【アメリカ】「日本の核保有論議や改憲論議、懸念していない」…シーファー駐日大使

このエントリーをはてなブックマークに追加
56名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:58:05 ID:w5JqeuwV0

シーファーよ。もう黙ってろ。
お前が何か言えば言うほど日米関係が悪化する。

「アメリカ合衆国は、日本国が国際社会で自己主張し、
 より建設的役割を果たそうとすることを期待するし、応援もする」

↑何を聞かれてもこれだけ繰り返し言えばいい。
ごちゃごちゃとアレコレ言うな。
57名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:58:47 ID:xD3FFMFU0
>>1 諸君、私はニュースが好きだφ ★ のスレに夢中
58名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:00:35 ID:2EPWhUsO0

---------------------------------------------------------------------
表向きの平和主義はともかく、日本は24万人の正規軍をもち年410億ドル(世界4位)の
予算を取得している。

日本は徐々に海外への軍事的役割を大きくしている。600人の軍隊をイラク復興に送り
98年に北朝鮮のミサイルが列島を越えて以来ワシントンとミサイル防御の開発を続けている。

Despite its official pacifism, Japan has about 240,000 troops on active duty and an annual military
budget of more than 41 billion dollars, the fourth-highest in the world.

Japan has taken an increasingly large military role overseas. It sent some 600 troops
on a reconstruction mission to
Iraq and has cooperated with Washington on developing a missile shield, after North Korea fired
a missile over Japan's main island in 1998.

59名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:01:28 ID:ymM3YE2X0
>>55

なぜ日本の若者だけがそんな事をしなければならないのか?
60名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:03:03 ID:ff2ggtNU0
>>55
武器を捨てること、国境を無くすこと、平和主義者の言う理想は世界中が
いっせーのーせってやらないとなんの意味も無い。
そしてそれは現実的に不可能である。
61名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:04:17 ID:Sdbrpy/o0
>>59-60
ネタレスだ
>>55
つまんねーから死ね
62名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:04:34 ID:MJVw+XWs0
日経は中道・・・そう思っていた時期が俺にもありました。
今は毎日以上、アカヒトンキン並の極左と理解しています。
63私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2006/10/28(土) 17:07:24 ID:1x1aAc0B0
>>59
>なぜ日本の若者だけがそんな事をしなければならないのか?

>>60
>武器を捨てること、国境を無くすこと、平和主義者の言う理想は世界中が
>いっせーのーせってやらないとなんの意味も無い。
>そしてそれは現実的に不可能である。

占領されてもいいし、
とにかく「戦争」という行為自体をさせないことが究極の目標。
占領されてもいいんだよ私たちは。それで血が流れないのなら。
64名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:11:20 ID:ymM3YE2X0
>>63

占領されるって、そんなにたいしたことじゃないんだね?
じゃあ占領しても良いよね。たいしたことじゃないでしょ?
65名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:12:25 ID:NSQ+BMeK0
>1
あら?シーファーさんったら日経と違う事をいっているw 

ヘンねえ・・・w
66さすらいのアヒャ ◆Wr6bWt93Y6 :2006/10/28(土) 17:13:16 ID:iGBbvo6d0
>>63
脳内お花畑のあなたをアサピーと強制認定します。
どうぞ、あなたの心の祖国である中国にお帰りください。
そして、あなたが尊敬する中国共産党に、せいぜい忠義を尽くすことです。

   アッヒャッヒャ! この売国奴め!
  /狂ヽ  ∧ ガッ!
 (*゚∀゚) <. >>>63       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂  丿彡∨ *@∀@)< 宗主国サマー!!
  人 し─| | ミ.三三)   \_________
  し(_)  ̄ し_)_)
67名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:29:11 ID:qVNxQABO0
核保有と改憲論議を同列に語られては困る
ちょっとムカついた
68黒猫:2006/10/28(土) 17:32:49 ID:cCWIfzyK0 BE:27896494-BRZ(5600)
衛星開発は意味無いので(所詮太陽系を離れられない)、やめて
核武装をすべき
核実験は想定でよい
69名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:32:55 ID:zvA8WT9x0
だってアメポチ自民党は核武装する気ゼロだから。
アメリカも中国も安心、安晋会。
70名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:25:47 ID:FzJAho4Q0
>あら?シーファーさんったら日経と違う事をいっているw 
>ヘンねえ・・・w

