【政治】 "グレーゾーン金利撤廃"の貸金業規制で、「特例金利」撤回へ…自民党、方針固める

このエントリーをはてなブックマークに追加
728名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:20:56 ID:8IesCBme0
                                 /\
                                 \ |
  n n サ ラ 金 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀`*)   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 甘 利/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 若 林 /   ∧_∧ 
    |山 本 | |柳 沢 /∧∧   ミ)  |    |.   <ヽ`∀´>  
   |    | |     (´∀`)ニ   \|    | _|(_つ  つ.  
   |    |  )    /   \ \   \      ヽ.\ □□□□□ \.
   /   ノ | /  ヽ |塩 崎|(\    ) ゝ  |  \ □□金子□ \ .
   |  |  | /   /| |    | \`ー ' |  |   /    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                       岐阜4区
日本史上最凶皿菌ガイキチ内閣誕生
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1159268168&ls=5

甘利 明 (経産大臣) http://i10.tinypic.com/30bokk5.jpg

山本サラ金融大臣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000011-maip-bus_all.view-000

自民党:衆院予算委員長に金子氏 
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060927k0000e010092000c.html

ヤミ菌にお断りリスト(多重債務者リスト)を横流ししているのはサラ金
http://www.youtube.com/watch?v=_wQAu2pdVbk
ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1156790325&ls=376
729名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:24:08 ID:BpH+S2wS0
【強盗殺人、横領、蒸発・失踪、風俗労働を考えている女性へ、その前に】

くどいようですが、利息制限法超過利息は民事的に違法・無効です。
サラ金のみならずクレジット・信販会社においても同様てあり
利息制限法超過利息は、不当利得返還請求ができます。
自分でもできますし、最寄りの消費者センターを通じて弁護士・司法書士に相談を。
現在取引していない方(=解約した方)も最終取引から10年の時効で
最初の取引に遡って返還請求ができます。

メディア、政府、行政はどうもそのことを国民にあまり知られたくないようですので
友人知人にどんどん教えて上げてください。

とくに身の回りにいる報道に関心がないか、
ネット環境から隔離されていそうな高齢者・低所得者層を救出してあげてください。

過払い請求Wiki http://Miniurl.org/0wL
法テラス 稼働開始 http://www.houterasu.or.jp/
(法テラスとは、法で社会を明るく「照らす」という意味と利用者がくつろげる「テラス」のようにしたいという意味)
消費者センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
グレーゾーンは違法(弁護士による解説) 
http://www.youtube.com/watch?v=bDYiKYkH-Ps
ttp://www.youtube.com/watch?v=bon3XGPdwiQ
民放テレビニュースでは一切報道されなかったサラ金国会(2006/10/06)
http://www.youtube.com/watch?v=3P3DNAuTRks
最高裁 あくまで原則は利息制限法 「グレーゾーンは認められない」との判断相次ぐ
http://gateway.ringoch.info/56d5adf0-e139-5fe1-c9c2-e48dd5533835/9f49dd13-81e8-46e5-a785-e844cc646843/gn01.jpg
最強法律相談室 http://Miniurl.org/AZs
全部自分でやる!過払い金返還訴訟 http://Miniurl.org/mcf
最新・過払金返還請求必勝法 [編] 全国クレジット・サラ金問題対策協議会
http://book.asahi.com/topics/TKY200603140209.html
Q&A 過払金返還請求の手引 ― サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896282965/
730名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 05:46:19 ID:q73Q2qy20
>>728
名は体をあらわすというが、それの典型的なパターンだな甘利はw
731名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 05:56:40 ID:ym0whgQ2O
今でこそ金利低いのに下げてどーすんだろ?
審査から漏れた貧乏人は誰から金借りるんだろか楽しみ
闇金でなく貸金業者に厳しくしているあたり頭悪い処置
732名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 06:00:43 ID:c8Ycxymt0
結果的にはGJ!だな
だが、サラ金をかばいまくった議員の名前は忘れんからな
733名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 06:01:33 ID:5lQlIPWT0
高利貸なんてのは歴史上殺して当然の存在であり続けてきた。
ヨーロッパで繰り返されてきたユダヤ人迫害も実質は高利貸への焼き討ちであって、
ゲットーのユダヤ貧民を殺したわけではない。
高利貸が商業社会をおかしくすることは古くからの経験則であって、
今回も法改正だけでなく、既存の超過金利部分については徳政令を発して
訴訟を待たず債務を即時無効とすべきだ。
734名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 06:03:08 ID:h22x+8yf0
>>731
>今でこそ金利低いのに

