【教育】 "世界史、履修してますよ" 学校ぐるみで県教委にウソついてた…生徒卒業ピンチの富山・高岡南高★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★履修漏れは学校ぐるみ、県教委にウソ…富山・高岡南高

・富山県立高岡南高校(篠田伸雅校長、生徒数557)の3年生全員197人が、地理歴史
 教科の必修科目を履修していなかった問題で、同校は2004年12月、国の学習指導
 要領に沿った「教育課程表」を県教委に提出していたが、授業内容を記す生徒指導要録
 には、実際には取っていない必修科目を履修していたかのように記録していたことが24日、
 わかった。

 県教委は要録の訂正と生徒の負担に配慮した補習の検討を同校に求める。

 篠田校長は県教委の聞き取り調査に対し、時間割と異なる授業をすることを教諭が生徒に
 説明。さらに指導要録には世界史、日本史、地理のうち1科目しか履修していないのに、
 もう1科目も履修したかのように単位を記録したと答えた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000014-yom-soci

※元ニューススレ
・【教育】 「受験に関係ないし」 生徒の要望聞いて世界史の授業せず→生徒ら、卒業ピンチ…富山の高校★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161707638/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161708680/
2名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:20:38 ID:Ou1YHR6z0
2
3名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:21:12 ID:BOMWSob60
3でいいよ
どうせ・・・
4名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:21:26 ID:ux2wHxKG0
4だったら生徒は全員留年
5名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:21:31 ID:KibeUjxc0
どうして受験終わった後、集中講義しないの?
負担少なくてすむよ。
6名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:21:33 ID:W9559n350
校長終わったわ
教育委員会への栄転ももうないだろ
後数年、研修センターで飼い殺しだな
7名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:21:37 ID:0WnBUtnz0
トンだゆとり教育もあったもんだな
8名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:22:54 ID:yVpAaCdMO
当然、各学期の中間テストや期末テストをやるんだよな?
当然、赤点は追試してそれもダメなら留年させるんだよな?
9名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:23:03 ID:lfMsIQ+H0
うちの学校も日本史の片隅で「倫理」教えてた気がする。
1月くらいで。確か単位にもなったような
10名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:23:45 ID:CpxmWtm20
「人生は運」
・・・この生徒達は「運」が無かった。ただそれだけ。

命があるだけマシと思いなww
11名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:24:33 ID:Nqu3uSWf0
うちの学校もやってたぜ札幌形成高等学校理数科
世界史やるっていって理系の授業してたぜwww
これはどうなんだろうな
12名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:24:52 ID:W9559n350
>>5
受験資格がない
13名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:25:11 ID:H9erpptA0
これは寛大な処置があるんじゃねぇの?
流石に全員留年させるわけにゃいかんじゃろ。
14名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:26:24 ID:eMhkPePq0
過年度も同じようにしてて、不正が露見することは無かったんだろ
なんで今年度は表に出たんだよ
つーか形だけの補講でお茶濁すんだろどうせ
15名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:26:40 ID:iwmIx99n0
土日やればいいやん、でもこの学校7時間授業ばっかなんだよな
16名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:27:02 ID:2HjoQ98I0
これって、進学校だったらどこでもやってるんじゃなのか?
一応教科書だけ買わせて、授業はやらない、みたいな。




世界史受けてた俺には関係ない話だが
17名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:27:22 ID:ejkkTkWQ0
3倍速再生で授業すればいいんじゃね?
18名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:27:42 ID:+Wvoe26r0
生徒も教師も全部バカだったということで、ある意味収まりがよくて結構。

しかし、こういったことが日本あちこちで日常的なんだな。
たった1科目削って、その時間を他に当てることが、そんなに効果的なのか?
19名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:28:19 ID:526/EAy70
>>13
寛大な処置なんてしたら、
今度はまじめに受験の役に立たない世界史を履修させてる学校や生徒から文句が出るだろうな。
20名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:28:44 ID:nVoYcIV30
校長は平の教師から再スタートwww
21名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:29:06 ID:caqmBPZi0
                          ├─┤
                      || ◎ ||
           ___┬┬┬┬┬┬┬|| == ||┬┬┬┬┬┬┬_
          |二二二二二二二二|| 田 ||二二二二二二二二|
          | 田 田 || 田 田||=:|| == ||::=|| 田 田 || 田 田 ||
          |――――――――|( ゚д゚) ―――――――::||      <学校ぐるみだゴラァ!
          | ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄|(ノ|| == ||つ; ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||
        :(:::)| 田 田 || 田 田||=:|| == ||゙=||..田 田 ||..田 田 ||::(::)::):::::
        :::|| |――――――――|| 田 ||::―――――――::||:::||::||::::::::::
                       U" U
22名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:29:10 ID:qkv1DQwT0

この学校の卒業生も調査しろよ。

23名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:29:21 ID:rAwS2H370
>>20
今の校長はまったく関係ないんだが
24名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:29:22 ID:0M2iYWxN0
楽しませてくれる…もとい示しをつけるためにも教育委員会による厳格な処分を望む。
25名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:29:58 ID:YuJ2Rrq40
履修科目減らせと申し出た学生は実在すんの?
26名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:30:41 ID:ML3j7coR0
のちの河合塾である
27名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:31:00 ID:PcL50yfa0
>>18
総合的な学習を他に勝手に振り返るのは常態化してると思うが
28名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:31:01 ID:DS/1BFyt0
前から、やってたんじゃねえの
そうなら、卒業生ヤバス
29名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:31:03 ID:DMHkd2ZH0
大学受験くわしくないのだが、
このスレ見ると
これ履修しないで他の授業やると有利なの?
30名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:31:28 ID:RQ6EtflQ0
みんな留年させて、
来年は世界史の授業を週に2時間だけ受けて、他の時間は受験勉強に励めば
みんな志望大学に現役合格が望めるんじゃないか?
31名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:32:23 ID:UmCZtW1c0


学校が県教育委員会に提出した「教育課程表」は虚偽だった。
教育課程表は国の学習指導要綱に基づいて作成される「公文書」である。
公務員が虚偽の公文書を作成した場合、虚偽公文書作成罪(刑法156条)が成立する。
従って、校長は逮捕される。

こんなことどこの高校でもやってますなんて話は通用しない。
センター試験を前に全国の高校に激震が走る。
自殺する校長が続出するかもしれない。センター試験が延期になるかもしれない。

---------------------------------------------------------------
刑法第156条   【 虚偽公文書作成等 】
公務員が、その職務に関し、行使の目的で、虚偽の文書若しくは図画を作成し、
又は文書若しくは図画を変造したときは、印章又は署名の有無により区別して、
前二条の例による。


32名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:32:28 ID:etfEVOXL0
卒業式を3月の後半にして時間を作れば?
大学受験後に世界史を履修すればいいじゃん。
33名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:32:41 ID:/V9Lmz1W0
ここに限らず、体育や音楽と称して英数国に充ててる高校なんかいくらでもありそうだが
34名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:32:45 ID:QDFAfVTo0
>>11
>>11
>>11

札幌形成高等学校理数科
札幌形成高等学校理数科
札幌形成高等学校理数科
35名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:32:54 ID:RdGSGlPrO
世界史を自習にすればいい
36名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:33:04 ID:H3GVSdDc0
韓流かよ
37名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:33:18 ID:dKzMJP+D0
>>30
”現役”って留年・浪人してない人じゃないのか?
38名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:34:45 ID:UmCZtW1c0
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ   
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ    「教育課程表」は公文書でそこに虚偽の内容
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,   を書いたから、虚偽公文書作成罪(刑法156条)
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )   で、校長逮捕だって。>>31
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'    
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽc、
39名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:35:08 ID:XBQqtcEQ0
40名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:35:19 ID:Da7VG1dg0
自分も日本史しかやってないと思ったら、昔は必修は現代社会のみだったのね。
わけわかめな授業だったなあ。
担当教師が消化器詐欺にあって旦那さんに叱られたと愚痴ってたことは記憶してる。
41名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:35:21 ID:h04DrxQx0
この高校の偏差値見て思ったんだけど
この辺りの位置に居る高校ってこれから生き残るの大変そう・・・
優秀な学校か馬鹿学校かの二極化しそうだから
公立高校の間引きの始まりなんじゃないの?・・・・

なんか・・・作為的な感じがしないでもないけど・・・
42名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:35:50 ID:E55dv65u0
校歌のフラッシュw
http://www.tym.ed.jp/sc353/kouka/gaiyou_kouka_flash.html

ささやかな今日につながる
  限りない歴史の歩み
   限りない歴史の歩み

ふざけとる
43名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:36:35 ID:sQlTQ6m60
みんなも感じただろうけど、
所詮は、氷山の一角だろ?
どこでも、一緒。やってることじゃないの?
運悪く、発覚しただけ。
探せば全国いたるところで恒常化してるんじゃない?

大学行くための高校なら、中学から予備校いったほうがいいんじゃない?
44名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:36:50 ID:9j6K2Y160
通信制ってことでどうっすか
45名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:37:03 ID:Nqu3uSWf0
>>39
そうだ、進学校でもないのにやってたあたり
どこの学校でもやってるかもな
46名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:37:16 ID:Y6ounO2S0
生徒も気づいていただろ
1科目しかやってないのに2科目受けたことになってるって
詐欺師の養成学校やな
47名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:37:56 ID:2P0088Lj0
大検とって、予備校入れや。
48名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:38:06 ID:S6bjnKw70
>これって、進学校だったらどこでもやってるんじゃなのか?
>一応教科書だけ買わせて、授業はやらない、みたいな。

その通り。地方のトップクラスの進学校では常識です。
また首都圏で上位私大受験を売り物にしている
私立高校はもっと徹底してます。
某女子校など、3年間ほとんど受験科目だけ・・・
49名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:38:57 ID:65PSMBD40
俺も受けたことない世界史Aの授業の単位が
大学への調査書に書かれていた。

兵庫の県立高校な
50名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:38:58 ID:9j6K2Y160
でもコレこえーな。


生徒どうなるん?大学受験できないとかカワイソス
51名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:39:34 ID:QDFAfVTo0
>>49
学校名は?
52名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:39:58 ID:4niMZiU90
>4
53名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:40:19 ID:Y6ounO2S0
>>48
そういうのはどこでもやってると思う
社会の時間に理科やったりというのは全国、公然の秘密だけど
ここが酷いのは1科目だけで2科目受けているように工作したってことだろう
54名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:40:22 ID:GCi621jFO
案の定いまニュースで他の学校も発覚のニュース…
やっぱこういうのかなりやってるとこ多そう
55名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:40:25 ID:+U15m+HTO
>>18
現在は違うかもしれないが、高2で文理&選択教科を決定するから、理科・社会科は時間が足りなくて現役には不利になる。
56名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:40:50 ID:tuiC5W9q0
学校で流行らなくても個人では世界史勉強しとけよ
57名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:40:59 ID:8jHiDAGc0



>>1

つまり学校側は知ってたわけですか。
学校の大学進学率を上げるために無駄な科目はスルーさせて、生徒には受験科目だけ勉強させる。さすが進学校ですね

この事件の発端がマスコミへの密告という意味がわかったよ
58名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:41:01 ID:ioP1rXss0
うちは必修の現代社会、教科書買わされただけで
授業は世界史だったなぁ
10年以上前だけど
59名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:41:11 ID:wlDab5B30
どこでもやってるでしょ。
岩手でも発覚!!
60名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:41:28 ID:BLTdaTrX0
どうせ形式だけ講義やって「はい履修しました」になるんだろ。
61名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:42:03 ID:nGsfXOL10
>>59
多分母校です^^;
俺は世界史取りましたけどね
62名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:42:08 ID:rtRGSnnx0
>>48
5人に一人東大に入る地方進学校だったが、家庭科も含めて全単位授業してテストして消化してたぞ。
63名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:42:11 ID:dPJKRonwO
各地の進学校で理科社会の授業なし単位なんかいくらでもあるだろ

南の付かない高校も数日前から揉み消しに必死なんじゃないかなw
64名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:42:30 ID:MZThPix10
理系の人であえてセンターで日本史か世界史を受験する物好きはいるの?
65名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:43:43 ID:ww8GL2js0
この高校、中部や高岡に追いつけ追い越せって感じだからなあ
でも少なくとも中部はちゃんと2科目やってるぞ
俺の周りの理系の奴らはセンターのとき授業受けた2科目を選択して、
点数の良いほうを使ってたなあ
こんないい加減なことしてるから永遠の2番手なんだよ、こいつらは
66名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:44:15 ID:FWez/9Ux0
軍艦マーチで有名な盛岡一高も発覚ですか。
67名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:44:26 ID:FlHQg4MWO
こんな高校と、マジメに授業する高校の生徒が受験?
不平等だな、センター試験の受験資格も奪えよな。
68名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:44:51 ID:caqmBPZi0
>>49
長田?神戸?
69名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:44:53 ID:xRUGI3AgO
うちの高校は2年の2学期まで世界史と日本史or地理をやってそれ以降は好きな方を選べだったな。

ちなみに世界史の単位はほかを選んでも2年3年ともに出てる。
70名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:46:09 ID:89x8DMcF0
卒業生が同じ事してたら卒業取り消しだな
大学入試を受ける資格も捏造されていたわけで、合格していても遡って取り消しか
人生変わっちゃうね
71名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:46:21 ID:a2h/Dtn70
>>68
たまには兵庫の存在を思い出してやってください。。。
72名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:46:23 ID:TWjfMOTQO
>>67
それは勘違い
73名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:46:37 ID:L6FrGvXyO
ちょっと前まであった「必修クラブ」も名前だけで、授業やってた学校は五万とあるはず。
74名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:47:00 ID:65PSMBD40
>>68
そこまで進学校じゃないし、姫路より西。
1学年で宮廷行くやつが1桁のエセ進学校です。
75名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:47:52 ID:G0a46Evb0
マジで卒業取り消しありうる?
76名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:48:03 ID:9j6K2Y160
で、この生徒たちは詰め込みで間に合わすのか?
77名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:48:04 ID:wlDab5B30
現代社会って確かに教科書買っただけだった。
78名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:48:16 ID:Oh4ETcNG0
>>64
昔々、漏れが受験したときは世界史で受験したよ
その年は、社会は世界史がめちゃくちゃ簡単で、地理が激難
ついでに、理科は物理がアフォみたいに簡単で、生物がやはり激難

社会、理科は選択制だったから、同じクラスに、世界史-物理と地理-生物がいて、
地理-生物の連中は泣いてた
79名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:49:23 ID:xRUGI3AgO
>>65
理科はどの学校も2科目やってる。
社会はセンターで地歴がひとまとめなので地理日本史世界史のうち1つしか受験できない。
二次でこのうち2科目必要なのも東大京大だけだから、一部トップ校以外の進学校では世界史を履修しないのがまかり通っている。
80名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:49:32 ID:C2pwrzfT0
私学なんかどこでもやってそうだが
81名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:49:39 ID:rtRGSnnx0
>>78
そもそもセンターの国語以外は満点がデフォだから、難易度なんて関係ない
82名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:49:58 ID:YuJ2Rrq40
>>59
どこどこ。>>66か?
83名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:50:00 ID:IJIidXAv0
>>75
世論次第。
このまま沈静化すれば、うやむやにされ、この問題はなかったことになる。
でも、大きな問題として取り上げ続ければ、文部科学省は動く。
世論次第だ。
84名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:50:40 ID:9j6K2Y160
>>81
現代文は理不尽だよな
85名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:51:18 ID:MZThPix10
>>78
良かったじゃん。
86名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:52:07 ID:GyM+xFCx0
こんな嘘つき学校 廃校にしろ
教員も生徒も保護者も 893
87名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:52:25 ID:t82Fy2Yy0
>>79
つーかね、世界史必修なのに日本史や地理で受験させようとするからこうなる。
全員世界史で受験させればよかったのに。
88名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:52:31 ID:pUNgYWkxO

それ言うなら朝鮮学校なんかハナから大学受験の資格無いじゃん。

89名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:52:40 ID:UmCZtW1c0
        〃 _`^\__
     ,,-=-、、l{,_'´..._ `ヽs.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〃. ',.´二W´- ‐-`\ \ヽ、     | このスレを読んで、自分の高校の心配をしている全国の先生へ
   _{l,'.'´      、 ヽ ヽ ヽ彡k、ヽ  .| 
  .//`/   i l.    \ 、ヽ `、 i彡}ヽ`'.. | 教育委員会に提出する「教育課程表」は公文書です。
. /| / i {  |l {\ {ヽ、_!..ヽ」_/} .}./ |__〉.. | 公務員たる校長が教育課程表に虚偽の記載をすれば
 \l.{. l.ヾ _.ゝ_土. ゝ -'fT;;ヽ,| lテ}| ||__. | 虚偽公文書作成罪(刑法156条)が成立します。
   /iヽゝヽ/{~);;:l    {,:..))''ノ'ノノ|{ノ |_!  | 
  .|_|l」ヽ. ヽ ゞ‐'   、   ̄`ノレヽソ|.   | 必修科目の授業を故意に行わないのは、「犯罪」なのです。
     (.ソ.ゝ     --    /' {=}ノ.   < 
     (=| l へ、      /ノノ((s.)),.  |  生徒の受験のためとはいえ、学校が犯罪を犯して良い訳が
     ((!)ヾヽヽ` ;.- ' ´ |'' ''"'´.\..    | ありませんね。受験に必要ない科目も真面目に勉強している
      \ `~^``/'l    ゜>\_ ..     | 生徒が馬鹿をみることも問題ですね。
     , -‐〃"´ |___/   >- 、  |  
   / ./〃    |=/    〃/  \  あなたの学校の校長が逮捕される前に、いますぐ過ちを  
  /   | ||, ‐-、_,...!、/_ ,..、 .〃/      ヽ\  改めるべきではないでしょうか?
  〈   / -ー.{ { {.=  ヽ、|| l      |   
  |   ヽ  /| |\   / i 〉        |   
  〈  ∧ l_/./ |  | \ _/  /       /   
90名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:53:11 ID:rtRGSnnx0
だいたい甘えすぎなんだよ、受験生。全科目受験必須にしろよ。
91名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:53:19 ID:ejkkTkWQ0
中には世界史好きの奴だっていただろうに、とんだ災難だな。
92名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:53:40 ID:inUriIC30
俺は私立高校で、2年から理系クラスに入ったけど、世界史はやってないかも・・・
地理はやったけど、世界史や日本史は・・・
「○○年に□□があった」とか、学校の試験前に憶えた記憶がない・・・
1年の時にやったのかなぁ・・・?
93名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:53:43 ID:e4+/xnAr0
>>84
よしもとばななが自分の小説の部分のうち
「内容理解問題」だけ正解できなかったなんてエッセイも書いてたぐらいだからな。
94名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:53:43 ID:dz50WxP50
佐賀県は大丈夫?
95名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:53:46 ID:xRUGI3AgO
>>87
世界史必修+日本史か地理が選択必修だからこんな問題が起きるわけで
96名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:54:41 ID:uRIWDp0E0
これって
1.通報がなければ卒業させていた。
2.過去にも同じことをしていた。
3.他の高校でもやっていること。

ってことでおk?
97名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:55:11 ID:wlDab5B30
大卒だと思ってたら、中卒ってわけ?
98名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:55:29 ID:asTMR9Ff0
俺の時代は現代社会だったな
教師「ハイ教科書配ります。…行き渡ったか?ではその教科書を仕舞ってください
今から配る教科書の方の授業をします。」
99名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:55:31 ID:G0a46Evb0
マンコ・カッパク知ってる世界史履修者いる?
100名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:55:33 ID:Oh4ETcNG0
>>91
件の高校は、世界史選択のやつもいるみたいですだよ。
ただ、世界史選択だと、必修の世界史に加えてもう一つとらないといけない
日本史か地理を取ってないのでアウトなんだそうな
101名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:55:34 ID:rtRGSnnx0
これまでの卒業生の資格は「中卒」になるのか、あわれな。
102名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:56:04 ID:VI5e5cHBO
>>49
愛媛県のとある県立高校卒だが、俺は時間割には地理と世界史があったが、実質地理しか受けなかった。
名目上地理と世界史のテストを受けた。(問題は2つとも地理)
成績は世界史名目のテストで付いた。
歴史苦手(東亜近代史は好き)だか、地理が激しく得意だった俺には嬉しい制度だった。
103名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:56:41 ID:F80fH6yK0
カリキュラムを正直に履修したら大学入試で不利になるなんて
バカなことになってるのがそもそもの原因。
今回の件をどう処理するにしても、一度カリキュラムと大学入試の
関係を考え直す必要があるだろう。

