【技術】ガラス製「音」劣化しない夢のCD 1枚9万8700円 福井末憲さん(60)「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 ガラス製の音楽CDが世界で初めて開発され、発売された。音のゆがみがなく、音質も劣化せず、
デザインも美しい“夢のCD”だ。試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、
驚嘆の声が上がる。手作りのため1枚9万8700円(税込み)と高いが、開発者で発売元のN&F
レーベルの録音家、福井末憲さん(60)は「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」と
普及に期待している。

 福井さんは、録音信号のチェックに使われていたガラスの優れた物理特性に着目。トエミ・メディア・
ソリューションズ社の技術者、池田貢課長(52)とともに約10年かけて音楽用を開発した。
 CDは盤に張られた情報をレーザーで読み取って音にするが、現在のプラスチックの盤は透明度が
完全ではないため読み取りも不完全。また日光や高温でもわずかに曲がり、音質が劣化する。これに
対し、ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けないため、いつまでも同じ状態
で聞ける。

 同レーベルはバッハ「G線上のアリア」などの録音を入れた第1弾を売り出したが、予約販売で入手
まで約1カ月かかる。
 音楽評論家の諸石幸生さんは「数が増えれば価格も下がるだろうし、オーディオ・メディアが様変わ
りする可能性がある」と話す。東京・秋葉原の石丸電気や渋谷のタワーレコードで近く試聴も始まる。

■ソース(毎日新聞)【梅津時比古】
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061021k0000e040064000c.html
■前スレ(1の立った日時 10/21(土) 15:44)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161422057/
2名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:05:49 ID:ps6SZCD00
祝、絶好調の佐賀ミニリンク集

佐賀県のホームページ
http://www.pref.saga.lg.jp/portal/public/WH/FWHM0000Action.do
佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/
国立佐賀大学
http://www.saga-u.ac.jp/
佐賀県警察本部
http://www.saganet.ne.jp/kenkei/
佐賀観光協会
http://www7.ocn.ne.jp/~s-kanko/
NHK佐賀放送局
http://www.nhk.or.jp/saga/
Yahoo!天気情報 - 佐賀県の天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/41/
佐賀県の地図:Mapion(マピオン)
http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi41.html
ウィキペディア「佐賀県」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C
佐賀の郷土料理、名産品他、色々…
http://itp.ne.jp/contents/kankonavi/saga/index.html


佐賀県の発展を心より願っています。

2
3名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:05:52 ID:S8nj40ZQ0
2
4名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:05:52 ID:oQ1GvO4K0
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._ |||||  _,,..u i三 |   
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ  
         i,ヽリ u  ,' :  !. u   |f ノ    
         ヾ!   ui ,、 ,..、ヽ__!_lノ
          |      _ _  ゙ー┬、`ヽ、
            l    ,ィチ‐-‐fー'⌒,ラー- ヽ
             ゙i、   ゝ、二フ,ニ二j ,-ヽ \   ___
              | \  ー一 ゙ー'7/ ハ  、  \_/ -ヽ
          ,ィ|、  \     /,二=-ヽ_ ゙、 ヽ^i-!:i
       _, イ  | ヽ_ 二=''" `ー--、  ` ゙、 丿 !:|
5名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:05:54 ID:MVn/JSNj0
2
6名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:05:54 ID:KFB1lF6G0
3までいくのかよ!!
7ガムはロッテ:2006/10/22(日) 00:06:13 ID:ps6SZCD00
1枚10万円って!!
オレのボーナスと同じかよ!!
8名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:06:56 ID:IMPoQu+T0
何回でも聴き直せると思うと一度も真剣に聴かないだろう。
9名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:07:59 ID:S6ZnNKp70
孫の代まで落としたりしないことが重要です
10名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:09:27 ID:neh+Ms9P0
ガラスは液体
11名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:10:16 ID:29+Ze85G0
霊気とかが封入されてそう
12名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:13:49 ID:7QEd5Aju0
硬い床に落とすと割れるのか?
13名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:16:53 ID:KNIbfX8r0
CD一枚10万円もするんだったら、音がいいと思わなければ気持ちの整理が付かなくなる。
14名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:19:31 ID:zK8MYa6K0
これは無知な金持ち相手の商売だな。
15鼻毛九拾九 ◆Pu02wiDkuE :2006/10/22(日) 00:19:46 ID:ztjym/260
ガラスは常温で半個体って書こうとしたら
>>10でさっそく書かれてた。○| ̄|_
16名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:20:11 ID:KFB1lF6G0
「(・・・・・どこがちがうかわからんない)10万円やっぱりすげー!いい音だ!!」
17名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:21:40 ID:6IPQiQg30
というかガラス製CD-Rが市販されれば良い話しかな?
18名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:23:29 ID:KgVmkdFu0
>読み取りも不完全。また日光や高温でもわずかに曲がり、音質が劣化する
こんなことでビットが狂ってたら何も記録できないじゃん。さすが佐賀県。
19名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:26:38 ID:KNIbfX8r0
>ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けない

すごい新発見みたいですね。
20名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:27:06 ID:4DnZtth+0
佐賀県的にはオカルト?
21名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:27:29 ID:lJKyapKe0
まだやるのかよ
22今日は名無し:2006/10/22(日) 00:28:42 ID:OXR9hbG/0
昔のレコードみたいに、落としたら割れるのか。

俺の歌が劣化しないで後世に残るなんて、
なんだか恥ずかしいなぁ。
23名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:29:52 ID:Oe5BjIG50
落とせば割れる大昔のレコードみたいだな。
24名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:29:52 ID:8pLW9Z6G0
そのうちサファイヤガラスとか、やってくれんかね
25名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:31:27 ID:1RZB0QNm0
重くて屈折率が高くて偏心が補正しにくいガラス製CDでさえ誤りなく再生できるのか。
プレーヤの進歩はすばらしいな。
26名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:31:28 ID:Ji/Xybuh0
あはは
これはアナログ記録方式のレコード盤をガラスで作ったって話よね

CDはデジタルだから読み取りとかに透明度とか阿呆か!
27名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:31:39 ID:xrsqk9QO0
孫子の代の頃にCDプレイヤーはあるのだろうか?
28名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:31:53 ID:XJ03Szwm0
ダイヤモンドプレートCDが後5年もしたら出るな。きっと。
29名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:32:30 ID:l5Nrwyc30
生でないと本当の音が聴けない、チューバの音とかも聴けるのかな。
30名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:32:31 ID:z9o0eZ1I0
この記事を書いた人間が文系であることはよく分かった
3123:2006/10/22(日) 00:33:21 ID:Oe5BjIG50
>>22
以前からずっとキミの事、好きだった。。
32名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:36:45 ID:IbQqTdmI0
デジタル技術をなんだと思ってるんだ。

劣化なしにバックアップ取れるんだから、しかるべき保管方法をとれば
孫の代どころじゃないぞ。
33名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:36:52 ID:X9g3s/nn0
とりあえず、先にこれ試してから出直してこい。

可聴周波数域チェッカ
ttp://masudayoshihiro.jp/software/

34名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:37:29 ID:URitzu/p0
そういえば、LDは大丈夫かな??CD以上にヤバイと聞いたことがあるが・・・
もう7,8年再生してないなあ・・・

35名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:37:41 ID:hT24u7YA0
そう言えばさ、おまえらこれについてはどう思う?
http://www.sony.co.jp/Products/Media/dvdmedia/Accucore/DVD/Premium_Grade/index.html

これも激しく効果と、どういう手法で音質を高めているのかよくわからないのだが…。
HDDので笑ったあとでこれも思い出した。
36名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:37:52 ID:vJQzFIjS0
馬鹿じゃねえのかこいつ
ポリカーボネイトのほうが透明度が高いのに
37名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:40:03 ID:PnCQk7Jz0
一部のマニアの間では、HDDで音が変わることが知られています・・・。
オカルトもここまで来るとなんと言ったらよいのか。

http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1161436562_2.jpg
Seagate U6CEシリーズ
「全体的にまとまりのいい音」
Seagate バラクーダATA IVシリーズ
「オーディオクォリティに達していないレベル。低音や空間情報も明らかに劣る」
WesternDigital WD800
「全体的にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の立ち止まりもよい。
 付帯音のないストレートな音」
IBM デスクスター
「ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
 エッジは弱いが雰囲気のいい音だ」
38名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:41:42 ID:h3qoXn040
乱反射とか外部光とかは以ての外。CDの回転のブレもいけない。
当然メディアの反りやら傷、埃等の付着物もダメだ。重りを乗せて回転を安定させるのだ。
乱反射を防ぐために、CDの縁は黒く塗るべきだ。ピックアップレンズの周りも同様に。
CDとピックアップの間の空気も澄んでないといけないな。引っ越そう。
CDは視聴前に冷蔵庫に入れて十分に冷却する。こうすると音が良くなるんだ。
反射面の腐食が怖いから、ラテックスの手袋でCDをセット。
振動はいけないことだから、ケーブルとかコンデンサとかも鉛とかゴムで固めちゃう。
壁や天井が平行だとダメだ、きちんと吸音材を貼るんだ。コンクリの専用小屋だ。
接点は全て金メッキ、圧着は必要以上に。接点剤も忘れるな。
家電のノイズが怖い、だから別系統で電源を供給するんだ。電柱からは一本だけど。+-も間違うな!
んで、MP3からCDRに落としたアニソンを再生するわけだ。ご近所の目もあるから音は小さめにな。
39名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:44:31 ID:hO9bSlnI0
割れ(ry
40ガムはロッテ:2006/10/22(日) 00:44:40 ID:ps6SZCD00
デジタルだから劣化しないと考えているやつはアホか。

レーザー光のアナログ的な反射強度をAD変換してるだけだろうが。
拡散や屈折でピットが正確に読み取れず、中間値の変換があいまいになると
ノイズとなって現れるだろうが。

記録部と読み取り部の間にアナログ的プロセスがあるからこそ、
こういう商品がでてくるんだな
41名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:45:13 ID:83tgYfQx0
ん?
CDのデータってデジタルだから、1か0かさえ読み取れれば、
音質なんて変わらない気がするけど
42名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:45:40 ID:a9fph4h/0
ポリカーボネートはビスフェノールAとトリクロロメチルを用いて脱水縮合で作るから
高温多湿化で加水分解する恐れがあり、ガラスほど長期的に安定かと言われればそうでもない。
43名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:45:56 ID:vq+W3wO60
ギター音にとろみ…?(;´Д`)
44名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:46:12 ID:PnCQk7Jz0
オカルトネタをもう一つ。

http://www.localmailorder.com/cdsoft/cd-soft2/kizui-cd/kizui-cd.html
「奇瑞と波動転写の合体から生まれたCD 奇瑞水波動エージングCD−Rが誕生」
*波動転写技術とドッキングした威力
*エネピッコとの併用も面白い
45名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:47:10 ID:8pLW9Z6G0
壷買ったほうが幸せになれそうな気がする。
46名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:47:16 ID:ztjym/260
>>35
技術的な話は一切無しだな。怖くて買えないw
47名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:47:23 ID:z9o0eZ1I0
>>41
ヒント:音楽CDはリアルタイム性が求められる
48名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:47:26 ID:a9UlfZJRO
やばいよ!CDに焼いたエクセルのファイルが劣化しちゃう!!(´・ω・`)
49名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:47:46 ID:aR6UTRLlO
67:名無しさん@七周年 :2006/10/22(日) 00:29:45 ID:Uw8jXah30 [sage]
皆様大変申し訳ないのですが佐賀県と無関係なスレッドに佐賀県と書き込まないで頂けないでしょうか?
2ちゃんねる風に申しまして「スレ違い」かと存じます。

何かのウイルスか故意なのか「佐賀」を含むワード、たとえば「佐賀県」、「佐賀県民」、「佐賀県庁」、
「佐賀県警」が関係なく書き込まれている模様です。

佐賀県に対する嫌がらせだとしたら、厳に慎んでいただきたい。ネットでは、ちょっとしたことから
風評被害が発生します。たとえば、過去に「銀行が潰れそうだ」という書き込みを発端として、
取り付け騒ぎが発生したことがあります。また、全く無実の人や会社を陥れるために「あいつは痴漢だ」
とか、「カラ出張をしている」、「あの会社は談合の疑いがある」、「あの議員は選挙違反をしている」、
「あの店では、食中毒騒ぎを起して、営業停止処分を受けている」、「実は、あの人はHIV検査で陽性
だった」、「野菜から高濃度のダイオキシンが検出された」、「魚から基準値を上回る有機水銀や
重金属が検出された」などという無責任な書き込みを行ったために、精神的、経済的、社会的打撃
を被っている個人や会社が存在します。

 また、そうした書き込みを行った方も、通報されれば処罰されるのです。たとえば、ある事件の
犯人の名前や住所を書き込むことがしばしば見受けられます。こうしたことは、少年法により
禁じられております。

 カラ出張、贈賄、収賄、談合、官製談合、給料不払い、セクハラ、女性差別、学歴差別、
などが有った場合は、しかるべき機関に通報してください。ネットに無責任に書き込むことは、
なんの解決にも成りません。

手前勝手で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
50名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:47:48 ID:7b61gKnB0
954 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 00:06:20 ID:hT24u7YA0
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1161436562_2.jpg