得意の捏造
最近、シナ勢力が捏造情報だしてくるくらい必死なようですな

そろそろさくっと核武装して売国奴勢力に楔打つころだね

71名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:28:32 ID:FzJAho4Q0
>>63
最近すごい勢いで火病おこしているようだけど、どしたの??
72名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:42:14 ID:f/y/bxJ80
こいつの名前を見てると、口の中がスースーしてくるな。
73名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:55:50 ID:HH7NZ++W0
北朝鮮への制裁の一環として「送金停止」に踏み切った中国
   でも本当の狙いは「制裁」ではなく、「人民元経済圏」に組み込むのが狙い
〜要するに中国の狙いは、この機に乗じて、北朝鮮を「人民元経済圏」に組み込むことであり、制裁
は口実にすぎない。以前にも紹介したと思うが、中国人は(公然と文章化してはいないが)、最近、
「東北四省」という呼び方をする。

〜とくに次の米国政権は民主党に転ぶ可能性が高く、あと二年間時間稼ぎをすれば良いと考えている
のが金正日でしょうし、これに呼応する韓国の左翼政権も、親米路線の野党を封じ込めて、北の核保
有を拡大したい、と考えている。なぜなら「北の核」は統一後、日本向けに使えるからです。これが
韓国国民の大半の潜在的欲求です。
                             「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
                             平成18年(2006年)10月28日(土曜日) 貳
                             通巻第1603号   
74名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:58:33 ID:HMs3Ynti0
極東軍事バランスが著しく変動しているぞ!
戦略核の拡散によって日本はこの地域でもっとも不利な立場に
たたされてしまったぞ。
75名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:08:55 ID:kdGZqm4p0
核さえ持てば拉致被害者は全員帰国できる、とするならどうか
76名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:10:29 ID:8IenxF880
>>74  麻原みたいな口調だなw
>>75  どのような論理だw
77名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:16:21 ID:wPPS7opG0
180度違う解釈って言ってるヤツは文盲か?

議論する勝手にやればいいけど「米国が日本を守るという約束を 日本国民は信じてもらいたい」
ってことだろ
改憲に関してもアメリカにとって日本が集団的自衛権を認めてくれた方が好都合だし
改憲に反対するわけはない

78名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:25:24 ID:bhRGyRdh0
>77

> 日本の核武装論議にも言及し「米国が日本を守るという約束を
> 日本国民は信じてもらいたい」とやんわりクギを刺した。

日経が付け加えた「クギを刺した」という言葉の解釈の問題だな。

「議論はしてもいいが、核武装する必要はないだろ。」
という意味ならば捏造ではないが、
「議論なんてするな。」
という意味なら明らかに捏造。

「日本の核武装『論議』にも言及し」とあるので、
わざと、後者と取れるように書いているようにも見える。

# 前者の意味なら、「日本の核武装にも言及し」で十分でしょ。
79名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:31:05 ID:+wZhuaq9O
そんなことより竹島と尖閣と北方領土守って、
毒肉売りつけるのやめてくれませんか?
80名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:37:06 ID:EHTgTcb70
つーかさ、核武装論はアメリカ発なのに
駐日大使がそれ否定するわけ無いじゃんwww
まったく日本のマスゴミどもは無能すぎる…
↓以下、基本的な常識


【日本の核武装容認論はアメリカから始まった】

1.NYタイムズ紙に日本核武装容認論の記事が出る(10/10)
2.それを受けて中川政調会長の核武装論議容認発言(10/15)
3.安倍首相、非核三原則堅持と一応の建前発言で各国反応を見る(10/16)
4.ブッシュ大統領、日本の核保有で困るのは中国、と煽り発言(10/17)
5.Wポスト紙に日本核保有は有効カード、との追い討ち記事(10/20)

…どう見てもアメリカの仕掛けた中国に対するブラフです。
本当にありがとうございました。
このチャンスを生かして核武装論議は大いにやりましょう。
本当に核を持つか、持たないかにかかわらず。

おまいらの好きな古森さんの記事も全部読んでおきましょう
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/33/04.html
81名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:37:08 ID:wPPS7opG0
>>78
当然前者の解釈だと思うが?
アメリカの大使が他国の議論する内容の是非に言及するはずないから

82名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:44:17 ID:wPPS7opG0
>>80
ソ連とサンケイ新聞の関係をスクープし奴だなw
83名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:48:25 ID:reMdy3br0
そりゃ議論そのものをするなとは言わんだろ。
シナとか層化とかトップを批判するような議論が絶対に許されないファシズム集団ならともかく、
仮にも”自由と民主主義の国”を標榜するアメの大使が、たとえ思っていたとしても、議論するなと言うはずがない。
84名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:49:35 ID:HkjrKnLv0
日本は「核も憲法改正もしないので、今後一切アメリカに武力協力しません」って言えばいいんじゃね?
85名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:57:45 ID:bhRGyRdh0
>81
> 当然前者の解釈だと思うが?

