【社会】「猟銃」として許可した物がスイス製軍用銃だった疑い−三重県警見逃す [06/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
三重県警大台署が2004年、猟銃として同県大台町の男性(38)に所持を許可した銃に
軍用銃の疑いがあり、同署が所持許可を取り消し、廃銃処分とするため同署に提出させて
いたことが25日分かった。

調べでは、銃はスイスの銃器メーカーSIG社(現スイス・アームズ社)の軍用自動小銃の
可能性が高いという。男性は04年12月、狩猟目的などで所持許可を申請。
許可を受けた後、スイスから輸入した。
大台署は輸入後と年1回の定期検査で許可銃を調べていたが、過去3回見逃していた。

銃刀法は口径5・9ミリ以下、全長93・9センチ以下の銃の所持を禁止しているが、
男性は約5・5ミリの口径を6ミリと申請。折り畳み式銃なのに、伸ばした形での全長99・8センチと
申請書類に記入していた。

男性は「どうしても欲しかったので、口径を増やして申請書類に書いてしまった」と話しているという。
県警は男性に軍用銃との認識があったかなどについて、銃刀法違反(虚偽申請・不法所持)容疑で
事情を聴いている。検査では口径などを実測することになっている。

県警に10月初旬、「男性が軍用銃を持っている」と情報提供があった。県警生活安全企画課は
「安易に許可を出してしまい誠に遺憾」としている。

ソース
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2006/10/25/20061025010003461.html
2名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:18:02 ID:RmxNqO/B0
犯罪者よ集え!猟友会^^
3名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:18:16 ID:zGRNYl9Y0
俺もレミントンM700輸入したいなぁ。
4名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:18:42 ID:9ySBxgmN0
5名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:19:24 ID:mbPfMa0c0
ていうか
銃くらいもたせろよ趣味の範疇だろ
NRAももっと日本に圧力かけてくれよ
いい市場になるぞ
6名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:19:36 ID:razTzmqd0
偽造すれば簡単に通るのが凄いな。
7名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:20:19 ID:C6a5ozaF0
アーウェン迫撃砲までは猟銃と認めるべき
8名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:22:39 ID:FJiJqyLx0
RPGも狩猟用なら認めるべき。
9名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:22:59 ID:6ZFtg+re0
ドラグノフは狩猟用に許可でますか?
10名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:23:09 ID:AwqItlJS0
スイスの男はみんな持ってる銃でつか?
11名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:23:33 ID:zKerDShM0
SIG550民間用半自動だな。民間用にも折りたたみ機構あったのか
12名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:24:20 ID:oxtFqQyr0
弾はいらんから所持をみとめてくれよう
実包持ってるの見つかったら死刑でいいから
13名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:26:43 ID:2hhz8Fh20
警官、不勉強だなGUNやコンバットぐらい読め。
Stg90、550のセミ・オートだろ?軍用じゃないじゃん。
口径が問題だな。.223は狩猟用じゃ許可は下りんわな。
14名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:27:31 ID:y8alQ9/G0
>>8
鷹狩り用かよw
15名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:29:06 ID:BxicEan80
通報したのは仲間か?
16名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:29:48 ID:5Cl5ltX30
BARを改造して弾倉を5発入りにしたら所持許可は下りますか?
17名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:30:01 ID:VIpvJPuy0
実包はどこから入手してたんだ?
購入履歴ないと射撃の実績にならないから銃取り上げにならないか?
18佐賀県庁 プルサーマル 古川知事:2006/10/25(水) 22:30:27 ID:H6K/3ru50
三重といえばジャスコで殺された爺ちゃんの件どうなったんだ?


19名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:31:16 ID:hGVCQIkB0
迫撃砲でも許可降りるのかな?
20名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:32:42 ID:47tmPk440
ホント、銃刀法さまさまだね。
こんな銃持ちたいが為に書類を偽装するガンキチは死んでいいよ。
21名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:37:14 ID:g3g5B+eH0
ああ、死んだのか。で、その魂がウタダのおっかさんに表意したのか。

同じような目をしてたもんね
22名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:37:19 ID:HOz9x6vi0
>>6
銃よりも、人のほうの審査をやってるからな。
23名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:38:19 ID:yqCUnAcX0
最近は巨大なクマも出ることだし、ATMくらいは必要かもな。
24名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:38:52 ID:FeGy1gLW0
一般庶民は銃を所持できないのに、悪い奴ほど銃を持ってるのは不公平じゃないのか?
2521:2006/10/25(水) 22:39:44 ID:g3g5B+eH0
誤射スマン
26名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:39:51 ID:2hhz8Fh20
>>16
カービーのBARだったら絶対ムリ。北海道で良く見るBARなら
散弾銃暦10年で持てるかも知れん。標的射撃専門だと警察の前
に日ラが推薦しないから多分ムリ。
27名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:40:43 ID:/hdIbPSc0
ドラグノフがほしい
28名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:41:44 ID:NZtJ/QyK0
SIGなんて不正をしてまで所持する価値ない。
今じゃぱっとしない並のライフル。
29名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:42:01 ID:Dx2xHbRQ0
SIG550をどう見たら軍用に見えないのだろうか???
30名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:42:08 ID:Afdv2RUb0
M60は個人で所有できるの?
31名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:42:59 ID:1+8BcOvT0
>>18
それうちの近所だわ
32名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:49:02 ID:ycPH3efk0
もう銃刀法も解禁にしたらええんでねーの
国は味噌も糞も無差別に入国さすし警察も当てにならない
治安も自己責任なら銃所持は必要だろよ
33名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:49:55 ID:mU3nm14N0
第二次大戦時のSiGなら気持ちは分かるがなぁ・・・。

