【社会】 「ソニー電池」搭載の富士通パソコン、発火→やけど事故発生…ソニーは「電池原因と認識してない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ソニー電池:搭載の富士通パソコン発火でやけど

・富士通は27日、ソニー製リチウムイオン電池を搭載した自社製ノート型パソコン
 (PC)で今月24日、電池部分が過熱し火花が出て、所有者が消火作業の際に手に
 軽いやけどを負う事故が起きたと発表した。ソニー製電池は他社でも過熱・発火事故が
 起きたため、富士通を含む国内外のPCメーカー9社が回収・交換を始めている。
 富士通によると、今回発火した電池も交換対象で、同社としては初の事故だったという。

 両社は原因を調査中だが、富士通は「事故はPC本体ではなく、電池に起因する問題との
 認識をソニーと共有している」と説明している。しかしソニーは「原因を究明中であり、
 電池が原因の発火事故とは認定していない」と話している。経済産業省によると、
 ソニー製電池の国内での発火事故はこれまで2件発生している。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061028k0000m040076000c.html

※関連スレ
・【ソニー電池問題】 ソニー「960万個回収」「電池事業は縮小しない。経営陣責任については未検討」
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161685010/
・【ソニー電池問題】 「すべての原因はソニー」 アップルもリコール…ソニー負担2百億円超★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156509954/
・【社会】 「発火の恐れも」 米デル、ソニー製PCバッテリー410万個回収…過去最大規模
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155617994/
2名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:34:11 ID:U04oYlp00
ああそう
3名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:34:25 ID:iaoxcD9o0
妊娠笑顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:34:49 ID:/yK04BHm0
ソニーと富士通は「混ぜるな危険!!」だろ。
5名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:34:58 ID:1ROZd6760
これいじょうSONYをいじめないでください!
本当に潰れてしまいます!
6名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:35:00 ID:rLRGxFNi0
それでこそわれらがソニーw
7名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:35:08 ID:Vm4kccpE0
留守をするときはパソコンの電源を切れということだな。
8名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:35:08 ID:aRGuhcjI0
ぬるぽ
9名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:35:18 ID:9evV1rkd0
クソニー
10名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:36:28 ID:Ot+UERR50
ソニーは人様に迷惑かけるな!
このバカチンが(怒!
11名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:36:30 ID:RSQh2sSE0
こりゃ生きてる間にソニー倒産の瞬間が見れるかもな
12名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:36:30 ID:PyrDaa2BO
また発火かよ
わらえねー…いつか死傷者出るんじゃねーの
13名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:36:43 ID:bwtyltJS0
これってP c起動したままお外に遊びにいけなくなるほど恐ろしい事件ですね
14名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:36:47 ID:1PyQ8/2/0
VAIOの該当製品使ってる富士通社員ですが、
バッテリーはもとから使ってないので気にしてないっす。
15名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:36:57 ID:8Y1kCoit0
6年前のThinkPadずっと使ってるけど、一度もトラブル無しです
16名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:37:36 ID:bXl0icr50
あー
17名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:37:53 ID:RMkRJMj40
ソニーには保証という言葉は存在しない。
18名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:38:19 ID:bG78S9fZ0
ウケルw この対応振り、流石sony様だw

>>11 いや、全くその通りでチョット楽しみだね
19名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:39:54 ID:1PyQ8/2/0
SONY崩落はまさに技術立国ニッポソの崩落であるよ。倒産は勘弁してね、約束だよ
20名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:42:21 ID:DdqfAXqB0










祖父母が全員関東人の奴って、日本人じゃねーじゃん!蝦夷じゃん!天皇陛下に逆らってきた朝敵じゃん!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161948717/









21名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:44:22 ID:9Hol0+G80
3年以内のチョニー倒産に500バッテリー
22名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:45:26 ID:Lepwk/Lh0
ソニーPCの液晶なんとかして下さい。
タイマー発動しまくりまくり
23名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:45:57 ID:ICQqHqwL0
不治痛と糞兄
24名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:46:32 ID:5N2WqXAW0
ソニー終わったな
25名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:47:03 ID:4P1WRwJr0
とどめきたー。
26名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:47:17 ID:4u4N/1ed0
ソニー\(^o^)/オワタ
27名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:48:32 ID:VMpil8Y50
あららそにー
28名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:48:55 ID:mblYDR3AO
対応が完全に裏目ばっかだな。
雪印とか教訓にしろよw
企業内で誰かツッコむ人間いないのかよw
29名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:49:02 ID:HwT6B8db0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 行くぜ、1000万個!!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

【ソニー製爆弾バッテリのお知らせ】

※ New!!! ゲートウェイが加わりました!! Gateway http://jp.gateway.com/battery/ 
-------------------
DELL http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2006/060815?c=jp&l=jp&s=corp
Apple https://support.apple.com/ibook_powerbook/batteryexchange/index.html?lang=ja
富士通 http://azby.fmworld.net/support/info/20060929/?fmwfrom=top_info
東芝 http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm
日立 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/i/information/info1006.html
レノボIBM http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/BATT-JP
SHARP http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/news/detail_top.shtml?did=91
SONY  http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/10/002/
HP http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/customer_advisories/ca_bpc/cath060407_01_2.html

255 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/10/26(木) 03:55:50 ID:NzKW64yt
パーソナルコンピューター VAIO のバッテリーパック自主交換プログラムについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/10/002/index.html
30名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:49:29 ID:8Y1kCoit0
傷害パソコン売りつけるの?
31名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:50:04 ID:daRdfMrH0
あと、VAIOが火を噴けば、ほぼ完璧だな!
32名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:51:00 ID:NXVqVPcJ0

ソニーにはもはや製造物責任の理念の欠片もないなwwwwwwww
製造業やめたら?
33名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:52:15 ID:iBAgaiPS0
>>31
もうすぐバイオハザードってことでOk?
34名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:52:45 ID:MDsioKI30
>>4
ワロス

しかし、さすが天下の糞ニー、そのうち発火するのも仕様ですとか言い出しそうwwww
並みの神経じゃあこんな台詞はいえないだろうに。驕り昂るのはもうやめて昔の精神を思い出せよ。
もう通用しなくなるぞ
35名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:53:03 ID:ctI5ayH00
>>32
ソニーって広告屋じゃんw
36名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:53:09 ID:RYZZzKar0
不治痛にも法則発動済みだし
不治痛フロンテック100%出資のFKMがウリ銀行にFACT-Vの韓国仕様を納入している
http://www.geocities.jp/ganmodoki_koreatour2/atm.html
37名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:53:51 ID:29Jty+wT0
ソニー・・終わったね・・
ソニーに愛想のつきた技術者はぜひサムスンにおいでください。
給料3倍でお迎えしますよ。もちろん下女も準備しております。
38名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:53:52 ID:U4DbCFkS0
>バッテリーパックの充電を行なう際には、パソコンから離れないでください。

を読んでワロタ!
39名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:53:56 ID:w4UtxZTYO
良心も責任感も誠意も
40名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:54:14 ID:ZQwCqK+v0
お願いだからソニーさん、これ以上物を造らないで。
責任無さすぎ。
41名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:54:32 ID:4P1WRwJr0
笑ってる場合じゃなかった。
早く機種を言ってくれ!
42名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:55:33 ID:m70Y7RDWO
出火タイマー作動
43名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:55:51 ID:/R3Luh0s0
なんなんだ、この会社はw
44名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:56:18 ID:VMpil8Y50
学生サークル並みだ
45名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:56:18 ID:qN7/lqak0
>電池が原因の発火事故とは認定していない

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
46名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:56:51 ID:RYZZzKar0
47名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:57:36 ID:qfdPAPz+0
biz+かどっかのスレにソニーで電池作ってたっていう人の書き込みあったなあ
どうしても金属片みたいのが混入しちゃってどうこうって
出荷前試験でも燃えたことあるとか
48名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:57:46 ID:y7KPHeEcO
さすが糞ニーとしか言いようがない
49名無しさん:2006/10/27(金) 20:58:38 ID:z5Jtp0yA0
ひょっとしてPS3のCM始まらないのはこれも影響してんじゃねぇの?
50名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:59:39 ID:gmGX3WqvO
チョンが作った電池も発火しそうだよな
51名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:59:57 ID:8tVMx8Hg0
富士通のノーパソを買おうか考えていたんだが・・・
52名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:59:58 ID:rRvsb3pF0
>ソニー製電池の国内での発火事故はこれまで2件発生している。

一件目って報道されてたっけ?
53名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:00:36 ID:/R3Luh0s0
今フジのニュースで放送されて思わず笑ってしまった。
組織として末期なんだろうなぁ。
日本を代表する企業だったのにな。情けない。
54名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:00:44 ID:IKFqGVMw0
いつまで責任逃れの原因究明に時間をかけているんだ?(w
ソニーでは取締役会も監査役も全く機能していないいい証拠だ。
55名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:01:57 ID:qN7/lqak0
なぞのPS3クーポン先物取引?と言い
かなり危険な状況だろうな・・・。
56名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:03:51 ID:v2WtTepQ0
>>53
俺もフジテレビのニュース見てワロタ;
とうとう富士通もかよって思ったね;もう東芝かNECだな
57名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:03:55 ID:/yK04BHm0
交換用バッテリーが品薄になりそうなので、バッテリー交換クーポン券を発行します。
待ち時間は6ヶ月です。
58名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:04:19 ID:QF5rx5Ji0
株価上昇中。
59名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:04:26 ID:q9GcqMhT0
フジのニュースみたぜ!!!!


事件でこんなに笑えたのひさびさ!!!!



さすが!!ソニー!!!!
60名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:04:35 ID:7KNH7+Co0
もうどっからみてもバッテリーが原因だろうに
61名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:05:25 ID:1yIYOcet0

 時 限 発 火 装 置
62名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:06:54 ID:K/zm1Gw10
同胞に対して、なぜこのように冷徹な態度が取れるのか。

海外では、ものすごく下手に出るくせに。

内弁慶=国辱だと思われ。
63名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:07:50 ID:gR0S/fX1O
ソニーの対応ってめちゃくちゃだな。
64名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:07:58 ID:/yK04BHm0
次は周辺部もろとも破壊する「ソニーボマー」の登場だな。
ソニーの技術力は世界一!!
65名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:08:02 ID:qN7/lqak0
刺殺死体が発見され
現場には血の付いたナイフが落ちていました。

しかし

「まだこれはナイフで刺されて殺されたとは認識していない」

恐らく大学まで出てる人の発言とはおおよそ思えない。
66名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:08:33 ID:LXeom1kv0
思えば、俺のPS1のピックアップレンズがぶっ壊れて修理に出した。
確か8000〜9000円位掛かったと思う。

んで、戻ってきたかと思ったら、4ヶ月で再発。

「ちょっとまってくれよ。これもう一回無償修理してくれないの?」
って電話したら、
  「お客様の使用環境が〜」
とか、まるで俺が酷使しているせいみたいな言い方してきやがったらから
「週に一回3時間くらいのプレイだよ?酷使とは言えないでしょう?」
と言い返した。

したら
   「誠に申し訳ありませんが応じられません!」
と、半ば逆切れ。
「どうせそういうように社内で決まってんだろ?そう言えば言い社員って事
になってんじゃないの?!」
と俺も熱くなったが、やっぱりダメで泣き寝入り。

アン時から俺はもう、「ソニー許すまじ」って感じになった。
67名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:09:30 ID:s7AVP6420
松下の石油ファンヒ−タ−回収を見習え
68名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:09:40 ID:9Cc+EBaC0
>電池が原因の発火事故とは認定していない
他メーカーのパソコンが燃えたのは、パソコン本体が問題があると言い放ったも同然だな。
チョンと組みだしてから、一段と酷くなったな。ソニー。
69名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:09:55 ID:tEUVjlqK0
オワタ
70名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:10:22 ID:VujjII7Z0

 ソニーのチャッカマンは世界一ィィィィィィ

 燃やせんものなどナイぃぃぃぃぃぃぃぃ
71名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:11:12 ID:FN9NC82m0
これが法則の力か
72名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:11:15 ID:q9GcqMhT0



            だけど謝罪するきは無いSONY




73名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:12:03 ID:25p3sLT70
やけど事故で迷惑被った香具師、ここで一発訴訟起こすべきだろうな・・・・・・
製品の欠陥で重大な被害被った場合の集団訴訟の土壌を作っていかないとダメかもね
74名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:12:10 ID:qN7/lqak0
>「お客様の使用環境が〜」

あっそうなんだ
それ6年前も同じ事言ってたよ。
修理に出して戻ってきて1日で壊れたのにそのセリフ
一切謝らず。
最終結論は「原因不明」

自 業 自 得
75名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:14:43 ID:g3f9J4YK0
とりあえず自分のせいじゃないと責任転嫁。
どっかの国の得意技だったような・・・日本企業なのにおかしいな
76名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:14:53 ID:m9Z+GZET0
>>5
つぶれません!
公金注入です!
77名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:15:30 ID:25p3sLT70
>>72
電池供給先のパソコンメーカーがソニー相手に一斉に訴訟起こしたら
すっごく楽しいことになりそうな予感

多額の損害賠償なんて生易しい事態じゃ済まないかもな(w
78名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:16:02 ID:/lSir0oh0
>>76
外資入りすぎて、国の事業すら認められなくなった企業に
どうして公金が注入されるかね?
79名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:16:57 ID:N7gg7s950
ありゃ、ソニー\(^O^)/オワタw
80名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:17:00 ID:q9GcqMhT0
>>しかしソニーは「原因を究明中であり、
>>電池が原因の発火事故とは認定していない」

は?お前事故原因すら自社で究明できなかったくせに
何いってんの?
81名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:17:06 ID:VujjII7Z0
>>78
クタの人脈
82名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:17:35 ID:g3f9J4YK0
すでにSONY製品を買うのは自己責任と言われる時代
今後は買った商品の内部部品にソニー製があるかないかを確かめないといけない
83名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:17:36 ID:eVHoxc5y0
行くぜ!1000万!
84名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:17:37 ID:qN7/lqak0
センター試験のあのヒアリングの機械も
発注先変えたほうがいいな
アップルに頼めよ。
受験者数倍増するんじゃね?
85名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:18:06 ID:y0fX87sZ0
電池をを作った部署って全員クビになった?それともボーナス無し止まり?
86名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:19:01 ID:q9GcqMhT0
次はVAIOが燃えるんだろなぁ

本当に筋書き通りだな。
87名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:20:32 ID:TdMzltzN0
  /⌒○
 .(二二二)
 .(・ω・` ) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J


 .○⌒\
 .(二二二)
. _.( ´・ω・)
/ .o   つ[PS3クポーン]
(_;し―J


                         /\___/ヽ
        :☆:                /       :::::::\
      .::* ◎.。     +        |  ''''''   ''''''   .:::|
+    .::彡彳*‡:*..            |(●),   、(●)、.::::|
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, +         |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..          \ `-=ニ=- ' .:::::/
 +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..            `ー`ニニ´-一´ヽ、
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,  +      /    _    l
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..       /  ̄`Y´   ヾ;/  |
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::.___,|    |    |´  ハ
     ;■■■■;            |    |    |-‐'i′l
      ■■■                 |__ |   _|   7'′
      .;■■■;...     [PS3クーポン](   (  ̄ノ `ー-'′\
88名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:21:39 ID:/lSir0oh0
>>82
ああ、この前弟がONKYOのコンポを買ってみたら、音が凄まじい糞だった・・・。
何事か?と思って調べたら、アンプ周りがソニー製