大体世界史が必修なのは文科省か中教審のバカタレが
「これからの時代は国際的な視野を持った人間を育てなければならない」
とかアホみたいな妄言を大声で言い出したのが始まり。
ひとコマ世界史勉強しただけでそんな人間になれるんなら苦労せんわ。
104名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:56:54 ID:lHCj2x0p0
ばれんなよw
105名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:57:41 ID:Xb9c+XSb0
見せしめのため全員卒業見送りのほうが良い。
106名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:58:05 ID:mzZYb3C9O
>>90 そういうお前は出来るのかと・・・。
107名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:58:11 ID:65PSMBD40
>>103
確かに
・世界史     必修
・日本史or地理 どちらか必修
これはおかしい
108名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:58:16 ID:YuJ2Rrq40
世界史必修は悪いことではないが、範囲と分量が多すぎやしないか。
109名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:58:28 ID:n0Dx1jKfO
過去に遡って卒業取り消しだな。
110名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:58:40 ID:bvTYp5Bv0
>>103
むしろ逆で大学入試自体が科目絞りすぎなんじゃない?
111名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:58:42 ID:ww8GL2js0
>>79
すまん、センターでは地歴が同じ時間帯にやるから同時には受けられないんだったな
それでも中部ではちゃんと理系のやつらでも社会科2科目やってたよ
まあ俺がいた頃だからもう10年くらい前だがな
ちなみに俺は世界史と日本史の授業を選択するというキチガイじみた香具師ですた
しかも、センターのときテキトーに受けた現社のほうが点数がよかったという…
112名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:58:50 ID:NQ5CFbpyO
確かに高校の頃に地理を選択したが、世界史Aもやらされたな
内容はかなり絞ってあって国連の成り立ちや冷戦あたりで地理絡みだったが
113名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:59:05 ID:rtRGSnnx0
>>106
結局みんな条件が同じになるだけだろ。無問題。
114名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:59:10 ID:W9559n350
>>89
三年の半分以上を出席せずに卒業した藻前に言われたくない罠
115名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 11:59:19 ID:9j6K2Y160
日本史は確実に必修にしろよ

世界史は日本と関係のある事柄とか、何時代のときは世界はこういう流れでしたよとかそういう簡単な講義でいい
116名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:00:30 ID:t82Fy2Yy0
>>95
いや、だから世界史削るのは本末転倒。
どうせなら日本史か地理の方を誤魔化せばいいんだよ。
「必修」は全員受けてないと=生徒が最低限のことは知らないとまずいが、「選択必修」なら
授業受けてなくて知識がなくても「あーおれ取らなかったから」で通用するだろ。
普通に考えて、受けてなくてごまかしがきくのは選択必修の方だよ。
117名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:00:54 ID:k93sYQ8N0
>>99
ググっちまったじゃねーかww
118名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:00:55 ID:G+tuM2By0
>>103
>大体世界史が必修なのは文科省か中教審のバカタレが
>「これからの時代は国際的な視野を持った人間を育てなければならない」
>とかアホみたいな妄言を大声で言い出したのが始まり。

それなら外国語を2教科にしてフランス語・ドイツ語をやったほうがマシだろ。
個人的には社会科は1教科でいいと思うけどな。
119名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:01:03 ID:65PSMBD40
そもそも社会の科目の分け方がおかしい。
地理でも歴史がかぶってるところあるし
120名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:01:52 ID:857/wBI80

で、去年の卒業生のちゃんと履修しているのか?
卒業取り消しなのか?

121名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:01:57 ID:DKS48lYA0
あ、アベ総理の大学9月入学って、これのためだったのか。補習時間稼ぐ。
122名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:02:49 ID:wlDab5B30
公立の進学校が必修を外せないなら、
私立の進学校に入ったほうがいいって話にならない?
私立は独自のカリキュラムでやってるよね?
123名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:03:34 ID:tushd9Ca0
こんなの進学校ではよくあることじゃねーのか。
中学で家庭科とか音楽とか、ホントにやってるか?
124名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:03:35 ID:yvMh9Dyr0
ウチの高校は家庭科を各教科が毎年持ち回りで点数出してましたよ
俺の年は化学だったかな

>>99
カパックでしょ

>>115-116
世界史受けてないと世界で何が起きてるかわからんのだよね
各地の紛争とか歴史的背景知ってるとニュース見てもよくわかるし
でも逆に俺の場合は日本史受けてないから各地域にどんな歴史や問題があるのかわからん
わからんというか、わかってないのかどうかがそもそもわからんよ
日本史だけ受けた奴にしても同じことじゃないかな
125名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:03:46 ID:nONfXIbd0
4年前だが俺の学校も世界史させてなくて3月にたった数回補講+レポート(卒業式後なので参加、提出は強要できない)で済ませた。
兵庫北播の某進学校
126名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:04:26 ID:MZThPix10
私立の理系私大コースなら英語数学理科しかやらない
127名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:04:28 ID:UmCZtW1c0
         〃 _`^\__
     ,,-=-、、l{,_'´..._ `ヽs.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〃. ',.´二W´- ‐-`\ \ヽ、     | このスレを読んで、自分の高校の心配をしている全国の先生へ
   _{l,'.'´      、 ヽ ヽ ヽ彡k、ヽ  .| 
  .//`/   i l.    \ 、ヽ `、 i彡}ヽ`'.. | 教育委員会に提出する「教育課程表」は公文書です。
. /| / i {  |l {\ {ヽ、_!..ヽ」_/} .}./ |__〉.. | 公務員たる校長が教育課程表に虚偽の記載をすれば
 \l.{. l.ヾ _.ゝ_土. ゝ -'fT;;ヽ,| lテ}| ||__. | 虚偽公文書作成罪(刑法156条)が成立します。
   /iヽゝヽ/{~);;:l    {,:..))''ノ'ノノ|{ノ |_!  | 
  .|_|l」ヽ. ヽ ゞ‐'   、   ̄`ノレヽソ|.   | 必修科目の授業を故意に行わないのは、「犯罪」なのです。
     (.ソ.ゝ     --    /' {=}ノ.   < 
     (=| l へ、      /ノノ((s.)),.  |  生徒の受験のためとはいえ、学校が犯罪を犯して良い訳が
     ((!)ヾヽヽ` ;.- ' ´ |'' ''"'´.\..    | ありませんね。受験に必要ない科目も真面目に勉強している
      \ `~^``/'l    ゜>\_ ..     | 生徒が馬鹿をみることも問題ですね。
     , -‐〃"´ |___/   >- 、  |  
   / ./〃    |=/    〃/  \  あなたの学校の校長が逮捕される前に、いますぐ過ちを  
  /   | ||, ‐-、_,...!、/_ ,..、 .〃/      ヽ\  改めるべきではないでしょうか?
  〈   / -ー.{ { {.=  ヽ、|| l      |   
  |   ヽ  /| |\   / i 〉        |   
  〈  ∧ l_/./ |  | \ _/  /       /   

刑法第156条   【 虚偽公文書作成等 】
公務員が、その職務に関し、行使の目的で、虚偽の文書若しくは図画を作成し、
又は文書若しくは図画を変造したときは、印章又は署名の有無により区別して、
前二条の例による。
128名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:04:58 ID:ljWtHzeEO
>>62五人に一人が東大に入る地方進学校wwwwwwwwwww
129名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:05:04 ID:Oh4ETcNG0
>>103
受験科目が少ないほど受験が楽、という神話がまかり通ってるからな

そりゃ、5教科勉強するより3教科、あるいはもっと少なくて1教科だけ勉強する方が
より完全にマスターできるだろうが、ライバルだって同じなんだから、何にも変わってないんだよね。

>「これからの時代は国際的な視野を持った人間を育てなければならない」

これは事実。これを捕まえてアフォ、などと言う方がアフォ。高校でさらっとやるだけでは
大して身につかないと言えばその通りだが、一通りかじっておくのと、まったくやらないのとでは違う。

科目が少ないほど受験が有利だと思ってるアフォと、無駄なことは一切やらないという
浅ましい根性が問題だ罠。ただ、受験科目が少ない云々は、実は大学の方が巧妙に誘導してるかもしれんけどな。
試験問題作るのって、結構大変で、単科大学だったりするとなおさら大変。
130名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:05:25 ID:YuJ2Rrq40
岩手県では8つの県立高校
もちろん盛岡第一も含む@NHK 岩手ハジマッタナ
131名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:05:36 ID:bvTYp5Bv0
俺一応私立進学と言われるとこ出身だけど
家庭も音楽も全部やったけどなあ・・・。しかも宗教って時間もあったし。
なんというか必死な公立と成り上がり私立ほどすさまじいことやってるのか?
132名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:05:50 ID:+Wvoe26r0
世界史ってのは、その中に日本史も地理も倫理も公民も全て含むもんだ。
133名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:05:54 ID:bOHjDB0wO
岩手も来たwwwww
134名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:05:54 ID:o/7rbal40
理数科だけど地理と現社だった。
これはOK?
135名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:06:19 ID:KfLFippf0
>>99
それはサセックス地方とか
レマン湖とかエロマンガ島のように
男なら覚えてなきゃいけないものです
136名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:06:26 ID:MZThPix10
>>131
全く同じだ!!
137名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:06:39 ID:78i5ByZG0
ウリの民族教育も必修科目に認めるニダ。
138名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:06:53 ID:fLzau9Ol0
>>122
指導要領を逸脱したカリキュラムは組めない。
139名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:06:59 ID:9qV54PHv0
公立学校の役割は向学に燃えそうな奴に現実を嫌というほど見せ付け従順にする為である
エリートは少数で良いのだということ
140名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:07:14 ID:WAtVw+Us0
「理科総合」みたいに「地理歴史総合」作れば良いんじゃないか?
141名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:07:19 ID:z8UykoDx0
世界史の授業と言いながら数学の歴史とかこじつけて
数学やればいいじゃない
142名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:07:48 ID:F80fH6yK0
>111
> しかも、センターのときテキトーに受けた現社のほうが点数がよかったという…

ナカーマ人 現社ってただの一般常識だよな。2年まじめに勉強した世界史よりいい点が取れてしまう……
143名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:08:09 ID:t82Fy2Yy0
>>123
音楽はともかく、家庭科は進学校だからこそやらなきゃまずいと思う。
高校出た後、遠くの大学でアパート借りて一人暮らしの生徒も少なくないからね。
受験した後のことも考えるんなら、家庭科は必要。
144名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:08:28 ID:qfc0UejsO
そもそも進学校という概念自体がおかしい。
高校は高校。進学したけりゃ高校の授業+αすりゃいいだけの話だろ
なんで高校の授業=受験勉強になるんだよ。
145名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:08:54 ID:Oh4ETcNG0
>>118
第二外国語は、人口と広がりを考えるとスペイン語かアラビア語がお勧め。
ドイツの科学力は世界一ィィィィィィだった昔はともかく、今ではそれほど役に立たない。
146名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:09:03 ID:/0Bafdf8O
小学生で英語とか中学のないようしてるとこもありし
147名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:09:52 ID:/5l8Oztl0
こんなのどこもやってるものだと思ってた
148名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:09:54 ID:G+tuM2By0
>>142
現社は普通科の学生はセンターの受験科目に認められないんじゃなかったっけ?
12年前の話だけど。
149名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:10:08 ID:e4+/xnAr0
>>134
世界史必須は学科関係なく、すべての学科対象なので
理数科だろうが音楽科だろうが体育科だろうがダメ
150名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:10:17 ID:MZThPix10
現社はフィーリングで90はいけるぞ
151名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:10:18 ID:Z4mdfu290
別に世界史の授業をいまさら詰め込んでやったって真面目にやる奴なんて
いないいだろうな。
学校側もテスト糞簡単にして履修したって形にすると思うけど。

詰め込みで授業をやるみたいだけど、世界史の単位を落とした所で留年になるわけじゃないから
欠席はまずいと思うが別にその授業中は内職でもしてりゃいいと思う。
赤点あったって卒業できるじゃないか。

北海道なんて大学行く奴そんな居ないだろうし、もう一年青春謳歌したって良いんじゃね。
152名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:10:19 ID:2LCpFAmU0
高岡南高OBはみんな中卒m9(^Д^)プギャー
153名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:10:22 ID:yvMh9Dyr0
>>145
2ちゃんで言うのも何だけど中国語はー?
俺は第2外国語フラ語だったな
フラ語かどうかの区別だけはつくようになった
154名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:10:30 ID:xRUGI3AgO
ちなみに俺の県は鹿児島

>>134
アウト

>>69
文系に東大進学者がいるようなところは地歴2科目ちゃんと履修させる。
受験科目に含まれるから。
155名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:10:41 ID:9rblKBhfO
佐賀県
156名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:11:15 ID:v6q6ILeQO
おかわいそ
157名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:11:18 ID:YuJ2Rrq40
>>145
音楽芸術考えるならドイツ語まだ有用
158名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:11:22 ID:e4+/xnAr0
>>153
第二外国語選択の法則
「嫌いな国の言語ほど簡単」
159名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:11:43 ID:t2qeRa160
>>16
そんなの、どっかの日教組にかかれば…

どんな授業も反日主体教育の場と化しますがw
しかも問題にすらならない徹底ぶりw
160名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:11:55 ID:ljWtHzeEO
>>144あなたは高卒のようだからわからないでしょう
161名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:12:17 ID:9wRHayad0
>>144
親と子供が望んでるからだよ
162名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:12:34 ID:G+tuM2By0
>>154
正直、社会2教科なんて東大・京大対策だけでしかないもんな
163名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:12:49 ID:/5l8Oztl0
世界史必須っていつからなんだ?
世界史とってたけど1年は現社で理数科は2年から社会は1つ選択だったが
164名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:12:56 ID:jkfG7LAa0
日本史を深く知る上で世界史は触媒的な役割を果たすんだけどね。

取りあえず佐賀県
165名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:12:58 ID:dtn4F8p90
>>115
正直、大学入ってから教養科目で使うのは世界史だし、
大学出てからも、それなりの職に就く奴は世界史の知識が
ある程度は無いといかんし、世界史必修なのは当然ともいえる。
なんて、日本史研究関連者が言ってみる。
166名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:13:11 ID:Gejl6sjs0
つうか、校長は責任とってクビにしろよ
167名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:13:23 ID:xRUGI3AgO
自己レスしてしまったorz
168名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:14:14 ID:NaN2ehlU0
これを寛大な措置で全員受験資格を与えたら
朝鮮学校が調子づくぞ。
バッサリ切り落とす覚悟が必要。
169名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:14:14 ID:PcL50yfa0
>>166
要求した生徒も責任とって退学しろよw
170名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:14:45 ID:McrD7DO3O
関係ない話でわるいが、卒業研究しないバカ私大薬学部とかもいいのか?
大学で研究せずに国試の勉強ばかりしてるぞ。
卒業取消しにしろよ。
171名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:14:59 ID:+Wvoe26r0
>>153
フラ語とスペイン語まで分かるようになると、イタリア語、ポルトガル語まで
何となく分かるようになって非常にお得。
もともとこの4つは近いしね。この4つあれば世界で行ける範囲がぐっと広がる。

中国語は…、北京に行きたければどうぞ、と言うか。
本当に使用目的が限定されるが。
172名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:15:08 ID:YSWyO8C40
NHKニュースでやっていたけど、他でも8校発覚らしいな。
前からやっていたから卒業資格剥奪か?
173名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:15:15 ID:yvMh9Dyr0
法学やりたい奴はドイツ語やるといいという話も聞いたことあるな

>>162
理系で東大で使えるからって地学教えるようなもんか
開成とか桜蔭では取れた気がする
174名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:15:27 ID:xywLGz+b0
韓国の大学入試制度

国語、英語は文系理系共通問題。
数学は文系が数Tのみ、理系は数T数U
社会は韓国史、国家倫理、政治・経済、韓国地理、世界史が共通
それに文系がプラスα
理科は自然科学T、Uが共通でそれに理解がプラス物理、化学

まあ、これだけやってても、特に社会でデタラメを習ってちゃ意味がない気もするが
日本も見習うべきでは?特に少子化もあって、このままじゃ学力が落ちる一方。
175名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:15:41 ID:t82Fy2Yy0
>>157
しかしなあ。
そういう方向に進まないと役に立たないだろ、ドイツ語。
ニュースの背景として誰にでも役に立つ分、世界史の方がまだいいような。
176名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:15:45 ID:K06SPwVrO
>>145
アラビア語ってそんな広がりないだろ。
パキスタンでもイランでも通じないぞ。
あと学ぶ負担がデカすぎる。
ドイツ語は政治や哲学に関心を持ったら役に立つ。
スペイン語は発音や読みは楽だが、聞き取りが大変。
本気で学ぶ気がないならドイツ語のがマシ。
177名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:15:48 ID:Z4mdfu290
>>166
恐らく、どこか他の高校にでも転勤するだろう。
そして体調不良とかいってホトボリがおさまるまで入院するんじゃね。
問題をうやむやにするのは、学校はよくやってるよ。
178名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:15:48 ID:UI5dTYdKO
>>166
おかしな日本語を使う人ですね
179名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:16:03 ID:e+7dR7Mb0
全員今から世界史を履修してる高校へ転校すればいいなじゃない?
180名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:16:04 ID:JTEksuhcO
>>164

まだ佐賀とかやってるんだ (笑
┐(´∀`)┌
181名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:16:51 ID:bKPIN8r+0
>>169
子供が好き勝手に要求するのは普通だろ、馬鹿なガキなんだから
それに応じるかは応じないかは大人
おまえバカだろ?
182名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:17:10 ID:Oh4ETcNG0
>>153
中国語は中国でしか通用しないからな
人口だけなら最強だけど
スペイン語は、中南米ほとんど征服してるし、アメリカもじわじわと征服されつつある

あと、これはよく知られていることだが、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ルーマニア語は
元々同じラテン語の子孫なので、どれかをマスターすると他も割りとすんなり覚えられるっぽい。
知り合いのフランス人曰く、普段しゃべってるのを、ちょっと変えるだけでそのまま通用する、とかなんとか。
まあ、東北弁と大阪弁ぐらいの違いなんだろう、きっと。


漏れは、第二外国語でドイツ語をやったが、すっかり忘れたなー
183名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:17:19 ID:ckoo/bnkO
自業自得
184名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:17:40 ID:ujTaSSmFO
>>169
生徒は要求してないよ
全て学校側の意向
185名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:17:43 ID:hk4YWoss0
そりゃ受験に関係ない科目の授業なんかしても
生徒がまともに聞くわけない
186名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:17:49 ID:G+tuM2By0
>>173
地学やっているところがあるんだ。
理科の地学と社会の政治・経済・倫理は2教科対策で使われることが多いらしいな。
187名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:17:50 ID:YuJ2Rrq40
>>175
世界史も知識として大事だな。

昔より細分化され過ぎてるようだし、今使われている制度自体に
問題がある気がする。
188名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:17:57 ID:OhKODO/nO
見事な本末転倒だな(笑)
受験のためにやったのに卒業できないなんて。
セコいこと考えるからだな。
189名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:18:32 ID:cvQAn3m40
現在の高校3年生の67%にセンター試験の受験資格がない

学習指導要領では世界史を必修、日本史、地理のうち1科目を選択としているが
全国4626校のうち3100校が世界史、日本史、地理のうち1科目しか履修していないことがわかった。
文科省は特別な措置などは行わない方針。

ソースは日テレ
190名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:18:39 ID:e4+/xnAr0
>>173
民法や基礎法学(法制史や法哲学)を研究する人ならドイツ語は必須だろうね。
191名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:18:44 ID:vLB5ANnw0
三年生だから受験勉強まっさかり。
めちゃめちゃ将来に影響するじゃん。

この校長は殺されても仕方ないぞ。金は払うべき。
忘れてたとか知らなかったじゃ済まされない。
192名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:18:59 ID:U3chrDFd0
岩手でもやってた
193名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:19:29 ID:+Wvoe26r0
>>115
逆だろ、逆。
世界史をやりつつ、その時日本ではこれこれこうこう、という形でないと
全体の把握という意味で非常に不完全。
中から外を見るより、外から内を見た方がより客観的に議論できて良い。
194名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:19:30 ID:Z4mdfu290
受験戦争のライバルが少しでも減るから8校全て
留年でも良い気がする。


