【卒業絶望?】安倍首相、伊吹文部科学相に高校履修不足問題対策の検討を指示 負担軽減策などを視野にと読売新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:01 ID:p1t5pKoM0
>>834
もう2回も留年してるからもう1回やったところでどうってことないおw
だから卒業生もぜーんぶ取り消しで良いおww
でも>>768の考えも結構好きだおw
どうせなら理科3教科と世界史、地理やりたかった。
かわりに古典と英語、保健、体育、情報無しでヨロw by現役生
953名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:09 ID:vZzlPgml0
何度でも言う。高校に、大学受験に配慮する義理なんてない。

高校は、高校という、大学とは独立した勉強のための場だ。

大学受験勉強の時間は、学生が個人的に作り出すものだ。

その高校が、卒業のために必要な単位が取れていないというのだから、
学生は単位がほしければ補修を受けろ。それだけの話だ。
954名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:19 ID:sY4ulP8cO
まぁ実際に国が特別処置を施して、補習無しで受験とかになったら安部政権は終わり
こんなもん真面目にやってきた人が可哀相過ぎる


受験までに350時間分の補習と試験を受けて単位を取り、大学受験に挑むか
大学入試、国立大学ならセンター試験の点数を−100点、私大の一般入試を−50点にしたりする
ペナルティーを課すなどしないと不公平な大学受験になってしまう
955920:2006/10/28(土) 02:52:20 ID:L6OXHM4f0
これってばれたらやばい事なのかもね。
ウチの母校は嘘ついて大丈夫なんかね?
ウチの3年のころの担任、地理科担当だったし、
今思えば俺が在学してたころ既に知ってた様相だったな。
俺が卒業取り消しになるのはごめんだけどね。
956名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:47 ID:LY2Y9rdN0
>>948
ってか高等教育ってのは大学でやるよってツッコミ入れてあげて
高校でやるのは中等教育だから
957名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:55 ID:RZFpfOVE0
どうせ他の教科だって教科書の半分も終わってないのばっかりだろ
適当に中抜きしなきゃ回んないんだよ
だから建前論ばっかりじゃなくて見逃してやれよ
958名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:52:59 ID:t7Igh4bJ0
>>938
>教委はちゃんと監視しなきゃ。

これも実は変な話。
教育委員は名誉職だから、何も知らないような連中だから論外だけど、
県の教育委や教育庁の実務を担う事務局の幹部は、
各県立高校の校長や教頭など管理職の連中。
校長と教委の役職とを数年で交互にするなど人事が同系。
現場のことは当然知ってるw
959名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:53:24 ID:AuQxyoXc0
960名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:54:13 ID:N0EG4HK20
教師にババ引いてもらうしかないっしょw
961名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:54:14 ID:rKkYQNzy0
>>951
その改ざんの事実を生徒は知らなかったと思う。
学校が都合のいいように説明しているはずだから。
ま、この比喩はここまでにしておきましょうw
962名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:54:19 ID:KtnTwt/i0
>>948

