【卒業絶望?】 "必修逃れ" 全国で400校近くに、生徒数万人に…350時間補習必要な高校も★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・全国の高校で必修科目の未履修が相次いで発覚した問題で、公立と私立を合わせた
 未履修の高校は41都道府県の396校に上ることが27日、全国の都道府県教育委員会の
 集計などで分かった。

 この問題は24日、富山県立高岡南高校で発覚。その後、全国の高校でも発覚が相次いだ。
 文部科学省も各教委を通じて公立高校について実態を調査、集計を進めている。
 未履修が多かったのは、北海道40校、岩手36校、長野31校、静岡29校など。

 これらの高校では、全く履修していない世界史などの必修科目を履修したことにしたり、
 1つの授業で複数科目を履修したことにする「抱き合わせ」方式を行っていた。
 福島県の県立高14校は本年度、大学や企業向けに作成した生徒計約500人分の調査書に、
 未履修の科目を履修済みと虚偽を記入。受験対策のため必修の時間をほかの授業に振り
 分けている実態を把握しながら、黙認していた教委もあった。

 必要単位が不足する3年生について、一部の高校では卒業までに放課後や土曜日、定期
 試験後の空き時間などに未履修科目の授業を実施するという対応策を明らかにしている。
 保護者の間からは、受験を控えていることを理由に特例措置を求める声も出ているが、
 伊吹文明文科相は「学習指導要領に従った授業を受けた生徒との不公平が生じてはならない」
 として、否定的な考えを示している。
 http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_main+CN2006102701000642_3

・高校の必修科目の未履修問題で、盛岡市の私立盛岡中央高の普通科特進コースの
 3年生51人が、世界史など4科目を履修しておらず、卒業には350時間分の補習が
 必要なことが27日、分かった。
 97年から続いており、富沢正一校長は「生徒に申し訳ない。現実的に350回の補習は
 時間的に厳しく、県などと協議して対応策を考えたい」と話している。"
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061027-109159.html

※高校リスト・まとめ:ttp://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161962283/
2名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:00:23 ID:2uGRAGnB0
>>2は課題を成し遂げるために2chをしばらく去らなければならない
>>3-1000
気持ちは分かるがとめないでくれ・・・
    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >
3名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:00:48 ID:Vyxvb+cu0
進学校の勝ち
4名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:01:27 ID:HC+P5QfM0
>>2
ムチャシヤガッテ・・・(AA略
5名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:01:46 ID:qurdhP8A0
【裁判】 入試は合格点以上でも、"55歳だから不合格"→主婦が群馬大提訴するも請求棄却★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161968452/
6名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:01:54 ID:xx0YarXSO
ズルを許すな
7名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:02:13 ID:0xcurViV0
>>7なら>>2 の後を追う
8名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:02:25 ID:sWjAPky/0
9名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:02:36 ID:EIcWod1X0

・とりあえず急な補習はなしにする。
・センター、通常の受験は普通に受けさす。
・3月の卒業は仮卒業とする。
・現在3年の必修未履修の人間は仮卒業後1年以内に規定の補習を受けて完全な卒業とする。
・該当高校のリストを発表し、過去の卒業者で必修未履修があった場合通知する。
・過去の卒業者は3年以内に未履修授業にあわせたカリキュラムを受けなければ高校卒業の資格は取り消される。
・上記を全面的に国がバックアップする。。

どうだろう?とりあえず対症療法かつ筋も通し、公平で過去の人間に対応できる案だと思うが。
10名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:03:50 ID:nA1lmaFZ0
スレ立つの遅いよ
11名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:04:18 ID:BmIAWbBEO
>>7
無茶しやがって…
12名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:05:45 ID:X/AKzjDW0
>>9
国がバックアップするのは勘弁な

これって学校のチョンボだと思うんだ。
学校が生徒に違約金を払った上で、もう一年受講させたほうがいいんじゃね?
13名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:05:50 ID:5D/rPqrj0
>>9
何一転すか?そんなの全然だめっすよ。
センター前に補修全部受けないと
ずるはだめ。
補修受け終わるまで、大学入試受験資格はありません。
>>9
馬鹿じゃねーの?
14名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:06:28 ID:Sl/tg9ZX0
くそう・・・何か離れられない
高校の時2chやってなくてよかった・・・ははは
>>2のあと追わなきゃいけないんだけどさ

腹痛い
15名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:06:30 ID:CilKz2CI0
ちゃんと授業うけてたやつが怒るっぺよ
ずりいっすよ
16名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:06:35 ID:/PlKnCeQ0
>>9
とりあえずみんな予備校に進学する

という選択肢もあるぞ。
17名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:06:42 ID:kFJm7tqF0
350時間も補修とか生徒さんかわいそうだな。。
18名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:06:44 ID:muwUADZX0
>>10
ばぐ太以外の記者が怠慢だからな
19名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:07:25 ID:muwUADZX0
350時間か。。。。。。。。。。。
20名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:07:30 ID:ge3hDydS0
>>20だったら>>7の後を追う
21名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:08:15 ID:nGMQ+XRE0
  ┌──┐                       ______________
  │強 │       |^E)          /
  │制 \∧_∧/ / /  ∧ノノノ     │
  │留  / \◆ノゝ / / ミ/ ` ´ヽ   <  卒業資格の無い者は留年!これぞ正論!
  │年 三√`Д´)/ / ミ/    //ヽ  │   いざ突撃〜!
  │さ  ≡|゚ 〒 ゚|._ノミミ/    _//____)  \
  │せ  | .| 三三 / ミミ/    /  ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ろ  \\ = | ミ/    /
  └――┤ |ヽつ ソ_/    ヽ
        | /三/ヽ.ノ\     \
  ミミミ/ ̄| ̄\ゞ\::::::|    ___.\
    |   .|___/ ./:::::::|   .\ .\\
    |     (  ヾ ̄ ̄  /\\ .ヽ )
    |     ヽ___)_______/   ヽ ) / /
    \   /~  ヽ       / / |::::]
      ヽ   |\  _|      |:::::]
       ヽ | .| ./
       / / ././
       / / |::::]
      |::::::]
22名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:09:08 ID:Sl/tg9ZX0
>>17
長い人生の・・・

しかし、短い受験までの・・・
23名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:09:24 ID:nA1lmaFZ0
>>14
俺も何故か抜けられない
まあ明日土曜だからいいや
24名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:09:29 ID:5D/rPqrj0
こいつらは、卑怯者なんだから。
真面目な生徒が馬鹿を見る制度は絶対だめ!!
過去にもさかのぼって、大卒の奴の資格も剥奪しろ!!
かかわった教師は全員懲戒解雇処分
生徒は補修すべて受け終わるまで、センター受験資格なし!!

こうしないと、真面目に授業を受けていた生徒が馬鹿をみる
こんなことはあってはならない!!!!!!!!!!!!!
25名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:09:32 ID:HC+P5QfM0
ううむ・・・生徒にそこまで責任を負わせるのはどうかと思うぞ。
普通はいちいち高校のカリキュラムが文科省の基準満たしてるか、わざわざ調べたりしないし・・・
むしろ調べる香具師の方が基地外じみてると思うがw
26名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:09:33 ID:Kro41IYs0
対岸の火事は大きければ大きいほどいーんだお
てことで全員留年でおk
27名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:09:40 ID:xx0YarXSO
>>9
受験自体は補習もペナルティもなしで受けれることにしたら、
結局真面目に履修したやつの不利になる
最悪でもズルしたやつの点数下げるか、真面目に履修したやつの底上げは必要

まあ素直に卒業認めないのがある意味で一番公平
28名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:10:16 ID:yFnI+OGH0
ちゃんと履修した生徒が馬鹿を見ちゃいけない
やっぱり受験前に授業受けさせないと
29名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:10:26 ID:nOwt90cT0
教育委員会組織に対するプレッシャーの種まきかい。
次に教育制度改革を予定してるからな。
抵抗勢力を作って、国民と対立感を演出。
法改正へ向けた下工作、いつもの官の手口だ。
イジメ問題も同じ。
現場を封じ込めるには、黙認、看過してきた問題を
大袈裟にリークして煽るのが一番。
30名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:10:32 ID:muwUADZX0
留年留年
31名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:10:41 ID:eG/e6wq90
公的機関が救済するだの、ってのは違法行為に加担しただけでなく、
真の目的を成し遂げる為に惜しみない協力をしたということになって、
結局悪事を2回重ねるのと同じになるが、?
32名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:11:44 ID:5D/rPqrj0
大体、倫理や家庭科や世界史や美術なんかを学んでいない奴に
高卒の資格があると思うか?
高校は義務教育じゃないんだよ?
33名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:12:01 ID:DdRfPil10
>>20
無茶しやがって・・・
34名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:12:04 ID:e7TOnkk/0
 \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     < 大学の入学式を全部9月まで
     ノヽノヽ       延期すればいいのでは 
       くく
35名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:12:19 ID:EIcWod1X0
>>27
しかし、去年までの未履修はどうなる?
36名無しさん@6周年:2006/10/28(土) 02:12:28 ID:qaevle8M0
>>9
急な補習をすればいいだけの話
単位認定の権限は高校にあるんだから、時間基準さえみたせばどこにも文句は言われない

350時間みたいに、物理的に"無理"というのなら留年させるしかない。
もちろん、私大の"認定"で入試を受けることは可能なはず。
来年の倍率は1を切るのだろうけどな。

で、遡る必要もない
高校による卒業認定>>>>>>>>>単位だから。
37名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:12:32 ID:eh6IWq8m0
推薦で受かった香具師は、取り消しだろ
卒業見込みたってないじゃんWWWWW
募集要項に書いてあるじゃん・・・「卒業見込みの者」って
38熊本県人:2006/10/28(土) 02:13:12 ID:8XK8TZ3pO
熊本がゼロは嘘、だってあの学校は…
39名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:14:26 ID:KbA274/x0
スポーツの秋です。とか言ってる場合じゃないな運動系は、
学校行ってるのか?と思うくらいアホみたいに練習しておった。
40名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:14:29 ID:qurdhP8A0
地理歴史・公民科(社会科)は現代社会も倫理も政治・経済も世界史Aも日本史Bも履修しましたが何か?
41名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:14:37 ID:EIcWod1X0
>>29
意図的かどうかはどうあれ、イジメ、未履修問題で随分
教育改革の流れみたいなものができてきたなあ
42i u:2006/10/28(土) 02:14:38 ID:GMd3//Ot0
これは許せませんね。生徒には何の落ち度もないのです。
2ちゃん良識派コテハンのわたしの意見はどうかというと、
これはお役所仕事ですから間違いや不備をどうしても認めたがらない
でしょう。ですから、補修ということになります。すると、
受験の勉強ができないですね。ですから、内職オーケーで補修
をしたらどうでしょう?あるいはプリントを配って終わりとか。
それにしてもおそまつなことこの上ないです。
43名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:14:55 ID:nKIfVe2u0
世界史の単位が取れなくて、留年してるやつだって
世の中にはいるんだから、補習は必要でしょ。
もう、補習始まってる学校もあるよ。
やってないところはなんらかの措置をしてくれると思わないで
早めにやったほうがいいんじゃないの?
44名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:15:08 ID:pHnAv/IGO
静岡、wikiの22校意外になまえでてる高校アル?
45名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:15:10 ID:XEb/QGZI0

はっはっは!
どこへ行こうというのかね!?

46名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:15:25 ID:Shf8k+hC0
なんつーかさ、この事件って、正直者が馬鹿を見る今の日本の縮図のような気がするんだよね〜。
目的のためならルールを曲げてもよしとする、未来の日本を背負う人間を作るべき教育の場が
そんなことじゃいかんでしょ。たとえ損をすることがあってもルールを守ることを教えないと。

> 富澤正一校長は「学習指導要領にのっとらなかったことは悪かったと思っている。しかし生徒の
> ためを思って、進路目標を達成させるためにやったことだ」と強調する。

こんなのが校長してるようじゃなぁ。高校は大学受験予備校ですか?と。
47名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:15:44 ID:lPeoJMw40
>>1
この保護者ってあたりからかなり香ばしい臭いがする。
受験に関係ない科目なんかやらせるなとか言って学校に文句たれて、
今回こんなことになってどうしてくれるんだって文句言ってる奴は同一人物。

一番簡単なのは、今すぐ政府がBR法成立させて対象生徒全員孤島に集めればいい
48名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:16:08 ID:3rCRD0pz0
350時間は流石にアウト。
49名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:16:08 ID:2XBhozi30
退学して大検受けなさい
50名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:16:44 ID:x69qhb+70
>50なら全員留年決定
51名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:16:48 ID:KbA274/x0
ほんま風邪引いたらアウトやな
52i u:2006/10/28(土) 02:17:22 ID:GMd3//Ot0
>>46
大学受験予備校に決まっていますwww。まぁ、就職する人も少しはいるかも
しれませんけどね。そもそもこの時期の1時間はとても貴重なものなのですね。
まぁ、多くの優秀な人材が日本の官僚制度教育制度政治制度に疑念を抱いて
海外流出するきっかけになるかもしれません。
53名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:17:26 ID:miF3/vNq0
>>50
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
54名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:17:48 ID:7okTmGy10
350時間か。。。

平日:2時間×5日=10時間
週末:8時間×2日=16時間

週に36時間できるな
約10週間=2ヵ月半でこなせるじゃないか、余裕余裕

やった事実が大事なんだろ?
他所事(受験勉強)してる生徒の前でむなしく授業してりゃいい
55名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:17:48 ID:5D/rPqrj0
絶対に補習すべて終わらずにセンターを受けさせてはならない!!!!!!!!!!!!!!
絶対に補習すべて終わらずにセンターを受けさせてはならない!!!!!!!!!!!!!!
絶対に補習すべて終わらずにセンターを受けさせてはならない!!!!!!!!!!!!!!

推薦は全部取り消せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

こいつらにセンター受ける資格はない!!


なぜなら、高卒資格がないから。
56名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:17:53 ID:8QMAjsxL0
この履修不足問題はその背景に指導要領の問題があるのでそっちを叩いて欲しいのだけれど、
履修偽装するためには
1.教育委員会等へ届け出る行政文書、特に教育課程表等を表裏の2種類作って、偽造した提出用と内部用を使い分ける。
2.その教育課程表をもとに教員の配置数や講師採用等を決めるので、他の正常な学校との間に公平性が失われる。(便乗して財政的な不正を行っていることが多い。)
3.偽装された科目で本来能力を発揮すべき生徒が、教科書だけ買わされて、正当な授業料を支払った保護者共に何の説明も受けず本来受けることの出来た科目の教育の機会を奪う。
4.教育課程を決める職員会議を経るなど校長以下学校ぐるみで偽装のコンセンサスを図る

・・・ということが不可欠で、偽装工作して履修・単位認定したら、
5.20年保管の指導要録に、履修も修得もしていない科目について認定の虚偽記載がされる
6.それをもとに虚偽の成績が記入された虚偽公文書である各種書類が作成され、各進路先に送られる。
・・ということになり、正規に履修修得した生徒のものと虚偽記載のものとが同じ土俵で云々ということになるわけですな
ま、校長以下をちょこっと減俸したぐらいの処分で済ますつもりかね、安倍は

補習、補習言っている香具師が多いが、この問題の本質はここだと思うよw
57名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:17:57 ID:EIcWod1X0
>>36
>で、遡る必要もない
>高校による卒業認定>>>>>>>>>単位だから。

そりゃおかしな話だ。逆に去年はできて今年はできないのか?
58名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:18:03 ID:Jm2ynvYH0
 今回の騒動は、朝鮮半島による日本教育崩壊が、成功した証拠か。
 教師の労働組合の元思想は、北朝鮮からやってきた。
59名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:18:03 ID:Vyxvb+cu0
どう考えたって、進学校の生徒の方がウンコ高校の生徒より大事だろ。
60名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:18:25 ID:nA1lmaFZ0
60なら必修逃れ卒業生全員中卒
61名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:18:25 ID:X/AKzjDW0
過去にさかのぼって調査し、必要単位に満たしていない連中が再受講
これでいいんじゃね?

本人達はズルしたとは思っていないのが可哀想だけどな。
というか、必修の授業を受けさせてあげたいよ。

もうこれ以上「ゆとり馬鹿」は要らねえし。
62名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:18:34 ID:M+9eSBFo0
>>35
それがかかわってくるから卒業認めないってのは現実的に無理だよ。
卒業生にさかのぼって卒業認めないってすることは実際無理だし
(つーかできると思う?マジで。何をして新たに卒業認定するの。レポート?それとも補習?補習の場合教室とか時間帯に問題あるし)
そんで、それが無理ならたとえば今の生徒が卒業認めないってなった場合、裁判されたら多分認めないのは却下されると思う。
63名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:18:39 ID:sWjAPky/0
落としどころをどんへんにするか苦慮してるんだろうね
時間も差し迫ってるし。
64名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:18:50 ID:Kro41IYs0
高校中退で大学入学にしたらいいんでね?
卒業資格て必要なんだっけ?大学入学には
でも各種学校指定の朝鮮学校でも入学を
認めてるところもあるよね?
65名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:18:54 ID:9yInwMTC0
中間テストや期末テストは?
66名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:19:41 ID:ner5whfj0
最近だけの話かい?以前からあったんじゃねえの、
卒業生の中に実は高卒の資格ないのがいるんじゃね
67i u:2006/10/28(土) 02:20:01 ID:GMd3//Ot0
>>59
そういうことです。日本政府はこの少子化の中で、日本をリードする知性たちに
不信感と不合理を押し付けることは、彼らが大人になったときにかならずしっぺ返しを
くらうということをキモに命じないといけないのです。プリント配布で終わりにしては
いかがでしょうか?
68名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:20:15 ID:8wHAqrJN0
>>54
36時間?
69名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:20:17 ID:2XBhozi30
>同校によると、世界史B(4単位)のほか、家庭基礎、情報Aと、音楽、美術などから選択する芸術

生徒も気付けよw
70名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:20:20 ID:nKIfVe2u0
>>54
350時間って50分×350コマだよ。
71名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:20:21 ID:88GrZ4xx0
北海道wiki掲載38校、報道40校
静岡wiki掲載22校、報道29校

北海道、静岡でまだ名前が載ってない高校はどこ?
ソースとともに示して。
72名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:20:38 ID:Jm2ynvYH0
教師の公文書偽造罪の確定をすべ゜き。
73名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:20:50 ID:sWjAPky/0
>>65
月曜から金曜迄授業→土曜中間テスト
月曜から金曜迄授業→土曜期末テスト
74名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:21:22 ID:gCGMu9vz0
学校ぐるみで隠しているとこもあるはず
文部科学省は徹底的に調査すべし
75名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:21:27 ID:G2JBNX2Q0
ちゃんと補習授業を理解しているかどうか確かめるために、公的機関で試験を行なえよ
76名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:21:41 ID:nA1lmaFZ0
>>67
矜ね
77名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:21:42 ID:sY4ulP8cO
>>49
今年の大検はもう11月18日、19日だけ
願書提出期日は過ぎてる


ま、今まで真面目に二教科受けてた奴と違って
350時間も受験対策してたんだから、しっかりと補習は受けないと不公平
恨むなら国じゃなくて学校だな
学校の責任者の愚行を国の責任にするとか馬鹿すぎ
78名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:21:57 ID:5D/rPqrj0
350時間補習が必要でもセンターまで3ヶ月ぐらいあるだろ?
一日5時間補習したら、70日で終わるよ?

お釣りがくるよ?


この350時間ってのもかなり時間省略してこれだろ?

こいつらには高卒の資格がないんだ。
なのになぜ、大学受験するんだ? ん??なぜだい??

きっちり、きれいな体になるまで絶対にセンターは受けさせるな!!!!!
調子にのるのもいい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
79名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:22:05 ID:Kro41IYs0
ひょとして校長タイーホの学校も出てくるのかな?
ワクワク(・∀・)
80名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:22:18 ID:2XBhozi30
400校すべての学校名晒してるサイト無いの?
81名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:22:27 ID:ECLm8imj0
補習で内職は構わないが、授業とテストはきっちりやる
赤点は単位修得ならず。来年もどうぞ

これで
82名無しさん@6周年:2006/10/28(土) 02:22:29 ID:qaevle8M0
>>57
今年やろうと思えばも出来るよ
単位が足りなかろうと高校が卒業って認定した人は高卒
そうじゃないの?

そういう瑕疵があったときに怒られるのは高校で、生徒の責任ではない。
でもこれだけニュースになってしまって、今年それができるか?っていうとできないだろうね
83名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:22:31 ID:nKIfVe2u0
>>71
wikiってどこ?
84名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:22:32 ID:qurdhP8A0
高校の予備校化に対する批評はこの本参考

悪問だらけの大学入試―河合塾から見えること (新書)
丹羽 健夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/408720071X/
85名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:22:41 ID:ZaKZSlF20
うちらの学校も名前出てないけどOUTだよ(既卒業)
86名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:23:07 ID:x69qhb+70
学校が悪いとか言ってるDQN生徒へ告ぐ



そんな学校に行ったお前が悪い
87名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:23:13 ID:yVqVo3cv0
これって公文書偽造にはならないの?
88名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:23:19 ID:7okTmGy10
あ、計算間違えてるなwwwwww
週に26時間
約14週(3ヶ月半)だな
89i u:2006/10/28(土) 02:23:19 ID:GMd3//Ot0
>>63
そうそう。落としどころが難しいですね。いちばん文句が言えない生徒たちに
補習をうけさせようとしても、さすがにこれは文句を言うでしょうね。なにせ
将来がかかっているこの時期に350時間はひどすぎますからねwww。
>>66
厳格に適用するとなると取り消しになるのかもしれませんね。でも、
それは事実上ムリですからね。かといって役所がとりきめたことを間違いでしたと
撤回することはないでしょうしね。
90名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:23:37 ID:miF3/vNq0
91名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:24:25 ID:S34Z7waU0
来年から大学入学時期を9月にすればいいだけ。
8月まで時間があれば、ゆっくり補習できるだろ。
92名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:24:44 ID:2yNookfe0
>>84
むしろ予備校・塾に行かないと大学入試できない現状が
世界的に見たら異常だと思うのだが
93名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:24:52 ID:G2JBNX2Q0
必修逃れやってる生徒全員死ねば問題ないのにね
94名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:24:53 ID:HC+P5QfM0
履修してないのが公民の政経だけだったうちの高校はまだ良かった方なのか・・・?
95名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:25:05 ID:fJoq7SseO
おかしい。新田の名前が出てこないのはおかしい。
96名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:25:14 ID:X/AKzjDW0
>>78
資格が無いのはわかるけど、調子に乗っているっつうのは誰のことなんだろう。
97名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:25:21 ID:5D/rPqrj0
>>69
ここ、重要!!

音楽や芸術や世界史を学んでいない奴が高卒笑わせるな?

これ省いてたらこいつら大検となにが違うんだ?
馬鹿かこいつら。
生徒も教師も確信犯。

はいはい確信犯確信犯。
98名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:25:30 ID:85RVcGX40
生徒に非はないんだから許して卒業させてやれ。

これにかかわった教師を100人、1000人単位で首切れ。
99名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:25:48 ID:7hAgJo+n0
それじゃ生徒を卒業させたら、順に違反学校を廃校にしろよ。
今の一年生が卒業したら全部廃校で。

少なくとも留年させるよりはマシ。
100名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:25:49 ID:riIl2fnnO
The man who I thought was a teacher proved to bea doctor.

和訳してみ!
101名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:26:00 ID:OcOhETml0
補習をやり始めたか…。
350時間のとこは悲惨だけど、それ以外ならなんとかなるんじゃね?
102名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:26:07 ID:7YRp1UTb0
ゆとり教育の弊害だな
103名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:26:19 ID:Nojxjpwf0
今期は大学入試なしで。
どうせ、来年に入学しても就職時に買い控えられるでしょ。
104名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:26:49 ID:YRkUieyX0
>>62
違法行為が判明したからさかのぼって処分なんて普通にあることだ。
今回は過去の件も誰が対象になるかは学校で把握している。
105名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:27:03 ID:EIcWod1X0
まあ事は既に社会問題化したからな。
350時間の補習は無理だろう。そして数千人規模の留年を出すことは
当然社会的には座視できないだろう。仮にしたら安部政権の大きな失点になる。

といっても何の手続きもなくして彼らを卒業させることもまた、ルールの逸脱
を是認することになる。現実的な対応策としては>>9のようなものにならざるをえない
と思って>>9を書いてみた。
106名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:27:17 ID:gCGMu9vz0
不正を行なっていた高校を卒業し、現在浪人している者についても調査せよ
必修科目の未履修があったならば、卒業は取消しにせよ
107名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:27:20 ID:88GrZ4xx0
>>1にもリンクがあるんだが。

"必修科目逃れ"wiki - 高校リスト
http://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html
108名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:27:30 ID:E6uLrp5B0
とういかココまで来ると、受験を希望する生徒って全員履修もれがあるんじゃない?
真面目に単位を取ってきた生徒が・・・っていうのもあるが、ぞういうやつはもしかして
いないんじゃないのか?
109名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:28:04 ID:p1wNqGEk0
東京2、大阪2ってどうよ
この期に及んでまだ隠すか
110名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:28:05 ID:nA1lmaFZ0
>>102
はいはいワロスワロス
111名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:28:26 ID:HC+P5QfM0
>>108
!・・・シーッ!!
112名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:28:44 ID:k05tNeuA0
>>100
日教組の犬かと思ったら、金の亡者かよww
113名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:02 ID:5D/rPqrj0
>>96
生徒と教師
大体さ、うちの学校美術ないとかぐらい把握できるだろ?