全国の受験生達の本音。
195名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:19:36 ID:i3vLrlRV0
35年前は公立高校の理系クラスでも
地理、日本史、世界史、倫理社会、政治経済 授業受けたぞ。
196名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:20:02 ID:ntKtAYD50
特例で世界史だけ高認試験受けさせて単位認定してやればよくね?
197名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:20:17 ID:G+tuM2By0
>>195
おっさん乙
198名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:20:24 ID:IJIidXAv0
70回の補修で世界史を履修したことにするらしいが、
そんな無茶しなくていから留年しなさい。
だいだい一年間かえてやることを、なんで70回で済ますことが出来るんだ?
だったら、高校は3年間も必要なし、とも受け取れる回答である。
高校は半年で十分という事か。
199名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:20:31 ID:UmCZtW1c0
         〃 _`^\__
     ,,-=-、、l{,_'´..._ `ヽs.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〃. ',.´二W´- ‐-`\ \ヽ、     | このスレを読んで、自分の高校の心配をしている全国の先生へ
   _{l,'.'´      、 ヽ ヽ ヽ彡k、ヽ  .| 
  .//`/   i l.    \ 、ヽ `、 i彡}ヽ`'.. | 教育委員会に提出する「教育課程表」は公文書です。
. /| / i {  |l {\ {ヽ、_!..ヽ」_/} .}./ |__〉.. | 公務員たる校長が教育課程表に虚偽の記載をすれば
 \l.{. l.ヾ _.ゝ_土. ゝ -'fT;;ヽ,| lテ}| ||__. | 虚偽公文書作成罪(刑法156条)が成立します。
   /iヽゝヽ/{~);;:l    {,:..))''ノ'ノノ|{ノ |_!  | 
  .|_|l」ヽ. ヽ ゞ‐'   、   ̄`ノレヽソ|.   | 必修科目の授業を故意に行わないのは、「犯罪」なのです。
     (.ソ.ゝ     --    /' {=}ノ.   < 
     (=| l へ、      /ノノ((s.)),.  |  生徒の受験のためとはいえ、学校が犯罪を犯して良い訳が
     ((!)ヾヽヽ` ;.- ' ´ |'' ''"'´.\..    | ありませんね。受験に必要ない科目も真面目に勉強している
      \ `~^``/'l    ゜>\_ ..     | 生徒が馬鹿をみることも問題ですね。
     , -‐〃"´ |___/   >- 、  |  
   / ./〃    |=/    〃/  \  あなたの学校の校長が逮捕される前に、いますぐ過ちを  
  /   | ||, ‐-、_,...!、/_ ,..、 .〃/      ヽ\  改めるべきではないでしょうか?
  〈   / -ー.{ { {.=  ヽ、|| l      |   
  |   ヽ  /| |\   / i 〉        |   
  〈  ∧ l_/./ |  | \ _/  /       /   

刑法第156条   【 虚偽公文書作成等 】
公務員が、その職務に関し、行使の目的で、虚偽の文書若しくは図画を作成し、
又は文書若しくは図画を変造したときは、印章又は署名の有無により区別して、
前二条の例による。
200名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:20:48 ID:cHn5qTrO0
中韓の歴史観に則った教科書だろ?
正常な日本人教育には害悪しか齎さないんじゃない?
201名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:20:59 ID:xaNLu5DS0
70時間やれば卒業できるなら問題ないんじゃないの?
202名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:21:07 ID:YuJ2Rrq40
>>186
日本オワタ orz
203名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:21:13 ID:yvMh9Dyr0
>>198
本質を突いてる
204名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:21:30 ID:dtn4F8p90
>>173
日本の法律は、ヨーロッパ法(特にドイツ法・フランス法)の
影響が強いからね。英米法は特殊だし。
今はアメリカの影響が強くなってるともいうけど、
まだまだドイツに留学する先生とかも多いし、ドイツ語は
やっといて損は無いと思うよ。
つーか、専門用語がドイツ語直訳だったりするんで、
日本語だと意味が良く分からなかったりするし。
205名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:21:37 ID:RMO8+m9a0
>>182
>>中国語は中国でしか通用しないからな
あんまりグローバルな視点を持っても意味がない。
むしろ日本との関係という点に注目すれば、中国語はこれからむしろ重要になってくる。
あとは韓国語とロシア語。
特に韓国語なんて極端な方言みたいなものだから日本人には覚えやすい。
206名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:21:51 ID:Oh4ETcNG0
>>194
受験戦争のライバルが増えるから8校全て卒業okにシル


全国の高校二年生達の本音
207名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:21:59 ID:wDO7SsoOO
全員留年させりゃいーじゃん
一浪したのと同じと思えばいーさwww
208名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:22:02 ID:XzOcKh4QO
中卒塗装工の俺が一言うなら
くだらないな
209名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:22:14 ID:hk4YWoss0
受験に関係ない科目は
特別に10単位くらいでいいじゃん
70もなんてやってられんよ。
210名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:22:52 ID:HxVEkmvu0
岩手で4年前からとか言ってたけど、卒業生はどうなるの?
211名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:23:03 ID:Z4mdfu290
>>209
お前、単位の意味解ってないだろ。
212名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:23:23 ID:bOHjDB0wO
超簡単な試験にするんだろなw
213名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:23:24 ID:H2RjGC600
大学の集中講義4単位分みたいなもんだろ。

朝から晩まで6時間授業。
これを月曜日から土曜日までやって2週間。
もしくは毎週日曜日に開催で、3月までに余裕で間に合う。
214名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:23:44 ID:wlDab5B30
>>189
やっぱり・・・!
この件も一件落着。
215名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:23:48 ID:rAwS2H370
岩手は富山よりレベル低いから、トップ校に飛び火してるな
216名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:23:46 ID:e4+/xnAr0
>>210
4年前ってどういうことかというと、
「ゆとり教育」以後ってことなんだよな・・・寺脇・・・
217名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:24:28 ID:ntKtAYD50
>>198
>一年間かえてやることを、なんで70回で済ますことが出来るんだ?

週1回50分の授業が、1年間(35週)で1単位
世界史A(2単位分)=70回
218名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:24:33 ID:oS3Ftvt9O
校長と教頭と学年主任と社会科教師を更迭しろ。
父兄は損害賠償請求訴訟を起こせ。
廃校にしろ!
219名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:25:25 ID:yvMh9Dyr0
あー、中国語に色々レスもらってるけど単に俺の先輩が

同期で入社した人は皆中国語履修してたから就職有利なのかも?
とかって話してたからさ

まあ俺には関係のない話だが
220名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:25:35 ID:Oh4ETcNG0
>>170
大学は学習指導要領とかないからな
各大学学部学科が定めた規則で、どういう条件を満たしたら卒業、というのはいちおう定めてあるが
運用、判断するのは教授会だし
221名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:25:37 ID:0w2L4CGo0
>>213
嫌になっちゃいそうだな。 卒業できないよりマシだけど
222名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:26:02 ID:Z4mdfu290
>>206
そういう観点もあったかwww
223名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:26:10 ID:XmrdM4whO
進学校ならどこでもやってんじゃないの?
224名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:26:18 ID:6lP/s/Eq0

公務員が退職間際に悪事発覚して懲戒免職みたいな間抜けな話もざらにある。

手前の都合や計算ばかりで、世の中をなめてる奴は痛い目に合うんだ。
この程度の事で済めば、早いうちに体で覚えて良かったってw。
225名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:26:34 ID:xywLGz+b0
実際は補修中に他の課目を勉強するに、俵
226名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:27:01 ID:MGSvDbit0
一応有名進学校って呼ばれるところ出てるけど
私大志望は自分が選択した科目以外まともにやってなかったな。

授業は内職してようが寝てようが黙認。定期テストも一週前くらい前にほぼ解答まる写しの
プリント渡されて、それ適当に覚えとけば赤点は絶対回避できるようになってた。
そんで教科書の半分くらいまでダラダラやって、残りは冬休みに適当に課題出して2年次で終了。
三学期末の試験範囲なんて清の成立あたりから教科書の最後までとか、かなり笑える状態だったよ。

ぶっちゃけ高校の指導要領とか単位とか、形式だけで意味なさ杉
227名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:27:20 ID:R+YEAucZ0
>>210
卒業した後にわかった場合は、お咎めなし、(卒業資格は取り消されない)
その代わり、今の三年生だけ、補習授業を受ける羽目になる。
228名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:28:24 ID:074ghoJ6O
うちの妹は都立の高1だけど
「来年は日本史か世界史のどちらかを選択します」
みたいな来年の科目選択の案内を見たんだけどこれってどうよ?
229名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:28:45 ID:wlDab5B30
よかったじゃん。

現在の高校3年生の67%にセンター試験の受験資格がない

学習指導要領では世界史を必修、日本史、地理のうち1科目を選択としているが
全国4626校のうち3100校が世界史、日本史、地理のうち1科目しか履修していないことがわかった。
文科省は特別な措置などは行わない方針。

ソースは日テレ
230名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:28:50 ID:yvMh9Dyr0
>>206
そういや高3の頃四国だったかどっかが災害受けて高3生も仮設住宅で勉強しなきゃいけなくなった時に
「これでライバルが減るぜ」とか言ってた奴がいてな
ブン殴ってやった

受験第一で受験マニアみたいになっちゃうと色々おかしくなる
受験ノイローゼで狂った奴も一人いたな
231名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:29:16 ID:WOCqkXJ10
世界史って必修だったか?

日本史と世界史で選択させて、
やってないような気もするわけだが。
232名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:29:31 ID:G+tuM2By0
>>228
案内をうpしてみれ
233名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:29:58 ID:Oh4ETcNG0
>>205
日本との関係ということであれば、中国からさらに別の場所に移りつつあると聞いてるが
234名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:29:59 ID:5NPLU9d+0
科目の端折り、結構やってるような気がするが、、
チクられたんですねw
235名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:30:00 ID:/5l8Oztl0
受験前の特講の分をこの単位に割り当ててたような
んで一応履修したことにして
理系は理科2つ選択だったから社会は1つじゃないと授業時間上無理がある
236名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:30:10 ID:dtn4F8p90
>>219
どんなレベルかによるが、履修言語は流行り廃りあって、
少し前は割りと中国語が流行ってただけでは。
ついでに、発音記号以外は、一応漢字なんで
読解のペーパーテストだとわりと楽なんだよなあ…。
237名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:31:43 ID:Rkh8j+EQ0
>>229
やっぱりなあ
ってかホッとした。
おれも日本史と地理とってないもん。
238名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:31:53 ID:kmfzqyE30
生徒も『何か変なカリキュラムじゃね?』とか思わなかったのかな。
体育や美術も受験に不要と斬り捨てていたなら本物の馬鹿高校だが
素で勘違い、というか学習要綱を理解していなかったんだろうな。
239名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:32:01 ID:jKjq3+ek0
これってほかの学校でも結構やってるよな。

告発がいじめられっ子の武器になるんじゃない?
240名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:32:41 ID:YSevmopY0
皆、自分の高校時代を振り返る。
241名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:33:05 ID:gQCTYNy70
>>230
>ブン殴ってやった

最悪。むしろ自分を恥じよ。
242名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:33:12 ID:HpILYIrx0
25年前に高校出たが,
世界史・日本史・地理・政経・倫理すべて必修だった。
当時,現代社会は存在しなかった。
ついでに,地学・物理・化学もすべてやった。
ちなみに私立文系に一浪して入学。
243名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:35:10 ID:OsoaHwD00
>>229
その指導要領ってのはいつ出来たんだろ…
俺は日本史しかとってなかったな…つーか世界史と選択制だったし

あ、でも一年の時は地理だったわ…この場合条件を満たしてるのか?
244名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:35:37 ID:fwfjjNJl0
今朝の特だねで小倉さんが
『なんでバレたの?』とにやつきながら発言してたのが、
全てを語ってるな。
学校側はこれからいろいろと大変だね。
245名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:35:41 ID:tIFptcOb0
なんでばれたんだろうな
今は総合とかあるけど、あれ実質数学だろ
246名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:35:42 ID:mfhLBFvS0
世界史をまともにやらないと
「日本はアジアの方々に悪い事をしました…」なんて輩に
騙されやすくなるよ。
まぁ、イスラムの瑣末な王朝名とかは覚えさせなくてもいいと思うけどね。
大まかな流れをとらえるのは大事だと思う。
247名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:35:49 ID:9yLhHc/b0
俺のところは1年生で地理を受けて、
2年からは文系理系にわかれて、文系社会は日本史、世界史の選択だったような。
248名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:35:49 ID:hR1rk5YM0
>>197
25年前でも同じだったよ。
249名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:35:53 ID:/5l8Oztl0
でもなんでいまさらタレこみがあったんだ?
250名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:36:03 ID:wlDab5B30
富山の件を穿り出した記者、それを大きく取り扱ったTV局、
視点が違ってるんじゃないの!
もっと報道すること他にあるでしょう!
251名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:36:07 ID:YSWyO8C40
>>告発がいじめられっ子の武器になるんじゃない?
ルールがあって破っているから告発されるんだよ。

普通はちゃらんぽらんな授業でもいいわけ出来るようにやっているよ。
252名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:36:38 ID:gbKS1v7W0
久しぶりに富山で明るい話題が挙がりましたね
253230:2006/10/25(水) 12:36:41 ID:yvMh9Dyr0
>>241
俺も文面で見てそう思ったよ
字面じゃ実際の状況とかが伝わんないからなー
迂闊に書いて気分悪くしたなら悪かった
254名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:36:41 ID:qZPSFHLiO
>>230
あっちゃんかっこいー!
255名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:37:37 ID:9voYDNCYO
>>229
残り33%は納得いかないだろうね
256名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:37:58 ID:fwfjjNJl0
>>245

内部関係者からの通報があったらしいよ。
そう答えていた。今の時期になぜとか興味が募るね。
257名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:37:59 ID:iJTDzPWj0
8校が似たような事してるらしいw
258名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:38:06 ID:Gejl6sjs0
佐賀はどうよ?
259名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:38:29 ID:a0lUkjQo0
美術、音楽、習字の中から選択だったよ
260名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:38:35 ID:OsoaHwD00
>>243
いや良く嫁俺
そもそも必修の世界史やってねーじゃんorz

>>246
しかし日本史をやっていても、一方その頃世界は…
つーかそのときの世界情勢が解らないと、ちゃんと理解できないよな
なぜ日本がその選択をしたのかとか

結局どっちも大切なんだろうけど、受験だけ考えるとそうも言ってられないのか
261名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:38:55 ID:NC7KBIpZ0
因果応報
262名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:39:02 ID:EkXfKVgq0
世界史1年分の授業を一気に受けなきゃいけないんだっけ
263名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:39:23 ID:5+ooBzgw0
こんなこと進学校ならどこでもやっているんじゃないの?
俺はもうだいぶ前の卒業生だが,うちも「公民」の名の下に
「地理」をやってたよ
264名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:39:24 ID:074ghoJ6O
>>244-245
おとといマスコミから学校に指摘があったらしい
ソースはズームイン
それで調べて昨日大騒ぎして今朝には報道されたんだろう
265名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:39:34 ID:G+tuM2By0
>>246
むしろ日本の歴史教育は自虐観によって出来上がっているから、勉強しないほうがマシ。
266名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:40:18 ID:FX988uGm0
俺は世界史と公民だけ履修した。
267名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:40:31 ID:FoYoqmSDO
とりあえず岩手にも飛び火したな。
2〜3日のうちに全国が火の海になるものと思われ。
で、面倒臭くなった文部省とマスゴミは黙認して沈静化と。
「結局あの騒ぎは何だったの?」といった状態のまま忘れ去られるんだな(*´ー`)y-~~~

素晴らしき日本の教育現場orz
268名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:40:42 ID:kmfzqyE30
全く関係無い話だが仮に197人全員留年したら
生徒数が30%増えるんだな、来年。
昼食のパンや昼休みのグラウンド使用権の争奪戦が
激しくなりそうだな。
269名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:41:08 ID:9wRHayad0
1年現社
2年世界史A、B(他に選択肢なし)
3年日本史A必修 日本史B、政経、倫理、地理の4つから2つ選択

だったが

ちなみに理科は
1年理科I
2年生物、化学、物理から選択
3年生物、化学、物理、地学から選択(2年で履修したのの再履修は不可)
270名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:41:25 ID:YSevmopY0
どこでもやってるという事実を今初めて知った。
うちの高校はバカ正直だったわけか。
271名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:41:55 ID:M0A0a8620
さて前スレで東ローマ帝国の名を見たから、空気を読まずに書いてみる。

広大なローマ帝国を、西ローマ帝国と東ローマ帝国に分離。
西ローマ帝国は衰退・やがて滅亡。
 ↓
東ローマ帝国@ビザンティン帝国・ニカの乱における皇后の名言
「アテクシ都から逃げて誰もアテクシを皇后だと崇めてくれないなんて嫌!@意訳」と
逃げ腰の皇帝の尻を叩くwが、何と皇帝軍が勝利する
 ↓
全体を通して東ローマ帝国時代は、時々名帝が君臨。
しかしボンクラ帝は廃されてしまう運命。
中にはオカン(エイレーネ女帝)によって廃された息子(コンスタンティノス6世)もいた。
 ↓
セルジューク朝トルコに惨敗(1176年)以来、ゆるやかに斜陽化する。
 ↓
以前から何度も来ていた十字軍が本来の目的を忘れ、第四回十字軍の時に
帝都が陥落され、ラテン帝国が建国される(東ローマ帝国側は亡命政権を樹立)
 ↓
60年ほど後に東ローマ帝国が復興するが、やがてオスマン帝国の属国になる
 ↓
1453年、最後の皇帝がオスマン帝国との戦いによって戦死。
首都陥落・東ローマ帝国滅亡。
272名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:42:16 ID:xRUGI3AgO
>>247
それで公民科目を1つもやっていなかったらアウト
273名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:42:22 ID:bEH/skLg0
なんで田舎の学校ばっかり
叩かれるんだ
田舎には、いい私学もない。
超進学校ならば
もともと優れたDNAの持ち主が来るが
それより下の学校が生き残るには
裏ワザを使うしかない
274名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:42:23 ID:/5l8Oztl0
安倍内閣の教育改革の影響だったら悲惨だな
275名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:42:45 ID:xP9XA0FQ0
つかこれ、どうしてバレたの?
276名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:43:13 ID:PcL50yfa0
>>275
タレコミだろ
277名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:43:27 ID:074ghoJ6O
数年前の産経抄に「日本史を必修にすべきだ。国の歴史を知らないようでは日本人としての自覚云々」って書いてあった

てかズームインによると50分授業を70回受ければいいらしい
12月10日には通常授業終わらせれば1日7時間の世界史を10日やればいいんだから不可能じゃなくね?
278名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:43:37 ID:9yLhHc/b0
ていうか、これまでバレなかった方が不思議だよな。
イジメ問題と違って、カリキュラムなんて隠しようがないだろうに。
279名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:43:54 ID:hR1rk5YM0
>>263
公民は中3の時の授業だった
280名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:44:17 ID:6+arF88R0
来年からちゃんとします。でよくないか?
でないとさかのぼって訂正しなきゃいけないだろうし、それも現実的な対応ではない気がする
281名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:44:27 ID:McrD7DO3O
今市屋のパンいまいちや
282名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:44:38 ID:9O6BJS1L0
>>277
>12月10日には通常授業終わらせれば
それやると、世界史以外の全教科で授業時間不足になるだろ。
283名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:44:46 ID:feIIBBp80
今の時期は、来年入学する生徒の教育課程(カリキュラム)を
県教委に報告する時期のはず。
そして来年度の入学定員(新1年生の数)が発表される。
この2つで各教科の先生の定員が決まるのよ。
今の高校は「社会科」がなくて「地理歴史科」と「公民科」になってるから
それぞれの教科が何単位確保できるかとか、何人の先生が必要だから
っていう人事の話にも繋がる。

これ、間違いなくこの学校の先生の内部告発だなw
284名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:45:21 ID:EU40S4HX0
こんなの進学校じゃ当たり前だろw見逃してやれよw
不思議な世の中になったもんだwwwww
285名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:45:53 ID:G+tuM2By0
>>269
12年前の岡山の進学校

社会
1年:現社(非受験科目)+世界史(週1)
2・3年:文系は世界史+日本史or地理、理系:世・日・地の内1教科(地理が多かった)