>>底辺がやってる教育は高校の教育じゃねーよ

おまえさんが言う底辺の高校とやらは、全然具体的じゃないが
高校教育でない違法な教育をやってる高校があるのを、具体的に
確認してるのか?お前んさんは。

それなら、教育委員会に是非報告すべし、違法はいかんからな。
ただ、おまえさんに、証拠という実例をもって具体的にあげられる
とは、とても思えんがね。
963名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:55:22 ID:rZtM53220
>>957
潔く補習受けますって生徒なら見逃してやってもいいけどさ、
受験の邪魔だとかほざいてるカスどもに一切の情状酌量は不要。
1時間残らずきっちり補習受けさせろ。
964:2006/10/28(土) 02:55:54 ID:DSnTN6p80
一番の責任は文科省じゃないの?
先生はただですら週休二日制やらで授業時間減ってる中で必修科目と受験科目も教えなきゃならないんだから。
しかも出題される問題のレベル、指導要領の中身は昔と変わってないわけだし。
授業時間減った中でこなせというほうが酷だよ。
文科省のお偉いさんは実際現場視察とかしないしね。
上からああしなさい、こうしなさいとか言うのは簡単だけど、それを任されるほうはかなり重荷のはずだよ。
進学校の先生なら当然どっちに重点を置くか一目瞭然でしょ。
965名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:56:07 ID:BngnX9cC0
センター試験で履修していなかった教科を必須受験にして、60点以上で単位認定すれば。
966名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:56:14 ID:roWtr04a0
PTA協会か連合会か知らないが、真っ先に文科省の所へお願いに行ってたのを見て
やっぱり全てが腐ってるなとつくづく思ったよ
967名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:17 ID:AuQxyoXc0
>>964
何故同じような内容で2回も
968名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:21 ID:L6OXHM4f0
ところで末端の公務員の先生は責任無いんだったよね。
法律的に考えて。責任は校長か教育委員会かな。
もちろん文科省もね。
969名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:28 ID:OjOYFeWe0
   元のルールが現実にそぐわないわけよ

       憲法と同じ

    適当に拡大解釈すればOK

   無駄な論議しているんじゃねえよ!!!!!!!



        手前らはアホか?

   それより国の財政赤字は1000兆円だぞ

       国民一人あたり600万!

   4人家族で2400万の負担があるんだ!!!

 夕張市よりひどいわけだがそれは放置したままかよ?wwwwwwww
970名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:28 ID:APUhs0m00
>>925
先頭だけ捕まって後続はスルーはよく見かける光景。
971名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:41 ID:M+9eSBFo0
>>962
まあ昔経験があるのは1年かけて、なんとかアルファベットの大文字と小文字を認識させたかなw
bとdの間違いはしょっちゅうだったけど。
972名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:57:47 ID:KtnTwt/i0
というかな、今年から必修科目を試験科目に入れるよう。
全大学に義務付ければ終了なんだけどね。

そしたら、むしろ補習を受けさせてくれって事になるだろうしね。
ようは必修科目が大学入試と関係ないから喚く馬鹿がいるんだよ。

まあ、本来の高校教育って考え方からは本末転倒ではあるがね。
973名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:20 ID:Tw6qGODs0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1150995317/l50

被害者意識の強い岩手県(盛岡第一)の高校生の集うスレ
974名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:25 ID:eJ2FGVCLO
履修が終わらない段階での不正高校の受験生を
一律に不合格にすればいいだけの話。それが当然。
現段階で推薦入試に出願してるヤツに関しては即失格にしろ。
975名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:58:41 ID:Kzu27UN5O
今回は文明が正論
ぼんぼん宰相は自らの底の浅さを露呈した
教育改革を公約に挙げてる割に腹が座っとらん
ご都合主義の制度改革などちゃんちゃらおかしいや
976名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:59:00 ID:LY2Y9rdN0
このスレって頭の悪い人たちがいわゆる進学校の生徒に降りかかる不幸を望んでるの?
それとも自分が受験とかで失敗したのを必修科目のせいにしたくて公平にしろって言ってるの?
あとはなんだ他人の不幸かお祭りが好きな人?
977名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:59:56 ID:KtnTwt/i0
>>971
でもそれは別に違法じゃないわな。
978名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:05 ID:roWtr04a0
>>976
お前350時間の生徒なのか 御愁傷様です ナムー
979名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:06 ID:N0EG4HK20
>>976
組織ぐるみの公文書偽造の追求
980名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:10 ID:vH5tbxM5O
どうせ官僚か議員が「総理〜、今年うちの息子が受験なんですよ〜、なんとか見逃して下さいよ〜」
とか言ってんだろ
981名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:10 ID:enpM9IxW0
>>945
学校間の平等
現実的な対策
を同時に満たすのは難しいと言っている。

この問題は、コトが大きくなりすぎた。
かといってなにもしないのでは学校間の平等が保てない。
だから、”時間を短縮した補習”というのが妥当な線なのではないかと。
これは個人々の感覚だから。あとは文科省や教委がどう判断するか。


文科省、教委は黙認していたのかな。
教委は自県の受験実績を上げたいからなんとなくわかるが
文科省は単なる「事なかれ主義」?