ブチ切れモードで返金しに言ったのは言うまでもない('A`)
89名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:21:40 ID:uEXR69Xn0
いじめが原因とは現時点では認識していない。
90名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:22:46 ID:uWjAnund0
>>87
ちょw
サタンが持ってるの偽クーポンw
91名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:22:47 ID:sSZ2SBvj0
92名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:23:50 ID:BuFlxPR+0
>>90
あいつ悪魔かよww
93名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:24:38 ID:THToiqqO0
これでうぃが火を噴けば面白い展開になるのになあ
きっとなかったことにされそうだけど
94名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:30:11 ID:qN7/lqak0
電池から火が出たのに
まっさきに
電池が原因と疑わない
そんな低レベルな会社に
物を作って欲しくないのだが。
どう考えても

電 池 だ ろ
95名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:30:37 ID:K58Uqe3+0
やっぱり
ソニーバッテリーの欠陥じゃねーかよ

ソニーはデルに謝れよw
96名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:31:33 ID:theqjryl0
電池から発火して焼けどしたのに電池が原因と認めないって何だそれ
頭沸いてるのか?
97名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:31:58 ID:11PMR+sC0
/(^o^)\なんてこったい
98名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:33:48 ID:q9GcqMhT0
なんか盛り上がってないと思ったら
googleニュースでググってもまだ出てこない




これから壮大な祭りになりそうだ
99名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:33:58 ID:0UVYcbNk0
チョニーは日本企業ではありませんのでお間違えのないよう
100名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:37:24 ID:/lSir0oh0
次に火を噴くのは東芝か、或いは本命のVAIOか・・・
101名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:37:56 ID:rMTWFRrO0
学校の校長かなんかがいじめ問題でこんな言い回ししてたよな
102名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:38:38 ID:K58Uqe3+0
はやく回収CMやらないと
死人が出たらやばいぞ
103名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:40:29 ID:6DIS7dYWO
>>100
VAIOは発火する前に違うトコ壊れるから
104名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:41:39 ID:QfLPUNhi0
おかしいな
燃える前に壊れるはずなのに
105名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:42:54 ID:LfntC6Eh0
>>100
次燃えるのはこれ
ttp://www.vipper.net/vip118818.jpg
106名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:44:02 ID:uEXR69Xn0
ソニーのバッテリーはエレクトロニクス界のBSEになりました。
107名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:44:06 ID:6OtqxNzc0
ま た ソ ニ ー ボ ム か !
108名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:47:03 ID:q9GcqMhT0
>>105
よくみたら ガバス なのかよw
一生懸命ネタ送らないと買えないんだなPS3って
109名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:50:29 ID:yJqbrELr0
ソニー製充電池搭載、富士通のパソコンから発火

 富士通は27日、ソニー製充電池(リチウムイオン電池)を搭載したノート型パソコンから火花が出て、利用者がやけどをする
事故が発生したと発表した。

 ソニー製充電池を巡る一連のリコール(自主回収・無償交換)問題で、国内のパソコンメーカーの発火事故は初めてだ。事故の
起きたパソコンの充電池はリコールの対象だった。

 富士通によると、事故は24日夜に東京都内の住宅で発生した。電源を切った状態で充電中に発熱し、火花が出た。においと音
で気づいた使用者が火花を消そうとしてやけどを負ったという。25日に報告を受けた富士通とソニーが共同で調査した結果、
充電池の不具合が原因だとみられる。

 ソニーは、デル、アップルコンピュータ向け以外では事故が起きる可能性は低いとしていた。富士通の発火事故の原因がデル、
アップル製と同じだった場合、従来の説明が覆ることになる。

(2006年10月27日21時40分 読売新聞)
110名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:51:07 ID:/lSir0oh0
>>105
いや、そっちが燃えるのは別口('A`)
111名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:51:13 ID:Z1vthNg30
火事で死者が出る前に、
松下のようにCMで注意喚起したほうが
いいんじゃないか。
112名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:54:03 ID:VujjII7Z0
つーか、ソニーが電池作ってんの?
ユアサが日本の電池業界を支配してると思ってたから、ちょっと以外
113名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:02:53 ID:s2TkRWD30
イタイイタイ病が排水に含まれる無機水銀が有機化して生態系を介して被害者に
取り込まれた結果引き起こされたことは工場の研究者は気づいていた。
初期の実験で。
この時点で対策を打てば被害者は100分の1ですんでいた。
しかしこれを隠匿して、わずかでもこれの反証となる事例が無いかを延々と研究した。
裁判を引き伸ばし犠牲者を増やしながら。
もちろん国もこれを全面的にバックアップし、被害者は企業にたかる反社会勢力として
差別を受けた。

VAIOユーザの明日の姿だ。
114名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:09:19 ID:makxXKaN0
>>113

イタイイタイ病は三井金属鉱業が排出したカドミウム混入廃液
水俣病はチッソが排出した有機水銀(メチル水銀)

両社ともいまだ健在。
115名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:09:27 ID:/lSir0oh0
>>113
どうでも良い事だが、イタイイタイ病ってカドミウム中毒なんじゃ・・・?
116名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:13:03 ID:lavhJXwu0
出火したのは100万個に1個程度だろう。
他の製品と比べて、危険性はどうなのか。自動車はもっと高い割合で
燃えているはず。
ソニーの電池が危険なのは分かったから、もっと意味のある情報を
報道しろよ。糞マスゴミ。
117名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:14:09 ID:q9GcqMhT0
>>113
それは水俣病だぞ
118名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:18:37 ID:BuFlxPR+0
>>116
>100万個に1個程度
この数字、どっから出たの?
119名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:19:32 ID:5ZBWb3VZ0
>両社は原因を調査中だが、富士通は「事故はPC本体ではなく、電池に起因する問題との
> 認識をソニーと共有している」と説明している。しかしソニーは「原因を究明中であり、
> 電池が原因の発火事故とは認定していない」と話している。

これが今のソニーの実態
120名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:21:29 ID:MeXzUF690
不治痛終わってんな。五流企業はさっさと潰れろ。
121名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:21:50 ID:VujjII7Z0

工場生産の大量製品の中には、どんな名工でもかなわない発火精度をもったバッテリが存在する
千個に一個作れればいいというところから、そのバッテリはワンノブサウザンドと呼ばれる
122名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:24:32 ID:7R+/7czd0
サンヨー電池も発火すれば説得力もでるのだがw
123名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:25:22 ID:/lSir0oh0
>>121
単に不良品だろw
124名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:25:30 ID:y1heQpqv0
火傷!ヽ(`Д´)ノ
125名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:26:07 ID:5ZBWb3VZ0
>>120
ウワサのGKさんですか?
この期におよんでよくもそんなこと言えますね

さっさと転職先探した方が良いと思いますよ
126名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:26:31 ID:bBe6C3jF0
>>120
がんばれGK
127名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:26:39 ID:1PyQ8/2/0
>>36
スマソ
漏れの会社だ・・・
128名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:27:32 ID:Bnjk50Bj0
前使ってたfmVも火花散って使えなくなったよ!
なるほどこういうことだったのか。今は全然違うとこの
使ってるけど
129名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:27:36 ID:t9n33IHk0
一時期流行ったカセットコンロの熱による爆発より怖いな
130名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:28:07 ID:kbdSNfVL0
> ソニーは「原因を究明中であり、電池が原因の発火事故とは認定していない」

DELL発火
→「DELLのPC設計が問題で、電池の問題とは認識していない」

アップル発火
→「一部メーカの設計と電池特性があわなかった問題で、電池自体の問題とは認識していない」

IBM発火
→「電池には基本的な問題がなく、一部製造工程で不良があった」

もっと発火
→「一部の電池の問題ではあるが、信頼回復のため交換を検討している」

富士通発火
→「電池原因と認識していない」

正確な流れはもう忘れたが、こんな感じだな。

ソニーは狼少年の物語を知らんのか?同じパターンが最初の発火事故から
ループしてるじゃんか。この流れで「電池原因と認識してない」って
正確にはそうかもしれない(「まだ」確認してないのだろう)が、
この対応では悪評が嵩むばかりだろ。
131名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:29:22 ID:MeXzUF690
GKって何?
132名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:29:43 ID:7R+/7czd0
>一部メーカの設計と電池特性があわなかった問題

ほとんどのメーカーやんw
133名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:29:51 ID:25IbP41/0
糞ニー
これはテロ


134名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:30:06 ID:dJn/Iiu90
何?富士通だと。

あ、今回はソニーの電池ね。もうダメね、ソニー
135名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:30:27 ID:kbdSNfVL0
>>131
ゴールキーパーの略。
ソニーのオウンゴールを防止するための専門部隊だが、あまりにも
斜め上のコーナーを突かれ過ぎて最近失点が多い。
136名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:30:55 ID:1yIgEqxN0
富士通なんだから子会社のFDK(乾電池の製造)に造らせりゃいいのに。
137名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:31:24 ID:MeXzUF690
>>135
社内ピックルみたいなもん?俺はGKじゃないよ。ただの不治痛社員。
138名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:31:38 ID:LlYfryAQ0




発火




朝日





ダイハツ
139名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:31:48 ID:5ZBWb3VZ0
>>131
ソニーのネット工作部隊のIPアドレスがGateKeeperだったことからGKと呼ばれるようになった
主な仕事として競合他社の製品叩き、自社製品の執拗な持ち上げがあげられる
140名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:31:58 ID:693NzNhq0
ソニータイマー時限発火装置付不治痛パソコン
141名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:32:40 ID:bBe6C3jF0
>>137
はいはいわろすわろす
142ホントは>>139だからね:2006/10/27(金) 22:32:54 ID:kbdSNfVL0
143名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:34:48 ID:uEXR69Xn0
も〜えろよ、もえろ〜よ、ソニーよ、も〜え〜ろ〜♪
144名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:34:49 ID:/lSir0oh0
>>137
fushianaヨロ
145名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:36:10 ID:MeXzUF690
>>144
社内からのわけねーだろ!そもそも2ちゃんにアクセス出来ないし。
146名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:36:28 ID:1yIgEqxN0
富士通製ノートPCは純国産だぞ。

それに比べてソニーは(ry
147名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:36:55 ID:bBe6C3jF0
社員の富士通たたきは他所でやれ。スレ違いだ。
148名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:37:13 ID:C5v31jkB0






「もう現物は無いんじゃないの?」と誰もが思っていても、客の安全の為に未だにヒーターの回収を諦めていない松下

とことん知らんフリで未だに自社製品の不良と認識せず、こそこそリコールで沈静化を謀るソニー




149名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:44:30 ID:5dFSjt/o0
対象パソコンをUD専用にしてますよー
150名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:45:46 ID:OAITKyUQ0
まあ、チョニーだからな
151名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:45:50 ID:cEJk9S2e0
>>113
大事なところを間違うとは情けなし
152名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:49:53 ID:e1Xehwcv0
デスノート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

ソニー電池ハイッテル!
153名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:50:58 ID:+ykHKmgz0
PSPのバッテリも不安だな
154名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:53:30 ID:HFY8Z1c/0
言い訳までもが朝鮮っぽくなってきたな。
155名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:55:12 ID:PiN02JVM0
playstation.com で本体売らないのにソフトは売るという。


どう見ても取り込み詐欺です。ありがとうございました。
156名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:00:08 ID:5DZscFA/0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
157名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:04:35 ID:WNe8lrTg0
自社製VAIOでも発火してるのに相性の問題とはこれいかに?
158名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:06:12 ID:LgXx67ng0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ━━┓┃┃
 / ̄          |      ┃   ━━━━━━━━  
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|      ┃               ┃┃┃
|   /    ̄ ̄ ̄   |.                         ┛ 
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |   ゚ 。
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, | ゚ 。
|       ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
|      。≧       三 ==-
| _\_-ァ,        ≧=- 。
´ ̄\ ̄\ イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       。゚ Vヾ       ヾ ≧
東芝はソニーに充電池リコールで損害賠償請求を検討
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20061025nt04.htm 
159名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:07:25 ID:l5lA/hi50
>>158
うっひー
160名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:12:02 ID:Yklkr5qh0
ソニー>>>(超えられない人種)>>>>くまぇり
161名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:13:04 ID:c7dpXEl10
またソニーですか…

そうですかw
162名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:16:04 ID:NXLyRE750
なんかさすがに電池以外のものからの発火を糞ニーのせいにしてるんじゃないかと思えてきた。
163名無しさん@6周年:2006/10/27(金) 23:18:12 ID:7AP1hLqY0
今度富士通のノートPC買おうと思ってたのに・・・ばか
164名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:19:00 ID:qN7/lqak0
>>162
残念ながら
「電池」から発火してるんで。
165名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:19:13 ID:5o/JQycR0
ソニー、終了!
166名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:19:25 ID:V3lQ9GdV0
>>162
もう帰宅していいんじゃないのかw?
167名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:19:48 ID:ErMUqlGe0
富士通となると、話は別だな・・・
昔から、あそこのパソコンはかなりやばいので
有名だからな・・・
漏れは、昔、ノートで痛い目にあったよ・・
買ってから1年以内に、3回大修理。
ケース以外は、ほぼ全パーツ交換した。
それでも、結局、ポインタは治らなかった。
168名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:21:15 ID:FwcTMOsZ0
>>158
あはははははははははははははははははは
169名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:22:54 ID:LgXx67ng0
ソニー、充電池リコールで初の謝罪
※依然、「パソコン本体に問題」と強調
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20061025nt04.htm
170名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:23:11 ID:aDNiOqIa0
電池以外で発火するところなんてあるか?
171名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:23:24 ID:qI1L+0ac0
この問題の原因究明の過程で、謎の人体発火現象を解明するヒントがつかめるかも知れないぞ!
172名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:24:46 ID:OkDgd/6g0
ソニーってさ、なんで言い訳できなくなった時のこと考えずに言い訳するの?
173名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:25:26 ID:VMpil8Y50
もうこれ以上恥晒しはやめてくれ
174名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:25:32 ID:ob4WAvM10
\(^o^)^)^)^)/
175名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:25:53 ID:qI1L+0ac0
>>172
ソニー坊やだからさ
176名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:25:54 ID:fYGMf0QN0
富士通のパソコンが原因だろw馬鹿がw
177名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:28:00 ID:lQH1RRS80
まあなんにせよ人が死ななくて良かったですね。
過失致死で刑事事件になっちゃうのは避けたいところだろうからねえ
178名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:29:36 ID:A6Vc8xGs0
>>119 
お客様各位
2006年 9月29日 掲載 2006年 10月27日 更新
富士通株式会社