理科
1年:化学(週2)+生物(週1)+物理(週1)
2・3年:文系は化学か生物のどちらか選択(生物が多かった)、理系は化学+物理or生物(大多数が物理)
286名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:45:55 ID:yvMh9Dyr0
>>280
最後までわからなかったならそれもありえるが
わかっていて卒業させるのは体面的に困るということなのだろう
基本的には学校の体面や省の体面の方が実際の教育より大事な訳だし
287名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:46:08 ID:7pka757z0
んで高岡南のリアル工房は来たのかい?
288名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:46:37 ID:M0A0a8620
>>283
奥が深い問題なんだね
289名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:47:00 ID:iqBQaPjK0
 月火水木金土日
1世世世世世世世
2世世世世世世世
3世世世世世世世
4世世世世世世世
5世世世世世世世
6世世世世世世世
7世世世世世世世
8世世世世世世世
9世世世世世世世
10世世世世世世世
11世世世世世世
12世世世世世世

70時間
290名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:47:12 ID:c1WGE4sZ0
そういえば俺も倫理の時間に政治経済やってたっけ。
倫理は教科書買うだけでまったく使わず。
どこでも似たようなことやってるんだな。
291名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:47:41 ID:w5mMHVT+0
>>277
教師足りなくない?体育館でやるか。
292名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:47:41 ID:oQVq8c7E0
高校で正規に世界史の単位取ってても、


※空欄を埋めなさい 

チグリス川&ユーフラテス川
インダス川
黄河
(     )川

という問題に、コロラドとかミシシッピーとかアマゾンなどと大真面目で書く奴もいるからなぁ。
293名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:47:42 ID:Ps8yC3dM0
朝鮮学校は?
294名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:47:56 ID:DNkBn16u0
これ苦労するのは教師だけだろ。
教師が黒板に世界史かいてりゃいいんだよ。
生徒は勝手に自習。
普段だって寝てても好きなことやってても出席なんだから。
むしろ強制的に合宿にできるな。
295名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:48:22 ID:Oh4ETcNG0
>>246
たしかにそれはあるな
世界史を知らないと

イラク戦争で、フランスはアメリカへの協力を拒否した

フランスは平和を愛する文化の国

とかいう空想的平和論者のプロパガンダにコロッと騙される。
実際には、植民地がらみで戦争ばっかやってるんだけどな。
296名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:48:52 ID:HBW+GxHxO
>>287
昨日の本スレにはいた
297名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:48:55 ID:MZThPix10
漏れの学校(岡山県の某私立)

社会
1年日本史、世界史、地理or現社
2年世界史、日本史or地理、公民(文系) 日本史or世界史or地理or現社(理系)
3年同じ

理科
1年科学、物理、生物
2年化学or生物or物理(文系) 化学、生物or物理(理系)
3年同じ
298名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:49:08 ID:t49givCh0
>>289
土日の休みがありません!!
299名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:49:12 ID:YSevmopY0
最上川?
300名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:49:17 ID:xz71oX9q0
>>292
わからん。。。。ドナウ川?
301名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:49:23 ID:kmfzqyE30
まぁ現実的には放課後に3時間くらいの『世界史の授業』と
いう名目の自習時間を暫く設けるんだろうね。
テストは誰でも出来るように超簡単にして。
302名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:49:43 ID:H8Po3iCL0
>292
この設問なら(長良)川 と応えても問題ないじゃんw
303名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:49:51 ID:qbete61T0
こういう事、書いてもいいのかな?
私は私立の進学校に通ってました。このスレの内容を読んでいまいち納得できないんだけど、
実際にやってなくても履修したことにするなんてことは全国の高校でやってる事でしょ?
私の高校のクラスは世界史は全くやりませんでしたよ。見たこともありません。
あと、数学も一度もやりませんでした。数Tとかなんですか?わけがわかりません。全部選択制でした。
私が高校でやったことは、英語と国語と日本史だけです。
高校2年から3年までの2年間は大学受験専用の体制となって、
予備校から講師がきたりして、2年間は大学受験のみに専念できる最高の環境でした。
304名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:49:52 ID:Ct8Kp2ZQ0
世界史、日本史、政経は最後まで授業で教えてくれない
だいだい教科書の半分くらいで終わり、受験に必要なら残りは独学
どうにかならないのか?
305名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:50:46 ID:abwl44ws0
学校によってこんなに差が出るんだな。
俺は都心にある公立高校で理系選択だが、
社会科は必須の現代社会に加えて、世界史、地理と選択したぞ。
私大理系志望もセンター試験に通用する程度の日本史はやってたぜ。
進学実績作りたさに必死な学校のカリキュラムは悲惨だな。
306名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:50:47 ID:/5l8Oztl0
暗黙の了解だったしそういうことやってるってのは生徒も知ってたな
307名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:51:06 ID:i3vLrlRV0
かつて公立高校理系は
生物6単位、化学6単位、物理6単位、地学2単位でした。
308名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:52:06 ID:DNkBn16u0
>>292
(  ´ ・ ω ・ `   )川
言いたいことはわかるけど空欄埋めるだけならこれでおk
309名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:52:14 ID:Oh4ETcNG0
>>298
つ 月月火水木金金
310名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:52:33 ID:BPd8waOM0
>>295
そこまで近代にまでいけば世界史も日本史も内容ほとんどかわらんだろ
第一次大戦あたりからあんま内容違わないと思うんだが
311名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:52:42 ID:uaOgxP8h0
こんなん普通だぜ
3125分で覚えるパレスチナの歴史:2006/10/25(水) 12:52:50 ID:iqBQaPjK0
超古代エジプト人・シュメール人
  ↓
古代エジプト王国
  ↓
アッカド帝国
  ↓
古代エジプト王国・フェニキア人
  ↓
カナーン諸民族・アッシリア 出エジプト〜共存・混血・対立
  ↓
古代イスラエル ペリシテ人から戦争で奪取(パレスチナとは「ペリシテ人の土地」の意) ←★ユダヤ人の国 
  ↓
ユダ王国 ←★ユダヤ人の国 ・アッシリア
  ↓
新バビロニア  バビロン捕囚
  ↓
アケメネス朝ペルシア
  ↓
マケドニア王国
  ↓
プトレマイオス朝エジプト・ セレウコス朝シリア
  ↓
ハスモン朝 ←★ユダヤ人の国  → ローマの属州に (ここまで紀元前)
  ↓
ローマ帝国・ユダヤ人反乱→鎮圧→離散(ディアスポラ)・ 東ローマ
  ↓
ペルシャ・イスラム勢力・十字軍の一時奪還・ 以来、数百年に渡ってイスラム勢力下。 マルムーク朝・オスマン朝
  ↓
 1948年、ユダヤ人: 『 以前住んでいたから、俺のもの 』 と主張して、イスラエル建国 
アラブ人: 『だが、ちょっと待って欲しい。 君たちが住んでたのは2000年以上前で、それも他民族から奪っただけで・・』
→ ユダヤ人: 『 いや、旧約聖書によると、俺たちの土地 』  → アラブ人 :『 ちょwww おまっww 』
313名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:53:11 ID:yvMh9Dyr0
>>295
世界史勉強すると白人、特にヨーロッパは嫌いになるよね

>>303
皆そう思ってたから今まで告発がなかったんだろうね
314名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:53:44 ID:PcL50yfa0
>>304
そうか?
漏れの高校の時は、それを避けるために日本史A(週3時間)、B(週2時間)に分けて、Aは石器時代から、Bは江戸末期から始めてたぞ
しかしAの方の教師が「現代までやりきるのをモットーとしてますから」ということで、3学期には、Bの進行具合をぶちぬくという珍現象がおきたww
315名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:54:35 ID:YuJ2Rrq40
>>312
イギリスの二枚舌も追加してください。
316名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:54:47 ID:YSevmopY0
>>292
四万十か??
317名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:54:51 ID:Ct8Kp2ZQ0
残りの時間を全部世界史にする
授業の始めにプリント配って、あとは自習にすればよし
318名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:54:53 ID:X90dXwJF0
世界史といえば
マルクスアウレリウスアントニウス
タージマハル
溥儀
アンコールワット
319名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:55:30 ID:G+tuM2By0
>>298
日曜日だけは休みにして

月火水木金正日
320名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:55:51 ID:gB5MTstE0
受験のこと考えすぎ
321名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:55:59 ID:TR2oKgIV0
ほとんどの高校がクロ
ほとんど大学もクロ
大学院は全滅
322名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:56:07 ID:PjbqsYUB0
世界史履修漏れは欠地王ジョンが許さん!
323名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:57:25 ID:yvMh9Dyr0
>>317
先生「皆知ってると思うがニュースになっちゃったから世界史にするけど、プリント配るから好きに自習してていいぞwww
   あ、もちろん教育委員会には秘密だからwwwwww」
生徒「受験に使わない世界史なんてやってられないよねwwwwwww」

これはこれでウザい
324名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:57:27 ID:DNkBn16u0
>>310
確かにどっかの小国ならともかく
その時代になると日本の全ての行動は世界の影響をうけたものだし、逆に世界に影響を与えたもんな。
事象をばらばらに暗記するのではなく一つ一つ意味や理由を教えていくなら内容は同じだ。
325名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:57:37 ID:rAwS2H370
>>322
そういう面白いこと言うためにわざわざ必修にしてるのもアホらしいな
326名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:57:37 ID:Ji60eXao0
マークされてるから自習で誤魔化すとかはもう無理だろ。
今度ばれたら教師も生徒も今より酷い目にあうことになる。
327名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:57:56 ID:G+tuM2By0
>>314
AとBの先生は仲が悪かったんだろうなwww
328名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:58:27 ID:abwl44ws0
>>312
その表の最後、最悪のまとめ方だな。
ハザール人とユダヤ人を混同して扱っているうちは
イスラエル問題に関する認識を間違えるぜ。
329名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:59:24 ID:p1AFd6j/0
>>300
キートン乙www
330名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:59:45 ID:feIIBBp80
私立高校は独自のカリキュラムが組めるからなぁ。
公立高校には「道徳」がなく宗教教育も出来ないが、
例えば宗教法人が母体の場合は「宗教」(宗教的な内容を教える)出来るし。

それと、朝鮮学校の話を出す輩へ一言。
朝鮮学校は「各種学校」、つまり専門学校と同じ枠。
だから独自カリキュラムが作成可能。
詳しく知りたいなら「学校教育法 第一条」で探すこと。
331名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:59:49 ID:YuJ2Rrq40
先生も大変だし、古代から現代まで、それぞれのテーマ扱った映画の
上映会をすればいいんでね?

世界史と日本史では対応出来るし。
332名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:59:54 ID:wlDab5B30
現在の高校3年生の67%にセンター試験の受験資格がない

学習指導要領では世界史を必修、日本史、地理のうち1科目を選択としているが
全国4626校のうち3100校が世界史、日本史、地理のうち1科目しか履修していないことがわかった。
文科省は特別な措置などは行わない方針。

ソースは日テレ
333名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:00:12 ID:Ct8Kp2ZQ0
>>314
ちゃんとやってくれる学校もあるんだな
いつか子供ができたら、そういう学校に入れてやりたい
334名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:00:43 ID:iqBQaPjK0
>>329
そういや結局、キートンの「ドナウ川文明論」って、実際にはどーなの?
本当に研究したら、学会追放?
335名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:01:05 ID:MZThPix10
世界ふしぎ発見を上映する
336名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:01:15 ID:gbKS1v7W0
文部科学省が本腰入れて、全国の教育委員会に調査させたら、
どれくらいの生徒が卒業ピンチになるんだろう。
1校だけを晒し者にするより、やるなら徹底的にやってほしいな。
337名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:01:31 ID:DNkBn16u0
>>326
じゃあこれでどう?
歴史 ただし何故かニュートンについて詳しく 具体的に当時考えられた体積の求め方など 微積の問題ばっかり
歴史 ただし何故か(ry ニュートン力学の問題ばっかり
歴史 ただし何故か(ry 植物学の話
歴史 ただし何故か(ry 文学
歴史 た(ry 英語で
338名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:01:39 ID:W8TpqVd20
俺の高校では三年生のとき政経しかなかったぞ
しかし通知表などでは日本史になっていた。
あと文転したから二年次には歴史やらなかったぜ

これってどうなの?
339名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:01:49 ID:cHn5qTrO0
安倍総理は学校の新学期開始を9月からに変更したいんだったよな?
全国の高校の指導要綱違反一斉摘発で卒業を半年遅らせる・・・上記実現への力技ではないか?
340名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:02:25 ID:bcvqxPKt0
というか世界史日本史は何がどうあっても必修じゃないのかね
知らないと国際問題経済問題社会問題全てについて語れないだろう
地理はまあこの中に組み込むとしても
341名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:02:36 ID:caqmBPZi0
>>309
海軍兵学校乙
342名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:02:56 ID:Qmh6R9Ms0
そういや自分が言ってた高校は、理科1を丸々せずに高校一年は全員科学をやった
理科1の教科書は貰ったが新品のまま捨てた
もう10年以上前の話
343名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:03:25 ID:vwr5tw140
マンション偽造を超える、社会転覆しかねん捏造が
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!


これは過去にさかのぼって、対処すべきじゃね?

前に、受験の採点に手違いがあって、
「実は本大学に合格してました。ごめんなさい」
ってのがあったよね。
他大学に入学してしまった人には、補償と、入学し直した場合の
単位についても配慮するとかなんとか。

今回は、
必修科目を履修省略していた本来受験資格のないヤツらが、
しっかり必修科目を履修した上で受験した者達を、多数、はじき飛ばしていたんだからさ。
本来合格していた人達を、何とか救済すべきだなw
344名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:03:41 ID:YuJ2Rrq40
>>340
日本史は中学でもやるから、高校は世界史必修になったのかな。
345名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:03:42 ID:Ct8Kp2ZQ0
>>332
浪人の俺にはうれしい情報だw
倍率下がったりするのかな
346名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:03:45 ID:O4ICX9xz0
単位擬装卒業生のあぶり出しが始まるな。
347名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:04:04 ID:wjQwxGi3O
次々に出てくるぞwww
こんどはどこかなw
348名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:04:05 ID:EU40S4HX0
吉村民たんを派遣すれば万事解決
349名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:04:08 ID:Oh4ETcNG0
>>310
逆に言えば、第一次大戦あたりまで行かないと世界史と日本史はあんまり重ならないんだ

おフランスも含めて、ヨーロッパ列強が戦争しまくりなのは
第一次大戦よりも数百年も前から。きちんと履修してれば知ってるはずだが、
○○戦争、だの××戦争だのが目白押しでカナーリ気合入れないと全ては覚えられない。
350名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:04:15 ID:K8aHVBZg0
高3て2月ぐらいから受験で学校休みだから
この学校は土日と2月3月の休みを上手く使って授業するのかな?
351名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:04:16 ID:oFgNUIjv0
先生がやってたから、やってもいいと思って
352名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:04:26 ID:iqBQaPjK0
世界史のほうがずっと面白かったけどなぁ・・
まぁどっちも 授業聞いてる奴なんかあまりいなかったけど。

どの学校もテキトーに流して、事実上の自習状態かと思ってた >歴史
353名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:04:47 ID:FPLM3k5v0
進学校だったけど、なんだかんだで必修科目はやらされた。
みんな他の勉強して授業はきいてなかったけど。
354名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:05:02 ID:rvmYgDkDO
うちの学校は情報の時間に数学、総合の時間に体育やってる。
情報の教科書は買わされたけど、破棄するよう言われた。教育委員会を騙す為に買わされたらしい。
From 名古屋の有名男子進学校
355名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:05:02 ID:iFAstPTR0
監視が厳しくなるから実体の無い授業してたら通報されるな!
356名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:06:05 ID:QdAGtKD60
>>93
それよく引き合いに出されるけど
現代文を理不尽だという材料にはならない。

小説全部から読み取れるものと
小説の一部から読み取れるものは自ずと違う。
あるいは文章から読み取られるものが
作者の書きたかったものと違うのもよくある話。(作者の腕が悪い)
センターは「この文章を読んで答えなさい」と言ってる。
この文章の本について、作者の意図について、答えろとは言ってない。

センター現代文には独自の解答ルールがあって
それは過去問をやってれば分かってくる。
完全にとは言わないがほぼ確実に満点とることは可能。
357名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:06:06 ID:JJOxK01d0
留年して頭を冷やし野菜。
358名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:06:28 ID:t2HJpN060
日本史の必修はいらない。
どうしてもというなら
近代史で日本史世界史ミックスしたのを必修にすればよい。
359名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:06:55 ID:EVaZjxjQ0
誰がちくったのかな?
360名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:07:02 ID:zl5BWrPrO
俺の高校も地理しかやってなかったな。
日本史は教科書は買うけど一度も使わなかった。
361名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:07:04 ID:A5yy7xXn0
1つ聞きたいんだけどこれは公立だからだめなの?

私立ならいいの?

誰か教えて。
362名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:07:44 ID:B3O9VfC/0
2ちゃんで高岡南高校が、ちゃんと世界史の補講をやってるかを
見に行くオフ会やらないかな。
363名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:07:49 ID:6MAshXba0
>>361
私立でもだめ
364名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:08:01 ID:/5l8Oztl0
新旧の学習指導要綱どっちも社会の必修科目に変化はないんだな
少なくともここ15年くらいの卒業生はあてはまるようだし
365名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:08:19 ID:QCOnlPsy0
盛岡第一、盛岡第三、福島
地方の進学校で続々「単位偽装」
366名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:08:24 ID:yvMh9Dyr0
>>356
そういや俺現役の時現代文しか満点取れなかったから浪人した時はセンター受けなかったよ
367名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:08:39 ID:Qunn+0JX0
1・全国の学校にて今回の件を一斉調査。
2・過去にさかのぼって単位未取得者は全員高校卒業資格剥奪。
3・もちろんその後大学入学したり卒業してても(大学卒業資格も)資格剥奪。
4・最終学歴中卒 or 未取得単位の授業受けるか選択。
5・大学などは再度やり直し。

となるのが希望www
368356:2006/10/25(水) 13:08:42 ID:QdAGtKD60
センター現代文なんていい加減なもんだとか言う奴は
自分の頭と努力がいい加減だということに気付いて欲しい。
369名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:08:43 ID:FnUdXbkQ0
ばれるかばれないかの問題で、どこでもやってるんだろうな
370名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:08:47 ID:/j58HEce0
一応、田舎の進学校だったけどカリキュラムが分けわかんなかった。
文系なのに2年のときは理科の科目が社会科より時間多かった
(日本史や世界史が各2時間ずつで、物理や化学(なぜか専門分野まで履修)
が3時間ずつ)
あと3年のときは、社会科のおのおののメイン科目(日本史など)の他に、
バカ正直に政経と倫理社会も1時間ずつ履修させるし。
政経と倫理社会なんて、受験で選んだ人はほとんどいなかったろう。
371名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:09:21 ID:iqBQaPjK0
僕の学校には女子はいませんでした。
ゴツイ生徒が日本刀を持ってたり、教師が鬼軍曹だったり。
3年生の総代は身長が目測5メートルくらいあります。
校長先生はそりゃあもう偉大なひとで、あの方が3人いたら、
アメリカに戦争で勝っていた、とも言われています。
372名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:09:29 ID:w2xsfNFw0
24時間地獄の特訓、世界史とか受講させられそう。

マスゴミの皆さん、取材のチャンスですよw 感動やら
涙やらお手のものでしょ?今回は歩道のばあちゃん、毒づいた
みたいな失態はやめてねw
373名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:10:06 ID:4eudO4ar0
>>367
 中卒者乙!
374名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:10:29 ID:K8aHVBZg0
世界史が必修つーことは
今の理系クラスの人は大半が世界史の授業を受けてるの?
375名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:11:21 ID:yvMh9Dyr0
>>371
ウチの非常勤講師は戦争の時B29を一喝して落としましたよ^^
376名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:11:23 ID:JDMq4KkG0
現在の高校3年生の67%にセンター試験の受験資格がない

学習指導要領では世界史を必修、日本史、地理のうち1科目を選択としているが
全国4626校のうち3100校が世界史、日本史、地理のうち1科目しか履修していないことがわかった。
文科省は特別な措置などは行わない方針。