死ぬほどワロタwww
51名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:48:53 ID:83tgYfQx0
>>47
頭の悪い俺にもわかるよう、噛み砕いて言ってくれw
52名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:49:13 ID:PERwh7JT0
>>41
読み取れさえすればな。
読み取れなかったところは エラー補正してそれでも駄目なら
適当にこんなもんかな? って感じで補完するから
音としては劣化する
デジタルデータだったら、補正が効かなかったら 死ぬ
53名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:49:16 ID:8pLW9Z6G0
>>48
スレの内容とあんま関係ないけどさ、プリンコとかだとやばいよ。
54名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:51:16 ID:WlKGUTDx0
>>51
たぶん
おと飛び帽子昨日がついているといいプレイヤーじゃないってこと
55名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:51:23 ID:h3qoXn040
読んでるよ読んでるよ→再生するよ再生するよ
よんd…error       →再生…Uok?
…でるよ、読nrでるよ →…補完して再生するよ
読んでるよ読んでるよ→再生するよ再生するよ

こんな感じか?
56名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:51:26 ID:LlyVmROg0
煽り記事の典型。エセ科学でパンピーを騙すwww
57名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:52:53 ID:83tgYfQx0
>>52
今ある普通のCDは、できるだけ綺麗に扱ってても読み取りが完璧とは言えないってこと?
58名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:53:32 ID:IbQqTdmI0
エラーが怖いなら、補正データ量を増やせばぁ?CD-DAじゃなくなるけど。

ウン万かけて、訳のわからないものつくりより、安いよ?
59亀太郎:2006/10/22(日) 00:54:41 ID:T1dgf73J0
話題が毎日新聞バッシングに集中しないのが不思議でございます。
60名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:55:00 ID:e00znVT50
そういや
CDのアルミ部分?がおびた磁気を取り除く装置ってのがあったな
写真ファイルの青の発色が良くなったとかとんでもレビューがあったんだけど
音楽CDにも効果があるんじゃない?w
61名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:55:29 ID:+s185Oo60
あんなクソ重てーCD使わねーよw
62名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:56:54 ID:83tgYfQx0
こういう突拍子もない値段のもんならまだ心配ないだろうけど、
疑似科学で多くの人を騙そうとする商品ってこれからバンバン増えてくるんだろうか
63名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:57:10 ID:ABSvkhNA0
>40
いや、そーゆーエラー補正って事じゃなく
問題になってるのはジッタだと思うぞ。
ただ聞き分けられる人類がどれだけいることやら、と思ったが
>37みると聞き分けられる、と思いこんでる人は多いようだな。

これなんの本?すげえ気になる。
64名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:57:16 ID:GkeftyDV0
なんでCDなんだ?どうせ少数生産で高額なら、音楽DVDにすればいいのに。
65名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:58:01 ID:vOXybvTB0
なんかさー、ピックルか関係者が常駐してねえかこのスレ。
>>40
音楽CDは、レーザー光の反射で読み出したビットの列をワークRAMに溜めて、それをマイコンで演算して
復号化することでPCMデータを作って、さらにそれを、D/Aコンバータ通してアナログ信号に起こしてるんで、
CDにレーザー光線当てて信号を物理的に読み出す段階では、キミの言う中間値の変動はありえないんだが。

あと、CDのエラー訂正は、バーストエラーが発生して根本的にCDから読み出す信号が途絶えて、マイコンで
演算しても訂正不能で音が途切れ無い限り、EFM変調とCRICの組み合わせで、数学的に100%復元する。
線形補完は、そのきちんと復元したリニアPCMデータをさらに補完するためのもんであって、
CDにレーザー光線当てて返ってきたビット列を読み出す段階で、適当に予想して補完してるわけじゃない。
66名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:58:33 ID:IbQqTdmI0
WindowsのインストールCDとか、1ビットでも変わったら動かなくなるような用途でも使われてるのに、
音楽のときだけピックアップがどうのとか心配するのが不思議ー。
67名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:58:42 ID:URitzu/p0
>>37 これは永久保存して参考にしないと。
68☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/10/22(日) 00:59:03 ID:G9GBMtOA0 BE:169500285-2BP(3)
>>40
釣れますか?
69名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:59:10 ID:kyePv2Cb0
これさぁ、記録層の部分はアルミかなんかじゃないの?
そこが劣化するんじゃね?
70名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:00:17 ID:8pLW9Z6G0
>>63
なんでジッタが問題になるのか理解できないのだが。
仮にA/D変換の周期にばらつきがあるのなら、それを駆動する回路に問題が
あるのであって、CDの材質の問題とは考えにくいが。
71名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:01:12 ID:aiuKJwb80
ガラス製のフロッピーディスク ( しかも5インチ )

「孫の代までデータ劣化しないフロッピーディスクを作りたかった・・・・」
72名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:02:57 ID:X9g3s/nn0
レッドブックとイエローブックとオレンジブックとブルーブックを百万回読み返してから出直せ
73名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:03:32 ID:iqNeKITk0
794 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 23:01:44 ID:YhMkDxIQ0
CDとジッタの関係について迷信を暴きつつ検証したことで有名な記事
ttp://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0203.html
ttp://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0107.html#010715
74名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:03:34 ID:kp73yIjb0
媒体によって音質に微妙な違いが生まれるのはオーディオマニアにとって常識だよ
場合によってはギターの音にとろみが生まれたり、ダイアナの声が別人になったりする。
特にHDDによる音の変化量の大きさには驚かされる。これは憶えておきたい。
75名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:08:20 ID:PnCQk7Jz0
>>63
誌面の構成から推測すると、音楽之友社の月刊誌「stereo」と思われる。

補足:
「ケーブルで音が変わる」との話題を初めて取り上げ、オカルトケーブルのきっかけを作ったのは
音楽之友社のレコード芸術である。
76名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:09:32 ID:8pLW9Z6G0
ジッタが電源系を経て・・・云々だったら、A/D変換をアンプ側ですれば
無問題ということになるが。
77名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:10:29 ID:hWygW2qg0
素人意見だが、記録する部分を変えれば、これってDVDとかBDにもなるん?
78名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:12:40 ID:6HNSLtIW0
音にこだわってんなら当然演奏者にもこだわってるんだろうな?
79名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:12:42 ID:eGWKg4w60
ってか、だいぶ前に発表されてたんじゃん。
http://www.avcat.jp
のnewsってとこにあるぞ
80名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:13:06 ID:UtjAfUJ90
佐賀県民
81名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:13:26 ID:8pLW9Z6G0
DVDだと厚さ0.6mmのガラスを2枚貼り付けなきゃいかんから、技術的には難しくなるだろう。
82名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:13:36 ID:9EcAXzR50
CDはデジタル信号なのに「音質が劣化」ってアフォか?w
83名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:14:21 ID:URitzu/p0
いくら家でいいケーブル使っても、収録時はカナレのマイクケーブルなんだよな。
84名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:17:49 ID:dgVV3Uqe0
CDの裏を緑に塗ればいいのに。
85名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:19:03 ID:I9+8M8gr0
そんなに光学ディスクの読み取り精度が心配なら
フラッシュディスクかHDDにでも入れろよバーカ

>>47
CD程度のビットレートで何言ってんの
86ガムはロッテ:2006/10/22(日) 01:23:50 ID:ps6SZCD00
>>65
レーザーの反射でビットの列を読み出す段階で、
反射光センサーはニ値以上、つまりアナログ的な反射強度を感知している。
普通の状況ではそれが明確に1か0かが区別できるのだが、
埃や小さな傷がついていたり、曇りやにごり、屈折が減衰が起こると
センサーにはニ値以外の値が帰ってくるわけで、これをニ値化するときに中間値が丸められるじゃん
87名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:24:23 ID:a9fph4h/0
デジタルだから劣化しないっていっている奴はアホか。
記録媒体自体が劣化したらデータに損傷を与えるなんてことはチット考えれば分かることだろ。
88名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:25:49 ID:KwAWYmuK0
この記事を読むと
?が脳裏を駆け巡るんだが
89名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:26:20 ID:I9+8M8gr0
つーかノイズが気になるならまずスピンドルメディアをなくせばいいのに
90名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:26:59 ID:RjuS8i+80
>>86
あほですか?
91☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/10/22(日) 01:27:20 ID:G9GBMtOA0 BE:88987673-2BP(3)
>>87
デジタル情報の劣化の話をしてるんであって損傷の話はしてない。
92名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:27:36 ID:TX3uBbLj0
>>14
格差社会なんだからいいんじゃね?
持ってる奴はドブに捨てるほど持ってるんだからな
93名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:28:00 ID:URitzu/p0
>>86 ヒント:ハッシュ法
94ガムはロッテ:2006/10/22(日) 01:30:09 ID:ps6SZCD00
>>87
そうそう、それが的確に的を得ているな。

>>91
デジタル媒体の劣化の話をしているのであって、
デジタル情報の話をしているわけではない。
95名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:31:31 ID:vrMI+Hn30
ぶっちゃけどれだけいい音かより
どれだけいい楽曲かって事のほうが重要
96名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:31:52 ID:URitzu/p0
>>94 デジタルの前に日本語を・・・・
97名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:32:34 ID:YPK5VD7dO
音楽CD値上の話?
98名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:35:46 ID:MU+2Md0XO
ところでCDって腐食するんじゃなかったか?
その辺は大丈夫なのか?
99名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:36:05 ID:iwFCG/nj0
>>94
的を得ているな
的を得ているな
的を得ているな
的を得ているな
的を得ているな
100名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:36:09 ID:9qxTWcOE0
>>86
>ニ値化するときに中間値が丸められるじゃん
元が0か1なんだから丸められること自体に何の問題もない。
傷などのせいで誤った方に読み取ってしまうことをエラーというが、
通常のエラーはすべて訂正されるためデジタル情報としては完全に
再生される。
101名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:38:03 ID:MU+2Md0XO
>>99
国語辞典って知ってる?
102名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:38:26 ID:a9UlfZJRO
>>94
>>1は読んだ?
記憶媒体劣化の話も書いてるが、
その前に読取りが不完全とも書いてるんだけど…(´・ω・`)
103名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:38:28 ID:kp73yIjb0
オーディオマニアって、料理番組で味を解説してる知ったか芸能人みたいだな
104名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:41:28 ID:URitzu/p0
>>101 「的を得る」が載っている国語辞典を教えてください。
105名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:41:35 ID:aj2pQDoC0
デジタル出力をデジタル入力でキャプしてもバイナリ一致するのに。
106名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:41:59 ID:RjuS8i+80
とりあえずEFM変調とCIRCについて調べてこいよ。
107名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:42:19 ID:9qxTWcOE0
まあ>>86みたいな低レベルな返答はさておき、デジタル信号として
正しいという前提の上で、再生環境(アナログ段以降を除く)による
音質の差がどれだけあるのか実のところよく分からんな。

ピックアップやメディアの質によってジッタの大小はもちろんあるだろうが、
そもそもジッタは適当なバッファがあれば吸収することもできそうな気が
する。極端な話、メディアサイズのSRAMでも用意して一気にリップして
しまえばトランスポートの質の差は完全に吸収されるだろう。
ピックアップにサーボをかける際に電源にノイズが回るなどという説も
聞いたがこれもSRAM法(笑)で解決だ。
108名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:44:44 ID:eaFR2qZh0
>>86
CD-ROMでもそうなるのかね?
109名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:45:42 ID:h6jlA3E80




 オ カ ル ト 板 で や れ ! ! !



http://hobby7.2ch.net/occult/
110名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:45:58 ID:8pLW9Z6G0
ところで、このCDはレーベル面もガラス質で出来ているのか?
樹脂系の材質だったら激しく笑わせてもらうが。
111名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:46:18 ID:P1wLfLH+0
>>107
アナログ段が一番問題なのでは
112名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:46:19 ID:WaeDo45U0
113名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:46:23 ID:gYK0ANRf0
ところで、
テキストデータを保存したCD-R持ってるやついるだろ。

読み出すたびに内容が書き変わるのを見たことある奴いる?
114名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:47:46 ID:qq+Sm24j0
リップしてLTOやDLTテープドライブに落とせばいいだろ。
MD5なりハッシュキー付けていれば劣化したかスグに分かる。
ま、20年位は楽に劣化しないだろうがね。

ガラス製だと取り扱い誤って破損事故を起こす確率の方が高いのではないのか?
115名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:47:55 ID:VOQFh+BZ0
ケーブルや電源タップや電源ケーブルを良い奴に交換すると
音が太くなるってのは結構知られてるよね。
ただ、アナログ入出力などを使用する機材はだけど。
116ガムはロッテ:2006/10/22(日) 01:48:02 ID:ps6SZCD00
>>108
物理的に劣化すれば、どんなデジタルデータだって読み取れなくなちゃうだろうね。
117名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:48:49 ID:9qxTWcOE0
>>104
この間も別スレで「的を得る」ネタを熱く語り合っていたが
少なくともいくつかの国語辞典に載っているのは事実らしい。