ソニー株式会社のバッテリーパック自主交換プログラムについて

平素は、富士通製品をご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。

当社では、国内販売機種用バッテリーパックの無償交換の受け付けを10月20日から開始しておりますが、10月24日に交換対象のバッテリーパックを搭載した当社製パソコンにおいて、バッテリーパック部分が発熱し火花が出る事故が1件発生しました。
ソニー株式会社と当社が共同で調査した結果、ソニー株式会社製バッテリーパックそのものに起因する問題であるとの共通認識に至っており、現在、詳細原因を究明中です。
当事故は、極めてまれな事象と考えておりますが、今回の障害発生を受け、当社ではお客様に安全にお使いいただくために、下記のようなご使用に関するお願いをさせていただきます。
179名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:30:14 ID:qE9IUF8l0
ソニィの電池が家事だってー☆くまぇりショックだよー
180名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:34:14 ID:A6Vc8xGs0
ソニー電池から火花でけが 回収中の富士通製パソコン
 【共同 27日21:45】富士通は27日、自主回収と無償交換を進めているソニー製リチウムイオン電池を搭載したノートパソコンから火花が出て、使用者がやけどする事故が1件発生したと発表した。富士通はソニー製電池の不具合が原因と説明した。
ソニー製電池を搭載した国内メーカーのパソコンで、発煙・発火事故が明らかになったのは初めて。
 ソニーは24日に記者会見し「(電池問題は)これで終わりにしたい」(中川裕副社長)と“安全宣言”をしたばかり。ソニー製品のさらなる信頼低下は必至で、年末商戦を控え、経営に悪影響も出そうだ。
 事故は24日夜に国内で発生。パソコンの電源を切って充電している途中に、電池部分が異常に過熱しバチバチと火花が上がった。使用者は火花を消そうとして、手に軽いやけどを負ったという。
 富士通は20日から「FMVビブロ ルークス」と「FMVライフブック」の2機種、約33万8000台を対象に回収・交換の受け付けを始めたばかり。富士通は今回事故のあった機種を明らかにしていないが、この2機種のいずれかに当たる。
電池交換を急ぐとともに、電池パックをはずすなど注意して使用するよう呼び掛けた。
 富士通は、ソニーとの共同調査で、電池が事故原因との認識で一致したと発表。詳しい原因は調査中だが、ソニーはこれまでの事故について、製造工程で細かい金属粒子が混入したのが原因と説明している。
 ソニー製電池の事故は、国内ではこれまで米デル製が2件、米アップルコンピュータ製が1件と公表されており、今回で4件目。
けが人が出たのはアップルに次ぎ2件目となる。ソニーは全世界で約960万個のパソコン用電池を対象に回収・交換すると発表している。
181名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:38:37 ID:AW7nwbCD0
チョニー\(^o^)/オワタ
182名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:39:59 ID:56LM6T140
爆発する電池か・・・推理小説とかサスペンスドラマでトリックに使えそうだな。
183名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:40:11 ID:OkDgd/6g0
そのうち遺伝子組み換え大豆みたいに
ソニー製リチウムイオンバッテリーは採用しておりませんって宣伝されたりして
184名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:41:45 ID:l5FODaoG0
185名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:43:03 ID:ZewMH5IT0
またチョニーか!
186名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:43:36 ID:XSjKlNHd0
<丶`∀´> ウェーハッハッハ!!ソニーは無敵ニダ
187名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:43:45 ID:qE9IUF8l0
つーか、迷惑なんだよクソニー。テメーの存在自体が。
いい加減、姿慎めよクソニーw
188名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:44:30 ID:oh2qkLu80
なにこのゴールデンコンビ
189名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:47:22 ID:Oa9rNs5s0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニー製電池、富士通パソコンでも発火
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200610270354.html

 富士通は27日、自社製パソコンに搭載したソニー製リチウムイオン電池パック
から火花が出る事故が起きたと発表した。利用者は軽いやけどを負ったという。
ソニーは電池パックの全供給先を対象にリコール(回収・無償交換)を始めている
が、富士通向けでは事故が起きる可能性は低いとしていた。今回の発火事故の原因
が、米デルなどのパソコンで起きた事故と同じだった場合、これまでのソニーの説
明が覆り、抜本的な安全対策を迫られるのは必至だ。
 富士通などによると、事故は東京都内の住宅で24日に発生。電源を切った状態
で充電中、パックが発熱し、火花が出た。ソニーと共同で原因を調べているが、詳
細は分かっていない。富士通は事故の発生前の20日からリコールを受け付けてい
た。
190名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:48:33 ID:A6Vc8xGs0
>>29
プレスリリース 2006 年 10 月 24 日
Gateway,Inc.

米国ゲートウェイ社、バッテリーの自主交換プログラムを実施
日本では Gateway MX1020j 約 500 台に搭載されたリチウムイオン電池を自主回収

米国ゲートウェイ社( Gateway, Inc. )は、
日本において同社製パソコン約 500 台に搭載されたソニーエナジー・デバイス株式会社製リチウムイオン電池(以下ソニー製リチウムイオン電池)について自主交換することを本日、発表しました。

ソニー製リチウムイオン電池はごく限られた環境下で発熱または発火する可能性があります。
同電池を搭載したゲートウェイ社製品においてこの種の事故が起きたという報告はこれまで1件もありません。
しかし、ゲートウェイ社ではユーザーの安全が最優先であると考え、米国消費者製品安全委員会(U.S. Consumer Product Safety Commission)ならびにソニーと連携し、
自主交換することを決定致しました。

ゲートウェイ社は、2005年9月以降出荷された約35,000台のノートブックPCの電池を世界規模で回収します。該当する電池の大半は、ゲートウェイ社の米国における販売網を通じて販売されました。
日本では、GatewayノートブックPCの一部である MX1020jのみ、約500台が対象となります。
191名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:51:44 ID:VLkMy8x40
今にこんな事故が起きる。

原発でソニー製電池を使っているパソコンが爆発して日本国内でチェルノブイリの
数倍の規模の大事故が来年の1月に起きる。

嘘じゃない。どれくらいで俺の予言が当たるかというと、俺のオナニーする日を
前日には予言できる。しかも100パーセント当たる。
192名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:53:44 ID:dVzTSZsf0
ソニータイマーならぬソニーファイヤーか
193名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:54:30 ID:ak8LKpE90

 同じ穴の兄弟
194名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:54:47 ID:jd+wXETs0
ソニーは原因わかってないんじゃないかなあ。
リコールした製品がまたリコールしそう。
195名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:55:37 ID:r4LrWRuQ0
>>191

いや、そもそもニガヨモギ型黒鉛炉が日本に無いし。
196名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:55:46 ID:rbKz+NXb0
今調べたら
漏れの製造番号て交換対象だったorz
197名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:56:07 ID:qE9IUF8l0
>>194
ユーザーとしては他社の電池使って欲しいよね。
198名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:56:36 ID:kDFVx7kg0
>>194
自分とこでは原因分からず諦めて外部に委託したはず
199名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:56:50 ID:+jqMOOpS0
リコールって、今すぐじゃなくても交換してもらえるの?
200名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:56:51 ID:Wp4r6iT40
ソニー製リチウム電池発火問題 富士通のパソコンで火花が出る事故(FNN・動画あり)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20061027/20061027-00000371-fnn-bus_all.html
201名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:57:15 ID:Oa9rNs5s0
ソニー製充電池搭載、富士通のパソコンから発火
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000315-yom-soci

 富士通は27日、ソニー製充電池(リチウムイオン電池)を搭載したノート型
パソコンから火花が出て、利用者がやけどをする事故が発生したと発表した。

 ソニー製充電池を巡る一連のリコール(自主回収・無償交換)問題で、国内の
パソコンメーカーの発火事故は初めてだ。事故の起きたパソコンの充電池はリコ
ールの対象だった。

 富士通などによると、事故は24日夜に東京都内の住宅で発生した。電源を
切った状態で充電中に発熱し、火花が出た。においと音で気づいた使用者が火花
を消そうとしてやけどを負ったという。25日に報告を受けた富士通とソニーが
共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。

>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
202名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:58:25 ID:A6Vc8xGs0
>>190
米ヒューレット・パッカード(HP)は2006年10月2日、
ソニーが全世界で回収するとしたパソコン用バッテリーを交換しないと発表した。
同社のバッテリーパックはオーバーヒートを防ぐ充電回路を搭載し、厳密な動作テストも実施しているため、
事故が起きる可能性は少ないという。
現状ではHP製のパソコンで、今回のソニー製バッテリーに関する事故は起きていないことから、
交換の必要はないと判断した。交換しないという決定には、ソニーも合意している。

バッテリーの回収はソニーが9月28日に発表。レノボや東芝、富士通が対応製品の回収・交換を公表している。
203名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:58:59 ID:gNByhsWi0
一応ソニー側の言い分をフォローしておくと
リチウムイオン電池は制御回路で厳重に管理してないとあっという間に燃える結構な危険物
だから一概にはバッテリーセルが原因…とは断定して欲しくないってことだろね
まぁいくらいったところで、現状じゃ消費者はそう認識せんとは思うが

それにしても、改めて考えてみると、結構怖いもんを身の回りにおいてるんだなぁ…
強アルカリで、ほっといたら簡単に発火するものを身近に持ち歩いてるんだから
204名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:59:36 ID:Oa9rNs5s0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。
205名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:01:37 ID:dHpI9p6d0
無くなってもちっとも困らない
206名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:02:28 ID:d4au7wjL0
仕様だったとしても、ナゾな仕様だったりして。
テクニカルノート書けるほどの技術がないとか。
207名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:05:59 ID:rIx5QucT0
リコールって言っても、またソニー製が来ると思うと鬱。
外出中に番組キャプったり、エンコさせてるから
本当にこういうのは勘弁してほしいよ。
208名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:08:58 ID:eJ2FGVCL0
バッテリーに発火の可能性があるのは当たり前。
大事なのは発火しても延焼しない筺体と強い心。
209名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:09:16 ID:jtcSXkmw0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニー製充電池搭載、富士通のパソコンから発火
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000315-yom-soci

>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
210名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:09:38 ID:w7+3J32y0
富士通とベタベタな役所から発火しないかなー
晒してあげるねいろいろ 笑
211名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:11:01 ID:hGaEGJpf0
チョンニー
また法則発動かよw
212名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:12:22 ID:STAJ+5Vp0
ソニー製のエアコンとかあったと思うと怖いな。
213名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:12:24 ID:WgkiBjM+0
ウイルススキャンしたまま外出するのは危険だな
もう止めよ
214名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:12:32 ID:0BkImyO80
>>203
他社の製品では出ていません。
215名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:15:04 ID:jtcSXkmw0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニー製充電池搭載、富士通のパソコンから発火
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000315-yom-soci

>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
216名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:15:50 ID:Sqc5dwoq0
217名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:16:30 ID:zD5GAuW70
秋草「秋草でーす」
出井「出井でーす」
「二入あわせて、政経VIPPERSでーす」

秋草「あんたんところのノートパソコンのせいで家が丸焼けや」
出井「そりゃ、あんたんところのおかんが働かないのがわうりですねん」

218名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:17:03 ID:qNWMjgzp0
ソニータイマーの次は時限爆弾か
219名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:18:31 ID:lnyarUAg0
また今日も新しいソニーのニュースだーわーい
220名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:19:51 ID:75vdcQoF0
>>67
>>148
2名の死者を出して通産省から緊急命令を受けるまで
こっそり内々に回収作業をしてるような会社のどこが立派なんだ?
発覚後は200億円使ってマスコミの口封じじゃないか。
221名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:20:05 ID:Z/jMRY1P0
松下じゃねーけど
回収のCM流す段階にあると思うがな。
住宅火災が起きたら致命傷になるぞ。
既に瀕死なのに。
222名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:21:52 ID:zD5GAuW70
>>217
出井「ついでに言えば、PB16でうちらも肝が冷えたわ」
223名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:23:16 ID:jAy1kCSO0
充電中に発火したらしいね
充電中に外出してて発火したらアウトだね
224名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:24:26 ID:z1cp04Zf0
つくづくPSE法はインチキだったんだな
中古から火が吹くと煽ってさ、売買禁止にしようとしたくせに新品電池から出てるじゃん
これだって米国発だからすぐに認めたけど、日本発だと
今回みたいに誤魔化そうとしたんだろうな
な〜にが消費者の安全確保だよ
これで中古売買禁止が厳格化したら笑えない冗談になったよな
225名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:24:44 ID:iELYFz5X0
もうソニーはベータだけ作ってればいいよ。
226名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:25:17 ID:uygnw3tUO
冗談じゃないぜ。各メーカー再点検してくれ。
227名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:27:03 ID:75vdcQoF0
>>221
富士通がこのCMに発火シーンを追加して放映すればいいじゃないかw

http://jad.fujitsu.com/adver/servercm/cm.html
228名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:30:17 ID:0BkImyO80
そろそろ行政が動く段階かもナ。おそいけど。
229名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:35:36 ID:ogJGmOM10
ソニーもかわいそうに
富士通の過失の割合のほうが大きいだろ
230名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:36:36 ID:lUx/veBy0
SONY製の電気釜が発火して
回収・製造中止・開発断念したとか聞いたことがある
真偽は定かではないが・・・
231名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:37:33 ID:z1cp04Zf0
PSE法は何をチェックしてるんだよ?
232名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:37:53 ID:XyJKPY5q0
>電源を切った状態で充電中に発熱し、火花が出た。
>電源を切った状態で充電中に発熱し、火花が出た。
>電源を切った状態で充電中に発熱し、火花が出た。

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
233名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:38:19 ID:+WQtKmnG0

これソニータイマーの出力調整ミスだろ
234名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:40:40 ID:MPemrj2I0
229 :名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:35:36 ID:ogJGmOM10
ソニーもかわいそうに
富士通の過失の割合のほうが大きいだろ
235名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:41:40 ID:HLGSOlciO
ソニー死亡秒読み開始だなwww
236名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:41:48 ID:S11H7pAi0
>>227
むかしあったソースネクストの驚速のCM思い出した
237名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:41:51 ID:z1cp04Zf0
PSE法が破綻してるんじゃないの、マンション検査システム並みに
238名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:45:14 ID:kwQe+sxw0
>>203
アルカリ?
電池が破裂したら
出るのはフッ酸でしょ。
239名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:45:28 ID:iELYFz5X0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ     >>229
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
240名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:45:37 ID:/DmdAmgY0
これじゃPS3もヤバそうだな
241名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:47:16 ID:BjM6EAAJ0
ID:ogJGmOM10
242名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:47:34 ID:S11H7pAi0
>>229
そうだな
ソニー製を使ってしまったのが重大な過失だ
243名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:48:11 ID:ceibGo5I0
PSEはバブル期の頑丈な中古を規制してシナチョン製造の新品を販売促進する法律です。
244名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:48:59 ID:84LLDtY80

つか、この時期にタイミング良く出火ねw

工作員の標的にされてるね。可哀想に。
245名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:52:22 ID:SGaZ1Hq80
> 認識をソニーと共有している」と説明している。しかしソニーは「原因を究明中であり、
> 電池が原因の発火事故とは認定していない」と話している。経済産業省によると、

往生際が悪いな
246名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:52:30 ID:WwumCeou0
さむすんうはうは
247名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:54:00 ID:oqEcy7oY0
ソニー炎上中
248名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:55:13 ID:ocH2oxXF0
今に死亡者でも出れば終わりだなソニー。
買うなって言いたいな正直、世間一般は今だソニー製買う人はいるが、
ソニーBMGの問題もあることだしオレは怖くて火炎。
249名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:55:46 ID:AJhsMmOs0
一日くらいだったらバッテリー持つよな?
明日家に帰ってきたら火が・・・なんてことは・・・

もろ富士通のソニー電池搭載ノートだからちょっと不安になってきた
250名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:59:46 ID:Ul4Jga8F0
>>248
俺も買ってないわ。

昔はソニーのを積極的に選んで買ってたんだが
最近は積極的に避けるようになった。

PS3もさっさとコケてくんねーかな。
プラットフォームが分散するのは迷惑だ。
251名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:01:05 ID:x8069NIW0
なんかこういう状況に悪乗りした

詐欺が出そうだと思う。
252名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:04:27 ID:9By6IqqK0
今回は富士通ちょっとかわいそうだな・・・

ノートPC本体は確か島根県で作ってる純国産ってきいたけど
253名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:06:51 ID:DjF26E4I0
>>84
ウイルスで試験問題が!!! 流しゅ・
254名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:07:03 ID:rh3zRVY+0
昔、FM-TOWNSというパソコンを使っていて、2年目位に
ディスプレイが一瞬火を噴いてお亡くなりに。

中身は特徴的なダンパー線の入ったトリニトロンだったな。
255名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:08:05 ID:gLQ8iuPe0
れのぼ以降の発火は チョン、チャンコロ、エタのどれかによる捏造。
256名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:08:54 ID:DjF26E4I0
>>227
だれか改変ヨロ!
257名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:10:15 ID:kqBoKhfXO
富士通かわいそう…
258名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:14:53 ID:B6IW/RaP0
>>255
レノボ発火が絶妙過ぎるタイミングなので
絶対に陰謀だと思ってる俺様が来ましたよ。

あとはPCメーカーが口実を得て
自分の問題をSONYに押し付け始める構図が自然に生まれる。
今この辺。
259名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:21:15 ID:O4xip8L40
こんな感じで爆発します。
http://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
260名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:25:37 ID:zD6RXpf90
これさ、テレビで言ってたけど、使用中じゃなくて
電源offの状態で発火だってな。
その場に人がいたからボヤですんだけど、
外出中だったら家一軒燃えてるぜ。
マジにやばい気がすんだけど。
261名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:27:13 ID:Yqn9YpYe0
もうとっくに飛行機燃えてるし
262名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:27:42 ID:nr/0dA1f0
しかしこれだけ連続して失敗していながら責任を問われない環境ってのが凄いな
赤字は兎も角として、儲けそこなった部分を株主から追及されるケースが多い海外の企業からしたら
夢のような環境だろう
263名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:28:55 ID:MTWrnsOw0
ソ〓ーが回収に踏み切ったとして、子供が泣くようなCMは止めてもらいたい
264名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:36:54 ID:vf1kgFZ20





    いくぜ!1000万個!!!!!



