
が出てくる

透明性の高い社会制度がないと自治体は破産する
563名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:53:47 ID:lKW8w+Ff0
>>562
用地買収はほとんどいらないのがLRTのメリットじゃなかったっけ
既存の道路を利用するだろうし
必要なのは車庫ぐらいであとはバスの停留所みたいなので十分だし
564名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:58:01 ID:u7c/CZpz0
宇都宮の都市規模だと市内中心部から半径5キロ圏内程度の主要道路
にバス専用レーン(例えば名古屋の基幹バス)を設置して優先信号
システムを導入した高度バスシステムを導入する方がコストパフォー
マンスに優れているんだよな。
で将来需要が増えた場合も神奈川の湘南台のように連接バスによる
急行輸送など柔軟な対処ができるしね。
565名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:59:47 ID:bZorvsJK0
>>473
 ゆとりーとラインだな。
 建設費過大で大赤字、財政危機直前だからわかる。

 正直、地方はマイカーでいいんだよ。
 住民がそれを選択したんだから。
 郊外にバカでっかい駐車場作って自動車で買い物行かせればいいの。

 電車賃が助かるといいつつ、自動車購入費用と保険代、税金、ガス代を
無視できる地方ならそれでいいとおもう。アオリじゃなくて本当に。
566名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 14:03:57 ID:pGwjePGcO
自動車メーカー関連の道路渋滞が原因で自動車社会を改善しようと血税を投入する。
なんてパラドクス?
567名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 14:04:05 ID:VGR6G4cF0
>>556
>>438のホンダの話は多分に示唆的だった。
つまり、既存の道路の使い方、走らせる車をマイカーから
バス(公共交通機関に類するもの)に変えるなどのアレンジの仕方しだいで、
渋滞解消、それに伴うCO2削減を行うことは十分に可能ということですな。
自分は>>518で、バス・タクシーの優先レーン設置を
渋滞解消策に推したが、基にある考え方はホンダの事案と同じだ。

もっとも、自分はLRT導入に反対ではない。
マイカーからバス・タクシー・ピストンバス等に置き換わったあと、
それらの動線が太い部分をLRTにリプレイスすれば、
環境影響がさらに低い、かつ、採算的にも見込みが立つ
交通体系になるからだ。
568名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 14:06:33 ID:3Z/P9+Zr0
LRTを使った街の整備は実験的に予算かけて
徹底的に2、3カ所でやってみてもいい気がする。
569名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 14:30:25 ID:dCSVe+Ny0
>>510
 長崎は都市規模の割に路線も多く、平地が少ないのでもともと軌道輸送に
向いている地形。さらに低廉な運賃(100円)。
>>523
 その通り。ただLRTに賛成・反対では議論にならない。どんな交通機関を建設
するにしてもそうだが利用されなければ意味がない。だからどちらの派閥にして
も条件を挙げないと堂堂巡りになる。

 それと路面電車とLRTは全くの別物。LRTは高架も地下も普通鉄道も走れる。
570名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 14:57:48 ID:wgLCF0E80
駅前を自家用車禁止してLRTのみの運用にして
商業優遇にして通りを全面広場化してパフォーマンスゾーンやら古市とか呼び込むようにすればかなり発展するだろうね。
571名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:03:47 ID:pFESXrrN0
>>567
そりゃ無理だな
マイクロバスは駐車場であるショッピングセンターの中と
ホンダの敷地の中まで入ってくれるが
LRTはそこに10分ずつは最低歩かなければならないから乗らない
リプレイスした途端に車通勤に逆戻りして
LRTで更に狭くなった道路は旧倍に渋滞するよ

パーク&ライドだって
年よりは駐車場までどうやって往復するの?
もう少し現実的な考え方しろや
572名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:18:55 ID:rHD7sCA40
ガソリンが今の3倍くらいの値段になったら(中国次第で十分ありうる。)、嫌でも
欲しがるくせに・・・・・。
573名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:35:33 ID:Ak6J2uBz0
この計画は採算性も問題だが費用便益比も公開されていない。

 この計画には国民全部から税金を入れるということを考えなくては
いけない。
574名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:38:20 ID:QKcsvLsN0
Jリーグブームのときも流れに乗らなかったお陰で
大きな負債抱え込まずに済んだんだ。

これぐらいの贅沢いいじゃない 326
575名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:27:06 ID:IvXfeN500
LRTをホンダに発注すれば、うまく話がまとまらないか?
576名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:38:54 ID:tf0+F0co0
ジェットエンジン積んでな
577名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:43:24 ID:wFuBBZmo0
>>571
> LRTはそこに10分ずつは最低歩かなければならないから乗らない

そうそう。地方の人たちって、これくらいの徒歩さえしないんだよな。
将来、地方は生活習慣病の温床となるんだろうな。
578名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:51:29 ID:pFESXrrN0
>>527
俺はガソリンが10倍になっても乗らないがw
そもそも路線の設定が糞なんだよ
渋滞するからここに作りますってのは正論だが
普通の都市は郊外の住宅地から市内の勤務地へ「流入」するのな
ところが宇都宮は市内に住む人間や反対側に住む人間が
郊外のキャノンやホンダに「流出」する渋滞
分りやすく言うとしないで混雑するんじゃなくて
郊外のところで国道が詰まっちゃう訳
しかも、東西だけじゃなくてある特定の交差点目掛けて南北からも
特定の時間に突入してくるから凄い事になるだよ
この南北からの流れを無視して
LRTでなんとかしようとしてもダメなんだよ
良いか、ホンダは市内に1000台も駐車場借りてこの詰まる所のトラフィックを
一人しか乗っていない自家用車をマイクロバスに置き換えて強制的に減らしたの
特定の時間の1000台を50台ほどのマイクロバスにしたのよ
だから渋滞がなくなった。
渋滞なくなりゃLRTの必要性はなくなるんじゃないの?
だいたい宇都宮には観光地ないんだから昼間はどうするの?
買い物って言っても店なんてイカガワシイ店と飲み屋しかとっくに潰れちゃってないじゃん
579名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:01:33 ID:2UEoKvU90
クチリバ市見たいにLRT中心に巨費を投じて街づくりすればいい
580名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:02:52 ID:PnCiQ8x50
>>577
毎日のことならば、徒歩10分を越えると都会の人間でも少々辛いと思うが。
581名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:04:12 ID:2UEoKvU90
>>580
毎日計1時間半(15分+15分+30分+30分)歩いてるが何にも苦じゃない
582名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:08:52 ID:PnCiQ8x50
それはあんたが特別なだけ。
実際、家賃など駅から徒歩10分を越えるとかなり下がる。
583名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:15:40 ID:w4G5RirP0
東京大阪の場合、15分も歩くと隣の駅まで逝けたりするからなw
584daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/29(日) 18:16:18 ID:rXZjABJH0
日産警察怖い
585名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:17:40 ID:YAFez2w30
>>571
>LRTで更に狭くなった道路は旧倍に渋滞するよ

それでも車使いつづけるのか。ただのバカじゃね?
586名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:19:26 ID:pFESXrrN0
暑い日も、寒い日も、雨の日も、台風の日も・・・・・w
おまけに宇都宮の冬は寒いの何の
無理無理
587名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:24:00 ID:pFESXrrN0
>>585
だってショッピングセンターの身障者用駐車場が
真っ先に埋まって常に満車で身障者が遠くから車椅子で傘さしてくるのを
笑いながら見ている土地柄だぜ
ただのバカじゃなくてなんか拘りがあるらしいよ
嘘だと思ったらFKD言ってみな
588名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:30:59 ID:A1ZgbxEJ0
通勤、通学に使ってもらうとして1日5万人も(往復扱いなら2万5千人か?)乗るのか?