はいはい確信犯確信犯

校長や教師は将来の退職金半額没収ね。
ほんとは全額いきたい。
こいつら仕事してないもん。
114名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:32 ID:YRkUieyX0
>>105
それなら今後も同じようにやり続けるぞ。
受験後に補習でいいのなら、そちらの方が受験には得だから。
115名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:39 ID:lL+B0PBO0
これは初めに指摘した人は正直ビビッているのかもしれないな。
事が大きくなりすぎて。
116名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:40 ID:88GrZ4xx0
「この高校の名前がなぜない?」と思ったら地元のNHKへ通報。
今、NHKが力を入れて調査しています。
117名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:46 ID:RQy1mSgg0
>>92
俺もそう思う。
前からだけど、通常の指導要領の教科の上に
またこのセンター用、2次用の勉強を別口でしなければならない。
時間は限られているから、どちらかを削らなければいけなくなる。
で、大学受かるためにはどちらを優先して
どちらを削るようになるのは明白だからな。
118名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:50 ID:Ax+NCJ3A0
朝鮮学校は単位満たしてるのか?
そうでないなら明らかな逆差別だろ
119名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:52 ID:x69qhb+70
東京57、大阪61くらいあると思うんだが
どうだろう
120名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:53 ID:miF3/vNq0
今報道されている学校数が全国の高校の総数の何%くらいになるんだ???
121名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:29:56 ID:jNPQHexP0
>>100
基本英文700選乙
122名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:30:06 ID:f0k7Xxs60
予備校だってえらそうな事は言えないよ
高校受験のために3学期は平日昼間から授業してるし
123名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:30:36 ID:sY4ulP8cO
>>105
だーかーらー
それは絶対に真面目に授業受けてきた奴が許さないって
350時間も受験対策してきた奴が有利になるに決まってんだろ

時期なんて関係ねーよ
センターまでまだ時間があるし、履修授業を受ける時間がないわけでもない
不公平は絶対に許すな
恨むなら学校を恨め、国を恨むなんて筋違い
124名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:30:39 ID:Nojxjpwf0
>>100
be a だったら分かるけど、beaって単語はしらね。
俺は英語苦手だからな。
私が先生だと思っていた男性はドクター(医者)だと判明(証明)された。

あのおっさんは先生じゃなくて医者だった
125名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:30:44 ID:nA1lmaFZ0
>>108
俺の高校は全部やってたよ。
まっとうな高校ならやってるだろw
126名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:31:13 ID:qurdhP8A0
進学塾に入試資料提供で朝日新聞の一面に載っちゃって以来2回目だな
うちのは
127名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:31:25 ID:O6WKLLex0
月曜から私立狩りが始まるらしい。
本当の地獄はこれからだ!
128名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:31:27 ID:5D/rPqrj0
>>123
はげどう!!

絶対に許すな!!
129名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:31:39 ID:gX+tFcG40
>>100
教師と思っていた奴が実は医者だったといいたいのだろうが、

proved to be の使い方が間違っている。日本人が作った入試問題or参考書?
〜であることを自ら証明したという風につかう
130名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:31:40 ID:EIcWod1X0
>>123
去年までの人間はお咎めなし?
131名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:32:13 ID:n4WPa/zr0
単位偽装の不正をしていた校長に対して、
卒業生が本来学ぶべき授業を受ける権利を侵害されたと入学金、3年間の授業料を
少額訴訟で返還を求めるのは可能ですか?
132名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:32:24 ID:YRkUieyX0
受験受験というなら高校など行かずに大検を取って予備校に通えば良かっただろうに。
思う存分受験に特化できるぞ。
133名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:32:33 ID:nOwt90cT0
政府が煽ってますな。
どうしても教育委員会を悪役にして、
教育制度改革に持っていきたいみたい。
134名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:32:36 ID:lL+B0PBO0
今年初めとかならともかく、この時期というのが
絶妙すぎて面白すぎるな。もうちょっと早くても遅くてもダメだろうと思う。
135名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:32:44 ID:tmw3VvUy0
おそらく、ないんじゃない?
実際やるとしたら、無理があるでしょー
136名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:32:52 ID:EIcWod1X0
>>128
あなたにも聞くけど卒業生にはどう対応すればいい?
137名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:33:01 ID:7okTmGy10
つ〜か、必修逃れやってる高校は今の内に名乗り出た方がいいな
こっそり直したつもりで、後日発覚したら目も当てられん
138名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:33:21 ID:v8QQldz50
世界史地理日本史のどれも受けないで卒業したんだけど
俺は大丈夫なの?私立だからセーフ?
139名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:33:22 ID:1Y7NmKXs0
これから卒業まで補習漬けで単位の取得目指して、それでもダメなら救済もいいが
(時間的には可能でも)受験に関係ない教科に時間を費やせないってのは通らんだろ。
140名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:33:29 ID:E6uLrp5B0
>>125
今報道されている高校の中でも、最初は
「履修をごまかすなんて信じられない」なんてコメントしていた
高校があったからな。
よくよく調べてみたら、70時間必要なところ、実は50時間ぐらいしかしてなかったとか
あってもおかしくないぞ。
141名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:33:33 ID:nGMQ+XRE0
___●●__________●___________●____●___________●_____
_●●___●●●●●____●●●●●●●●_____●___●______●●●●●●●●●●●
_●_____●__●___●____●__________●●●●●●___●_________●
_●_●●__●__●__●_____●______●_____●__●______________
●●●_●_●__●_____●●●●●●●●____●____●__●____●●●●●●●●●_
_______________●___●_________●●●●●●●●_______●_____
__●●●●●●●●_____●___●____________●________●__●_____
__●__●___●___●●●●●●●●●●●___●___●_●_______●__●●●●●_
__●●●●●●●●_________●_______●___●_●_______●__●_____
__●__●___●_________●______●___●___●_____●_●●●_____
__●●●●●●●●_________●______●_●●_____●●__●____●●●●●●
142名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:33:52 ID:sWjAPky/0
既卒生についてだけど
未履修問題による単位不足はあくまで対内的な当該高校での問題
進学・就職という契約・取引の対外的安全性確保と比較衡量することになるけれど、
民法93条心理留保を類推適用すれば、対内的な未履修=心理と対外的な卒業認定=表示、の不一致の場合
当該生徒が善意無重過失の場合は対外的な安全性が重視される。

で 生徒側の過失だけど、単位については重要項目だから無過失とはいえないまでも、
カリキュラムを組む権限が学校側にある以上重過失とは言い難い。

結果去年までの高校卒業認定を取り消すことはほぼない。

と思う。企業の話ならほぼこれで収まるんだけど(例えばライブドアが過去の粉飾発覚しても対外的に過去の取引が全て無効になることはない)
学校教育の問題だからまぁわからん。
143名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:34:02 ID:gX+tFcG40
>>100
教授が教え子の推薦状書くときによく用いる。

(例)
As my assistant, Mr. Smith proved to be an excellent reseacher.
144名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:34:03 ID:k05tNeuA0
今年度から大学9月入学にすれば良いんじゃね?
145名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:34:07 ID:X/AKzjDW0
>>105
なんとなく納得
彼らって、同じ授業料を払いながら学ぶべき部分を省略されちゃったわけだし、
どこかでフォローしなきゃいけない
でもそれって、国じゃなく学校側の非だろうなあ、と思う。

>>113
生徒達の方は、教育要綱読むほどしっかりしたヤツ少ないと思うんだけどなあ。
教師とかは半額どころか全額没収でいいと思うけど。
146名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:34:33 ID:xlRBqEbh0

【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart31【三河】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1156817840/

801 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2006/10/27(金) 23:21:45 ID:IfSg8oo70
>>766
おまえすごい頭悪いな。
南女がたった1校セーフだからって「ほとんどの学校がアウト」を否定できないだろww

東海は今のところリークされてないよね。情報やってないって話を現役生に聞いたけどww


※東海=愛知の進学男子校
147名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:34:57 ID:jNPQHexP0
>>129
proved to be は 〜であることが分かる、判明するって意味でも使うぜ
148名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:35:06 ID:wxL/gI1O0
>>46
それ、大学にもそのまま当てはまるんだよな。
大学の方がもっと酷いかも。
数ヶ月前に、どっかの大学が資格対策講義を単位としていたけど、
それは申請が通ってなかったなんてことがなかったっけ?

今や大学が、専門学校とレジャーランドとなってしまっているんだから、
高校が予備校になっていても不思議じゃないよね
149名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:35:07 ID:O6WKLLex0
>>9海外赴任や在住者はどうすんだ!はげ!
150名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:35:16 ID:cUUPyTpH0
>>130 「卒業OK」にハンコ押してる校長の責任。すでに社会人や大学生になっている
卒業生の人生をおびやかしてはならない
151名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:35:57 ID:YRkUieyX0
今年度だけの問題でないであろうから校長や教師は犯罪を犯している可能性が非常に高い。

未履修なのに内申書を偽造して出していたら犯罪

2003年8月 内申書偽造で元校長2人逮捕 高知
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060012412/

2004年 東京学芸大推薦入試と明大スポーツ特別入試の推薦入試のために内申書を偽造
埼玉県西部の県立高校の男性元教諭2人(ともに42歳、懲戒免職)
同年5月に告発済み
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/archive/news/2004/07/02/20040702ddm012040115000c.html
152名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:36:06 ID:qurdhP8A0
>>100
原発推進派の基本英文700選ですか
153名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:36:13 ID:nGMQ+XRE0
___●●__________●___________●____●___________●_____
_●●___●●●●●____●●●●●●●●_____●___●______●●●●●●●●●●●
_●_____●__●___●____●__________●●●●●●___●_________●
_●_●●__●__●__●_____●______●_____●__●______________
●●●_●_●__●_____●●●●●●●●____●____●__●____●●●●●●●●●_
_______________●___●_________●●●●●●●●_______●_____
__●●●●●●●●_____●___●____________●________●__●_____
__●__●___●___●●●●●●●●●●●___●___●_●_______●__●●●●●_
__●●●●●●●●_________●_______●___●_●_______●__●_____
__●__●___●_________●______●___●___●_____●_●●●_____
__●●●●●●●●_________●______●_●●_____●●__●____●●●●●●
154名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:36:18 ID:pMFfbQ6V0
うはwマジこれ職務怠慢wwwww
155名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:36:22 ID:RQy1mSgg0
あのさー、結局ブランドと言うか名前と言うか外枠に異様にこだわる
日本の社会制度だからこうなるんじゃね?
中身少々すっとばしてもOKみたいなさ。
会社でも学閥みたいなのあるとこあるらしいし。
156名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:36:31 ID:gX+tFcG40
>>147
あまり使われないな。辞書には載ってるだろうけど。10年以上英文誌読んでる俺がパッとこない。
157名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:36:50 ID:1Y7NmKXs0
>>130
別に生徒を咎めて補習を課す訳じゃないだろ。
やるべき事をやるだけ。学校の不手際で順序が変わっちゃっただけ。
去年までの卒業生だって本来受けられる筈の授業を受けられなかったんだから
学校に授業料の返還求めてもいいぐらいだ。
158名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:36:53 ID:Yo5zA+/10
>>44
長泉の3年、庵原の英語科、磐田南の1年、浜松西の3年、
沼津東の理系2年と3年、浜松日体の3年、浜松学芸の3年、
虚偽記載17校、未履修は29校だって。
159名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:37:06 ID:WhRI505s0
今度は350時間か・・・

何か見る度、200時間⇒250時間⇒300時間⇒・・・と増えていってるな
160名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:37:07 ID:kybrsZio0
ここで免除したら、ちゃんと履修したやつらとの公平性が問題に
なる。教育者がこのていたらく。
今回のことで、本当に、教育者の存在意義はなくなる。子供たちに
もっともらしいことをいう権利はなくなる。
とうぜんだろう?

それがいやなら、子供たちに正直いうことだ。
国の決め事なんてくそっくらえだぜ!
うひゃひゃひゃってな。
てめえらも、生きたようにいきりゃいい!て
そうすりゃ、子供たちは納得するだろうよ。
正直に、素直になりゃいんだよ。
建前なんか捨ててよ。
161名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:37:12 ID:G2JBNX2Q0
履修逃れをしている生徒も普通に受験していいが、そいつらだけ合格基準を20点ほど上げればいいんじゃない?
162名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:37:19 ID:FTqN0hfR0
楽しそうだなおまいら
163名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:37:21 ID:KbA274/x0
嘘が解っていて学校は(生徒も知っていて)集団でごまかした、と言う話だからな
これが不可抗的(例えばもらい事故等)な話で物理的に必修を受ける時間が取れなかった。というような話ではないからな。
現実は、一個人が病気になって単位が取れなくても留年する。
わけも分からないウィルスに掛かってみんな勉強が出来なかった。と言う話でもないし。ダメだねこりゃ。
元々、救うにも救えない話だわ。救いようがない程悪い。
164名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:37:52 ID:jNPQHexP0
>>156
所詮は受験英語
165名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:38:02 ID:5D/rPqrj0
>>136
卒業生はしょうがないから。
後に母校で補習?

でもさ、それってどうかっておもうんだよね。
いまさら、卒業生が母校で家庭科や美術や音楽や世界史?

俺もね、さすがにそれはアホだとおもうんだ。
さっきはついつい切れたけど。
だから、卒業生は不問にするしかしょうがないとおもうんだよね。

だが、現高3は話は別だ!!!

けじめだ!!!
きっちり、センター前に全部受けてもらう。
時間はたっぷりある。受けたくないと文句を言うのは単なるあまえだ!!
166名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:38:06 ID:8LMb8c/S0
まあ義務教育じゃないんだから多少文科省の
取り決めから逸脱しててもいんじゃね?
167名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:38:21 ID:EIcWod1X0
>>149
まあ帰国後3年以内で。海外いたら犯罪の時効だって伸びるだろ?
168名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:38:38 ID:Nojxjpwf0
>>163
人を出し抜くために嘘をつきました。
って話だからな。
どうしようもないね。
169名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:39:14 ID:x69qhb+70
週休2日制オワタ
170名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:39:18 ID:pvmwEnQN0
>>142
生徒、PTAの要望に応えたみたいなことをしゃべった校長がいなかった?
そこの生徒は善意無重過失?に当てはまらなくなる可能性があると思うんだけど。
171名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:39:19 ID:VA/D8iaDO
地域の教育委員会の方針にもよるんじゃないか?
わたしのとこは、まるっきり日本史スルーしてたし、周りもまあそんなかんじ。

結論 まあいいんじゃねえの?勉強なんて一方的に子供を計る物差しみたいなもんだろ
172名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:39:29 ID:wxL/gI1O0
>>104
でも、裁判沙汰になると、未履修者が有利だろうな。
173名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:39:30 ID:7okTmGy10
恐らく年代的に該当するであろう社員に尋ねてみた
「世界史とか日本史とかあった?」、と。
返ってきた答えはこうだった。
「どうだろ?内容覚えてないから判りません。」

。。。まぁやったところで覚えてなきゃ一緒。
174名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:39:51 ID:YRkUieyX0
補習自体が救済策なのにそれに文句をつけるなら補習は無しで留年してもらい
後は生徒と校長・教師との間で解決してくれということでもいいんだぞ。
175名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:40:00 ID:fdRZDCbE0
今や大学は一年生から就職指導ですよ。
広告費集めに必死な大マスコミ、朝日新聞も、
大学の就職特集をバンバン記事にする。
176名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:40:04 ID:pMFfbQ6V0
必修であっても受験に役にたたねんだろ?
道徳でも必修にしろよ
DQNが多くてこまるんですけどwwwwwwwwwww
177名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:40:20 ID:sY4ulP8cO
ならさ、この案はどうかな

国立大学受験
文理関係なくセンター試験の点数を-50〜100点にする(配点によって変化)

私大
文理関係なく試験の点数を-30〜50点にする(同じく配点によって変化)

推薦・AO入試の禁止(既に合格が決まってる人は履修を受ければいい)


一流大学への入学はほぼ滅亡的な形式だが
これぐらいの対応をしないと、真面目に授業受けてきた奴は許さないぞ
178名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:40:26 ID:5D/rPqrj0
>>162
いや、全然楽しくないよ。
正直ものが馬鹿を見る制度はおかしいと怒ってるだけ。
179名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:40:27 ID:FJQzKmyz0
放課後土日返上、冬休み、春休みもなし。
卒業生は会社休んで補習?

ありえねwww
180名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:40:40 ID:88GrZ4xx0
"必修科目逃れ"wiki - 高校リスト
http://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html

161  名無しなのに合格     2006/10/28(土) 00:09:18 ID:TgbdDu0mO
おまいらマスコミにチクるならNHKがいいぞ。
NHKに情報送ったらマジで調べてくれました。校長に取材してみるっていわれて感激した。
NHKもたまにはいいことするなぁ、今度受信料払ってあげようかなWWW

NHKに通報する際は、学校名、卒業年、履修してない科目を告げること。
181名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:40:53 ID:6xiyXexF0
4教科350時間を
何に充てていたんだろ
英語か?
182名無しさん@6周年:2006/10/28(土) 02:41:08 ID:qaevle8M0
単純な未履修の場合は生徒の過失はほとんどないと思う

ちょっと考えた高校では"単位偽装"をしていて、
こっちのほうは生徒も共犯的なんだけどね。
受けた科目と成績表が違うのが分かるから。
183名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:41:09 ID:RG1n1wswO
どうでもいいことのためにいちいち休日に学校行くのって苦痛すぎる。現役のときの特別講習も一切パスしてた。
学校自体が苦痛だったからな。
184名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:41:28 ID:GORJizanO
>>142
民93類適が進学関係の場面で使えるの!?判例とかあるん?
185名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:41:51 ID:E6uLrp5B0
でもさ、実際は補習するっていったって、
先生は「わたしは適当に講義するから、耳栓して自分たちが受験に
必要な科目を適当に自習してください」ってなるだけじゃない?
実際「俺たちはちゃんと単位撮ったぞ!」って自慢している人も
受験する人は、寝てるか別な科目の自習をしていただけのような気がするが。
186名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:42:31 ID:oC/3Auvd0
♪卒業させてよ お願い
187名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:42:47 ID:gX+tFcG40
英語なんて興味ある分野の雑誌&電子辞書で身につくだろうに。

編集部に投書する習慣付けさせて、好きな分野の論文を入試にすれば良い。
188名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:43:08 ID:1U1Bc+Zh0
センター試験の受験資格は、3月卒業見込みなんだから、
2月〜3月にかけて補修すりゃいいだけじゃないの?
その分の受験対策は事前に済ましてあるんだし。

3月31日までに単位が揃ってりゃいいんでしょ?
189名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:43:16 ID:5D/rPqrj0
>>179
いやね、現実的に会社休んで補習というのは全然なしだと思うけど

限りなく真剣に考えていくと会社休んで補習ってのも全然ありだと
思うよ。
190名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:43:18 ID:miF3/vNq0
>>180
こんな時だけNHKつーのもなんだなw
191名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:43:19 ID:sWjAPky/0
>>170
だとおもうよ。ただその場合学校側に単位不足となることの説明責任が生じる可能性もあるし、
生徒からの要望って部分では
「自分たちからはいってない」という生徒側の証明ではなく
「生徒に要望された」という学校側に証明責任が転嫁されると思うから、実質的にはそんな証明は無理だとおもうふ。
192名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:43:38 ID:dTF5rrkc0
>>185
それは論点のすり替え。
そこが問題ではない。
193名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:43:49 ID:8NgDmX520
しかしたったの350時間の不足でしょ?
一日5時間、そして月曜日から金曜日まで毎日やれば、2週間で修了する内容じゃん・・・
世界史教師が2人、クラスが8クラスあるとすれば、センター試験には間に合う。
しのご言ってる暇があれば、今からでも毎日世界史を開講しろよ。

間に合わないのなら仕方が無いが、今ならまだ間に合うんだろ?
間に合うのに特例が出るのを待ってないだろうな?
194名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:43:53 ID:2fnQ5Xiz0
大学の教育学部の授業内容・養成過程から見直すべき。
時間はかかるが、教育学部を楽勝コースから医学部並みの難関にする。
理想論だけの講師のオナニー講義は容赦なく廃止し、講義内容は基本を現場の学校に置く。
教育実習期間を4週間から三ヶ月に延ばし、また予備校での観察実習も検討。
そうして養成された教育のエキスパートである教師なら
少ない時間で効率よい授業ができるようになる。はず。
195名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:44:07 ID:q5Tol8NN0
今までこう言う不正していたやつの所為で浪人した人可哀想
196名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:44:19 ID:sY4ulP8cO
>>185
でも試験通らないと単位は貰えないだろ
そこ甘やかせたら補習の意味がない
197名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:44:45 ID:Yo5zA+/10
そういえば、世界史の授業って英語で受けてた。これって、世界史になるのかな?
テストで『ロマネスク』って答えは知ってたのに、
スペルわかんなかったの覚えてる。
Romanesqueこんなかんじ?今でもスペルわかんないや・・・。
198名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:44:55 ID:qqrFUlBW0
とにかくキモはルールの逸脱を国が黙認するかどうか、
法を無視した事を認めちゃうかどうかでしょ?

悪しき前例を作らないためにも国はむしろ厳しく対処するべきだよ。
急な補習でも何でも必要なら全部やらせればいいだけ。
文句言う教師はコンプライアンスがないって事で悪質な場合罷免。

朝鮮学校にも付け入る隙を作る事になるから
昨今の有事を鑑みればやり方は厳しく以外にないと思うけどね。
199名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:45:19 ID:sWjAPky/0
>>184
すまん最後の行にも書いたがわからん。 会社法が専門なんだ。
200名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:45:28 ID:5D/rPqrj0
>>193
生徒も教師もごね得ねらってんだよ。

こいつら、こういうことにしか頭つかわねーから。
201名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:45:31 ID:gX+tFcG40
ひょっとして教育委員会って大学の教育学部のノリなのかね?