今回、ここまで明るみに出てしまったのだから、教委や文科省は以前のように
看過はできないだろう、と思いたい。

学習指導要領が現実的でないから変えよう!という動きは今のところ無いのですか。
982わたなべ:2006/10/28(土) 03:01:16 ID:aReGTNMq0
高校生に何ら過失があった訳でもない

すみやかに救済措置を講じるべきだ!
983名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:48 ID:AuQxyoXc0
>>976
ちゃんと履修をした受験生を持つ心配している親とかじゃね
984名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:01:52 ID:UZV8UO1mO
全員留年にしろ
その方が面白いし
なにより一番全うな方法
985名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:04 ID:LY2Y9rdN0
>>978
大学生だよ、未履修なしのw
986名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:11 ID:FJQzKmyz0
>>964
ゆとり教育の見直し、大学の受験制度、
そこを変えないと再発しそうだな。
987名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:56 ID:APUhs0m00
世界史の中でたまたま日本に偏った内容だっただけだろ。
これが中国や韓国に偏った内容の授業でも同じことが言えるんだろうか?
988名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:57 ID:rKkYQNzy0
とにかく、受験生はこの時期、もう受験科目も決めて全速力で走ってるんだから、
なんとかしてやれよと思う。
高校の科目選択指導に間違いがあったんで、生徒に責任のないことなんだから。
卒業できるか、受験前に予定外の科目の学習をしなければならないか、いろいろ
と不安に感じるだけで、もう十分な代償を払ってる気がするんだがな。


989名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:11 ID:rZtM53220
>>976
ルールはルールとしてきっちり守れと言ってるだけだ。
ほとんどの学校は不足は1〜2単位で補習受ければ何とか履修できるんだからよ。
大学受験の邪魔とかゴネてる奴に救済措置など有害無益なだけ。
世の中なめんな。
990名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:03:54 ID:plHrAOHC0
大学受験の厳しさを知らない馬鹿が多いなw
991名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:04:05 ID:aT4EBu07O
俺も世界史と家庭科未履修で数年前に卒業した
つか世界史はまだしも高校生にもなって家庭科とかやってられっか
こういう事態を見てみぬふりしてた今までの官僚もアホだろ
992名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:04:05 ID:G1kHvzQX0
>>989
同感だ。
公平な基盤の上での競争だから意味がある。
993名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:05:16 ID:+oZjewQ60
400校近くが必修科目の未履修をやっていたらしいが、
400校といっても全国の高等学校の7%強にしか過ぎない。
その7%のためにその他のまともにやっていた93%がバカを見るようなことを言うのは
一国の宰相として如何なものか。
994名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:05:17 ID:V8vifZml0
>>988
だから今から補習受ければ卒業はできる。
受験に不利なのは運が悪かったと思ってあきらめるんだな。
どうしても納得いかないなら学校相手に訴訟起こせ。
995名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:05:35 ID:Z3mHskDq0
>>992
>公平な基盤
私学と公立の差を知らんの?
996名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:28 ID:dhHCDsRI0
決められた通り世界史とかを習ってるあいだに英語や数学やってたんだろ?
じゃあこれから英語や数学の時間に世界史をやればいいっていうだけ。
ズルして受験科目だけやったやつらの方が得するようなのはおかしいよ

安部はアホ。
997名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:54 ID:enpM9IxW0
>>992
公平とか平等とかってイチバン難しいよな。
何を基準とするか。
そもそも今の段階で私立は優遇されてるし
998名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:06:56 ID:IVBpPGwMO
うめ〜w
999名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:07:10 ID:ztHDX+4q0
>>976
大体その認識でいいと思うよw
1000名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:07:29 ID:fTp3nMqW0
>>990
世の中の厳しさを知らない馬鹿乙。
自分に責任がなくともルールは守らなきゃならん、それが法治国家。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。