何と比べて低いの?
735名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 06:04:46 ID:mwc/t8lpO
>>731
金無いヤツが金借りてどうする?借金は金ある金返せる実力あるやつが借りるもんだよ。金無かったら働け
736名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 06:11:43 ID:eZ+nq9ag0
サラ金をかばいまくった議員の名前おしえて
あまりでてこなかったが・・・
737名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 06:13:17 ID:HeYv5OTR0
これはGJ
738名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 07:07:57 ID:3pbuAcPQO
なんで?ごちゃごちゃ言ってないで、認められていない
グレー金利を今すぐ止めろ!
って言えないの?
これだけ世論もサラ金に厳しいんだから、法案どうこうって逃げてないで
すぐに業者指導しろゃ。腰抜け議員ばっかだなw最後の最後まで屑。
739名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 07:12:12 ID:ntjI9lTg0
やっぱ 最近では、現生も効果が少ないのか
740名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 07:19:39 ID:hImEnB5aO
サラ金から借金断られるような人は
破産するなりなんなりして
福祉のお世話になるなりするべきだよなあ。



返済の見込み無いから借りれないわけであってさ。
返せないカネ借りるなよって話。
傷の浅いうちに破産してバンザイしちゃえよって話。
741名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 07:24:16 ID:iNkTj5jp0
高金利で貸すから多重債務になりやすい。貸さなければ債務にさえならない。
江戸時代の、病人のふとん剥がしてもっていく悪徳金貸しでさえ、実際は金利12%程度だったてよ。
742名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 08:12:02 ID:MRYk7uCF0
>>736

甘利明
 「上限金利を引き下げると、信用度の高い人にしか融資できなくなる。
  はじかれた人は闇金融に行ってしまう(業界団体広報誌インタビュー)」
  とサラ金業界の援護。全政連の定時総会に来賓として参加。

西川公也
 「現行の29.2%は決して高くない。最終的には自由金利にしてみたい。
  40%あたりまでに収まるようすべきでしょう(業界団体広報誌インタビュー)」

太田誠一
 「とにかく金利が低ければいいというのは、社会主義の経済学しか
  わからない人(サラ金業界が資金援助する研究機関のシンポジウム)」

743名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 08:14:03 ID:MRYk7uCF0
>>736

貸金業界の政治団体、全国貸金業政治連盟によるパーティー券購入者リスト

上川 陽子:35万円 自・衆静岡1区    甘利 明 :32万円 自・衆神奈川13区
塩崎 恭久:20万円 自・衆愛媛1区    西川 公也:20万円 自・衆栃木2区
池田 行彦:20万円 自・衆広島5区    砂田 圭佑:20万円 自・衆比例近畿
七条 明: 20万円 自・衆比例四国    額賀福志郎:16万円 自・衆茨城2区
金田 勝年:16万円 自・参秋田      宮本 一三:16万円 自・衆兵庫9区
鈴木 淑夫:16万円 由・衆比例東京    新藤 義孝:15万円 自・衆埼玉2区
山本 有二:15万円 自・衆高知3区     中川 秀直:12万円 自・衆広島4区
亀井 善之:12万円 自・衆神奈川16区   中野 清 :12万円 自・衆埼玉7区
自見庄三郎:12万円 自・衆福岡10区    金子善次郎:12万円 保・衆比例北関東
坂井 隆憲:12万円 無・衆佐賀1区     小林 興起:11万円 自・衆東京10区
石原 伸晃:10万円 自・衆東京8区     木村 隆秀:10万円 自・衆比例東海
岡田 克也:10万円 民・衆三重3区     斉藤斗志二:8万円 自・衆静岡5区
大野 松茂:6万円 自・衆埼玉9区      山下 善彦:6万円 自・参静岡
左藤 章: 6万円 自・衆大阪2区      村上誠一郎:6万円 自・衆愛媛2区
山崎 拓 :6万円 自・衆福岡2区      大原 一三:6万円 自・衆比例九州
中川 正春:6万円 民・衆三重2区      高村 正彦:5万円 自・衆山口1区
三塚 博 :5万円 自・衆宮城3区