擁護派の意見の概要はたしか
「正鵠を得る」(射るは本来誤り)から「的を得る」に変化し、印象として
的は射る方が自然ということで「的を射る」と変化したため、本来的には
「的を得る」で正しい
といったところ。
その正誤については私は関知しない。
118名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:48:51 ID:RVpOfdLD0
その昔、レコードからCDに変わろうとした頃。
「デジタルは音の劣化がない、半永久的な録音技術」と言われていたが・・・
今まで信じていました・・・
119名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:50:48 ID:LlyVmROg0
ガラスは割れるわけだがwww
120名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:50:50 ID:P1wLfLH+0
>>118
メディアの劣化を考えなければ、って話やね
121名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:51:13 ID:RjuS8i+80
>>115
太くなるってなんだよwww
122名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:51:33 ID:6HNSLtIW0
これはもう茶器みたいなもんだと思うしかないのでは?
123名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:51:54 ID:iwFCG/nj0
間違っていたらすまん、
CDの劣化は箔のとプラスチックの癒着がはがれるからだと聞いたことがあるが・・・
DVDの仕様は剥離しないように圧縮を高めているとか・・・・
ガラスだと圧力かけられなくない?そもそもくっつく??
接着剤とか入れたら透明度も損なわれないかなあ???
124名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:52:10 ID:9qxTWcOE0
>>111
もちろんそうなんだが、CDトランスポートはアナログ段を一切持たないが
堂々と品質の差が音質の差を生むと宣伝している。
>>107はそういった部分について述べている。
CDトランスポートは簡単にいってドライブにSPDIFがついただけのもの。
125名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:53:04 ID:LlyVmROg0
言って置くが、CDのピックアップはプラスチックレンズですwww
126名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:53:59 ID:qq+Sm24j0
デジタル録音した音って丸み無いんだよな。
127名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:54:02 ID:URitzu/p0
>>115 音がやせるは分かるけど、太くはならんだろ?
128☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/10/22(日) 01:54:20 ID:G9GBMtOA0 BE:67800544-2BP(3)
129名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:54:32 ID:ft/oft240
割れたらおしまい
130名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:55:14 ID:8uMgf/XH0
>>47 亀レスだけど
>ヒント:音楽CDはリアルタイム性が求められる
今のデジタル処理能力だと先読みしても余裕
50倍速とかでも平気で読み取れるわけだから

実際、ポータブルタイプだとバッファにデータを溜めながら再生してるし
要するにメーカー側にきちんとしたデジタル処理をする気がないだけのこと

スピーカーやアンプやD/Aコンバータで音が変わるというのは理解できるけど
読取機構(CDトランスポートつったっけ)だけで音が変わるとか
CDの素材で音が変わるとかいうのはねw
131名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:55:39 ID:OT15Hnve0
問題は、そこまでしてなぜCD聴かんといかんのだということだ。
132名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:56:04 ID:7p2QhnKi0
佐賀の名産にすればいいんじゃないの
このガラスCDって
133名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:56:24 ID:P1wLfLH+0
>>124
まあ確かにディジタル回路にも良し悪しはあるだろうしね
134名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:56:31 ID:SjupSlzU0
HDDで音が変わるなら、フラッシュメモリでも音は変わるよな。
「東芝製フラッシュメモリは音に深みがある。
 サムソン製は全体的に硬い感じ」
とか。

理由なんざ量子力学か何かから適当にひねり出せる、はずだ。
135名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:56:36 ID:9qxTWcOE0
>>128
保存しますた
音質レビューがいかにデタラメを並べ立てたものかよく分かりますな
136名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:56:48 ID:OtpgNEHz0
>>57
読み取りは完璧じゃないよ。
コピーツールでは複数回読み込んで正しい値を拾うことをやってる。

>>66
それはCD-DAとCD-ROMを混同してる。
CD-DAはレッドブック、CD-ROMはイエローブックで定義されているが、
エラー訂正の冗長度が異なる設計になってる。
理論上、CD-DAの方がエラーは起こりやすいし、実際起こる。

ということはだ。たとえ媒体をガラスにしようがダイヤモンドにしようが、
レッドブック仕様である限りは読み取りエラーが出るんだよ。
市販のCDをロット違い20枚買ってきて、それぞれ40回ずつ吸い出して平均化、
正しい値でハードディスクにデジタル記録する。これが完璧。
137名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:57:11 ID:Jib4fHzu0
まあCDなんて反ったり偏芯したりホコリや指紋がある程度付いても
正常なデータを読み出せる事を前提に仕様設計されているので
樹脂の透明度なんてカワイイ問題なのですが
エロイ人はガラスの透明度とかがたまらんのでしょうな

で蒸着面の劣化が従来CDより少ないのかな?
これが違わなければワロスなのですが
138名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:00:15 ID:OT15Hnve0
>>130
常時50倍で読み取ってたら、ドライブの音が凄そうだな

HDDで音質は変わらんと思うんだがなw
いったんメモリにデータが移るから
139名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:01:21 ID:bPcEKoW20
スピーカーケーブルを180度のオリーブ油で揚げると
音に臭みがなくなってイタリア的なつややかさが出るよ
140名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:01:41 ID:LajliFMQ0
こんなのファイルで提供すれば棲む話だろ
なんでCDメディアにこだわる必要があるの?
141☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/10/22(日) 02:02:22 ID:G9GBMtOA0 BE:190687695-2BP(3)
>>135
とんでもない説明付の>>35も忘れずにw
142名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:03:05 ID:MU+2Md0XO
>>117
あれだ。
本来は、的に的に向かって射たところで当たるとは限らんってことだ。
つまり、「射る」は行為を指し、「得る」は結果を指すわけだ。
とはいえ、「的を得る」が死につつある言葉であることはオレも否定しないけどな。
143名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:05:24 ID:0ULqyjPy0
CDから同じデータを取り出しても音が変わるプレーヤーを作るメーカーがバカ杉
DACのクロックくらい独立させれ!
144名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:06:18 ID:l9z9Eabx0
でも15年前に買ったCDを今かけてみたが確かにブチブチいって聴けたもんじゃない
そういうことがなくなるだけでもいいのではないか
145名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:07:37 ID:kp73yIjb0
オーディオ評論家というのは
音を聞くことよりも、いかにボキャブラリーを広げて難解で玄人っぽい表現が出来るかが重要

「ギターの音にとろみがあり」
これには恐れ入った
146名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:07:40 ID:P1wLfLH+0
>>35
なんていうか、クオリアシリーズと同じニオイがする。
ソニーの衰退はこういうところにも見て取れるな・・・。
147名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:07:42 ID:V1vVSE9q0
サンプリングレートを10万くらいまであげて非圧縮でメモリカード
に入れた方が安くて音が良いんじゃね
148名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:08:13 ID:8uMgf/XH0
>>35のってよく読むと
「高音質」とは謳ってないのね
あくまでも「高品質」

うまいことやってるな
149名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:09:24 ID:OT15Hnve0
とろみワロタ
150名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:09:38 ID:/tnYTOE/O
騙されてるw
それ絶対ただの硝子製スーパーオーディオCDだぞw
151名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:10:09 ID:l3IvUG0e0
10万かけるならコンサート何回か行けるんじゃね?
152名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:11:49 ID:iRov4s93O
落としたら一発で終りだな。
153名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:12:10 ID:jcHVA9hT0
孫の代にはCD再生する装置なんてないかもしれない
154名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:13:20 ID:NI0KPvCn0
>>150
ところが驚くべき事に、スーパーオーディオCDですらない。
155名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:13:50 ID:iqNeKITk0
オーディオと言ったら電源に始まり電源に終わると言っても過言ではない。
マニアは発電所にすら拘るのだ。

原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
地熱
  低域のどっしりとした重厚感と中域の温かみが魅力、マグマのように湧き出す力感は大編成オーケストラ向き。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

156名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:15:07 ID:8uMgf/XH0
>>155
「やっぱりイラク製の原油は音がいい」とかじゃね?
157ガムはロッテ:2006/10/22(日) 02:15:31 ID:ps6SZCD00
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\     このHDDとアンプの相性はばっちり
    /   ⌒(__人__)⌒ \    低音の空間的に広がり、密度感が再現できている
    |      |r┬-|    |    全体的に厚みがあって、素直でストレートな感じ。
     \     `ー'´   /     
    ノ            \    ギターの音にとろみがある。
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  / だってよwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /  とろみって何だよwwwwっうえwwwっうえwwww
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
158名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:16:02 ID:bPcEKoW20
そのうち自家発電でも始めるんじゃないか
159名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:16:32 ID:P1wLfLH+0
>>155
ワロタw

でもマニアは電池駆動。これ天下無双の超絶最強。
160名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:17:15 ID:9qxTWcOE0
>>158
まさに「とろみ」のある音になりそうだな。
発電材料と発電回数にも大きく左右されそうだが。
161☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/10/22(日) 02:18:00 ID:G9GBMtOA0 BE:101700364-2BP(3)
2年前に焼いたTDK製DVDが適度に熟成されてきてるよw
音にグァテマラの様苦味と強い風味とコクが出て良い感じw
162名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:20:07 ID:OtpgNEHz0
>>155 の方が説得力あるなw

>>144
だからそれはポリカーボネートの劣化ではなくて、
反射層の蒸着アルミの劣化と接着材の劣化だよ。
ガラスだろうがポリカーボネートだろうが程度は同じ。
163名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:21:50 ID:a9UlfZJRO
>>161
保存方法に気を付けないと、そのうち酸味が出て来るよ
164名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:21:59 ID:9qxTWcOE0
>>161
>>35の硬質の面白さも捨てがたいが、HDDのは直接的な笑いの中に身をゆだねていながら
暖かでじんわりとした幾重にも立ち上る面白さが魅力的。
165名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:23:20 ID:8uMgf/XH0
>>159
そういえば、思い出した
以前、iPod対高級オーディオ機器というおバカ企画で
iPod(特にShuffle)が善戦した要因のひとつが
交流電源と直流電源の違いによるという話だったよね
166名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:24:25 ID:X4cc/x1y0
なんでこのスレこんなに伸びてるんだ?
>>1に別に面白いことが書いてあるように見えないわけだが・・・
167名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:25:29 ID:eaFR2qZh0
>>158
電源にこだわり始めちゃうとだな、部屋の床一面に電解コンデンサー敷き詰めて、
そこに充電した電気でオーディオ機器動かすようなやつもいるんだよ。
バッテリーは、化学変化によって発電するから安定しないとか何とか。
168名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:26:58 ID:OT15Hnve0
オーヲタって耳鼻科に耳糞取りにいってるのかな
169名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:27:34 ID:P1wLfLH+0
ソムリエ「本日はブルゴーニュのヴィンテージ1998年。8年物のCDでございます。」
客「うむ。この角の取れたまろやかな耳当たりと、強い酸味も渋みもなくすんなり鼓膜に届く感じは間違いないね。」
170名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:27:49 ID:V1vVSE9q0
オーディオマニアってすげえな・・・
171名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:28:13 ID:WdJOC8qn0
阿呆を極めてるのか、オカルト信者なのか・・・

一枚10万のCDつかうくらいなら
一枚50円のCDRに毎年新規に書き込みしても、100年で5000円だっての
ていうか、デジタル情報なんだからHDDなりなんなりから時下にアンプに送ってやりゃいいだろ

172名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:28:30 ID:8uMgf/XH0
>>166
繰り返しよんでみると
この記事の「とろみ」が分かるかもよ
173名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:28:47 ID:9qxTWcOE0
>>170
すごいというか実はよく分かってないのに無闇に有難がっているだけだろ、と
思えてしまうから揶揄の対象となる。
174名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:29:14 ID:iqNeKITk0
>>167
コンデンサはコンデンサでまた色んなメーカーあるから
そこでまた音質比較始めそうだな。
175名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:29:29 ID:WdJOC8qn0
>>166
ヒント CDはデジタルデータ
176名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:31:23 ID:URitzu/p0
次は孫の代までもつコンデンサをゼヒお願いします。
177名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:32:25 ID:/y2dr+S50
ていうかさ、CDやDVDって記録してデータが劣化しないだなんだって言うけど、
それはデータそのものはそうかもしれないが、「記録メディア自体」は劣化するんだよね。
だから、メディアが劣化すれば読み込み自体が出来なくなるわけで、データはおじゃんではないか。

OA化にともなって「ペーパーレス化」なんて言われてた時代があったけど、OA化した事で逆に
紙の使用量が増えたとか。
何を記録するかにはよるけど、何だかんだで「紙」という記録媒体はかなり優秀なんだよな。
結構長年保存可能だしな。ただ、保存環境は大事だけど。
178☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/10/22(日) 02:32:32 ID:G9GBMtOA0 BE:76274892-2BP(3)
>>168
耳鼻科で耳糞取る前に精神科に行くべきだと思うよw
179名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:32:36 ID:eaFR2qZh0
これは凄いよ!!!!11
エイベックスとか大手レコード会社はぜひ新曲はガラスCDにすべきだねw
しかもこれはコピーガードにもなるしねw
市販の空MDはプラスチック製だから、ガラスCDからコピーしようとしても
音質が絶対に劣化する訳から、レンタルしたCDを複写して個人が楽しむって事は
無くなる訳だろ。そうすりゃいままで低迷していた新曲の売り上げも上昇間違いなし。
しかも一枚10万だからミリオンヒットとか出た場合は金額が凄いことになる。
国民全員がサラリーマンとか真面目に働くの辞めて
アーティスト目指すような素晴らしい国になるよ。
購入する側の顧客も音質が素晴らしい訳だから大満足。
こんな旨い事だらけの話なんてめったにないな。
180名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:32:47 ID:GoPpNmZz0
>>155に補完

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
181名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:32:54 ID:OT15Hnve0
>>174
足の材質にもこだわるかも
182名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:35:02 ID:OT15Hnve0
>>177
音楽も紙切れで基本情報は記録できるしね。
音質に異常にこだわるのは想像力が足りないんじゃないかと思えてくる
183名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:36:54 ID:KPnkMZ7l0
オーディオの場合その後につく「マニア」って単語は、
非常に悪い意味合いで使われることが多いよな。
184名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:37:04 ID:T6JjIkaK0
孫子の文字で・・・ソフトバンクが浮かんできた・・・