平成15年のJR宇都宮駅乗車人数が12,781(千人) 平成16年が12,735だ
1日当たり3万5千人弱だぞ
これが東部宇都宮駅だと平成15年で2,168(千人) 平成16年で2,193と1日当たり6千人まで落ちる
(東日本旅客鉄道(株)大宮支社,東武宇都宮駅 集計資料)

税金を湯水のように投入する前提なら、しのげない額じゃないとは思うがね。
これからたいへんだな宇都宮市民

http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000119999990021
 JR宇都宮駅の東西に伸びる全線15キロのLRTの建設費は約360億円。
県と市が03年3月に作成した「導入基本計画策定調査報告書」では、初期投
資分も含めて借金を40年で返済するには1日5万人以上が利用しなければな
らないという「採算ライン」が示されている。しかし需要推計は最大に見積も
っても4万5千人。「採算性」の壁は高い。
589名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:39:16 ID:MCi0HT1L0
宇都宮に電車はそぐわない、という主張だよね。
590名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:42:06 ID:k8j9moK6O
栃木では車は一人一台持ってるんじゃね?
車が無いと行動が一切取れないよ
591名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:48:44 ID:VGR6G4cF0
>>590
そういう理由でマイカーに乗る連中が、
道路に殺到して道を詰まらせるから、
何とかしなきゃって話をしてるんだと思うよ。
592名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:22:04 ID:1JS8qV2h0
栃木に公共交通機関の必要性はないってことね
県外から行く人間には限りなく不便な県で、
それを是正しようとする気もないという県ということでいいね
593名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:52:24 ID:mJtvwsz60
名古屋みたいにバス専用の高架道路造って一般道の上をハイブリッドバスでも走らせろ。
LRT通したら大通りが片側1車線になるとか無理すぎるぞ。

まぁでもあれよね、都市部みたいに電車が発達したとしても
車社会に慣れちゃうと駅まで歩くのがダルいです。
今住んでるとこ駅まで500mだけど不便だと思うし。
栃木人は家から目的地まで完全にドアトゥドアだからなぁ。
594名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:45:50 ID:eqB14GTB0
宇都宮駅で何回か降りたとき何が驚いたって
おばちゃん達が我先に乗り込んでくる事

関東はどこも降りる人が優先だと思っていたのに orz
こんな状態で狭くて小さい列車通したらDQNに占拠されるだけじゃね?
595名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:58:02 ID:5ipea0YK0
>>582
> 実際、家賃など駅から徒歩10分を越えるとかなり下がる。

不動産屋の徒歩 10 分(=800m) と、多くの人が思う徒歩
10 分は大きな違いがあると思うんだが。

なにはともあれ地方の人は、そんな距離さえも歩かない。
おそらく駐車場から目的地以上の距離は歩くに値しない
距離なんだろう。

こういう不健康な生活習慣による損失を公共交通の損益に
組込む必要があるとまでは思わない。しかし、不健康なこと
には違いないよな。
596名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:00:55 ID:yDsyHUeY0
宇都宮にこの間行ったら(西口かな)
餃子屋くらいしかないじゃん
なんなんだあれは
597名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:15:15 ID:CFQwc18S0
>>596
> 宇都宮にこの間行ったら(西口かな)
> 餃子屋くらいしかないじゃん

昔の国鉄の駅なんて、あんなのばっかりだ。

もし仮に東武の駅に降りて同じ感想をもったのだとしたら、
到着時間が悪すぎたか、疲れすぎたかのどっちかだ。
598名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:27:35 ID:nniOhZEY0
バスが100えん。
データイムなら数分と待たずに乗れる。
バスで埋め尽くされる大通り。
LRTは不要であるが、環境的にどうなのか。
広島のような運行間隔になるなら利便性upだが、宇都宮と広島じゃ都市規模が
違い過ぎる。
富山と宇都宮は規模的に近いが、富山は元々、路面電車を寵愛してるからな。
599名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:28:15 ID:fcvyOhPeO
結局この市民団体は反対の理由発表したの?
ただ反対て言われてもなぁ
600名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:31:35 ID:mJtvwsz60
>>595
まさしくおっしゃる通りです。
東京行くと車が使えないから不便に感じるし。
たまに遊びに行くくらいなら駅から歩くのも苦痛じゃないけど、
毎日通勤となるとやっぱり車がいいと思っちゃう。

意外に思えるけど、絶対都会人のが健康的。


>>597
東武だろうと言うほど立派なモンじゃないと思うけどね。
西武も109も撤退して中心部に残ってるのは東武とパルコくらいだし。
きちんと再開発してくれんかなぁ。
601名無しさん@6周年:2006/10/29(日) 22:32:03 ID:ZqkoxOKL0
バブルの時は大宮のニューシャトルみたいのだかモノレールを作るとか言ってたよな、宇都宮。
結局は今回も流れそうな気がするが。
602名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:36:41 ID:sUfnzE5bO
うち(横浜市)のあたりの民主党はLRT推進派なのだが?
ご都合主義で賛否を決める民主党さんらしい香ばしさですね。
603名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:37:53 ID:nniOhZEY0
広島の景色だが、大通りに似ている。
http://askayama.net/machicard/hiroshima/hiroshima/kanayama-ebis.html
街の作りも似てるっちゃ似てるが・・・・・


604名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:45:20 ID:nvKBXo/T0
LRTはばすよりもよっぽど低燃費。
1車両当たり10人乗れば採算がとれる。
採算だけを考えれば、初期投資以外で反対する理由はない。
605名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:53:46 ID:OFBOEBIH0
LRTのために電線を張るだろ。汚い町並みが更に汚くなる。
バスで専用レーン作ればいいじゃん。2台連結バスとかなら
輸送能力もそんなに変わらんだろ。
606名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:59:41 ID:mnEBEhiBO
>>605
輸送力どうこうより、バスは採算性も悪いし、排気ガスの問題がある。
鉄道の運行費用はバスや車の1/10以下だからな。
607名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:00:15 ID:mJtvwsz60
>>605
連結タイプのハイブリッドバスなり燃料電池バスなりを使用して
専用車線走らせればLRTより安くあがりそうだよな。
栃木人の民度も考えて専用レーンにはフェンスと遮断機も設けてさ。
608名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:08:59 ID:mnEBEhiBO
ハイブリッドだと初期費用の割にゴムタイヤで抵抗が大きいこともあり、コストが馬鹿にならない。
ある程度の初期費用を投資できるなら断然軌道の方がいい。
鉄道は鉄車輪鉄レールだから消費エネルギーがずっと少なくて済む。
609名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:10:16 ID:HT8l85IU0
フランスのオルレアンでも宇都宮と同様な状況でLRTを導入したが
車は減少していないらしい。
代表の人は現地に住んでいたとのことで、ただ何も見ずに反対を唱えている
似非団体でもない様子。
少し期待。
610名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:17:10 ID:NzUcSTGlO
>>605
電線を張るって、何時の時代www
611名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:18:00 ID:Ak6J2uBz0
>>604
>>606
おいおい、、、、。運行経費はLRTはバスの2倍はかかるが。
そこに建設費の償還が重なる。
612名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:19:35 ID:80lLgNVC0
どういう理由で反対なのかを言え、クソ市民団体が!
613名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:25:06 ID:mnEBEhiBO
>>611
批判するならソース出せ。
一人当たりの費用が自動車<鉄道なのは一般常識。
お子様は黙っておけよ^^
614名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:31:27 ID:PnCiQ8x50
建設費はかかるし、
渋滞を激化させるし、
路線から外れたところに住む人にはメリットがないし、
LRTって一体何だろう・・・
615名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:37:00 ID:xrjKRL+60
>>613
> 一人当たりの費用が自動車<鉄道なのは一般常識。