朝の職員会議、ゼミの輪読のノリでやってないか?
202名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:45:38 ID:Tw6qGODs0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1150995317/l50

被害者意識の強い岩手県の高校生の集うスレ
203名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:46:16 ID:8LMb8c/S0
学校の成績なんて学校の配慮でどうにでもなるしなあ
中途半端な進学校だと実績上げたくてどうしようも無い奴でも卒業させたり
推薦入試のために成績改竄したりなんて当たり前だし
204名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:46:20 ID:YRkUieyX0
>>185
その事実を公開すれば問答無用でその学校の生徒は留年だろうな。
浪人する奴ならインチキを認めた学校から一年分の金が取れるから公表したほうが得。
だから公表する奴は必ず出る。
今回に限っては実質自習は無茶苦茶リスクが高い。
205名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:46:22 ID:EIcWod1X0
>>165
うーん、それは現3年生から見たらダブルスタンダードと取られても
仕方ないんではなかろうか。
一応俺の母校はwikiには載ってないが、多分やってると思う。
受けてない授業いくつかあったし。で、もし今から世界史なり美術なり
受けなければならない、と言われれば甘んじていく覚悟はした。
それこそけじめだ。

ただ、故郷に帰るのは仕事もあるので難しいので、最寄りの
高校なり教育機関で履修できたらいいなぁと思う。
>>9で書いた・国のバックアップってそゆことね。
206名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:46:28 ID:ECLm8imj0
3年の今頃は実質自習時間なんだからちょうどいいな
207名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:46:37 ID:E6uLrp5B0
>>192
でもさ。
実際に、「ぜってえ救済は認めねえ、補習うけなければ、卒業させん。
徹夜してでも補習受けろ!」
ってなったら
「わかった、そうするよ」ってことで、生徒がみんな寝ている中でただ、だらだらと
先生がテープレコーダーのように世界史の講義する・・・っていうシュールな光景が
発生するだけじゃない?
そこまでいかなくても、そんな状況で、先生が真面目に講義できるとも思えない。
果てしなく、無駄な光景が繰り広げられるだけだとおもう。
208名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:46:41 ID:RxRUa8zI0
また1年間がんばれよw
ぶっちゃけ落第ってことだろww
209名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:46:47 ID:7okTmGy10
給食費を払わない親がいたり。。。
式典を我儘で妨害する教師がいたり。。。
嘘ついて必修科目を飛ばす教師がいたり。。。
授業中、給食中にフラフラ徘徊する生徒がいたり。。。
給食で「いただきます」を言わせないでなんて言う親がいたり。。。

今の学校ってホントどうなってるの?
自分の子供を通わせるのが怖いよ
。。。子供居ないけどwww
210名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:47:08 ID:pHnAv/IGO
>>158
まだうちは出てないか…言うなら早く言ったほうがいいのに…それともうまく切り抜けたんだろうか

とにかく大丈夫なら大丈夫で学校側からちゃんとした説明をしてほしいな
211名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:47:08 ID:miF3/vNq0
内申書の偽造って本人の知らないところでされてるんだよなあ
救済も必要だが、やった奴らに制裁しないと気が済まないだろ
212名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:47:23 ID:zBs3YQghO
ひきょうぐみはコメントだすかな…
213名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:47:39 ID:HC+P5QfM0
>>177
真面目にやってきた連中の反応
→どうでもいい。どうせ俺らの方が沢山授業受けてるんだし、本番でコケない限り負けることはないでしょ

不安性の人間ならともかく、これくらい思えないならそれは真面目にやってきた香具師ではない

>>195
>今までこう言う不正していたやつの所為で浪人した人可哀想

それは違うだろ。本人に点数が足りなかった、それだけのこと
214名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:47:54 ID:O6WKLLex0
高校の同級になんてぜったい会いたくない
大学中退したからw
今から高校戻って補修するくらいなら死ぬw
絶対行かないw
215名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:48:05 ID:G2JBNX2Q0
来年からは、先に世界史など受験に関係の無い授業をまとめてやってしまい、受験前に受験科目を履修すればいいんじゃない?
216名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:48:21 ID:pvmwEnQN0
>>191
おー、サンキューです。
217名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:48:26 ID:X/AKzjDW0
>>193
なんか論点と違うことを言うようで申し訳ないんだけど、
彼らには「つめこみ」じゃない授業を受けさせたいと思うんだよなあ。
218名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:48:34 ID:5D/rPqrj0
>>205
あんた偉いな。
あんたみたいな真面目な人間がまだ日本にいたなんて。。。
泣けてくる。
感動した!!
219名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:48:58 ID:tsz2bkhT0
世界史の先生、受験にいらないことも知ってて雑談ばっかしてたし
生徒もなめきってて内職ばっかしてた
あんま真面目な人が損するとかいう感じてはなかったな
俺のバヤイ
220名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:49:11 ID:1Y7NmKXs0
単位が足りないから卒業できないって事と単位が足りない生徒を
卒業させてしまった事は別の話になっちゃうべ。
去年まで学校が勝手に単位改竄して卒業させてたんだから
「ぼくらにも不正をしてくれないと不公平だ」って理屈はなかなか通らんだろ。
221名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:49:20 ID:8NgDmX520
>>215
俺の高校はそのシステムだったw
222名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:49:38 ID:Nmt8REiL0
在校生→きっちり授業を受けてから卒業
卒業生→今更どうしようもないので関係者全員懲戒免職

を希望
223名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:50:06 ID:1U1Bc+Zh0
>>214
高卒資格いらないんなら補習は必要ないよ
224名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:50:25 ID:tbZPbNSt0
ってかずっと疑問なんだが、世界史が必修なら
世界史を中心にやらせれば良かっただけだろ?
高校側は馬鹿なの?
225名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:50:30 ID:GORJizanO
>>199
なるほど。
会社関係の取消訴訟のようにこの問題も将来効にしちゃえば楽なのにね。
226名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:50:43 ID:PBH1Ek+N0
ここまで軽視されてるんだからもう世界史いらないだろ。
だが今の生徒たちはちゃんと受けて卒業すべき
227きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 02:50:45 ID:Kk3yk0fR0
400超え記念パピコ

まぁ、私立大学は情状を汲んでやっていつもどおり受験許可&合格をだしちゃってはいいんじゃない?
でも国公立はさすがに政府が徳政令でも出さない限りマズいだろうな、既卒も含めて。
いいじゃないか、最寄の高校で夜間or休日に補修をうければ。新たなレジャーになるぞ
228名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:51:11 ID:OjOYFeWe0

    憲法を拡大解釈できる政府自民党

  こんなの適当に処理すればいいだろ(爆笑


    なに詰まらんことに必死になっているんだ?

          時間の無駄だよ!


    それより少子化をどうにかしろや!!!
229名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:51:28 ID:5D/rPqrj0
>>217
それも一理あるけどだ。

真面目にやってる生徒に対してそれじゃ説明できないともおもうんだがなあ。

 たしかにつめこみや授業やってるフリじゃ意味ないけど。
230名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:51:52 ID:wxL/gI1O0
>>209
負の連鎖だろうね。
核反応で言えば、もう臨界点を突破しちゃったんだろうなー。

こういう状態で、少し考えてしまう人は子供を作るのをためらう。
でも、何も考えないで自己中心的に責任転嫁ばかりする人が、どんどん親になっていく。
そして、システムがどんどん崩れていくと・・・
231名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:51:55 ID:mA3DNf540
>>224
世界史は覚えることが多くて負担がかかるみたい
232名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:00 ID:KbA274/x0
>「受験に役に立たない科目にこれから無駄な時間を使うのは……。怒りを感じる。全国的な問題になってルールが変わってほしい」
>「受験科目の勉強を優先したい。冬休みに追加授業があっても違う勉強をする」

これじゃ救いようがない。
233名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:03 ID:OjOYFeWe0

  ところで層化付属の学校は大丈夫なのか?wwwww



        犬作に国を売った自民党
234名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:05 ID:O6WKLLex0
 \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />伊吹は救済をしない /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
235名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:07 ID:/PlKnCeQ0
I think whether it is a defeat if I work.

和訳してみ。
236名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:13 ID:EIcWod1X0
>>193
>しかしたったの350時間の不足でしょ?
>一日5時間、そして月曜日から金曜日まで毎日やれば、2週間で修了する内容じゃん・・・

ちがうくね?休みなしで70日。土日省くと14週かかる。3ヶ月と2週間。
3月までかかるな。そして通常授業を続けての上での話しだ。
237名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:35 ID:YRkUieyX0
>>142
奈良の消防士試験で本人が知らない(?)うちに公務員試験の得点調整を受けて公務員になったやつは首を切られた。
国公立高校や大学なら同様の考えで卒業資格や入学資格を失うかもしれんな。
238名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:44 ID:x7IC6FgU0
>>188
そういうこと。
週5日×7時間=35時間1単位換算すると、3月だけで140時間4単位取れる。

遅刻や欠席を繰り返したDQN就職組はこうして単位を稼いでいるんだから、
3月補習大丈夫だよ。
239名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:58 ID:55sHbXMg0
公文書なんたらは、受け入れた大学等からの・・・だから、
別ルートじゃね?
240名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:54:00 ID:s2lKnjAO0
>>235
高学歴ニート乙
241名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:54:03 ID:5D/rPqrj0
>>222

それは非現実的だね。  と言いたいところだが

姉歯一級建築士は資格を剥奪されたなのに教師だけ特例はおかしい!!
という論理がなりたつのでおK。
242名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:54:31 ID:Cv8sajxC0
1年留年もゆとりの内
243名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:54:45 ID:+oZjewQ60
必修科目未履修の学校は補修でも、留年でもさせればよいだけ。
400校といっても、全体の7%強にしか過ぎない。
244名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:54:45 ID:OjOYFeWe0
   元のルールが現実にそぐわないわけよ

       憲法と同じ

    適当に拡大解釈すればOK

   無駄な論議しているんじゃねえよ!!!!!!!



        手前らはアホか?

   それより国の財政赤字は1000兆円だぞ

       国民一人あたり600万!

   4人家族で2400万の負担があるんだ!!!

 夕張市よりひどいわけだがそれは放置したままかよ?wwwwwwww
245名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:54:48 ID:tsz2bkhT0
正直、こっそり通達して改善すればいいだけなのに
こんなことをおおっぴらにして大げさにして

ゆとり考えた奴死ねよ、マジで
全部現場にしわよせがいってんだ

勉強と道楽は紙一重、受験にいらない勉強は楽しい
246名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:55:09 ID:tbZPbNSt0
>>231
マジでそんなアホみたいな理由?
それだとまさに進学校(笑)じゃないかw
あんなんで負担とか言ってるなら受験なんかやめてしまえと言いたくなる。
247名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:55:23 ID:nGMQ+XRE0
___●●__________●___________●____●___________●_____
_●●___●●●●●____●●●●●●●●_____●___●______●●●●●●●●●●●
_●_____●__●___●____●__________●●●●●●___●_________●
_●_●●__●__●__●_____●______●_____●__●______________
●●●_●_●__●_____●●●●●●●●____●____●__●____●●●●●●●●●_
_______________●___●_________●●●●●●●●_______●_____
__●●●●●●●●_____●___●____________●________●__●_____
__●__●___●___●●●●●●●●●●●___●___●_●_______●__●●●●●_
__●●●●●●●●_________●_______●___●_●_______●__●_____
__●__●___●_________●______●___●___●_____●_●●●_____
__●●●●●●●●_________●______●_●●_____●●__●____●●●●●●
248名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:55:24 ID:VCdSs/+R0
>>205
ダブルスタンダードと取られても、構わないだろ?
卒業生に対する問題は後回しでも大して問題ないけど、
現役高校生に対しては、早急に解決しなきゃいけないものなんだし。
同時に解決する必要なんてないだろ?
今は現役に対して考えて、それが終ったら卒業生のこと考えりゃいいじゃん
249名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:55:31 ID:O6WKLLex0
働いたところで、それが敗北であると思う>>235
250名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:55:32 ID:UXZCGCvw0
この不正な手法によって成績をあげたニセ卒業生たちによって、
いままでどれだけの正直な者たちが破滅していったことか……
251名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:55:45 ID:YRkUieyX0
>>241
内申書偽装は懲戒免職と刑事告発・逮捕の前例が最近ある
252名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:55:47 ID:2/gRiA5c0
留年か、がんがって補習するかは、自由だ〜!

でも、いずれにしろ、受験はあぼーんやで。
253名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:56:01 ID:wxL/gI1O0
>>226
世界史も日本史もやった方がいいけどね。
例え中途半端に終わってしまってもいい。触れさせてあげるその機会をしっかり学校でつくるといい。
ただ、ダメなのは歴史を途中からいきなりやることだな。

あと、文系にはぜひ、理科三科目を必修にしてもらいたい。
254名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:56:02 ID:DdRfPil10
高校中退後、無勉で高認取った俺は勝ち組。
255名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:56:05 ID:s2lKnjAO0
>>188
それは大臣のお墨付き


「卒業までに必ず授業を」=3月末まで補講は可能−履修不足問題で文科相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000051-jij-soci
「3月31日まで教育期間はある。卒業式の日取りを調整するなど、
 生徒の負担にならないよう現場で責任を持って考えてほしい」
256名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:56:06 ID:gX+tFcG40
>>235
I suppose that a worker is a loser.といいたいの?
257名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:56:19 ID:1U1Bc+Zh0
いいこと考えた。
全大学の受験科目に世界史を必修にすりゃ、みんな喜んで補習にくるよ。
258名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:56:37 ID:+5Mc9UPr0
授業100時間相当レポートx3+50時間分の授業とかするんじゃね?

ところで、校長にいちゃもんつけて訴えてくる父兄がいそうなのは気のせいだろか・・・
259名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:00 ID:vSLKfPjI0
ようするに今後は土曜日を元に戻せば良いんだな
260名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:16 ID:miF3/vNq0
>>237
朝のワイドショーで言ってたけど
東大は既卒者の単位は調査しないと言ってた
多分国立はそれに習うと思う
261名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:33 ID:X/AKzjDW0
>>229
うん、いまから普通の授業をやっていたら卒業までには間に合わないしね。
こういった事情を大学側が汲みいれてくれて、大学に通いながら不履行の部分を元の高校で受講するという手もいいかなあと思うんですわ。
つまんない必修だけど、まるで役に立たないわけじゃないし。

まあ、負担はもちろん高校側だろうけど。諸雑費含めて。
262名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:54 ID:dTF5rrkc0
>>193
それで間に合うなら別に毎日一時間×10週で済むような・・
263名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:00 ID:5D/rPqrj0
>>257
それ、ナイス!!good idea!!
でも、非現実すぎる。
もうね、












留年でいいんじゃね?
264名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:09 ID:2fnQ5Xiz0
>>257
め、名案!
265名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:12 ID:izox1yKnO
>>237
とりあえず東大は、「調査はしないし、在学中の学生の追放もしない」とコメント。
リストには載ってないが安心した。
266名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:18 ID:PmjAZydI0
>>244
憲法と法律では弾力性が違うわ。
警官に気分次第で逮捕される国を作りたいのか、馬鹿め
267名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:38 ID:EeHOZv4k0
>>259
それは絶対やるべきだよな。
大体私立高校だと、それぞれの判断で土曜授業してたりすんだから。
私立と公立の格差うんぬん言うなら、土曜授業復活が急務だろ・・・
268名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:46 ID:E6uLrp5B0
でもなあ・・・
漏れも地理の授業受けたけど、受験に関係ないから
ほとんどノートとらなかったし、他の奴らも寝てるか
別な科目の自習してたなあ・・・
なんか不公平だ!っていっている人も
そんなに真面目に勉強してたんか?って気もする。
269名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:46 ID:sWjAPky/0
>>237
あれは確か採用側に縁故とかの圧力があったんじゃなかったっけ?
市長だか市議会議員だかの
270名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:48 ID:pvmwEnQN0
過去の必修逃れについては、そいつらと争って大学受験で不合格になって
浪人せざるを得なかった連中を救済してほしい。
下手したら、毎年のべ数千〜数万人単位でけ落とされていたことになるんじゃないのかなあ?
271名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:57 ID:G2JBNX2Q0
>>258
教科書丸写しだろどうせ
272名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:59:14 ID:tsz2bkhT0
文部科学省のせいだ
全部、ゆとり教育のしわよせ
273名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:59:37 ID:gX+tFcG40
Getting a job means a surrender, I think.
274名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:59:40 ID:TABEnW5B0
>>235
It is a defeat if I work.

の方がスッキリしていて良いと思う
275名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:59:47 ID:tbZPbNSt0
世界史で受験した俺としては
特に世界史が他の科目に比べて難しいと思わないんだが。
276名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:00:26 ID:5D/rPqrj0
___●●__________●___________●____●___________●_____
_●●___●●●●●____●●●●●●●●_____●___●______●●●●●●●●●●●
_●_____●__●___●____●__________●●●●●●___●_________●
_●_●●__●__●__●_____●______●_____●__●______________
●●●_●_●__●_____●●●●●●●●____●____●__●____●●●●●●●●●_
_______________●___●_________●●●●●●●●_______●_____
__●●●●●●●●_____●___●____________●________●__●_____
__●__●___●___●●●●●●●●●●●___●___●_●_______●__●●●●●_
__●●●●●●●●_________●_______●___●_●_______●__●_____
__●__●___●_________●______●___●___●_____●_●●●_____
__●●●●●●●●_________●______●_●●_____●●__●____●●●●●●

277名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:00:29 ID:1U1Bc+Zh0
>>265
俺も安心したよ。
リストにも載ってないし東大生でもないけど。
278名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:00:47 ID:xlRBqEbh0
>>275
世界史しかやってない場合もアウト。
279名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:04 ID:X/AKzjDW0
>>274
最終的にはI muxt work.
280名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:12 ID:5T4lgWPsO
350時間って、学校に何しにいってたんだか…
281名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:38 ID:pHnAv/IGO
二年の最後の定期テストで、三年になって選択するであろう科目(受験につかう科目)以外は一桁の点数でも赤点はつかなかった

こういう扱いはどうなんだ?
282名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:52 ID:gX+tFcG40
>>274
A winner never works.だと意訳すぎ?
283名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:01 ID:YRkUieyX0
>>260
そうなんだ、ただ訴訟を起こされたら負けるだろうな。
不正入試疑惑放置になるから。
正義の面を被って(嫌がらせで)訴訟を起こす奴はいるかもな。
284きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 03:02:03 ID:Kk3yk0fR0
Who work are loser ! でいいんじゃない?
で、muxtって?
285名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:06 ID:HC+P5QfM0
>>275
むしろ8割後半は堅い、かなりおいしい科目だったよなw
286名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:15 ID:O6WKLLex0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'  伊       /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/   吹    /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―は./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    ! 求 !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   ! 済 !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !を  !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !  し!   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ ! な! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ|い/ ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
287名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:37 ID:G2JBNX2Q0
my mother is a dog.
288名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:56 ID:M+9eSBFo0
>>261
大学に通いながらって、他県の大学進学する生徒はどーすんだw
長期休業中か。在校生の課外もあるし、教室空いてないよ、普通。
負担は高校側って、公立高校がほとんどだから、県がお金出すのか。出さないよw 無いんだもん。
つーことで、在学中につめこみでやるしかないって
289名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:12 ID:jNPQHexP0
>>287
oops
oops!
290名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:15 ID:X/AKzjDW0
>>279は×muxt○must

もうどうでもいいや
291名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:22 ID:tbZPbNSt0
>>278
日本史、地理、政経、倫理もとったよ。
その上での総合的判断。
政経にいたっては一年で履修していたが、3年でも趣味で選択していた。
一回も5もしくは10以外を取った事はなかった。
今のカリキュラムが悪いなんていうのはいいわけ。
自分の能力に見合わないことしようとするから。
292名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:23 ID:RG1n1wswO
他人の不幸は蜜の味。絶対に出席はちゃんと取れよ糞教師ども。
293名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:24 ID:tsz2bkhT0
>>270
ないない
ゆとり以降、世界史選んだ奴以外、3年でやる学校ねーよ
ほとんど一年のうちに詰め込み、
雑談とか内職ばっかで、ローマまですらいかなかいとか、ざら
294名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:29 ID:wxL/gI1O0
>>260
>東大は既卒者の単位は調査しないと言ってた

もし調査と再審査を実行するなら、高校時のより先に、
入学後の大学で得た単位の方だな。
そっちの方が、よっぽどえぐいモノが出てきそうだw
そういう意見に飛び火しないように、「調査しない」っていうことにしたんだろうなー orz

本当は東大に最初に
「大学での単位制度を一から見直す」と言ってもらいたくらいなのに、
東大はかなり閉鎖的で単位認定も他より曖昧なくらいだからねー
悲しいな
295名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:34 ID:PmjAZydI0
>>265
東大もずいぶんとゆとり教育だな。
296名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:38 ID:sWjAPky/0
毎年毎年世界史の方が平均高くて、得点調整問題になるのにみんな日本史選択
こういうからくりがあったという事実
297名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:44 ID:Tw6qGODs0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1150995317/l50

被害者意識の強い岩手県(盛岡第一)の高校生の集うスレ
298名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:04:06 ID:9FFscmul0
世界史なんて要らないから理科3教科やらせろよ。
その方がよっぽど役に立つだろ。
299きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 03:04:29 ID:Kk3yk0fR0
Who work are losers ! だな、しっかりしろよ俺
まぁ、ほんとマルクスアウレリウスアントニヌスくらいどうでもいいな
>>282
「働いたら負け」の否定は「働いたら勝ち」ではなくて「働いたら負けではない」なのでそれは違う意味になるかと
300名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:04:39 ID:s2lKnjAO0
大学側からすれば、
「試験通ってれば履修科目なんてどうでもいいよ。
 それより大学の勉強についてこい、ゆとり教育世代w」
だよ。
301名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:04:46 ID:5D/rPqrj0
>>298
はい、馬鹿
発見
302名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:04:52 ID:TABEnW5B0
>>282
勝ち組は働かない、おkおk
303名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:04:57 ID:izox1yKnO
>>277
何に安心したんだよw
304名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:05:10 ID:M+9eSBFo0
>>285
世界史は8割の壁を突き抜けると、一気にいくからなw
地理は8割までのハードルは低いが、そこから鬼のように高くなる
305名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:05:18 ID:wimEaqaK0
大学受験が終わってマータリする3月に、徹底的に授業やれば何とかなる。
1日10時間ぐらい、3月末まで。やれば出来る。
306名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:05:18 ID:5T4lgWPsO
入試で1番平均点が高いのは……おそらくセンターの韓国語
307名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:05:43 ID:YRkUieyX0
308名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:05:50 ID:OjOYFeWe0
>>296
>入学後の大学で得た単位の方だな。

○友人に実験のレポート頼みました
○第二外国語は担当教授に酒を持っていった覚えが・・・
○卒業の時に単位が足りなく教務課に呼び出された覚えがwwwwwwwwww
  
309名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:13 ID:lk9QmhSz0
高校時代は地理しかやってない俺がきましたよ
310名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:14 ID:FJQzKmyz0
>>298
特アのプロパガンダに対抗する意味でも、世界史は必要だと思うがなあ。
311名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:21 ID:01p7imSb0
東大はいいよ別に、ちゃんと試験受けて入ってるんだし
問題は、今やAOと推薦入試が5割に達したという私大
これだけ成績の改竄が罷り通っている中どうやって入試の公平性を保つんだろう
312名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:43 ID:/PlKnCeQ0
I beleave I'm a winner.
313名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:49 ID:HC+P5QfM0
>>296
ま、得点調整での20点うp狙いで二年の選択時に日本史選んだ狡い香具師もいたなw
結局アテが外れたみたいだったが・・・
314名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:51 ID:gX+tFcG40
哲学っぽく

Man works to lose.
315名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:51 ID:l8IJPhwl0
>>287
me too.
316名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:07:01 ID:tbZPbNSt0
とりあえず模試の世界史の成績優秀者に名前が乗ってる高校はセフセフじゃね?
世界史に関してだけだけど。
317名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:07:14 ID:miF3/vNq0
>>283
よく覚えてないが、
入学者に明日から来るなとは言えない様なこと言ってたっけ・・・
まあ大学側には責任がないわけだから、それこそ学長裁量なんだろうけど
普通に考えて、
受験資格は<○年度卒業予定もしくは既卒者>なんだから
高校が既卒者の卒業を取り消さないと大学自体が動けないんじゃね?
318名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:07:57 ID:3QzpcQGc0
you stink , take a shower !
319名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:08:25 ID:w0Iv2q8G0
>>311
その程度の大学なら、誰がどこに入っても、
大した問題にならないだろう
320名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:08:36 ID:YRkUieyX0
実際に大学がどういう行動に出るかはこの事件がどうなったかが参考になるかと。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/archive/news/2004/07/02/20040702ddm012040115000c.html
321名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:08:38 ID:s2lKnjAO0
>>311
全員が改竄すれば公平だなw
322名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:08:50 ID:wxL/gI1O0
>>310
でも理科も3教科くらい必須にした方がいい
323名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:08:51 ID:5T4lgWPsO
受験した奴ならまだしも、問題は推薦の奴らだな……
324名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:08:58 ID:OPI1oLzn0
再チャレンジを国家の基本施策に掲げる安倍政権にとって
留年の2万や3万どーんと受け止めてくれるよ。
予算も満額つく。だから大船に乗った気分で留年してくれたまへ。>現役生諸君
325名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:09:05 ID:HOaWoSQL0
理科と比べる気は毛頭無いが、世界史って社会科目の中でも実生活で役に立たないほうだよな。
326名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:09:43 ID:tbZPbNSt0
>>325
社会の中では一番役立つだろ
327名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:09:48 ID:xlRBqEbh0
>>316
だから世界史しかやってねー学校もある(生徒もいる)んだっての。
世界史がクローズアップされているのは、世界史が必修だから。

世界史を受験科目に選択して、
選択必修の日本史や地理をまったくやってなかったら、
同じことよ。
328名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:09:58 ID:cFDKSKHc0
350時間補習すれば済む話。まぁ授業が終わってから週5日毎晩23時までやれば35時間
土日は朝9時から夜21時まで休憩を挟んで10時間くらい出来る、このスケジュールならば
最短1ヶ月半で単位が取れるではないか!
329名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:10:03 ID:lX5+FnI70
履修をきっちりやってる高校のお受験ママとかが訴えたりしないかな?
330名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:10:11 ID:v0o7Hj+b0
835 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2006/10/28(土) 03:00:25 ID:r2FeFjzO0
押忍!自分は学生時代世界史を履修していなかった軟弱野郎です!この掲示板には初めてで緊張してます!
突然ですけど、怖いです!ここ最近ワイドショーやニュースの未履修生徒の報道風景見るたびに怯えてました!
20〜21歳の、元青森県○○高校の、できたら教室や体育館で、当時の学生服を持ってる兄貴、教師とまた出逢いたいです!
やる気はないけど、高校時代は暗記の科目、生物・日本史を履修してたので記憶力には自信があります!
高校時代には触れなかった、欧州米国南米の逞しいカタカナ兄貴の人名を思いっきり覚えつくしたいです!
「弱そうな頭だなぁ」と、受験の記憶素っからかんになった自分の頭に兄貴の講義と全身でもって喝をいれてほしいです!
携帯着メロの「もう恋なんてしない」のリズムにあわせながらの漢の内定取り消し、すっげえ怖くてこれ打ちながら、もうマラ萎え萎えです!
軟弱な野郎に喝を入れてくれる高校時代の同級生・恩師の書き込み待ってます!失礼しました!
331名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:10:18 ID:wL5O/Sy+0
私立の進学校は全校やってるだろ。
332名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:10:51 ID:LY2Y9rdN0
>>325
実生活と言ってもレベルによってさまざまある
普通に暮らすにはそれこそ小学校レベルでも困らない
333名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:02 ID:00Fn6ZDu0
>>324
デリカシーのない発言はせず
脳内にとどめておいてくれ
334名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:03 ID:Nmt8REiL0
おれ理科の免許持ってるから理科が足りないところはバイトで手伝ってあげるよ
335名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:15 ID:gX+tFcG40
逆に受験でしか日本を担う頭脳を峻別できないのも悲しいよな。
336名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:25 ID:boNQGG0M0
この情報をリークしたのは、安部総理の側近だけどな
337名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:26 ID:0rv/vPaO0
わしが高校の時は土曜日も授業で忙しかったよ。
二週間に一度の土曜日の授業は楽しかったよ
338名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:32 ID:Tw6qGODs0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1150995317/l50