265名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:44:14 ID:jtcSXkmw0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニー製充電池搭載、富士通のパソコンから発火
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000315-yom-soci

>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
266名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:48:15 ID:2Kn+mylY0
ソニーがリストラの一環として広告出稿減らそうものなら
マスゴミは三菱自動車のように集団リンチかますのだろうか?
267名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:49:29 ID:vNEgR3JO0
ソニーはPCにも問題がある的なこと言ってたけど
こんなに何社も発火があると良いわけは通用しないよね
268名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:49:38 ID:jtcSXkmw0
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性

http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官Julie Vallese氏の
言葉として伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーのリコー
ルはノート型コンピュータだけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに
及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を
進めています。ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレー
ヤでも相当数の発火事例が報告されていたとのこと。

CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
269名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:50:01 ID:f91dW2M90
誰が見ても明らかなのに、遺書にいじめと書いてないからいじめが
原因ではないと責任逃れしてたのと同じレベルだよな。
270名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:50:02 ID:6fwLyKNN0
息をするように嘘を吐いてるなぁ
271名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:50:40 ID:Ml2N51c30
>>263
>>264のCMプランに任せておけば万事OK

272名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:51:32 ID:Wv0914YL0
認識はしてるんだろ?認定っつーのは最終結論なわけでそこまで至ってないっつーわけだ。
しかし認識してると言われてまだ認定はしてないってこいつら馬鹿じゃねwww
273名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:52:34 ID:O4NvUGCw0
パソコンで火傷ってのもドン臭い奴だな(w
274名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:55:53 ID:z33kncMY0
>>273
お前、炎上の動画見たことないだろ
275名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:57:56 ID:WfqZlkRB0
もはやソニーはロゴにしか価値を見出せなくなったな
276名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:59:29 ID:d3cQ5oyQ0
>>274
リチウムイオンに水かけると笑えるらしいね
高温の天ぷら油みたいになるとか
277名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:00:28 ID:+v+JRlUp0
俺のLOOX-Pも交換対象か・・・
278名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:02:18 ID:vNEgR3JO0
>>275
そのロゴの価値も今回の件でかなり下がったみたいだけどな
ソニーはブランドを作るのが抜群に上手かったのに
次々と殺していくな。
ほんとにもうダメかもな。
279名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:25:01 ID:Wv0914YL0
>>278
あんときあぽーと組んでりゃ、、、
280名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:28:39 ID:OJTE4Iic0
                    _____
                  ,ィ´:.:.:.:.:.:, 、.:.:.:.:`ヽ、
                  !:.:.:.:,r'''´ ヽ:.:.:.:.:.:.:.|
                  t,:i´_   ,=ニ `ヾ:.:.:.:.|
                   `f´`r‐t___ノーレ‐,:ノ
                    !~´i      リ;'
                       ! =='  /ニ'
                    ヽ___ノ |
                    i二r-‐''"_,i`i:、
       _,,r---、      _,./ | i.',-‐ニ,:'. ',`ー--:、_
   r‐=''''"__,.-' " ,`=:、_,._;‐''",.:'/ .| |. ', ,:'   ゝ r'"  `:、
   `‐‐ニニr' ,.:'  ",ニ-`:.、`:く_i‐:、 !r''| ',:'`'-='" }"      ヽ
    (´_,,,,,'、_i  r'" -   ',ヽ `'‐゙_l ニ/  ,:' _r"       |
        ヽ-!  r'、   | |.    `''‐'、_/_/    SONY  |
          `‐r'i´'ニェ:'ノ        `:'-,         ,ノ
┌‐────┐  | l,-‐`'"                  ,:''/
│ ムスカ.   |   | | `‐i-,、__               /,,/
├───‐─┴──────────────────────────―‐
|ハハハハハハ!!消費者どもがゴミのようだ!
└───────────────────────────────――
281名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:56:04 ID:AJ42OW430
家が燃えたりしないうちにテレビCMとかやったほうがいいのに
282名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:12:17 ID:jtcSXkmw0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。
283名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:18:36 ID:d9riZgKKO
>>276
某電池工場の防災ビデオ見たことありますが
それこそ笑いながら水かける実験してましたよ
緊張感の欠片も無かった
284名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:20:06 ID:lFa0rjD20
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      デル、アップル固有の問題だお
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     それ以外では問題起きないおwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |      FMV     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'FMV;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
285名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:25:27 ID:QAe44LC30
サムスンなんかと組むからだ
286名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:26:52 ID:AAERjIXS0
書き込まれたAAが現実になっていく!
287名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:13:17 ID:W/OemswM0
おはようございます
288名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:20:33 ID:AJ42OW430
おやすみなさい
289名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:29:12 ID:+nK8z4vO0

おいおい、ソニー製バッテリーを使用した何十万台も売れたノートPCの中のたった数台だろ?
ましてやパソコンショップでノートが発火して火災が起きたなんて話は聞かないだろ?
んなもん、ベンツやBMWだって車両火災は起きてるわけだし、明らかに過剰反応だってば。
これは神経質になりすぎだよ。わずかな個体差や使用条件で発火することもあるってば。


290名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:31:18 ID:YfGzgWH60
認定してない、じゃなくて原因究明中とか言っておかないと
電池の問題だった時のイメージが悪いと思うんですが。
291名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:31:59 ID:a0sDBalU0
ソニーと富士通って最悪の組合せだろ
常識的に考えて
292名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:33:39 ID:IGWYH/y10
これで更に留守中のバッテリー発火なんて事で家かマンション丸焼けなんて
なったら、もうソニー死ぬしかないね。
293名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:35:38 ID:1x1aAc0B0

           発      法
              ∧∧
             <`∀´>ノ
              <ノ ノ
             / >
           動      則


            WARNING!
     法則発動不可避フラグが成立しました
       二次災害を受けないためにも
     関係者の方は速やかに退去してください

あの国のあの法則★Part52
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1160644426/
294名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:44:17 ID:Wv0914YL0
>>289
欠陥よる車両火災が起きた場合は普通に全面リコールですがなw
295銀治:2006/10/28(土) 05:49:41 ID:bWi6rgvuO
>>289
リコールと言う言葉を知ってるかい?
不良品って言葉を知ってるかい?
チョニー糞リティーって言葉を知ってるかい?
296名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:57:41 ID:nDlhmcUg0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      デル、アップル固有の問題だお
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     それ以外では問題起きないおwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |      FMV     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'FMV;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ

【社会】 「ソニー電池」搭載の富士通パソコン、発火→やけど事故発生…ソニーは「電池原因と認識してない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161948830/
297名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:07:04 ID:+nK8z4vO0
>>294-295

だ・か・ら!電池の問題とは言ってないじゃん。パソコンの設計の問題といってる。
マーケットに出回ってる数十万台のパソコンにだって初期不良はあるわけだし、
サービスで電池を交換してやってるのにその言いぐさは何だ。
れっきとした富士通の工作員だね、それともソニーアンチかな???君らpppp
298名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:09:26 ID:wl0ZnVPs0
>>297
サービスで電池を交換してやってるのに
サービスで電池を交換してやってるのに
サービスで電池を交換してやってるのに


ソニーの本音丸出し
299名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:10:52 ID:7Aw/K/fv0
当初はパソコンのシステムにも問題があるから
デルとアップル以外では発火の可能性低いと
言い訳してなかったっけか。ソニーさんよ。
その後レノボで発火。今度は富士通。
300名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:12:18 ID:padukqHP0
次は何かなあ PS3のワイヤレスコントローラー爆発とかか?w
301名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:16:22 ID:+nK8z4vO0
>>299
たしかに可能性は「低い」と言ったがゼロとは言ってない。
てっとり早く言えば、この世に完全はあり得ない。パソコンの不良もありうる。
よーく考えれば、パソコン側のシステムの問題だってゼロではない。
みんなマスコミに騙されるアホばっか。
302名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:19:47 ID:pR52JZbh0
バーニング・・・!
303名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:20:35 ID:Uc9ZfhUL0
けが人まで出てるのに
回収のテレビCMやらんのか!!!!!
304名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:22:00 ID:tC+26gbZ0
ITmedia News:富士通PCから火花 「ソニー製バッテリーが原因と認識」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news135.html
305名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:23:08 ID:KjhQ7Bcq0

まだ世界で20台も爆発してないでしょう

1000万個ぐらいだしてるなら、2ppmだ、大人しく死んでくれる電池だと良いのにね

5年経過で、過充電気味になると、プレス不足の奴から、漏れか爆発

IPOTは、持ち運ぶからな身近にある、ノートは置いてる、AC入れて使ってる状態でしょう


回収より爆発したら100万円の方が安いんでは?
306名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:24:07 ID:ED3g035h0
>>207
仲間〜

俺のはもう古いのでバッテリーはみんな死んでる。パックはずして使ってるよw
307名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:24:58 ID:LIvW67dx0
バイオで発火したらどうすんのかな?
308名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:28:27 ID:Uc9ZfhUL0
>>307
もみ消し
309名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:28:58 ID:LEwNP/U70
>>289
>ましてやパソコンショップでノートが発火して火災が起きたなんて話は聞かないだろ?
店頭の展示だとバッテリーは付けてないと思うぞ。
310名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:34:38 ID:z+g9wfYt0
PS3のコントローラーもリチウム電池だったよな
火噴くんじゃねえのか?
311名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:35:21 ID:Fc1bkvmE0
いまやソニーを擁護するのは昔ながらのソニーファンと
一日中ゲームやってるゲーヲタばっかりだわ
312名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:36:51 ID:Uc9ZfhUL0
回収CMしないと普通の人は気づかないんじゃないか?
全部の型番を読み上げるぐらいのCMしないと、また犠牲者でるぞ
早くしろよソニー
313名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:50:06 ID:X4jkDKyd0

氏ね、糞ニー。
314名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:50:44 ID:0q0XamwX0
将棋で言えば即詰みがある場面で 「まだ勝負は終わってない」 と言ってるようなもんだな。
315名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:53:53 ID:e6F5iABj0
>認識していない
法則がソニーの体制にまで影響したか。
日本から出て行け。
316名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:55:45 ID:wl0ZnVPs0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;■■■■■■■■■■;;;;;   ほんのごく一部にしか問題はない…   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    私にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::.

   <元Y印社員:Aさん>
317名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:56:26 ID:ZqStZxOH0
いつか飛行機で発火するぞ。
機内持ち込み中に発火したら、その場で犯人特定されてアウトだし、
コンテナ内で発火したら、下手すりゃ何が原因かもわからずに飛行機落ちるかも。
318名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:56:45 ID:WoFGf9kH0
そういえば、PS1、PS2も古くなったりすると

ディスクを認識しねぇよな?

もう駄目だな、ソニー
319名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:58:17 ID:digDtuZG0
ソニーが潰れるとか本気でいってる香具師はアホか

お前らの勤めるDQN零細企業と違って
潰れたときの影響力が半端じゃないんだから
税金で救済するに決まっているだろ
320名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:00:09 ID:jwiexe2U0
今年の締めくくりは「PS3ゲーム中に発火」でお願いします
321名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:03:06 ID:digDtuZG0
発火率1%でも100台くらい売れないと無理ジャン
322名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:03:35 ID:yM+4IqJGO
法則が徹底し過ぎな件
323名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:07:42 ID:k5WXNb+m0
国内機のバッテリーは問題ありません。
でも念のため交換します。
実は問題ありました。                        ← 今ここ
交換したバッテリーにも問題がありました。交換し直します。
問題のある期間に作られたバッテリー以外でも不安を感じるユーザーには要望があれば交換に応じます。
自社のバッテリーが品薄なので他社のバッテリーを購入して交換します。

324名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:10:00 ID:k5WXNb+m0
>>312
死者が出たわけではないのでCMはしません。  ←今ここ
死者が出たのでCMを始めます。
325名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:10:28 ID:6mRJH7qFO
ソニー関連の事件事故が、スレが増える度ソニー側の対応が最悪になっていく。
そのうち『うちの製品買うヤツは馬鹿』とか言いそうで怖い。
326名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:12:07 ID:k5WXNb+m0
ソニー < ソニー製バッテリーが発火する確率は交通事故に遭う確率より遙かに小さい。
327名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:46 ID:OdafXY1T0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |
|      -=ニ=- _   |
|       `ニニ´   | クタ──!!
\_\____// 
 /         、`\  
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
328名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:13:55 ID:SWK2TSiQ0
S○NYと書くと伏字なのになぜか伏字にならない(´・ω・`)
329名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:14:12 ID:k5WXNb+m0
>>323 つづき
ソニー製バッテリーはメグミルクバッテリーと改名します。
330名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:15:38 ID:6LHdZVHBO
PS3は延期?
331名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:16:45 ID:k5WXNb+m0
>>330
発売の練習中、左目のまぶたを切って延期
332名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:19:31 ID:LIvW67dx0
>>311
いや、ゲーヲタはチョニー擁護はしないだろ。
むしろ一番非難する側じゃないかと。
333名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:24:18 ID:peC707Ey0
ソニー社員ってボーナス出るの?
334名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:25:13 ID:UgCCc/AG0

 【 緊 急 ア ン ケ ー ト Ver.1.9.2 】
◆あなたがソニーを嫌悪するようになったのはいつからですか?