貴方の「アメリカの大使が他国の議論する内容の是非に言及するはずない」
という考え方(=後者は絶対にありえない)に基づけば、前者の解釈になるのは当然。

但し、「アメリカの大使が他国の議論する内容の是非に言及するはずない」
ということが常に真実とは限らない。
# 理想からすれば、特に民主主義の国では、他国の議論の内容に口を挟まないのは当然ですが、
# 世界を見渡して、また歴史を見渡して、常にそれが守られていたとは言えないのでは?

「アメリカの大使が他国の議論する内容の是非に言及するはずない」という前提を取っ払って
考えたら、後者で解釈する余地も十分に出てくると思いますが。
86名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:05:57 ID:chDpHH/x0
核保有するかしないかは
民主主義的議論して決めようよ
これなら左翼も右翼も文句ないでしょ
87名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:08:48 ID:BAVX1Ytk0
懸念してるんだよシーファーのやつ
88名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:20:12 ID:MTbFz2Tv0
核弾頭付き戦略ロケット基地を保有したくないと思う政治家なんて現実には殆ど居ないワケで
冷戦期の技術も金も無い欧州弱小国なんてみんなICBM保有の夢に燃え盛っていただろう。
核兵器なんぞ基本は20世紀初頭の海防戦艦的なモノに過ぎない。
89名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:33:41 ID:G9ISIwz80
何だこいつらは
ニュース速報+からHkjrKnLv0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=HkjrKnLv0

ニュース速報+からBAVX1Ytk0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=BAVX1Ytk0
90名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:45:19 ID:B2JpoQay0
北朝鮮の核保有が既成事実化されようとしている今、改めて核保有を論議する
意義はあると思う。
今までの日本人は脊髄反射的な感情論で核保有に反対してきたが、そうした感
情論では世界を説得できない事がハッキリしたわけだ。

「北朝鮮が持つのに、なぜ日本が国防のために持ってはいけないのか?」

これから日本国内で広がっていく、この素朴な疑問に対し、政治家は筋道立てて
「持ってはいけない」事を説明しないといけない。
それが出来ないのなら、政治家として核保有論に反対する資格はないわな。

平和を願えば全てが叶うと信じる宗教家にでも転職した方がいい。
91名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:59:02 ID:eydRywOI0
>>1
核武装は安保や米国の核の傘とは全く別問題ですよ、シーファーさん。

例えば日本が核武装をしても武力でロシアや中国に対抗できるわけでは
ありません。あくまでも現状は核兵器を開発し、日本を攻撃すると
恫喝する北朝鮮対策への防衛手段の1つです。

さらに、将来的には領土問題や外交全般で日本を武力で脅す
中露や北朝鮮などに対する牽制でもあります。

日本が核武装をしたからと言って、米国や強大な通常戦力を持つ
米軍の重要性は変わりません。

余計な心配は無用です。
日本政府はアメリカとの同盟関係を強化し、お互いを防衛するためにも、
専守防衛の観点からも早急な核武装をすべきです。

アメリカは日本を攻撃した相手を反撃してくれると信じていますが、やはり
日本国自身が核を持っていれば、最初の1発目も防ぎやすくなりますからね。
それは北朝鮮もアメリカもよくご存知のこと。
92名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:04:14 ID:ELVwkrHH0
>>1
>記者団に対し、米国としては、日本に核兵器開発の必要はないと考えていると強調した。