それは、利用者が一定数以上あればの話。保線費用などを考慮すれば、
常識と言うのは、ちと無理がある。

愛知の桃花台を走っていた軌道交通が、バスに置き換えられた事例もある。
費用負担の覚悟も無く軌道交通が良いと言うのは無責任。
616名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:39:27 ID:NlPQGVL50
燃料電池+モーター駆動の路面電車なら、架線が不要で良さそうだな。
617名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:40:45 ID:+dM8FRyt0
バスでいいだろ。
618名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:42:32 ID:GoJGFkk00
宇都宮で導入したら良いかどうかはわからんが、

路面電車って使ってみると意外と便利。
これは言葉で言ってもたぶんわからん。使ってみて何となくわかる感じ。
619名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:51:04 ID:Ak6J2uBz0
>>613
たとえばここね。
http://homepage3.nifty.com/shimomura_h/paper/tram_keiei.pdf
北関東だとバスだと1kmあたり450円の運行経費がかかる。
路面電車だと車両キロで800円前後。

そんな簡単ではない。
620名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:53:40 ID:C8RnZSRo0
外野スマソだが>>613>>615
LRTとバス、それぞれ輸送密度を何人/日で設定して
初期投資をいくらで主張しているのかが気になる( ´∀`)
621名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:00:56 ID:zE02nYzD0
>>620
支援有難う
そのようなことさえわかっていないと思う。

ただね。初期投資はおいておいても運行できるだけの
費用さえまかなえないのではないか?

そもそも、前から思うのだがなぜ費用便益が示されないのか?
費用便益にはきちんと様々な効果を算出してだすのだが?
これで1.5倍を越えなければならないだろう。
622名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:05:43 ID:EzQCF2zIO
>>618
同意。
時間通りに来るし、急加速や急停止もないから乗り心地もいい。
しかも一般鉄道の駅と違って、階段の上り下りもないしな。
623名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:14:43 ID:DvyEpf+D0
>ただね。初期投資はおいておいても運行できるだけの
>費用さえまかなえないのではないか?

それを言うと必要派の主張は
「収益性だけが問題ではない!福祉、公害渋滞対策、北関東の首(ry として必要だ!」
と感情論になりどちらも平行線。お金で比較できない主張になるから。

ぶっちゃけ「たとえ総赤字で税金つぎ込んでも(・∀・)イイジャマイカ!! 」って
宇都宮市民が腹をくくれるか?が争点かと思われ

漏れ個人としては黒字で収益出そうが赤字で財政再建団体落ちようが
栃木県予算に迷惑かけなきゃいいと思っている。
そもそも市予算の配分比率調整で補填できれば悩むこと全然ないし
624名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:19:01 ID:0IpF7b5Y0
宇都宮市民ですが、、
これはバブルのあたりから考えられてて、大通りに設置する予定で進んでいます。
しかし、実際は市の中心部はドーナツ化が進みさほどにぎわっているわけでもない。

そもそもがバブルの後押しになるような構想を無理やり、人を呼び戻すために考えて
いるような部分も感じる。

実際、推進派はこれでメシ食っているようなもので自分たちの居場所をなくしたくない為に
これをただ推し進めているようにもみえてきている感は否めない。

実際の宇都宮市内はどうかというと、結局広域に人が居住しているのでセンター部分だけを
LRTにしても意味が無い。車社会なので公共交通機関はほとんど頼らない。
有料の市街地のデパートの駐車場はつかいたくない。周辺の大きな無料駐車場のある大規模
店舗にいくのがほぼあたりまえのようになっている。

駐車場が有料ということは栃木県民は非常に嫌う傾向がある。
625名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:30:15 ID:SPgLKjBQ0
これで各公共交通機関が比較されている。
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/lrt/lrtpdf/lrt-02.pdf

まあ短所や長所が色々あるけど、人と環境に限れば、LRTは非常に優れてる。

公共交通機関の整備は、渋滞緩和にも繋がるからね。
626名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:30:16 ID:FjQI2vgb0
批判するならソース出せ!(俺は出さないが。そんなの常識だろ知らねーの?プゲラ)
やってみもせんで何を言う!(失敗しても俺は責任取らないけどね。実務担当者が無能だったんだろ?)
そんなことだから○○は駄目なんです!(俺の話を聞かない奴は池沼決定)

ってのはやめようぜ、両派の中の人






で、当然将来的に茂木町まで延長してくれるんだよな? なっ?
627名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:32:40 ID:SPgLKjBQ0
一応書いておくが、>>625の具体的に数値が出てるのは2ページな。
628名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:39:24 ID:EzQCF2zIO
環境にいいってのは、これからの社会に求められてる物だから、
政府や自治体も積極的になり得るだろうね。
629名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:41:16 ID:CQRziPccO
富山ライトレール見てきたが、なかなか未来的で格好いいよ
架線柱もデザイン次第で目立たなくなるし軌道の騒音もなくスイスイ走る
ダンプカーの方がよほどうるさい
運賃が安い
路線系統により主要施設が網羅されている
本数が多い(長くても15分に1列車)
以上が満たされればいい
630名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:45:46 ID:P9ESjaWu0
なんでも反対ってか。w
裏で得するやつでもいるのかな。
631名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:54:28 ID:zE02nYzD0
だから、費用便益比をなぜ出さない。ここは根幹中の根幹。
環境や様々な効果を計算するものなんだが、、、。
1.5倍を越えなければ国庫補助は出ない。
632名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:57:33 ID:0Jjqhrf20
>>630
いくらお題目を唱えても、住民がそれに乗らなきゃ話にならない。
633名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:01:02 ID:+Lo87LGm0
>>624
あんま関係ないけど、ララスクエアも栃木県民というものを
ようやく理解したみたいで駐車場が1時間無料になるね。
もっと都市部の街で既にやってるんだから、
宇都宮ならもっと早くやるべきだったけどさ。
634名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:02:16 ID:EzQCF2zIO
>>632
富山は実際に乗客が予想を上回った。
富山港線みたいな糞路線を引き継いで、
LRT化しても無駄って意見はかなりあったみたいだけど、実際に乗客は増えた。
便利なら乗る、それだけのこと。
635名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:06:05 ID:0Jjqhrf20
>>634
そりゃそうだが、宇都宮市の中心部に魅力的な施設が少ないのがきつい。
郊外に出れば、大型SCや郊外型家電量販店のような魅力的な施設が至る所にある。
636名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:09:18 ID:8zVas1ok0
そんなに心配ならさー宇都宮中心部の場合は、一度この予定地を自転車専用路として整備して実験したらいいのに
本当にLRTが不要かどうかわかるハズ。
637名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:31:11 ID:IqA4NPKV0
路面電車のある都市では豊橋・福井・長崎に行った事ないな
この3つ行けば完全制覇なのだが・・・
でも、路面電車に乗ったのは、宿泊施設が路面電車の無料券を
くれた高岡で記念に乗ったのと、松山だけだ。

ところで、路面電車とLRTって何が違うの?