ソースは日テレ
377名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:11:33 ID:074ghoJ6O
>>368
セ現にいい参考書ってなんかあるの?
378名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:11:53 ID:feIIBBp80
正直、「総合的な学習の時間」は(゚听)イラネ
総合学科なら「産業社会と人間」も(゚听)イラネって思う罠。
この2つは扱いに困ってる。
情報に関しては微妙だな。「やらなくても無問題」と思う香具師と
「やらないと某小六児童みたいなことにry」って思う香具師に分かれてる。

>>354
情報は2単位のうち1単位を他教科で代替OKとする抜け道があるので
数学やったのなら許容範囲かもしれんw
379名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:12:08 ID:W9559n350
世界史は調べると面白いのにな

知的好奇心を満足させる対象として格好の題材なんだが
受験や偏差値しか目のないお子様にはどうでもいいことんだろうが
380名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:12:12 ID:FoYoqmSDO
3年間くらい教育テレビをひたすら実況し続ければほとんどの科目は網羅できる。
学校みたいに退屈じゃないぞ、スレの流れは基本的にエロいけど
381名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:12:13 ID:c9I0aZ/l0
日本の学校は何でもかんでも必修にしてしまうから、
大学は研究機関でなくただの学校になってしまうし、
社会に出ても言われたことしかできない馬鹿が増える。
基礎学力がトップレベルでも、大学のランキングが
東大でさえ世界100位に入れない現状を考えると、
何の意味もない。
早くから目標を見つけられない(医者以外)くせに、
リベラルアーツの名門大学は数少ない。
これじゃあ、ニートだって増えるだろうよ。
382名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:12:51 ID:/5l8Oztl0
理系は地歴は1つってのが多いと思うからどっちにしろアウトなのがほとんど
383名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:12:58 ID:6MAshXba0
>>367
厳密に調べられたら、保健と称して物理やってたうちの学校もアウトだな。
384名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:13:03 ID:Oh4ETcNG0
>>372
学習指導要領って、授業の形態や評価の仕方まで指定してないよな?たぶん

だから、NHKの「映像の世紀」とか、「文明の道」とかのDVD見て、レポートという名の感想文提出→単位認定
でも別に問題ないんじゃないかね
385名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:13:03 ID:QCOnlPsy0
英語の時間に英語の問題集を内職してたら怒られた。
戦前の教職課程取った爺で、発音が酷かったから無視してたんだけど。
…揉めたけど何とか卒業できたw

>>374
全員受けないと、今回のような事態になる。
386名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:13:03 ID:Qunn+0JX0
>>373
 君、今が中卒になれるチャンスだぞwww
387370:2006/10/25(水) 13:13:06 ID:/j58HEce0
もう一つ、おかしなカリキュラムを思い出した。
世界史を2−3年にかけて履修したんだが、なぜか帝国主義時代から
始めて、近代まで終えると今度は古代に戻っていた。
そのため模試ではいつも、履修してない時代を回答するはめになっていた。
学校で帝国主義時代を学んでいるとき、模試ではローマ時代とかが
出題されていたり。
これも摩訶不思議だった。
388名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:13:13 ID:iqBQaPjK0
これって、私立大学を受ける分には関係ないの?
それとも、高校卒業資格が得られなくなっちゃうの?
389名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:13:44 ID:iFAstPTR0
>>374
どっちかっと言うとTWENTY FOUR みたいなの希望
390名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:13:52 ID:y5M+parU0
数学と物理、化学と英語だけでいいじゃん。
ゴミ教科はいらんだろ?
391名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:14:57 ID:MZThPix10
受験に必要ないのに授業を受けるのは無駄
392名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:15:09 ID:Uo4AU+Rm0
富山県立高岡南高校(篠田伸雅校長、生徒数557)におきましては、
教授すべきことは全て終了しました。よって閉校の運びとなりました。
393名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:15:10 ID:NxOuw0Le0
教師達にとって世界史の内容が中韓寄りじゃなかったから
ボイコットしただけだろ
394名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:15:26 ID:3xwr0jsbO
>>5
マヂレスすると前期が終わったらすぐ卒業だから無理
395名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:15:55 ID:QdAGtKD60
>>379
世界史は時間かかるからなあ。
理系なら敬遠するのも分かる。

世界史を敬遠するよりは遊ぶ時間を敬遠して欲しいもんだが。
396名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:16:59 ID:c9I0aZ/l0
通信制なんて、スポーツ観戦してレポート提出したら体育の単位が取れる
学校があるからな。
それでいいのなら、ここもレポートでいいだろ。
397名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:17:15 ID:abwl44ws0
>>381
高校ぐらい勉強なら専門以外もしっかりやっとけ。
センター試験レベルなら、ただの一般常識だろ!

俺が大学行っていた時代は、戦前・戦中生まれの
教授が多く、皆教養深い方だったぞ。
教養の幅広さと研究分野での優秀さは反比例じゃないぜ。
398名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:17:40 ID:J9Mt8ArP0
>>381
チョッと前のnews weekの特集では、一応東大、京大、阪大あたりはランクインしてたお。
TOP10はほとんどはアメリカの大学ばかりだったけどねw
399名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:18:16 ID:074ghoJ6O
だれか

結局「日本の高等学校普通科」で必修なのはどれか全て教えてくれ
国語総合、数1A2B、理科は何科目?社会は政経はいるの?情報や技術や芸術は?
あと認定方法は自由なんだからレポートで終わらせるってのも法律的には可能なの?
ここじゃなくてもっと専門の板で聞いた方がよかですか?
400名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:18:59 ID:110uuZ0HO
なんか前年にもやってそうな気がする
401名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:20:13 ID:/5l8Oztl0
>>399
高等学校の普通教科・科目及び標準単位数
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/026.htm
402名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:20:26 ID:feIIBBp80
>388
必修単位を修得していないので「高校卒業」とは認められない。
このままだと国公立大+センター利用の私大受験がはアウト。
大検を受けるか「国際バカロレア何とか」っての取らないと
センター試験は受けられない。
私大のその他の試験方法でも「高卒と同等の学力と認められるもの」
って条件があるから、何らかの形でそれを証明しなければならない。
403名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:20:51 ID:K8aHVBZg0
91年卒の関西公立高校の理系クラスの人間だけど
2年の理系クラスになってからは日本史と地理の選択で
日本史しか履修しなかった
404名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:21:26 ID:pUo98rRoO
漏れが行った高校じゃ倫理の授業ってなってたのにやることは政経だったんだがこれって問題になる?
405名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:22:03 ID:iqBQaPjK0
いま久しぶりに高校の歴史教科書(山川出版)開いてみたが、
やっぱいいわ〜世界史。

楽しいじゃん?
読みながら、その時代の生活とか人々を想像したりして。

むしろ英語を必修から外せばいいのに。
大半の日本人には、英語は不要だろ。
406名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:22:45 ID:FoYoqmSDO
おまいらは高校で習った教科で何割が社会で役立ってるのよ?
歴史なんて2ch見てたらほとんど間違ってるじゃねぇか
どっちが本当に正しいのかしらんけど
407名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:22:49 ID:O8MPAr1N0
とりあえず試験は卒業見込みで受けれるからなんとかなるんじゃね??
補講とかやってるっていうし。

てかウチの母校も全く同じことやってるしな。
両方の教科書買ったが日本史or世界史の片方しかやってない。
進学率上げてアピりたい学校は恒常的にやってんじゃね?

408名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:22:55 ID:B3O9VfC/0
高岡南高人気だな。
スポーツ新聞のワイド面にも大見出しであったぞ。
409名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:23:03 ID:5a4OTVl50
偏差値の低い学校ならどうでもいいことだろw

やらない方が生徒は喜ぶよ
410名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:23:32 ID:QdAGtKD60
>>381
ネタか釣りか知らんが、ツッコミどころ満載だな
411名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:26:26 ID:elw9cwHpO
新課程だけど、通ってた高校の理社を晒してみると

1年→世界史B(必修)、倫理(必修)、生物T(必修)、化学T(必修)
2年→日本史B、地理B(必修選択)、化学T(必修)、物理T(古典と選択)、政経(必修)
3年→世界史B、日本史B、地理B(文系必修選択、理系自由選択)
政経、倫理(文系必修選択、理系自由選択)
化学U、生物U、物理U(理系2科目以上必修選択)、化学T、生物T(文系自由選択)

こんな感じ。どこもこうだと思ってた。
ちなみに理科総合A、Bなるものは教科書は買わされたがいらんから捨てておkと言われた。
412名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:26:41 ID:/8SuCHQi0
日本史も世界史も半分趣味みたいなもんだからな
興味ない奴にとっちゃ苦痛だろう
413名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:27:14 ID:QdAGtKD60
>>406
本当に正しいものはない。
だが2ちゃんねるが教科書より信頼できないのは確かだ。

それと高校の勉強は社会で役に立つのが目的ではない。
414名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:27:15 ID:6MAshXba0
>>404
現社か倫理+政経やらなきゃだめだからアウト!
415名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:28:20 ID:O8MPAr1N0
あ、思い出した。
ウチの学校世界史B、日本史A、倫理の3科目あったけど
全部世界史しかやってないわwwww
416名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:28:36 ID:YSevmopY0
いい加減、古代から教えるの止めてほしい。
近代から遡った方が面白いだろうに。
417名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:30:01 ID:c9I0aZ/l0
>>406
どちらか一方が間違ってたとして、
だからといってもう一方が必ずしも正しいということではない。
世の中には悪対悪の対立も存在し、
両方から吹き付けられた二重の嘘に挟まれて、
身動きが取れなくなっている可能性もあるのだ。
418名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:30:14 ID:B3O9VfC/0
>>「日本史や地理の中に世界史の要素もあるため、二科目分の単位が
>>認定できる」と判断した。一科目の授業しか行わないことを決めな
>>がら、県教委には、学習指導要領に沿った内容の教育課程編成表を提出していた。

ここの教師はアホですか?
419名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:30:33 ID:68YFI8kR0
うちの学校、科目の選択できなかったお。
理科は物理と化学だけ。生物やりたかった(´・ω・`)
420名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:31:29 ID:/8SuCHQi0
>>416
俺んとこは日本史の戦後なんて最後駆け足で終わったからなぁ…
本番でもそっちの方が出題多いと思うんだが
421名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:31:45 ID:iqBQaPjK0
日本史は江戸時代前後あたりから教えると面白いかもな
世界史は現代史(20世紀)からスタートするのもいいな
422名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:32:10 ID:MJs4uLaq0

 もう3年生は全員留年でOK
423名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:32:13 ID:50oJW4Hr0
こんなの全国の進学校でやっている
おれの卒業した高校も何年も前からやっていたもの。
しかも教科書だけは買わせて、授業をやっているように見せかける
@岩手
424名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:32:32 ID:KgMgpQqM0
俺の通ってた高校も世界史、理科基礎、情報なんかは教科書だけ買わされて授業はなかったな・・・
理系だったんだけど社会科は世界史か地理かの選択だった。ちなみに公立高校で一応進学校だった。
何で教科書だけ買わされるのか不思議に思ってた。
425名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:32:33 ID:9fqYoCW50
俺、私立だったが、世界史と日本史はどちらか選択だった。
世界史の教科書すら貰ってなかったよぅ

 時代が違うのか?w
426名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:33:19 ID:B3O9VfC/0
>>419
生物履修しない学校多いみたいね。医学部行くやついないのか?
バイテクノロジーや遺伝子組み換えなんて話題が出ても
生物知らないと、チンプンカンプンだぞ。
427名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:33:41 ID:QdAGtKD60
>>416
それも悪くないと思う。

しかし歴史の説明としては時間軸に沿うのが適切。
「第二次大戦が起きた原因は、背景は〜」だと興味はひくが
いろいろ大切なものが抜け落ちていきそうな気もするしな。
428名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:34:01 ID:6JK9kKy00
>>406
有力説なんて時代ごとに流行り廃れがあるからね。
でも君がどっちを批判したいのかわからないw
429名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:34:25 ID:abwl44ws0
>>421
そりゃダメだ。

そもそも、日本史・世界史の教師が20世紀に辿りつかないことを
「歪んだ歴史観を教える教師が多いので・・・(辿りつかないほうがいい)」
(by 町村、麻生 etc)
というぐらいなのだから。

430名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:34:32 ID:z8UykoDx0
東大受験者から見ると必修がどうのこうのなんて話はよくわからないな
ほぼ全科目受験科目だからな
431名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:34:41 ID:MZThPix10
>>419
医学部とかバイオ系は生物の方がいいと思ふ。
432名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:35:15 ID:zXRb+TcX0
普通高校で偽装されやすいのは、
総合的な学習の時間、家庭科、情報、芸術とかだな
これ、全部必修だから
特に情報は教科導入期で、学校ぐるみで偽装している例をよく聞くからヤバイと思う
433名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:35:21 ID:kM57YJLh0
冬休み使って3500時間を消化させるんだろ?
丸一日世界史×10日か。
434名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:35:25 ID:ImULuE5g0
>>426
塩基配列云々以前にメンデルの法則さえ解らないんじゃなかろうか、生物非履修だと
435名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:35:30 ID:/5l8Oztl0
>>426
その医学部が試験で生物選択できないところも結構あった記憶がある
医学部なら物理化学が普通だと思うよ
436名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:36:07 ID:/8SuCHQi0
>>429
俺は世界史を三年間同じ先生に教えてもらってたが
戦争のこととなるとむちゃくちゃ楽しそうに話してたw
437名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:37:47 ID:iqBQaPjK0
世界史好きなら、藤子不二夫の「TPぼん」は外せないな。
マスターキートンとか、マンガから世界史に興味を持つやつもいるのでは?
438名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:38:09 ID:/5l8Oztl0
世界史は途中で教師が問題起こして代わったのが一番の記憶に残ってるな
439しつこくてスマンが:2006/10/25(水) 13:38:31 ID:vwr5tw140
問題は

必修科目を履修省略していた本来受験資格のないヤツらが、
しっかり必修科目を履修した上で受験した者達を、多数、はじき飛ばしていた。

ってことじゃね?

本来合格すべきじゃなかったヤツらの資格を、今更無効化とするのは、流石に酷くて
無理だろう。
気が済まんというなら、まあ「資格を無効化したくなければ、補修を受けるかレポートでも提出しろや」
で、救済してやればいい。

だがだ、
第一志望に落ちた君!じつは、あこがれのキャンパスで、
全く違う「出会い」と「人生」があったかも知れないのだよ

本来合格していた人達こそを、何とか救済すべきなのだ!



まぁでも、入試採点の手違いなんかとは、規模が全然違うんでやっぱ有耶無耶かw
440名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:38:52 ID:xRUGI3AgO
>>430
東大受験者なら最近のゆとり組は理科総合が問題になりそうな。
あれは必修じゃなかったっけ?
441名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:39:00 ID:a0lUkjQo0
>>434
医は知らんが薬だと化学・物理受験のやつは結構いるよ
442アーッッ!! ◆yuWeH4bAac :2006/10/25(水) 13:39:17 ID:SsxIWOmqO
つか進学校って言ってるけど…大したレベルやないやんwww

社会二科目履修してないってことは、東大京大目指す椰子が一人もおらんってことやろ?
443名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:40:14 ID:LN+beFjfO
世界史なんか学んでどーすんだ?
俺には世界史から左翼的な匂いしか感じないぞ。世界の歴史を学ぶ=世界市民って構図が見え見えだよw
愛国者なら日本史を学ぶべき!自慢じゃないが俺は世界の歴史や地理なんか学ぶのは放棄した
おかげで先の大戦で日本がアメリカ以外どこと戦ったかよくわからん…まあでも英霊は許して下さるだろう…
444名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:40:24 ID:iqBQaPjK0
アメリカって、どうだっけ?
科目少ないんじゃなかtった?
445名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:40:36 ID:DN1v0HaC0
ちょっと前までは某私立大学なんかでは日本史と世界史の両方受験しなきゃならない学部もあった。
そこをちょっと意識したばかりにかなり通り道をした。

たしかに高校で受験しないとわかって世界史を勉強したいとは思わないね。
もう、あれだね。
弁当食っても内職しても机に座ってるだけで単位が出るんだから、
この人たちもその間だけそうさせてもらえばいい。
446名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:40:40 ID:OwLPC3QK0
おそらく、どこの高校でも似たような事はやっているでしょう。
特に進学校の場合は目先に「大学受験」という大きな目標がありますので、
受験に関係ない科目は軽視される傾向はあるでしょう。進学校に行けば行くほど、
この傾向は強く、必須科目の履修も、学校ぐるみで嘘の報告を出している事と思います。
逆に大学受験を主たる目的とはしていない高校では、全ての科目が「一般教養」という位置づけになるために、
純粋にのんびりと学習指導要領にそって各教科履修している事と思います。

今回の件ですが、あまりにも多くの高校がこういった不正をやっているようですので、
全ての高校を厳しくチェックし、不正が見つかった時点で何らかの処分を下すのは難しいと思います。
また、不正が見つかった高校の過去の履修状況を調査し、場合によっては卒業生の高校卒業資格を取り消すという事も、
現実問題、難しいので、「極めて悪質なケース」に限り、本格的調査をするべきだと思います。

447名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:40:44 ID:jIe2F/pv0
何でバレたの?
448名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:41:03 ID:y5M+parU0
日本にあるほとんどのものが韓国起源だって分かった。
歴史やっててよかった。
449名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:41:29 ID:O8MPAr1N0
>>442
地方では大学進学希望者がたくさんいたら進学校と呼ぶ。
450名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:41:45 ID:ZXc82f2c0
>>436
世界史って戦争の歴史を(原因と結果を)勉強すれば事足りるよなw
451名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:43:30 ID:DN1v0HaC0
>>450
うーんとね、それはね、ちょっと違う。

最近の漫画はそういうことを吹き込むの?
真に受けちゃダメ。
452名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:43:47 ID:iqBQaPjK0
>>443
世界史を学ばないと、中国や韓国の主張に反論できないぞ。

日本への攻撃へ反論するより、中国や朝鮮の恥ずかしい歴史を
ズバリ指摘してやった方が、相手へのダメージ大。
453名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:45:11 ID:W9559n350
>>450
足りない
高校レベルでも時系列の流れと文化風俗の相関関係をとらえないと
単純に暗記するのが増えるだけで学生の負担になるだけだよ

きちんとこの辺やっていたら理解も早いしほかでの応用も効きやすい
454名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:45:16 ID:7JxvKtDCO
お前ら、ガポン知ってるか?
455名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:45:25 ID:SsxIWOmqO
>>449

いや…ぼくもいわゆる一つの田舎の進学校なわけだが……………うちの学校は理系でも世界史と日本中or地理はやったのさ
(´・д・`)
456名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:45:38 ID:/5l8Oztl0
地方は公立が進学校で私立がその滑り止め
457名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:45:42 ID:Jy+9H9bc0
実際に授業するかどうか、第三者に参観させれ

でないと、履修科目の形骸化がもっと進むことになる。
458名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:46:56 ID:iqBQaPjK0
放課後や冬休みは塾の講習があるだろうに・・

カワイソス(´・ω・‘)
459名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:47:07 ID:MZThPix10
>>456
地方だったけど逆だったぞ。
460名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:47:21 ID:abwl44ws0
>>442
ま、そういうことだろうな。

でも、科目減らしたい受験生の気持ちはわからんでもない。
私文志望は教科が少なくて楽そうだった。


が・・・、俺の受験時代には
早・政経あたりを狙っている奴ら
山川の用語集熟読してマイナーな史実必死に拾ってたぜ。
ありゃ大変そうだと感じたもんだ。

いまの受験問題ってどうなってんだろ?
論述に変わったのかな。
それとも未だに重箱の隅をつっつく
マイナー史実の選択問題なのかな。
461名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:47:36 ID:QdAGtKD60
>>443
いい人だなあ。きっと英霊は君のこと守ってくれるよ。
462名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:47:51 ID:y5M+parU0
>>452
むしろチャンコロの方が歴史知らないよ。
数学はできるくせに、九江王黥布とか東方朔とかマイナーな人名だしても
全然しらんと言っていた。徳川家康すら知らなかったwww

頭弱すぎ。中国人
463名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:48:18 ID:YSevmopY0
>>457
どこでも第三者が参観出来る制度があれば面白いのにな。
どういう授業やってるか関心あるけど子供がいないと観れないし。
464名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:48:20 ID:ImULuE5g0
受験勉強でないなら世界史・日本史はかなり面白いのにな
高校の教科書程度じゃ面白さを感じるには全く足りないが、
それでも基本的な国家やその流れを把握するくらいのことはしといた方がいい
465名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:48:28 ID:pz8hAKWlO
岩手でも4校バレたみたいね
466名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:49:23 ID:4Brcy7zI0
もうチクリ合戦だな藁

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061025k0000e040046000c.html
>『単位不足:盛岡一高など4県立高校でも明らかに 岩手県』

>富山県立高岡南高校で発覚した履修単位不足の問題で、盛岡一高など岩手県内
>の四つの県立高校でも、必要な授業の履修が行われていなかったことが25日、
>分かった。

>県教委によると、学習指導要領では世界史が必修。日本史と地理のどちらかを
>加え、2科目を履修するよう定めている。だが、盛岡一高では、1科目しか履修
>していない3年生が192人おり、このままでは単位不足で卒業できない可能性
>もあるという。こうした事態になった理由について、学校側から事情を聴いて
>いる。
>今後の調査で履修単位不足の学校は、さらに増える可能性もある

で、佐賀はどうなのさ?( ゚Д゚)y━・~~~
467名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:49:31 ID:WsuHl6XF0
>>443
アメリカは大学に入るのは楽らしいから、
高校在学中に大学受験で血眼ってことは無いのかな。

大学卒業するためにはメチャクチャ勉強しなきゃならないけど。
日本も最近は大学間の競争が激化してそういう方向だわな。
468名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:49:43 ID:QdAGtKD60
>>452
彼らは自国の歴史を教えられていないし
調べても出てこないので
僕らが嘘つき呼ばわりされるのがオチではないかな
469名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:49:52 ID:O8MPAr1N0
>>455
そうなのか。
ウチも田舎でいう進学校だが世界史B、日本史A、倫理あったけど形だけで全部世界史…

内部告発しようかな??
こういうのって県教委に言ったらええんかな??
470名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:50:33 ID:gbKS1v7W0
>>402

受験資格は、「卒業見込み」でOKだから、
現時点で単位が習得できていなくても、
3月31日までには単位を修得できる見込み、としておけば、
受験自体は可能のはずだけど?