1:ウォークマンやCD・LD、その他AV機器等、実際に短期間でソニータイマー被害に合ってから
2:PS2が「DISCの読み込みに失敗しました」と、買って1年2ヶ月以内で言うようになってから
3:MP3普及をあらゆる場所で阻害し、自社のMDに偏執した経営路線で失敗してから
4:メモリースティックに代表される独自技術にこだわるあまり、他製品との互換性がなく不便さを感じるようになってから
5:CCCDという、あくまでCDとは全くの別であるまがい物普及に力を入れ、異を唱えるユーザの声を無視し出してから
6:液晶パネル生産が後手後手に回り、結果韓国企業との提携をして実質液晶ものは中身が半島製になってから
7:PSPの初期不良の多さに大当たりしてしまった事と、その件のサポートの対応の悪さに辟易としてから
8:簡易に音楽ファイルを購入できるiTMSなどに参加しないばかりか圧力をかけ、ユーザの利益を考えなくなってから
9:音楽CDにスパイウェアを仕込んでいるのが世界中で発覚するも、広くその後も知らしめなかった事から
10:PS3の予定価格や、一連のユーザを馬鹿にしてるとしか思えない久夛良木発言があってから
11:ソニー製品は無論、別メーカーであるのにも関わらず、所持PCのリチウムイオン電池問題で命の危険を感じてから
12:その他
   「理由
335名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:35:25 ID:2QZZPW7Z0
火の出ない製品をよこせという、旧ソ連の電化製品みたいな期待水準になったな>ソニー製
336名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:36:48 ID:b0qOHz2Z0
爆弾テロ組織SONYに対する武力制裁まだスカ?
337名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:46:44 ID:DhuVFOPg0
結局ソニーでよかったのはテレビだけじゃん。
338名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:49:39 ID:Y0kfA9MBO
PS3のクーポン発行見て、豊田商事を思い出した今日この頃。

339名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:52:01 ID:6LHdZVHBO
俺のパソコン富士通なんだけど大丈夫かな。ネット繋げてないから電源つけてないから分からないけど。
なんか不満だ。
340名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:55:08 ID:Zj/xGCre0
にんとす発火っか  ひじりきほっきょっきょ
341名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:56:56 ID:Uc9ZfhUL0
富士通のパソコンでも発火=ソニー製電池を搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000215-jij-biz


>原因の認識に食い違いが出ている。

食い違いかよ・・・・・・ソニーすげーな
342名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 07:59:38 ID:xLTaIdMR0
>>334
12:その他
   「GK問題」
343名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:01:02 ID:qfUA7O1l0
ソニーが怖い、ソニーのロゴを見ると恐怖心で体が硬直してしまう
344名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:30:51 ID:fRTjF5Rm0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      炎上してるパソコンは海外ばかり
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     国内はノープロムレムなんだおー
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     富士通    |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|

         ____、′     ・・・なんかが熱いお
       /      \    おっ、おっ、富士通が火吹いたお!
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'富士通;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
345名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:48:42 ID:N4w7JiFD0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |
|      -=ニ=- _   |
|       `ニニ´   | クタ──!!
\_\____// 
 /         、`\  
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
346名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:22:25 ID:L7ieQk1X0
>電池が原因の発火事故とは認定していない

電池以外で発火するところってそんなにないだろ
347名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:24:17 ID:lGgLj+tw0
もうね、ストリンガーはぬこになればいいと思うよ。
 
で、ぬこにゃんだんすすればいいとおもうんだ。

ぬこぬこっ
348名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:25:43 ID:kLd04UPh0
ソニーうぜえ、素直になれや
349名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:27:44 ID:cbPpHrK80
>バッテリーパックの充電を行なう際には、パソコンから離れないでください。

 って、発火を見届けなかったら、家が火事になってしまう罠。
350名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:28:27 ID:F1UMA7z50
sony sucks
351名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:29:38 ID:CmF8MC820
タイマー仕掛ける場所を誤ったかw
352名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:35:45 ID:+/y3k0MW0
爆発するように炎上だったからなあ、これはちょっと無理があるかもね
353名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:36:08 ID:RDWCuHS9O
買ってはいけない商品に格上げか
354名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:49:36 ID:M6xZZxAIO
またソニーか
355名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:50:18 ID:B94GKMmO0
ソニーはもうハードは作らないほうがいい
356名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:51:22 ID:U62nQvvU0
流れを読まずに>>1だけ読んでカキコ
これって、ソニーより富士通の問題だよな
ソニーのバッテリーに問題があったのは分かっていた事だし
早めにユーザへの通知、バッテリーの交換等の措置を取っていれば
良かっただけじゃねーの
357名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:51:52 ID:CmF8MC820
最初からタイマーを乗せなければ良いのでは?
358名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:52:38 ID:hNxFGqwx0
>>59
>でもさ、こんなの被害に遭った人がたまたま家に居たからいいけど
>誰かも書いてたけど、家一軒燃えて居てもおかしくないじゃん
家ごと燃えてしまえば、ソニー電池が火元だとはわからないから無問題。
359名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:52:47 ID:t/v+lVPc0
充電池ボムといいソニータイマーといい・・・。
もうソニーはアメリカ軍のために武器を作る会社に
なったらどうだ?
360名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:54:54 ID:PpfiSL7y0
いっそのこと、エネループに対抗してエコループって名前で不安定地域専売品で充電池売り出して、
頭数削減計画に積極参加したら?韓国企業らしくw
361名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:01:08 ID:ZJJVYRxC0
>>358
ソニー幹部がみんなこう考えてるのは間違いないな
362名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:08:19 ID:bObVTVeE0
このタイミングに発火事故起きるあたり、ソニーは運にも見離された感じだね
363名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:11:05 ID:Uc9ZfhUL0
>>362
必然だろ
364名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:13:35 ID:M6xZZxAIO
>>362
それがかの国の法則ですから
365名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:21:12 ID:NKJ1NtFw0
>>356

世間知らず
あるいはソニー工作員
366名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:24:04 ID:jtcSXkmw0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニー製電池、富士通パソコンでも発火
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200610270354.html

 富士通は27日、自社製パソコンに搭載したソニー製リチウムイオン電池パック
から火花が出る事故が起きたと発表した。利用者は軽いやけどを負ったという。
ソニーは電池パックの全供給先を対象にリコール(回収・無償交換)を始めている
が、富士通向けでは事故が起きる可能性は低いとしていた。今回の発火事故の原因
が、米デルなどのパソコンで起きた事故と同じだった場合、これまでのソニーの説
明が覆り、抜本的な安全対策を迫られるのは必至だ。
 富士通などによると、事故は東京都内の住宅で24日に発生。電源を切った状態
で充電中、パックが発熱し、火花が出た。ソニーと共同で原因を調べているが、詳
細は分かっていない。富士通は事故の発生前の20日からリコールを受け付けてい
た。
367名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:26:11 ID:BjM6EAAJ0
そろそろ、パソコン以外の電池への疑問の声が上がっておかしくないな
ウォークマンとかPSPとか携帯とか
368名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:26:47 ID:jtcSXkmw0
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性

http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官Julie Vallese氏の
言葉として伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーのリコー
ルはノート型コンピュータだけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに
及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を
進めています。ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレー
ヤでも相当数の発火事例が報告されていたとのこと。

CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
369名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:30:36 ID:MLMqLbfv0
>>356
今回のは富士通が発表してた電池交換対象機種だった。
370名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:32:40 ID:CmF8MC820
ソニーがタイマーを出せば売れると思う。知名度が有るしw
前にヤフオクでソニー製のタイマーが出てたけど、結構高値がついていた気がする。
371名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:45:01 ID:hyNTvuEZ0
ソニーエリクソンの携帯の電池は
ソニーエリクソンモバイルコミュニケーション株式会社製だが
大丈夫だろうか?
372名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:48:32 ID:p56jPbUe0
>>220
それじゃ発覚後も自分とこの責任を否定し続けるソニーはどうしようもねえな。
373名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:57:06 ID:p56jPbUe0

PS3のコントローラもリチウム電池内蔵。

あとはわかるな?
374名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:01:49 ID:XfvWHikS0
これはもうだめかもわからんね
375名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:05:44 ID:B6IW/RaP0
せっかくサービスで回収交換してやるって言ってんのに、
おまえらあんまり感謝の念が無いようだから、やっぱ回収交換止めるわ。

理由?「気が変わった」から。
376名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:06:05 ID:SEG7UWlR0
クソニー死ね
377名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:06:46 ID:0BkImyO80
ついにけが人までも出てしまったか。

そろそろ、SONY家宅捜索か。
378名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:11:11 ID:u6OMatTd0
結局、現在のとこ問題ないのはHPだけってこと?
379名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:14:41 ID:XfvWHikS0
どっちにしろ お客様にケガさしちゃダメだろ
常識的に考えて
380名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:15:55 ID:JT9OV4St0
SONYとはまったく関係のないdynabookユーザの自分は勝ち組。
381名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:18:21 ID:fZU4YyRC0
VAIOは発火してるん?
よそのパソばっか?
382名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:19:06 ID:DrOf53iGO
ソニエリは大丈夫だろうな…
383(´・∀・`)エンニャス♪ ◆HadB1ps9g2 :2006/10/28(土) 11:19:08 ID:5B6x7cA5O

NECユーザーの
ウリが来ました?
384名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:22:39 ID:8UsgNw0q0
電池のクーポンも配っとけよ
385名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:23:54 ID:ZjRhh2TW0
>>380
(;^ω^)
386名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:27:07 ID:/YVwNIcY0
不治痛ってほんと反社会的な会社だな!さっさとあぼーんしてしまえ!!!
387名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:27:29 ID:zvP9cbCx0
富士通はソニーの電池使ってるけど大丈夫って言ってたのに。嘘つき。
他のメーカーのもヤバイな。充電回路が違うから発火しないとか何とか言ってたが。

http://azby.fmworld.net/support/info/20060901/
>当社製ノートパソコンにおいては、不具合は発生しないものと考えておりますので、ご安心ください。
388名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:28:34 ID:5szWcawz0
389名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:35:37 ID:XfvWHikS0
けっこうな数のメーカーが対象なんだな・・・
390左手おかずめくり ◆OkAZuRijdo :2006/10/28(土) 11:39:43 ID:wup3raFE0
もうS○NY製のバッテリーはファビョッテリーに改名して他の製品と差別化しろ
391名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:43:32 ID:snnV49U/O
>>390
ビョッテリー。いいなw
392名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:02:24 ID:p4cyYg3Q0
これはソニー製品買わなくても避けられないからな
消費者としては困る
393名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:05:28 ID:qtxEP7Vc0

【言い逃れとハッタリ欺術のソニー】

DELL発火 →「DELLのPC設計が問題で、電池の問題とは認識していない」

アップル発火 →「一部メーカの設計と電池特性があわなかった問題で、電池自体の問題とは認識していない」

VAIO発火 →「理由は明らかにできないが,偽造バッテリーが原因」

IBM発火 →「電池には基本的な問題がなく、一部製造工程で不良があった」

もっと発火 →「一部の電池の問題ではあるが、信頼回復のため交換を検討している」

富士通発火 →「電池原因と認識していない」
394名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:08:00 ID:hCMUl9H00
>>393
これはひどい
395名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:08:47 ID:LwnwZx0B0
だからソーテックにしとけって言ったのに
396名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:08:51 ID:88xtY5/mO
あれか。自殺の原因はいじめとは認識してないみたいなものか。
397名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:09:17 ID:zvP9cbCx0
>>394
すぐ捏造に騙される。
398名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:13:07 ID:bRQs4R490
>>397
どれが捏造なのか、解説よろしくね!
399名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:14:32 ID:zvP9cbCx0
>>398
>富士通発火 →「電池原因と認識していない」
>1
>電池が原因の発火事故とは認定していない

認識と認定は意味違うからな。
400名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:18:19 ID:S11H7pAi0
認定してない方がヤヴァス
401名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:26:39 ID:k7y1zmui0
松下「回収させて」
パロマ→「改造したんだろ!しるか!」
文部科学省「いじめは減っている、ここ数年の苛め自殺者はゼロ」
政府「景気は良くなってるから税金と公務員の給与うpします」
SONY「バッテリーが原因ではない」



なにこの差
402名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:30:08 ID:bRQs4R490
>>399
サンクス。

他のは事実なんだね・・・・
403名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:30:23 ID:fXpbpzIZ0
>>401
松下の回収させて広告はマスゴミを黙らせるために広告枠買って金をばら撒いただけだぜ?
404名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:32:58 ID:4kkKInFQ0
>>387
ソニーが「電池じゃなくて本体の問題」と言ってたからじゃないの?
メーカー側には具体的な問題部分を提示してて、
「じゃあ、うちの回路なら大丈夫」という判断になったが、
実際は電池そのものの問題だったので回路が違ってもダメだった、と。
405名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:34:22 ID:MyP9ChfC0

ソニーの目指す先は、三菱?
406名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:36:00 ID:iELYFz5X0
>>405
アルカイダ
407名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:36:36 ID:mpF5tbWz0
ソニータイマーのせいにしておけば評判はどうあれ技術のソニーとしての
面目は立つわけだが、これはもう完全な品質問題。
ソニー製は中国製以下。
おまえらももうソニータイマーとか言うのやめろ。
中国以下のソニーの技術力を認めてることになるんだぞ。
408名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:37:39 ID:euBv3q+vO

見苦しい責任逃れだな。
さっさと身売りしなさい>S。
409名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:38:05 ID:RZp+tYO8O
ほかのパソコンは問題ないの?
410名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:39:06 ID:0bGSexqx0
でも俺次買うモバイルPCはバイオのタイプTにするよ
411名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:40:14 ID:iELYFz5X0
>>410
その前に君のIDがsex
412名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:40:28 ID:vDbC1eq+O
こうして業界から閉め出されていくソニー。
413名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:42:45 ID:y2pvlQtM0
それにしても見事な堕ちっぷりだな
414名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:43:04 ID:Xa/fUhP40
PowerBookはさっさと交換プログラム出てよかった。
415名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:44:07 ID:eOGK2T8n0
>電池部分が過熱し火花が出て、所有者が消火作業の際に手に
>軽いやけどを負う事故が起きたと発表した。

>しかしソニーは「原因を究明中であり、電池が原因の発火事故とは認定していない」と話している。

  ∧_∧ 
 < ●∀´> 読めませんニダ
 (づ   ,) 
 | |  | 
 (__)_) 
416名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:44:55 ID:9imImzP00
ソニーも昔は憧れの企業だったのになぁ。
417名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:47:17 ID:RZp+tYO8O
対応の悪さの問題やろ。おれの時は、ちゃんとしてくれたで。
418名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:50:58 ID:dzi0k1fxO
・法則発動
・サポート部門のリストラ
この2つが痛いな。
419名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:09:13 ID:i2rejGvVO

ビョッテリーww
420名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:16:16 ID:XfvWHikS0
ファビョッテリー
421名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:17:39 ID:Ua8QWVdb0
F通も信用ならんしなー

両者の合わせ業かもしれん。
422名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:20:32 ID:YBsdsRHE0
そnyータイマーって殺人バッテリーのことだったんですね!
423名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:25:10 ID:eWdzg14CO
ソニーが堕ちた原因
経営者が無能な文系に変わったため
1.技術者の大幅リストラ(技術は他社から買おう)
2.サポート部門の大幅リストラ(昔は永久保証(出張費はかかるが、部品代は20年経っても30年経っても戴きません)
3.事もあろうが、韓国企業と組んだ
424名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:28:49 ID:1X/kT/Pu0
リチウムイオン電池って、電池そのものの中にヒューズが入っていているだろ。 だから、ショートすれば、
そのヒューズが飛んで発火するほど熱は持たない。  金属片が入っていたという説明はヒューズを
はさまない電池の内部でその金属を通してショートしていたという解釈でいいのかな?  そうだとすれば、
どんな回路を外部に施しても発火するはずだよなぁ。
425名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:36:00 ID:kdztTLr+0

金属片が絶縁突き抜けて極板が短絡してるんだべ
426名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:40:14 ID:XfvWHikS0
金属片が原因で爆発するん?
427名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:45:14 ID:wD2MPtVf0
PS3もコケる可能性大だし、
ホントにやべーんじゃねえの?
428名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:46:28 ID:19xQvl/i0
だってアルカリ金属だもん
429名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:53:17 ID:XfvWHikS0
アルカリ金属だと爆発するん?
430名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:05:16 ID:F1UMA7z50
http://video.google.com/videoplay?docid=-2134266654801392897


                             /
    ┏━━━━━━━━━━/━━━━━┓
    ┃                  /            ┃
   ┏┛                /              ┃
   ┃                /                ┃
   ┗┓            /                  ┃
    ┃          /                    ┃
    ┗━━━━/━━━━━━━━━━━┛
             /