638名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:37:09 ID:GEPJxkrY0
>>636
そういえば駅前で自転車かしてたよね
639名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:48:57 ID:8ffHSQ/P0
宇都宮市の市街地をマイカー立ち入り禁止にするだけで、
交通渋滞は跡形もなく消える。

つうか、ホンダがピストンバス出したから、
渋滞解決したんじゃなかったの?
640名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:57:19 ID:KKibpDCm0
>>33
例外として
愛知環状鉄道は万博によるインフラ整備効果で
万博を境に経営状態がよくなったらしいな
641名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 01:57:59 ID:+Lo87LGm0
>>639
完全にゴーストタウンになるぞ。
642名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:03:25 ID:L0qeHBg80
??と思ったが、反対基調なら納得

LRTを推進している「市民団体」って左が掛かっていて、LRTを

地下鉄並みの輸送力があって、
地下鉄並みの速度があり、
なのに騒音は低く
建設費も安いという、
とんでもない矛盾した主張をしている

「LRTにも欠点はあります。それは建設費が安いのでゼネコンは儲からないことです」
って、皮肉たっぷりの文章を見たよ
643名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:03:42 ID:KKibpDCm0
>>56
廃線になった名鉄の岐阜市内線が
そんなかんじじゃなかったっけ
644名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:04:56 ID:ElFkTA570
旧上野百貨店の跡どうなった?
東武宇都宮までの商店街のシャッター見るたびに自業自得とは
いえ、昔日のにぎわいを知る者にとってはさびしくなるよね。
かつては関東随一の百貨店集積地といわれていたが。
645名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:05:18 ID:8ffHSQ/P0
>>641
宇都宮市街地に、市街地としてのポテンシャルがなければ、
言うとおり、ゴーストタウンになるかもね。
だが、現在、マイカーが市街地に殺到し、
渋滞を引き起こしているている現状を考えれば、
これは宇都宮市街地にまだ市街地としてのポテンシャルが
残っていることの証拠になるんじゃないかね。
つまり、市街地に出たい奴は存在するんだから、
そいつらの足さえ公共交通機関で確保してやれば、
わざわざマイカーを使わせなくてもいいわけさ。
よって、マイカーを市街地立ち入り禁止にしても、
何の問題もない。
646名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:08:05 ID:6LEL4wp30
なんというか、今後日本ではまったくの新規でLRTができることは少なそうだね。
特に地方都市では、富山の成功でいろんな街が第二の富山目指して頑張っているが

富山のように既存路線の改良や、既存路線の延伸のような形でしかできなさそうな感じ。
地図見ただけだと、宇都宮よりもお隣の県の前橋を何とかしたほうがいいんじゃないかと思ったり。
あっちは中央前橋駅から前橋駅なり新前橋駅までのLRTの計画とかないんだろうか?
647名無しさん@6周年:2006/10/30(月) 02:19:41 ID:pmkFLIQR0
>>644
でかいビル建てるとか言ってたけど神社が辞めてくれって言ってどうなる事やら。
648名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:31:18 ID:+Lo87LGm0
>>644
T-ZONEの方は壊し終わって再開発始まってる。
もともとオーバーストアだったんだよなぁ。

>>645
何も問題ないってのは極論すぎない?
市街地を走ってる車が全部市街地に用があるわけじゃないんだし。
「車で乗り入れられないなら郊外店に行く」って人もいると思うよ。
オレも公共交通機関はあった方がいいと思うけど、
まずは公共交通機関を使うメリットを明確に打ち出さないとダメだと思う。
ドアトゥドアの利便性を覚えちゃってるから難しいと思うけどね。
649名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:57:25 ID:0WthcS6+0
>645
というか中心街を走っていて思うのだが以前のような酷い渋滞は
起きていないと思う。駐車場も簡単に入れるし、空の駐車場が目立つ。
中心街のにぎわいを考えると、そういうところにも影響が表れているのかなと。
変な話し人々がそこに行く目的を無くしたことが渋滞の解消に貢献した。
650名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:46:46 ID:eipeuMvU0
>>635
富山も他の地方都市と同じく、郊外店メインだよ
LRT、路面ともメインの客層は高校生と駅前で車通勤不可のリーマン
651名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:48:27 ID:0Sx0i4dh0
>>594
× 関東はどこも降りる人が優先だと思っていたのに
○ 宇都宮は地理的には関東ですが、マナー、知的レベルは関東とは言えません。

>>624
× 車社会なので公共交通機関はほとんど頼らない
○ 公共交通機関がバスしかないから、車社会にならざるをえない。

>>644
× 関東随一の百貨店集積地
○ せいぜい栃木県随一の百貨店集積地
652名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:02:28 ID:TJJONYtN0
>>593
 言っておくが、バス専用高架線は高価だぞ。
 名古屋のアレは破綻寸前だ。

 バスだから安いってことはない。
 宇都宮は公共交通を拒否する意思があるなら
それはそれでいいじゃないか。
 国の税金を使うならともかく
 市民が市の税金をこう使いたいという意思があるなら
それを尊重すべきだと思うが。

 たとえ傍目には衆愚政治に見えたとしても、民主主義とは
そういうもんだから。
653名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:12:58 ID:TJJONYtN0
富山県は日本で第3位の自動車保有率の県なんだがな。
よくぞまあ決断したと思う。
建設費が安いといっても、強力なリーダーシップと住民の
意識が伴わないと、高いおもちゃで終わる。

便利って言えば絶対マイカーにかなうものはないんですよ。
LRTが便利なんてありえない。マイカーよりは絶対不便になる。

みんなが少しずつ不便になってでも、渋滞や大気汚染をなんとかしよう
くらいの意識がないなら、軌道系交通機関は作るべきじゃないし
作っても利用されない。岐阜みたいに引っぺがすのも一つの選択。

環境問題では誰も儲からないのよ。
654名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:13:10 ID:AsTdqxPq0
車なんて排ガスまきちらしていいことないし市街地くらいは路面電車があっていいと思う
特に自家用車に1人で乗り回してる奴はエネルギーの無駄以外の何者でもない
655名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:14:12 ID:h5fDtDBa0
栃木県は群馬県に並ぶ自家用車所有数大の地域。
656名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:15:20 ID:J0CE8O+c0
環状道路と道路規制を使って

都心から乗用車を排除しないと
LRTはうまく行かんよ

657名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:15:59 ID:r5y7M8thO
広島人だけど、路面電車のおかげで、車で右折できない所がおおすぎなのは正直ウザイよ
658名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:23:56 ID:gv2PlWu30
そろそろ、自家用車を連結してまとめて引っ張る様な仕組みを開発して欲しい。
659名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:24:34 ID:LmUQLK3L0
 LRTについて知らせなさすぎ&記事薄すぎ。
海外には路面電車の区間がないLRTも存在するし、LRTは単なる路面電車でない。

基本的な設計は一両から数両の短編成で
郊外から市内まで高速で電車のように走り、市内で路面電車のようになる形。
特にパークアンドライドで郊外に駐車場を作って乗り換えて市内へ入る、
市内には車乗り入れ禁止区間に鉄道だけ乗り入れるトランジットモールを設けたりして、
車が多すぎてマヒってる状況を緩和することも可能。
駐車場定期+LRT定期をセットにして安くしたり、
市内交通はバスとも共通定額したりと他の交通機関と組み合わせる。

本義的には単に線路引いただけでは「LRTができましたー」とは言えない。
660名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:17:13 ID:5pQdAWUs0
>>657
路面電車走っててかつ左側通行のオーストラリアのメルボルンじゃ、原付の二段階右折みたいな方式してた。
右折車が一旦交差点左端につめて、行く方向の信号が青になったら右折という。
661名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:54:25 ID:/2eXO19EO
宇都宮の民主党はバス会社の横槍でモノレール計画を頓挫させ、青学撤退、中心市街地壊滅の厚木の再来狙う。宇都宮も風俗街にさせたいんだろうな。

【小売】厚木パルコ、08年閉店−本厚木駅周辺相次ぐ大型店撤退 [06/10/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160214386/

117
神奈中が行政のモノレール計画に猛反発して頓挫させた事は有名。
代わりにバスの本数を増発する事で行政は飲んだが、
騙されて誘致された大学と企業は・・・で、今の状態。
662名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:57:40 ID:cRcHEnXH0
少なくとも乗り換えに10分近くかかる、大江戸線に比べればかわいい
663名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:02:46 ID:7/uXYhBjO
こんなんイラネ
邪魔なだけだよ
664名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:03:26 ID:/2eXO19EO
財政というが、市街地の経済を壊滅させれば税収が減る。LRTが完成しなければ、交通不便な清原工業団地にどうやって従業員を集められるの。
 企業や大学は撤退するよ。この少子化の世の中では、公共交通の便がすべて。民主党は経済オンチ。
665名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:20:08 ID:2ah4+bAT0
これから高齢化社会迎えるってのに
今時マイカー信奉って笑える