被害者意識の強い岩手県(盛岡第一)の高校生の集うスレ
339名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:42 ID:tsz2bkhT0
世界史は一番おもしろいが一番役にたたない
東洋史は十八史略でも読みゃいい
340名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:42 ID:HOaWoSQL0
>>326
えー少なくとも政経と地理は世界史より役に立つよ。
341名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:44 ID:tbZPbNSt0
>>327
社会を極端に三年間一科目しかやらんとこなんかそうそうなくね?
地理でもあてがっておけばいいだけだし。
342きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 03:11:48 ID:Kk3yk0fR0
>>311
いや、そういうとこは家庭科とか美術とかがぁゃιぃ
343名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:51 ID:YRkUieyX0
>>317
>>320の件では東京学芸大が巻き込まれているから、そこがどういう対応を取ったかだな。
それに倣うだろう。
344名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:11:59 ID:izox1yKnO
>>326
ドカタにはいらないんだろw
345名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:12:00 ID:enpM9IxW0
>>331
私立は学校教育法14条の適用除外ですので問題ありません。
346名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:12:02 ID:xlRBqEbh0
>>325
同意

>>326
どういう生活をするかにもよるが、
日本史、政経、倫理の方が役に立つ。
347名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:12:10 ID:E6uLrp5B0
なんか時々、「進学校のエリート候補生!留年して人生棒に振れ!」
という、ゆがんだ感じの願望混じりの書き込みが多いのでちょっと、ひくなあ・・・
348名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:12:23 ID:AuQxyoXc0
     _   _l l_   _l l_
   //[][]  ̄l lニ、ヾ   ̄l lニ、ヾ _l l_
   ヽヽ-,   く ノヽ-ゝ   く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ
      ̄                 く ノヽ-ゝ
     ヽ、       /ニニヽ              /
       ヽ_      / o  o l            /
       \\.   く u_'_ ゝ           ,'
         \\_/ '――‐' |_          l   『世界史』は全員必修な分あつかいやすいし
           ,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、       i     文系から理系まで幅広く履修する高校生の基本教科
         /| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ  ヽ     |    対して『世界史地理』は見た目なんかは世界史と
.        / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、    |    ほとんど変わらねぇがあえて世界史的に地理を教える分
       / l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V   i   <    必修科目をグレーゾーン(限りなく黒)で履修させて
.      / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ   |   |    卒業より受験を目的とした
      /  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i  !  |    私立高好みのあつかいにくすぎる授業
     /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´  \ .|    隠し切れねぇと全員留年もありうる
.    / -、  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ |    リスクのかたまりみてぇなもんだってのに
    ´/   Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ,   ヽ、|    何であの高校は?
    /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    | ',
.   /  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |  ヽ
  /  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |   \
349名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:12:39 ID:F60xw+HJ0
高岡南の生徒と父兄だけが、2ちゃんでボコボコにされていたのも、今は昔
350名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:13:02 ID:GleryuFO0
>>260
実に官僚的。
東大らしい発想だね。
351名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:13:07 ID:RQy1mSgg0
>>258
そりゃいるだろ、絶対。>いちゃもん付ける父兄

>>271
そういえば、渋谷のギャル女子高生の夏休みの宿題が
世界史の教科書を写し書きするんだって言っていたな。
「ママがお茶こぼしちゃってぇ〜」って言っていた。
問題集とかないんだとちょっとびっくりした覚えが。
352名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:13:32 ID:5T4lgWPsO
内職してていーから、とりあえず冬休みに補習にきて名目上だけ授業受けて!になりそうだが、

空気の読めないマスコミが授業参観www
353名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:13:37 ID:xUjGZdoL0
教育指導要領に従わないのは、

「 朝 鮮 学 校 」 と同じですからー

残念!
354名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:13:44 ID:RG1n1wswO
アメリカンジョーク
I am neat.
355名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:13:45 ID:tbZPbNSt0
>>340
ってか地理って、世界史の一要素じゃね?
政経も、歴史経緯を知らずに何を学ぶ?って感じだし。
ってか政経なんて数年前に学んだ事がころころ変わりすぎw
356名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:13:54 ID:O6WKLLex0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      早
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   ろ   く
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       補
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ぉ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       習
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   |  を
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /        し
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
357名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:14:03 ID:xlRBqEbh0
>>341
それが少なからずあるから、今問題になってんだよ。
二年で文理分けしているスパルタ進学校で、理系に進んだ生徒はほとんどクロ。
358名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:14:09 ID:bShiFFC9O
状況が良くわかんないけど今年は浪人有利なの?
359名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:14:13 ID:PmjAZydI0
>>346
政経は抜群に出来たけど無職の俺を慰めてくれ
360名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:14:15 ID:izox1yKnO
>>345
それは最高裁で否定された。
私学助成金や、日本国の高卒資格が得られるのが理由。
361名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:14:22 ID:1Y7NmKXs0
世界史は課外授業で短期留学で許してやれ

卒業危機の高校生が〜
パプアニューギニアで〜
出会った〜
362名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:14:29 ID:Qwmq+7K20
俺を含め学歴詐称大量発生ですね
ペパダインを笑えなくなっちゃったよw
363名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:14:35 ID:tZfnrTLk0
学校や教育委員会は、補習で済ませようとしているが、
大学を落ちた子供の親が、「入学できなかったのは、学校の責任だ。成績表を改ざんしたのは、文書偽造」
って訴えたら、最後だろうなぁ。教師が逮捕され、教育委員会は賠償責任が発生するよ。
364名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:14:57 ID:G1kHvzQX0
この際世界史の教科書を手書きで丸写しをやれば免除でいいよ。
365名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:15:06 ID:x7IC6FgU0
逆に、来年度以降も3月に補習すること前提で授業組むところも現れるかもな。
受験対策に70時間稼げるわけだし、今年度の前例作るから実績のあることだし。
366名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:15:08 ID:wxL/gI1O0
>>258
既に保護者への説明会で
「受験勉強でご飯も食べていないんです」
と泣いて訴えた父母がいたらしいよ。
367名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:15:22 ID:HOaWoSQL0
>>355
そんなこといったら何も比べられないよ><
まあ比べること自体意味無いっちゃあ意味無いけどさw
368名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:15:24 ID:gX+tFcG40
>>347
だって高校卒業する要件満たしてないんだもん。受験勉強は個人のプライベートな領域でしょ。

ヤンキー高校生が世界史落として卒業単位が足りない場合は留年に反対なの?
大学に受かれば卒業単位数は免除?
369名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:15:39 ID:Z3mHskDq0
センター試験の受験者は年々増え60万人超

もちろんセンターいらない受験生もいるけど

単純にセンター受験者の10%が留年の危機か…
370名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:15:45 ID:uMh53ZrK0
>364
漢和辞典全文書き取りの刑を思い出した
371名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:15:45 ID:s2lKnjAO0
ちょっと増えた


41都道府県で8万人超が要補習、200回以上も5校
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000001-yom-soci
>同日現在で必修逃れの学校数は、41都道府県で計402校


未履修、41都道府県399校に 単位不足の恐れ7万人にも
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006102701000749.html
必要単位が不足する3年生について、一部の高校では卒業までに
・放課後
・土曜日
・定期試験後の空き時間
などに未履修科目の授業を実施するという対応策を明らかにしている。
372名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:15:54 ID:tbZPbNSt0
>>366
そいつはどこの銀河の大学を受験するんだ?w
373名無しさん@6周年:2006/10/28(土) 03:16:30 ID:IMqYx0440
これ補習とかマジでやんの??
今まで普通にやられてきたことなのに今年の受験生テラカワイソス

それこそ一生を棒に振りかねないじゃん
もう教育再生とか笑えてくるね
374名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:16:36 ID:Nmt8REiL0
つーかほとんどクロとか言ってるやつって何を根拠に言ってるんだ?
375名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:16:39 ID:nA1lmaFZ0
>>348
斬ネタワロタw
376名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:16:51 ID:M+9eSBFo0
>>355
地理を世界史の一要素っていうのは・・・どーだろw
化学&物理→理科総合
政経→現社
なら一要素っていってもいいかもしれんが。
377名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:05 ID:p1t5pKoM0
>>366
何も食わずにどうやって脳味噌を活動させるのか不思議w
あっ、飯だけ食ってないんだ。お菓子は食ってるんだなww
378名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:09 ID:PmjAZydI0
>>366
保護責任者遺棄
379名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:12 ID:GleryuFO0
>>344
土方は高給だぞ。
380名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:12 ID:FJQzKmyz0
>>368
それはさぼった生徒の責任だろ。
今回のケースとは比べない方がいい。
381名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:18 ID:w0Iv2q8G0
>>359
とりあえずガンガレ!!
生計ができたなら、他もきっと出来るはず。
仕事も見つかるよ
382名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:27 ID:LY2Y9rdN0
>>368
勝手にサボるのと授業にないから受けてないのを一緒くたですか
383名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:33 ID:7PjsxjFC0
>受験勉強でご飯も食べていないんです
大学に入る能力がないよ・・・・・・。
384名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:37 ID:JiI9pzCl0
放課後 
土曜日
とかやってたら塾にもいけないだろな
385名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:45 ID:miF3/vNq0
>>434
学芸か・・・忘れてた・・・
そういえばどっか関西の中学も1月入試前の連続欠席が発覚して入学取り消した事例あったって聞いたぞ
これは偽造じゃないけどな
386名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:53 ID:qsPEzoPu0
義務教育じゃないのに まさか単位が足らないのに卒業させないわな
卒業したいならきっちり補習してもらわないと きっちりなw
387名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:17:59 ID:O6WKLLex0

  \         /_ /     ヽ /   } レ,'
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/ ま、間に合わないのか・・・。
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''``||'"='-'" /    !   !       
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,||.、_ -> /`i   !   !    
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /   ガチガチ・・
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
388名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:18:02 ID:gX+tFcG40
>>376
> >>355
> 地理を世界史の一要素っていうのは・・・どーだろw

ナショナル・ジオグラフィックがヒストリーチャンネルの一要素と言うようなもんだな。
389名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:18:07 ID:M+9eSBFo0
>>366
まあメシくらい食べんと血糖値下がってどんどんアホになるよっていってやれ、その親にw
390名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:18:33 ID:tbZPbNSt0
>>376
結局、地理的な特徴とかも覚えておかないと
歴史というかストーリーが繋がっていかなくね?
ここはこういう場所だからこういう事が起こって、こうなって、ってさ。
391名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:18:38 ID:Qwmq+7K20
これなんで理系の世界史逃れだけなの
文系の理科逃れはないの?
392名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:18:42 ID:riIl2fnnO
受験科目に専念してたなら
このくらい
訳してみよ

The man who I thought was a teacher proved to bea doctor.
393名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:18:43 ID:XnD/tlD80
>>366
食わせない親が悪い
394名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:18:43 ID:Gewt77Yh0
ところで、世界史の先生はその間何やってたんだ?
395名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:18:48 ID:E6uLrp5B0
>>368
でもさ。
今回は、一部の生徒が「受験に専念したいから、先生、ごまかしてよ」っていったわけでもないし
これだけの学校が一斉にしているってことは、ある程度共通的な問題というか
なんというか・・・

まあ、個人的には生徒諸君が幸せな4月を迎えられることを切に望むわけですよ。

396名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:19:00 ID:nfZ9/tE+0
なんでこんなのが問題になってるの?
昔からあったことだろうに・・・
マスゴミはいつもの集中攻撃(1校あれば他にはないか探し&報道)
意味わかんね
ばっかじゃない
397名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:19:33 ID:Tw6qGODs0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1150995317/l50

被害者意識の強い岩手県(盛岡第一)の高校生の集うスレ
398きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 03:19:38 ID:Kk3yk0fR0
>>366
あーあーーー バカ親世代はすでに高校の子供を抱えるまであがってきてたのね
399名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:19:41 ID:w0Iv2q8G0
>>376
一要素には違いないが、詭弁だよな。

極論すれば、数学・物理・化学も倫理(哲学)の一要素になっちまう罠
400名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:19:47 ID:wxL/gI1O0
>>355
>>367のように比較自体がナンセンスになるよ。
>政経なんて数年前に学んだ事がころころ変わりすぎw
にしたって、経済史という点で意味あることだし、もっと言えば
それは「時事」限定じゃんってことになるし。
歴史だって、いろいろ表現が変わることもあるしさ。
401名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:19:54 ID:tsz2bkhT0
現場がゆとりで試行錯誤してるのに
こんなことになって可哀想でしょうがない
402名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:19:57 ID:UceqQJk80
歴史能力検定
ttp://www.rekiken.gr.jp/naiyou.html
未履修者にこういう検定を取得してもらうのはどう?
(未履修が音楽なら音楽検定、理科なら理科検定、情報ならシスアドetc)
403名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:19:58 ID:s2lKnjAO0
>>390
地理が出来なかったオレが世界史も苦手だったから、間違いないな
日本史だけは学年トップレベルだったがw
404名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:20:02 ID:PmjAZydI0
>>373
ゆとり世代も一生を棒に振ってると思う
405名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:20:04 ID:xlRBqEbh0
>>394
世界史を選択した生徒に世界史を教えていた。
406名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:20:07 ID:KNIA//Hx0
泊り込みで単位消化

先生ヘロヘロ

高校生割と元気

女生徒の妊娠続出
407名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:20:16 ID:KtnTwt/i0
というか、今年に大騒ぎしてるのは、単に入学9月かの為の作戦なんだけどな。
特例措置ってのは、入学試験を8月にする事にするから、それまでに補習をしよ
うねってこと。
で、今年から日本は、入学式が9月からって形になる。

安倍・・・策士だな。
408名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:20:37 ID:OxSlyEu80
※高校リスト・まとめ:ttp://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html

関東・関西の高校少なすぎだろwwwwwww
千葉と神奈川が0で東京が2?

んなわけないだろ?

これ、今の生徒が卒業するまでしらばっくれるつもりなんじゃないか?
だれか1校1校電凸してくれ、確かめてくれよ!!
409名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:20:39 ID:0ZG2Ubny0
BeaはBeatriceの愛称か、なるほど
410名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:20:41 ID:e4U9n+V90
卒業に関係ない選択科目の授業やめてその時間に必修科目の授業やれば〜
411名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:20:47 ID:LY2Y9rdN0
>>392
私の考えた男は先生に医者になと保証されました

やべ英語わかんなくなってるw
412名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:21:22 ID:HOaWoSQL0
どうでもいいけど世界史の教師が授業中焼きそば食ってる生徒見つけて、その焼きそばぶん投げた事件があってわろたw
413名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:21:42 ID:DwFdKCsF0
ゆとりのしわ寄せで、この問題発生かよ
でも来年度から大学全入時代突入
414名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:21:43 ID:M+9eSBFo0
>>390
まあヨーロッパの国の並び方くらいは知っといて損はないけど。
てゆーか世界史に必要な地理知識を高校地理に求めるなよw
もっと下のレベルだよ。つーか、ヨーロッパの国の並び方とか大まかな気候とか特産品とか
そんなもん中学レベルじゃないのか。
415名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:21:45 ID:O6WKLLex0
私が先生だと思っていた男は医者だとわかった。 
       ↓
好きな人が医者でした。
416名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:21:53 ID:nfZ9/tE+0
>>407
なるほど
何故マスゴミがいきなり騒ぎ出したか疑問だったけど
そういう裏があったわけか
こんなの昔からあったことだし黙認してきたのに
不自然に騒ぎ出したから怪しいとは思ってたけど
417名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:21:56 ID:o9NTVPwu0
俺はもう10年前に卒業したけど世界史の授業を受けてなかったなあ。
学費払ってたんだからきっちりその分70時間授業うけさせてほしいなあ。
土日祝日でいいからさあ。
418名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:22:01 ID:x7IC6FgU0
>>371
期待値で1000人程度が200時間以上の補習かm9(^Д^)プギャー!!
419名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:22:09 ID:tsz2bkhT0
ここで留年、留年いってるやつは
現実逃避した浪人生だな。
2chなんか見ずに勉強しろ
420名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:22:16 ID:eJ2FGVCLO
お受験板の不正高校スレ一覧を誰か貼れ。
421名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:22:37 ID:gX+tFcG40
>>380
> >>368
> それはさぼった生徒の責任だろ。
> 今回のケースとは比べない方がいい。

>>382
> >>368
> 勝手にサボるのと授業にないから受けてないのを一緒くたですか


履修したかしてないかだから、サボったのか授業がなかったのかは関係ないでしょう。
高校卒業したければ、卒業できるカリキュラムが整った高校に入れば良かったのだし・・・

その400校近くの高校っていうのは卒業がない高校なんでしょ?
422名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:23:05 ID:TABEnW5B0
でも、そろそろ何か救済措置を発表しないと
胃に穴開いたり十円禿が山ほどできたり頭髪が真っ白になったり
挙句の果てには中央線に飛び込む受験生が出てくるんじゃないの〜?
423名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:23:15 ID:5T4lgWPsO
>>392
とりあえず動詞が1、2、さ……


富田先生ー助けてーー!
424名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:23:16 ID:cUUPyTpH0
>>235 働いたら負けかなと思ってる ( ^ω^)
425名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:23:30 ID:izox1yKnO
>>399
哲学は神学の卑女
つまり、全てはキリストのおs(ry
426名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:23:34 ID:LBn5u4eq0
私立は有力者がいてあんまり突っ込めないからね
でも公立だけ問題視するわけにいかないから
火消しに持ち込むしかないわな
427名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:23:34 ID:FADlUaGIO
今から死ぬ気でやりゃ350時間くらい間に合うだろ

いつも5時に帰ってるクソ教師ども、たまには残業汁
428名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:23:40 ID:ZaF3dq290
今まで受験科目に特化した授業を受けてきたんだ。
それだけでも特別扱いなのに、この件も特別扱いしろと?
バカ言ってんじゃねえ。
429名無しさん@6周年:2006/10/28(土) 03:23:50 ID:IMqYx0440
>>407
やるなwwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:23:52 ID:OH26V2xz0
これ、なんらかの形で卒業できるんだろうね。
卒業後にも学校通わせるとか?

とにかく、いまんとこ、どういう意見があがっているのか知りたい。
431名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:23:58 ID:yEJEseun0
>>392
その人は、私が熊の先生にと推薦しました。
432名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:24:04 ID:Yb2l9fG70
守っている学校も有るので【法のもとの平等】をぜひ守って頂きたいものだ

433名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:24:11 ID:qqrFUlBW0
情に訴えれば法律破っていいってんなら法律は要らんよな。

そして日本は国際的に法治国家じゃなくなる。
韓国や中国、ロシアのように野蛮な人治国家になる。
434名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:24:16 ID:vH5tbxM5O
受験勉強を免罪符にして何でも許されると思うなボケが
435きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 03:24:43 ID:Kk3yk0fR0
>>392
教師の先生だと思ったら医者の先生だったのよねぇ、あの人。いやぁまいったまいった
ってとこかな
436名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:24:43 ID:YRkUieyX0
>>385
中学からかよ(;´Д`)
面倒だから学校教育制度は廃止して受験のみに特化すりゃいい。
437名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:25:05 ID:miF3/vNq0
>>407
教育委員会の解体も言ってなかったっけ???
438名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:25:06 ID:e4U9n+V90
いつから世界史必修科目になったんですか?
私、世界史習ってない。
439名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:25:17 ID:tsz2bkhT0
卒業を3月28日とかにして受験終わった後に勉強するとかダメなの?
440名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:25:40 ID:O6WKLLex0
     }  /    !  /  \
     .、|  l i-、u ! /    _) 手 セ 世 オ 約
    ヽ r、}''7、、 ∨  u __\  を .ン 界 レ 束
     _ゝ|,、| | ヽ', }i / /,┤/   出 タ 史 が し
------' 、.ヽ、i.{_。>_ィ'。´__//   .さ  | の   て
      `ヽ}'""' ノ_ ⌒" )    ん で 単   や
        }  lニニニ:l u`7    !!! は 位.   る
       ,イ\!:l'`'´ノ   /           を.   !!!
      /(ヽ、,、ヽ二´, -'/_.       得
      `l ヽ ,`)'`ヽ--‐┐〈        て
      {ヾ u" 〈 | l |`l   | /       も
      ヽl   ノ/ノ ! |  ノ `ヽ
441名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:25:53 ID:PmjAZydI0
>>408
都市部は予備校や受験対策ノウハウが充実してる
地方は未だに精神論の詰め込みだから違反してまで時間をとる。
442名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:26:00 ID:jsMGIiAm0
崇高な教養や社会的地位とは無関係なヤツらが騒いでいる。
443名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:26:00 ID:AuQxyoXc0
444名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:26:29 ID:X/AKzjDW0
なんかしらんけど、世界史の私見で『楊貴妃の似顔絵を描け』とかいう問題に困りはてた幼少時代を思い出した。
445名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:26:32 ID:CVboKecA0
ていうか補習ですら温情処置なのに(本来なら留年)
それすら受験を理由に抗議って、こいつら高校卒業する資格ないよ
446名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:26:40 ID:gX+tFcG40
就職超氷河期の職歴不足の人への特例措置って検討するのかな?
447名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:26:41 ID:fuaR6Z4r0
徴農適用第1号ってことでいいんじゃね
448名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:26:51 ID:s2lKnjAO0
>>438
平成4年4月高校入学者から。
29〜30歳ぐらいじゃない?
449名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:27:44 ID:sjPMBHveO
神奈川は桐蔭が有名だね
450名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:27:46 ID:flTD/Tua0
埼玉は神 
451名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:28:05 ID:FJQzKmyz0
>>392
私が先生だと思った男は bea の医者だと証明された。

とにかくこのスレが終わるまでに正解を書いておいて。
beaなんて単語、辞書にないよ。
まあ、俺は受験生じゃないから分からなくても困らないが。
452名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:28:06 ID:tsz2bkhT0
>>440
一人でベジータ貼りすぎww
453名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:28:12 ID:ztHDX+4q0
>>438
平成四年以降かな
454名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:28:29 ID:00Fn6ZDu0
法律主義者って原理主義者だな。だから法学は社会科学じゃないって言われちまうんだよ。
社会があって法があるんだよ。

社会情勢によって法は変わるし、
情勢に法が追いつかない場合は政治によってコントロールされる。
当たり前の話。
455名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:28:34 ID:5D/rPqrj0
  ┌──┐                       ______________
  │強 │       |^E)          /
  │制 \∧_∧/ / /  ∧ノノノ     │
  │留  / \◆ノゝ / / ミ/ ` ´ヽ   <  卒業資格の無い者は留年!これぞ正論!
  │年 三√`Д´)/ / ミ/    //ヽ  │   いざ突撃〜!
  │さ  ≡|゚ 〒 ゚|._ノミミ/    _//____)  \
  │せ  | .| 三三 / ミミ/    /  ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ろ  \\ = | ミ/    /
  └――┤ |ヽつ ソ_/    ヽ
        | /三/ヽ.ノ\     \
  ミミミ/ ̄| ̄\ゞ\::::::|    ___.\
    |   .|___/ ./:::::::|   .\ .\\
    |     (  ヾ ̄ ̄  /\\ .ヽ )
    |     ヽ___)_______/   ヽ ) / /
    \   /~  ヽ       / / |::::]
      ヽ   |\  _|      |:::::]
       ヽ | .| ./
       / / ././
       / / |::::]
      |::::::]
456名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:28:42 ID:xlRBqEbh0
>>438
たしか平成6年度高校入学生から。
457名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:28:44 ID:p1t5pKoM0
>>392
>>The man who I thought was a teacher proved to bea doctor.