だいぶ含み損あるからなあ・・・とほほ
もう寝る!
185名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:39:58 ID:GoPpNmZz0
おまえら分かりもしないくせにピュアオーディオの世界を馬鹿にしてるけど
鍛えられた人間の感覚ってのは凄いんだよ。
香道の達人は犬以上に臭いを嗅ぎ分けることができる。

よく分かりもしないでピュアオーディオ叩いてる奴は
賢者にしか見えない服を着てた王様を見て、裸だ
とか言ってた愚かで恥ずかしいガキと同じだよ。
186名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:41:26 ID:WdJOC8qn0
>>183
結局連中がやってるのは、理由こねて虚栄心が満たせる「モノ」を収集してるだけ
入手が難しくていい音が出ると「言われているもの」を集めているだけ
実際にいい音がでるかどうかは既に関係ない世界になってるw
187名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:42:50 ID:+aHjgKgr0
俺は買ってみるよ。金あるから。だいたい、聞いてみなけりゃ分からんだろが。バカかお前ら。
188名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:43:03 ID:OT15Hnve0
>>185
後半ワロタ
189名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:43:36 ID:9qxTWcOE0
>>185
お、>>180はいまいちだったがこっちは面白いな
190名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:44:06 ID:dLqAWHgD0
>>185
> 賢者にしか見えない服を着てた王様

裸同然ですやんw
191名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:44:34 ID:WdJOC8qn0
>>185
下らないご託は不要
音質を証明したいなら、科学的に論証可能な方法をとれ
人間の感覚や嗜好もちだすなら
そもそも科学の土俵に持ち込むことが間違ってる

嗜好に科学を持ち込むのは下衆のすること
科学に嗜好を持ち込むのは詐欺師のすること
192名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:45:36 ID:9qxTWcOE0
>>191
まぁ落ち着いて>>185をよく読みなおしてみなされ
193名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:46:02 ID:BCwm8zOQ0
ごめん、すなおにこのメディアほしい。
というのは、今のCDRが5年後に読めなかったトラブルが結構あったため。

194名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:46:17 ID:URitzu/p0
モーターの駆動にムラがあるといけないので赤道直下に引っ越してください。
日本には戻ってこなくていいですよ。
195名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:46:45 ID:uYQ01GUEO
ピュアオーディオマンセーにガラスCDとプラスチックCDを聞き分けてもらいたいなw
絶対無料w
196名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:49:31 ID:OAsE0vDm0
カラスを撃退するCDかとオモタ
197名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:49:39 ID:8K/PJpA80
またオカルト系か

>>193
これRじゃなくてプレス用
198☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/10/22(日) 02:50:27 ID:G9GBMtOA0 BE:88988437-2BP(3)
>>185
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!www
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
199名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:51:10 ID:qVC6sEso0
>ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けない
ガラスはエーテルか何かか?
200名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:51:13 ID:lJKyapKe0
>>167
化学変化がいやだから電解コンデンサーって理論が最初から破綻してるな
201名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:51:25 ID:KxLVN9ak0
まあ孫の代にはCDなんて使われていないだろうが。。。
202名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:52:52 ID:734hd9ii0
DVDオーディオというか2層メディアで作った方が
音いいんでないのか?
業務用のデジタルレコーダしかそんなのないけど。
203名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:54:12 ID:/y2dr+S50
例え劣化しない記録媒体を作ったとしても、いつしか自分の耳が劣化する気がするが。加齢により
204名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:54:28 ID:T+8j0RiE0
CCCDの音の悪さは佐賀でもわかるばい。
205名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:54:51 ID:1N1PQqfL0
いつまでも同じ状態で聞けるわけねぇだろ
ガラスは液体だぞ
206名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:57:01 ID:WfhuZ4z+0
自分でオーディオセット自作するおっちゃん(つーか、ほとんどおじいちゃん)、
「最近のラジカセって音がいいな」と言ってた。
相変わらずスピーカーとか自分で組み立ててるけど、
それより最近はラジカセに夢中らしい。
そんなもんかね。
207名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:57:20 ID:o8JD0+C/0
ガラス製のCD-Rにwindows焼いたらマジ割れ物
208名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:57:28 ID:AL9Q43Ge0
こういう、パパだけがさわれる特権メディアというものも必要ではなかろうか
209名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:58:02 ID:UBpzjkZq0
落とすと割れちゃうんでそ
210名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:01:45 ID:eaFR2qZh0
景気がいい証拠なのかね?
こんなわけのわからんものが次から次へと出てくるようだが。
211名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:01:57 ID:a9UlfZJRO
やっぱり職人が一枚一枚、手吹きで作ってるのかな…
212名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:04:11 ID:o8JD0+C/0
>>211
吹かない吹かない付加に亜
213名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:04:56 ID:ELBny/Zk0
ガラスで光ディスクを作るという技術はすばらしいものだが
それをCDDAなんていう超古代技術でやる必要がどこにあるのか
音追求するならSACDとかDVDAでやればいいのに
214名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:06:19 ID:R3+vpW440

これからの火曜サスペンスの凶器はコレで決まりだな!
ブーメランのごとくスパーんと首を落として戻ってくるみたいな!
215名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:07:11 ID:rh3p4N3W0
捨てるときは危険物か?
216名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:07:35 ID:734hd9ii0
相棒の凶器にも是非採用をw
217名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:07:36 ID:OT15Hnve0
ビンゴミじゃね
218名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:10:22 ID:0wWt50c90
詳しくないから発言に責任は持てないが、ついでにガイシュツの極みかもしれないが、
非晶質な物体であるガラスが「完全に透き通ってる」ってのはどうなんだろうなあ
219名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:11:01 ID:SkTUts+E0
またオカルトオーディオか。
220名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:12:05 ID:0ULqyjPy0
5000〜6000円のDVDプレーヤーで聞いた方が良かったりして
内部はまじめにデータ読んでるし192KHz/24bitのDAも積んでるし
221名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:12:08 ID:a9fph4h/0
ガラスは液体とか言う香具師は高校の化学やり直してくれ…
222名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:14:24 ID:PnCQk7Jz0
>>214
CDのエッジを削って音質を向上させる器具がある。意味があるとは思えないが・・・。
http://www.teac.co.jp/av/import/gads/gads_csi.html
ドイツの生物化学者シュロット博士が大のオーディオマニアでCDの音質向上を目指し(以下略)・・・

研磨剤を使えばガラスCDも削れるかも?
223名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:15:45 ID:0ULqyjPy0
>>221
アニメか何かで広まったらしい
もう修正不可能っぽい
224名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:16:46 ID:a9fph4h/0
>218

もう根本的に間違っている。
結晶構造があると回折が起きて、透過率は落ちる。非晶質の方が回折が起き難い分
透明度は高い。

それ以前に『完全に透き通っている』物質など存在しない。分子が存在する以上
可視光は必ず散乱する。完全に透明なものは真空だけだ。
225名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:18:18 ID:9iDMIAEh0
>>1を半分しか読まずに解説しよう。

まずCDの読み取りの一段目は光信号によるアナログ方式だ。
アナログで読み取った光信号をアナログレベルの強さで0と1に識別してディジタル値にする。
1ビット幅のアナログデジタル変換というプロセス。
ここで読み取りエラーがあると音への変換で正しくない音になる。
どれだけ間違った読み取りをするかで音の良し悪しが決まるという側面があるが、通常はあんまし
関係ない。
読み取りエラーは良くあることなので、冗長情報をつけて少しくらいの
読み取りエラーなら補正して音を間違わないように工夫してあるので。

このあとに読み取った信号をあるビット幅に組み立ててこれをディジタルアナログ変換して音波
信号に変換して音にする。
このディジタルアナログ変換の精度とこれを増幅するアンプの増幅特性、スピーカーの特性の
方が再生される音質に支配的な影響を持つ。

しかし時の流れには逆らえず読み取りエラーが多くなると補正ができない。
この経年変化を減らすには劣化が少ない記録媒体を使用するしか無いというわけだ。

しかし長期保存記録メディアにガラスが適しているかは大いに疑問だ。
割れやすいし長時間経つと自重で変形してしまうのがガラス。
古い教会のステンドグラスはみな変形している。同じことになるだろう。
226名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:23:21 ID:0wWt50c90
そうか、周期構造が有ると結晶面で散乱するんだったな
完全に透明にするには、完璧な結晶構造を作って、ビームの径を絞って
特定の方向から打ち込めば良いんじゃないかと思ってたけど、そういう事じゃなかったか

最も簡単な方法は真空を用意する事だってのは解る。CDには出来ないが
227名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:28:06 ID:OT15Hnve0
まぶたにとろみを感じてきたのでそろそろ寝ます
228名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:29:23 ID:sCsT2hvR0
そんなんよか、DVD-Audio 作ってやれよ。
229名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:31:28 ID:734hd9ii0
理屈上は磁気メディアの方が音がいいって事か?
230名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:31:34 ID:8uMgf/XH0
>>207
だれがうまいこと(ry
231名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:32:17 ID:Q6I+0kJK0
データで受け渡ししろよ。
232名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:36:27 ID:a9fph4h/0
そんなにCDの記録面の保護層の光の散乱が気になるなら、保護層を開閉式にすればいい。
で、CDマウント部をチャンバー構造にして真空に引け。これで読み取りのレーザーの大気による散乱もなくなる。

ただし、真空ポンプは普通のロータリーポンプなんかは使えないな、オイルミストがCD表面に付着する。
ということで、ターボ分子ポンプかソープションポンプなんかのドライポンプを使うことになる。これなら
超高真空も作ることが出来る。ただし、立ち上げに24時間かかるがな。
それ以上に、これ作ったら1000万はかかるけどなw
233名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:41:34 ID:8uMgf/XH0
思うに
『福井末憲さん(60)は「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」』
この人は間違ったことを言ってないよね
ガラスなんだから大事にしなきゃ壊れてしまうよ、確かに

音楽評論家だのこの記事の記者だのがオカルトなだけだな
234名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:43:42 ID:ptOZ6Wyv0
俺が小さい時に死んでしまった母はよくピアノを弾いていた記憶がある
それを当時まだ高価だったカセットテープに父が録音したものが一本だけ残っていたんだよ
英雄ポロネーゼってショパンの曲がボロボロに劣化したカセットから激しいノイズに混ざって
聞こえて来た時には親父と一緒に泣いてしまったものな。

いい音楽や思い出の曲ってさ、音質とか関係なく感動出来るものだと俺は思うよ。
235名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:45:21 ID:ELBny/Zk0
この技術でブルーレイとかHD DVD作ればいいんじゃないか
236名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:01:07 ID:j/VZ3xE80
>>234
どっかのCMじゃないけど、ものより思い出だよね。
ただ、思い出を思い出させてくれるものも時には必要ではあるけど。
(それがあなたでいうテープだったり、掃除して見つけた写真だったり。)

カセットならテープの一部分でも聞けることは聞けるけど、
CDで焼いてたら、全滅という可能性も無きにしも非ず。
ただ、CDを見ただけで作ったときの事を思い出すから、役には立つか。
237名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:03:58 ID:5iyIFZb10
オーディオ好き(非自作系)の奴の、あまりの理科的知識の無さに
驚愕することが結構ある。
238名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:08:10 ID:yUwMyep60
>>234
いいコピペだな。
239名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:08:16 ID:+z6ra6si0
http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/music/zettai-sp.html

オカルトじみたこと言ってる奴
これで8割は分からないとな。
数HZの違いが聞き分けられない奴が
電源で音が違うとかCDのエラーがどうのとか
えらそうに講釈たれても音感が無いんだから信用度ゼロ。
音の高い低いがわかんないんだからね。
240名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:13:06 ID:nAKZksi10
>>234
まぁだんだん悪くなってある日聞こえなくなるのが劣化だからね

しないに越した事はない
241名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:21:28 ID:a9fph4h/0
>225

ステンドグラスはある程度結晶化したガラスであり、光学材料であるアモルファスのガラスとは
強度も光の透過率も違う。比較するのはいかがなものか?
それに透過率の高いアモルファス構造のガラスの硬度は樹脂よりも高い。
樹脂よりも強度は強いと思うのだが。
242名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:29:25 ID:pwWxWbQW0
最近の電気は原子力が入ってるから。
昔は火力だったから音がリアルだったな。
とか言い出しそう。
243名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:31:23 ID:vug/IpTs0
孫が割って終了だろ・・・
244名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:31:37 ID:nTw/y61o0
>>242
いやいや、大自然の息吹が聞こえてくる水力発電の方がクラシック/ジャズ系には向いてるよ。

と釣られてみる。
245名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:32:59 ID:WMxVOafA0
意味解らん・・・・デジタルが劣化?
246名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:34:12 ID:jmT1lYrG0
スピーカー等のアナログ部分の再生装置のクオリティの違いが
一番音の違いに表れる。

ガラスCDの効果を期待するよりも再生装置に金をかける方が
間違いなく効果的に音質がアップすると思う。
247名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:37:24 ID:9ZcGIoB70
>>242
ワロタ

でも究極的にそういうこともありえるかもしれんな。
素粒子以下のことは良く判らんし。
248名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:37:30 ID:jmT1lYrG0
>>245
CDの透過率が下がれば信号が読み取れなくなりエラーが増える。
エラーが増えれば音が劣化するのは当たり前であり新品CDでも
再生装置が安物でピックアップがエラーしまくれば音が悪くなる。
249名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:39:30 ID:aVaQ6faVO
でも、カスラックが相続するもので劣化しない以上100代分の著作権料を支払えって言ってきそう。
250名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:40:05 ID:GmclnrTp0
0101のデータそのものは劣化しないが記録媒体が劣化
HDやMOみたいなもんか
251名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 04:42:33 ID:i/Y13iTS0