しかしこんなもんで猟に出たら獲物くだけちるんじゃねー?
34名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:51:17 ID:VTZxYeOl0
sig550って命中精度がアサルトライフルでトップクラスの銃だっけ?
35名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:53:57 ID:JfhIxgx10
550じゃなくて
StG57の可能性は無いのか
36名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:59:14 ID:2qkWeoiu0
妬みから通報かな?
モデルガンで我慢しとけって。
37名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:02:39 ID:zKerDShM0
>>16
セミオートにして銃身切り詰めないといけないな。そういや38式はおkなんだよな
382059616:2006/10/25(水) 23:07:07 ID:mKLzBCH/0
俺のうちのすぐそばです。
まだ、事件の張り紙がしてあるからまだ未解決では?
39名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:11:12 ID:6JUp75KO0
まぁ、こんなのはまだ可愛いほうだろ。
アウトローは勝手に密輸。一般人は丸腰。
刀狩りなんてそんなもの。
でも解禁すると餓鬼が振り回すんだ、これがww
40名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:15:04 ID:DyR312y80
有事の際にAKは必要だろ
41名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:15:57 ID:/bYRlFIR0
んーと44マグナムにストック溶接して全長1mにすれば、持ち込み可能なの?
42名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:17:01 ID:JDh4VkkW0
「プライベートライアン」を観てMG42が欲しくなりました。
セミオートに改造したら猟銃の許可は出ますか?
43名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:18:42 ID:sB+hf0Vw0
宇宙戦艦ヤマトの西崎が持ってた銃の一覧は公開されたんだっけ?
44名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:21:43 ID:fStH+zbh0
>>41
弾どうすんだ?
45名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:28:51 ID:cYdV88RE0
狙撃銃の話になると何かとドラグノフって出てくるけど、そんなに良い銃か?
銃身が細くて狙撃には不向きなのに・・・。まぁスタイルだけなら同意
できなくもないが。

俺はバレットライフルが欲しいです。
46daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/25(水) 23:31:52 ID:mUdyyzvG0
同和警察怖い
47名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:36:05 ID:DSmP11kz0
俺のマグナムの所持申請したけど拒否されたww
口径が足りないとかwww
48名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:37:27 ID:VZIR/5oP0
今でも刑事ドラマでは6発も打つと弾切れになる拳銃しか出てこない
からと、拳銃6発が当たり前だと思いこんでるような話。
49名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:37:49 ID:arYEh7Rt0
 ___________________________________
|      ,;r''"~ ̄^゙ヽ,  ┌――┐            ______   __ _       |
|     ./       ;ヽ └――┘     _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |
|     l  _,,,,,,,,_,;;;;i | ̄ ̄ ̄ ̄| ┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |
|     l l''|~___;;、_y__ lミ;l  ̄ ̄ / / └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .|
|     ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  __ノ /       |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |
|    ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  |____ノ      |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │
|  ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ                                  .|
  ./     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |     .,:;:'"""'::;,,,
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三   = = = = = =
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ   "'::;;,,,,;;:::''"
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  |
50名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:40:31 ID:vdD6YSYdO

多少かさばるが、オイラはM21がいいなぁ

もちろん、M14でもいいけどね
51名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:40:33 ID:ky6gCfJe0
銃刀法ってレーザー銃とかの最新兵器は規制できんの?
52名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:41:54 ID:/bYRlFIR0
>>44
弾にも別ルールで規制が有るの?
薬莢は問題なく手に入ると思うから自作できないかねぇ?
53名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:43:39 ID:mLIfQtFh0
M21があれば熊くらい俺でも退治できるかもしれない。
54名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:44:12 ID:4M5tfKFG0
セミオートの改造・・・不許可
ライフル持ちたい・・・ライフルは通常散弾銃を10年持ってないと不許可
銃身切り詰めたい・・・長さ制限があるので、1m未満の銃は不許可

まー日本は一応銃刀法ってのがあるから銃の所持はきびしいけど、
クレー射撃や狩猟目的の散弾銃なら、実はそんなに難しくないよ(゚∀゚ )
55名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:45:26 ID:e8EHcmy70
>>53
いや楽勝だからw
56名無しさん@6周年:2006/10/25(水) 23:49:04 ID:QqsBydXz0
AKっていったら、サイガの12番はもう許可下りないんだろうか?
57名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:51:03 ID:cYdV88RE0
>>52
別ルールもなにも、弾は申請しないと買えないです。

空薬きょうをリロードするってのは、理論上は可能かもしんないけど、
弾頭、火薬、信管とリロード用の工具の調達は、実際問題不可能だと思う。
58名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:51:19 ID:Ra87p58F0
>>3
>俺もレミントンM700輸入したいなぁ。

レミントンM700なら、猟銃として国内の銃砲店でも買えるよ。
たしかに、個人輸入したほうが安いけどね。
59名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:52:58 ID:GTApHpli0
http://mltr.e-city.tv/faq09b.html#00689
>ちゃいます.本当に「軍用銃に『見える』から」が理由です.
>警視庁の通達(法的根拠なし)に「軍用銃に特徴的に見られる」「外形」が不許可事由になると書いてあります.