まずthoughtの後にthatが省略されてて
文章の主語(主節)はteacherまでの部分。
でここまでを訳すと、私が教師だと思ってた男。
で、そいつがproved to be a doctor.なんだがprovedが分からん。
スレを読んでみたら判明した、って意味らしい。
by進研模試で偏差値40の馬鹿高校生
458名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:28:50 ID:L6OXHM4f0
350時間だと一日7時間で50日かかるよな?
ほかの教科は勉強しなくていいのかな?
459名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:28:56 ID:wxL/gI1O0
>>416
もし安倍の策なら、マスコミ小泉同様にまた上手く踊らされているだけだろうな。

安倍が文科省に「徹底して調べさせて、もし後から事実が明らかになったり、本日以降の隠蔽が出たら
首を飛ばすと教委連中に脅せ」と命令させ、それがそのまま校長の耳に。そして怖くなった校長が
一斉に暴露。マスコミはその自体を見てフィーバー、この一件も理屈をねじれば安倍叩きに使えるな
という期待をしながら。

なんてね。
さすがにそれはないだろうけどww
・・・・しかし、万が一これで9月入学が早期実現したら、安倍は恐ろしいな
460名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:29:05 ID:MYVBlpFL0
受験の一番大事な時期に補習をさせられて精神的苦痛を受けた!
謝罪と賠償を要求汁!
ってな訴訟はあり?
461わたなべ:2006/10/28(土) 03:29:06 ID:aReGTNMq0
>>445
生徒に罪はない。
今回は特例としてレポート提出など寛大に取計らうべき。
462名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:29:29 ID:3vKpVGLA0
今年は浪人生が有利ですね
463名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:29:30 ID:ucSWqem50
\月火水木金
1 世世世世世
2 世世世世世
3 世世世世世
4 世世世世世
5 世世世世世
6 世世世世世
464名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:29:31 ID:miF3/vNq0
>>436
毎年12月頃お受験ママの相談レスがいっぱい並ぶ
成績表や調査書は2学期末のものを出すから
1月は1ヶ月学校やすませて勉強させたいんですけど・・・ってね
そのたびにこの話題が出るんだよ
ソースはN研の保護者会らしい
465名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:30:04 ID:pQBhC4hL0
これは補習するべきだろ。
350時間とは言わない。半分ぐらいでいいから、補習するべき。
466名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:30:11 ID:O6WKLLex0
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ  
    ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
     ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´   留年しちまった・・・。
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>大学の合格も取り消しになっちまった・・・。
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
467名無しさん@6周年:2006/10/28(土) 03:30:11 ID:IMqYx0440
>>438
今年の大学一年生(19歳)が新指導要領の最初の世代
だいたい10年舞に改定されてるから29歳くらいの世代からだと思う
468メルカッツ提督:2006/10/28(土) 03:30:14 ID:bLbFHmvc0
>>461

くだらない特権はヒトを腐らせる。全員留年でよろしい。
469名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:30:29 ID:tbZPbNSt0
絶対やってて世界氏のが面白いと思うんだけどな。
ちょwおまwの連続で。
470名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:30:30 ID:vH5tbxM5O
リア高は寝てろよ
471名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:30:32 ID:1U1Bc+Zh0
>>421
>その400校近くの高校っていうのは卒業がない高校なんでしょ?
高校だと思って、間違えて予備校に入学しちゃったんだ・・・
472名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:30:40 ID:s2lKnjAO0
>>463
\月火水木金土
1 世世世世世世
2 世世世世世世
3 世世世世世世
4 世世世世世世
5 世世世世世
6 世世世世世
7 世世世世世
473きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 03:30:41 ID:Kk3yk0fR0
しかし>>392はえらく日本的な内容だな。そうじゃなきゃteacherは白衣を着てる理化学系か医者の教師か
474名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:30:43 ID:knuIxmF+0
最近、世界史を勉強したいと思うんだけど、
いざしようとするとどこから初めて、どの本を読めばいいのか分からん。
面白い入門書とかありますか?
475名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:30:55 ID:5T4lgWPsO
>>458
ちょっと雑音の入る自習室に行くと思えば……


でも授業受けたいよな…
476名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:30:58 ID:00Fn6ZDu0
何回も書かせるなという話だが、

関西圏は、兵庫で2,3年前に同じような事件が発覚して、そのときに近県の大阪や
京都はチェックしたので、

今回は出ないということらしいぞ。

477名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:31:01 ID:a4Z4k0MF0
>>451
もしかしてbeaじゃなくてbe aって区切られてるんじゃないだろうか
beaなんてないよな?
478名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:31:16 ID:xlRBqEbh0

1992年改訂の学習指導要領

学習指導要領は1989年に告示され、小学校は1992年度、中学校は1993年度から実施された。
高等学校は1994年度の第1学年から学年進行で実施された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
479名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:31:33 ID:x7IC6FgU0
>>422
平日補習2単位、土曜日補習2単位、日曜日補習2単位、冬休み補習2単位、3月補習4単位
まで可能だから、補習受けまくりで大丈夫だろ。

>>443
早いところだと、すでに補習始まっているのか。
へぇー
480わたなべ:2006/10/28(土) 03:31:41 ID:aReGTNMq0
>>468
現実問題として留年なんて無理。
481名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:31:45 ID:+RA9DSrFO
ハートの弱い学生には より負担のかかる 仕打ちですな

350時間なんて どーせいちゅーねん
482名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:32:07 ID:MgxEd56g0
公立は隔週週休2日制に戻さないとな
今の指導要領のままじゃ時間数が足りないよ
483名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:32:11 ID:Tw6qGODs0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1150995317/l50

被害者意識の強い岩手県(盛岡第一)の高校生の集うスレ
484名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:32:14 ID:HOaWoSQL0
とりあえず何も知らないでこうなった生徒は即留年じゃかわいそうだから補習、学校は厳重に処罰。これでいいじゃない〜ららら。
485名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:32:18 ID:yEJEseun0
>>477
bearじゃないのか?
486名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:32:28 ID:X/AKzjDW0
>>474
俺はここで世界史に興味を持ったよ
ttp://kumism.boo.jp/history/index.html
487名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:32:35 ID:K0FBgQNGO
このまま押し通しちゃうのかねぇ
488名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:32:42 ID:CVboKecA0
>>476
まだ8校か、もっといるはず
ttp://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html
489名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:32:44 ID:aT4EBu07O
>>438
1978年度以降に生まれた人達
つまり今年度で28歳になる人達以下全員
490名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:33:08 ID:k2215xIf0
考えてみりゃ昔は土曜も学校行ってたんだよなぁ、たった三時間だけだったけど
それが今やウチの従兄妹はまだ消防だが土曜は一日中ゲームばっかしてる。
ゆとり教育の弊害って奴か、学校への週休二日適用って無意味だもんなぁ
たった三時間でも今の教師にとっちゃ貴重な時間だろうな
一ヶ月で約12時限、年間で夏休み等抜くと110時限か。
この分だけでもガキがアホになってるのか。
491名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:33:16 ID:G1kHvzQX0
世界史合宿で詰め込め
492名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:33:18 ID:3rCRD0pz0
今年の高3は公平に全員留年ってことでいいんじゃね?
493名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:33:29 ID:knuIxmF+0
>>486
おお!ありがとう。
週末にまったり読んでみます。
494名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:33:33 ID:Z3mHskDq0
そして学校も会社も役所も9月始まりに…
495きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 03:33:38 ID:Kk3yk0fR0
          ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ      とりあえずクマは叩いておきますね >>485
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`Д´)      ゛と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄
496名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:33:42 ID:+iDlwjTK0
私は早稲田大学政経学部から一橋法に入りなおした。
早稲田時代に独語を本気で勉強したおかげで
一橋では専門科目以外は趣味の延長で、何の苦も無く全Aだった。
私は専門科目と体育以外、英語と独語しか取っていない。
そういう履修がこの大学では許されるのだ。

それにもかかわらず留年したwwwwwwww
単位数だけ見れば足りている
私より10単位も少ないのに進級している奴がいる。
科目登録のミスだったww
ちなみに私のおかげか知らないが
成績表の表記が今年から変わった。
その成績表だと、私は自分の間違いに気付き、留年は避けられた。

こういうこともあるので、該当高校の生徒達は
これくらいのことで動揺しないでもらいたい。
497名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:33:49 ID:tbZPbNSt0
本日以降発覚した高校は、無条件留年でいいだろ。
もう一方的に生徒も被害者とはいえないからな。
これだけ問題になっていて知りませんでしたは通用しないし。
意図的に履修しなかったとみなす。
498名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:33:50 ID:xlRBqEbh0

1992年改訂の学習指導要領

学習指導要領は1989年に告示され、小学校は1992年度、中学校は1993年度から実施された。
高等学校は1994年度の第1学年から学年進行で実施された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・高等学校の地理歴史科は、世界史AまたはBの1科目(必修)、
 日本史AまたはB、地理AまたはBから1科目(選択必修)を必ず履修。
499名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:34:14 ID:5T4lgWPsO
まあ、なんだかんだ、全員卒業できますってオチだよな…

他の結果はいろんな意味でありえない。
500名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:34:33 ID:nfZ9/tE+0
お前ら釣られすぎ
これは9月大学入学を視野に入れた安倍ちゃんの布石だって
501名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:34:35 ID:+FR6MHBj0
>富澤正一校長は「学習指導要領にのっとらなかったことは悪かったと思っている。しかし生徒のためを思って、進路目標を達成させるためにやったことだ」と強調する。

俺たちに責任は無いんだぜって言ってるような物だなこれは…
502名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:34:43 ID:CVboKecA0
>>480
カンニングして不正したら単位は取り消しだろ
それと同じだ、履修してないのに卒業出来る方がおかしい
503名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:34:57 ID:W5ZRVcZW0
今北人ですまんが、
そもそもこれなんで大問題になったの?富山で騒動になったきっかけはなに?
こんなの毎年なぁなぁで済ませてきた問題でしょ。今年に限ってなんで?
もーーーーーーんの凄い有力者(有力組織)とかの告発があったとか?
504名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:34:59 ID:tsz2bkhT0
>>474
東洋史は史書や十八史略から入るのがオススメ
505名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:35:22 ID:YRkUieyX0
>>464
つまり今回、今までの膿があふれて顕在化しただけという話か。
やはり良い機会だ、今までどおり教育の建前を貫くか、受験に特化させるか決めるべきだな。
506名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:35:24 ID:s2lKnjAO0
>>498
これか
http://www.nicer.go.jp/guideline/old/h01h/
>別表第3の規定は平成6年4月1日以降高等学校の第1学年に入学した生徒
507名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:35:31 ID:00Fn6ZDu0
>>502
そういうのを論理におけるアナロジーって言うんですよ
アナロジーってのは類似であって相同ではない
508名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:35:43 ID:gX+tFcG40
The man who I had assumed to be a teacher was a doctor.
509名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:36:02 ID:/PlKnCeQ0
\月火水木金土
1 世世世世世世
       ×52週
510名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:36:07 ID:0ZG2Ubny0
>>503
富山で米の廉売要求成功 → 「越中女一揆」の報道 → 全国に波及(1道3府37県)
511名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:36:22 ID:miF3/vNq0
>>498
・高等学校の地理歴史科は、世界史AまたはBの1科目(必修)、
 日本史AまたはB、地理AまたはBから1科目(選択必修)を必ず履修。

よくわかんないんだが、またなんで世界史が必修になったんだろうね?
最低限度の知識は日本史だと思うんだが・・・
512名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:36:44 ID:IMqYx0440
>>508
大過去ですか
513名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:37:06 ID:xlRBqEbh0

S prove (to be) C :SがCであるとわかる、判明する

>>392

The man who I thought was a teacher proved to bea doctor.

私が教師だと思っていた男は医者だった。
514名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:37:06 ID:5T4lgWPsO
>>490
むしろ土曜学校は好きだった。休みになるとグダグダだけど、学校あれば、あの午後の開放感はたまらない。
515名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:37:12 ID:vH5tbxM5O
今まで350時間分ズルしてたくせに特例で見逃して下さいなんてのは、まさにガキの言い分だな
516名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:37:13 ID:Z3mHskDq0
This is a eroge
517名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:37:35 ID:qsPEzoPu0
土日、祝日はもちろん平日も徹底的に補習しないと真面目にやって来てる奴に失礼だ
つーかほんとなら卒業延期か留年だろうが
518名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:37:54 ID:w6lau6Oj0
うちは総合学科で、ほとんどの時間が選択制(30単位が十数個のブロックに分けられてて、各ブロックで4つくらいの中から選べる)
だったんだが、自分の履修を思い出しながら確認したら…


…ちゃんと履修できてた。

まー、履修科目の選択規定がちゃーんとあったからな
規定に沿ってないと選択認めてくれなかったし
519名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:38:01 ID:RaMX6dzO0
既に卒業した奴をどうするつもりなのか?
卒業を取り消すべきだ。
姉歯の件と同じで消費者(生徒)の自己責任。
520名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:38:06 ID:IVTYM8920
ゆっくり来年卒業でいいんじゃないかな
521名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:38:26 ID:Kro41IYs0
>>507
んなこといったら
論理のカテゴライズとは話は別腹
522名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:38:36 ID:tsz2bkhT0
真面目にやって来てる奴なんているの〜?
523名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:38:49 ID:+kijlH210
こうなったら、今年は全大学の入試を来年夏に実施するって事に緊急措置ですればいいのに。
524名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:38:49 ID:riIl2fnnO
The man who I thought was a teacher proved to be a doctor.

誤植スマソ!

さあ訳して☆
525名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:38:59 ID:HOaWoSQL0
>>514
高校なら友達と会ってたほうが楽しかった。大学は極力家でだらだらwww
526名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:39:20 ID:SbRiIzqP0
350時間かあwww
1日10時間で35日補習。

一ヶ月ちょいでいける。

ちょう余裕じゃんwww
527名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:39:21 ID:a1PfjOB10
ちゃんとやるべきことはやってから卒業しなさいよ
こんな甘っちょろい話が許されると思ってんのか
528わたなべ:2006/10/28(土) 03:39:24 ID:aReGTNMq0
>>502
否、自分の意思で招いた過失ではないだろ?
カンニングして単位取り消された場合とは全く意味合いが違う。
529名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:39:33 ID:hAsi5Acw0
関西圏の進学校は京大が地理歴史から二教科要るからじゃね?
と思ったけど、東大も二教科いるなorz
530名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:39:39 ID:xxHYEONM0
プラス一科目の社会なんてテストの点数気にしなくて良いんだから
授業くらい真面目に受けろよな。
531名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:39:50 ID:O6WKLLex0
>>508私が先生だ想定していた人が医者だった
532名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:40:09 ID:X/AKzjDW0
>>511
例えば宗教観とか…かなあ。
533名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:40:12 ID:xlRBqEbh0
>>524
>>513にも書いたが、
「私が教師だと思ったその男は医者だった。」でおk?
534名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:40:33 ID:0fbupu3m0
>>503
なぁなぁで済んでないよ。局地的にはちゃんと処分されてる。
マスコミが盛り上がって局地的で終わってたのが全国規模になった。
535名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:40:36 ID:Nmt8REiL0
家庭科はこれから70日間昼飯自分たちでつくって食べろ
536名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:41:11 ID:M+9eSBFo0
>>474
漫画世界の歴史w
でも情報量は凄いよ
537名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:41:42 ID:1HAk0l6vO
睡眠学習でやればいい
538メルカッツ:2006/10/28(土) 03:41:45 ID:bLbFHmvc0
>>528
なんか必死だなw。

>>1といい、日本人拉致問題といい、竹島紛争といい大流血をみなければならないのを
先送り先送りしてきて蓄積されあふれ出したってことだろw。
539わたなべ:2006/10/28(土) 03:41:53 ID:aReGTNMq0
>>526
無理だ。
540名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:42:08 ID:yEJEseun0
この問題に、件の素手で便所掃除しよう団体が割り込んできて、
素手で毎日トイレ掃除をしたら履修したと認めてやってはどうか、
とか意味不明な主張をして、大顰蹙を買うに1000メセタ。
541名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:42:13 ID:riIl2fnnO
>>531
おしい!

正解は
私が教師だと思ったその人は医者だった

でーす。

連鎖関係詞節だよん
542名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:42:15 ID:CVboKecA0
>>528
過失は無いけど悪意はあるだろ
543名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:42:23 ID:H/O9LaDh0
朝ズバで偉そうに「学問」とか言ってたけどよー。
勉強するならブランドのため。
ブランドまで行かないならDQNでいた方が睨まれなくていい。
ブランドがあっても、さらにDQNのフリができれば最高。
そんな社会にしたのは誰なんだと。
544名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:42:30 ID:x7IC6FgU0
>>503
富山で発覚したのは校長失脚を狙ったチクリという噂や
広がったのは大学9月入学化を進める陰謀という噂もありますが、
根拠のない噂は名誉毀損や風説の流布に当たる場合もあるので、
無闇に噂を広めないように注意されたし。
545名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:42:59 ID:mecP2HJ40
>>528
時間割りには世界史と書いてあるが実際は他の科目やってるのに?
確信(ry
546名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:43:00 ID:miF3/vNq0
>>505
そそ、そーゆーこと
中受の時代は親の要請だけど
それを経過した子達は要領を覚えるんだよ
まあ大学受験ともなれば公私関係なく損得計算はするだろうからね
どっかの校長の言い逃れじゃないけど
受験に特化しろという生徒と親の要望は否定できない気がする
547名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:43:03 ID:PmjAZydI0
>>534
赤信号皆で渡れば怖くない?
548名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:43:06 ID:O6WKLLex0
>>524私が先生だと思っていた人が医者だった 。
じゃあ逆に問うが
I could not agree with you anymore!を訳してみろ!
549名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:43:24 ID:0ZG2Ubny0
>>535
>>537 を英訳せよ
550名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:43:25 ID:uMh53ZrK0
>544
政府関係者乙
551名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:43:37 ID:W0Lhi/Xy0
在校生が受験に必要ないって言うから反感かうんだよ
間違った歴史は習いたくないって言えばおkwww
552名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:43:38 ID:HOaWoSQL0
>>542
悪意ってなんかちがくね?
553名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:44:22 ID:O1G82M4n0
今回のことを許してしまうと、家庭科やら音楽とかも履修させない学校が出てくるから
特例は絶対に認めちゃいかんわな
554名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:44:24 ID:SNxtRPqe0
2,3人死ねば他の8万人は助かるんじゃねーかな?
555名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:44:59 ID:3ceOpIcu0
>>392
Fランク風だとこうだ

その男が誰かと私が思った教師は医者になると証明した。
556名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:01 ID:5T4lgWPsO
英訳厨うぜーよ。
557名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:10 ID:gX+tFcG40
>>524
それ本当に正しい英文なの?
558わたなべ:2006/10/28(土) 03:45:14 ID:aReGTNMq0
>>542
ハア?
559名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:15 ID:2XBhozi30
>>77
あら・・・
560名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:23 ID:O6WKLLex0
>>541あってるだろ 二重限定を俺は見抜いていた
561名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:32 ID:sM3L9cV90
今年からはまともになるんでいいけど

今までこういう卑怯なやり方をしてきた(生徒は自覚が無いだろうが)連中に

大学受験で負けてきた者の立場は?

おかしいだろ。

俺、こういう連中と競争してたのかよ。

こんなにいるんなら、俺もっといい大学行けてるよ。

進路とか変えなきゃいけなかった奴とかどう思ってるんだ。

学歴板とかもう茶番だろ、これ。
562底辺高校生:2006/10/28(土) 03:45:34 ID:p1t5pKoM0
>>548
これ以上お前に同意出来ない。
でせうか?
563名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:34 ID:CVboKecA0
>>552
最近覚えた法律用語を使ってみた
564名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:36 ID:44imU5zc0
安倍首相の「9月始業プラン」が前倒しで施行されます。

って落ちはないか・・・・
565名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:38 ID:9yxi1ZZm0
わからない英文和訳をやってくれるというスレはここでつか?
566きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 03:45:48 ID:Kk3yk0fR0
>>541
それじゃ△だろう。なぜ教師と医者を間違ったかを読み解かないと
そこに出題者の意図が隠れてるはずだ。で俺の答えは>>435
もっと上手い訳ができる人いるはずだ、キボン
567名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:57 ID:RQy1mSgg0
>>505
改革、改革と言うけれど
今の中枢部を占める連中(官公庁勤めから教師などの公務員一般やら)が
大体こういう風な受験システムの勝ち上がり組なのに
自分達の栄光?やブランドを自ら否定みたいな事を
積極的にやるかねぇ?
568名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:45:59 ID:wxL/gI1O0
>>523
そうだな
強攻策で、法律を付くって大学に強制(補助金などをちらつかせた脅しも有り)
                        ↓
しかし、大学はいきなりそれをやると空白の半年ができてしまい、懐が厳しくなる
                        ↓
そこで、卒業単位の審査を厳しくして、卒業予定者の多くを卒業させないことに決定
                        ↓
一度厳しくしてしまったから、そのまま続行。高校の方も不正管理を徹底。
優良大学は、入学したら簡単に卒業できる場所ではないというシステムができあがる


こうなってくれたらなーwww
569名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:46:03 ID:IMqYx0440
>>548
もはやこれ以上チミには賛成できないよ
570名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:46:18 ID:yEJEseun0
>>548
私・・・あんたたちのこと、怒ってなんかないんだからねっ!!
571名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:46:43 ID:HOaWoSQL0
>>553
家庭科とか音楽とか楽しいから進んで受けるわwww
572名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:46:45 ID:X/AKzjDW0
>>548
もうどうでもいいよ
573名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:47:16 ID:riIl2fnnO
>>557
正しいよん!
574名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:47:20 ID:LLbnZbKN0
>>514
土曜学校終わって、お昼食べながら見るお笑いスター誕生が良かったよね
575名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:47:32 ID:eJ2FGVCLO
すべての大学(校)・短大・各種学校は
不正した高校の生徒を一律不合格にしろ!
特に私立! 経営が苦しいからってスルーするな!
576名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:47:44 ID:gX+tFcG40
>>548
> I could not agree with you anymore!を訳してみろ!

I don't agree with you anymore.でいけないの?
won'tも要らないって。

そう言えば、I don't understandを I can't understandという人多いよね。
577名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:47:51 ID:5T4lgWPsO
>>548
だが断る
578名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:48:37 ID:OxSlyEu80
高校の3学期なんてほとんど学校いかないか
いっても、部室でたむろってたっけ

卒業式までの高校生活の最後を、
あのまったりとした時間の中で過ごしたのがなつかすい
579名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:48:44 ID:s2lKnjAO0
陰謀厨に英訳厨とは、実に若々しいスレですね
580名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:49:02 ID:X/AKzjDW0
>>574
うちは「女の60分」だったよ
581名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:49:13 ID:lX5+FnI70
>>576
疑問文でも顕著だよな、DoでいいのにCanを使っちゃう
多分日本語で考えるからだと思うけど
582名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:49:29 ID:gpXd06gd0
そういえば、帝京が過半数を内部進学させて
どうたらって話はどうなったんだろう。
583底辺高校生:2006/10/28(土) 03:49:43 ID:p1t5pKoM0
>>576
それ以前から不思議に思ってたんでつが
能力的な問題で不可能、をcan'tで表現する、と習ったのに
能力的な問題で理解できないことをdon'tで表現するのは何故でせうか?
584名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:49:51 ID:PPD+1pKC0
英語の問題出してる奴は、完全に受験生の頭だな。
585名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:50:01 ID:5T4lgWPsO
>>574
第二第四ときは、何度間違って学校に行ったことか…
586名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:50:21 ID:oIcnt9fD0
>>514
土曜日は給食が無くて嫌いだったノシ
587名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:50:46 ID:3ceOpIcu0
>>548
2ちゃんねる風

もうおまいムリポ
588名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:50:56 ID:ko8srbd5O
全員そのまま出願して、だめなら学校、行政相手に集団訴訟起こせばいいじゃんw
589名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:51:28 ID:IMqYx0440
>>585
 そ れ は な い
590名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:51:44 ID:5WHrYdScO
576
なにムキになってんの?
「大賛成」でしょう、当然。
591548:2006/10/28(土) 03:51:47 ID:O6WKLLex0
I could not agree with you anymore.
は仮定法です、「これ以上賛成しようにもそれは無理だ」=「大賛成だよ!」
になります!や〜いひっかかったぁ〜
592名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:51:51 ID:Nmt8REiL0
>>586
「メシ食ったら○○んちに集合なー」
っていうあれがいいんじゃないか
593名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:52:02 ID:s2lKnjAO0
>>584
2chねらー用 英文和訳問題
ttp://www.cronos.ne.jp/~tsukinowa/crown/neocrown_5.png
594名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:52:12 ID:YRkUieyX0
>>546
校長(学校)は「受験に特化すると卒業できないから意味が無いよ」とはっきり言えば良かっただけなのにな。
履修内容は政治の領域であって校長の問題でないのに自分で抱えて有印公文書偽造・同行使の犯罪者となってしまった。
一方で(暗黙に)要望した側は被害者扱いw
校長も進学実績を増やしたいというスケベ根性を出しての結果だろうから自業自得だが。
595名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:53:24 ID:bShiFFC9O
596名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:53:45 ID:5T4lgWPsO
教育委員会、文部科学省の代表のクビが飛ばないのが不思議。


責任とれよ
597名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:54:05 ID:gX+tFcG40
>>591
これ以上賛成できない!は

I can't agree with you more.じゃないっけ?
598名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:54:15 ID:yEJEseun0
まあ、多分、学校関係者がちょぼちょぼと自殺して、
批判と追求がトーンダウンするんだろうねぇ・・・。
599名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:54:28 ID:CmIh8iPnO
>>583

英単語を日本語に置き換えようとするから起きる問題なんだよ。

understand=理解する
と覚えているだろうが、本当は「理解できる」という意味を含んでいる
600名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:54:59 ID:gpXd06gd0
来年,大学に再受験しようと思ってる俺からすると、
進学高生が大量に浪人するときついかも。
601名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:54:59 ID:YRkUieyX0
>>567
真に変えるならそういうシステムを熟知した人間の方が問題点も把握しているからまともに変えられる。
一方で指摘の通りなかなかそうはならないだろうが。
602名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:55:00 ID:8xC0Gh4l0
卒業式を3月31日にする。
対象となる生徒は3月の「卒業強化合宿」に参加して、毎日最高15時間授業を
受ける。一週間ごとに定期試験を実施(3年生だから全部で4回)。
これでOK。

ただし会場は地元の一流ホテルを貸しきり、費用は学校側が負担。
603名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:55:40 ID:IMqYx0440
今年の受験生はもちろんだけど来年からどうするか悩んでんだろうな>学校
604名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:55:42 ID:wxL/gI1O0
>>579
英文はもうこのあたりでかたを付けようぜ

I love your rigid prick.
605名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:55:48 ID:s2lKnjAO0
>>602
何でホテル?
河川敷のテントでいいよ。
606名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:56:11 ID:631c3CAH0
623  実名攻撃大好きKITTY     2006/10/28(土) 03:32:59 ID:9gvecrUl0
他スレで読んだんだけど、盛岡一高の履修不足の科目が、
既に発表されているもの以外もあるってマジですか?