超高齢者ドライバーに轢き殺されても
文句言わないでね
666624:2006/10/30(月) 10:36:22 ID:0IpF7b5Y0
>>633
そうですね。どうやら気がついたみたい。
ららぽーとの感覚で経営をしたからこういうことになるんだろうな。
都内の経営方針と、栃木県の特殊な条件では土壌がちがっててぜんぜんダメ。

すでに根付いてしまっている車社会を打開するほどの計画を出すしかないでしょうね。
中途半端だと、不便で車社会になるだけ。
道路にしても、環状線を全線高架にすればもっと安く渋滞無い道路にできたものを。
うねうねうねうねした道路ばっかりつくりやがってとおもう。

仮に、JR⇔東武間を先にLRTにしたところでそこを取り巻く道路が渋滞するだけの気が
します。新宿のように動く歩道を長距離に設置したほうがまだ人がいろいろ移動できるような
気もしますが、、。
667名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 12:39:44 ID:EzQCF2zIO
>>663
現状じゃ衰退の一途を辿るぞ。
今だって車が邪魔(つまり渋滞)で思うように進まないだろ。
LRTは渋滞解消になる。
少し郊外の住宅地にも延ばして欲しい。
LRTは遅いイメージがあるが、一般鉄道としての許可が下りれば、80km/h以上での走行も可能。
実際、広島電鉄の宮島線はLRT車両で高速走行するし、海外でもそういう場所は多い。
さすがに市内は無理だけど。
668名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:20:27 ID:Z3sPEtn+0
市内は、併用軌道で、
郊外では専用軌道なので、
郊外では、100キロぐらい出せるね。
669名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:40:56 ID:SUQH+giW0
竹林付近の交差点も、立体化しようとしてるのね。
670名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:47:31 ID:GEPJxkrY0
中心部は通過地点にすぎない
671名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:49:35 ID:e5R0LnHYO
長崎の路面電車は便利だお( ^ω^)
672名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:49:56 ID:xvNhGGNu0
富山だってLRTになったけど
新規に作るっていうより、本来の意味でのリストラクチャリングを行ったから成功しているわけで
1時間に1本、旧国鉄時代から使っている大型のオンボロ電車を走らせるよりは
15分に1本、最新の小型の低床車走らせたほうが、そりゃ使いたくなるわけで
ニーズにあってなかった大型車を少ない頻度で走らせる国鉄、JR型の輸送形態から
小型車を頻発させる今の形式になったことが成功の鍵なのでしょう。

ゆえにこれからJRや地方鉄道、大手私鉄の支線区のリストラとしてのLRT化は
大いにありうると見ていますが、新規で作るってのは宇都宮を含めて、実現するかどうか・・・
673名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:53:00 ID:d4/gk+lbO
餃子臭いスレだな
674名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:56:41 ID:3Q9xIEtt0
「LRT化を反対する会」ならわかるが
次世代路面電車”を”反対する会、って日本語としておかしいよな
「次世代路面電車を考える会」でよかったと思うんだが。
675名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 14:00:25 ID:eXguBwAM0
なんにでも反対する民主と、
それに対しなんにでも批判する2ちゃんねらー
どっちが問題だろうか
676名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 15:42:20 ID:/2eXO19EO
基本的にネットの掲示板は賛成意見は出にくい。意見対立の無い問題には書き込みする時間がもったいない。
政党はこれでは困る。宇都宮市も栃木県も首長選挙の争点で選挙が行われて、LRT賛成で決着がついているからね。
民主党が多数意見を否定する反民主主義政党では、栃木だけでなく日本の民主主義そのものの否定だ。
民主党はLRTに反対する民主党栃木県連を除名せよ。
栃木県のおかげで他の重要な政策が実現出来ない方が問題。
677名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:54:04 ID:GMufMmTu0
>>637>>659に追加して、都心でも特に交通量の多い交差点などは部分的に地下
にするなど走行場所は色々。また郊外ではもとからあった鉄道線に直通する
場合もある。また信用乗車といって乗客が電車に乗る前に切符を購入し自分
で改札するという方式を取る事によってどのドアからも乗り降りできる。
乗降時間の短縮になりスピードアップしている。
678名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:53:38 ID:U3Ko7WGq0
>>624
> これはバブルのあたりから考えられてて、大通りに設置する予定で進んでいます。

JR宇都宮駅東側から清原工業団地方面に造るのが当初計画(第一期区間)で
駅西側の大通りは延伸計画(第2期区間)。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kikaku/shinkotsu/kihonkeikaku.pdf
679名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:03:30 ID:sp6tTGzK0
>>657はウソツキ。広島人ではない。

軌道敷が無いところよりは電車に気を使って右折「しにくい」のは確かだが
できない場所なんてたかが知れてる。
そんな場所は軌道敷の有無にかわらず右折禁止の標識があって当たり前な
場所がほとんどだ。
680名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:10:56 ID:nb7+cc97O
栃木県民で宇都宮付近在住の俺からしてみれば、なんで反対するのかがようわからん。

交通死亡事故件数ワースト1位になった県なんだから意識改革になっていいと思うんだが。
681名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:13:30 ID:lMgsvxyz0
>>587
> だってショッピングセンターの身障者用駐車場が
> 真っ先に埋まって常に満車で身障者が遠くから車椅子で傘さしてくるのを
> 笑いながら見ている土地柄だぜ

どこですか?
682名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:15:22 ID:KT0pudQgO
俺は熊本人だが、これは身障者に優しい電車だったよな。
683名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:15:28 ID:+Lo87LGm0
LRTがあれば東西軸の交通は便利になるだろうけど、
町全体としての利便性はさほど変わらんだろうなぁ。。
JRと東武が交差するあたりとか、平出工業団地付近に新駅作るなりして、
公共交通機関で生活できる人口を増やすとこから始めないとダメな気がする。
684名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:15:32 ID:mDdF9rUy0
先日、富山ライトレールに乗ってきた。平日の昼間だったのに、
20-30人も乗っていたので正直驚いた。

富山は人口42万。富山地鉄の路面電車もあるし、これくらいの
人口があれば、建設費の償却を考えなければ(運賃で維持費が
出れば良い、と割り切れれば)、路面電車/LRTは成立するの
だろう。

LRTの建設費は20億円/kmと言われるから、10kmなら200億円。
無駄な道路や市役所や市民ホール作るの止めてLRTにブチ込む
だけの度量が市長や役人にあれば成立するが、まあ無理か。
685名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:15:54 ID:3/7WyMjI0
餃子クーポン発行すりゃ、アホな観光客がホイホイ乗るだろうに
686名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:22:48 ID:MjXBmZPYO
旧人類だから新しい乗り物は反対なんだな。
煙が迷惑だからと鉄道の敷設に反対した昔の人が浮かんだ。
687名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:24:50 ID:thK2WHTk0
反対しとけば問題解決のために金がもらえるとでも思ってるんだろ
688名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:25:51 ID:pr12TQCcO
さすが水島広子を推した民主党栃木県連(^^;)
689名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:25:55 ID:ffTs+sxF0
>>685
> 餃子クーポン発行すりゃ、アホな観光客がホイホイ乗るだろうに

多分、それは宇都宮のためにもなる。

宇都宮餃子というわりには、JR 宇都宮駅から有名店まで距離がある。
あの距離は、餃子観光都市を目指すにあたって、かなりの障害。
その上、あそこまでのアクセスが改善されれば神社付近の死んだ土地を
復活させることも夢じゃなくなる。

もっとも、宇都宮の人は、そこまで思い至っていないようだけど。
690名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:29:47 ID:IcCsV/JH0
そんな金があるのなら、生活保護世帯のために市営住宅を建設しろ!!
弱者にやさしい政治を!!
691名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:30:03 ID:3IJyO3Oz0
餃子みたいな下品で臭い食いものを食うな。
692名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:38:13 ID:H5L7A1F60