実際の所警察も良く分かってないのかな。
60名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:01:43 ID:kPTuadlf0
とりあえず鳩がベランダに巣食ってうざいから
猟用にMAC10の所持を許可してほしいんだが
61名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:03:41 ID:ulYj7aK20
PSG1はマダ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
62名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:05:02 ID:oqkOkQbu0
てか事情を聴くだけで逮捕はしないの?
63名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:08:19 ID:madiJc1K0
>>42
マシンガンはセミオートだろうが軍用だから無理。
でも、なでなでしたいだけなら無可動銃を買うという裏技がある。
モデルガンなんかじゃなく本物だから所有欲は満たせるだろ?
安いものなら3万円くらいからあるよ。
64名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:10:37 ID:mbP3ODkCO
>>53
>>55

正確にはM1Aかな。
以前、ネバダで一度だけ撃ったんだけど、よく見たら
"Norinco"

トホホホホ・・・・・
65名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:15:20 ID:0fG+t6K90
しろうとが>>1の記事読むと、でかい銃なら許可出るのかと思うんだが
そういうのは、銃刀法以外の法律で規制されるってことなんだろ

もし、個人輸入で税関通るんなら、俺もネットショッピングするんだが
66名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:15:57 ID:V2Skdgck0
そこはトンプソンだろ
67名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:17:39 ID:02Oz9dqi0
>>65
銃身長は48cm以下
68名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:23:32 ID:+878RwSh0
軍用ライフルと言えば
SIG BLASER R93 も許可降りるらしいんだよな・・・
69名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:26:41 ID:yP8aP5RH0
そろそろ大戦中の銃は刀や火縄銃と同じ文化財・骨董品扱いにしてほしい
70名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:31:32 ID:7zi494CH0
・・・素朴な疑問何だが猟に使う予定の銃なら「猟銃」にはならんのか?
71名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:31:37 ID:IDmYSUWl0
>>61
PSG1って軍か警察組織関係しか売らないんじゃなかったっけ?
100万円くらいするからハリウッド映画でも本物潰さずに魔改造の偽物ばっかだね。
72名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:32:08 ID:29xZzRMq0
>>61
どさくさ紛れに数丁日本に入って今は新規は禁止だろ。
73名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:32:59 ID:ES9d4TVf0
なんでヤクザ屋さんの手榴弾はOKなの?
74名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:34:27 ID:BHJHgS390
>>64
中国製か。暴発とかで指飛ばなくてよかったね。
75名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:36:37 ID:NLcPkNPr0
皆様長らくお待たせしました!それでは軍用銃の乱射をどうぞ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=P4Mz4yzzPgE&mode=related&search=
76名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:37:32 ID:u5rFPfmI0
37式歩兵銃だけがガチ
77名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:37:43 ID:29xZzRMq0
>>68
元々は猟銃。性能いいから競技用に発展。競技でも実績上げたので
軍用でも使われてる。
78名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:38:47 ID:8AmW9opq0

おいおい、シグ社って言や、正式軍用銃御用達なんじゃ・・・
79名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:40:27 ID:NLcPkNPr0
>>78
自衛隊の9mm拳銃もライセンス元はシグ社でござんす。
80名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:40:37 ID:cO0tkSvr0
折りたたみストックでそのサイズなら550とか551だな
警察も税関も素人かよwww
81名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:42:00 ID:yHQqdPBC0
男なら日本刀で狩をしろ
82名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:42:57 ID:r5ELXpIf0
口径が大きい方が威力は強そうだが、どうして小さい方が禁止なの?
83名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:43:01 ID:OvLcRLGi0
アーミーナイフとかスイスの国旗マークされてるよね

やっぱ有名なんだろか
84名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:43:57 ID:+878RwSh0
>>75
ちょっと明日DVD探してくる
85名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:45:09 ID:0QdEWFsUO
CS厨の俺はAKとAWPが欲しくて仕方ないんだが、
これらも無可動だったらおKな訳?
86名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:50:31 ID:atJ8tNwnO
>82
口径が小さいと、銃も小型化し易いから
隠匿には最適だから…と思う
87名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:51:37 ID:Ub2DzSMz0
M1ガーランド、M14、M700この辺なら
ライフルの免許があれば日本でも購入使用可能
88名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:01:03 ID:X63gGsEK0
ここのコラムとか面白いよ
ttp://www.fareast-gun.co.jp/column/index.html
89名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:14:05 ID:/inaHzu70
>>82
口径が大きい=直径が大きいので、空気抵抗を受けやすく、単純にエネルギーが
ロスしやすい。
また、銃(弾)の「威力」っつのは、「破壊力」と「貫通力」で決まる。
破壊力は着弾したときに傷口をどれだけ広げるか、貫通力は読んでそのままの意味。
破壊力と貫通力は反比例の関係にあり、「破壊力大=貫通力小」、「破壊力小=貫通力大」
となる。で、口径が大きい弾の場合、貫通力は低くなる傾向があるので(まぁ弾丸の形状、
材質により違うけど)、目標を貫通して関係ないモノにまで着弾しちゃいました、という
ことが起こりにくい。
90名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:14:57 ID:02Oz9dqi0
>>86
銃刀法制定(S33)からかなりあとに盛り込まれた内閣府例だから、普通に小口径高初速弾規制のためだと思う
91名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:28:35 ID:1+SY1hCU0
92名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:36:59 ID:Ub2DzSMz0
破壊力、貫通力共に7.62mm弾の方が上
射程距離は5.56mmの倍位ある
5.56mm300〜400m 7.62mm600〜800m

アメリカでは5.56mmを小動物の狩猟なんかに使うそうだけど
日本でわざわざ規制する明確な理由があるのかな?
93名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:48:31 ID:8mSnSDq00
猟友会には有事の際に機能して欲しいな。

>>59
昔、バイクのカウルがレーサーみたいで早そうに見えるから不可とかいう、
アホな言い分があったのに似ているな。

94名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:54:56 ID:3cAKwheQ0
軍用かどうかは別に問題じゃないよな
軍用の散弾銃やライフルでも許可下りる奴はあるわけだし
明確なガイドライン作っとけば問題ないんじゃねえかなあ
95名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:55:51 ID:WuNcV6BM0
>男性は04年12月、狩猟目的などで所持許可を申請。