>シーファー大使は「米国は日本の非核3原則も理解しており、

>これは 米国の外交政策の目標と矛盾するものではない」と指摘。

日本\(^o^)/
93名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:14:47 ID:uxgVCeO4O
日経はマジで氏んで欲しい。
94名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:17:26 ID:Q6d9uJxy0
日本は非核3原則を貫く。
以上で核保有論議は終了。
95名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:53:14 ID:E66QYXKS0
核兵器よりも優れた兵器を開発すればいいだけの話だ。
核を時代遅れな代物にしろ
96名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:31:10 ID:cSfcuAvR0
対峙する国が核兵器を保持していることが明確になった場合、確実な自衛のために核兵器を装備する
ことは、自衛手段の選択肢の一つであることは世界的には常識である。
北朝鮮が核兵器の地下実験を強行したが、これは今年7月5日未明のノドンやテポドン等の弾道ミサ
イル乱射に次ぐ暴挙であり、日本国民の平和と安全を脅かしている。
ミサイルは日本海に落ちたが、我が国領土に向けて撃たれれば日本の国土の何処かに落ちるだろう。
その時、日本国民に一人も死者が出ないとは考えられない。通常の爆弾であっても何人かの死傷者が
出るだろうし、弾頭が核兵器であれば、死傷者数は数十万人にも拡大するだろう。
弾道ミサイルを迎撃するBMDシステムは本日現在、完成していないし、核相互破壊による核の抑止
力もない。その昔イスラエルは、近隣で敵対する国であるイラクが核開発を開始する兆候があること
を察した際に、イラク国内にあった核開発設備を空爆し、核兵器開発を未然に防止した。
弾道ミサイルを発射しようとしている状態の時、普通の国は航空攻撃などで敵ミサイル基地を破壊し
自衛する。そして国際社会は、ミサイル基地への攻撃=ミサイル発射防止を正当防衛と認めている。
また、対峙する国が核兵器を保持していることが明確になった場合、確実な自衛のために核兵器装備
もまた、自衛手段として世界的には常識である。我が国だけが正当防衛さえも出来ないのか? 
そんなことはない。我が国が自国民の生命・財産を守るために、どんな対策を採るのかという議論を
もっともすべき情勢にある。議論の選択肢には核兵器を持ち対抗する案を議論する前から排除するの
は思考停止・脳死状態でしかない。核兵器を持ち対抗するのか、イスラエルの様に自衛的空爆を行う
のか、あるいはBMDを早急に導入するのか、そういう議論を今すべき時期にきている。
我が国に「日本人の生命など二の次、三の次と考える社民党などのサヨク」がいるので、いままでは
まともな防衛論議さえ出来ないでいたが、そういうバカな風潮を繰り返すべきではない。
97名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:35:35 ID:9wCL3HhjO
>>95
日本が保有する武器
無防備マン 憲法九条
98名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:02:09 ID:6X9qm1gH0
今の時点での核論議は北を利するだけ。
当分は核反対で北打倒に専念。議論は北朝鮮が倒れてから。

核は、貧者、テロリストの最強兵器だし。
リアル24になっちまう。
日本にはメリットがない。

核が各国、地域、組織、集団に広まれば、
欠陥不良誤作動、タイマー発動発火、誤操作、
跳ね上がり、自暴自棄者の核ミサイル攻撃のリスクが増大。
99名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:40:55 ID:Y/JcEyZR0
>>98
彼方此方コピペしてるようですなー

今こそ核論議を深めるとき。
それと保有する、しないは別問題。

持つべきか、もたざるべきか、それが問題だ、ってワケだ。
100名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:54:48 ID:Dvr7mrSh0
>>98
いやいや、議論しただけで、
政治的外交的「抑止力」を発揮してるのが、今回の状況、

中国なんざ平壌に慌てて特使派遣してやんのw

今後、中国からイチャモンつけられたら
「核議論」するだけでOK

麻生中川が味占めると不味いのは確かだなw
101名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:01:32 ID:6X9qm1gH0
>>100
中国は、日本に関係なく
北朝鮮の核は絶対反対と思われる。
102名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:50:48 ID:QuX1mvW/0
反対しておいてから、中国が北に侵攻し、口実として核不拡散を言い領土拡張。これが中国。
103名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:57:58 ID:Y80svDGS0
主体思想って結局用済みになったら体制を転覆させる予定が盛り込み済みだということでしょ。
あのむりやりな指導者原理ってそうとしか思えない。
104名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:17:26 ID:fdUSRa5k0
>>100
>政治的外交的「抑止力」を発揮してるのが、今回の状況
お前は3k新聞か聖教新聞ぐらいしか呼んでないのかw

国連で制裁決議して国際社会が一国の核開発を阻止しよう必死な
時に、核保有を政治マターにしたら日本の立場がどうなるかわからんのかw
105名無しさん@七周年
>>28
ローレライかよw
この台詞ってアフタでやってる漫画にしかなかったよな?原作で読んだ覚えがないし。