民主って本当に馬鹿なのでは、という気がしてきた。
693名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:43:53 ID:i+XnBH410
税金の無駄遣いとかいうが、こういう税金の使い方なら大歓迎。
むしろ、どんどん払ってやってもいい位だよw

だが、ほとんどこういう取り組みに税金がつぎ込まれることなどなく…。
無駄な箱物ばっかりに金が流れていくんだよなあ。
694名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:48:28 ID:U3Ko7WGq0
>>690
そういう主張の方が地元の土建屋さんは喜ぶと思うよ。
線路引くには特殊技術が必要だが、ハコモノはどの業者でも作れるから。
695名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 00:08:33 ID:4mz0V+3x0
姫路にもLRT欲しいぉ(>_<)
飾磨〜姫路〜野里をLRT新設&山電網干線のLRT化キボンヌ。
696名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 00:14:03 ID:zZadzvPR0
西明石から香川までLRTくれ
697名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 00:15:34 ID:/RGfh72X0
こんな物のために何億円使うんだろう
国土交通大臣って最近ずっと生え抜きの無能が続いてるよな
公明党ではあれでもいい方かも知れんが
698名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 00:15:37 ID:8ZRrHzfQ0
>>692
何をいまさら。
旧社会党以上の反対のための反対する党だからな。
一年くらいたったら「LRT計画中止ハンターイ、地球環境を守れ」とかいいだすぜ。
699名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 00:48:56 ID:wCTqfyfGO
反対の理由は何?
700名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 00:54:22 ID:qmMDEKNgO
>>699
保守王国栃木県政への噛み付き。
701名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 01:07:09 ID:a/qfC58r0
費用便益比まだ?
まさか費用便益比1を割っているのではなないだろうね。
702名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 01:07:37 ID:vWjoej5q0
電車がはしれば飲酒運転が減るだろうし飲みにいく機会もふえるだろうから
経済活性化にはいいこと
703名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 07:10:59 ID:fiJuRc/00
>>661
青学撤退って何それ?
704名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 09:59:59 ID:NG9xHRpEO
>703
青山学院大は厚木にモノレールが出来るらしいと言う情報をもとに、20年前に厚木市森の里に進出した。本厚木駅から数十分バス乗った。
ところがアホな市民団体のお陰で正式にモノレール建設が断念され、相模原市の淵野辺駅近くに数年前移転した。
女子大生で賑わった本厚木の街はすっかり寂れた。
作新大や宇大が移転されないよう気をつけよ。
705名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 10:05:51 ID:MIqFQTciO
パチンコ屋排除しようっていう市民団体はでてこないのかね。
706名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 10:12:39 ID:CIxsI4HZ0
高齢化社会が進めば進むほど反射神経が鈍り視野が狭くなった年寄りが運転する車の比率が
高くなるので、公共交通機関の拡充は重要だとは思うが、宇都宮のような街だったら、
始発から終バスまでの時間一車線バス専用レーンにして路上駐車と一般車のバスレーン走行を
徹底的に取り締まった方が多分安上がり。
707名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 11:05:16 ID:XgUa7PpU0
土下座の簗瀬か(ぷ
この会、頭が悪い行動としか思えんな。
708名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 11:17:37 ID:mkD99OW80
>>689
車内に悪臭が充満するだろ
709名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 11:57:18 ID:nmOH6dqv0
富山の電車は失敗したね
自動車社会に路面電車は合わない
710名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 12:40:04 ID:MsqRZ7RQO
土建屋必至だなw
711名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 12:43:52 ID:3kkjj2f3O
浦安も導入予定だぞ、ラッキー!
712名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 18:32:11 ID:a/qfC58r0
効果がないものでも国民の税金を入れるのか?
713名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 19:18:53 ID:4dtqDV3i0
初年度黒字の可能性 富山ライトレール
2006年10月31日

 予想を上回る利用が続く富山ライトレールの九月末の収支が、
二千数百万円の黒字となる見通しとなった。毎年一月一日が賦課期日となる
固定資産税が今年は課税されないこともあり、同社社長の森富山市長は
「このままの利用水準が続けば、初年度は黒字になる可能性が出てきた」
としている。

 ライトレールは四月の開業前、一日の利用者を約三千四百人と想定。
南北の路面電車が接続する十年後まで、年間二千万−三千万円の赤字が出ると見込んでいた。ふたを開けてみると、一日約五千人が利用。運賃、広告、グッズ販売などの営業収入から運行経費を差し引いた収支は、九月末時点で二千数百万円となる見通しになった。

 同社は、路線や電停など施設整備を市が行う「公設民営」方式のため、
設備投資費の負担がない。さらに鉄道資産の譲渡を受けたのが四月で、
土地は市が無償貸し付けしているため、初年度は固定資産税が課税されない
ことも追い風≠セ。

 初年度黒字を確保できるかは、冬場の利用者がどう変動するかが影響する。昨冬の大雪で通勤・通学の利用者が増えた万葉線の例があるものの、ライトレールでは高齢者など日中の利用者は減るとみている。

 来年度以降は、三千万円程度の固定資産税が発生する見込み。森市長は
「今の利用水準なら、広告やグッズ販売など運賃以外の収入で二千万円ほど
確保できれば、固定資産税分はだいたいまかなえるのではないか」と話しており、
電停の広告スペース拡大やICカード・関連グッズ販売促進などで、収益アップを目指す考えだ。

714名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 19:31:38 ID:CGf1gfBo0
こういうスレを見ると、2chネラーの何割かは交通行政に関する
知識をしっかり持っているのだなぁと思う。
あきらかに世間標準よりも。
715名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 19:40:28 ID:yWVW2Qv20
LRTを次世代型路面電車って言っちゃうあたりに、アタタ・・・とか思ったり
716名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 19:57:48 ID:ynUYrpT90
>>715
なんか面白いのないの?
今一歩賛成しかねるんだよね
717名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 20:17:34 ID:FMJolafO0
宇都宮中心部に住んでいる俺からすれば大賛成
郊外から車で来る連中を締め出せれば
もっと市街地は良くなる

新しいものに何でも反対するのは栃木県民ならでは
車がなければ生活できないなんて田舎者の発想
東京から越してきて一番驚いた
718名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 20:20:21 ID:FMJolafO0
それから民主の梁瀬の街宣車は
オウムの変な歌みたいなの流しながら走ってる
はっきりいってキモイので消えてほしい

719名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 20:29:53 ID:Si07Z0l40
LRT整備するなら南大通りとか競輪場通りも車線増やすなりしないと、
余計に渋滞しそうな気がする。

>>717
みんながみんな中心部に住んでるわけじゃないんだし、
車がなけりゃ生活できない人間が大勢いるんだよ。
公共交通網を整備するにしても採算取れるだけの利用者(人口)はいない。
LRT作るなら、沿線の住民を増やすとこから始めないと。
720名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 20:33:54 ID:4gExTmsF0
車を締め出せば、
さらに人は郊外の店に行くようになって、
中心部が寂れるだけ。
721名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 20:50:24 ID:FYOVEFxyO
宇都宮は車マンセーだからな。税金使うのはどうかと思うが、未だに地元大手のバス会社が東京大阪の型落ち中古バスで物凄い黒煙上げながら走るのは止めてほしいよ。
赤字らしいが、運転荒いし環境に悪そうだし運賃高いし、誰も乗りたくないよ。
宇都宮駅から桜通り、もしくは、ベルモール辺りまで150円以内で行けるならLRTは賛成するかな。
722名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 20:56:19 ID:FMJolafO0
>>719
>>720

そもそも車中心の発想自体、貧乏くさい
中心部衰退論おおいに結構
おもしろい街にするには車文化は不要

郊外や辺境地域から来る連中はいらん
ドンキやトライアルに行くような輩には虫唾が走る
郊外で大いに生きてくれ

大店法なんか改正しないでよかったのに
723名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 21:02:55 ID:ynUYrpT90
中心部衰退したら
計画大失敗だろw