フッフッフ、よし!やっと孫の代まで残せるCDができ・・・あっ!ガッシャーーーン!!
252名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:43:39 ID:U083Sn640
CDが劣化しないとは言わんが、人間にわかる劣化じゃないだろ。
253名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:45:47 ID:G8MFKebY0
保管方法が悪ければ意味はないだろうw
保管方法が良ければCDでも十分、孫子の代まで残せるだろうw
254名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:46:04 ID:WMxVOafA0
メディアの劣化か・・・でも、夢の技術ではじゃないよな・・・
255名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:46:35 ID:BkIdU/JR0
あのさぁ。
CDのデジタルデータがそこまで劣化するなら、1bit違っただけで
動作しなくなるようなパソコンのプログラムなんかCDに保存できないんだけど。
エラー訂正のレベルとかは違うにしろ、CDの内容がわずかなゆがみで変化なんかしねーだろ。
CDとガラスCD聞き比べて、区別できたら神だよ。
あほらしい。
256名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:48:44 ID:L3LIshlZ0
>>1

へぇ〜、劣化するしないってアナログ録音だったのかよCDはw


この記事かいたやつ、本質的にわかってないんだなw
257名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:50:04 ID:BkIdU/JR0
あとさぁ。
デジタルデータを劣化させたくないなら、データをハードディスクとか
フラッシュメモリにとっておけばいいだけなんだけど。
あほですかい。
まあ、エラーがゼロとは言わんが、それもパリティとかつければ済む話だしな。
全く意味無いところに努力してんなぁ、
258名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:51:09 ID:8b/CDTVL0
馬鹿馬鹿しい。
探査機にでも貼り付けるのか?
259名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:51:18 ID:iz1r38yK0
まぁまぁおまいら、
世の中には同じ音源を焼いたCD-Rを聞き比べただけで
そのCD-Rの製造メーカーが何処かわかる妖怪みたいなオッサンも居ることだし、
多めに見てやってくれよ。
260名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:51:57 ID:u+vv9nnI0
その前にプレーヤーがなくなるよ
261名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:52:34 ID:/Oso5z7L0
>>256は、>>1の記事を読解出来なかった池沼w
262名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:52:35 ID:MxZCkKrX0
ハードディスクの音が一番低音に温かみがあるよなぁ
263名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:52:36 ID:L88uOaCI0
値段が佐賀県たとしても、このCDにかけるお金を周辺機器につぎ込んだ方が
いい音が聞こえそうとおもうのはきのせい?
264名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:54:00 ID:BkIdU/JR0
>>262
高音の伸びとかスタッカートはiPodがいいよな
265名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:54:16 ID:ol7J+80+0
アナログの媒体劣化とデジタルの媒体劣化は根本的に違うだろw
266名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:54:32 ID:pwWxWbQW0
>>255
CDでもプログラムを保存するのと、普通のステレオで聴ける音楽CDでは
保存方法が違う。音楽CDは毎回読み出されるデータが少し違う。
符号が訂正されないって言うのかな?
そんな感じだと思う。自分は素人だが。
267名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:54:58 ID:muX4Grau0
なんだこの根底から間違ってるニュースは。
268名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:55:01 ID:t/6COd9t0
CD100枚で一千まーん 生バンド呼んだほうがましですペコリ
269名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:55:46 ID:ZTZHpxvd0
>>260

正解
270名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:55:54 ID:XMiD35Wx0
つまりアタシ達にとっては夢であって、、
271名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:56:12 ID:sFQap8i90
>>259
ちょwwwwww
272名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:57:11 ID:8K/PJpA80
黒色のフィルムをCDに貼ればシックに、青色を貼ればブルーに聞こえるようになるってよ
273名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:58:23 ID:WVRD2AE70
>>255
これジャズのCDを500枚くらい持ってるけど
20年くらい前に購入したもので読み取り不可のものが増えてきたよ
初期の外国製に多いけど日本製CDにもたまにある
酸化による劣化は確実にあるよ
274名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:59:25 ID:iIh+iDTN0
>>255
CD-DAのエラー訂正は、データCDとは全く違う。
そういうこと知って書いてる?

記録されているデータそのものじゃなかったりするから、かえって
音がよかったりするんだけどね。
275名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:59:44 ID:L88uOaCI0
>273
新しく音楽企画のCD−Rに読み取り不可能になる前にやきなおした方がいい気がするがどうだろうか?
276名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:59:51 ID:VLNVy18d0
このスレなんかおもすれーな。
277名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:00:16 ID:L3LIshlZ0
>>261
大学図書館のCDを片っ端からEACでデジタルデータにして可逆圧縮保存している俺にそんなことを言う時点でお前が馬鹿w
278名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:01:53 ID:BkIdU/JR0
>>266
うん。ド素人だね。
エラー訂正とか冗長化とか量子化すらしらなそう。
音楽CDのエラー訂正はそこまで低レベルじゃないよ。
インスタントコーヒーを「ぶるまんです」って出されて
「やはりぶるまんは違うな」とか言ってる感じの人だねぇ。

>>274
エラー率知ってて言ってんの?w
279名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:02:16 ID:PnCQk7Jz0
反射膜の劣化が心配だ。長期に渡る信頼性の裏付けがあるのだろうか?
数10年後もCDのフォーマットは生き残っているか?プレーヤも必要になる。
図書館や資料館にディスクを持ち込んで再生してもらう・・・なんてことにならないか?

レコードやフィルムに記録したほうが安全ではないのか?これらは100年の裏付けがある。
記録された信号を再生するしくみも単純。技術が断絶しても、あり合わせの部品で再生機材を作れるだろう。
280名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:04:09 ID:sFQap8i90
まあCDの劣化はあるよ。
安いCDRとか保存が悪いとかなり読めなくなってる。
ただ素人がガラスで保存したい音なんてママの遺言とかくらいじゃね?
281名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:04:34 ID:muX4Grau0
>>259
> まぁまぁおまいら、
> 世の中には同じ音源を焼いたCD-Rを聞き比べただけで
> そのCD-Rの製造メーカーが何処かわかる妖怪みたいなオッサンも居ることだし、
> 多めに見てやってくれよ。

いねーだろ。
よっぽど糞なCD-Rで、焼いた直後からノイズ出まくりで、そのノイズが出る出ないってのを聞き分ける程度だ。
人間に出来るのは。

馬鹿だとすぐ騙されて、あの人はすごい!とか思っちゃうの?w
CDの仕組み調べたら?w
282名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:05:03 ID:y4YwbSUK0
とりあえず孫氏の時代とやらを聞かせてもらおうか
283名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:06:23 ID:BkIdU/JR0
CDだろうとレコードだろうと劣化はするだろ。
CDはデジタルだから、ある程度劣化するまでほとんど問題にならないけど、
レコードは少し劣化すれば、少し音が変わるけど。
まあ、ハードディスクにとっておけば終わりな話だけど。
意味ねぇ〜
284名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:06:59 ID:WVRD2AE70
>>279
そんなにデータが心配なら石版にでも刻んどけ
285名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:07:09 ID:iIh+iDTN0
>>278
エラー率が低かったら、CCCDは作れなかったね。
286名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:07:58 ID:ol7J+80+0
>>280
データ記録が手軽に出来るようになるなら音よりはデータ保存に使いたいって需要はありそう。
特に企業が。
287名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:08:33 ID:iz1r38yK0
>>281
俺じゃなくてYAMAHAに文句言ってくれw
288名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:08:55 ID:BkIdU/JR0
>>285
結局エラー率知らないんだねw
289名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:09:06 ID:pwWxWbQW0
>>278
ということは通常の音楽CDも一応エラー訂正しているという事ですか。
びっくりです。勉強になりました。
290名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:09:10 ID:WVRD2AE70
>>283
アナログディスクはまともに保存(個人レベルで十分)してれば
50年前のディスクでも劣化はほぼゼロだよ
291名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:10:38 ID:L9nPJJ4h0
エラー訂正はプレーヤーの性能によって影響を受けるんじゃない?
安価なプレーヤーではエラー訂正しないと、まともに聞けないんだろ。

292名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:11:12 ID:sFQap8i90
でもレコードの方が劣化に強いな。
というか、原始的なメディアほど読み取るのが楽な分本当は保存に有利。
ただ、新しいメディアほどコピーが楽だから、
劣化する前にコピーするとよい。
そう考えるとデジタル物はHDD保存でたまに丸ごとコピーが一番なのかなあと思う。
293名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:11:36 ID:xw6otmF/0
透明度が完全ってどういう意味?
〉日光や高温でもわずかに曲がり、音質が劣化する。
ガラスも高温なら変形するよな
っていうかCDの扱いがなってないだけじゃん。
今のCDを日光に晒すような馬鹿はガラスCDにしても落として割るからどんなCD作っても無意味
音の劣化がどうやって起こるか理解してる人間はそれなりの扱いをするからいまのままで十分
294名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:12:16 ID:BkIdU/JR0
>>289
謙虚な姿勢がたまらない。
まあわかんない時はとりあえず、ググるか、wikiろうぜ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
295名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:12:56 ID:L88uOaCI0
>292
HDDにマスターを保存
HDDの不測の事態のバックアップとしてCD-Rにデーターをいれておく
で定期的にCD-Rに書き出すってのが一番かもな
296名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:13:14 ID:QXNO5FoL0
ところで、このガラスは当然石英ガラスですよね?
297名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:14:00 ID:9qxTWcOE0
誰だよ最後追加したのwww
298名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:14:21 ID:gRcMdebJ0
どう考えてもプラシーボです、ありがとうございましたw
つか、再生部とエラー訂正を厳密にした方が遥に意味があると思うんだが。
メディア側の改良って耐久性と保持性くらいしか向上させられないだろ、しかもコスト度外視で。
299名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:14:24 ID:qHP3+v770
デジタルデータとアナログデータの
差がわかってないようだな。
そう言えば、昔、捏造で有名なアカヒが
デジタルコピーも繰り返せば劣化するなどと
訳のワカラン、ヴァカ記事を載せていたことがあったな。w
300名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:15:05 ID:F40zqrDm0
こんなネタで3スレ目とは    オーオタ恐ろしいな  粘着性が良く判るぜ

クライオ処理の電源ヒューズ、6N銀ケーブル、名機WEでも使っていて下さい
301名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:15:23 ID:3d9CDVLY0
CD-ROMは素材の一部が腐食するんだよな、たしか。
数十年単位で見れば、使って無くても読みとり出来なくなる可能性はあるとか。

テープやレコードからCD-ROMに移行したころ、「これで永久保存できるの?」「無理!」
って話はわりとされてた記憶がある。
302名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:15:32 ID:gPw5xtDg0
>>294
謙虚な姿勢がたまらない。

ごめん、受けた。
303名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:16:13 ID:L9nPJJ4h0
>>299
傷ついたCDからコピーすれば正常なCDと比べると劣化するとも言える。
304名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:16:55 ID:aiuKJwb80
>>300
「自慢」

それは、人間が外せない枷
305名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:17:32 ID:qHP3+v770
デジタルデータとアナログデータの
差がわかってないようだな。
そう言えば、昔、捏造で有名なアカヒが
デジタルコピーも繰り返せば劣化するなどと
訳のワカラン、ヴァカ記事を載せていたことがあったな。w
306名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:17:33 ID:L88uOaCI0
ガラスの方が傷に弱い気がするのは気のせいか?
307名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:18:19 ID:WVRD2AE70
>>295
音楽CDはそれほど心配する必要はないと思う
ただし80年代の外国製CDや日本製でも80年代のポリドールとかエラーが多いから
そういうのを優先的にHDDに取り込めばいいと思う
取り込む際に3倍速以上で取り込めるCDは状態が良いから取り込む必要もない
1倍速前後でしか取り込めないCDは近い将来読み込み不可になると思うから優先的に
HDDに保存すべきだろう
308名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:19:37 ID:sFQap8i90
劣化に関してだけなら、最近の公共機関みたいに何でもデジタル保存していくやり方は
あまり良いとは思ってないけど、質のいいCDやHDDバックアップシステム使ってると思うから
まだ許せる。
多分10年後くらいに困ると思うのが、子供の成長記録とか昔のTV番組とか録画したビデオを
安いCDRに保存しなおした人なんだよな。
絶対後悔すると思う。
309名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:20:58 ID:BkIdU/JR0
>>308
まあ、1年後に後悔してるかも知れないが。
そもそも1枚数十円のメディアにそんなもん入れられてもな。
310名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:21:45 ID:L88uOaCI0
>308-309
バックアップとってないのが問題だよな
過信は禁物って話だ
311名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:24:18 ID:XMiD35Wx0
>>306
専用ケース
312名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:24:23 ID:pwWxWbQW0
>>294
CIRCとは面白いアイデアですね。エラー訂正といったらもっと数学的
にちゃんとした(代数的な)ものをイメージしてたのですが。
工学系の人は限られた条件の中で色々な工夫をするのだなぁと感心。
313名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:24:58 ID:vkEPJV7y0
なんでもそうだけど、長期保存は保存状態に尽きるよ。
温度や湿度、光やカビ対策などを整えれば、安物だって100年後でも読めるって。
314名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:25:56 ID:L2NhfYHK0
イメージだけで技術的な検証が一つもない。
こんなオカルトでどうやって商売すんのかしら。

315名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:26:00 ID:acuaXO4F0
芸能人格付けチェックで聞き比べやってもらいたいな
316名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:26:28 ID:iIh+iDTN0
で、このディスクはトルクが低いCDSプレーヤーで回せるのか?