情報とか、理科総合とか、家庭科とか、芸術とか大丈夫?

624  実名攻撃大好きKITTY     2006/10/28(土) 03:34:58 ID:LWLKB2Nj0
>>623
理科総合は教科書買っただけ。
現代社会も教科書買っただけ。

628  実名攻撃大好きKITTY     2006/10/28(土) 03:42:11 ID:LWLKB2Nj0
一高卒の鈴木文雄校長
一高卒の板宮成悦副校長
一高卒の吉田元副校長(※元は名前の一部ww)

同じく一高卒の鈴木秀憲PTA会長と共に言い逃れ作戦を敢行。

ちなみに、報告を受ける側の岩手県教委の連中も
全員一高卒で一高勤務経験あり。

【岩手一】岩手県立盛岡第一高等学校【白亜】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1150995317/
607名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:56:26 ID:5WHrYdScO
591
でもね、それcouldn'tでなくてcan'tでもいいんだよ。
はりきってるのに水差して悪いけどね。
608名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:56:36 ID:gX+tFcG40
>>591
やっぱりcan't agree moreが大賛成。「英辞郎」にも載ってた。
609名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:56:47 ID:X/AKzjDW0
>>605
河川敷は俺の生活に支障が出るからやめてくれ
610名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:56:50 ID:HOaWoSQL0
>>603
悩んでもしょうがないだろwここまで大事になったらもう普通に履修させるしかないww
611名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:56:52 ID:VxVJLnPH0
自分が学生だった頃は全教科、三年間でほとんど全部履修した。
理数進学コースだったが、世界史なんて2年、3年と2年間やったよ。
やらなかったのは地学くらいかな。
まあ、土曜日にまだ半日授業があった頃だけどね。

思うに土曜を休みにしたから、やはり授業時間が足りなさ過ぎたんだよ。
元々疑問だったんだけど、何で土曜を休みになんかしたんだろう。
ガキは野放しにすると必ず遊ぶ事考えるんだから、土曜の半日授業くらいあった方がいいんだよ。
612底辺高校生:2006/10/28(土) 03:57:50 ID:p1t5pKoM0
>>599
なるほど。
進研模試偏差値で40しかない馬鹿ですが、勉強になりました。
どうもありがとうございます。

>>604
お前の固いティムポが好きなのぉ〜(;´Д`)
613名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:58:03 ID:r0nNM3DL0
とりあえず世界史を学んでない奴らは全員留年させろよ
614名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:58:49 ID:efILZoKK0
受験勉強なんざ、11月くらいにはじめれば12月終わりくらいに総まとめできるだろ?
どうせ学校の試験勉強で普段やってるんだから。
別にソフトバンク携帯世界史の補修くらいどうってことないはずだがな
615名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:59:18 ID:gpXd06gd0
たしか、八王子東は都立なのに土曜も授業あったような。
それなのに
616名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:00:04 ID:5T4lgWPsO
それより、文系では、年間の三分の一くらいが休みの大学生がいることについてどうにか…
617名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:00:20 ID:SbRiIzqP0
高校の授業とかでもたとえば10時間あったとして
全部出席しなくても単位はくれるよね?

350時間の6割以上出席で単位あげるとか、そういう
救済処置はありかもしれん。通知書に欠課140時間とか付くがな。
618名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:00:26 ID:CVboKecA0
俺も早く大学卒業したいよ、今回のニュース取り上げて
取ってない単位の認定してくれ
つっても全然取り合ってもらえないし
619名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:00:30 ID:9+dbZOwf0
どう考えても制度の不備だろ
これは多すぎ
620奈奈氏さん@七執念:2006/10/28(土) 04:00:32 ID:0ZRMFVux0 BE:406498346-2BP(10)
ここまでのまとめ





結局 その程度の学校ということが見抜けなかった生徒どもの間抜け加減

および

イカサマだろうがなんだろうが、ばれなきゃOK という体質の教師どもの悪徳加減


この二つの素敵なハーモニーが織り成す、春までの狂想曲


追加 ヨロw

621名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:00:56 ID:gX+tFcG40
2ちゃんねらは英語の省略形と難文が好きだよね。

You is a big fool men, hahaha!
622名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:01:03 ID:s2lKnjAO0
>>616
早く実験室に篭って論文用のデータを集めるんだ
623名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:01:47 ID:WnRmbNtx0
チクった奴ら笑いが止まらないだろうなw
624きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 04:01:52 ID:Kk3yk0fR0
俺も問題出してゃるよ

Yak ! De-culture !
625名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:02:07 ID:Ox8CviY00

補習で卒業OKは変だろw

卒業試験のカンニングがバレたらから再試験でOKなんて虫が良すぎないか?

もっと言うと飲酒運転でバレずに帰ろうとしたら偶然(?)人を轢き殺してしまい
最近は飲酒運転に何かと厳しいから飲酒がばれないように轢逃げした後自ら出頭して謝ったから
執行猶予付きの実質無罪で終わりでOK?

真面目に履修して受験した多くの他の受験生やカンニングしていない受験生や轢き殺された歩行者は無視かw




義務教育じゃないんだから全員留年か履修が終わるまで全員卒業するなよw



無論、大学受験資格に必要な高校卒業見込みも無いのだから大学受験は再来年に受けるんだぞw


626名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:03:08 ID:Nmt8REiL0
>>617
通常は8割以上の出席が必要って聞いた
627名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:03:26 ID:5T4lgWPsO
年明けにバレるパターンが最悪だろうな。


隠蔽+間に合わないの最強コンビww
628名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:03:55 ID:miF3/vNq0
>>594
んだな
塾不足の地域で特化授業の要請に応えるなら、放課後補習と長期休暇での合宿にすれば良かったんだよ
ちなみに長野は統廃合の生き残り合戦がなければ、こんなに数伸ばさなかったような気がする

629名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:04:00 ID:ZaF3dq290
こんなことしていない県も6県もあるのに。
まじめに履修してきた学校の生徒の中には、今まで
こんな受験特化の特別授業で受験勉強三昧してきた
連中のせいで、悲しい春を迎えた生徒もいると思う。

なのに、卒業のための救助策考えろっていうのは違うだろ。
救助策ってのは、学ぶ機会を逃した教科を学ばせることだろ。
630名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:04:29 ID:izox1yKnO
法治国家云々言ってる奴ら。
日本な法治国家ではなく、「法の支配」による国家だ。
法治国家とは、法律が間違ってようがどうしようが法律が絶対で、
従わないものは全て違法という、戦前のフランスやドイツの様な国家だ。
革命による議会=正義
絶対的王権=悪
こういう構図から来た概念で、アメリカ、イギリス、日本などは採用したことはない。
戦後のドイツやフランスは、「修正」法治国家。
631名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:05:40 ID:tsz2bkhT0
>>616
そいつらの就職先は営業他、開発ではない。

企業色に染めるから
学校でいたらんこと学んでくんな
というスタンスだった

さすがに最近は資格その他もあるが
ややこしいのより
社交的で常識のある健康優良児のが通用しやすい
632名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:05:43 ID:FEpTCYe80
>>624

You must listen my music!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Try again! Try again!
633名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:05:48 ID:gX+tFcG40
安倍ちゃんが特例措置やるとして、新たな立法は必要ないの?
634名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:05:55 ID:Nmt8REiL0
>>625
まぁ確かに補修で卒業OKっていう時点でかなりの救済措置だよな
それ以上の救済措置を求めるのは完全に頭がおかしい
635名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:06:07 ID:oIcnt9fD0
 5
∫{δ(x−7)・x^3}dx
 0

よし、誰か解け
636名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:06:11 ID:3QzpcQGc0
北海道は40の大台突破。



はあ疲れた


637名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:07:30 ID:M+9eSBFo0
>>626
基本は2/3ですよ。
だから、35単位ならば11欠席OK、12でアウト
70ならば23までOK
210とかなら69までOK
まあそう考えると、210っても140くらいだから・・・なんとかなるかな
638名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:07:35 ID:ztHDX+4q0
>>629
6県って少なすぎだろ、常識的に考えて…
639名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:08:02 ID:gX+tFcG40
-6x^2じゃだめ?微分だっけそれ?0はどういう意味?
640名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:09:01 ID:s2lKnjAO0
>>635
面倒だから0
641名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:09:12 ID:oIcnt9fD0
>>639
0から5まで定積分よろ。
642名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:09:36 ID:RouokeF80
一番正しいのは留年
正義が捻じ曲げられても補習
不正のが正義ってのはレポートってとこだな
643名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:09:58 ID:L6OXHM4f0
国家賠償法があるんだぞ。先生はこれっぽっちも悪くないんだぞ!!
先生を攻めるなよ?先生が可愛そうだろ?
ぜったい先生をいじめるなよ?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO125.html
644名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:10:13 ID:qsPEzoPu0
補習は分かるがレポート提出でも単位やるのか大甘、温情すぎやろ
少子化なんだから留年でええやんけ 教室たりるやろ
645名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:10:13 ID:5T4lgWPsO
現役生は、いらない学校をやりくりしながら合格するからカッコイイのに。
646名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:10:21 ID:1zCENNt50
こうなったら皆で中退→大検合格を目指すんだ!!
647名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:10:26 ID:Vyxvb+cu0
高校のランクはほぼ頭のよさだけで決まる。受験勉強なんてしなくても大体決まるんだよな>高校レベル

そういう頭の良い人間をだな、こんなくだらないことでわずらわすことないだろ。素直に卒業させればよい。
日本を背負うのは彼らなんだからさ。
648きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 04:10:34 ID:Kk3yk0fR0
>>643
竜ちゃん乙
649名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:10:39 ID:3QzpcQGc0
受験では問われるよね


法治国家と法の支配

650名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:10:49 ID:tsz2bkhT0
>>629
まじめに履修してきた生徒?
選択した奴以外で3年もやるわけないじゃん

西暦にすら入らないまま終了とかが普通
これで差がついて落ちたとかアリエナス
651名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:11:32 ID:WnRmbNtx0
補習中に自習(笑)
テストは教科書見ながらおk
間違ってたら教師が手直し


これでクリアすると思われるw
652名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:11:36 ID:tZWas9D8O
>>469
もう大検はやってない
653名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:12:05 ID:blTo1q670
なんか悟空とかが修行で使ってた何とか言う部屋、アレ使えなんか一杯時間できるらしいよ
654名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:12:34 ID:Nmt8REiL0
>>637
2/3切ったら完全にアウトで単位取得には8割必要って聞いたけど
つまり2/3以上8割未満だったら補習ってこと
つーか実際おれが高校のとき2/3以上8割未満で進級のために補習受けた
655名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:12:35 ID:oIcnt9fD0
>>640
正解w

超関数のDirac deltaは高校では無かったっけ?

まともな高校行ってないから知らないやorz
656名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:12:49 ID:Ox8CviY00
>>647
こんなインチキ世代はむしろ背負わなくて結構だw
657名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:13:04 ID:s2lKnjAO0
>>653
むしろ逆効果じゃね?
658名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:13:15 ID:IMqYx0440
世界史やっててもBの場合4単位じゃないとダメなのな
ウチは
2年で世界史と地理(たぶんそれぞれ週2コマ=2単位)
3年で地理のみ(たぶん週4コマ=4単位)
ってなカンジだったと思う
3年の世界史の成績は地理のがそのまま(ry

同じようなケースでやったと勘違いしてるヤツいるだろ?w
659名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:13:25 ID:D9LWD1fM0
660名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:13:31 ID:tsz2bkhT0
>>651
ワイドショーが喜んで報道しそうだな
みんなが勉強するフリ、シュールで不毛な時間

そういう無駄も人生には必要かな?
661名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:13:54 ID:gpXd06gd0
おれの中学は一番成績良かったやつ(オール5)
でも筑波大止まり。
やっぱ、東大ってのは難しいんだろうな。
(まぁ、そんなに大学受験は頑張らなかったのかも知れないが)
662名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:14:07 ID:5T4lgWPsO
今年の文化祭の出し物

お化け屋敷風の世界史の授業
663名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:14:20 ID:uMh53ZrK0
>655
俺は大学の教養ではじめて出てきた
664名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:14:37 ID:w8ilTam90
>>653
気温や重力が全然違うからあんなとこで勉強なんかできんだろw
665名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:14:43 ID:/PlKnCeQ0
I can fly!

さあ、訳せ!
666名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:14:45 ID:RQy1mSgg0
>>631
常識=18歳で酒飲みセクスバカ騒ぎな日々な場合は…
667名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:15:05 ID:8go2mcf40 BE:243038944-BRZ(1577)
>>651
最後に一発テストが待ってると
40/100以上取らないと履修したことにならない
単位堕として留年確定と
668名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:15:08 ID:s2lKnjAO0
>>655
高校で見た記憶は無いな
大学だとよく見るが
669名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:15:28 ID:gX+tFcG40
俺もなんか世界史勉強したくなってきた。おすすめの教科書教えれ。
670名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:15:30 ID:MahbhSAN0
671名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:15:35 ID:60Eb5I2zO
>>651
それが一番現実的だよな。
まぁ、この問題と同じく「公然の秘密」だろうが。
672名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:16:02 ID:Ox8CviY00
>>651
恐らく現場はそれで通すだろうなw

政治家が交通違反揉消したり、警察が裏金揉消したり、野村総研が社員の痴漢を揉消すみたいにw

673名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:16:32 ID:CSBc+fLD0
学校で習う事と受験に必要な事とが剥離しすぎた事とゆとり教育のとの併せ技か・・・
もう受験で出てくる問題は学校のカリキュラムの範囲内に落として卒業のハードルを上げる
等の変更が必要なんじゃないか?
>>631
そんなんだったら卒業を待たずにそのまま入社させりゃOKな風潮になった方が合理的だなw
674名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:16:34 ID:WnRmbNtx0
>>667
ほら、そのへんも大人の力とかね^^
テスト前に偶然にも授業で答えを言ってしまったりw
よくあるでしょ
675名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:17:08 ID:s2lKnjAO0
>>669
聖書
676名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:17:13 ID:IMqYx0440
>>661
>(まぁ、そんなに大学受験は頑張らなかったのかも知れないが)
そういう人いたな
東大行く人なんかより頭がいい(テストがイイという意味ではないよ)んだけど
あんま勉強好きじゃないから拘らないような人
677名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:17:16 ID:44imU5zc0
合宿補講って無いのかな

2週間で普通免許とれます。とかあるじゃん
ヾ(゚ー^*)
678名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:17:43 ID:RouokeF80
テストがあっても再テストに次ぐ再テスト
すればいいんじゃないの。勿論範囲は事前に指定で
679名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:17:45 ID:Tw6qGODs0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1150995317/l50

被害者意識の強い岩手県の高校生の集うスレ
680名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:17:46 ID:RQy1mSgg0
>>664
まあ、超マジで受験勉強な日々だけを送るのって
そういうストレス感的なところがあながち似ているかも試練。
681名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:17:57 ID:1zCENNt50
>>652
試験日 :平成16年11月20日(土)・11月21日(日)
結果通知 :平成16年12月下旬予定




出願受付 :平成16年9月13日(月)〜9月27日(月)
※9月27日(月)の消印有効。

終ったな・・・。今年でも日程は余り変わらんだろうし
682名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:17:58 ID:HOaWoSQL0
学校のテストなんて問題作るのも点数つけるの教師だし、超簡単にしようが下駄履かせようが何でも出来るじゃん。
683名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:18:03 ID:ylvetW3YO
>>635
-1875/4・δ
684名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:18:19 ID:miF3/vNq0
東大といえば・・・
去年は地方公立が頑張ったよな
なんつーか、公立でも合宿したり受験特化やったとこTVに出てたと思うが・・・
ドラ桜に影響された校長って意外と多かったりしてwwwww
685名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:19:17 ID:M+9eSBFo0
>>651
つーか、テストするんかなw
しないと思うきっと。
テスト無しで成績つけることなんていっぱいあるし。
686名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:19:18 ID:tsz2bkhT0
>>666
インターンとかでやる気みせて
その時だけの面接対策を練ればいい

採る側が学生運動とかでやっちゃった世代だから
あんまえらそうにいえない

現実はどうだ?本音と建前これ大事
世の中は理不尽なことだらけ。2chみたいに言いたいこと
いう世の中じゃ日常生活できない
687名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:19:24 ID:N3KPyGqL0
>>661
中学のときそれより下でもっと上の大学のやついるだろ?
おれも中学で1番だったけど地元の教員になりたくて大学は某教育単科大だ
同級生は旧帝とか早慶とかそれなりにいるし
688名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:19:37 ID:okLMDq2xO
>>623
全国約7万人に恨まれてるんだから体調でも壊してんじゃね?
689名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:20:09 ID:gpXd06gd0
>>676
陸上部に遊びに来る人が
試合に出る人より速かったりするようなもんかな?
690名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:20:39 ID:tZWas9D8O
>>688
たしか暴いたのマスゴミだろ?
691名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:20:40 ID:s2lKnjAO0
>>661
中学の同級生なら、東大80人ぐらいいるな
692名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:21:13 ID:RouokeF80
>>661
単純にその中学がショボイだけだろ
693名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:21:27 ID:44imU5zc0
>>651

世界史の先生が足りなくて数学の先生が採点
正解の回答を間違った解答に”手直し”
結果留年確定になったら悲惨だな
694名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:21:38 ID:4jeRI30mP
>>676
ちょっと違うだろ。
マジメにコツコツ勉強するのは好きだけど、
どかっと気合入れて受験勉強するのは嫌いだったんじゃねーの。
学校の成績が良いってことはそういうことでしょ。
まあそういうやつはだいたい推薦選ぶけどな……。

俺は中間や期末はいつもボロボロの成績で塾も予備校も行ってなかったけど、
今頃から受験勉強始めて正月明けに京大数学理系の過去問を
試験形式でやってみたら8〜9割解けるようになってたよw
(理工系だと5割くらい解ければOK)

ま、本番ではそのまま京大理受けたら落ちて今は阪大行ってるけどさw
695底辺高校生:2006/10/28(土) 04:22:07 ID:p1t5pKoM0
>>665
窪塚。むしろサギ山。
696名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:22:09 ID:z5G7qfxa0
おまいら、高校生叩いているけどよ。在日の学校もっとひどいぜ。
叩くところを間違えるなよ。
697きしょい男 ◆dTZeP3l0Mk :2006/10/28(土) 04:22:44 ID:Kk3yk0fR0
>>696
だからお上が特例を認めちゃだめなんだよ
698名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:22:49 ID:RQy1mSgg0
>>669
山川のブルーグレーの無地のやつとか?
全種類集めて比較してみるとか。

でも、今は該当学校が教科書慌てて入手しているらしいから
入手困難かもよ?
699名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:22:54 ID:tsz2bkhT0
>>673
4年卒はある程度ハードルあげないとキリがないから
採用手順を簡略化するための足きり
700名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:22:55 ID:787aBusK0
地元の高校リスト見ると、ぜんぜん進学校じゃないところばかり…
うーん、これじゃ多少未履修があったとしても許せるな
バリバリの進学校ならズルイと思うが。
701名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:23:17 ID:IMqYx0440
>>689
ちょっと違うかなwww
目標がないから現状に満足してしまうってカンジかな
702名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:23:25 ID:WnRmbNtx0
>>696
叩いてないって
703名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:23:35 ID:HOaWoSQL0
さりげなく学歴自慢するのはやめてください><;;
704名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:24:51 ID:W493D7Vr0
新聞社のホームページが続々と更新されています。
地域面でも新しい高校名が続々と増えております。
705名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:25:36 ID:Ox8CviY00
>>677

地道に普通の自動車学校に通ってたが不正取得した仮免許で無免許運転を繰り返して捕まったのと同じ

本試験の受験資格は無い
706名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:25:41 ID:IMqYx0440
>>694
いやいやマジメにコツコツやるタイプでは全然なかったよ
その正反対でものすごく集中的にやるタイプだった

結局その人は総計蹴って某宮廷に行きました
707名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:25:50 ID:x6Rrj5Xu0
>>635
δ函数入ってるじゃんwwww
708名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:25:55 ID:4jeRI30mP
しかし私立のやつならカリキュラムが違うから今から補習受けまくってもたいした影響ないだろうけど、
学区の公立だったら、たぶんどんな進学校でも悲惨だよなw
カリキュラムがめちゃくちゃ遅いから、秋からが実質的な勝負開始だもん。
マジで生徒がかわいそう。
709名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:26:31 ID:ylvetW3YO
δ関数か…
一気に上がって、一気に下がるヤツね…
710名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:27:10 ID:af/GR3t+0
朝鮮のニュースはやっぱり笑える。
組織ぐるみで、公文書捏造。
711名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:27:48 ID:0vs0Uw3o0


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【福岡・中2自殺】事件、遂に加害者少年七人の顔と住所が晒される!!

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1158938011/l15
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


712名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:27:58 ID:s2lKnjAO0
>>708
補講やれば十分罰になるな。
3月に補講すれば間に合う場合でも、受験生への精神的負担にはなるし
713名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:29:32 ID:fdRZDCbE0
スーパーサイエンスハイスクール(SSC)の履修漏れは少ないようだ。
http://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html
(北海道)帯広柏葉(岩手)水沢(福井)高志、藤島
(滋賀)彦根東(島根)益田、松江東


まじめにやっている高校が多いのでほっとしました。
714名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:29:57 ID:qsPEzoPu0
保護者の間からは、受験を控えていることを理由に特例措置を求める声も出ているとか・・・・
特例措置・・・何考えてるんだ 親が親なら子も子
715名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:30:07 ID:Tw6qGODs0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1150995317/l50

被害者意識の強い岩手県の高校生の集うスレ
716名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:30:20 ID:APsnqCLZO
自習をフリーしたらおかしい。
普通の授業は見付かりゃ怒られる。
717名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:30:37 ID:tsz2bkhT0
先生による
718名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:30:57 ID:Vyxvb+cu0
まともにδ関数の意味も知らずに使ってる奴がいるな
719名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:31:09 ID:gpXd06gd0
いま気付いたけど、
公立高受験は
内申が半分占めるから、
まじめな人なら学区1番の高校に行けるけど、
大学受験は全部実力勝負だからきついのかもね。

ちなみにおれは提出物出さないで、内申に足引っ張られたw終わってる
720名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:31:19 ID:60Eb5I2zO
それにしても、こんな「公然の秘密」を、今、晒す意味はなんなんだ?あと、来期以降の受験生間の競争は?

この問題よりそっちの方が気になる。
721名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:31:22 ID:s2lKnjAO0
>>714
内定とったけど、卒業単位が足りない大学4年生と同じだろw
722名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:32:09 ID:4jeRI30mP
まあ俺の学校は、進学校だったけどちゃんと履修してたっぽいけどな。
理系で世界史A・倫理・政経・B科目1つ
文系で世界史A・倫理・政経・B科目2つ
が義務付けられてたし。
芸術科目も体育も家庭科もちゃんとあったしなー。

あ、だから余計にカリキュラムが激遅だったのかな?w
723名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:32:49 ID:x6Rrj5Xu0
>>718
だな積分値が7に被ってないから意味なし
724名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:33:08 ID:44imU5zc0
教師によるいじめ問題
教師の淫行
必須漏れ問題
日教組の政治結社化


教育改革は確実に実施されるね。問題が表面化しすぎ
725名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:33:22 ID:ztHDX+4q0
>>719
内申が半分って底辺だろ…
726名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:33:36 ID:Vyxvb+cu0
レベルの低い学生だとδ関数は「x=0で無限大・その他では0・積分すると1」みたいな
解釈でわかった気になっている
そういう学生を増やさないためにも、進学校の生徒には温情をかけるべきなんだよ

727名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:34:21 ID:N3KPyGqL0
>>719
挙がってる高校はほとんど学区1番じゃないところだよ
728名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:34:26 ID:4jeRI30mP
>>725
公立高校受験なら内申半分はフツーっつーか、
ほとんどは学区なり都道府県なりで共通だと思うが。
729名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:35:21 ID:gpXd06gd0
>>725
うそ?都立高の入試は5対5だったよ。
いや、おれの勘違いかも。
730名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:35:23 ID:POf++Qd50
>>719
まじで?
高校受験は点数重視で
内申なんて大して関係ないと思ってた
731名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:35:57 ID:5T4lgWPsO
耐震問題とそっくりだな。

生徒、客のニーズに答えるべく不正をする。そして収拾がつかなくなったころ発覚。
732名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:36:03 ID:OjOYFeWe0

   国民がこんなことを必死に論議しているさまが笑える

     借金は1000兆円あるわけだがwwww
733名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:36:17 ID:XklOxiLw0
憂鬱だ
ドラえもんに何か道具貸してもらいたい・・・
734名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:36:28 ID:x6Rrj5Xu0
>>726
コンパクトな台を持つtest函数に対する線型氾函数と捉える。
735名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:36:32 ID:miF3/vNq0
>>727
2番手校が多い<おれの学区
736名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:36:36 ID:oIcnt9fD0
>>718,723,726
…不安になってきた

 10
∫{δ(x−7)・x^3}dx=343
 0

でOKだよね?
737名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:37:20 ID:OjOYFeWe0

   さらには北朝鮮で核兵器

  あ、この問題を有耶無耶にするために・・・・(ヒソヒソ


    核兵器保有論は?wwwwww
738名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:37:39 ID:ztHDX+4q0
>>728
そうなのか
うちの県は学校によって比率が違ってた
739名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:37:44 ID:4jeRI30mP
>>730
自分たちが受ける高校での内申点の割合って普通は
中学の先生が教えてくれると思うが……。
というか内申点のつけかたもほとんど教えてくれたような。

点数もだいたいの目安は受験前に教えてくれた。
740名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:37:42 ID:Vyxvb+cu0
>>734
ほう。じゃx^3はコンパクト台か?
741名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:38:18 ID:w6lau6Oj0
石原都知事がコレ関連で会見逃げたって本当?
742名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:38:28 ID:N3KPyGqL0
>>728-730
今は6:4、5:5、4:6を学校ごとに選択じゃない?
うちの県だけかな
743名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:39:05 ID:Ucmt/hWgO
地区トップ高校はむしろ内申なんかみない
744名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:39:18 ID:481JpFm9O
>>713
俺の母校SSC指定で2年前に卒業したが普通に世界史やってなかった。だけどまだ名前あがってない。
ひとつ下もしてなかったから多分今年もしてないと思う。
745名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:39:55 ID:IMqYx0440
>>713
出てないだけじゃないの??w
746名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:40:00 ID:Xqs/FSU80
推薦入学取り消しにならないように、がんばってな
747名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:40:28 ID:SJxqHph/O
俺さ、高校で文系で日本史と地理全然習わなかったんだけど
今だったらアウアウ?
748名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:41:03 ID:gpXd06gd0
テストで100点とって
成績3とかだった俺は内申がいやでいやでしょうがなかった。
749名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:41:21 ID:x6Rrj5Xu0
>>740
お前こそおかしい
そこは超函数の積と考えるべき。
750名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:41:25 ID:ztHDX+4q0
地域によって差があるんだなぁ
うちの県は4:6から9:1まであった

>>743
俺もそういうもんだと思ってた
751名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:41:38 ID:4jeRI30mP
>>747 社会科で必修履修なのは、世界史と公民だけじゃね?
752名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:43:41 ID:ztHDX+4q0
>>747
平成4年以降入学だとアウトかな
753名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:43:53 ID:Vyxvb+cu0
>>749
超関数の積?