また猟友会か
鳥獣も猟犬もを殺さない標的射撃専門は狩猟DQNらのおかげでいい迷惑
警察は逮捕して実名晒せ
96名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:58:19 ID:pELF70UP0
漏れのメス狩猟用バズーカは無許可だけどおk?
97名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:00:39 ID:SAqa3Dym0
M4はいいぞ〜。小さくて軽くて剛性感がある。
一回撃ってみろ、あの心地よい弱くも強くもない鋭い反動は
まったく病み付きだよ。

98名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:06:16 ID:rXxY/vZY0
12ゲージのイサカM37を20ゲージと申請して許可下りないかな。
ついでに鳥撃ち用という名目でOOバックも許可して欲しい。
99名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:09:29 ID:02Oz9dqi0
>>92
たぶん、内閣府令で定めた測定基準だと小口径弾は威力が超過しやすいとか。
100名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:10:28 ID:eRdixqq50
ヤクザがこの手を使って持ってるんじゃないだろうな。。
101名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:11:35 ID:bNH4Ujvn0
>>92
装弾数の多いオートマチック銃との互換性が高いからじゃね?
102名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:14:47 ID:MBKEI8Db0
>調べでは、銃はスイスの銃器メーカーSIG社(現スイス・アームズ社)

これが一番驚いた。
SIGがSIGじゃないなんて・・・・
103名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:16:50 ID:YSdWqTIW0
狩猟用のライフルの口径はターゲットになる獲物に適切かどうかで決められてる。
だいたい、対象とされてるのが主に鹿・熊・猪で、こいつらに最小限必要な威力が
6mmとされてる。

22口径クラスの銃は狩猟用としてはカラスとかの大型の鳥類やウサギだけど、
鳥類をライフルで撃つのは飛距離が伸びすぎて危ないので全面禁止。
ウサギもいつからか撃つのが禁止になった。

.223でも競技用ライフルなら問題なく許可が下りる。
大学の射撃部に入っていて実績を積めば少なくとも卒業時にはセンターファイアライフル
を競技目的で持つことが可能。
104名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:18:49 ID:bNH4Ujvn0
ま、5.56mmは「対人用」だからね
105名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:30:19 ID:iyDUp45eO
猟銃とか所持する申請って難しいの?銃の所持資格ってどうなってるの??
106名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:30:30 ID:YSdWqTIW0
あと、軍用銃かどうかの判断はピストルグリップでないってのとマガジンが例え
装弾数が法規内でも長いのは駄目だったようなきがする。

あと軍用銃ベースでもストックは木製の方が下りやすかった気が。

.223は精度もとてもいいので競技用としても、アメリカだと小動物用にも使われる。
草原に巣くう害獣プレーリードッグとかを200m以上離れて狙撃する。
弾速が速い上に弾頭も炸裂効果のある弾を使うから、小動物は下手すると爆裂四散。
107名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:33:59 ID:NLcPkNPr0
>>106
ピストルグリップがだめなら英軍制式狙撃銃のL96A1なら大丈夫かなw
108名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:54:08 ID:YSdWqTIW0
L96A1はマガジンさえ何とかすれば許可下りそう。
スタイヤーのSSGスナイパーライフルは普通に銃砲店で売られてたし。
大学時代の友人が買った。
109名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:44:39 ID:Ub2DzSMz0
>>98
12番ゲージは日本で使用可能だから
長さなどに引っかからなければイサカM37も大丈夫だと思います
ダメなのは10番ゲージ 10番の射撃写真を見たことあるけどあれは反則w

それに、OOバックは禁止されてないと思うんだが?
戦争で使っちゃいけないって話かな?
というか、ショットガン自体ダメだったかも(米以外w)
110名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 13:39:46 ID:klzyoAuI0
>>98 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:06:16 ID:rXxY/vZY0
12ゲージのイサカM37を20ゲージと申請して許可下りないかな。
ついでに鳥撃ち用という名目でOOバックも許可して欲しい。

少しは鉄砲のお勉強でもなさったら?思いこみで書き込んでるの
アホくさいで。
111名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 13:58:09 ID:xCCfV9LY0
銃ヲタが「許可を受けたから」って大威張りで銃ヲタ仲間に見せびらかす。
妬みに狂った銃ヲタ、納得できずに県警に通報。
ああ麗しきヲタ仲間の友情。
112名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 14:08:14 ID:5xLdyBo+0
>「男性が軍用銃を持っている」と情報提供があった。

マニアは自慢するからね
それの反発するのもマニアなわけだが
113名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 14:16:44 ID:MaDcfzqd0
どうせならバレットM82を持ち込んで欲しかった
それこそ警察は笑いもの
114名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 14:35:03 ID:2q+IvEWj0
日本じゃ何口径のライフルまで所持できるんだ?
115名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 15:01:00 ID:KEvhD+fB0
18インチ
116名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 17:55:03 ID:klzyoAuI0
>>114
 最小か?それとも最大か?
117名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 18:07:14 ID:hHeNfmMt0
昔は家で父親が散弾銃の玉を詰めていたな。薬莢は再使用して火薬と紙の仕切りとバラ玉とフェルトのような物を
ぐいぐいとかしめ器みたいな物で詰めていた。よくそばで見ていたし、狩猟にも土(昼から)日はほとんどついていっ
てたよ。
118名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 18:14:01 ID:02Oz9dqi0
>>114
改正案のpdfばっかりでうっとおしかったがやっと見つけた、5.9mm〜15mmだそうだ。
だから23口径〜59口径ってことになるな。
119名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 18:57:52 ID:fpULQSvB0
>>96
未使用かwww
120名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:02:49 ID:0jokrqFm0
三重県は、たしかライフルやショットガンの保有丁数一杯だったような。
121名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:06:10 ID:Ub2DzSMz0
15mmまでいいの?
だとすると、12.7mmが使えるってことになるなぁ?
122名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:24:04 ID:02Oz9dqi0
>>121
ごめん10.5mmと間違えた
123名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:25:45 ID:ecGRIpft0
AK持って鹿撃ちしてる人見た事あるぞ
124名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:28:24 ID:kVa4cHRu0
299 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 19:21:51 ID:02Oz9dqi0
>>121 
ごめん10.5mmの間違い。けど薬莢の長さの規制があった気がするcal50は99mmもあるからな 