ただ、それで3月31日までに間に合わなければ、
高校を卒業できず、大学の入学も取り消しとなるわけだが。
471名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:50:47 ID:ZP2lqxAy0
はっきり言って高校行かず大検受けた方が効率いいよ
472名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:51:03 ID:iqBQaPjK0
>>462
メジャーじゃん
473名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:51:53 ID:c9I0aZ/l0
てか、俺は日本の高校で、
運動が苦手なことと地味なことでいじめられ中退し、
バイトして金稼いでイギリスのSixth Formに留学した経験がある。
で、Sixth Formには、基本的に必修科目というのがない。
必修は、義務教育のうちだけ。
教えるべきことは、そこですべて教えてしまう。
自分で選んだ科目だから、当然同じ教室のやつは、
自分と同じ趣味の連中なわけで、話が合う。
それと、義務教育のうちに必要な教養を教えてしまっているから、
大学は入った直後から専門科目を学べる。
日本だと、入っても最初の2年間は教養ってところが多いだろ。
それがないから、日本の大学より長く専門分野に触れられる。
また、日本の高校みたいに「卒業」という概念がなく、
統一試験に合格すれば、大学に進める。
だから、日本のFランカーの一部みたいに、小学校の内容もわかっていない
ような連中が、大卒の学歴を手にできてしまうこともなくなる。
日本も、義務教育に体育などの無駄な科目を加えることをやめれば、
今回のような問題は防げると思う。
現状だと問題があると思うし、ゆとりか詰め込みかというような、
程度の問題だけでなく、根本的な制度改革をするべきだとは思うけどな。
474名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:51:55 ID:43aejgVY0
>>455
うちの学校は理系でも世界史と日本史と政治経済はやったのさ
(´・д・`)
475名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:52:06 ID:074ghoJ6O
単位制じゃないかどうかで制度的に世界史やらなくてよくなったりしないの?
476名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:52:30 ID:OTEZjKQd0
これ全国的に調査したほうががいい
477名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:53:06 ID:SsxIWOmqO
>>469

ん〜大学に入ってからのこと考えたら言った方がいいかも……受験生のためにならないわけさ(´д`)

岩手やっちゃったみたいですが仙台は断じてやってませーええん!
478名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:53:31 ID:6MAshXba0
>>475
単位制でも世界史やらないとだめだよ。
ばれたとこある。
479番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 13:53:45 ID:nWB0qBeY0
例えば日本史取ってない代わりに、何取ってたの?
480名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:54:09 ID:4Brcy7zI0
今春の東大合格に於いて、地方公立高が躍進した背景がコレだな( ゚Д゚)y━・~~~
481名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:54:22 ID:08KNlce3P
これは100%学校が悪い。生徒は怒って当たり前だろ。

>>267 時間割なんて学校指定のまんまだろ。
>>371 主婦層は知能・学歴レベルで2ちゃんの中で最底辺なんですけど……。あとニートも女のが多い……。
>>375 京大法は私のときは日本史+世界史しか不可だったなあ

俺の通ってた高校では、
1年 倫理 世界史A
2年 日本史B 世界史B 地理Bから任意で1〜2つ
3年 同上 +政経
だったね。

選択科目Bを2つとれるのは文系用。
482名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:55:29 ID:7JxvKtDCO
教養のないバカ大学生の増殖は何も本人や大学だけの問題だけではないこと
が判明したわけだ。

しかしこれは内申書かいざんの受験詐欺をやってたことになるな。
483名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:56:05 ID:EUDgtDnt0
>>371
春風高校卒業生、乙。w

しかし何だ、日本もすっかり"目的の為なら手段を選ばない"国になったねぇ。
経済・人心共にアメリカ化が進んでおります。
正確には、島国根性とアメリカの暗部だけが凝り固まってきてる感じ。
484名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:56:21 ID:Hf/aLmM40
この学校は佐賀なのか?
485名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:56:22 ID:Oh4ETcNG0
>>462
いまの中国でいう歴史というのは、
共産党が蒋介石に追い回される辺りから始まるんじゃね?
486名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:56:27 ID:Q6kEOOdq0
結構こういう事やってる学校って多いんじゃないの。
うちの高校は1年生から2年生の中ごろぐらいまでは全員
政経・倫理・日本史・世界史を習ったんだけど
大学でこの話をすると他校出身者にびっくりされる。
世界史なんて一回も習ったことないとか言ってたよ。
うちの高校がキチガイなんだと思ってた。
487名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:56:35 ID:Jx8FaoHv0
ここで問題の岩手の高校を卒業した俺がきましたよ
488名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:56:38 ID:gbKS1v7W0
>>480

あほ。
東大に縁のないヴァカは黙ってろ。

東大の入試科目くらい調べてから書き込め。
489名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:56:49 ID:oS3Ftvt9O
>>479
ニュースでは、世界史TとUの組合せが30人ぐらい、残り170人は地理。
490名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:57:06 ID:/8SuCHQi0
>>481
どこにレスつけてるの?
491名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:57:11 ID:K8aHVBZg0
197人も実際に留年させたら
クラス編成大変やん
留年したら世界史の授業だけ1年間履修するのか?
それとも他の授業も受けるの?
492名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:57:28 ID:O8MPAr1N0
>>477
おれ既に卒業してるんだよww今1回生。。
493名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:57:29 ID:nWB0qBeY0
今朝ズームイン見てたら、他の色んな県でも過去にあったそうだ。6年前とか。

それでも卒業できてるし、あと、「今回だけ」なんで新聞・テレビその他マスコミに
大きく取り上げられたのかが分からん。過去にもあった「のに」。
494名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:57:55 ID:rAwS2H370
>>487
米内さんですか?
495名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:58:25 ID:yXm/3nAE0
安倍総理だって政治家になってから世界史を一から勉強しなおしたんだぞ。
特に朝鮮半島、アジアの歴史はみっちり3年以上勉強したらしいぞ。
歴史知らず者は政治を語るな、てもんだ。

もっと凄い事おしえてやるわ。
中曽根元総理大臣なんて、書斎に1万冊以上の本があって、
大学レベルの歴史の勉強を閣僚入りしてから始めたんだぞ。
その国の歴史しらずして外交は出来ないという信念のもとにな。
中曽根さんの自宅にある正確な書籍の数は17653冊だったと思われ。
全部読破してるんだぞ。
歴史を知らない者は政治なんてできないぜ。

宮沢元総理なんてもっと凄いぞ。
歴史学専門の大学教授顔負けの見識と教養を持ってるんだぞ。
宮沢さんに歴史を語らしたらすごいぞ。歴史だけじゃなくて国際政治の歩み、
福祉問題も深い知識があって、博識なんだぞ。
496名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:58:41 ID:FoYoqmSDO
もう学校単位で不要な科目は省いちゃえばいいよ。
広ーく浅い基礎は義務教育で叩き込んじゃえ、
高校以降はスペシャリスト養成に徹しろ。
普通科なんて廃止してしまえ!
497名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:58:55 ID:QdAGtKD60
>>377
現代文でいい参考書は、知らないな。
でも小論文の書き方について書いた本は良いと思う。
文章を書き方を知ることは読み方を知ることに直結する。
498名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:59:07 ID:MGSvDbit0
ホントに世史に興味があるなら受験終わっても詳説世界史は残して
(もしくは買って)それをタネに放送大学のテキストとか読めばいいよ。
高校で選択したとかあんまし関係ない。詰め込んだものなんてすぐ忘れるし。

教科書レベルで国際ニュースについて考えを述べたり語り合ったりするのは、
むしろ痛い人なのでやめたほうがいいな。
499名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:59:23 ID:oS3Ftvt9O
国の指導要領を守らず、愛国心を育てるのに不可欠な日本史を教えない
高岡南高等学校を廃校に追い込みましょう。
500名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:59:59 ID:z6F+xGa2O
一部の教職員、たしかに下品だし、教師の適性を欠いてる。
501名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:00:39 ID:jmh7trS40
>>459は広島か高知だな
502名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:01:35 ID:iqBQaPjK0
 3/26 3/27 3/28 3/29 3/30 3/31
1 世  世   世   世   世   世  
2 世  世   世   世   世   世  
3 世  世   世   世   世   世  
4 世  世   世   世   世   世  
5 世  世   世   世   世   世  
6 世  世   世   世   世   世  
7 世  世   世   世   世   世  
8 世  世   世   世   世   世  
9 世  世   世   世   世   世  
10 世  世   世   世   世   世  
11 世  世   世   世   世  
12 世  世   世   世   世  


70時間
503名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:01:43 ID:YSevmopY0
確かに世界史必修ってのが気になる。
504名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:02:03 ID:43aejgVY0
>>502
予備校いけねーよ
505名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:02:08 ID:MZThPix10
>>501
ビンゴ!
506名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:02:55 ID:TinZQbr90
世界史おもしろいのにね。
マンコ=カパックとかオクタヴィアヌスとか
507名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:04:47 ID:z9BruhHe0
>>99
クスコ王国とかネタだと思ったら…
508名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:05:21 ID:iqBQaPjK0
>>506
そっちかよw
509名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:05:43 ID:a0lUkjQo0
>>504
おまいは3月の終わりに予備校行かないとだめなのか
510名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:06:23 ID:SsxIWOmqO

金玉均ってやつも…いまだに忘れられねww
511名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:07:39 ID:K8aHVBZg0
>>504
こんな田舎の公立高校の生徒が予備校なんか行かんやろ?
先生に
予備校もZ会も必要ない 学校の授業が完璧に理解できたら東大兄大合格!
とか洗脳されていそうw
512名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:07:50 ID:O8MPAr1N0
キムギョッキンwwwwwww
513名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:08:28 ID:/5l8Oztl0
>>511
さすがにそれは地方をなめすぎw
514名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:09:18 ID:dtn4F8p90
>>506-507
おまいらw
515名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:09:48 ID:9RF/4XTG0
世界史面白いのに。
年号や人名を暗記で覚えようとするから嫌いになるのかな。
物事の事象を追っていけば、何かしらの出来事が過去と繋がっていることが判る。
それが面白いと感じると、自然と人名や年号を覚えられるようになるんだが。
516名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:10:04 ID:J9GIohGE0
俺のときは、現代社会という名前で倫理政経だったな。
必修なのにセンターで選択できないからって最初の授業で説明あった。
517名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:10:44 ID:074ghoJ6O
ザワイドに期待
518名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:10:50 ID:hupJVlvaO
学校の責任感とはいえ、履修していないのだから卒業させるのはおかしいでしょう。
今後としては放課後も使って履修するしかないでしょう。
519名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:11:10 ID:Ir033+/h0
留年すれば事足りる。
520名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:11:15 ID:43aejgVY0
みんなで中卒になろう











俺は大丈夫だけどなwwww
521名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:11:36 ID:BoIRrQ6U0
ゆとり教育と言って、実は教師が一番ゆとりを持った
522名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:11:42 ID:LscnmnCS0
全国の高校調べる必要あり!
523名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:11:53 ID:oBPifh9j0
>>498
教科書レベルの詰め込み教育の世界史も知らないで大人になったほうが可哀想だ。
524名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:12:03 ID:iqBQaPjK0
>>520
よう予備校生。
525名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:12:08 ID:3+9F2u/M0
盛岡一高キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!
526名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:12:41 ID:qAKUoltm0
解決方法として、
教師は普通に授業をして、
生徒は内職すればいいだけのことw
527名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:13:17 ID:QdAGtKD60
>>511
学校の授業で足りるかはともかく
予備校もZ会も必要ないってのはその通りだと思う。
自分で参考書なり過去問なりやれば十分というか
自分でできない人は予備校行っても意味がない。
528名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:13:28 ID:RGb2YFol0
校長、教頭は首です
529名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:13:56 ID:BoIRrQ6U0
530名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:14:47 ID:vqIWG46t0
面白そうだからとりあえず全員留年してみてほしい。それも人生のスパイスの
一つとして有意義になるであろうし、良い思い出にもなろう。
531名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:15:02 ID:43aejgVY0
>>524
うむむ
532名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:15:06 ID:B3O9VfC/0
そうだ英語で世界史の授業すればいいじゃん。
533名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:15:25 ID:OMeTlXCO0
世界史っていつから高校の必修になったんだ?
534名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:15:52 ID:ASvcUBmq0
面倒だから発覚した学校全部潰しちまえよ
535名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:16:03 ID:7JxvKtDCO
一番かわいそうなのは世界史教師だな。
今まで干されてた挙げ句冬休みなし。
536名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:16:18 ID:tnQvO9mY0
俺世界史なんかより地理に興味あったから世界史なんてやってないよ。最近世界史の
面白さに気づき始めたけど。 世界史なんか興味なかったら単なる暗記作業にしかならないし、
すぐ忘れるから勉強するだけ無駄じゃない?
537名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:16:21 ID:MZThPix10
>>534
ほとんど残らないんじゃ…
538名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:16:27 ID:CcWnoHs60
つか、今年がバレただけで去年より前からやってるんだろ?

これって、調べてばれたら前の卒業生はどうなるの?
539名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:16:46 ID:/5l8Oztl0
補習で対応できるんだから今年は問題なさそうだけどな
それより過去のはどうすんだ?
540名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:17:00 ID:sP55AjFwO
>531
何が うむむ か!
541名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:17:24 ID:i6tsK8BnO
>>532
天才あらわる
542名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:17:25 ID:ZhAvDBnd0
こうして高岡高校の世界史の履修の偽装の歴史が刻まれた
543名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:17:29 ID:K8aHVBZg0
バンキシャあたりで全国の高校の履修漏れの徹底調査キボンヌ
544名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:18:11 ID:43aejgVY0
>>532
どっちも理解不能になる罠
545名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:18:19 ID:nZsVHP5h0
まあ、自分で参考書一冊つぶしたほうが、はるかに効率が良いけどなw
546名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:18:21 ID:857/wBI80
>>535
違うって。
一番可哀想なのは、卒業を取り消される過去の卒業生だって。
547名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:20:34 ID:43aejgVY0
>>543
producerが自爆する罠
548名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:20:40 ID:FoYoqmSDO
たとえ全国に次々と飛び火しても、
なぜか東京だけは一件も発覚しない事になるのが在京マスゴミクオリテー。
そこでこのマスゴミ主導の馬鹿騒ぎはピタッと止む、たぶん一週間以内に。
549名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:20:51 ID:MK1Tj1zv0
俺大学の時フランス語の単位落としそうだった
で高いワイン買って教授のところに行き
人生のなかでフランス語を習い続けます
と言ったら単位くれた

だから三年生全員で
文部科学省大臣の所に赤ワイン買って行けば単位は取れる
550名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:21:15 ID:iqBQaPjK0
銀河の歴史がここに1ページ。
551名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:21:22 ID:xRUGI3AgO
>>535
うちの高校は世界史教諭が2人いて公民と兼任だった。
んで地理と日本史が専任でそれぞれ1人。
552名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:21:52 ID:6JK9kKy00
>>549
ゆとり教育の弊害乙
553名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:22:01 ID:QdAGtKD60
せっかく覚えたんだから忘れるなよw

まあ。暗記だから、忘れるから、
だから無駄ってのは説得力ないな。
554名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:22:40 ID:cmGK1D5p0
>>511
ここの卒業生で一浪して大学入った俺はどうすれば・・・・・
555名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:23:22 ID:O8MPAr1N0
今治東高校。


何のことかわかりませんが置いときますね。
556名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:23:24 ID:43aejgVY0
>>554
乙って事でwwww
557名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:23:28 ID:vAZZeaVE0
卒業取り消し→中卒扱い?
558名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:24:15 ID:Eik9yZLOO
俺が高校のときも世界史なんて履修しなかったぞ
一年で地理、二、三年は受験に向けて日本史を選択した。
いつのまに必修になったの?
559名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:25:35 ID:/5l8Oztl0
>>558
昭和は知らんが平成になってからはずっとかな
560名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:25:46 ID:iqBQaPjK0
共和学院高校の世界史講師です。
叔父が理事長だったのですが、諸事情により睨まれ講師職をクビになりますた。
3人の兄弟と一緒に強く生きていきたいと思います (‘ω´)ゞ
561名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:26:22 ID:FYf9yHib0
日本史なんて一問一答を文章まで覚えれば塾要らず
俺はこれで全大学満点でした
562名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:26:32 ID:qpSyN/8T0
リキニウス・セクスティウス法とかディオクレティアヌスとか強調する教師
レズビアンの語源とか、中世における結婚税にまつわる詳しい話をする教師

俺の恩師は変態だったような気がしてきた
563名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:27:43 ID:Oh4ETcNG0
>>560
おまいは核兵器撃ち込まれても死なないから大丈夫
564名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:28:05 ID:cXDd17d60
>>549
そして、文部科学省大臣はアル中になった・・・・w
565名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:28:18 ID:Eik9yZLOO
平成8年卒の俺死亡フラグ?
566名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:29:37 ID:grd8R5vE0
>562
文系の教師は変態入ってた方が面白いぞ。
きちんとした頭があるのが前提だが。
567名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:29:57 ID:iqBQaPjK0
>>562
それを良く覚えているということは、
ある意味 良い先生だったのでは・・
普通は卒業したら、何も記憶に残らない。
マヌケな話、シモの話も世界史の醍醐味。
568名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:30:31 ID:6JK9kKy00
>>562
強姦の歴史は確実に愛読してそう
569名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:30:39 ID:wtLI+6280
平成6年入学者から世界史必修?
570名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:32:55 ID:L9yhg7SK0
ちゃんと世界史学んでることを表明しておかないと
「だから日本は戦争責任うんぬんかんぬん…」ってまた中韓にエサ与えるだけだぞ!
571名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:33:20 ID:gmaXM4eq0

もちろん、いいかげんな授業をしないように
教育委員会から世界史補修の授業を監視する委員が
派遣されるんでしょ?