危 険 な ク ソ ニ ー 製 電 池 は 直 ち に 使 用 を 中 止 し 、 安 全 な 他 社 製 電 池 に 交 換 し て く だ さ い
431名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:08:42 ID:WzrSnZ1g0
なんかもう、単純にあの法則だけではなく、いろんな複合技だな
432名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:11:16 ID:NSrbRUXw0
ソニーは日本の同業他社を嫌ってるし、嫌われてもいるし
433名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:12:15 ID:m/J/4st60
こんな事故があるということは
エロ画像かぶりつきで見るのも
危険ということだな
434名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:27:16 ID:iDaVbBkb0
>>424-426

PC側から充電中に過電流が流れるとすると、ヒューズやPC側の過電流保護で電流は流れなくなる。
しかし今回のソニーバッテリーの問題はセル内部で短絡するので、保護回路が一切意味を成さなくなる
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ┌────────────〜 ──╂────
→│→→→→→→→→→→↓  ヒューズ切┃
↑┷━━━━━━━━━┯↓←バッテリー側┃PC充電器側→
↑バッテリーセル  ★金属片★ ↓       ┃(電流遮断)
↑┯━━━━━━━━━┷↓ 過電流  ┃
↑│←←←←←←←←←←←  ループ  ┃
  └────────────────╂────

どう見てもバッテリー単体の問題です。
本当にありがとうございました。
435名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:29:08 ID:XfvWHikS0
こりゃ 意図的なテロだな・・・

爆弾バッテリーこえー
436名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:33:53 ID:C096d2cS0
ニュースでソニーって名前が出ただけで笑っちゃう
もう笑う対象でしかないよw
437名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:41:24 ID:7WlGLHJW0
ソニー電池もクーポンと交換。
438名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:41:50 ID:54aDI9fN0
サムチョンと組むから法則発動するんだよw
もうブラピア皮無い!!!
439名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:46:39 ID:gwmtoUTk0
ソニー自体にタイマーを仕掛けるとは。。。
440名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:46:58 ID:kOOlnvNuO
糞ニー
441名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:47:05 ID:nlN1Y2zJ0
ソニー製品は爆弾と思ってOK?
442名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:53:22 ID:AMFLdHWq0
>>7
電源切ってても発火するよ>ソニーバッテリー
443名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:56:51 ID:pyNNlznu0
アップル、DELL、IBM、支那の三下、富士通

もうソニーと契約しちゃだめですよ
444名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:57:59 ID:wquL3kgm0
電池 発火・爆発による交換
家電 噂されるソニータイマー(=故障しやすい)
TV  パネルの産地を偽装、売り上げ不振
CD  スパイウェア(日本の定義ではウィルスでもある)を強制インストールしてOS破壊、それをテキサス州に訴えられる
ゲーム 発売直前の仕様変更、明らかな不具合に対する仕様発言
WEB 他社の誹謗中傷をするゲートキーパーの存在

ちょっと調べただけでこれだけ出てくるのにソニーがまだ潰れてないってのが驚きだ
445名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:59:51 ID:pyNNlznu0
PS3という熱暴走起こして発火したのと同型のゲームマシンがもうじき出るらしいね
446槇原:2006/10/28(土) 15:01:29 ID:RGAXp4TL0
ソニーは僕たちを裏切らない
僕たちもソニーを決して裏切らない
447名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:03:01 ID:0xwTJLdX0
ソニーは老舗版ライブドア
銀行や映画といった本業に関係ない事業に手を出しまくって本業が沈没
448210-172-30-49.cust.bit-drive.ne.jp:2006/10/28(土) 15:03:47 ID:OGX1xbya0
test
449名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:04:17 ID:Iuu+gweW0
ビンラディンもビックリ
450名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:06:56 ID:/YVwNIcY0
富士通ってしょっちゅう問題起こしてるイメージがある。
451名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:08:34 ID:AMFLdHWq0
>>203
車が発火してそもそも「ガソリンは危険物」と言われても

今回の事件では各PCメーカーはガソリン対応火を噴かないシステム
そこへソニーがニトロかTNTを供給したようなもの

で、言い分が「ニトロで発火しないように作らなかったメーカーが悪い」
ってあんた。この場合は一概に爆発物供給したソニーが悪い。
452名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:15:27 ID:61Ebh5mV0
>>77
↑これ楽しそう。
実は、ソニー以外の各メーカーの社長が電話連絡取り合って、一斉に訴訟起こすとか……。
チョンと関係を持った企業が一つ消える〜。
453名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:15:59 ID:AMFLdHWq0
>>309
そう、店頭展示品にはバッテリー付いていない

ソニーバッテリーじゃないことを確認するために店員に付けさせた
俺様が言うんだから間違いない
454名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:33:34 ID:Iuu+gweW0
速くソニーを国際法廷に引っ張り出せ
455名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:42:05 ID:AX25zDVE0
ソニーと富士通って最悪の組合せ
456名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:48:36 ID:MNqf6wJ+0
     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  「それがソニーバッテリーの仕様だ」
   / ̄          |
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  これが、私が考えた時限発火装置だ。
  |   /         |  使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
  |  /   ` | | ´   |  それは使用する会社や購入者が、
  | /  <・)   <・) |  この仕様に合わせて警戒してもらうしかない。
  (6       つ.   |  
  |     ___     |   世界で一番美しい炎が出るバッテリーを作ったと思う。
  |     /__/   |   著名花火職人が作った花火玉に対して
  |_______/    爆発・燃焼はおかしいと難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\   それと同じこと。
457名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:59:03 ID:pR52JZbh0
>>456
すばらしいw
458名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:59:56 ID:egSG6LjQ0
コレなんてテロ??
459名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:07:11 ID:hBpZBXN+0
ソニーと富士通ってのがアレだな。
過酸化水素に二酸化マンガン入れたら酸素が出てきました!って感じ?
460名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:09:03 ID:XfvWHikS0
>>289は縦読み
461名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:09:06 ID:YJJ0xPVY0
>5

またそうやって煽るゥ〜〜
462名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:11:55 ID:0aydBq8c0
>>444
今のソニーは金融業だからね。
昔からのよしみで続けている製造業部門がどうなろうとつぶれることはないだろう。
463名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:12:19 ID:YJJ0xPVY0
>459

いやいや、塩基性洗剤に酸性洗剤をまぜて
塩素ガス出てしまいましたって感じw
464名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:13:41 ID:q724bnOi0
>>289,>>297,>>301は仕事に疲れたGK
465名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:24:56 ID:CGIR13Ry0

ホント、駄目だな。この会社・・・・。
466名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:26:18 ID:h1NUayur0
PSE法は本当に役立たず法だったんですね
467名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:28:22 ID:GB6Y2V8/0
            __   //\\           \
            /|[]::::::|_ / \/\\  SONY   /
          ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //   
       |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/ ./ ̄           |
    / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/ ../   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
      llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/  ..|  /    ̄ ̄ ̄   |
       llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   |  /   ` | | ´   |
       llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/     | /  <・)   <・) |
       |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |    _________
       |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ |      -=ニ=- _   |  /
              (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     |      `ニニ´   | < 逃げて!逃げて!逃げてぇぇぇぇっっっ!
          (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人..    \_\____//   \_________
       _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"':::::::::::::::::::::::::::::     /         、`\
   ___(   ゙   ....:::.....  Y"              / __   /´>  )
 // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....       :::::::::::::::::::(___)  / (_/
「    ヽO≡≡O::::::::::::::::::::::::::::::::::             |  /\  \
゙u─―u-――-u                      | /    )  )
                                 ∪    (  \
                                       \_)、 
468名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:30:54 ID:OAHmALJz0
なんかここまでくるとPS3でも何かしでかしてくれるに違いない。
というかある意味クリスマスは期待している。
469名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:41:48 ID:hCMUl9H00
クリスマスか。
確かヨーロッパのプレステ広告でキリスト教に喧嘩売ったんだよな。
470名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:54:10 ID:XfvWHikS0
それマジ?
471左手おかずめくり ◆OkAZuRijdo :2006/10/28(土) 16:54:54 ID:wup3raFE0
>>469
PSP白の広告だっけ?白人女と黒人男が出てるやつ。
あれも一騒動あったよね。
472名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:58:24 ID:O/xJ6FC7O
>>469
荊の冠被った男性の広告だっけ。
473名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:00:55 ID:hBpZBXN+0
ソニーと富士通・・・イランと北朝鮮か。
474名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:03:51 ID:YpBdKm/u0
ここまで来るともう、「DELLの設計のせい」とかいう当初の言い訳は通じないね。
475名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:05:05 ID:FcbmkrTr0
これ福島工場のパートのおばちゃん、5人の残業代
約400万円、けちったから起こったんだよね〜
476名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:06:27 ID:rh3zRVY+0
>>475
くわしく
477名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:10:18 ID:FcbmkrTr0
ごめんこれ以上はいえない。
それでもSONYは勝ち組。
みんながあこがれる一流会社。
478名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:12:31 ID:q8wn91ua0
うほっ(゚∀゚)それまじすっか
479名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:14:11 ID:4JhB/lju0
社内にテロがいたわけ?w
480名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:14:15 ID:RTCG8Zca0
>>475
kwsk
481名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:14:40 ID:twoU5Jv10
>>468
クリスマスPS3から火が出て七面鳥を焼いてくれるよ。
482名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:15:45 ID:OAHmALJz0
俺はサンタさんが持って行く途中で火を噴いて大やけどと予想。
クリスマス中止へw
483名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:18:03 ID:91xSfERv0
軽いやけどでよかったな。誰もいないとき発火したら
家がマル焼けになってたかもしれない。
484名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:18:31 ID:V3jfYLK60
富士通 >>電池に起因する問題との認識をソニーと共有している
ソニー >>電池が原因の発火事故とは認定していない

これはひどい。
485名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:23:16 ID:XfvWHikS0
残業代ケチッて爆発するもの出荷したのか・・・
486名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:27:47 ID:Qm4dIy380

世界のクソニー(CSONY)

    〜〜〜〜  It’s  a  Timer〜〜〜〜〜
487名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:29:21 ID:h1NUayur0
いやいやこれは倒産するかもしれませんよ
488名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:30:43 ID:G52nHXN20
燃え燃え詐欺
489名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:31:54 ID:8EptcmKx0
フジのニュースってどんな感じだったの?
YouTubeに無いかなぁ
めっちゃ見てみたいぜ!
490名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:33:57 ID:VyDiEY1E0
回収完了するまでには数人死んでるな
491名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:38:52 ID:vLOhvV/w0
ある意味テロかも
492名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:48:11 ID:XfvWHikS0
なんですと!
493名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:49:54 ID:h1NUayur0
ソニーのケツに火がついたよ!
494名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:57:17 ID:XfvWHikS0
アッーーーー!
495名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:59:54 ID:TQOTDqzN0
日本の消費者には強気だなwww
チョニー
496名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:00:01 ID:/jflLEU90
PCで電池以外に発火するところなんかねーよw
497名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:48:09 ID:XfvWHikS0
発火怖いな
498名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:51:08 ID:Y4Jdjm840
これで自宅が火事になったら、ソニーに賠償請求できる?
499名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:51:58 ID:SUhYpoUV0
回収なんで面倒なことはせず、
発火したパソコンには大当たり賞として1億円の賞金を与えれる仕組みにすればいい。
ソニーの電池を搭載したノートが売れまくると思う。
500名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:55:24 ID:3ILm60qD0
>>477
もう少しまじめに仕事しろよGK。
501名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:57:32 ID:kGEz4bXk0
>>499
発火○秘テクニックとかが、はやりそうですな。
502名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:20:40 ID:robR96Qf0
発火樹氷で〜さわやか〜♪

があるかと思ったら、まだかよ。
503名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:22:41 ID:pyNNlznu0
プレイステーション3もゲームショーで熱暴走起こして止まったよね
あれほっとけば発火してたね
そしたらゲームショー会場は大惨事になってたかもしれんね
504名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:27:02 ID:73oJGX4u0
PS3のリモコンもリチウムイオン電池内蔵です
505名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:33:20 ID:xo93P1qY0
タイマーの次は電池か・・・
効果も機能停止から爆発に進化してるね
506名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:35:17 ID:F1UMA7z50
不治痛はかつてMPGなんていう時限爆弾入りHDDをばら撒いてたし
507名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:55:44 ID:4YJ8Hzto0
HDD突然死も富士通じゃなかったか?
508名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:07:30 ID:hiOcbsCy0
チョニーの電池が妊娠して妊娠の態度おっきおっきwwwww
509名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:08:10 ID:quVvO/7B0
>>381
しっかり発火してるよ。
ttp://gadget-blog.info/article/22781603.html
510名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:36:42 ID:x+mc4zDg0
なんか、バブルのあの頃に、出井が突然登用されなかったら、
今のソニーはどうなっていただろかと考えることもある。

死んだ子の歳を数えるようなものか……。orz
511名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:55:47 ID:B6IW/RaP0
>>510
結構ドラマティックだったよね。
もう覚えてないけど。
512名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:56:02 ID:OdafXY1T0
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) ' <どうだ SONYバッテリで 明るく なったろう?
  |  i  l   . ヽノ .V l 
  l ,=!  l  ///    ///l l   レノボ !、从
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    (;.人 富士通.,)メラメラ
  |  ヽヽヽ        //   + / ̄DELL  ̄/
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   ノ!/  VAIO / +
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__   (;.!/  東芝 / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/_Apple__/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
513名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:58:58 ID:LYFnMmbT0
ソニーはどうでもいいけど、最近のバッテリー発火問題に関しては
すこし胡散臭く感じる。
いつかの三菱自動車の時の、急にパジェロがあちこちで燃えだした
報道を連想してしまう。
514名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:05:04 ID:digDtuZG0
でも、報道がなかったら自分の1台が燃えてもそんなに大騒ぎしないで
不良品だったのか自分の使い方が単に悪かっただけなんだと思い込むんじゃない?
515名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:07:40 ID:KsD9+3FX0
アナウンス効果でいままで埋もれていた事例が浮かび上がってくるってことだな。
516名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:20:22 ID:B6IW/RaP0
>>513
あの時も今回も、裏で糸を引いてるのは例の「団体」ですよ
517名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:40:49 ID:robR96Qf0
メイソンか…
518名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:44:46 ID:quVvO/7B0
>>513
それまで累積してた発生件数が一気に表面化しただけのことでしょ。
三菱に限った話じゃないけど、リコール隠ししまくってたのだから、ばれたらそうなっても仕方がない。

なんかごまかしきれなくなったGKが方針変えて、今度は
「発火したのは○●の陰謀。ソニーは悪くない」
って手法に切り替えてきたみたいだなw
519名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:47:20 ID:JC/S18kV0
基本的な行動は他人に責任転嫁で変わらないけどね
520名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:50:56 ID:NSrbRUXw0
>>513
三菱自動車もソニーも韓国企業と提携した後暫くして大チョンボ発覚
521名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:55:31 ID:B6IW/RaP0
それがチョンのやりかたさ
戦後何度もやられてるのに、日本人はホント物覚えが悪いねぇ
522名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:14:11 ID:1RA6AeAx0
♪今日もどこかで発火事故〜

 今日もどこかで、発火じーこー♪
523名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:15:04 ID:P5rPYtS90
チ ョ ソ コ の 仕 業 で F A ?
524名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:19:32 ID:7ixXxbJs0
俺の携帯電話、sonyの電池
このまえ膨れて交換してもらった、同型に…
また壊れるの分かってるsony電池、仕方なく使うハメになるsony電池
525名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:21:42 ID:5QuU9EnM0
>「原因を究明中であり、 電池が原因の発火事故とは認定していない」

チョニー、まだ反省してないな
526名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:32:16 ID:kyuoeHq00
>>506-507
富士通HDDの突然死は、ICパッケージが原因で、
PCメーカー←富士通←ICメーカー←パッケージ材メーカーで損害賠償してる。
環境問題で難燃剤を変えたことでICチップが腐食するんだっけか。
爆発炎上しないから一般向けニュースにはならなかったけど、パッケージ材メーカーの
市場シェアと故障発生率は今回のソニー以上。騒ぎになってないだけで。
527名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:32:45 ID:gRu+GKWA0
パソコン焼いても家焼くな
528名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:39:17 ID:DfFfCMIL0
これ、ホント家が燃えるのが怖くてノートPC家に置いとけないじゃん。
529名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:40:52 ID:KsD9+3FX0
そのことに気がついてないのはソニーの経営陣だけだと思うよ
530名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:53:14 ID:digDtuZG0
ソニーの経営陣のお家にはソニー製置いていないから大丈夫
531名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:54:02 ID:B6IW/RaP0
>>526
イオンマイグレーションってやつだな>腐食
532名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:06:20 ID:RryKLJW90
E−migじゃねーの?
533名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:08:39 ID:OYtmPF3+0
>>526

うちの会社もあのHDDに該当して、取り替えました
でも、ソニーのようにグダグダじゃなくて
非を認めた上でちゃんと対応してもらった

該当してる機器が普通じゃ止められない部分だったから
深夜に富士通のエンジニアがきてHHDをコピーした上で交換してた

当時はなんで俺も付き合わないといけないかと
かなりむかつきもしたけど
今回の一連の動きをみると、ちゃんとした日本企業の対応だったんだな
534名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:23:34 ID:mS71hKVN0
件のチャートで例えるとこんな感じでしょうか?