誤爆してたから、拾ってきてやったぞ。
125名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:32:39 ID:3mEvgsJ10
すちゅーむげべーる
126名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:34:55 ID:TiqDRpik0
5.5ミリは6ミリでもオッケーだよ

5.9ミリ以上じゃないけど
127名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:37:39 ID:lGVv1iesO
バーレットM82A1は許可して頂けますか?(^・∀・^)
128名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:41:04 ID:cQcLJzEo0
一番要人暗殺に向く7mm口径ライフルが許可されてる不思議w
129名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:52:52 ID:9mPyCBNAO
三重県警ほんと仕事しないなー
松阪警察は被害届を絶対受理しないし。その前に千葉県警が逮捕したが‥
ほんと税金泥棒
130名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 19:56:59 ID:zXr4Hq2B0
散弾銃の銃身を短く切り詰めたやつで我慢しとけ
131Emilyにゃ:2006/10/26(木) 19:59:48 ID:zZL10v/20


みけニャンコも北海道にサイロ持つかな


132m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/26(木) 20:08:35 ID:n6e+ksWz0
日本は、ピストルグリップのある銃は使用できなかったんじゃないの?
折りたたみ銃床を付けたって事は、ストックオリジナルでしょ。
133名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 20:31:13 ID:2q+IvEWj0
そしたら.460ウェザビー・マグナムのライフルは持てないのか
134名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 20:39:30 ID:G48lGLiw0
オタでもなんでもない漏れがイメージ検索でぐぐってみたが、
SIG550って、素人が見ても猟銃には見えないよな。
135名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 22:02:31 ID:kIchiQvj0
>>86
小口径で狩猟・・・・・・
どうぞご自由に。
136名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 22:15:56 ID:FuXNgtoCO
ちなみにバルカンファランクスは猟銃として認められないから。
137名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 22:17:44 ID:IYjiOYS10
>>136
持ち歩けないよw
138名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 22:22:14 ID:osihYqYA0
なにやら無意味な規制だなあ。軍用銃って口径や大きさだけだと判断できんだろ。
7.62ミリのミニガン(ターミネーター2でカリフォルニア州知事がビルから
乱射してたやつ。)でも口径と大きさが基準に合ってれば輸入できんのかな?
139名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 22:25:25 ID:1cAzuMce0
そこで登場する対物ライフル クマーも一撃
140名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 22:53:12 ID:euqxLHh80
            / ̄)
     ∩____∩. |  |   猟友会なんk・・・
 くニ}≡| ノ   ●   ヽ.|  |
    /  ○   ○ ||  |      くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    |    ( _●_) .ミ  |
    彡、.     |∪|     |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /  (___)
           (  \
            \__)
141名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 00:57:23 ID:kvsKm7mT0
ヘッケラーウンコッホじゃなかったのか
142名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:16:25 ID:12EmCtgy0
猟友会なんてラ・ラ・ラ・ラァ〜〜〜〜♪
143名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:21:33 ID:lupm5w1i0
この事件のあらすじ

    >>112
144名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:21:36 ID:sM/xfRp50
SIGがダメなら、SGIに入ればいいのに
145名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:27:18 ID:NepkxWGV0
よく分からんのだが

銃刀法は口径5・9ミリ以下、全長93・9センチ以下の銃の所持を禁止しているが、
男性は約5・5ミリの口径を6ミリと申請。折り畳み式銃なのに、伸ばした形での全長99・8センチと

口径5.9ミリ以下は駄目で口径6ミリならOKってへんじゃないか?
口径が大きいほど破壊力はでかくなるわけだろう、破壊力のでかいのはOKで
小さいのは駄目って理屈はどうなってるのかな?
146名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:28:40 ID:Y6XR0pMg0
馬鹿だなァ
自慢して通報されたとか・・・


下手すりゃ、一生持っていて楽しめたのによ
147名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:30:53 ID:wrzPsAEW0
♪銃を、取って叫べ!!
148名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:35:10 ID:xrLd1xoE0
G3が欲しい

持てるかな?
149名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:36:06 ID:f+DZdpOI0
>>148
今どきそんなロボット漫画なんて…
150名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:41:16 ID:NepkxWGV0
>>89
なるほど目標を貫通して目標以外のものまで傷つけてしまう恐れが
有るから口径の小さなものは禁止になっているのか。勉強になった。
だけど今の銃の進化からすればどうかな?その禁止規定は。
口径大、破壊力大、貫通力強てありそう。
小口径で着弾爆発する銃弾はあるのかな?
151名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:42:10 ID:3/W4VJ8R0
もう核兵器も猟銃でいいじゃん
152名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:45:29 ID:xrLd1xoE0
G3って結局持てないのかな
153名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:24:34 ID:2xFbSEW40
このスレで狩猟用の銃を持ってる人いる?
154井尻 ◆2bWXZoSE7M :2006/10/27(金) 02:35:15 ID:f2H4ji+r0
このひとマニアだけど