じゃ、その超関数の積とやらをリーマン積分してるのか?
754名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:44:47 ID:pGzzJKO/O
うはっ 俺の知らない間に41都道府県になってる
天下統一近いな
誰だよゆとり教育って土日休みにさせたのは

まあ高校生は正月返上で頑張れ
755名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:46:10 ID:x6Rrj5Xu0
C^∞函数なんて超関数に埋め込めるだろうが
756名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:46:26 ID:Kx2/CW4a0
江川紹子氏、イーホームズ藤田氏の告発を無視するマスコミを激しく批判 「あまりにバランスを欠いている」★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161788032/

31 名無しさん@七周年 New! 2006/10/22(日) 20:55:38 ID:/ONZgy7d0

1.斎賀孝司 (朝日記者/病死?)
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長 (LD投資組合社長/行方不明)
4.古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
5.森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
6.草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
7.野口副社長(HS証券・安晋会理事/自殺?)
8.東江組員 (沖縄旭流会幹事/惨死)
9.姉歯妻 (飛び降り自殺?)

|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::    こ、こわいクマよ。。
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: 次々と殺されていくクマよ
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::



238 名無しさん@七周年 New! 2006/10/23(月) 01:40:25 ID:x0y/fyg80
ロシアみたいな日本です。官僚とか警察権力がタブーになりつつあるね。マスコミも飼い犬か。
週刊誌の方がよっぽどマスコミみたいなことしてますね。
757名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:46:44 ID:POf++Qd50
>>754
熊本は難攻不落なり!!!!!!!
758名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:46:58 ID:gkexfmCk0
社会人になれば月に残業200時間なんてこともあるわけだし、良い経験だろ。
759名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:47:31 ID:3QzpcQGc0
4科目が未履修だった岡山県の私立高校は、今後、3年生に50分の補習授業を350回分も受けさせなければならない


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061028it01.htm?from=top


岡山も350!!! どこだろ
760名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:47:37 ID:M+9eSBFo0
>>751
世界史とあと一個が地歴の必須
現社か倫理&政経が公民の必須
社会科っていうと間違えるんだよな。
社会科って教科は高校には一応ないことになってるんだから。
地歴と公民は別教科なんだから。
関係としては、理科と数学みたいなもんだ。
音楽と美術の関係は、現代文と古文みたいなもんだが
761名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:49:14 ID:IMqYx0440
>>760
単位数も気にしてね
世史と地理やってもダメな場合もある
762名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:49:23 ID:D5HKWdDRO
2006/10/28(土) 04:02:13 ID:631c3CAH0
623  実名攻撃大好きKITTY     2006/10/28(土) 03:32:59 ID:9gvecrUl0
他スレで読んだんだけど、盛岡一高の履修不足の科目が、
既に発表されているもの以外もあるってマジですか?

情報とか、理科総合とか、家庭科とか、芸術とか大丈夫?

624  実名攻撃大好きKITTY     2006/10/28(土) 03:34:58 ID:LWLKB2Nj0
>>623
理科総合は教科書買っただけ。
現代社会も教科書買っただけ。

628  実名攻撃大好きKITTY     2006/10/28(土) 03:42:11 ID:LWLKB2Nj0
一高卒の鈴木文雄校長
一高卒の板宮成悦副校長
一高卒の吉田元副校長(※元は名前の一部ww)

同じく一高卒の鈴木秀憲PTA会長と共に言い逃れ作戦を敢行。

ちなみに、報告を受ける側の岩手県教委の連中も
全員一高卒で一高勤務経験あり。
763名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:49:42 ID:Vyxvb+cu0
>>755
だから、お前は超関数をリーマン(ルベーグでもいいが)積分しているのかと聞いている。
x^3をテスト関数とみてないんだろ?
764名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:49:47 ID:SJxqHph/O
うほっ!!!!
俺倍満!!!
765名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:50:34 ID:x6Rrj5Xu0
>>763
してねーよ
766名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:51:42 ID:RQy1mSgg0
>>757
加藤清正乙
767名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:55:22 ID:WqVbg/7ZO
>>759
検討はつくよ。
入学時、偏差値55ぐらいなのに東大京大阪大早慶医学部に結構受かっているスパルタ岡山白陵
768名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:55:48 ID:Vyxvb+cu0
>>765
なにをしてないんだ?w
δ(x−7)・x^3 を超関数の積とみなすなら、それを積分してるってことじゃねーか

わかってねーなら素直にそう言えばいいのに…
769名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:56:52 ID:x6Rrj5Xu0
>>763
お前何科だ????
>>768
意味なしだろこの問題。
770名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:59:11 ID:FILmyRZl0
福原愛の出席日数偽装疑惑はでないのか?
このままスポーツ連中の偽装も暴いてくれ
771名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:59:16 ID:tsz2bkhT0
2chネラーはやっぱ理系が多いのか
772名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:00:44 ID:ns+i1dZZ0
あの学校は…
773名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:01:05 ID:x6Rrj5Xu0
>>768
物理科だろ???
774名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:02:20 ID:ugRqhJW40
くだらない問題の出し合いと知識自慢はスレ違いだ。よそでやれ
775名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:02:29 ID:W493D7Vr0
>>741
噂みたい。でも、東京埼玉神奈川千葉はあやし過ぎる。

>>759
私立明誠学院。読売の地域面、詳しいよ。
776名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:02:37 ID:Vyxvb+cu0
>>769
脊索動物門ほ乳綱サル目ヒト科だ!……物理科

もうどうでもよくなってきた。富山万歳
777名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:04:02 ID:G1kHvzQX0
麻生上げ
778名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:04:30 ID:x6Rrj5Xu0
>>776
やっぱり物理科じゃねーかよ
779名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:06:59 ID:RQy1mSgg0
>>770
ああいうスポーツ系のところって
午前→授業
午後→部活
って聞いたことあるけど本当なの?
780名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:07:23 ID:dJUdKxOE0

                        ニヤニヤ
ニヤニヤ    ニヤニヤ
   (\_/)          ニヤニヤ
   (  ・∀)     ニヤニヤ           ニヤニヤ
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(・∀⊂⌒`つ (・∀・ )_人__) ))

781底辺高校生:2006/10/28(土) 05:08:44 ID:p1t5pKoM0
>>779
それどころかシナに逝きまくってるからそもそも学校出てない、というお話でw
実際毎日3時間授業でそっから部活、なんて成績底辺スポーツ馬鹿高校はいっぱいありますおww
782名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:09:23 ID:tsz2bkhT0
>>779
某市立は市立の癖に部活ばっかやってるらしいぞ
783名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:10:04 ID:SbRiIzqP0
>>775
私立でもそういうのあるのか。
私立は独自カリキュラムで適当に授業してるもんだと思ってた。
784名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:10:10 ID:9M8XiYjN0
補講を受けないで卒業する不公平だけは許せないな。
まじめにやってた学校の学生の点数に下駄をはかせるなら別だが。
785名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:11:00 ID:FILmyRZl0
>>779
本当なところもあるらしい。
しかし、福原愛は出席そのものが足りてないんじゃないだろうか?

学校にいっていないであろう福原は早大で受験生は受験前に補習
どうみても不公平だな 
786名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:11:14 ID:v/Ssg2wR0
千葉県はまだ、シロだ。
それは、千葉県はえらいのか?馬鹿なのか?
千葉県で高校生活した私は悩む。
787名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:13:27 ID:qVN6oykd0
デザイン科や工業科なんかの基本授業は普通科よりレベル低で時間も少なくて
卒業出来るけど、大学受験資格はないのがデフォだから
スポーツ高校もそういうのでは?それで大学行く場合は
補充科目やって進学資格取るんだよ。
788名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:16:14 ID:ns+i1dZZ0
熊本がゼロ
789名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:18:30 ID:mX/XRDX50
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/28/d20061028000030.html
> PTAの団体からは受験生が不利にならないように配慮を求める声も上がっています。

この受験生って履修してない生徒のことを言ってるんだろうけど、
現時点でこの受験生は履修しなかったおかげで
履修した受験生よりも有利な状況にあるんだから、
履修してない受験生になんらかのペナルティがないと
今度は履修したことで不利になった受験生が怒り出すことになると思うぞ。
790名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:18:55 ID:8XK8TZ3pO
福原愛などは試合とかも出席になる
791名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:19:29 ID:Vyxvb+cu0
>>778
他人の専攻なんてどうでもいいだろ…

あの積分の意味付けはできる。区間[0,5]の外では0の関数だという意味に捉えれば…
もしくはδをC[0,5]上の超関数と考えれば、その積分は線形形式と考えられる
792名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:22:17 ID:x6Rrj5Xu0
>>791
そういえば良いです
793名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:23:05 ID:FILmyRZl0
福原は出席、必修科目ともに怪しい。
そもそも試合で公欠になるのは高校の公式戦だけのはず
中国スーパーリーグやITTFプロツアーは出席にはならないだろう。
高校の教育とは関係ないし。
794名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:24:30 ID:AkK/GpPd0
「必修逃れ」の刑事責任
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20061027/1161900962
795名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:24:40 ID:WqVbg/7ZO
>>793
あの子は国の特例受けてる。
796名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:24:43 ID:W493D7Vr0
読売の地域面、結構ガンガってます。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/

東京周辺、大阪周辺は怪しさ100倍。
熊本は、今年5月に私立で発覚したため、随時チェックされてたらしい。
797名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:25:12 ID:CgPZA2Wp0
しらを切り通してる学校はたくさんあるんだろうな…
798名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:25:43 ID:8XK8TZ3pO
それが試合で出席になる、ちなみに東北高校の部活も特待生はそう
799名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:26:25 ID:x6Rrj5Xu0
>>791
専攻で判断したのは謝る。

なんか俺もどうでも良くなってきた・・・・・・
熱くなりすぎた
800名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:27:45 ID:kOSlcz4b0
救済措置

履修してなかった科目の教科書を円筒に入れて
一回まわしたら一回読んだことにする。
801名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:28:41 ID:TIydBPAK0
愛光とかのそもそも家庭科の先生がいなかったってのは問題外だな
802名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:29:12 ID:PClc8baP0
高校やきうとかハンケチとかもついでにいらんから
803名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:30:47 ID:kd6Douem0
大体、「不公平」ってどういう意味なんだ。
「俺たちが、受験科目以外の科目に時間を割かれていたのに、
 あいつらは受験科目に専従しやがってずるい。
 あいつらにも、同じ時間だけ受験科目以外の授業に拘束して
 不公平にならないようにしろ」ってことか?

勉強とは、そんなもんか?卒業するためのノルマか?

まったく、文部大臣ならちっとはましなこと言ってくれよ。
まったく馬鹿ばかりだな、この国ときたら
804名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:31:03 ID:PbKg6Cok0
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶       ねえ、俺より成績いいのに卒業できないの?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     
 ___ 彡     |∪| ミ    :i   未修生 ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/   
       /       /ヽ <  r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶       ねえ、どんな気持ち?どんな気持ち?
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン       
805名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:31:36 ID:Kavw+tBvO
自業自得
ゴキブリ教師の学校にいった事を後悔しろや
自分でも教育の仕組みを調べろや
ゴキブリ先公は問題ばかりおこす低層者
いかさま卒業禁止
806名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:32:20 ID:DKIE03KK0
>>800 それなんてチベット仏教w
807名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:32:34 ID:x6Rrj5Xu0
>>791
俺教科書開いちゃったしwwww
808名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:33:13 ID:FILmyRZl0
>>798
それは日本史で世界史やったのと同じになるってのと一緒じゃなの?
詳しくはわからないが高校教育にはある公式戦は公欠とかの程度の基準があったような
809名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:33:36 ID:2d9LD4bE0
もし高校を転校してたらどうなんのかな
810名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:35:02 ID:SbWUtp220
ハンカチ王子は大丈夫だろうか
811名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:36:11 ID:631c3CAH0
http://ameblo.jp/idea-idea62/entry-10018935774.html
http://magicdragon.seesaa.net/
今回の学校の不正を正当化しようとする、盛岡一高の痛い人たち
812名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:36:18 ID:fmVNyjcW0
>>803
お前みたいなやつが社会に出たら
社会のルール(会社のルール)を守らずとんでもない事件を引き起こすんだろうなー!
813名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:38:11 ID:9Y+eDe6OO
全国でじっくり補習時間をとって、新学年9月スタートに一気に移行できるじゃん。
814名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:39:38 ID:W493D7Vr0
現時点で8万6000人を超えてるらしいから、全員で霞ヶ関を封鎖せよ。
815名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:39:43 ID:mJLErJdi0
Full in care, car was to become with not.

誰か訳してみて。
816名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:41:50 ID:7a/yZiog0
文科省や都道府県の教育委員会が学校にどういう調査をかけてるのか
調べたほうがいい。
電話とかFAXで聞いて済ましてるところもありそうな気がする。
817名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:42:11 ID:icvjfzV2O
昨年の卒業はお咎めなし?公平じゃないんだけど…やるなら徹底的にだ!
818名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:42:56 ID:ECIvbdIH0
あと何度 受験まじか 補修受ければ
必要な単位に たどり着けるだろう

ohhhhh.....

仕組まれた報道に 誰も気付かずに
あがいた日々も終わる

この受験からの 卒業
そして来年 浪人
819名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:43:01 ID:chL28jjQ0
早朝補習でがんばれや学生、朝の3時ぐらいからやれば余裕で間に合うだろ
820名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:44:04 ID:W493D7Vr0
さわさわ〜、ケロケロ〜、ちゃぽん!
821名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:46:27 ID:HLS6AeNCO
>>815
瞬間的に浮かんだのは、「注意一秒怪我一生」
822名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:47:08 ID:jZxHNdLN0
うちの高校も家庭科の先生いなかった。
家庭科は学期末にまとめてやってたけど、
明らかに時間が足りてなかった。
その時だけ外部から先生をよぶ。
823名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:48:08 ID:ToLnJgRx0
福原愛やハンカチ王子が行ってる学校だと「アリ」だな。

ただ、生徒によってそういう特別扱いがあっていいのかどうかは別問題。
そんなことばっかやってると後がバレバレになるんやけど。

留年の上に浪人か・・・進学も考え物だな!
824名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:51:05 ID:HLS6AeNCO
答えおせーて。
825名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:51:38 ID:5p18K29a0
逆に考えると発覚前までは、こいつら350時間も得してやがったのか
826名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:51:43 ID:mX/XRDX50
>>812
>>803 は公平不公平について文句を言ってるんじゃないと思うぞ。
勉強する意味や意義を大事にすることが大切なんじゃないのかという意味だと思う。
それをないがしろにして、単に不公平だのノルマだのを問うのは
筋違いじゃないのか、ってこと。
827名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:52:05 ID:ToLnJgRx0
>>822
家庭科もやらせてない学校多いな。
それって学習指導要領違反で告発したらどうなるよ?
2ちゃんねら最強伝説でVIPPER突撃状態か?

いよいよ、どこかの国みたいにセカンドスクールでも導入しないと満足に授業ができない時代が到来か。時代の急激な変化に学習指導要領も追いつかないだろうし。
828名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:53:25 ID:x6Rrj5Xu0
それにしてもこれどうするんだろ・・・・・・
829名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:53:58 ID:HLS6AeNCO
じっくり読んだら「気をつけろ車は急に止まれない」になった。
830名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:54:06 ID:WqVbg/7ZO
>>815

<being> Full in care, car was to become with not <full in care>.

しっかり整備しても、車は完全に直ることはなかっただろう。

なんでこんなに省略多いの?理1数学バカの俺には難しすぎるんだけど。
831名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:55:27 ID:enpM9IxWO
過去の卒業生は逃げ得なんだけど、こうして発覚しちゃったら恩情与えちゃいけませんね。
まぁ、総理はご機嫌取りのように思えますが、そもそもお上が決めていることを守ってない人に、お上の責任者が恩情与えるっておかしいでしょ。
ま、今回問題があった学校が全て進学校でもないし、進学校だったとしても、全てがすごく頭のいい学校ってわけでもないけど、きちんとした対応してほしいですね。
832名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:56:51 ID:5p18K29a0
>>815は訳すんじゃなくて、”言葉”に出して読むんだよ。
833名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:58:00 ID:/aIYXiNt0
>>794にもあるように
公文書偽造だの有印私文書偽造だの詐欺だのになりそう。
いや、法律なんてぜんぜん知らないけど。
なんか耐震強度偽造かそれ以上に酷いな。
もう背任でも汚職でもなんでもいいよ。こいつら全員犯罪者ですから。
834名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:58:20 ID:x6Rrj5Xu0
>>831
今の高3が黙っているかな・・・・・・
835名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:59:12 ID:WqVbg/7ZO
>>830の訂正
<being> Full in care, car was to become with not <full in care>.

その車は、しっかり整備しても完全に直る運命ではなかったらんだよ。
ちょっと訳を予定から運命に変えたけど、難しいわ

なんでこんなに省略多いの?理1数学バカの俺には難しすぎるんだけど。
836名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:59:15 ID:HLS6AeNCO
>>830
状況を表してるだけには読めなかった。英語難し過ぎ。移住はまだまだ遠い(´・ω・`)
837名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:00:17 ID:5p18K29a0
Full in care, car was to become with not
ふるいけや、かわずとびこむ、  みずのおと
838名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:00:39 ID:hqam9TZ10
>>835
だってこれ日本語だから。carに冠詞が無いのもおかしいでしょ。
口に出して読んでみろ
839名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:01:47 ID:x6Rrj5Xu0
>>837
そうだったのか・・・
840名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:01:52 ID:WqVbg/7ZO
>>837
なにソレ?ハメられたの?くそぅ
841名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:02:58 ID:ToLnJgRx0
>>837
もう、そうやって 当て字するしか 能がない(漏れ)

学校で学ぶより、2ちゃんねるで勉強したほうがよほどためになるのはなんでだろぉ。
842名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:04:23 ID:kd6Douem0
これで、逆恨みして極端な行動に走るものが出てこなきゃいいが・・・。
このごろ人間自体がキレやすくなってるからな、用心しとかないと。
それこそ、とんでもない問題になる
843名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:04:34 ID:x6Rrj5Xu0
>>840
うほっ
844名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:07:00 ID:/aIYXiNt0
留年して再来年受験とかは困るな
あ〜あ〜ああ〜ああ〜高校ぅ〜二年生〜♪
845名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:08:07 ID:qurdhP8A0
>>801
親子丼がけっこう美味かった
846名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:09:00 ID:x6Rrj5Xu0
>>842
なんでこんなに広がるまで放置しちゃったんだろうな・・・
847名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:09:13 ID:RQy1mSgg0
>>841
自分も参加するからじゃねーの?
848名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:09:28 ID:CC9EzgsVO
留年留年。
これしかない。補習なんてしてめ形式で終わる。何より田舎の進学校でも真面目にやってきた私たちが黙っちゃいない。
稀になっちゃったけど、中には私らみたいな学校あるんだから。こっちが損するなんて耐えられない。
849名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:10:36 ID:pMoyPJw/O
マスゴミはハイエナ
850名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:11:39 ID:mCgqHuCj0
なんというか「高校として必要な勉強」をしないのなら高校の存在が不要

だから「必要な勉強」をしていない人は高校卒業は認められない。

もちろん、既卒者も含めて認められない。

これを認めてしまうと、今の時代において「高校は不要」になってしまう。

これは、圧倒的多数のがんばって勉強している一般人に対して失礼だ。
851名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:12:26 ID:QDaypTqs0
きちっと授業を受けた者を無視して、ごまかした者を救済して良いのか。
生徒に責任はないと云うが、ディープインパクトじゃあるまいし、
試験があるのだけ勉強したいと云うわがままを助長して良いのか。
852権兵衛:2006/10/28(土) 06:12:47 ID:2yhjIQwV0
全員、落第させればいいのだ。

カンニングと同じ。不正は許せぬ。躾にならぬ。

**
俺たちが、受験科目以外の科目に時間を割かれていたのに、
 あいつらは受験科目に専従しやがってずるい。

853名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:13:30 ID:5p18K29a0
今年は東北大あたりは狙い目だな
854名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:13:41 ID:x6Rrj5Xu0
>>849
それはわかってる
855名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:14:15 ID:kd6Douem0
848>ちゃんと正規に教えてもらったひとが、正規に教えてもらってないひと
と比べて「こちらが損だ」っていうのもおかしいと思いません?
今の教育って、単純に「耐えるべきノルマ」になってしまっているんですね。

それもなんだか・・・・
856名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:15:30 ID:izox1yKnO
>>841
学校にはいないレベルの賢い奴がいて、学校にいないレベルの馬鹿もいるから、
それを取捨選択出来る人間には有益だと思う。
857名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:16:12 ID:c33MY3qR0
損得勘定で考えるほうもおかしな話だと思うよ
まぁ高校にはそれぐらいの意味しかないのかもしれないのだけれども
858名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:19:29 ID:6QpJ3Fak0
一眠りしたら一気に100校以上増えてるな
859名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:19:30 ID:tW+gKxse0
高校って大学行くための予備校でしかないわけね。
いつからこうなったんだろう…。
860名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:20:29 ID:wl0ZnVPs0
もっと突っ込んで調べたら、理科・芸術系の科目・体育の単位が足りない学校が、
大量に出てくるだろうな。東京都と大阪府は私立を徹底的に調べろよ!
膿は足し尽くさないと教育改革なんかできない。
861中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/10/28(土) 06:21:16 ID:SrdodHjZ0
卒業生は高校に戻ってまた補習を受けなおせば、同窓会みたいで
それはそれで趣があるのではないだろうか  ?
862名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:22:00 ID:x6Rrj5Xu0
>>849
受験を強力に煽ってたのもマスゴミだし・・・
863名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:22:30 ID:+w2aNjvi0
>>855
でも、受験を前にすると不利だよね。
そういう、文系的な言い逃れは駄目だと思う。

卑怯者。
864名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:23:09 ID:aF3S1uU6O
変な事件が起きなきゃいいけど。。。
865名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:23:38 ID:kd6Douem0
晋ちゃんガンバレ!
日本の教育を立て直してくれい!
866名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:23:55 ID:x/aD/F1ZO
日本人お金持ちになったあるよね。
わしらの時代高卒当たり前。
まして、私立大通える奴なんて金坊ちゃんだけね。
867名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:24:01 ID:izox1yKnO
>>859
「高卒」に否定的な響きが感じられるようになってからだと思う。
868名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:25:36 ID:Kh3SHjpB0


俺の学校理科総合やってないw
869名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:27:55 ID:HBoRHgji0
正直うらやましいわ、こんな温情に溢れた高校があって
870名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:27:58 ID:ugRqhJW40
都市部少なすぎ。
ちゃんと徹底的に捜査しろ
さっきのフジのコメンテーターも
「田舎は予備校もないし、どうしてもいい大学に行かせたいからやる」
とかいい加減なこと言ってるんじゃねえ
むしろ進学校の方が未履修率高いんじゃないか
871名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:28:45 ID:B++dUR2u0
工業高校を出た俺には感覚がズレているとしか思えん。
授業中に、『就職したら○○○だから大変なんだぞ!!』とか説教されていたのが懐かしい。
872名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:29:32 ID:x/aD/F1ZO
>>861
冗談上手いね。
873名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:31:12 ID:Kh3SHjpB0
と思ったらまだ理科総合を習う必要が無かったんだな
教科書だけ買わされて結局理科2教科選択だったな
(化学・生物・物理・地学のうち、前3つは全員履修)
874名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:31:35 ID:kd6Douem0
863>わりいな。俺はとっくの昔に受験が終わっているので
   別に言い逃れをする必要もないんだ。