世界史って名前のついた自習時間では誰も納得できないし
選択肢が間違えようのない期末テストでは意味がないでしょ?
572名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:33:23 ID:43aejgVY0
どうした祭り止ったwwww
573名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:34:42 ID:52aLIwsr0
世界史とるのなんて当たり前だろ。
俺はBをとって2年のときにとったよ。
574名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:35:24 ID:/5l8Oztl0
>>572
【教育】 「1教科だけ受けたいなんて言ってない」 卒業ピンチの高岡南高生、学校に怒り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161747332/l50
こっちが多い
575名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:35:51 ID:074ghoJ6O
ようやくザワイドきたあああ

奈良市職員の話を20分もやってたよ
576名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:40:45 ID:aVBbwngN0
>>495
褒めてるんだが、バカにしてるんだかw
577名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:41:35 ID:iqBQaPjK0
【教育】社会科必修科目履修漏れ、盛岡一・盛岡三高でも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161750688/
578名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:45:16 ID:tQxXNDev0
これから授業やるのは無理
教科書読ませてレポート書かせておしまい
それで単位やるしかないべ
579名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:49:55 ID:43aejgVY0
からage
580名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:51:27 ID:nghChbJA0
これ全員留年させろ
2年間の1単位分がほかの受験生より有利になってるだろ
それかセンター前に単位とるための授業しろ
センター後とかそれこそ卑怯だろ
581名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:51:43 ID:rAe6Lqr2O
受験で世界史使う人はどうしたのかね??
『全員卒業できない』てことは誰ひとり選択すらしてなかったと??
582名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:56:10 ID:nghChbJA0
>>581
地歴二科目とる必要があるところを
世界史を受験で使う場合世界史のみ
日本史を受験で使う場合日本史のみ
っていうふうにしたらしい
583名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:03:05 ID:drUJoSzq0
世界史が必修で日本史、地理が選択なのはおかしい。
受験のことを考えれば負担の軽い地理を選択するのが普通。
社会が二科目必要な東大の文系受けるやつで世界史、日本史という選択は
変人以外はありえない。
来年以降センター試験等で日本史の受験者数激減の予感。
584名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:05:46 ID:HUh95XGG0
うちの高校、世界史は半分
つまり、1300年くらいまでしかやってなくて
あとは選択で選んだやつだけやるって仕組みだったけど、大丈夫なの?
585名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:05:56 ID:/5l8Oztl0
数Aを必修にしてその分社会の負担を減らせばいい
586名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:14:09 ID:+TVeAEZnO
全国各地の普通高校でも同様の事が行われたいたようだが、職業高校
なんかでも資格試験のための授業が行われているんじゃない?
授業時間に過去問やったり、試験問題の解説やったり。
特定の資格の合格率が突出して高い高校なんか怪しいな。
587名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:15:11 ID:E7iVvuPD0
昨晩の報道ステーションで「富山県の進学校」と、えらく協調していたが、
俺んとこと偏差値が2しか違わんのな。
たぶん狂師も性徒も馬鹿だとおもうよwwwww
588名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:17:27 ID:bEH/skLg0
富山の労働者階級が憧れる高校だ。
低学歴の労働者は
家族や親戚に
高岡南へ行っている子がいると
とても自慢する。
589名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:20:59 ID:E7iVvuPD0
>>588
中部、富山、高岡>>>ウオズ までがかろうじて”進学校”だ。
上位数名が富山大学逝ってバンジャーイ!ってかんじとおもう。
所詮馬鹿だから、捏造したんだろうねwww
590名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:47:48 ID:vEkntALu0
昔は選択性じゃなかったらしいけど、どんなカリキュラムだったの?とてもじゃないが
世界史・日本史・地理・倫理・政経全部はムリ。
591名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:53:20 ID:Fdv3mAlm0



いまから、急いで平日のカリキュラムに組み込むならまだしも。

土日や冬休みにまとめて世界史やるって事は、受けたく無い奴は
休んでもいいって言ってるみたいなもんだろ!!

平日のカリキュラムに組み込めば受けたくなくても他の授業もあるから
学校にくるだろうけど。

受験に必要ない世界史だけを受けに貴重な時期にわざわざ学校来るとも
思えない。

校長は、それ判ってて対策案だしたのか???

学年終了後に、世界史の出席率公表して欲しいもんだな。


592名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:55:41 ID:rAwS2H370
>>589
東大現役4人合格の砺波は魚津より上だろうが
593名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:57:39 ID:Fdv3mAlm0
4年前から・・・ん!去年の卒業生、卒業取り消せよ!

594名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:07:16 ID:UI5dTYdKO
>>586
あーゆートコはそもそも受験に必要な授業すらやってないからおk
595名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:19:13 ID:FoYoqmSDO
心配せんでも有耶無耶のまま終わるって。
マスゴミが飽きて馬鹿騒ぎをやめたらそこで終了だよ。
文部省も何の対策もしないから安心汁、臭い物に蓋、そんだけの事。
596名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:22:55 ID:CcWnoHs60
つまり70時限の「世界史の追加授業」という名の「受験勉強用の自習時間」をするってことだな
597名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:38:07 ID:qr3sj+Yi0
そろそろ落ち着いてきたね
598名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:44:07 ID:WHdjbUVe0
今富山県で世界史を履修せず3年生が卒業できないと問題になっている。
しかし長野県立野沢北高等学校でも同様の履修方式がとられている。
野沢北高等学校では、一学年で政治経済、二学年からは世界史、日本史、地理のうちどれか一科目を選択し授業を行う。
三学年では一、二学年で学習した科目または倫理を学習することになっている。
(理系では一教科、文系は二教科選択)
これは高岡南高校と同じ仕組みであり、生徒の中にはもちろん世界史を履修しない生徒が多くいる。
今朝野沢北高等学校では教職員の間で緊急朝会が開かれ、生徒には「みなさんは安心して勉強するように」と報告がされただけであった。
もちろん学校はこの事態をもみ消すつもりである。
599名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:48:27 ID:RmEeUWBS0
>>21  www
600名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:49:07 ID:+pb3szLC0
嘘つくなら最後までつきとおせよ
601名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:01:36 ID:7MD5s3KZ0
古代ローマだけ1年間みっちりやれば良い人材が育つぞ。
602名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:02:05 ID:XBQqtcEQ0
これが
全国規模の公立高校偽装履修問題の幕開けであった・・・
    つづく
603名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:03:28 ID:gMBRcSJC0
現代社会が共通一次の必須科目から外されたとき、わりとこういうのは横行してたけどね。
倫理政経や地理などを実際にやっていた。理科1もそうだったな。
604名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:11:10 ID:uURSqyjGO
中途半端な自称進学校に限ってこういうことするんだよ
605名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:12:37 ID:0hTbAgeY0
>>602
ヅラかぶってるやつ多そうだな
606名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:19:07 ID:cxw+HNJg0
学校で何を学ぶかっていうと
いかにズルをし他人より有利にたつか
いかに嘘をつきばれないように得するか
いかに他人の足を引っ張り自分が有利になるか
これだけ
607名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:45:43 ID:fzujOFJhO
俺、高岡南のお隣りの高校なんだけどこっちも世界史やってねえ
担当教師が地理の授業に世界史混ぜたとかいって必死にごまかしてたw


終わったな
608名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:51:29 ID:bEH/skLg0
高岡南のとなりの高校ってどこや?
ダイソー高校?
シマムラ高校?
609名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:56:10 ID:ZxzaqOgOO
2年生のときは2科目あったけど3年になって世界史しかやってないんだけど・・・(兵庫県)
610名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:56:19 ID:9YHFXiRh0
え?受験資格ないって、どんだけ授業やってないんだよ?
通信制高校でも普通にやってれば大学受験資格もらえんだろ?
611名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:59:21 ID:3BGALGwE0
先生が公文書偽造のお手本を示します。
みなさんもよーく見ておくように。
612名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:06:49 ID:XBQqtcEQ0
フジTVwwww
愛媛もキタwwww
613名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:08:19 ID:fzujOFJhO
F岡も事態もみけすつもりだな
614名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:09:26 ID:6MAshXba0
>>609
それは大丈夫
615名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:10:24 ID:xVsPF8Hf0
これは全員留年だろ

ちゃんと履修して卒業できる生徒もいるんだから

こういうことは自分で確認して授業をうまくバランスとってとるのは当たり前

学校の非は履修してないのを隠して卒業させようとしたことであって
生徒が留年しそうなことに責任は無い


まあ1浪くらいたいしたことねーよwwwwww
616名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:10:37 ID:ZxzaqOgOO
>>614
大丈夫?よかった・・・
617名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:39:14 ID:v9dWNgtg0
>>615
浪人と留年は違うよ。就職でもすげえ差が出る。
618名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:46:05 ID:tTV89yng0
うちも倫理やるはずが世界史の授業だったよ。
まあ、倫理も世界史も大してかわらんけどな。
619名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:49:42 ID:OwNzkg380
馬鹿高校なんて毎年80,90人の退学、留年なんてめずらしくねーな。
おい、こら、
高岡南の生徒は留年や。
なにあまっちょろいこと言ってんねん。
一年や2年どうったことねーよ。
留年しろ
620名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:54:14 ID:FoYoqmSDO
星稜高校もキターーーヽ(´∀`)ノーーー!!
3年生683人全員がヤバイキターーーーー!!
621名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:54:29 ID:G0a46Evb0
マンコ・カパックは覚えても入試には絶対でません

まんこだからです
622名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:54:41 ID:O8MPAr1N0
>>612
オレの母校www
今治東wwwwオレ日本史受けたことないwwwwww
偏差値50もない馬鹿高校だから勘弁してwwwwwwww
623名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:56:14 ID:KWHzqlZuO
新たに発覚した岩手の水沢高校の生徒です。
理系八十人が二年次、三年次に地歴一科目(例えば私は日本史だけ二年間)しか勉強してません。
「今から頑張りましょう!」と校長が発言。これからやるのか??と突っ込みたくなった。
624名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:56:38 ID:6QvO1HDB0
学校は一体何を考えてるんだろう・・・
単に要望聞いたとか必修忘れてたとかいう話じゃなかったんだな

学校ぐるみで生徒いじめですかそうですか
625名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:02:40 ID:XBQqtcEQ0
来年大学受験の競争率すげー低そうじゃね?wwww
626名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:02:49 ID:OoGxfXzZ0

日本の教育は崩壊してしまった。嘆かわしい...
627 ◆72KFiEbBns :2006/10/25(水) 19:02:50 ID:DpVxL4y60
2004年3月1日に卒業したものなんですが、
1年で政治経済を習い、(場合によって)使いもしない世界史の教科書を購入し
2年で地理、世界史、日本史から1つと倫理
3年で文系は地歴から1つ、公民から1つ
    理系はどれかから1つ
と受けて、どの段階か忘れたけど、担任から
何らかの理由で世界史を習ったことにしてますって聞いたけど

上記の内容も引っかかる?
628名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:02:54 ID:KWHzqlZuO
水沢は「私たち(先生)は何も間違ったことはしてません!ちゃんと卒業させます」て言ってたよ
629名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:03:14 ID:f61kwS4D0
前の校長が生徒の要望は一切なかったと認めました
630名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:05:43 ID:XBQqtcEQ0
>>627
どうみてもアウトです
本当に(ry


この際な、全部ぶっちゃけて集団救済狙いだろ
631名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:05:51 ID:G0a46Evb0
質問

俺は世界史A 日本史A  世界史B 現代社会を履修したけどアウト?
632名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:06:59 ID:sCrECP7s0
じゃああれか?
いまから校長連中は逮捕されまくるんか?
633名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:07:19 ID:6MAshXba0
>>631
せーふ
634名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:09:28 ID:G0a46Evb0
>>633
サンキュ  Aでもよっかたのか もう不安で不安で
635名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:11:04 ID:xsb89hwX0
学校ぐるみでカリキュラム破りを大昔からやりまくってたのは

<<<< 私学 >>>>でしょ!

私学は 美術・音楽 家庭科 情報 総合学習 きちんとやってないだろ!

金がある奴は ルール破りしていいよ! っいうのが 日本政府の方針か?
636名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:11:16 ID:5kMmAAFWO
何か笑いが止まらないんですが…
これ過去に遡ったらどんだけの奴らが高校卒業資格、実は無かった、って事になるのかwww
今の高3連中だけ割を食うのはおかしいぞwww
637名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:11:36 ID:UEwhcr6B0
恥ずかしながら、数年前に高岡南を卒業した俺がやってきましたよ。
イマイチ何が問題なのか理解できないのだが、自分たちの時もやっていたのだろうか?

1年1学期 現代社会のみ
1年2学期〜2年2学期前半 世界史+日本史or地理
2年2学期後半〜 世界史、日本史、地理の中から1科目選択

これって普通?異常?ちなみに理系です。
638名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:12:11 ID:aghAXWx00
全員留年させとけ
639名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:14:05 ID:TeLI+YNb0
本音と建前をすべて、規則や法律で規制しようと
しているところに無理がある。
640627:2006/10/25(水) 19:14:55 ID:DpVxL4y60
何故に、トリップが…
まぁ卒業したし、いいや
641名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:15:11 ID:1gjF+0TS0
>>637
> 1年2学期〜2年2学期前半 世界史+日本史or地理
これだけで、世界史の必修分を履修しているならOKなんじゃないか?
それで足りないなら、それ以降に世界史を選択しなかった場合は単位不足。
642困った困った:2006/10/25(水) 19:16:13 ID:iXOFqeg50
高校卒業資格がないのに、大学に入ってしまった去年やおととしのひとは
いったいどうなるの。
643名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:16:26 ID:6MAshXba0
>>637は現社の時間が足りてないからアウト
644名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:17:55 ID:G0a46Evb0
俺の高校は一日4時間70分授業だったんだけど
他は違うらしいんだけど教えて
645名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:18:50 ID:hq8+4e0H0
非進学校の私立高校の私大進学コースとかほとんどひっかかりそうじゃない?
公立はダメで私立はおkなの?
646名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:19:30 ID:UEwhcr6B0
>>641
なるほどね。俺は変わり者だったから、3年でも世界史選択したけど、
理系の8割近くは地理を選択してたなあ。
こんなに母校が話題になるのは、学校へ行こうのパークマンサーが卒業生
だとバレた時以来だなw
647名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:19:38 ID:xsb89hwX0
授業やるなら 国公立後期終了後で十分間に合うだろ

3月14日ころから1日6時間で週5日 2週間で60時間
3月29日ころ全過程を修了 
卒業式は3月31日    これでいいだろ?

いまやるのは カワイソすぎ

私学のライバル校の陰謀だろ
648名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:21:51 ID:j+80IOm20
>>647
同じ受験生なのに、優遇措置を取るなんて他の受験生は可哀想じゃないのか?
649名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:25:07 ID:UEwhcr6B0
>>637
あちゃー・・・
自分たちの時はセンター試験で社会1科目しか要らなかったから、
地歴で高得点狙って、現代社会は直前にちょこっとやれば、6,7割は
取れるから、保険に受けておけってスタイルだった。
650名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:25:16 ID:6JZyxActO
授業する教師が大変なだけでおれは授業中に
違う勉強してればいいわけか。
651名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:33:08 ID:BICXDEmMO
必修科目の授業時間って名目にしといて自習
もしくは教師を二人、教室に派遣(片方は科目教師、片方は重要科目教師)して
「必修科目もやってますよ」
と形だけの授業(もちろん生徒は重要科目を履修)
これで問題はなくなるだろ
652名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:33:26 ID:LhIuDho/O
はいはいはい!高岡南高校OB代表の俺様がきましたよ!イェイ(^^)v
高岡南高校では当時350人いて成績は300番より上にいったことなし。高校時代の趣味はゲーム。自慢じゃないがストリートファイターU''では12人全キャラを使ってクリア達成。現役時は愛知学院大すら落ちた。
653652:2006/10/25(水) 19:38:40 ID:LhIuDho/O
しかし、この天才僕ちゃん、一浪時だけ真面目になった。結果、静岡大学を蹴って青山学院大学経営学部入学。(←都会はゲーム50円だから)ほ〜ホラゆこぉぜ、ピースピース♪
大学入ってからは皿洗いのアルバイトのかたわら競馬三昧。一年留年。卒業後も皿洗いのバイト。
しかぁし、皿洗いぢゃ土日忙しくて競馬に専念できないじゃぁ〜ん(^o^;と思い、一大決心して8年間の皿洗い生活に終止符を打った。
現在は派遣社員。東京で一人暮らしでボーナスも手当てもないのに手取り19万じゃ生活できず、土曜はバイト。休みは日曜だけ…とにかく食べるだけ…革靴ボロボロ、服もワンパターン…あんなに大好きな競馬も観てるだけ…
654名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:41:04 ID:RM6Kr53r0
来期は卒業できずに入学辞退で補欠入学が大量になるかもw
弱小校も進学率を上げるチャンスだな
655名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:42:34 ID:FXBLd9ej0
岩手ってレベル低いんだな。

Mixiで皮膚患者を中傷してたのも岩手だろ?
656名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:42:39 ID:r2y2Mx6S0

この際社会人OB達も、単位足りないやつはまとめて高校からでなおせ。
いい年したおっさんおばさん共が、高校で勉強とか
ある意味うらやましいぞ。wwww


657名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:42:54 ID:Yd8tSmLu0
高校時代なんて履修とか気にした覚えがない
大学に入ってからだ
658名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:47:00 ID:zVqHh+Uf0
つかさ、理系だったら理科Uって生物、化学、物理のうち2つやらなくちゃだめだよね?
うち高岡南の近くの高校なんだけど理科Uは1つしかやってなくて、何故か自然に単位が取れてるんだけど
もしかしてこれも問題?
告発したほうがいい?
659名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:48:16 ID:nBdBmOy90
なんか自分の母校が吊し上げられるのも嫌だな・・・すごい不快。
2ちゃんだから目茶目茶書かれるし。
俺は高岡南高校→金沢大学(現役)に進学したけど、ここは良い高校だったよ。
大学受験で忙しい時に可哀想に・・・でも頑張れよ!影ながら応援してる。

660652 653:2006/10/25(水) 19:48:32 ID:LhIuDho/O
映画「少年時代」に富山のガキ大将・武役で出演した堀岡裕二は、1995年高岡南高校を卒業後、一浪して北海道大学農学部に進学。
同学年ではないが、同世代とだけ言っておこう。変人教師がたくさんいたな…野球部顧問で体育の安平とか。
661名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:51:11 ID:nBdBmOy90
ここで南高校の情報をさらけ出してる奴・・・
自分の母校の悪口良く言えるな・・・感覚が理解できない。
662名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:53:30 ID:MGu+vRT60
ウソは失業殺人の始まり
663名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:54:28 ID:dzxfbwTX0
とりあえず、自分の母校で起こってたこと
この際だからみんな告発しまくろうぜ!!!
社会問題化させて膿を出したほうが良い。
実態を全部明らかにしないとこの問題は後世に続くよ。
664名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:54:37 ID:XBQqtcEQ0
>>661
実際現在の基準に違反して隠蔽しようとしてたってのはわかってるよな?
隠蔽体質は改善されたほうがいいのも理解できるよな?
665名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:56:49 ID:CjcANEp80
叩けばほこりの出る高校は全国に無数にあるんじゃないの?
とりあえず垂れ込んでみるとおもしろいかも。
666名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:56:54 ID:evKoYcUr0
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
55校で世界史などの必修科目を未履修

【19:48】少なくとも10県の55校に世界史などの必修科目を未履修の生徒。共同通信の集計で判明。
667名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:57:57 ID:MZThPix10
>>658
センター試験受けれないですね
668名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:58:42 ID:zVqHh+Uf0
>>667
違う
それはTだよ
Tは2つだけど
Uは1こしかとってないの

やはり文部省に告発すべき?
669名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:59:21 ID:3q6eteI80
>>667
センター試験でUはやらないよ。


とつられるテスト。
670名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:00:17 ID:QnIKCyiSO
和歌山の智弁学園和歌山だが、世界史やった事無しに卒業したぞ
671名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:01:57 ID:Sb+gC/3RO
受験科目に必要じゃない科目なんかやってられません
672名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:02:07 ID:RM6Kr53r0
>>666
こうなったらゲロするのも今のうちだな
騒ぎが収まった後になって出てくると隠蔽体質に見られちゃうし
673名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:02:09 ID:7JLMFz7n0