栃木県民嫌いなのはわかったからw
724名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 21:09:45 ID:I8ujRREW0
>>695
なんだ、同じ事を考えている香具師は居たんだな。W
姫路は南北の流動を考えると、そこそこ需要があると思うし、外国人観光客
増えているからチャンスかもね。

ただ、神○バスが・・・。
725名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 21:10:38 ID:FMJolafO0
>>723
衰退するとは言っていないぞ
新しい文化が創造されることを期待しないのかw
726名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 21:23:58 ID:ynUYrpT90
開業当初は盛り上がりそうだけど
大型店の優位性を考えると持続できるかが問題かも
栃木県民は積極的じゃないし、ブランドに弱いからな
727名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 21:28:42 ID:r1KZNiXg0
宇都宮は、同区間バスに乗っても会社によって運賃がバカみたいに違うのは、
どうにかして欲しい。
728名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 21:35:21 ID:I+ySLi0t0
>>701
さすがに費用便益比が1を割り込むようなら、補助もでないだろ。

因みに、>>678の資料の10ページ目には整備効果だけ書かれている。

(1) 既存のマニュアル等に基づく定量的な整備効果
・宇都宮都市圏全体で、移動に要する総時間が1日約3,700時間短縮(約32億円/年の節約に相当)。
・宇都宮都市圏全体で、自動車による交通事故が年間約20件減少(約1.2億円に相当)。
・自動車交通量の抑制によって、宇都宮都市圏におけるCO2排出量は年間約5,100t-c削減(森林に
 よる吸収量に換算すると清原球場2,400個分、金銭換算すると約1,200万円の節約に相当)。また、
 NOx排出量は年間約42t削減(約5,800万円の節約に相当)。
・エネルギー消費量でみると、年間約610億kcalの節約(約5,400世帯(清原台団地の約2倍規模)
 の年間消費エネルギーに相当)。
729名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 21:35:35 ID:HkjELnD40
路面電車は嫌いじゃないがw
変な城を作ったばかりなのに、宇都宮って金持ちだなぁ^^
730名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 21:36:03 ID:UzRVa8mx0
日本の駅はもう少しホーム間の移動や乗り換えのアクセスを考慮しろ。

階段上ったり下りたり何回させりゃ気がすむんだよ。
大江戸線を考えた奴は死ね。氏ねじゃなくて死ね。

地下まで下りて、電車に乗って、地上に上がる手間暇考えると
山の手の駅へ歩いた方が早いわ。
731名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 23:08:30 ID:FYOVEFxyO
これ、栃木県県庁の新庁舎を18階から15階にして浮いたお金で作れるんかね?
その範囲で作れるなら許していいような悪いような…
732名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 23:50:59 ID:HolLTITJ0
>>724
姫路には昔モノレールがあったが.....
733名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 00:09:38 ID:8897BhMB0

地元企業とズブズブの議員と役人・・・
今までの場当たり的、その場しのぎ的で無計画な街作りが、今日の経済の衰退化、過疎化、景観の醜悪化を
招いたのに、まだ懲りずに愚行を繰り返そうとしてる。

もう、旧来のバス、タクシー、マイカー中心の交通網をいくらいじってもダメなのは明白なのに。。。

734名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 00:16:38 ID:WUXTH2390
あのさ・・
LRTを通そうとしている道に数年前からバスが走りだしたんだけどさ・・
誰も乗ってねえんだよ!!!!

バカかお前ら!!!!
735名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 00:20:12 ID:NfYbqTxB0
>>734
そら、そうだべ。
バスじゃ車と一緒に渋滞に巻き込まれるんだから誰も乗らん。
736名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 00:26:05 ID:I7RY1CR40
名古屋の「ゆとりーとライン」方式なら、
結構いけると思うのだが…。
作新学院前からベルモール前まで。
737番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 00:38:52 ID:k88zauM90
>>732
まだ結構残骸残ってるぜw
738名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 01:07:56 ID:qYtRd7qs0
宇都宮線の沿線住民だけど、自宅から最寄の駅まで
車で15分以上かかるので、宇都宮市内だけ交通を整備されても
あまり意味が無い罠。

しかも、下り線だと夜10時前に終電が終わっちゃうし・゚・(つД`)・゚・

結局、オリオン通りで生き残ってるのが、アニメイトやまんだらけを擁する
フェスタビル(別名ヲタクビル)だけという事実…。
739名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 01:09:15 ID:03K7+DxM0
低脳なクルマ利用者:
「電車が邪魔、バスが邪魔、歩行者が邪魔、バイクが邪魔、自転車が邪魔
地下鉄工事が邪魔」

本当はてめえらが一番邪魔になっていることに気づいてないクズ。
740名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 01:35:25 ID:O+ZObBMm0
>>739
言葉は雑で乱暴だが、
言っている内容的には正しいので、
支持します。
741名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 03:04:27 ID:VF+fjulsO
>>736
そこは繋げちゃイカンだろ
この線に関しては、通学をアタマに入れるとおかしくなる
あくまで「経済活性化」のための線にすべき
学生の落とす小銭より、社会人の無駄使いのが経済にはキク

その意味で通勤も念頭に置いた開発には賛成

通学用に設定したら車内にガキ溢れて一般客利用しにくくなるだろ
まして錯心学園なんて…

宇都宮の高校生なんてチャリあればどこでも行けんだから、街中に無料駐輪場作ってやったほうが小銭使わせには効果的だろ
742名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 03:38:34 ID:URb3ZCVH0
>>722
栃木と車が嫌いなのは分かったから東京に帰れよ。
東京とは規模そのものが違うんだから東京と同じ感覚で語っても無駄なんだよ。
中心部の人間だけで中心部の経済が成り立つほど人口がいないんだよ。

オレは公共交通機関を作る事自体は賛成だけど、
現状の宇都宮の規模じゃ車の優位性は揺るがないと思うぞ。
今の状態でLRTなんて作ったところで赤字路線確定だろ。
宇都宮の場合は車を排除するんじゃなくて、
共存する事を考えないとダメだと思う。
743名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 03:41:41 ID:SviDE4FpO
路面電車走らせようとすると
幅広い道路じゃないと
交通渋滞になるだけでは
744名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 03:44:23 ID:XgUOHRd0O
まあ、東武宇都宮と宇都宮の行き来は不便だわな
745名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 04:33:13 ID:AHSRMivP0
>>742
>現状の宇都宮の規模じゃ車の優位性は揺るがないと思うぞ。
>今の状態でLRTなんて作ったところで赤字路線確定だろ。
富山もそう言われてた。実態は>>713のとおり。黒字か、赤字にしても微々たる額で済みそう。

それと「郊外にショッピングセンター」というのは、行政にとってはもはや迷惑でしかなくなっている。
道路も新規に整備しなくちゃならない(店が負担するのは、せいぜい右折レーンの一部くらい。全然足りない)し、
上下水道その他のインフラも整えなくちゃならない。一方で、既に整備された元々の市街地のインフラは、
使われなくなって無駄になる・・・と。
「まちづくり3法」が改正されて、郊外開発が大幅に抑制されることになったのは、そういう理由です。
746名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 04:47:39 ID:URb3ZCVH0
>>745
宇都宮の場合はゼロから作らなきゃいけないから、
富山の場合とはイニシャルコストが違うと思うんだよね。