   「教育ってこれでいいの?」っていう疑問を述べただけだ。
   まあ、「キレイ事だ」って言うんなら、読み飛ばしてくれ
   
875名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:31:38 ID:XFctrSuh0
しかし今までズルしてどれだけの人間が卒業したんだ?
それも出してほしい
876名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:31:45 ID:x6Rrj5Xu0
>>870
正規の授業の後に補講という形で受験指導してれば問題なかっただろうに・・・・・・
877名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:32:47 ID:+w2aNjvi0
>>866
お金持ちになっただけなんだよな。

偏差値の対応表がUPされてるけど、90年は進学希望者が50%
での偏差値、今は、進学希望者が、90〜100%での偏差値なんだから、

どれだけ馬鹿になってるねん。って話。
878名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:34:24 ID:c33MY3qR0
>>861
それはそれで楽しそうだ
卒業して5年もたつとみんなふけてるんだろうなぁ
879名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:36:31 ID:OUFiSGNF0
昨日の夕方フジのニュースで学校の集会で女子高生が校長に対して
「学校側が全責任を負うと言っているが文部科学省がなんたらかんたら」って言って
ほかの生徒から拍手されてたけど、俺には女子高生の言ってる意味が良くわからなかったんだが
誰か知ってる人教えてほしい
880名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:37:03 ID:x6Rrj5Xu0
けだるい雰囲気が漂って来たな・・・・・・
881名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:37:32 ID:zlHG5Dhs0
来年は高校4年生が全国に沢山蔓延する
882名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:37:56 ID:RwtQxzmv0
>>879
校長先生大好きって突然の告白があった
883名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:38:53 ID:c33MY3qR0
>>877
馬鹿が増えたから相対的に偏差値が下がる
つまり偏差値が下がっても上位層はあんまり変わらんよ
884名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:39:20 ID:6gYnZSVG0
実はこれ安倍の「再チャレンジ制度」

能力のある高卒を大学へ入りやすくする闇制度

来年限定

さあ、われこそはと思う人はセンター願書出した出した
885名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:39:28 ID:x3CeF24N0
公立のヤツかわいそうだね。
私立の進学校のヤツなんかは、学校の授業なんか聞かずに
どうせ塾でやってるから、学校のカリキュラムなんかはどうでもいいからね。
886名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:40:27 ID:WqVbg/7ZO
>>857
結果的に300時間も勉強時間に差がつけられたら、行く大学もワンランク変わるし、それによって学問を教える人間のクオリティも変わるし、一般的に就職も変わる。
結果的にお金の面や社会ステータスで損得が発生する。
また、不正者がいることにより、ギリギリで落ちて、浪人して大学で学ぶのが遅れて時間も損する可能性がある。
たしかに一般教養は大事だよ。だが、生徒が欲しいものは結果だろ?人間内面的な意識の豊さを育む為の教育とうけとっている奴なんていない。
その一番ほしいものを手に入れれる人間が不正を働いた奴で、
社会的優位な条件を手に入れ、不正をして大事な物を学んでいないのに、社会的にはあたかも大事なものも学びいい大学に入ったんだなと受け取られる、
いわばパラドキシカルなレゾンシュミラークルが創られる。
損得で語れないが、結果的に損得が表れる事になる


該当するバカどもへ

この度の不正は許せない。おまえらは本来は留年なのだから、補習がある事自体が特例である。
それ以上求めて何になる。頼むから堂々と不正免除を訴えるのはやめろよ。民主主義国家だぞ。
あと、腹ぺこ親。泣いても罪は消せないぞ。氏ね
887名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:40:28 ID:/L7A6fyR0
正直者が馬鹿を見る方向でお願いします
888名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:41:07 ID:izox1yKnO
>>870
田舎の、地域レベルの進学校が高い。
都会の本物の進学校は、むしろちゃんとやってる。
副教科や学校行事への力の入れ具合を見れば分かるように、
進学校は教科数絞った詰め込みはあまりやってない。
889名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:41:44 ID:6gYnZSVG0
>>855
それ、公立でも私立でも塾に通ってたら・・・という文章なんだが、どうして公立???
890名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:42:52 ID:/Bttfzup0
>>8

891名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:43:27 ID:RWiL469J0
>>859
うちの母校も数年前から進学率急カーブで上がったと思ったら
今回のリストに載ってた。
週休2日制度が始まった頃からかな?
慌てて対策とったんだろうけど、馬鹿だよなぁ・・・
892名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:43:28 ID:x/aD/F1ZO
>>879
学校側が全責任を負うとおっしゃりましたが、文部科学省は
それで(ここで突然)そんな校長が大好きです、付き合ってください。
と言った
893名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:44:45 ID:c33MY3qR0
レゾンシュミラークルってなにさ?
894名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:45:56 ID:orYbWSoc0
受験に必要な科目しか学ばない。
点数の取りやすい科目が有利。
不正をしてみんなで履修。
合格点のインフレ発生。
テストは難問・奇問化。
ここで変な常識発生。「合格するのには○○科目の得点がポイント。とても重要な科目。」
際限なくループ。

ゆとりの教育の目玉と呼ばれた情報、総合は実施されていなかった。
その時間は受験に必要だとされる科目がふりかえられていた。
学力低下が事実だとすれば、受験科目の時間数が増加したことが原因なのでは。
思考力を養うためには、バランスのよい学びが必要。
895名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:46:30 ID:mX/XRDX50
>>859
大学の進学率の推移を見ると、平成3年頃から急上昇してる。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/001/03090201/003/002.pdf
これはバブル崩壊の時期と一致するんだけど、
ここから勝手な想像をすると、不景気な状況下でできるだけ有利な就職をするためには
できるだけ進学した方がいいと考える。それで高校側としてもそれを応援した、
なんて考えはどうだろか。
但し、少子化が進学率の上昇に貢献してる可能性もあるだろうから
その分は割り引く必要があるかも。
896名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:47:20 ID:kd6Douem0
安部さん、受験制度廃止しようよ。
正規の授業をきちんと高校で受けて、
それ以上勉強したい人はだれでも大学入学できるようにして、
大学の卒業を厳しくすればいいんだよ。

美しい国、日本!
897名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:50:11 ID:LSg56RRWO
北海道に北見北斗も加えてください。
まだ隠蔽する気か俺の母校は。
898名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:50:41 ID:52Q/qqoVO
>>888
隠蔽しきれるのか?
899名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:51:08 ID:DeqmzsiP0
あれだ、最善でも関係者の厳重処分と引換えだ。
900名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:51:18 ID:Nz1oNvo70
将来有望な学生を陥れてひきこもりにさせて自分の仲間にひきずり
こもうとするのはやめてくれる?漏れは東大文一志望かつ将来高級官僚有望
で駿台、代ゼミ、河合の東大模試でも名前が載るほどの秀才だけど、
このことには正直迷惑してます。
901名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:51:18 ID:3wjfhtV00
みんな〜
留年おつ〜^^
902名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:51:34 ID:D11HUPFc0
つか、なんで日本史が必修なんじゃなくて世界史なんだ、日本人なのに。
なんで、MSの手先みたくパワ○やワー○をありがたがって習う情報を
週2回もやらにゃならんのだ?
世界史が必修になった頃は家庭科が男女とも4単位必修になったのと
同じ頃だったというが、さすがに今は2単位らしいな。
総合学習なんていうわけのわからんものも3単位必修だし・・・
どうみても公立学校をつぶすための政策としか思えん・・・

おまいら、怒る方向をまちがえとらんか?
903名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:51:49 ID:XFctrSuh0
しかしこの時期にねら〜にとっちゃ格好の燃料に材料だな
なにせほとんど旧帝大卒の連中ばかりなんだしよ
904名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:52:31 ID:1w5pVl8Z0
都会の本物の進学校(笑)
905名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:52:50 ID:K810pmLx0
1日12時間補習で4週間か、御愁傷様だ。
906名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:54:19 ID:WqVbg/7ZO
>>893
この場合の意味は、海賊版がオリジナルな存在と見なされるということ。
中身はないが、表面ではちゃんと一般教養をほどこした存在になっていて、一般教養という表面ラベルと一般教養が中に入ったものとの区別がつかないようになっていると言いたかったの
907名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:54:49 ID:x3CeF24N0
>>902
ホントだよね。
公立は、このくらいしなきゃ私立に勝てないって。
こんなこといってると、公立と私立の格差がさらに広がるだけなのにね。

昔の学校群と同じことになるね。
908名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:54:58 ID:x6Rrj5Xu0
>>900
まあ頑張れや
909名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:55:16 ID:DeqmzsiP0
東京には

人間が1000万人超いるから、
優秀な人の数も多いから、
あほも多いから、

受験か喧嘩のつもりか知らんけど
910名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:55:26 ID:c7prbu7B0
ピコーン!


睡眠学習機で履修すればいいんだ。orz
911名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:56:00 ID:3wjfhtV00
公立だけじゃねーしw留年乙w
912名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:56:20 ID:/aIYXiNt0
>>900
そんな発想じゃ高級官僚なんて

>>902
週2単位だろ。おれは1年ころに週1で2時限あった。
世界史知らないと恥をかくから、必修なんだろ。
913名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:56:25 ID:x/aD/F1ZO
>>900
あなたが勉強できるのは、500時間分の受験勉強があったから。
914名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:56:48 ID:HxCARKmM0
安倍首相は27日夜、首相官邸で記者団に「子供たちの将来に問題が
発生しないよう対応すべきだと考えているし、そう(伊吹氏に)
指示をした」と語り、履修漏れの生徒に過重な負担が及ばないような
対策が必要との考えを示した。また、首相の諮問機関である
教育再生会議で、教育委員会改革も含め、履修不足問題を議論していく
意向も示した。

みんな喜べ!噂だと、1/10に短縮らしい。
915名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:56:58 ID:XFctrSuh0
>>900
いまだに予備校って個人情報垂れ流してんの?
916名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:58:21 ID:eir1igcd0
裏口入学森蜃気楼元首相がなんとかしてくれそうだよ!!
917名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:58:44 ID:c7prbu7B0
ま、必修単位を履修していなければ卒業の要件を満たさないんだから、
生徒の責任じゃなかろうが誰の責任だろうが、卒業は出来ないわな。


安部の言う救済にしたって、履修したことにして卒業じゃなくて、9月入学の
線で大学側に門戸を開かせる様打診とかじゃないの?
918名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:59:20 ID:PtAi/U1k0
俺は国立と併願だから集中授業やってる余裕なんかないよ。
919名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:00:04 ID:XFctrSuh0
>>918
じゃ留年ケテーイだな
920名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:01:01 ID:YP5+or7g0
情報も上手く理数科の演算で使うようなことやればごまかせるのにな微積もわかりやすいし
921名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:01:14 ID:x/aD/F1ZO
>>914
安倍はほんとヒビリだよな。
あいつ、不良に喝挙げされるタイプだよな。
922名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:01:43 ID:c7prbu7B0
>>900

必修単位をすっぽかして大量の余暇を作って受験勉強してるんだから、点が高くても
優秀さの証明にはならない。
必修単位をきちんと履修した上で高いスコアを出せるのが本当に優秀な人材。
その人材にしてみれば、インチキで高スコア出して競争に乱入してくる奴こそが迷惑。
923名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:01:45 ID:TOficwiN0
あーあ、あんまり教員共が調子こいてるから教育委員会がマジギレしちゃったよ
924名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:01:56 ID:ID2Bu6/U0
日本史と世界史、両方勉強したが、歴史とはなにか
最後までわからなかった。
925名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:02:11 ID:WcARCZsW0
特例でみんな纏めて卒業を認めてやれ。
元々単位なんていい加減なものだ。
勉強したいやつは、大学に入ってから
やればいいんじゃないの。
926名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:02:15 ID:XZ8tEze10
俺単位たりて卒業しているけど、もう一度女子高生と机並べて勉強したいと思う...
927名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:02:23 ID:WqVbg/7ZO
>>900
おい、自分本位な考え方しかできない能無し、東大に志すものがいつまで自分本位な二元論的立場で物事を考えているんだ?不正は不正。補習受けれるだけで特例だぞ。
あと、偉そうなエリート思想は、俺みたいに東大受かってからそういうことは言え。
我が母校の灘の精鋭は、お前らカス進学校が不正をしていてもそれに立ち向かい撃破していっているんだぞ。
恥をしれ!カス野郎
928名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:03:02 ID:jPgycEff0
350時間もズルして、あの進学内容はお粗末過ぎる
929名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:03:09 ID:6gYnZSVG0
>>925
お前は何時間補修が必要なの?
930名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:03:14 ID:0BxLYu9wO
きちんと履修してる学校の生徒が損をするから、わざわざ救済する必要はない。
931名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:03:39 ID:6zMqJYDK0
別に法律じゃないんだから、柔軟な対応をしろよ。カス官僚。
932名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:04:33 ID:ku+igcuY0
やった者勝ちの処置なら猛反対。
こっちはキッチリ履修してるんだ!
フザケンナ!
933名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:04:43 ID:ouuiXVhl0
調査書に嘘書いてもいいことになりました。
ばんざーい。ばんばん嘘書くぞ。
934名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:04:53 ID:XFctrSuh0
救済する必要あるのか?
やらないのなら卒業できないのが筋だろ。
935名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:05:09 ID:6gYnZSVG0
>>930
損得の問題じゃないだろ?
決まっていたことをするかしないか、たたそれだけのこと。
936名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:05:24 ID:mX/XRDX50
>>902
> つか、なんで日本史が必修なんじゃなくて世界史なんだ

「国際化の中で世界のことを理解することは必要」というのがその理由のようで。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/020/04110901/004/004.htm
937名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:05:55 ID:pG3/u/sd0
60校くらいだったのに
日に日に増えるなwwwww
938名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:06:11 ID:EkqOxigK0
親父が長崎に1泊で旅行に行こうて言ってたんだが、ママが福岡に
行きたいと言うので、福岡に泊まることに。
なぜか親父は留守番。
939名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:06:30 ID:jH4XVm6N0
特例なんて認める必要ないよ。
真面目に履修しなかった奴らは高校中退扱いになるんじゃないの?
940名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:06:33 ID:adrr++YR0
>>930
ほれ!これなら350時間も二ヶ月で消化できるぞ

|月月火水木金金
−+−−−−−−−
1|世世世世世世世
2|世世世世世世世
3|世世世世世世世
4|世世世世世世世
−+−−−−−−−
5|世世世世世世世
6|世世世世世世世
941名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:06:41 ID:sfIO2UG30
真面目に生きたら損!真面目に生きたら損!真面目に生きたら損!
真面目に生きたら損!真面目に生きたら損!真面目に生きたら損!
真面目に生きたら損!真面目に生きたら損!真面目に生きたら損!
942名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:06:53 ID:x/aD/F1ZO
>>925
つまり、教育に常識は必要無いと??
文部科学省が認定した必修科目は、無意味だと言いたいのかね??
943名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:06:56 ID:gwWKzt3J0
きちっと履修したくないならはじめから予備校逝けと大検受けろと
944名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:07:05 ID:+ILQago/0
八王子の高校の映像見たけど


          明らかにDQN高校



本当に(ry
945名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:07:16 ID:3wjfhtV00
>>922
はげどうw実力ないならFランク行け
946名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:07:26 ID:2XBhozi30
もし特別処置で単位足りて無くても卒業できますって事になれば
何らかの団体が抗議するという事はあるのかな?
947名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:07:31 ID:ugRqhJW40
>>936
そういえば、未履修問題のちょっと前に
「世界史だけでなく日本史を必須教科にすべき」っていう議論があったような。
まさか世界史すら学んでいない人がこんなに居るとはw
948名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:08:15 ID:D11HUPFc0
>>936
最近の流れは「日本のことも知らないのに世界のことがわかるか」では
ないのか?
阿部も文科相もたしか「日本語もできないのに何が英語だ!」って
言ってたと思うぞ。
949名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:08:19 ID:pG3/u/sd0
俺の母校追加されてたwwwww
950名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:08:37 ID:/aIYXiNt0
>>931
教職員は全員法律違反の犯罪者ですよ。
生徒も高卒資格なしと。
951名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:08:42 ID:ku+igcuY0
「必修逃れ」の刑事責任/弁護士 奥村 徹(大阪弁護士会)
そこを謝っている学校もないし、そこを追及するマスコミもないんですが、
公立学校なら虚偽公文書作成罪というのがあります。
偽造罪って、重いんですよ。法定合議なんですけど。児童買春や飲酒運転なんかよりずっと重い。
これは、みんなでやれば不問なんですか?
教職員の規範意識はこの程度だったんですね。
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20061027/1161900962

まずは校長を逮捕するべき。
952名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:05 ID:mX/XRDX50
>>914
その一方で文科相は

「特別な配慮は難しい」伊吹文科相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000087-mai-pol

「卒業証書を出すまでの間に学習指導要領に決めた通りの授業は受けていただく。
特別な配慮は難しい。みんなが決めたルールを守るところから社会の秩序は成り立っている」と述べ、
受験を控えた高校3年生にも来年3月末までに何らかの形で単位を取得するよう求めた。
953名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:09 ID:dTUGRQgJO
世界史もロクに知らないヴァカを量産するくらいなら
全員留年で構わない

あまりひど過ぎる馬鹿はテレビでも見たくはないな……
954名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:19 ID:6zMqJYDK0
Aグループの建築基準法違反の欠陥ホテルだって平気で建っているんだ。
学習指導要領なんて官僚の胸三寸でどうにでもなるだろうが。
955名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:21 ID:sfIO2UG30
ズルしても儲ければ勝ち!
バレたらバレた時の事!
お金は正義、お金は愛、お金は希望、お金は未来!
956名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:22 ID:kd6Douem0
カリキュラム組んでるのは学校なんだから、
受けられなかった生徒を「ずるい」といわれたってなあ。
まして、そのせいで卒業できないなんて不合理だよ。

生徒に負担を強いるのでなく、学校側が負担を負うべきだろ?
そうじゃないか

卒業させた後、責任もって通信教育でも何でもやったらどうだ。
金がかかってもしかたがない
957名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:27 ID:jH4XVm6N0
高校中退者が大学に入学できる日本の実体wwwwww
内申書ごまかして推薦入学した奴とかずるいというレベルの問題じゃないだろ????????
958名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:38 ID:WoFGf9kH0
俺よく解らんけど

地理は必修と違うよな…?
959名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:43 ID:XFctrSuh0
>>940
このカリキュラムだと
24時間やらなくていいなんて
結構楽じゃん。

世の中じゃ上の馬鹿のせいでデスマとか
徹夜作業とかいっぱいあるのに
960名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:46 ID:3wjfhtV00
っていうか何も調べなかった生徒にも問題あるだろ
責任転嫁は良くない
961名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:09:57 ID:2XBhozi30
伊吹さん入閣してから忙しいなおい
962名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:10:03 ID:6gYnZSVG0
>>956
そうやって責任を他人に擦り付けても解決はしないよ
963名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:11:10 ID:adrr++YR0
>>954
ばれてからは、人が住めなくなってますが…
964名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:11:19 ID:Rnol52gR0
姉歯卒業生
965名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:11:23 ID:UC0PdWfD0
400越えた?
966名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:11:26 ID:5WHrYdScO
日本史を必須にするには特アがな。
967大阪人:2006/10/28(土) 07:11:27 ID:OCv6BsgaO
低レベルの田舎の高校ばっかりやな。みんな浪人したらええんや。
968名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:11:37 ID:NIDg2zR60
>>924
歴史とは何かが分かったらノーベル賞貰えるよwww

真理は時の娘であり、権威の娘ではない。
969名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:11:38 ID:+w2aNjvi0
>>883
おまえ文系だろ。馬鹿が増えたら偏差値は上がるんだよ。
970名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:11:38 ID:pG3/u/sd0
>>956
いや、高卒の資格を認めないって国が言ってるんだろw
971名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:12:07 ID:sfIO2UG30
真面目にやって底辺でどぶ掃除するより、
みんなと一緒にズルして、中流より上の暮らしがしたいもの、
楽がしたいもの。
972名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:12:57 ID:Jd5etUhYO
>>957
それだ!
卒業が危ういくらいならみんな中退して受験受けろや
973名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:14 ID:qS/8DvgB0
こんな卑怯な話はないよ。

卑怯な事をやった輩が優遇されているなんて許せないよ。
974名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:15 ID:WqVbg/7ZO
>>951
おまえらも学校という細胞の一部なのだよ。

さぁ、責任とってもらおうか?
975名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:16 ID:mX/XRDX50
>>948
そのリンク先には、こんなことも書いてある。

> 高校段階で自国の歴史を全く学ばないで成人になってよいのでしょうか。
> 国際社会の中で日本のことをほとんど知らず、外国人にも日本の歴史を語れないものが増えています。
976名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:20 ID:3RrAy/O/O
必須科目減らせばいいじゃん。
977名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:21 ID:x/aD/F1ZO
>>941
君は小学生のとき道徳の授業を受けたかい??
道徳の授業なんて無意味だけど(´д`)
978名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:27 ID:SNXnAS4V0
現偽大学生を退学させろ。話はそれからだ。
979名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:35 ID:adrr++YR0
>>956
生徒は後で個別で学校を訴えればいい
980名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:54 ID:OPVodgKy0
ワロタ
生物なら教えてやってもいいよ。どうせきちんと聞いちゃいねえと思うから、
受験対策用じゃなくて本質的な内容ばかりしゃべってやるよ
981名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:55 ID:3wjfhtV00
良く聞くと確かに必死な奴の言い訳が姉葉に似てるw
982名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:58 ID:aqy701ywO
理科総合まともにやってる進学校あるか??
983名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:14:33 ID:fJoq7SseO
愛媛はほとんどの高校がアウトだぞ。隠蔽しても無駄だ。
984名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:14:37 ID:c7prbu7B0
>>946

抗議とかあるかどうかはともかく、行政が何を主張しようがおかまいなしに、
リストアップされた履修インチキ高校名が履歴書に記載されてる奴を
片っ端から書類選考段階で落とす企業とかは普通に出てくると思うし、
そういうブームを起こしたい。
985名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:15:15 ID:sfIO2UG30
みんなやってるでしょ!
多少のズルは、みんなやってるでしょ!
何が悪いの!
障害者施設を撤去しようが、温泉の元入れようが、耐震偽装しようが、
みんなやってるでしょ!
986名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:15:56 ID:TOficwiN0
以上、中卒達がお送りしました。
987名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:16:14 ID:/aIYXiNt0
>>984
起こすべきっていうか
高卒程度の一般常識というか、基本学力みたいなのがあるだろ
それを保障されていないクズ大卒を採るのか?人事部さんは。
988名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:16:14 ID:K2TvCQCt0 BE:7608863-2BP(306)
>>982
底辺〜中堅校でも生物か地学やってるのが多いらしい
989名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:16:52 ID:+ILQago/0
うはぁwwwwwwwww

俺の母校あったwwwwwwwwwww

けど俺はカリキュラムどおり受けたぜwwwwwwwwwwwwww
990名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:17:01 ID:rrFwWUpo0
地歴公民は理系でもかなりやらないといけないのに、数学や理科の必修が
軽く、文系は数学や理科をあまりやらなくてもよいのは不公平だ。
991名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:17:04 ID:gwWKzt3J0
反論が卒業生は?しか出てこないなw
992名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:17:13 ID:YP5+or7g0
確かに理科総合は結構教員泣かせだしね
993名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:17:39 ID:kd6Douem0
しかし、数万人だぞ?
これを、いきなりバッサリ切り捨てるわけにはいかんだろう。
ヘタすると暴動が起きるぞ。
994名無しさん@6周年:2006/10/28(土) 07:17:58 ID:+DY+Bulo0
これは過去に遡って卒業生も調べて処分しないといけないなあ
どういう事情があれズルはズルだからねww
995名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:18:02 ID:pmYPBRq80
「必修逃れ」の刑事責任/弁護士 奥村 徹(大阪弁護士会)
そこを謝っている学校もないし、そこを追及するマスコミもないんですが、
公立学校なら虚偽公文書作成罪というのがあります。
偽造罪って、重いんですよ。法定合議なんですけど。児童買春や飲酒運転なんかよりずっと重い。
これは、みんなでやれば不問なんですか?教職員の規範意識はこの程度だったんですね。
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20061027/1161900962
996名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:18:09 ID:jPgycEff0
発想を転換して、しっかり履修した人間には一般入試で点数をプラスするとか。
もちろん、履修しないで推薦合格したやつは合格取り消しで。
997名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:18:13 ID:c7prbu7B0

今年は、3月までに結局履修できなくて留年する奴が沢山出るから、
受験不合格の奴も最後まであきらめるなよ!
補欠繰上げが大量にある。
998名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:18:40 ID:LSg56RRWO
1000なら全員留年
999名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:18:42 ID:TOficwiN0
まあ、必修も赤点ギリギリで卒業した普通校出の俺はどっかいけってこった。
1000名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:18:45 ID:6gYnZSVG0
>>978
それはそれとして実施すべき。当然な。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。