内部の伝送系でエラー出まくりの上、まともに回せないんじゃ意味無い。
317名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:26:39 ID:F40zqrDm0
初期のCDでは中の記録媒体(アルミ層)が腐食してしまい、読み込み不可となったCDが多々ある。LDはCDとは違い
ポリカーボネイトではなく、アクリルが使用されているため更に吸湿性が高く保存が悪いと数年でメダカノイズが発生
する事もある(メーカはLDは半永久的と銘打っていたがのちに撤回。LDシングル等では一部ポリカーボネイトが
使われるようになった)。
318名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:27:40 ID:xD+ucJFZ0
そもそもCDプレスはエラー訂正に頼っているので
完全にマスターと同じものになっているとは限らない

音楽CDの品質なんて最初から曖昧なものなんだよ
319名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:28:43 ID:GmclnrTp0
ディスク修理屋があれば劣化を心配しなくてもいいのにな
320名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:29:25 ID:ytBQqEl50
レコード自体はともかく、レコードプレーヤとレコード針なんか入手するの
どんどん難しくなりそうだな。
321名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:30:10 ID:L88uOaCI0
>311
ちきんな俺にはケースから出すときに傷つけるのが怖い
322名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:30:16 ID:GO/Ep5RIO
これで作ったCDが
綾小路きみまろ
だったら凄いオチだな。
323名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:30:19 ID:7r2pTc0N0
3スレ目になってるww
80年代製のCDを光にかざすと信号面に穴があるのが多いけど
この問題は技術的に解決されてるの?
324名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:30:38 ID:L9nPJJ4h0
CDが腐食して聞けなくなった場合のCDの保障は、どうなってるんだろう。
支払った著作権料も消滅?
325名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:30:39 ID:8b/CDTVL0
複数の保存期間無期限な有料ストレージサービスにデータ保存しときゃいいだろ。
つぶれそうにない大手2、3社と契約して、料金は自動引き落としにでもしてもらえ。
それで銀行口座の残金か口座自体が無くなるまでは大丈夫なんじゃないの?
326名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:30:45 ID:9iDMIAEh0
>>232
ドライポンプはいきなりは使えない。ある程度低圧にしてやらでないと。
通常はロータリーポンプで引いて、次の段でオイルポンプで引いておく。
その次くらいが分子を統計的に不均一に散乱するターボ分子ポンプだ。
そのあと残った分子をイオンスパッタリングポンプなんかで吸いつけて除去する。
高圧部から順に上記のポンプを並べておくわけだ。
減圧時には、途中で一週間くらいベイキングを行って壁から分子を一気に
剥がしておいて、そのあと液体窒素で冷却して壁からの分子の遊離を
抑えるのが効果的。

これだと立上げには一月かかる。
327名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:30:52 ID:F40zqrDm0
>>319

ポリカーボネイト表面を研磨する業者なら一杯いる。ただ記録層がヤラレているとどんな人間も修復
不可なのでバックアップが望ましい。
328名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:35:00 ID:BkIdU/JR0
ガラスでレコードを作る。
ならまだ意味がわかったんだろうけどな。
CDは違うだろと。
原理知らないと駄目だよなぁ。
329名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:36:03 ID:sFQap8i90
壊れそうなーもーのばかーりーあーつめてーしーまーうーよー
330名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:37:39 ID:TXsbsajC0
オーオタって理屈こねる割に実践しない人多いよね

昔興味本位で3台のマシンで同じCDから同じソフトでリッピングしたデータを
バイナリ比較したら、全て完全にマッチした。

高級CDプレーヤーは全て夢を売る商売なんだとあの時悟ったよ。
今度要らないCD徐々に引っ掻きながらどの程度劣化するかも試してみよう
331名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:38:02 ID:vkEPJV7y0
>>326
粒子加速器かよ!新粒子でも発見する気かw
332名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:38:52 ID:ITcgZE+P0
よくわからんが、
デジタルメディアであるにも関わらず音楽CDの一般的読みとりは
0・1のビット情報の取得が多々不完全である場合が普通にあるってことなのか?

だとしても、だったら普通の一般ファイルデータとして読む方法をとって、
(パソコンのソフト自体や各種ファイルデータの読み同様、それらは通常完全に正確だろうわけで)
それを再生すればいいだけのことではないのか。意味不明。


333名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:41:00 ID:nAKZksi10
>>320
今はクラブでDJとかしてる人種が一定数居るからちょっとした
音楽関係の店なら大体ある

アーティストもワザワザアナログ盤をCDと別で出したりしてるし
334名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:41:29 ID:ScVfVJxl0
コピーしてもDVDやCDのデータ自体が劣化しないのは当たり前だけど>>40の言ってることが正しいよ。
コピガの掛かっていないDVDをコピーしてそこらのDVDプレーヤーで再生して比較してみればノイズが混入
しているのがよく分かる。
335名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:42:25 ID:WMxVOafA0
夢の技術 超高精度脳内補完
336名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:42:44 ID:xD+ucJFZ0
>>330
リッピングと再生は全く別のことですよ
337名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:43:30 ID:ScVfVJxl0
>>334
>>40の最初の一行目は間違いな・・・
338名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:43:32 ID:rt9L6W/b0
>>148
高音質ってちゃんと書いてあるよ。

しかしここにいる奴らは高校生くらいの人たち?
その昔は、CD-Rに音楽を焼くときは必ず記録層が金と決まっていたものだ。
銀だと音が悪いのでね。
今では、コストの問題で金のCD−Rは製造されていない。
ここにいる人たちって、MP3とWAVの違いも聞き取れない人なんだよね。
まあ私もわからない人に何言ってもだめなのはわかってるよ。
339名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:43:45 ID:L88uOaCI0
>334
それはコピーしてる機械の性能が悪いんじゃないのかとマジレスしてみる
340名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:43:46 ID:huJxRZce0
バカだな、100年持つCDプレイヤーも造らないと。
201 が真実を伝えている。
341名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:44:11 ID:F40zqrDm0
>>322

CD-DA(俺達がCDと読んでるヤツ)でもちゃんとデータ補正がある  だたCD-ROMと比較すると
批正が緩い CD-DAデータが最悪滑落してもノイズが出る程度ですむがCD-ROMはそうはいかない
CD-ROMでのデータ欠落=死  だからデータ補正が強力になってる    
342名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:44:24 ID:3apr8KbE0
わらた
343コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/10/22(日) 05:44:29 ID:/YMWeZB+0 BE:102222926-2BP(30)
CD盤面の1/4以上の面積がエラー訂正用データ領域として確保されている。
この強力なエラー訂正のおかげでPC用プログラムのインストールCDとしても利用されている。
劣化するとは何ぞや?

オーディオ・ファイルのキチガイぶりにはついていけないな。
344名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:45:02 ID:iIh+iDTN0
>>332
PC内部での伝送損失なんてのは、結構すごいもんだよ。
345名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:45:55 ID:vkEPJV7y0
>>330
一応まあ、DAに入れるデジタル信号の波形は、アナログ信号の波形にも影響を及ぼすから、
(DAコンバータてのは結局多段落のオペアンプだから)CDトランスポーターの出力がデジタル的に完全一致しても、
「デジタルの波形」がアナログ波形にも影響するとか、言われても居る。
メカ部分のノイズが回り込む要素などもある。

しかしながら、せいぜい10万円を越えた辺りの機器で、その辺りの回路的な分離特性は
完璧になるはずで。俺も、CDプレイヤーは10万を越えた辺りから宗教だと思っているw

逆に、スピーカーの位置は1ミリずれても確かに音質は違っちゃうわけで(音源が波長より大きく動けば
当たり前に音は変わる)、オーディオは素直に出口に近い方から凝るべき。
346名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:46:57 ID:nAKZksi10
同じ力で引っかいたら硬度の高いほうが強いと思う

あと気温差でひん曲がったりするディスクの劣化が起きないんでしょ
347名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:48:44 ID:F40zqrDm0
CDが出た当初はユーザからは『各メーカーの音は全部一緒になるのでは?』という疑念があった。
デジタルだから元は同じ 音がメーカー毎で音が変わるはずがないというのがその理由だ。

だが予想は裏切られ、CDが出て各メーカーの音はメーカー毎でちゃんと違っていたのだ・・・。
348名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:48:45 ID:HOs7P7Wj0
>>332
>ビット情報の取得が多々不完全である場合
それはほとんどの場合読み取り機器の側の問題であって
媒体自体の問題ではないと思うのだが。

ガラス製で音がよくなるCDって 俺も全く意味がわからんけどね。
デジタルデータとしての音って ただのデータでしかないんだけどもなぁ。
三流CDRに焼いた音楽と マスタリングCDRに焼いた同じデータのCDを
再生してみたら明らかに音が違うってくらいの感じか?
メディアの強度で回転が安定するって系なのか?
349名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:49:21 ID:BkIdU/JR0
これ作ったり評価してる奴に、ガラスCD100枚と、通常CD100枚を聞き比べて、
どっちがガラスなのか判定して欲しい。
正確に判定できたらエスパーだと思う。
350名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:51:09 ID:eaFR2qZh0
>>347
「各メーカーの音」ってなに?
351名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:51:28 ID:x/xffqbu0
デジタルだから劣化しないんじゃないの?
読み取り時のアナログ信号が雑音で劣化してても
0か1しかないので簡単に識別(復元)できる。
352名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:52:04 ID:F40zqrDm0
アンカー間違ったw
353名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:53:37 ID:u9qrhKyz0
CD-DAを止めて、CD-ROMにデータファイルとして記録しておけば
いいのでは?? コストパフォーマンスを考えると・・・。
354名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:53:42 ID:wDjr8+WL0
DACとアナログ増幅部が違うからメーカーで音が違って当然
355名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:53:44 ID:hQ/QrHWa0
え〜〜〜っと
CDって可聴域の外を削ってたと思ったんだけど
その辺までのこだわりは無いのかな?

出始めの頃はレコードマニアにこのへんを
散々攻撃されてた気がするが...
356名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:54:25 ID:9iDMIAEh0
>>340
今から100年持つものはできないと思うが、100年後に新品を作ることはできるだろう。
エジソンの蓄音機が今でも再現できるのと同じように。

売ってはいないだろうけど。
357名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:55:10 ID:xD+ucJFZ0
>>355
そこでSA-CDですよ
358名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:55:13 ID:dnklbpBG0
>>351
もし識別できなかったら1ビットでも間違ったらちゃんと動かない
PC用のプログラム、データの記録に使えないよな。
359名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:55:54 ID:TXsbsajC0
>>336
そう。だから再生音質の話はDAコンバータの話題であって、
CDドライブの話題とは分けるべきだと思う。
360名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:56:00 ID:vrAV6Gqs0
年取ると高音が聞こえにくくなるらしい。
だから爺さんに音質を評価させるのはどうかと思うんだけどねぇ・・・
361名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:57:29 ID:ytBQqEl50
ブチルゴムで補強すれば何でも音が良くなるというのを
信じていた時代もあったな。
362名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:57:38 ID:F40zqrDm0
やべー気持ち悪くなってきた・・・ ネよ
363名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:59:08 ID:9iDMIAEh0
>>351
×
>読み取り時のアナログ信号が雑音で劣化してても
>0か1しかないので簡単に識別(復元)できる。


読み取り時のアナログ信号が雑音で劣化すると
0か1かを簡単に間違う。
364名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:59:53 ID:sFQap8i90
>>351
読めない部分以外が再生できればねえ・・・
365名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:00:36 ID:iIh+iDTN0
>>359
ドライブが正確に読み取っても、DAコンバーターまで正確に信号が
届く訳じゃないし。
366名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:00:59 ID:XV9/5Vwn0
ねえ、何でCDの材質で音が変わるの?
おかしいじゃん。

だってパソコンの場合、俺達はCD-ROMからプログラムをインストールしてるんでしょ?
1bitでも違いがあったら、正常にインストール出来ない筈じゃん。
つまりトランスポートは100%1bitの誤差もなく読み出してる筈でしょ?
それで何で音が変わるの?