  監督官庁の責任者は全員懲戒免職にすべきだな。
674名無しさん@6周年:2006/10/25(水) 20:02:16 ID:yQjj/OVC0
進学校でなく底辺校だと
社会科だけでなく高校の必修科目すべて受けていないのでは?
675名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:02:46 ID:Z0KCDPaU0
>>668
理系もクソも学習指導要領の必修科目は、全国一律文科省規定だぞ。あと選択科目があるだけ。
676名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:03:35 ID:MZThPix10
>>668-669
スマン。勘違いしてた。Uは漏れもやってない
677名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:05:26 ID:9N7eaR1i0
>>668
告発して何かいいことあるか?
678名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:06:20 ID:Z0KCDPaU0
>>677
学校や科目によって、習得単位や習得単位数は違うからな。
679名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:06:21 ID:OUQapg8D0
昔は金がなくとも、勉強では私立高校に負けないというのが
公立高校の誇りだったのだ。それが官僚と日教組が結託して
学校群制度やゆとり教育で公立を駄目にし、金をかけてでも
私立に逃げ込まねばという風潮を作ってしまった。格差社会
の一番の歪は教育に出ている。今回は又、現場の教育実態と
官僚の考える履修科目に乖離があることが露見し、益々、公立
学校教育は行き詰まっていることが明らかになった。
公立学校教育の改革は喫緊の課題だ。教育基本法より優先。
680名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:06:41 ID:3q6eteI80
>>668
学校名は?
681名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:08:12 ID:FXBLd9ej0
早慶旧帝未満の馬鹿は書き込まないでもらえますか?
682名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:10:04 ID:UEwhcr6B0
>>670
野球やってれば、社会の単位貰えるとか?
683名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:10:42 ID:RBZIC3eI0
>>647
富山には私立のライバル高なんて、存在しない。

公立>>>>>>>>>私立

私立の受験では、合否だけでなく、順位まで発表されるから
その順位で高岡高校にいくか、高岡南にいくか判断するんだよ。
684名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:10:48 ID:H2RjGC600
これってさ全国の進学校でやってるところは多いんじゃないか?
盛岡もそうだし、愛知もこれと似たようなことがあると聞く。
授業は形だけで、2年までに終わらせて、後は受験勉強しろみたいな
685名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:11:01 ID:Z0KCDPaU0
>>674
新学校って職業高校以外の普通校のこを指すんだぞ。進学校=頭が良いはデマだぞ。
686名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:11:42 ID:m73EL+q40
すみません。
岩手での事件について、岩手県教育委員会の高校教育担当課長がコメントしております。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m10/d25/NippoNews_16.html
「驚いている。卒業を控えた生徒などへの影響は大きい。各高校の実態を速やかに把握、対応を指導したい。」

とコメントしておりますが、この高校教育担当課長は昨年まで盛岡第一高校で社会科の教諭でした。
社会科担当教諭で、しかも教頭にあった立場でこの内情を知らないはずはありません。

岩手県教育委員会への苦情はこちら

http://www.pref.iwate.jp/~hp0902/
687名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:11:45 ID:zVqHh+Uf0
>>680
あまり言いたくないんだけど今年甲子園出場した高校
688名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:12:13 ID:fHQrRa300
共通一次世代の漏れは七科目だったに世界史、日本史、地理B,倫理政経が
必須だったのだ。
689名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:15:33 ID:v0u5lOg40
カノッサの屈辱のおかげで
諸葛孔明のことを「しょかつ・くうめい」と言ってしまい
恥ずかしかった
690名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:16:22 ID:KrBVtjaT0
世界史イラネ。
高校なんて所詮大学入試に合格するための教育機関なんだから、
志望する大学の入試に必要な学科だけ勉強すればいいじゃんw
691名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:17:50 ID:zVqHh+Uf0
他の高校は理科Uを二科目ちゃんとやってる。(高南も)
でもうちの学校は駅弁国立受験者ほとんどだから理科Uは物理、化学、生物のうち1つだけ選ぶことになってる
でも2科目必須だとか?
692名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:20:35 ID:hKT36yHC0
まぁ、県立高校からの申告はあったけど、
私立高校なんて、学習指導要領違反とかを
平気にやってそうだな。


愛ちゃんのいる某私立高校とか、野球や陸上に力を入れている私立高校じゃ、
頻繁に大半の生徒が海外遠征とかしているから、、、w

693名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:25:47 ID:hKT36yHC0
おそらく、明日以降は47都道府県で。。。

さて、公立私立問わず出てきそうだな。
まぁ、私立は絶対に口封じしそうだがw

694名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:27:09 ID:hzNnnUG60
俺の世界史の先公は、南京大虐殺だけで半年やってたぞw
695名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:29:50 ID:Z0KCDPaU0
進学校は頭良いでいいのか。
696名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:31:03 ID:TiAUdiW9O
逆にさ、世界史を三年間やって地理日本史は全く受けないってのはいいの?
697名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:34:17 ID:i6yv8fB90
俺も理系だったから良くわかる
正直社会なんてイラネ(センターで使う地理除く)
その分物理等の2次試験実践演習とかして欲しかった
世界史の時間もコッソリ物理の内職やってて赤点だったけどw
698名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:35:20 ID:Z0KCDPaU0
>>696
文部科学省規定の必修科目で単位を全部取ってなければ、高卒は認められない。
699名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:36:15 ID:ngcI2tkNO
星稜理系の俺が来ました
700名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:38:20 ID:xvHFrxXu0
>>699
omedetou
701名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:40:48 ID:i6yv8fB90
俺の高校は倫理、政経をドッキングさせて履修してた
ちょっとおかしいと思ったけど、こんなこと進学校なら当たり前だと思ってたよ
702名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:41:22 ID:Q7VVLLl3O
隠蔽きたー
703名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:43:18 ID:4a0uUorw0
うはwwwこれ過去に遡って高卒資格取り消しとかなったら日本が崩壊するぞwww
たいがいの進学校は似たようなことやってきてるんじゃねーのwww

ルールを守るために社会が崩壊www恐ろしいwww
704名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:43:33 ID:LhIuDho/O
高岡南の当時体育教師の安平は、男子生徒に手をつながせて、一列に並ばせてウサギ跳びをさせた。一人ついていけない奴がいたら、そいつの背後にまわりケツを蹴りながら、ウサギ跳びを続けさせた。
705名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:43:52 ID:c8ab0D7LO
うちの学校はちゃんと
「書類上はイジッタから」と説明受けますよ^^
706名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:43:57 ID:S4MZRjpW0
何でバレたの?
707名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:45:19 ID:LHVqi9Mg0
>>701
そういう小細工すればいいだけなのにって話なんだよな。
708名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:45:49 ID:W5cwZLSw0
ひょっとしたら全国的に広がって高校卒業資格取り消しなんて続出じゃね?
709名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:46:56 ID:i6yv8fB90
正直に言えば指導要領なんてどうでもいい
センター、2次で如何にして高得点を取れるかが進学校のコンセプト
710名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:48:30 ID:LHVqi9Mg0
>>709
うん、でもこんな自体になってるんだからただの馬鹿でしょ
711名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:49:35 ID:xKlSW4UI0
>>709
>正直に言えば指導要領なんてどうでもいい

いやいや。
入試で指導要領を逸脱している問題出したら、即効で
苦情電話入れてくるのは、高校教師なんだが。 by 大学教員
712名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:50:16 ID:t+s1K7hp0
>>709
そうだよな。
高卒資格なんか無くても、大検受けてから大学入れば問題無いし
713名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:52:34 ID:RwPXoCaS0
理系だと社会1科目だけ。これ普通じゃない?何が問題なのか?
ひょっとして俺の母校も該当かな。
714名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:53:08 ID:i6yv8fB90
生徒のことを考えると何が最も大切なんだろう?
俺は他の履修教科削ってまで受験テクニック磨いて、
少しでもいい大学に進学させてやることが先生の本音だと思うんだか
715名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:54:08 ID:zm6x8CGF0
自分が通ってた高校含め、富山県内で必修科目をやってないとこなんて
ザラにあったろうに、知らぬ振りをしてる教育委員会に一番腹が立った。

でも今の3年生たちが入試前に
長時間補習受けなきゃいけないのもかわいそうで
芋づる式に問題が広がるのは今は個人的にあまり賛成じゃない。
けど、じゃあもうばれてる南の生徒だけが
補習受けないといけない事はそれでいいのかと言われると
それはそれで微妙。

初めに誰かが止めればよかったのにと思う。無理な話だけど。
716名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:54:50 ID:gLuFTmnN0
こら
生徒も教師も必死だろうなw
717名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:57:42 ID:LHVqi9Mg0
校長と教師の逮捕で手を打つよ
718名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:58:41 ID:IOOPiRa40
なんか俺、高校で
 1年:現代社会(必修)
 2年:世界史(必修)
 3年:日本史(選択)
3つ習った気がする。
719名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:59:22 ID:Rv9h5bFU0
漏れ高校で理系だったけど
世界史無かった
道徳はあったけど
720名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:59:40 ID:mMZGD9bi0
俺日本史しかやってなかったけど授業中に先生が
君ら世界史が必修になってるからとりあえず教科書だけ配っとくね
って言ってそれっきり世界史の授業なしで今、大1・・・・
721名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:01:32 ID:xvHFrxXu0
>>718
俺も
1年世界史
二年現社
三年地理
722名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:01:37 ID:RwPXoCaS0
すまん現代社会ってどんな内容だった?
センター試験一期生なんだが思い出せない。
723名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:02:00 ID:gVLXccqL0
おい私立も不正してるとこでてこいよ
卑怯だぜしりつ
724名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:02:17 ID:p1GEkW9S0
>>719
漏れも同じだ
もしかして高校卒業できてない?
もう一回制服来て高校3年生やっていい?
やりのこしたことがいっぱいあるので
725名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:02:56 ID:Z0KCDPaU0
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  文部科学省だお
  |    /| | | | |     |. 高岡南高校の履修科目偽造問題が、明らかにされたお
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | 教育委員会の接待で隠蔽していたけど
  |    ー       .| せっかくだから、大問題にするお
  \          /

  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   チャララチャッチャッチャッ
     |              |  
     \             /
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   やったお!!
  |     |r┬-/      |  . 全国数十箇所の高等学校が、学校法人認定取り消されたお!!
  \    ` ̄'´     /
726名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:03:36 ID:tQxXNDev0
少なくとも校長と教委は責任取れ
727名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:03:47 ID:vxHX0pa20
>>722
政治経済の簡単なやつ
728名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:04:10 ID:zfn52inX0
きちんとやった学校もあっただろうし、
そこの生徒への不公平とならないように、
せめて現役の者には単位を今から取らせるしかないよな。
729名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:04:22 ID:5isAO3qu0
9県 50校 キタこれ (NHKで報道中)
730名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:04:38 ID:52aLIwsr0
盛岡一高卒の俺が通りますよ
731名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:05:12 ID:MZThPix10
>>722
時事問題とか政治・経済・倫理の簡単なやつ
732名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:07:04 ID:wIfo8Zan0
「何とか卒業させたい」はわかるが「受験に支障がないように」は納得できないな
733名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:07:46 ID:cqsDPKJm0
【必須教えず】既存卒業生の卒業認定取り消しへ【単位取得】

これ嘘で単位取得したまま卒業生可哀想すぎる・・・
734名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:07:55 ID:Z0KCDPaU0
>>722
地方裁判所、高等裁判所、最高裁判所。子供の人権。日本国憲法。政策。三権分立。
735名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:08:33 ID:dUQVhbqfO
さっきバス停でガラの悪い女子高生が「卒業できないってまじありえないんだけど親使ってなんとかする」
と携帯電話で話しててむかついたからバカは卒業させなくていいと思う
736名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:10:25 ID:IOOPiRa40
>>720
あーあ。
ま、キミだけが悪いわけじゃないんだし、気にしすぎることはないよ。
気になるならさ、日曜日に洗濯物を洗濯してる間だけ教科書を読んでみる、とかしてみたら?

>>721
2つでいいんだったらもうちょっといい大学行けたかも知れないのに、って思うよね。
高卒、専門なら大東亜帝国くらいは、
大東亜帝国なら日東駒専くらいは、
日東駒専なら明法中くらいは、
明法中なら駅弁くらいは、
駅弁なら早慶くらいは、
早慶なら旧帝大くらいは、行けたかもしれないのに。
不公平だよね。

>>722
政治経済って言ってた時期があったような気がするけど、
要は国会の仕組みとか、需要と供給とか、コギトエルゴスム(??自信なし)みたいなもの
をやったような気がする。
737名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:12:12 ID:aRE4cJ2W0
政経・倫理・日本史・世界史を勉強した俺はどうなる?
そういわれてみればどういうカリキュラムだったのか・・・
738722:2006/10/25(水) 21:12:38 ID:RwPXoCaS0
レスくれた方々有難うございます。
中学で習った「公民」と似てますね。
僕の記憶では高校でやった覚えはないですね。
739名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:15:38 ID:dsbHyceq0


     こんなことを問題化したやつの責任(w

740名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:16:26 ID:lXaWxL4h0
で、始めにチクったやつって結局誰?
ライバル校?
内部告発?(教員・生徒)
保護者?
741名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:17:14 ID:1E4CwGBh0
ていうか、こんなのずーっと昔から行われてたし
放置されてるのかと思ってた。

本当に今まで認識すらしてなかったのか?
742名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:18:07 ID:sQlTQ6m60
テレビのインタビューで、
親が「受験に関係ない科目の授業を受けさせることなんて無駄」
って言ってる奴があったけど(昨日)、
親も親だなって思ったよ。
学校に何期待してるんだって。。
先生は、学校ぐるみで犯罪体質。
まぁ恒常化してるのは明らかだな。。

全国的に蔓延してるって考えていい??
743名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:19:40 ID:Z0KCDPaU0
>>742
第四次ゆとり教育の布石だよ。
744名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:22:13 ID:DGrK8dy80
あー、よく考えると俺も世界史受けた覚えがねーな。あれ?
745名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:23:24 ID:xvHFrxXu0
>>736
デカルトですなコギト・・・
あれは倫理でくわしくやるよ。帰納法はベーコンがどうたらとか演繹法がどうたらとか
まぁ難しい漢字がかけるようになってよかったですw
746名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:23:51 ID:MZThPix10
理系の人ならあえて選んだ人以外世界史やらなかったのが普通じゃないの?
747名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:25:32 ID:Z0KCDPaU0
>>746
理系つったって、私立入学以外必須だろ。
748名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:27:09 ID:3AlU231AO
やっぱり日本史を必修にすべきですよ。新しい歴史教科書で。
749名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:29:05 ID:pIp6T7Aw0

これはヤバイなw
俺の高校も世界史なんてやったことがないw
でも教科書だけはなぜか購入させられて、
そのときに先生から
「本当はやらなきゃいけないことになっているけど、やってる時間がない」
「この時間は本来世界史だが、○○を教えるというカリキュラムだから時間割は気にしないように」
と、正直に話していた。
そのときは、教科書代がもったいないな、わざわざ買わなくてもいいのに、
程度にしか思っていなかったら、実はかなり大変なことだったんだなw
750名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:30:03 ID:xvHFrxXu0
>>749
まさに履修偽装www
751名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:30:06 ID:81JVy2HO0
教育を問題視するニュースが安倍総理にとってタイミングよく流されてるね。
752名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:31:31 ID:sQlTQ6m60
世界史ってある意味、常識を学ぶことでもあるような気がする。

だから、いまどきの連中って常識知らずなのか

って言うのは、暴言ですか?
753名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:31:47 ID:l1qmpK8KO
俺は世界史しか受けてないんだがヤバいのか。地理か日本史をやらないといけないの?
754名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:31:49 ID:WpdoO64JO
呉羽高校の漏れは勝ち組
755名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:32:18 ID:HGSWLVGoO
ちょっと質問
今2年で世界史やってないんだけど、
来年なったら週2時間ほど世界史の授業あるんだがそれなら問題無いの?
756名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:32:49 ID:QRoKdOJ30
高岡南高校、実家のすぐ近くだ・・・・
あとおれも地理しかうけてない・・・
757名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:33:05 ID:mN39Du5U0
こんなあまちゃん考えの子供だから、だめなんだな。
全教科必修で問題ないだろう。
758名無しさん@6周年:2006/10/25(水) 21:34:05 ID:R9euF0mh0
http://d.hatena.ne.jp/sidearms/
なんてかもう申請書偽装する高校とか…
759名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:34:26 ID:mMZGD9bi0
世界史履修してないから再履修命令が出て母校で当時のクラスメートと再会、
高嶺の花でほとんど喋ったこともなかった憧れのあの子とも再会して
まるで空白の3年間を一気に埋めるかのごとく世間話に花が咲いて・・・・





という展開を妄想してしまった俺を一体誰が責められよう・・・・・
760名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:34:30 ID:04bG/UVA0
世界史やってると受験に間に合わない?
単なるバカだろそりゃ。
761名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:36:27 ID:Z0KCDPaU0
一度誰かが嘘(本当)言うと、それに連なって芋づる式に嘘を連ねるから、ほんとかどうかわかりゃしない。最近の2ちゃんの傾向だな。DIONが規制されて流れが変わっちまった。
762名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:38:23 ID:RVNGLNDJO
地理日本史世界史倫理現代社会
ついでに生物化学物理地学を履修した俺が来ましたよ

進学校だったが、受験勉強は自学自習でやれ!と突き放されてたなぁ
そのかわり、ショウジョウバエの交配とか野外の化石採集とか実習授業は充実してたな

そんな環境でも優秀な奴は有名どころに進学してたよ
763名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:43:21 ID:04bG/UVA0
>>762
んだんだ。
他の科目を犠牲にしないとどーにもならん奴は、要領か頭のどっちかが悪いとしか(ry
764名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:47:46 ID:sQlTQ6m60
学校の授業、楽しめよ。。
大人になると、結構役に立つんだよ。
ネタとしても、常識としても。

大学受験は別の話だと思う。
高校は受験予備校ではないってのは、無駄なセリフだね。。
765名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:47:51 ID:MsiefVye0
>>741
そんなわけないじゃん、大人は皆高校行ったんだから。現場にいたわけよ。
766名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:50:06 ID:tTV89yng0
>>759
キモオタは年とってもキモオタよ♪
身の程わきまえろ
767名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:50:50 ID:4a0uUorw0
>>759
お前は俺か。
768名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:52:25 ID:MYDBdLmk0
なにこのルール違反高校
全員留年だな
769名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:55:34 ID:F7PrDEjU0
倫理とか言うどうでもいい科目もやらなきゃいけなかった俺。
理系だったのにさ。必修科目すらやってない高校は卒業認めるな。
770名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:56:42 ID:1E4CwGBh0
今まで公然と行われてことが、いきなり駄目出しされたってこと?


パチンコで換金の事実が発覚!!!
ソープで売春が発覚!!!!

みたいなもんだろ
771名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:58:18 ID:iL204VUM0
>>770
まあ何言っても正当化は出来ないわな
ちゃんと真面目にやってた学校にしてみれば当然のこと
772名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:59:50 ID:M1WSNQxJ0
全員留年しかあるまい、そうでなきゃケジメが付かない。
773名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:05:54 ID:qbcZ8JY40
うひょーって感じの事件だな。大卒時なら就職決まっていても内定取り消しの恐れもあるがどうなる。浪人など大したことないが、就職組なら影響大だ。
774名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:08:10 ID:MYDBdLmk0
これはずるい
775名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:12:21 ID:32rvsS9v0
>>770
何でも規則どおりやるのが良いという、いまの日本の空気だったら、
ソープやパチンコが「今さら」問題になるのも時間の問題だと思う。
776名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:12:53 ID:IQ3Zjz7R0
230 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2006/10/24(火) 22:48:43 0
つーかさあ漏れの高校卒業した2003年度に兵庫県でも問題になってるんだよね。
何で今頃蒸し返されるのかわからん。いかに東京のマスゴミが地方を軽視してるかってのが
よくわかる事件だな。

233 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2006/10/24(火) 22:53:09 0
>>230のソース
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-112.html

さっき報捨てで古館は「前代未聞ですねぇ」とかいってたよな。
全くよく言うよ。こんなんだからマスコミは信用できんのよね。
つくづく古館と加藤は知ったかのドアホだということがわかった。


234 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2006/10/24(火) 22:54:47 0
>>230の追加
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020313ke47470.html
http://www.kobe-np.co.jp/data/0203/kyoiku.htm
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020313ke47520.html

東京のマスコミは逝ってよし
777名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:16:46 ID:iL204VUM0
>>776
富山って地方じゃないの?
778離婚女:2006/10/25(水) 22:17:12 ID:TIehOpKy0
>>775
おめこはスポーツよ
出来たガキは始末してみかん箱行きよ!
779名無しさん@七周年
履修偽装の俺の高校はどうやら捕まってないみたいだな。
良かった良かったw
教科書だけは購入しているし、クラスに貼ってある時間割にも世界史って書いてあったしw
良く覚えていないけど、英語と数学の授業に割り当てられてたっけ?