これを軍用銃だとわかって情報提供
人もマニアだな
155名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:51:19 ID:kN27VsJW0
>>150
散弾じゃない「猟銃」としてのライフルが狙うものを考えたら規制の意図が分かりそうなもんだが。
軍用銃ありきで考えてたらそういう堂々巡りになる。
それにちゃんとJを用いた威力規制はやってるし、口径の上限も勿論ある
156名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:13:42 ID:/tiBhAa50
>>140
薬莢のまんま飛んでるみたいだ
157名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:20:00 ID:N/wskaie0
 
158名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:20:45 ID:E3aeMR4fO
モーゼスとか何とか言う銃が 確か大型ピストルに分解出来るんだったよ。金正日の母上が愛用したってヤツさ
159名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:23:05 ID:JQM3ZUtw0
大型ライフルは狙撃にはピッタリだな
160名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:24:28 ID:l3yoDH950
ラティで熊狩り。
161名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:24:40 ID:pApVcmll0
なんで全長が短いとダメなんだろ。
全長が長いほうが威力ありそうだが。
隠して持ち歩かれたくないからかな。
162名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:25:20 ID:6jkFCTMp0
これってエルザが使ってたやつかな
163名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:27:20 ID:NKXLQiDe0
>>154
ピストルグリップのものは軍用と定義できるらしい、銃床と銃把の下を
連結させるなどの加工が必要。
164名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:29:23 ID:NKXLQiDe0
>>161
>隠して持ち歩かれたくないからかな。

そのとおり
だから散弾銃の銃身切って短くしてもダメ
165名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:29:51 ID:HdNFzCBB0
>>24
それはケーサツのことか?
166名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:30:09 ID:JQM3ZUtw0
SIGなら制限にひっかかるSG550じゃなくて7.62mmのSG542にでもしとけばよかったのにな
狙撃にもこっちのが向くぞw
167名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:36:24 ID:bESGdrYi0
凶暴な熊退治のためM2の所有を申請したい
168名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:36:28 ID:E34QjbmD0
>銃刀法は口径5・9ミリ以下、全長93・9センチ以下の銃の所持を禁止しているが

じゃあ口径12.7mm、全長1447.8mmのバーレットM82は所持おk?
169名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:40:57 ID:JQM3ZUtw0
そもそもSG550は折りたためるからだめだろ
170名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:48:29 ID:E3aeMR4fO
訂正
モーゼル拳銃だったわ中国から朝鮮に流れたんだな
http://hw001.gate01.com/broomhandle/03mauser.html
171名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:49:21 ID:mL6/aFKP0
>>168
上限は10.5mm
特定の大型獣相手の狩猟目的のときのみ12mmまでOK
172名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:53:59 ID:SQv0Rq+j0
>>148
うちのじいさんなら無料で持ってけ。
173名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:58:45 ID:FXTHvwC0O
実刑だよな
174名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:59:25 ID:q0QOwPhm0
狩猟用目的だと、ライフルが壁。
まぁ散弾でも熊いけるからあまり関係無いな。

散弾は所持が比較的簡単だな。
むしろ保管場所の確保が困るw

あと自動装填は弾数制限が厳しく。
散弾銃もわざと詰め物して有って
装弾数が減らして有る。
175名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:02:33 ID:MlnLLjQIO
>>168
何を吹っ飛ばすんだ?
176名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:04:22 ID:qWp3OSVoO
おまいらの銃の知識に脱帽
なに話てんのかさっぱり
177名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:05:30 ID:WgWXbPD90
日本でも銃の所持OKの時代が来るのだろうか来てほしいと願うが
178名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:09:38 ID:MlnLLjQIO
AKならどうなん?
もちフルオートはつぶして…
M700はOKだったよな?
179名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:09:59 ID:nBqYHPGk0
民間防衛だな
180名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:14:07 ID:/tiBhAa50
スイスでは持ってないと罪に成るのにな
181名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:15:29 ID:9DjvCFOFO
シグはあかんやろw
182名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:17:48 ID:mdkioI4k0
M16でもピストルグリップ付けれなかったら、許可は下りるからな
183名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:21:23 ID:uuuu1lvG0
銃がありゃいろんなことができるのにな
184名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:22:23 ID:fXtuMdMc0
     /~~~~~~~~~~゙l
     {  _猟友会_|__  
     {___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
    /_;-ミ___;;、_y__ lミ    <いいぞ ベイベー!
    ゙l_`iミ `'",;_,i`'"|;i   猟銃でクマを狩るのは猟友会だ!
    r''i ヽ, '~rーj` /_    スイス製軍用銃でクマ狩りするはよく訓練された俺様だ!!
  ,/  ヽ  ヽ`ー" /:: `ヽ
/     ゙ヽ   ̄、:::::   ゙l,  ホント毎日三重県は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
l/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_
l l    ヽr   ヽ |_⊂////;`ゞニニニニニi────────────────lll----i
゙l゙l,    l /"""ll___l,,l,|,iノ二二==ノ  |        ヽ"""""""""""""""""""""
| ヽ   ヽ"  _|_  _  ⊃ |__________________________|コ
/"ヽ     'j_/ヽヽ,  ̄ ,,,/"''''''''''''⊃~
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"
185秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/10/27(金) 12:22:35 ID:jSXO9QXZ0
('A`)q□  XM109で鳥撃ちしたいんで許可して下さい。
(へへ

当たらなくても鳥くらい落ちてくるだろうけどw
186名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:30:07 ID:XAg93Zj7O
余剰品になった64式をちょこっと改造して売り出せばいいんじゃね?
187名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:30:18 ID:1oDopaMxO
対物ライフルで放置自転車の列を吹っ飛ばしてみてぇ。
188名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:32:08 ID:YLbUyIn10
>>182
最近はソレも駄目みたいよ
189名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:35:07 ID:QoiB1JfQO
口径をUPしても?
190名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:35:36 ID:F0ot+9cNO
>>187
在日に撃