LRTを作ると同時に利用するメリットももっと用意しないといけないかなぁ〜って。
>>1の会に対抗してLRTを生かす方法を考える会でも結成するかな。
747名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 05:05:27 ID:eMAFB3So0
どっちにしろ、うまい餃子が食えればいい
LRT建設のせいで、うまい餃子屋が立ち退きなんてことになったら
とんでもなくイメージダウンだからな
748名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 05:37:49 ID:UFgT5PZB0
まず車減らせよ
邪魔で自転車すらろくに乗れない
749名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 05:39:19 ID:AHSRMivP0
>>746
完全に同意。
宇都宮の場合「使いまわし」のできた富山とは違うし、富山以上に綿密な計画を立てないとね。
ただ、宇都宮は宮環があって通過交通の排除も比較的無理無く可能だし、やり方によっては成功すると思う。
貴方のような詳しい方が「LRTを役立てる方法」を考えてくだされば、とても嬉しいです。

あと、福田富一・現栃木県知事について少々。この人、知事になる前は宇都宮市長だったけど、
当時からLRT導入を公約してました。「知事選のためにLRTを言い出した」わけじゃありません。
あと、学歴も大卒。高卒で栃木県庁に入庁した後、働きながら日大の夜学を出てます。
富一知事を応援するかどうかは別にして「働きながら夜学を出た」のは立派だと思う。
自分もサラリーマンだけど、とてもできそうに無いです。
750名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 07:04:37 ID:Cw7jWuLIO
オラが町に…のパターンだな。
751名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 07:10:16 ID:qwy9RJhQ0
ライトレールはそれ自体がどうこうってより、都市計画や、都市と周辺地域の人の動きをどうしたいかというビジョンが重要だからな。
言葉だけ先行しているところも多いが、宇都宮はどうなのだろうか。
752名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 07:21:07 ID:YBmfZ3Ry0
>>728
これしか出していないから、マイナスのではないかという疑問がある。
時間があれば、計算したい。
市場にいいのはだれか市役所か県庁にいって聞いてくれればいい。
情報をだすのを渋るのならば情報公開制度をつかって出してくれないかい。

なお、1.5倍を越えなれけば国庫補助じゃ現状では不可。
753名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 09:13:25 ID:SEtW6UwN0
山手線と宮環のサイズはほぼ同じだそうな。
LRTを環状線に整備。その中を埋めるように十字、対角線に整備

規模がでかいが、環状線を軸に大きく整備したほうがいいような気がする。
まずはバスで環状巡回があるといいんだけどな¥100程度で
754名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 09:18:26 ID:nwDnbgWyO
↓ここで、みな鉄が一言
755名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 14:39:39 ID:2G9qyWXt0
もう人口が減少しているというのに、移動需要も減っていくのは
目に見えているじゃん。 ましてや減少幅の大きな地方で。
こんなときに軌道系交通機関を新に整備するなんて正気の沙汰では
ないよな。
線路が敷かれているところしか走れないLRTよりも自動車の方が
有効なのは明々白々。
756名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 17:26:16 ID:Se2YVQ+w0
平日昼に60歳以上の消費者を移動させる
平日朝のJR西口バスの混雑を解消させる
(市街地循環バスは増車)
JR東武駅間に採算の取れる商業施設を誘致する
飲酒運転と駐停車違反をバシバシ取り締まる
駅周辺の駐輪場を更に整備する
沿線の飲食店が宴会予約者にLRTの回数券を配布する。
LRTはゴロゴロバッグで買い物をするのに便利で
高齢化社会にはバスより優れている。
東武駅周辺にちゃんとしたバスターミナルを移転する

一番大変なのは一行目。
これをうまくデザインできたら市街地の衰退は収まる。
どうよ。
757名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 18:03:01 ID:EMvcY92o0
LRTって無料駐車場があってなんぼだよね。
元々徒歩、自転車、送迎バス移動だった人がLRT乗ったって
省エネ、渋滞緩和の効果は無いし。
自家用車の数を減らさずに、道路狭めれば返って渋滞が増すし。

予定地の沿線住民だけど、市街地に無料駐車場なんて現実的じゃないし
なんかLRT無理な気がするんだが。
758名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 18:08:39 ID:XD8MhN3KO
宇都宮では駐車場を電停に作るらしいよ。
759名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 18:20:49 ID:qL4x4uC30
>>743
LRTのエリアには車は進入させない 徒歩とLRTで町をめぐる
760名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 18:37:43 ID:NfYbqTxB0
>>757
あー、パークアンドライドのことね。
無料駐車場があってなんぼと言っても、別に市街地に造るわけじゃないよ。
郊外に駐車場を造って、そこから電車に乗せて市街地に送り込む。
そうすりゃ、市街地に入る車が減るし、土地が高い市街地に駐車場を造らなくて
済むという寸法ね。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kikaku/shinkotsu/2006.8.30iinkaisiryou.pdf
上記資料によれば、宇都宮の場合は新4号交差部、清原工業団地、テクノポリスセンターの
3箇所にパークアンドライド駐車場を造ることになっている。

あと、自家用車を減らす手段は別にパークアンドライドに限るわけじゃなく、これまで車に乗っていた
人を徒歩、自転車、バスで電停に集めて電車で運ぶ方がむしろメインの手段。
特にバスで電停から若干距離がある地域から人を集めて電車に乗せることが結構重要で、こちらは
桜通り十文字、JR宇都宮駅、清原工業団地、テクノポリスセンターでバスとの乗り継ぎの利便性を
確保するためのトランジットセンターを整備する計画になっているそうだ。
761名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 18:42:58 ID:/SwW0Grw0
>>725
オリオン通りが全部ユニオン通り化するくらい無理
762名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 19:19:10 ID:imK8SX590
>>761
ワロスwwwww
763名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:38:27 ID:EMvcY92o0
>>760
あぁ、それみたら尚更無理かと。
あの路線なら需要の殆どを駅西側、市街地から清原方面への定期と見込んでると思ったけど、
その駐車場の配置見るとまるで逆で、沿線住民を市街地、駅西に送りだす構想なのね。
今まで車で通勤してた人が、徒歩にバスにLRTと乗り換えるなんて、絶対ない。
まるっきり典型的なお役所的調査の元だね。

ある程度まで車が減ると逆に車が快適になるから、車通勤に戻ったり渋滞したりの
繰り返しで需要は低い所で頭打ちだと思う。
中学校の自転車通学の許可みたいに、企業がバス停から2km以内の人には駐車場を
使わせないみたいな強制をしないと無理だね。
764名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:40:07 ID:61djQkA40
今日の昭和臭スレはここですか?
765名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 20:44:11 ID:61djQkA40
>>739
北関東の方じゃ、車の免許を持ってないと、
一人前の男として認めてもらえない。

ときにお前、車の免許は持ってるの?
766名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:14:23 ID:zW9xJeXe0
で、結局のところ

宇 都 宮 の 中 心 市 街 地 に 行 く 用 事 っ て 何 か あ る ?
767名無しさん@七周年:2006/11/01(水) 22:20:05 ID:nom30NEd0
車の免許+マイカーを所持していないと
バイトすら見つからないよな。
>栃木の田舎

500メートル先のコンビニにも車で行くし、
今市の女児惨殺事件以降、
「小学校に(税金で)スクールバスを導入しろ!!!!!!!」
という市民団体の人の声が強くなっているから、
もし可決されたら、ますます子供達の基本体力が低下しそうだ…
(既に小学生の体力測定では、47都道府県の調査で、ワースト1だったらしいが)
768名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 00:18:15 ID:gLxattq00
千葉から川崎に引越して分かったことがある。車が主役になった街は、
人のにおいがしなくなってくる。そして、街が薄っぺらになっていく。

地域社会の崩壊というと都心ばかり議論にあがるけど、実は、車が無いと
何も出来ない地方の方が深刻な状況になっているんじゃないだろうか。

宇都宮も、なんか手を打たないと、そのうち県全体が衰弱していくと思う。
そして、かつての中心地、栃木でさえ崩壊に近付いている状況を見ると
時間の猶予は無さそう。

勿論、LRT を造れば万事解決という問題では、無いけどね。
769名無しさん@七周年
あっ、…
とくにないかも…>>766