電波逝ってよし。
367名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:02:25 ID:RjuS8i+80
>>348
回転が不安定だとサーボの駆動が多くなる。
それが電源やらをとおってアナログ系に影響を与えるのが一番大きい
といわれている・・・が、普通の人には絶対分からないレベル。
俺もわからんし。
368名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:02:57 ID:xD+ucJFZ0
>>366
音楽CDの規格はビット欠けがあっても再生できるようになってるから
データCDとは規格が違う
369名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:03:26 ID:ScVfVJxl0
>>339
CDのメディアの質、記録性能が悪いとプレーヤー側で正確に読み込めない訳だからこのCDにも
意味があるって事だよね。

それとPCでCDのリッピングしてる人は分かるだろうけど、オフセット設定しないと絶対位置がずれる
からこれを劣化といえば劣化になるかな?(データ自体は劣化してない)。
オフセットについては↓
ttp://musicpc.fc2web.com/eacoffsett.htm
370名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:05:38 ID:nAKZksi10
>温度や湿度変化を全く受けないため、いつまでも同じ状態 で聞ける。

結局ディスク自体の変質、変形に対する強度の問題だろ 
371名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:06:27 ID:XV9/5Vwn0
>>368

>音楽CDの規格はビット欠けがあっても再生できるようになってる

PCのトランスポートで完璧に読み出してるんだから、音楽CDのトランスポートが
読み出せない筈がないじゃん。
372名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:07:41 ID:rt9L6W/b0
>>366
簡単に言うと、耳が悪い人には聞こえない音でもめてます。
音は、完全に違っています。
劣化の進んだCDは、たとえばレンタル屋でいろんな人にいっぱい借りられた
でも再生は出来るものと新品で買ったものを比べると違うのがよくわかるので
確かめてみて下さい。
373名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:07:58 ID:RjuS8i+80
CDDAのエラー訂正は2重になってて224bit中32bitまでのエラーを復元できる。
これで復元できなかったとしても適当に前後のデータから線形補完する。
374名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:08:23 ID:jjY/eCrh0
今一つ言ってる意味が分からんわな。
ま、特別な再生装置が必要っていう落ちじゃないことを願うよ。
サンプリングビットと周波数を変えて再生周波数帯域を広げた。
375名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:09:07 ID:BSyYzzrX0
孫の代まで取っておくには、リッピングすればオケ。

オーディオマニアは
読み取り時に誤差でるっていうけど、
3回やっても違いはなかったぞお
376名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:09:40 ID:xD+ucJFZ0
>>371
ドライブが規格に沿ってデータを読みとる
PCが出来るのはドライブに対してデータを送ってくれというだけ
中身があっているかはわからないよ
377名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:10:10 ID:WVRD2AE70
キズもつけてないのに読み取り不可になったCDの補償してほしい
光にかざすと穴がいっぱいあいてるよ
378名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:10:11 ID:XV9/5Vwn0
>劣化の進んだCDは、たとえばレンタル屋でいろんな人にいっぱい借りられた
>でも再生は出来るものと新品で買ったものを比べると違うのがよくわかるので
>確かめてみて下さい。

俺はCDより、人間の先入観の方が遥かに信用できない。
CDのデータと、あんたの耳と、どっちかを信じろと言われたら
100%CDのデータを信じる。
379名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:10:36 ID:HOs7P7Wj0
>>367
サーボ用のモータから出るジッタによるノイズ電流が
アナログ回路に微弱な界磁電流を流すってあれか・・・。

まぁ 完全に排除できるもんでもないから理屈はわかるが
それが事実なら 地磁気の影響から同じ機器でも
設置場所により違う音になって それも聞き分けできるってことに・・・。
眉唾物に近い気がする・・・。
380名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:10:49 ID:dnklbpBG0
データ的には劣化しないでファイナルアンサー?
それでも音が違うんなら回転のムラとか?
381名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:11:22 ID:VearNHp80
>>374
材質が違うということは
普通のCDと反射率が違うのだから
かつてのCDRの様に再生不能なプレイヤーが出ても驚かないよ

宗教宗教
382名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:11:41 ID:EWZvMxK80
>試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえる
んな訳ねぇだろ(W
383名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:12:20 ID:EWZvMxK80
>>377
俺のは真ん中にデカイ穴が空いてるんだが好感できるかな?
384名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:13:04 ID:rt9L6W/b0
>>378
あなたも、CDは100%劣化しないという「先入観」をもってしているからこそ
聞こえなくなっているのですよ。
自分の言ってることわかりますか?
385名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:14:10 ID:Zz/7EIeh0
1枚のCDを100年持たせようとするんじゃなくて、デジタルデーターなんだから、その時代の主流メディアに
データーを引き継いでいって、そのデーターが100年後にも取り出せるような方法をとった方が現実的だと思う。

最近は手持ちのCD全部取り込んで、apeかflacで圧縮、foobar2000で聴いているよ。
CD入れ替える手間が無くてすごく快適。

で、取り込んだデーターはICE ECCっていうソフトでリカバリーデーター5%ぐらいつけて、
DVD-RとDVD-RAMにバックアップ取ってる。

友人からは神経質すぎって言われるが、一度MOに入れた3ヶ月分のデジカメデーターがメディア破損で消えたことがあり、
データー保管には念を入れるようになった。
386名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 06:14:29 ID:5VQ6JawH0
Ipodの音質でも余裕で聞けるようになったおれは勝ち組
387名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:15:30 ID:TXsbsajC0
音質云々語る人はとりあえずEFM(8-to-14 modulation)の事くらい理解してから
話してほしいな。。。
エラー補正の為だけに無駄に引き伸ばしてるわけじゃないのよ。

てかエラーが起きても誤摩化し誤摩化し再生し続ける必要があり、
エラー補正も加算機の比較的小規模な組み合わせで作れる程度の物しか
無かった時代に作られたCDで、ピュアオーディオを論じる事が最早何の意味も無い。
わざと壊れやすい素材でディスク作っちゃったりなんて解り易すぎる例。
確かに夢はあるんだが。

オーオタが言う「劣化の無い世界」は既に存在するんだから。
エラー発生時にいかに誤摩化すかでメーカー毎の違いは確かにあるんだけど、
それだって言うなら機械毎に異なるノイズに過ぎない。
その善し悪しを語る事が好きなら存分にやれば良いけど、

釣り師も相当湧いてそうだけど、まぁ存分にやってください
388名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:16:15 ID:wDjr8+WL0
CDは傷やジッタによるエラーを避けられないから
シリコン最強だねCDなんて時代遅れ
389名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:16:21 ID:XV9/5Vwn0
>あなたも、CDは100%劣化しないという「先入観」をもってしている

読み取りエラーがあっても、音楽として再生するって理屈は分かるが
PC用のCDで、読み取りエラーなんて僕の経験では全く発生していない以上、
音楽用CDも、劣化なんて事実上無視できるでしょ。
390名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:16:22 ID:VearNHp80
劣化するのが嫌なら
吸い出してHDDに保存しておけば良いじゃない

たかがCDに1枚10万も払って、スピーカが1万とかだと笑えん
391名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:16:23 ID:rt9L6W/b0
アフリカ人も赤と朱色の違いわからないんだって。
見分ける必要の無い生活をしているから。

つまり、聞き分ける必要の無い生活をしている人には
聞こえないんですよ。要は。
392名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:16:37 ID:ScVfVJxl0
>>382
オーディオ評論家なんて金もらって都合の良い発言するだけの詐欺商売だから相手にしない方がいい。
そんなものはCDの録音の質、その他の再生環境の影響の方が大きい。
実際にそう聞こえたと言ってるだけだから嘘は言ってないけどなw
393名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:16:42 ID:sFQap8i90
まあCDのデータをどれくらいうまく伝えるかは、読み取った後のシステムの問題だと思うけどな。
まあいいじゃん、とりあえずガラスのCDに囲まれた生活ってカッコヨスだし。
394名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:17:15 ID:9iDMIAEh0
CDの寿命はアルミが30年、金が100年と言われてる。
CD-Rを家庭で保存したら数年といったところか。
395名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:18:11 ID:BSyYzzrX0
つ「プラシーボ」

蛍光灯と白熱灯とか照明変えても音は変わるよ。
オーディオマニアがいやがる主観評価やっても
はっきりデータに差が出る。
396名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:18:54 ID:XV9/5Vwn0
何かオーオタの意見を聞いてると、音楽CDの読み取りエラーがそれこそ
頻繁に発生して、元信号とは全く違うものになってるみたいだ。

だが実験しても、1bitも違いが無いのは、昔からずーーと言われてる
真実です。だからサーボがどうの、とかいう説が出てくるんでしょ。
397名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:21:04 ID:RjuS8i+80
>>379
>>73
らしい
398名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:21:22 ID:wDjr8+WL0
オーヲタなら電源コンセントから給電なんて論外だね
399名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:21:24 ID:xD+ucJFZ0
>>389
データCDは音楽CDの何倍も強力なエラー訂正ができるのだよ
400名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:21:33 ID:KcOKWfP40
だよな。納得できない。CDが劣化して1ビットでも狂うんなら
パソコンのプログラムをCDでインストールできない筈じゃないか。
401名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:23:07 ID:ui70Lcam0
>>399
パソコンで音楽CD聴けば劣化しないってことか
402名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:23:17 ID:VearNHp80
これまだ客観的なデータがないからね

どこの馬の骨とも知れん音楽評論家が
驚嘆の声を上げたとしても
実際に評価を下すのは音楽を聴く人
記事を読んだだけで納得する奴はおらんよ

音質に自信があるのなら
色々なメディアを準備して聞き比べ評価でもやってクレ
403名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:24:48 ID:sFQap8i90
でもガラスのCDだって言うだけでありがたいよね。
ナマンダブナマンダブ
404名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:24:56 ID:Zz/7EIeh0
>>396
あと、ジッターが・・・とかよく出てくるよね。
データーバッファを大きめに取ればジッターの問題なんか吹っ飛ぶだろうにね。
405名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:25:09 ID:BSyYzzrX0
CDしかないアルバムを
アナログレコードにしたってほうが
夢があると思うんだがなあ。
406名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:25:12 ID:HOs7P7Wj0
>>389
とりあえずCD-ROMとオーディオCDのエラー訂正のしくみくらいは
理解してからにしようよ。
同列に語っていいもんじゃないから。
407名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:26:52 ID:9iDMIAEh0
>>400
確かにCD-DA形式でプログラムを記録したらCDからプログラムを
インストールすることはできないだろう。
方式上あまりにエラー訂正能力が弱すぎる。
そしてCDのエラーレートは十分に高い。

だからCD-DATA形式で記録してあるんだ。
408名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:26:59 ID:Oe5BjIG50
「G線上のアリア」とか誰々指揮、演奏とか有名クラッシックなら
個人が保存しなくても20年、40年、100年後でも普通に販売されているとお思う。
ナゴムレコードとかのバンドなら個人レベルでも残す努力が必要かもしれないが、
子孫が値打ちを認めてくれるか疑問だ。
409名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:27:19 ID:8Sg4P20e0
はなわの「佐賀県」がガラス製のCDに?!
410名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:27:38 ID:RjuS8i+80
>>401
CD-DAとCD-ROMは別の規格だ。
CD-ROMはCDDAのEFP+CIRCに加えEDC、ECCによるエラー訂正が加わる。
411名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:28:22 ID:ui70Lcam0
音楽はリアルタイムに読み出さなければならないから
エラー出ても適当に再生するってこと?
412名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:28:50 ID:XV9/5Vwn0
>データCDは音楽CDの何倍も強力なエラー訂正ができるのだよ

だからさ、実験によっても音楽CDの読み取りエラーなんて発生していないんだって。
殆ど正しく修正されちゃってるの。
少なくとも元信号がボロボロになるほどエラーだらけ、なんて事は絶対にない。
413名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:29:13 ID:iIh+iDTN0
>>411
時間軸によるエラー訂正機能がないんだよ。
414名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:30:14 ID:RjuS8i+80
>>407
CIRC馬鹿にすんな。
とりあえずお前はオーディオCDを10回リッピングして
データのコンペアをしてこい。
415名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:30:15 ID:dB6xiWkH0

孫の時代にCDを再生する器械が残ってないんじゃないカナー
416名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:30:31 ID:73GKcu480
CD-ROM ・・・ デジタルディスク(情報は全てデータ)
CDDA  ・・・ デジタルレコード(時間軸の情報は読み取り状態に左右)
417名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:30:43 ID:xD+ucJFZ0
>>412
ピックアップのへたれたプレステ買ってきて
音楽CDを再生してみなさい
418名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:30:45 ID:7r2pTc0N0
エラー訂正のしくみが違ってもCD-ROM読み出し52倍速っていう時代に
音楽CD(すなわち1倍速)の読み出しでエラーなんて起こるわけないじゃん。
419名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:31:04 ID:EWZvMxK80
>>392
だよな。CDが登場したときは「可聴領域以外をカットしたら同じ音になんかならねぇだろ!」って
散々叩いてたくせにな。
420名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:31:14 ID:WmgaCLjx0
CDが世に出た当初も高音質が売りじゃなかったっけ?
421名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:31:20 ID:Zz/7EIeh0
>>73
こんなレベルまで考えるんだったら、一般的なCD-ROMドライブでいいから、全部シリコンディスクに取り込んで、
ディスクレスで再生させるプレーヤー作った方がよほど話が早いと思う。
8GBのIpodが3万で買えるんだから、50万もあれば80GBくらいのシリコンディスク搭載CDPlayer作れるだろ。
422名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:31:46 ID:XV9/5Vwn0
雑誌とか読まないのかなあ。
「デジタルで音が変わる」という神話がささやかれた頃から
技術者は音楽データをバイナリ比較なんて、それこそ何度もやってるんだよ。

それで元データと大幅に違ってた、なら分かるけどね。
現実はそうじゃない。
殆どの場合が、バイナリで1bitの狂いもない。

だから「音が変わる」と言うのが、訳がわかんないんでしょ。
423名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:31:49 ID:TXsbsajC0
>>411
そだよ。ただそこまでのエラーは光学系の部品の性能が
20年前とは比べ物にならない程あがった今じゃ意図的に引っ掻いた
ディスクでもない限り発生しない。

ただ、それを上手く読み出そうとドライブ部分が頑張った結果、
電源を経由してそれが信号処理部分にまで影響を与えてしまう事が
安価なプレーヤでは少なくないって話。
424名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:31:49 ID:iIh+iDTN0
>>412
それをPCのドライブでやったらダメ。

>>418
内部の伝送エラーは相当多いぞ。
425名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:32:19 ID:u9qrhKyz0
426名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:32:54 ID:9iDMIAEh0
>>414
お前は10台のCDROMドライブで同じCDをリッピングしてこい。
427名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:33:17 ID:ZTZHpxvd0
温度や湿度変化を全く受けない
全く受けない
全く