これは良いものニカ? ―――→ It's a チョニー起源ニダ !
| Yes
↓No
他社の責任として良いニカ? ―――→ 解決スミダ !
| Yes
↓No
(今ここ)
535名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:23:55 ID:RryKLJW90
不治痛は問題起こしてばっかりだなあ
536名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:26:24 ID:rRMh8pFhO
自動発火システムか
斬新だな
537名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:28:55 ID:m/2zC6Kn0
ソニーって物を作ってるって言うよりも、
おしゃれなシャツ着て、シャツの襟を立てて、プレゼンテーションばっかりしてそうなイメージ。
538名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:33:02 ID:v5FjH64e0
北米のちゃんとしたPS3のCM・・・・らしい
ホラーにしかみえない

http://www.youtube.com/watch?v=n_893pvEFzE
539名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:34:41 ID:pIIbggZV0
今までのはクソニーが原因らしいが、今回は普通に不痔痛のが原因だと思う
540名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:34:50 ID:8pobk1ag0


    「 偽りの高級レストラン 」


541名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:35:44 ID:BZPypoeqO
外人社長に反発で問題を作り出したんじゃないよな!まさかな〜
542名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:50:58 ID:R9ulIJvv0
>ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性

>Vallese氏の言葉として伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーの
>リコールはノート型コンピュータだけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに
>及ぶ可能性が高い」。
>ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を進めて
>います。ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレーヤでも相当
>数の発火事例が報告されていたとのこと。CPSCによれば、現在確認されているDVDプレ
>ーヤの発火事例は47件。「バッテリーから火が出る可能性は低いが、現実に存在してい
>る」(Vallese氏)。

>危険なソニー製バッテリーを採用した携帯ゲーム機やDVDプレーヤの機種名については
>まだ未確定であり、今後の発表を待つ必要があります。
>http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
543名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:46:51 ID:u5AS0Z430
出井流もの作りを軽視した結末

日本もそのうちこうなるんじゃないか?
544名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:57:59 ID:roPZW/rw0
ついに怪我人が出たな・・・・
全世界での電池回収に踏み切ったのも、人身事故を恐れてのことだっただろうに。

これがアメリカなら億単位の賠償金払う必要が出てくるが、
今回のは日本での事故だから、クソニーは1円も払う気ないよ。
545名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:30:32 ID:04V5Dm140
公務員的なコメントだな。
大企業病だ。
546名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:55:28 ID:sb1AOhep0
コロンビア買収がフリーメーソンの逆鱗に触れたのさ、
ロックフェラーセンター、エンパイヤステートビル買ったりと、
ちょっとバブル時代にツッパリ過ぎたね、つけが回ってきたのだよ、
こういうときは彼らに美しい日本女性を差し出すしかないよ。
547名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:57:16 ID:Y9JVjy6X0
これからの時代、バーベキュー、炭火焼などをする際は
ソニー電池をご使用ください。100均の発火装置よりも燃えますww
548名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:04:24 ID:bXKRC2uDO
ps3も燃えるんかな?w
549NTT:2006/10/29(日) 03:06:19 ID:reXfrc6U0
もうとりかえしつかへんよ、フジテレビも富士通もIBMも。
オウム100%支援企業です。オウム100%支援企業です。
上の3つはオウム100%支援企業です。ソニーの失敗は
頭が悪いマーケがしきっていたところかな。たぶんオウム。
犯人はオウムです。食品にも毒を混入したり神戸製綱のとだな
からサリン盗んだりシステムから情報盗んだり。それと朝鮮
半島のスパイも関与しています。安倍首相のおくはんチームが
原理。たぶんニトログリセリンをジャッキーの映画みたいな
やつたちが故意的に混入。
                  〜以上報告まで〜
550名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:09:34 ID:5X8V+moU0
マジいいかげんにしろよ!富士通

ソニーはマジ潰れていいよ!こんな会社いらない!
551名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:40:19 ID:u5AS0Z430
IBMのX31使ってるんだけど、ソニー姓かどうか見分けるほうはないの?
552名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:45:26 ID:UsF9CcER0
IBM公式サイトとかサポセンとか打つ手は一杯あるだろ
553名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:49:23 ID:KaZ72PNL0
ソニー破防法適用まだ?
554名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:11:16 ID:N8onvjA+0
そろそろソニー製リチウム電池を使ったミステリ小説が出版されてもおかしくない。
555名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:22:23 ID:H3m+AqOH0
正直に言えばココまでもんだいが出るならばどうして他のメーカー製の電池に変えないのか不思議だ。

というかどうしてSONY製ばかり使っているんだ他のメーカーも・・・。
自分ところでつくる気は無いのでしょうか?それとも技術力が無いのでしょうか?
SANYOあたりがつくっているものではダメなのかな?

556名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:27:39 ID:zmiYExtw0
>>555
楽天の懸賞市場なんかみても、パソコンの景品はソニーバイオばかりなんだよね。
なんか奇妙。 景品用のバイオを特殊ルートで提供してるんだろうか?
バッテリーがソニー製ばかりだったのも、裏でぁゃιぃ利益誘導とか
してきたからじゃねえの?
557名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:34:05 ID:OxFJ94Bo0
72 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 16:39:51 ID:/NyKrTUx0
2005年のメーカー別シェア
ttp://vista.nazo.cc/img/vi6184832199.jpg
558名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:36:20 ID:0i+Nt4mLO
常識的に考えれば、特許とかクロスライセンスかな。
559名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:11:49 ID:Ils97dV70
充電池パックは専用品だから、設計検証後の部材手配、量産に時間かかるよ
日本メーカーなら、セル単位でも基本的には受注生産だと思うし。

デル、アップル、東芝とも、ソニーに責任があるといいつつも即採用止めるとは言えない。
製品の市場シェア落ちるし、リチウムイオン充電池市場全体がパニックになる。
産業用部材の場合、製造側の理由での撤退だとしても、代替の難しいものは
使用側と交渉して長期の撤退計画立てるのが普通だし。

560名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:15:23 ID:H3m+AqOH0
この問題がずっと昔からあってそれを延々と隠し続けている・・・のかもしれないけど、
さすがに「今」ほど問題があったわけではないのだと思う。それを踏まえて今は
多量の金属片の混入があり、多数のメーカーに問題が伝染して逝った あるいは
SONY側の言うようにPC側の回路に問題があった・・・。もしくは単なるSONY叩きか?

仮にもし新しく配給するバッテリがSONY製以外のものでも発火するならばPC側の問題
になるのだろうけど。今のこの状況ではどう弁解しようがSONY=悪になる。

これを機に各社での製造に切り替えるべきなんだと思う。一社での配給でこういう問題が
噴出しているのだから。特許料とか払うよりSONYに作らせるほうが安く済むという認識で
やってるからこういう事態に陥っている。リチウムイオン充電池がどれほど危険なものなのか
判ってないわけではないはずだ。携帯電話の電池などは各社それぞれ出しているはずだし。


これでまたSONY製の電池でどうたらこうたらウンチクたれたら自分の会社で作れば?
あるいはノートパソコンなんぞ作るのをやめたらいいと思う。




561名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:16:51 ID:ebRzErqf0

糞ニーはやっぱり糞ニーだったか(禿w
562名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:18:58 ID:QjAF1HYK0
この被害者はなんでマスコミに出ないのかね。
やけどしたんだし。
PTSDになったと1億円の損害賠償をソニーに訴えればいいのに。
563名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:30:10 ID:TF810dhZ0
>>554
ソニータイマーと組み合わせた華麗なアリバイ工作だな。

ラストは「なぜ・・・」
「働かない・・・社員が悪いから・・・」で謎落ちか、
「電池が原因の発火事故とは認定していない」でハードボイルドか、
「おまえは今まで発動した法則の回数をおぼえているか?」でオカルトか、
「むしゃくしゃしてやった」でまたむしゃくしゃか!

ミステリ作家って大変そう。
564名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:32:17 ID:JuyqXN7pO
開発製造したのはソニーエナジーデバイス
565名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:14:41 ID:0i+Nt4mLO
PCメーカー各社だって、自分達でもよく特性を把握出
来ない部品を使ってました、って部分が有るから、あ
んまり突っ込むと薮蛇なんだろ。
最終的な製品試験した結果、ヤベー発火したよ、
ってデータはPCメーカー各社に本当に無いのか?って言う事。
俺は有ると思う。無かったとしたら、それはそれで問題。
566名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:29:26 ID:RpZCm8En0
ソニー嘘ばっかり付いてるな
今度は富士通だけの特別な事象ってことになるのか
567名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:27:26 ID:WHOmwLit0
富士通から詳細な発火原因がメディアにリークされる予感…
568名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:30:52 ID:w2Z++qvt0
ソニーは決して謝ろうとしないよな。
「ウリは悪くないニダ!悪いのは富士通ニダ!ウリの電池が発火原因じゃ無いニダ!」
と言ってるように聞こえる。
569名無しさん@6周年 :2006/10/29(日) 08:38:01 ID:TG4S5H590
めくそはなくそ
570名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:58:55 ID:NLqTlJ4K0
>549なにこれコピペ?それとも電波?
571名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:01:22 ID:ru0gmkZE0
ソニーの電池を使う、他社のパソコンまで燃える。
電池にこそソニータイマーの秘訣があるのか?
それとも、他社製品を破壊して、消費者をソニー製品に誘引するのが目的か?
まあ、ソニーのしわざだと知られた以上、誰もソニー製品なんか買わないわけだが。
572名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:18:38 ID:ERGv8zZR0
もうすぐソニーという会社自体がタイマーで発火する予定です(´・ω・`)
573名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:20:50 ID:15+PlsfF0
こんなの時限発火装置。
他社製品を発火させる仕掛けなんて、ソニータイマーどころかソニー爆弾じゃん。
574名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:25:03 ID:BTFWh6j+0
挑戦企業らしいな
見てろ、しまいには開き直るからw
575名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:28:13 ID:ef9pELa30
いい会社の組み合わせですね
576名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:40:55 ID:dqTYERn60
これがNECとか東芝とかなら普通に
ソニーが悪いと思うのだが

不治痛だからなぁ・・
577名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:57:35 ID:R9ulIJvv0
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性

http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官Julie Vallese氏の
言葉として伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーのリコー
ルはノート型コンピュータだけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに
及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を
進めています。ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレー
ヤでも相当数の発火事例が報告されていたとのこと。

CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
578名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:57:55 ID:uGt16ODt0
>>555
日本で二次電池を作っているのは、サンヨー、松下、ソニーだけど、ソニーが電池では一番後発。
先行するするサンヨーや松下のシェアをとるため安くしてるんだな。
他のジャンルでもそうだけど、参入時に安くするとシェアを確保した方といって値上げはできない。
だから今でもソニーの電池は他社と比べると安目。
579名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 09:59:38 ID:YKifznJp0
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) ' <どうだ SONYバッテリで 明るく なったろう?
  |  i  l   . ヽノ .V l 
  l ,=!  l  ///    ///l l   レノボ !、从
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    (;.人 富士通.,)メラメラ
  |  ヽヽヽ        //   + / ̄DELL  ̄/
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   ノ!/  VAIO / +
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__   (;.!/  東芝 / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/_Apple__/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
580名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:03:03 ID:gdUyAuHz0
ねえPS2は大丈夫なの?
ねえPS2は大丈夫なの?
581名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:04:55 ID:B2YDUTED0
もうダメかもしれんね
582名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:13:09 ID:iwonMKl60
Fire

ソニーの電池はFire

経営者の首もFire

クタラギFire!クタラギFire!


   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| 
|   /    ̄ ̄ ̄   | 
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |    経営を傾けて遊んじゃお
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|               
|     `'ー=ニ=-イ,  :|                   
|       `ニニ´   | 
| _\____//
583名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:09:38 ID:z/BjqvO1O
火病(ファビョ)ったんだな。
584名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:16:16 ID:eCnkXq+L0
ある意味トップに君臨したね
585名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:21:05 ID:N3/gitYx0
なんかおかしくないか?
悪材料がでて、そこで株が下がってから反発するたびにまた新しい悪材料がポンとでて、
それが繰り返されてる気がするんだが
裏でなんか動いてないか?
586名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:21:17 ID:vbjjJrsk0
PSPは?

PSPは?

PSPは?