744名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 08:23:42 ID:9OvmnMEd0
自民党ある限り悪の栄えぬ事はなし
745名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 09:17:04 ID:pOEE59gK0
>>710
借金生活板の過払いスレの>>1にあるリンク先に書いてあるよ。>文面
746名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 09:56:00 ID:iQXnpriB0
甘利さん名前のとおり消費者に甘(い)利息にしてください。
747名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 09:59:08 ID:3LEmZ4bT0
サラ金議員を忘れるな
748名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 10:17:18 ID:qD1WFy9AO
高利だろが低利だろが、多重債務者は減らないよ。そこまでいく椰子は金にだらしない椰子ばっかだもん。
貸付限度を設定してサラ金側に遵守させるしかないよ。でもそういう椰子は闇金に行から、結局多重債務者
になるわけだが。
749名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:28:30 ID:PX88wP6f0
多重債務者への「一本化キャンペーン」に注意
http://www.janjan.jp/government/0610/0610263452/1.php

多重債務者は、これから強まるであろう「不当利得返還請求」を事実上封じ込める
「一本化キャンペーン」に惑わされることなく、弁護士などに相談することを勧める。

関連記事:
サラ金、一本化の前に相談を
http://www.janjan.jp/living/0610/0610182938/1.php
750名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:11:58 ID:7tqHn6oa0
いかにも渋々取り下げてる感があるな自民党
最初から言わなければいいのに、
でも利息制限法の金利がいつの間にか上がる事になってるのは何故だよ

まったく油断もすきもないよ
751名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:16:11 ID:L4rxtr6Y0
3年も待つの?来年施行希望。
752名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:55:58 ID:7tqHn6oa0
こういう改革はぜんぜん急がないよね、ほんと使えんよ自民党
753名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:57:42 ID:wYhU0sXk0
当たり前の事だがひとまず安心
ごねてたアホ議員、名前忘れないよ☆
754名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:05:05 ID:Tjm7fv890
でも、自民党の方がマシだろ。

民主党なんて1つも法案を通したことないわけだし、
やっぱ能無し役立たず政党だなwミンスって


755名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:16:20 ID:Tjm7fv890
民主党の方がひどいよ。

不倫ばかりしているし。
756名無しさん@6周年:2006/10/27(金) 23:23:57 ID:UXlZ6b0y0
>>753

忘れたくても忘れられへんやろ。
TVや新聞ニュースに、恥ずかしげもなく出てるんやから。
阿部内閣は、出だしからすでにつまずいてる。
次回、参院選が待ちどうしい!
757名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:48:45 ID:T3F8A0Gd0
GEマネーのほのぼの零区(GEエジソングループ)が絡んでくるから、アメリカの外圧に注意ですよ
758名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:24:09 ID:MjdsXQht0

超高利に罰金1億円=闇金融排除へ罰則強化−貸金業規制法案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000206-jij-pol

 政府が31日に閣議決定する貸金業規制法、出資法などの改正案に盛り込む
罰則強化の全容が27日明らかになった。年109.5%(出資法制定時の上限金利)を
超える金利で貸し付けを行った法人に最高1億円の罰金を科す規定を新設。

出資法上限金利(29.2%)を超えた場合に一律で最高3000万円としている
現行ルールを厳罰化することで、闇金融の排除を徹底する。 
759名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:24:27 ID:48rz6E6w0
da
760名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:33:01 ID:gWMUmcXZO
>>754>>755
チーム施工乙
761daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/28(土) 00:43:49 ID:sJq4Seg/0
天下り朝鮮警察怖い
762名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:45:04 ID:i9qisuQh0
よしゃ。
763名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:47:57 ID:z1cp04Zf0
この間にGE業務改善命令見ると、金融庁にも2派に分かれてそうだな
金融の前時代的なシステムとの決別派とナアナア派に
764名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:53:43 ID:eb6lQYDp0
サラ金内閣の事だからこれで批判をかわして、最後にサラ金保護法を施行するだろうな
取りあえず、選挙までは国民をだまして最後の最後に手のひら返すだろうね
おそらく広告代理店の知恵で今をごまかせば後は乗り切った後にサラ金に国民の
生命と財産を売る先方だよ。テレビ局もサラ金にジャーナリズムを売ってるから
誤摩化しながら、波風立たないようにサラ金優遇法案を通すのに協力すら体制。