やっぱりなんでもない
191名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:37:06 ID:YLbUyIn10
>>189
少し前まで登録できたけど新規ははじかれるってさ

モス持ってる友達が言ってたよ
192名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:40:44 ID:E3aeMR4fO
明治大正昭和初期まで、拳銃は書類さえちゃんとしたら許可製だが民間でも所持できたんだよ。知ってた。
家の爺さんなんか若い頃 コルトの二丁拳銃+肌身離さずの切札の小型拳銃デリンジャー持っていたらしいよ!
羨ましい。満州では必需品なんだよ。
193名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:40:47 ID:mdkioI4k0
ライフルの保有丁数は、各県で決められてるだろう?
その丁数を超えては、許可さえ下りないからね

その前に、ショットガンの許可から10年以上が無いと無理なんだからなwww

俺はレミントンがカッコイイと思うw
194名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:44:14 ID:ALHnRuqb0
>>5
日本はそういうのの規制が厳しいからこそ
レプリカ技術が異常に発展して今のオタク天国があるのです。
ハングリー精神は人を育てる一番のスパイスです。
195名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:46:06 ID:+yp3M3qO0
        ∩___∩
        | ノ井    ヽ
       /  ●   ● |  だって猟銃あいてにはマシンガンしかないだろ!常識的に考えて!
       |    ( _●_)  ミ
      彡、  ,、、|∪| ,,,ノ   
      /   . ヽノ  ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l    
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー'
196名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:50:00 ID:JMjrXCgeO
うちの爺さんも
種子島〜三八式までコレクションしているよ

頻繁に海外行って、実銃撃ちまくりw
197名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:55:13 ID:E3aeMR4fO
続きです
コルトは敗走中 紛失、デリンジャ一1丁が どれだけ心強かったか話してくれた。隠して コロ島から 引き上げ船に乗って 漸く日本海に投げ捨てたそうだよ。何時か爺さんの冒険談をヒントに小説を書いてみたいと思っているんだ。題名は「さらば、愛銃デリンジャー」ってね♪
198名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:57:01 ID:YLbUyIn10
>>197
大藪ぽく頼む
199名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:58:53 ID:SQv0Rq+j0
>>178
AKならふつうに銃砲店で売ってるよ。
200名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:11:13 ID:4be+S4a9O
銃って、もってたら撃ってみたくなる?
201名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:18:57 ID:sWhaQrcpO
>194
今じゃ、米軍も日本製エアガンを訓練用に採用しているしなw
弾と反動以外は実銃にソックリで良いのだとか
202名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:19:30 ID:mL6/aFKP0
>>200
人間は道具を手にしたときに、
その道具が「何に使うものか」を手にした本人が認識しているやり方で使おうとする習性がある
(だからこそヒトはヒトとして地上に君臨できているわけだが)

銃に対して、それは人を撃つ道具だという認識しか持ってない人は人を撃ちたくなることが多いといわれてる
狩猟、標的射撃、的撃ち遊びなど、人を撃つ以外の多種多様な用途があると知っている人は
それに応じた使い方をしようとする
(だから、銃を手にしようとする人には、手続きの際にそれを何に使うのかを何度も確認するシステムになってる)

美術品ないし工芸品、あるいは骨董品として捉えてる人もいるわけで、
そういう人は銃を撃つどころか作動させることも嫌がる(カメラコレクターと同じ)
203名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:20:56 ID:5i+YZ7HLO
シグか
204名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:26:08 ID:6h53Zaq6O
フルオートを許可しちまうと乱獲になっちまう。
アフリカの象牙密猟団なんかまるで軍隊みたいな装備だ。
鬼畜猟奇会に死を
205名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:31:51 ID:mL6/aFKP0
密猟団の装備が「軍隊みたい」なのは
取り締まりしてる人たちとの戦闘を想定してるからだろ

象相手に人間が手持ちでフルオート射撃できるような豆鉄砲は何の役にもたたんわ
206名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:33:43 ID:HkQ+/an10
スイスは平和の国だからこんなことありえません。抗議する
207名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:48:03 ID:E3aeMR4fO
大藪っぽくか。
赤い手裏剣も良かったな。市川雷蔵の
色ッポイしな
208名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:01:10 ID:xrLd1xoE0
倉庫になんか銃口潰した銃があったんだけどこれは申請しなくておk?

祖父のだと思う
209名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:14:58 ID:E3aeMR4fO
軽犯罪で前科あるから免許駄目らしいよ!
チェ(`Θ´)
210名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:15:37 ID:3HuLgdv00
むしろ10番ゲージのショットガンを撃ってみたい
211名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:16:07 ID:JXs/CC640
>>193
>ライフルの保有丁数は、各県で決められてるだろう?