不安に思ってる奴はかなり居るのに何も発表なしですか
587名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:43:10 ID:e4VeCyyP0
不治痛か・・・これはソニー無罪の可能性が出てきたってことだな。
588名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:11:57 ID:Pq0826ytO
ソニーは富士通のパソコンは出火する恐れがあると言いたいわけ?
ひどい話だ
589名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:17:31 ID:Ils97dV70
>>560
・リチウム系電池の歴史は事故と回収の歴史でもある。
・MacでLG電子製が爆発炎上したけど、メーカーの名はおおっぴらには出なかった
・ソニーの名を出すにあたっては各社協議の上。賠償がらみは裁判になるから
 下手に謝れない。
・携帯の電池もPC同様に、端末メーカー製ではなく数社の専業メーカーによるもの
・餅は餅屋。でもヘタうったら雪印の運命。
590名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:17:39 ID:OYtmPF3+0
普通に考えてバッテリーの部分以外にPCで発火するなんてことは
ありうるのか?
591名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:28:23 ID:j6ysY8qW0
PS2の場合だが、ACアダプタで発火があったようだ



ソニー「中国製のPS2のACアダプターで家財焼失、感電が起きた」

 ACアダプターが過熱、溶解するためで、火災や火傷、感電(ショック)を起こす恐れがある。

 同社はこれまでに溶解19件を含め過熱38件の事故報告を受けている。
軽度の家財焼失4件、軽度の負傷2件、軽度の感電1件も発生した。

ttp://www.jc-press.com/kaigai/200509/091401.htm
592名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:57:04 ID:Ils97dV70
>>590
昔はよくテレビが燃えた。それで対策して難燃構造にしたりしてる。

ノートPCでも発火ポイントは沢山あるけど、保護回路が入ってるし
難燃材料使ってるから局所的に収まるはず。安全規格もあるし。
ただ、バッテリそのものは元来危険物だから特別扱い。

593名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 14:57:29 ID:QjAF1HYK0
willcomのnico.(WS005IN)のアダプター(ダイアテック製ACアダプター)の不具合についてって、はがきが来てたけど、
これマスコミで報道してる?
隠れリコールじゃねえ?
594名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:24:44 ID:0/i5TOv30
リコールすべてが報道されるわけじゃないべ
595名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:29:55 ID:QjAF1HYK0
>>594
そうか。
ま、俺は今回の例のソニーのバッテリーが2個も当たったんだが、
メーカからは何の連絡は無かった。
それよりはましか。
596名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:39:33 ID:OBkeUu8j0
597名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:48:17 ID:eK9BD9OP0
*富士通 <6702> は27日、ソニー <6758> 製リチウムイオン電池を搭載した
富士通製ノートパソコンで24日に国内で発火事故が発生していたと発表した。
このパソコンは無償交換の対象となっているが、富士通が「電池の問題」と
主張するのに対し、ソニーは「パソコンの問題も否定できない」と反論、
原因の認識に食い違いが出ている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000215-jij-biz


不治痛だからなぁ。
598名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:57:55 ID:vQIZ39KK0
充電池から発火ならソニーが悪いだろ、普通に考えて
599名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:06:57 ID:eK9BD9OP0
そうとも言えんだろ。
仕様の範囲を逸脱した過電圧がかかったとしたら制御側の問題だし。
600名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:11:48 ID:O/qTzWDv0
>>598
他の会社と違って一件しか発生してないから違うだろうな
601名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:25:26 ID:OQL9sUtB0
>>8
遅れたがガッ
602名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:17:12 ID:qpXILV2I0
いいかげん認定しろよw
ソニーってもう悪いイメージしかねーな
603名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:45:07 ID:xg13iWXh0
不手際をなかなか認めない会社、って印象です
604名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:01:02 ID:HLiXh+fa0
【言い逃れとハッタリ欺術のソニー】

DELL発火 →「DELLのPC設計が問題で、電池の問題とは認識していない」

アップル発火 →「一部メーカの設計と電池特性があわなかった問題で、電池自体の問題とは認識していない」

VAIO発火 →「理由は明らかにできないが,偽造バッテリーが原因」

IBM発火 →「電池には基本的な問題がなく、一部製造工程で不良があった」

もっと発火 →「一部の電池の問題ではあるが、信頼回復のため交換を検討している」

富士通発火 →「電池原因と認識していない」
605名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:03:39 ID:xHOXpKDj0
>>604
認知症ならぬ認識症
606名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:06:14 ID:+V3EBeo/0
>>599
リチウムイオンってその制御部とセットで出荷するものでは
607名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:11:13 ID:ds7wC8tG0
>>606
このバッテリーがどうだかは知らないけれど、
電池メーカーからはバッテリーパックにまで加工して出荷する場合と
電池単体で出荷してPCメーカーがバッテリーパックにまで
組み立てる場合がある。
608名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:11:16 ID:YKifznJp0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |    
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |   チューバチさんってひとが社長になってからロクな
| /   ,.-=\ / =-、 |  ことがありませんね…。社長の器じゃないのかも…、っと
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|     `'ー=ニ=-イ,  :|           ______
|       `ニニ´   |           |  | \__\___
| _\____//            |  |   |= |iiiiiiiiiii|
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄\ クタクタ クタクタ   |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____   | \__.       |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)     |__|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〜〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
■ソニー、第2四半期決算は営業損失208億円
−バッテリ不具合が影響。エレクトロニクスはCELL在庫で赤字。映画事業も赤字
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/sony.htm
609名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:25:09 ID:fozasJ1C0
確か、SONYは原因究明を「第三者機関」に任せる(た?)
って記事なかったっけ?
610名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:57:54 ID:QjAF1HYK0
>>609
どうせ、その場しのぎの時間かせぎ
そのうち、誰も忘れるさ
あれだけ騒いだrootkitもそうだろ?
611名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:05:59 ID:opUpMuFo0
>>609
あったな、そんな記事。
確か原因を突き止められなくて他に任せたみたいだなw
技術屋リストラするからだよ。
612名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:15:47 ID:omRFC9qS0
以前、大崎のチョソニーに、偽装請負で転売されそうになったことがあり
ます。間に、IT系人材紹介会社と、沖電気系列の派遣会社と、元社員の経営
するモグリの派遣会社と、計4社くらい間に挟まってますた。

なんか、いかにも口先ばかりで技術に暗そうな社員が面接に出てきて、今の
チョソニーのダメっぷりを見るようでした。組込系開発なのに開発環境が
VC++とか、なんか訳わからん状況ですた。
613名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:23:18 ID:/OqPtBWp0
SONYと三菱が共同制作した電気自動車がどのくらいで壊れるか見てみたい。
614名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:26:32 ID:A0ouaAlm0
完成しないので_
615名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:29:31 ID:5kTler/+0
音泉でパンプキンシザーズのラジオ聞いてたら

「PS3買おうかなー。今わたしのPS2壊れてんだよねー」
「あ、私のも壊れてる」

みたいな会話してた
タイマー発動しまくりだなwwwww
616名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:02:29 ID:d58/gOrp0
これだけ、同じ製品で発火しておいて否定するのはどう見てもおかしいだろw

つかこう言い張ってる時点で、日本のソニーユーザに対しては
すでにかなりのマイナスになってることがわからんのかなぁ

濡れ衣ならすぐに証拠を出す。でなければ非を全部認めた上で
会社が大損こいても全て回収する
これでこそ日本のユーザは信用するのに・・・
617名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:47:34 ID:Jp8fpsvS0
たとえ富士通側の制御に問題があっても今は謝っとけ。
もうそんな段階じゃないんだ。
618名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:06:57 ID:O9qF5ZrM0
619名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:19:39 ID:0qaLyZk30
>>618
これほどゾゾッと寒気がするツーショットも珍しい。
620名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 09:34:23 ID:i97Om6aL0
ソニー「自分たちのバッテリーのせいではない」
  ↓
バッテリーのせいだという事が確認される


あれ・・・デジャビュ?
621名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:26:37 ID:auIetFGW0
       ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           |            .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           | バッテリーが発火して死亡 :                 |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                   :                  |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
622名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 11:21:23 ID:i5aY9jgh0
やっぱりアノ法則が発動したか・・・・・
カノ国にかかわると、必ず悲惨な目に遭うというあの恐ろしい法則が。
623名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 12:49:35 ID:ifWERsjT0
ソニー、消費者の不安払しょくへ迫られる再検証

 ソニー製充電池を搭載した富士通のノート型パソコンで発火事故が発生したことは、ソニーの従来の説明を覆す可能性がある。米デル、米アップルコンピュータ、中国レノボに続き、国内メーカーの富士通で発火事故が起きたことで、リコール態勢を強化する必要が出てきた。
Click here to find out more!

 富士通によると、ソニーはこれまで、「富士通製ノートパソコンのシステム検証を行った結果、特段の問題はなかった。デル、アップル製の対象のノートパソコンとは異なる」と報告していたという。

 デル、アップル以外のパソコンでもリコールした点は「発火や発熱の恐れは低いが、消費者の不安を払しょくするため」と説明していた。

 ソニーの中川裕執行役副社長は24日の記者会見で、今年2月以降に製造した充電池は問題がないとして、「(充電池問題について)これで終わりにしたい」と述べたばかりだ。

 富士通の今回の発火事故により、説明との矛盾を問われかねない事態になったと言える。ソニーは今後、他社製パソコンについて発火の可能性の詳細な検証などを迫られる可能性がある。

 リコール対象の充電池が大量で、ソニーでは交換用充電池の供給が遅れがちとなっている。利用者がメーカーを通じて交換を請求しても、代わりの充電池が手元に届くまで1か月程度かかる場合があるという。生産態勢の見直しで、リコール対応を急ぐ必要がある。
(2006年10月28日 読売新聞)
624名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 12:53:09 ID:/CcUPrBx0
これにもし、PSPが加わったら一気に倍だな
625名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 12:56:49 ID:Mwo+nfkyO
発火するのが仕様だから、不具合とは認識してないんだよ。
626名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 12:59:13 ID:cKlpA7h20
俺のPS2は30000の中古だが、
マメに手入れしているから壊れて起動しなかったなんてことが全く無いな。
PS2を壊す奴って大半が酷い扱い方をしてるんじゃないの?
 
知り合いなんて俺より新しい番なのに使わない時は埃まみれにしてるし、
そのせいかCDが起動しなくなってたよ。
自分の扱い方を棚に上げてソニータイマーだの言っている奴は
もう少し精密機械を扱っているという意識を持たなきゃだめだよ。
そもそも任天堂のようにタフな機器を作っているといるわけじゃないのだから。
627名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:15:10 ID:JSB5mmqT0
↑GK乙
628名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:17:30 ID:pX1spWyu0
>>626
俺は18000だが壊れてないが?何か?
まあ、起動時間が極端に少ないがなwww
古くてもあまり動かさなけりゃ壊れねぇよバーカ。

GKやヴァカ信者どもは稼働時間のソースも出さずに
壊れない壊れないの一点張りしか出来ないサルしかおらんな。
629名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:20:54 ID:mtFBgPyB0
>>627
>>628
おまいら最後の一行をよく読んでカキコしれw
きっちり皮肉っているぞw
630名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 13:32:44 ID:/CcUPrBx0
時計は精密機械だが、そう簡単に壊れない
631名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 14:43:03 ID:TcRI7cZ90
去年買ったバイヲがそろそろ一周年でタイマーの季節になりますた・・・(´・ω・`)
はいはいバイヲ買った漏れが全部悪いんですよorz
632名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 14:47:11 ID:r0k38ZKK0
633名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 14:48:20 ID:ZaTFv8qL0
インフラではSBが大問題起こして、今度はソニーが爆弾仕掛けてんかよ!!wwwwwwwwwwwwwwwww
ニッポン終わったんじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwww
















チョン企業イラネ
634名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 15:40:31 ID:WFQuvs5X0
>>626
つまり、一般人はソニー製品に手を出すなってことですね
635名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 15:52:13 ID:TJiTonTU0
        √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                ∩_∩ クター
      / ̄           |  GKども、       (◎∀◎∩  ∩_∩  クター
     /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  SONY批判のスレを (⊃GK ノ  (◎∀◎∩
     |   /    ̄ ̄ ̄   |  壊滅させるクタ!  ⊂\ )_)  (⊃GK ノ 
     |  / ''`\  ̄ ̄/´'' |            /// し    ⊂\ )_)
     | /   -・=\ /=・- |          ///     /// し.
     (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |               _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニつ
     |      -=ニ=- _   |              _. - l l    r} } }l
     |       `ニニ´   |    __    -‐ ' "´    l ヽ  、 ヽ_ノノ
     \ _\____//_,-‐ ' "´/        ヽ、`ーテヽJ
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /  
636名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 15:58:51 ID:wbx09QccO
ソニー様。わたくしのソニー様。
このエコロジーの時代、飽きた頃には壊れていただける仕様も
新しいもの好きにはたまらない。
未完成のドライブを買っても、それが壊れる頃には完成されたソニー様製ドライブは発売される。
我々の想像を絶した所にソニー様のお考えは在るのです。
あなたが採用する規格が真理です。
嗚呼、早くソニー様の新しいゲーム機が見たい!!触れたい!!!
メモリースティックもそろそろ新型を出してください!
互換性など必要ありません!
貧乏人は安物を使っていればいいのです!
信じて居ます…ソニー様。
637名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 16:01:25 ID:x9nf7ZQ10
>>628
>古くてもあまり動かさなけりゃ壊れねぇよバーカ。

おまえの個人情報がわかっていたら抗議に出向くところだコノヤロー!
ソニータイマーの力をなめてんじゃねぇ!
638名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 16:29:15 ID:Y6q0tLbo0
お前ら知ってるか?火は不浄なものを浄化する作用があることを
発火するってことは
いかにこの製品が不浄なものかを物語っている
これは自然界の浄化作用によるものです
639名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 16:46:02 ID:G25795jn0
2006年、ソニーはミステリー作家に新たな密室殺人のトリックを提供した。
ソニー流の文化貢献である。
640名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:48:15 ID:EmvNpdSo0
Wiiでまともに遊ぼうとすると、PS3より高くなることが判明!
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1162142481537.jpg
641名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:50:02 ID:GBBN+Xf90
付属品買いすぎ
それともなんだ、PS3は劣化本体だけでゲームができるのか?
642名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:55:05 ID:8mCX/g2U0
爆発するバッテリーこえー
643名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:56:04 ID:uWlHARTp0
なんだ、この見積りは。
まずWiiを置くための家を建てなきゃいかんだろ。なんと、Wiiで遊ぶためには3000万円以上
必要なことが分ったんだ。
2〜3万円で遊べるようにミスリーディングをする任天堂ってとんでも無い会社ですね。
644名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:58:01 ID:jayJAXOIO
何時間もかけてダウンロードしたエロ動画をCD-Rに焼いた。
で安心して元ファイル捨てたんだけど、いざ見ようと思ったら
パソコンがRを認識してくれない。
645名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 18:03:49 ID:8mCX/g2U0
ごばく?
646名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 18:13:16 ID:jayJAXOIO
いや、「認識してくれない」スレかなと思って・・・。
647名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 20:23:29 ID:51cRUu8JP
で、ブラビアボンバーはいつ頃炸裂する予測ですか?
648名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 20:55:37 ID:PG5d2/qr0
>>647
あしたかあさって
649名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 21:00:36 ID:34K4D8Ix0
ベガフラッシュなら今年の春先に頂きました.....
650名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:23:33 ID:iqktq/u80
963 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2006/10/30(月) 13:02:00
ソニー、消費者の不安払しょくへ迫られる再検証

 ソニー製充電池を搭載した富士通のノート型パソコンで発火事故が発生したことは、ソニーの従来の説明を覆す可能性がある。米デル、米アップルコンピュータ、中国レノボに続き、国内メーカーの富士通で発火事故が起きたことで、リコール態勢を強化する必要が出てきた。
Click here to find out more!

 富士通によると、ソニーはこれまで、「富士通製ノートパソコンのシステム検証を行った結果、特段の問題はなかった。デル、アップル製の対象のノートパソコンとは異なる」と報告していたという。

 デル、アップル以外のパソコンでもリコールした点は「発火や発熱の恐れは低いが、消費者の不安を払しょくするため」と説明していた。

 ソニーの中川裕執行役副社長は24日の記者会見で、今年2月以降に製造した充電池は問題がないとして、「(充電池問題について)これで終わりにしたい」と述べたばかりだ。

 富士通の今回の発火事故により、説明との矛盾を問われかねない事態になったと言える。ソニーは今後、他社製パソコンについて発火の可能性の詳細な検証などを迫られる可能性がある。

 リコール対象の充電池が大量で、ソニーでは交換用充電池の供給が遅れがちとなっている。利用者がメーカーを通じて交換を請求しても、代わりの充電池が手元に届くまで1か月程度かかる場合があるという。生産態勢の見直しで、リコール対応を急ぐ必要がある。
(2006年10月28日 読売新聞)
651名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:32:21 ID:dl2XigyQ0
こいつ自分でPCに火付けて損害賠償請求せいてるだけじゃねーの?
俺のソニー製PCはなんともないよ。
652名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 23:36:55 ID:7Lfwn4BeO
ソニー始まったな
653名無しさん@七周年
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |  
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |  
| /  <-・=\ /=・-> |  
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |  
|      .|lF-―-ヵ   |  ソニー始まったクタ!
|       ヾ┴┴'ソ  |
| _\_ ニ_//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\