この程度でお前ら騙されるなよ。知らないうちに手のひらかえってるから。
765名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:10:43 ID:MjJdiYjP0
このスレは削除しとく?
後々、自民党には厄介になりそうだし。
766名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:44:28 ID:0mDEjuhS0
当然の結果だが、3年半もかかる理由が分からん
767名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:53:18 ID:TxD2YONk0
長崎駅前、西坂の丘の上に日本二十六聖人殉教碑がある。

彼らはキリスト教側からみれば信仰を守り抜いたために殉教した聖人だが、彼らが処刑
された本当の理由は、彼らが非キリスト教徒の日本人奴隷の輸出に関与していたからだ。

彼らは「日本人が売りに来るから買ったまでだ」と弁明したが聞き入れられなかった。

さてGEやシティバンクといった米国資本が「命を担保に取る」と批判が高まっているサラ金
に出資して儲けるということは、当時のキリスト教徒とやってることは同じだ。

「借りる奴が悪い」と開き直るのも結構だが、「二十六聖人」のように処刑されないうちに
手を引く方が賢明と恩われ。

他民族の生き血を略奪的高金利でむさぼることはユダヤの血やチョンの血が熱くたぎるの
かも知れんが、このサラ金問題には、単なる投資とは別の次元のリスクがあると思うよ。
768名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:00:36 ID:wq4v7ZMD0
>>753
誰だっけ?
覚えてるなら書いてくれ。できればソースも。
769名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 03:02:31 ID:9XK8apAy0
利息制限法をどこまで引き下げるかの議題がまだ残ってる
770名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 04:28:23 ID:uemjp8pG0
映画「男はつらいよ」シリーズが
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/desk/20061027/20061027_001.shtml

映画「男はつらいよ」シリーズがテレビで連続放映されている。寅さんとマドンナや柴又の面々とのやりとりも楽しいが、
画面に映る旅先の風景に引き込まれる。北国の街角や港町、古い家並みに、かつてあった日本の風土の奥深さがうかがえる。

一方、ここ数年訪れた地方の中小都市は、どこも似たような景色が広がっていた。
シャッターの下りた駅前商店街、ファストフードと消費者金融の派手な看板、
バイパス沿いの大型ショッピングセンター…。

寅さんを温かく迎えたような人情を、そこに見いだすのは難しい。
771名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 08:00:01 ID:9jbhcVu10
>>770
人情ならあるニダ。我々同志での結束、人情は非常に強い二だ。

日本人は我々に食われてればいいニダ。
772名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:48:10 ID:yyEW8TbaO
>>768
上のスレにあるよ。
甘利とか。
773名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:59:20 ID:0oAgLfC0O
民主の菅は、どこの貸し金屋の顧問だったんだっけ?
774名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:35:45 ID:drRNDF080
チョン大好きサラ金大好き自民党のことだから、これで決定とは考えられないな。
775名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:39:23 ID:8ZurZiTRO
ほのぼのレイクって創価だよね?ふかわもでてたし
776名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:41:36 ID:1CFyzSgd0
泥棒に3年半の執行猶予は必要ない。

枝野氏曰く、

「今、泥棒やってんだけど正業に戻るために3年間準備させてください。
 その間は泥棒させてください、こんな理屈が通るわけがない」

http://www.youtube.com/watch?v=1_clQORmOo0
777名無しさん@七周年
チョンの味方、ウジ3K!やることなすことすべてチョンのため!

毎日 上限金利下げ 特例措置を前提にするな 2006年8月25日付
毎日 貸金業規制 この業界配慮は何なのだ 2006年9月8日付
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/archive/news/2006/09/20060908ddm005070029000c.html
毎日 貸金業規制決着 灰色金利は納得できない 2006年9月17日付
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/archive/news/2006/09/20060917ddm005070107000c.html

朝日 消費者金融 抜け道をつくるな 2006年08月29日付
朝日 貸金業規制 どこを向いた改正案か 2006年09月07日付
朝日 貸金規制 抜け道が残っている 2006年09月19日付
朝日 命が担保 こんな保険は全廃を 2006年09月23日付
http://www.asahi.com/paper/editorial20060923.html

読売 [灰色金利撤廃]「『特例』容認で骨抜きにするな」2006年9月6日付
読売 [消費者金融]「命が『担保』の契約は許されるか」2006年9月14日付
読売 [貸金業法改正]「多重債務への入り口をふさげ」2006年9月17日付



産経 貸金業規制強化 利便性殺さぬ努力が必要 2006年9月25日付
http://www.sankei.co.jp/news/060925/edi001.htm