そんな規則ない。警察が勝手に言ってるだけ。
212名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:19:00 ID:/tiBhAa50
刀なら申請して何とかなるかもだけど

銃は無理だな

無稼動銃なら何もしなくていい
どこか動くかい?
213名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:21:47 ID:JXs/CC640
>>208
トリガーとかシアー周りのパーツが無いもしくは破壊されていれば、無稼動銃として
許可もなにもなしに所持してよい。
そのへんのパーツが生きていると、バレルだけ潰しても銃刀法に引っかかるので、速やか
に警察に持ってって相談。
214名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:24:11 ID:aT0Uw7nYO
>>206
スイス国民は一家に一丁軍用ライフルを持ってるよ
徴兵されて期間が過ぎて徐隊するときもらえたはず
215名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:25:01 ID:FHnzS1Ao0
完全に無可動にしないと駄目。アクション部も完全に殺して、撃針機構も取り除いて
モナカ状態にしないと。
216名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:29:21 ID:FHnzS1Ao0
軽犯罪の犯歴で所持許可が下りないってことはないと思う。

元々は梅川事件の犯人が殺人事件を起こしていた過去があったのに、
散弾銃の許可を与えていたのが問題になって出来た規制だから。

殺人や傷害事件等の重罪や薬物関係の犯歴でない限り大丈夫だとは思うんだが、
その辺は公安委員会のさじ加減しだい。
217名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:55:42 ID:xrLd1xoE0
>>212-213

銃口は潰してあるけどトリガーはあるよ

ただあくまでついてるだけみたい。バネも入ってないし引いてもやけに軽い感じ。

調べてみたらAKS74ってやつらしい
218名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:59:26 ID:LXmoiUz+O
ちょwカラシニコフwww
219名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:03:19 ID:ABrNlP7u0
>212
ひとくちに銃砲刀剣類っていうけど
刀剣と銃では縛りが天国と地獄だよ。
刀は発見したのを登録までもってくにはちょっと面倒だけど
途中で支障はまったくない。
人から勝手所有権を移行するのなら葉書一枚で桶
銃はそうはいかないよ。
やれ講習だの定期検査だの。
220名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:03:26 ID:JX3bhWYp0
>>213 >>215 撃発部品は、無いだけじゃだめ。正規の部品を持っても取り付けることが不可能な状態、たとえば元の部材と完全に溶け合うような溶接で鉄を詰めないとだめです。
ブローニングピストルの撃針の無いもので有罪となった判例あり。
221名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:08:34 ID:gS+aPNmV0
>217
おじーちゃん、テロリストかなにかですか?
222名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:09:02 ID:E3aeMR4fO
軽犯罪なら大丈夫なのか。教えてくれてありがとう。思いこみだったのかな。
223名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:12:49 ID:jtVppOk/O
>>217
カラシニコフwwwww

おじーちゃんナニ者なんだよw
224名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:17:05 ID:JXs/CC640
ボルトは動く? ボルトが溶接されてなくて、引いてみて動く様だと中身がある可能性が‥‥
225名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:17:06 ID:hEZ0a/G60
>>217
じーちゃんがトリガー改造して軽くしたんだよ。
226名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:20:37 ID:3HuLgdv00
38式歩兵銃とか、米軍からかっぱらったM1ガランドとかじゃなく、
カラシニコフかよ!ww
227名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:34:10 ID:jtVppOk/O
いやまて、カラシニコフでも単発発射・五発弾倉のヤツなら猟銃として
(少数だが)日本に入ってるって聞いたな。
でもアレはAK47(7.62mm)だったハズ…

AKS74って…
228名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:37:49 ID:/tiBhAa50
>>217
じいちゃんはKGBの中の人だなw


しばらくまえに無稼働銃がはやった時に
最初AKと三八式が多かったから多分その時のだな
中側覗くと部品が半分くらいごっそりと削りとられてるはず
229名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:38:08 ID:JXs/CC640
>>227
最初から無稼動実銃として加工されたものを買ったとしたらおかしくないな。
230名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:41:12 ID:/tiBhAa50
>>219
そうだね刀は美術工芸品で
扱いは今話題の 教育委員会 だからねw
231名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 16:41:06 ID:grUluszu0
232名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:18:12 ID:G5r8fE570
>>231
おめえ「流星のロックマン」のスレにもそのリンク貼ってただろ、
一回飛ばされて肝を冷やしちまったじゃネーか、まったく。
233夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/27(金) 17:46:16 ID:x22u38Vw0
M60を持ってHA!HA!HA!(ry
をやってみたくなる衝動に駆られることがある
234名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:52:24 ID:YLbUyIn10
>>233
BF2でやると良いと思うよ
どうしてもM60が好きならBFVだな
235名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:49:15 ID:Z1csYHij0
age
236名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:48:17 ID:nGias7eN0
輸入がだめなら自作すれば良いんじゃね?
237名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:52:38 ID:/4Q5Zpgv0
うちの田舎の蔵には、昭和40年中盤まで、
旧軍の重機関銃が転がってました。
終戦直後に山に立てこもった兵隊が食料と引換に置いていったもの。
238名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:29:39 ID:/tPcjaB/0
自作すると危ない
銃身吹っ飛んで手がグシャグシャに・・・
狩猟用ライフルにしたら?

日本の銃刀法の定義によると
・バースト
・装弾数多すぎ(20発マガジンとか・・・)
・着剣装置がある
という上に書いてある規定が軍用銃と
定められている銃なのだが、
アサルトライフルでも改造して
単発式にして着剣装置を削り取って
装弾数5発ぐらいのマガジン取り付けると
狩猟用ライフルとして許可が下りるらしい・・・

 


239名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:58:11 ID:Hzm7usjD0
カラシニコフそのままは知らないけど、フィンランド製でAK47を狩猟・スポーツ向けに
アレンジしたバルメならもう20年ぐらい前から日本には入ってる。

トム銃砲が入れてるんじゃないかな。
ピストルグリップじゃなくてコンベンショナルな形状の木製ストックだから、
なんかダサい。ハンドカードも落ち着いたデザインのものになっていたと思った。
240名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:23:37 ID:9C9o6UbDO
>>237
なんちゅー軍隊だ…。


お人好しの兵士が上官に「機関銃を使って食糧を調達してこい」
って言われて交換しちゃったんだろうか?
241名無しさん@七周年
>>237
あゴメン直後か