全く
428名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:33:29 ID:ScVfVJxl0
結論
最近のCDならレンズが経たったプレーヤー、海外の激安プレーヤー以外ならエラーなんて気にする
必要はないし音質の違いなんてものは存在しない。
経年劣化と衝撃に強いメディアが1枚10万円の暴利で販売されるというだけだ。
429名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:34:01 ID:dB6xiWkH0
結論

孫はそんなCDに興味が無い
430名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:34:58 ID:1fmu99UA0
昔、ガラスの物性は『液体』っての聞いたことがる。
窓ガラスなんかも実は常に流れていているそう。
古い学校の校舎の窓ガラスをよくみると上の方が薄
くて下の方が暑くなっているそうです。
431名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:35:34 ID:7r2pTc0N0
>>430
それもう飽きた
432名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:36:00 ID:TXsbsajC0
まぁ>>1みたいな60歳のおじいちゃんじゃ
物理的存在としての媒体の質と記録された情報の質なんて
切り分けて考えられないだろうなぁ

もし俺がヨボヨボになった頃、
「カラダと人間の記憶なんて別物よぉ〜」とか言われても、
理解出来んだろうし、したいとも思わないだろうし
433名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:36:29 ID:L88uOaCI0
で結局ここで議論してる奴で何人位がこの”夢”のCDをかうの?
434名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:36:33 ID:sFQap8i90
しかし孫子もCDマニアだったんだなあ。
兵法家だとばっかり思ってたが
435名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:36:38 ID:BSyYzzrX0
ガラスにして読み取り誤差が頻繁に
起きるようになったから、
結果として、いい音に聞こえるのかもよ。
436名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:37:00 ID:mzNh4g1G0
完全にオカルトオーディオ
ポリカーボネート製とガラス製をすり替えても絶対気づかない
掛けても良い
437名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:38:10 ID:TXsbsajC0
>>435
そりゃまぁ「いい」音の定義なんて人それぞれだからなぁ
真空管アンプの歪みが良いって人から
ディストーションペダルの音が好きって人まで、
主観の話ならキリが無い。
438名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:38:21 ID:XV9/5Vwn0
>>421

メモリオーディオはジッタとか読み取りエラーとかには強いけど
残念ながらメモリ保持の為のリフレッシュ電流がノイズに・・・。
それはサーボの駆動電流なんかより、遥かに大きい。
439名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:39:28 ID:BSyYzzrX0
>>438
もちろん つ「SRAM]
440名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:39:52 ID:wtJIa8MAO
本物の音が聴きたければ、ライブに行きなよ。
441名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:42:42 ID:HOs7P7Wj0
何となくわかったような気がする。
スッキリとデータが読めれば 音はよくなる って記事なんだな。

気のせい以外の何ものでもないな。。


>>438
メモリ保持の回路を完全に切り分けるか 別体のものにして
シールドしてしまえばノイズは乗らないようにできるのかな。
何か面白そう。
442名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:43:17 ID:RjuS8i+80
>>439
いくらかかるんだよwwww
443名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:44:04 ID:o7/FDfo80
つまり今あるCDは何十年後日にはゴミになるって事?
444名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:44:10 ID:PRmOvBcF0
>>395
蛍光灯はかわるよ。ちゃんと理由があって、トランスとか
結構大きな音を出してる。普段は気にならない程度だけどね
445名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:45:25 ID:AZgdSPPq0
>>418
音楽CDってそんな風になってるのか。なら劣化もありうるのかな。
446名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:46:00 ID:XV9/5Vwn0
ま、はっきり言えば、俺は人間の五感なんて「全く」信用してない。
CDで音が変わるとすれば、それは100%錯覚。
だがその錯覚が、全ての人間に起こるとすれば、それは「真実」になる。
これがデジタルオーディオで音が変わる原因。

例えばこの前TVでやっていたが、トンネルの中で食べ物を食うと、味が
全く変るそうだ。何故ならトンネルの中の、あの色が付いた光線が
食べ物の色を見た目に変え、その視覚情報が脳に影響を与えて、
味覚まで変えてしまう。
奇妙な事に、どの人間にテストしても、みな同じ変り方をする。
甘い味が苦いとか、苦い味が辛いとか、同じ変化。

ここでやっかいなのは、食べ物そのものの味は、現実には
何一つ変っていない事。だがトンネル内で確かに誰もが共通して
同じ味覚の変化を感じる以上、味の変化は(事実上変化は全く無いにも関わらず)
「真実」になる。

デジタルオーディオもこれと全く同じ理屈。
人間の聴覚に同じ錯覚を起こさせる「何か」がデジタルオーディオにはある。

447名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:47:28 ID:ZTZHpxvd0
記憶容量の大きいメディアに、パリティー量を鬼のように増やせば、解決じゃないの?

DVDメディアでCDと同じ量のdata入れて、残りの区画にパリティ。

または、DVDメディアに複数区画割って、全ての区画に同一データを記録。

または、3枚とか5枚が同時に読み込めるCDプレーヤーを開発し、3枚の同一CDから曲を再生する。


1枚10万円と聞いちゃうと、もっと合理的な解決策があると、思う。
448名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:48:18 ID:0cDHXFG40
>>447
オーオタの阿呆が最も嫌うもの
「合理性」
449名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:49:19 ID:T+iI31zk0
一聞は百論に如かず
450名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:50:28 ID:RjuS8i+80
>>447
データ訂正に関してはいまのCDDAで十分過ぎるから。
451名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:51:20 ID:Gw5Bej980
厳密なブラインドテストやります、って言ったら、この人たち自殺しちゃうからだめだよ。
452名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:51:28 ID:ScVfVJxl0
>>446
それを一般的にオカルトって言うんだけどね。
オーディオ評論家なんて老人ばっかりだからな。
デジタルデータの仕組みするらも分かってないんだろ。
知れば知るほどこいつらの馬鹿さ加減に気付く。
453名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:51:42 ID:TXsbsajC0
>>441
だからハイエンドオーディオには「DAコンバータ」って選択肢があるし、
実際金持ちはどんなCDプレーヤだって外装の派手なトランスポータに過ぎないと
割り切って人が大半。もうなんでも良いと思ってる。

今時まだ「CDプレーヤ」の音質を論じてるのは
セパレート型を知らずにMDコンポだけでオーディオを論じる事と大差無い事よ
454名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:52:03 ID:KyI4THio0
大学時代に音響心理学をやってた身としては
人間の聴覚はマイクロフォンと比べていかに精度が低くいい加減で
しかも体調に左右されやすいかを理解して無い人間に売れるのだと思う。
455名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:52:30 ID:0bOjlyJ20
機械には判別できない微妙な差異を知覚する
人間の感覚は馬鹿に出来ないよ
456名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:52:32 ID:SaXLVpl10
買うやつがいるんだから別にいいんじゃないの?
買った人もレアものだかプレミアだかな感じで嬉しい。
売った側はボロ儲けできてうれしい。
こういうの作る技術が別のことに応用できるかも知れないし。

オレは絶対買わないけどさ。
457名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:52:55 ID:hLxrj4fP0
こんなアホなもん作ってる業界じゃ、iPodやiTunesには市場とられるまで何の対抗策もとれんはずだ。
458名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:53:14 ID:RkXdQ8Vk0
PCに取り込んで聴きますから(゚д゚)イリマセンこんなの
459名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:53:28 ID:XV9/5Vwn0
>それを一般的にオカルトって言うんだけどね。

オカルトじゃないよ。
味の評価も音の評価も、人間がやる以上、全員が同じ錯覚をすれば、
それはオカルトじゃなく真実になる。

要するに電気工学の問題じゃなくて、心理学、もしくは脳生理学の
問題だな。
460名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:55:09 ID:iqQtNOB40
こんなニュース冗談に決まってんじゃん
461名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:55:38 ID:TXsbsajC0
まぁ4000円で買えるPC用のドライブと
ウン万〜ウン十万するCDプレーヤのトランスポータの性能が
全く同じか、早い分PCの方が上、だなんて
信じたくない気持ちもわからんでも無いよなぁ

人って真実かどうか、より信じたい事を信じちゃう困った生き物だわ
462名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:56:13 ID:5aaDff0S0
まあでも一度聞いてみたいじゃん
463名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:56:37 ID:r31FHkLb0
ピュアオーディオ板とかでブラインドテストをやろうとすると
板常連が出てこない件についてww
464名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:56:40 ID:KyI4THio0
>>455
いまどき、測定器に判別できて人間に判別できないことはあっても、
人間に判別できて測定器に判別できない音波の違いは無いから。

普通のホワイトノイズとホワイトノイズの中に意図的に他より平均2dB
持ち上げた帯域を混ぜてランダム10回試行で違いを判別する試験をやると
人間の被験者や挑戦者は勘以上の的中率は出せないが、マイクで拾って
FFTにかけると一発でどれがどれだか判別できる。
465名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:57:34 ID:ytBQqEl50
まあ実際は音楽聴いてA=440とA=442の違いなんかがわかるオタクは少ないだろうな。
466446:2006/10/22(日) 06:57:51 ID:XV9/5Vwn0
>オーディオ評論家なんて老人ばっかりだからな。
>デジタルデータの仕組みするらも分かってないんだろ。
>知れば知るほどこいつらの馬鹿さ加減に気付く。

だからさ、
そうやってバカ扱いしてるお前も、そのバカの錯覚と全く同じ錯覚をすると思うぞ。
トンネルの中で味が変化するのをバカにしても、お前が同じトンネルに行けば、必ず同じ錯覚をする。
何故ならお前もそのバカと変らない人間だから。
467名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:58:44 ID:mOyq0CAS0
アナログレコードの概念で作ったのか
468名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:58:47 ID:BSyYzzrX0
>>461
あの手はデザインを買うんだろうなあ。
宇宙船みたいなCDトランスポータって
なんかいい音しそうじゃない。

このままオーディオメーカが死に絶えたら、
1998年ものとかいってオークションに乗るんだろな。
469名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:58:49 ID:RjuS8i+80
>>464
そりゃあたりまえだろwww
470名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:58:56 ID:TXsbsajC0
>>1
>試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、

てかこいつらにブラインドテストさせたいね、ホントに
半分でも違いが当てられたら鼻でスパゲティ食べても良いよ
471名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:58:57 ID:NnGvia9NO
デジタル録音保証金制度は撤廃だな。
根拠の「劣化しない」が崩れたのだから。
472名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 06:59:49 ID:SPuYyPBT0
>>239
絶対音感指数60でした。

半分は当たってますが、これを聞き分けられても特別な分野以外は役にたたんでしょうね。
473名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:00:42 ID:5aaDff0S0
聞き比べて見たいなあ
474名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:01:00 ID:BSyYzzrX0
>>464
つ「カクテルパーティ効果」
雑踏から特定の人の会話を聞き分けるなんてのは
録音波形→機械じゃできないぞ。
475名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:01:08 ID:KyI4THio0
>>465
俺の知る限りオーヲタには無理だが、音大出たやつの中には
出来たツワモノがいたぞ。

俺の経験則
音楽を専門にやってるやつの聴力>オーヲタの自己申告聴力

中にはセント単位で判別できる人間もいるそうな。
476名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:01:59 ID:HOs7P7Wj0
>>453
なるほど。そうだよね。
デジタルデータがコンバータに「届き」さえすれば良いわけだからね。
477名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:03:08 ID:EtU+/za50
>>474
それは脳内の波形処理メカニズムの優秀さの証明であって、
人間のクソ鼓膜が測定マイクのピックほどの性能を持ってることの
証明では無いからw

マイクレベルでは拾えている微小音や高周波は人間にはほとんど聞こえていないw
478446:2006/10/22(日) 07:03:13 ID:XV9/5Vwn0
>てかこいつらにブラインドテストさせたいね、ホントに
>半分でも違いが当てられたら鼻でスパゲティ食べても良いよ

ブラインドテストをしたら違いは聞き分けられない。
賭けてもいい。

だが、ブラインドテストでなければ、必ず音質は変化する。
何故なら音の変化は、>>446のように、錯覚だから。
しかもその錯覚が全員に起こり、「錯覚」が「真実」になるから。

プラシーボと言うのは、一部の人間だけに起こるからプラシーボ。
全員に起これば、それは最早プラシーボではない。
479名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:03:31 ID:I+iTxQjc0
■ 猿呼ばわり! 2ちゃん住民を馬鹿にするブログ  ■

「うるせえバカどもだ」  インターネット
 ある大型掲示板の話だが、そこのバカどもはどうしようもねえ。
ハッタリかます割には何もできねえような奴らばかり。
 てか、何故オレが行く掲示板ではみんなオレを目の敵にするのだろう?
 かれこれ3つの掲示板を出入りしてきたが、どこに行ってもクソコテが絡んできたり、ステハンのカスが周囲を取り囲む状況になる。
 オレが何をした!オレはバカどもを一方的に頭ごなしにお説教してやっているだけなんだ。たったそれだけなのに・・・w

 今日、そこの奴がここのブログを見つける検索ワードを某掲示板に晒してくれたおかげで、多数のアクセスがきちまったな。
 22:00現在で「本日の内部アクセス数(表示カウンターとは違う)」は124件ほどになってしまったよ。
 だいぶ猿が来たようだな。ちっともうれしくねえよ。
 まさか朝一番のオレの話題で検索してるとは思わなかった・・・。
 普段はオレがお前らの「巣」で説教してやっている。つまりオレは毎回アウェーだ。しかもオレの味方は皆無で四面楚歌。
 その中で頭ごなしに説教する気分はなんとも言えんねw
 ま、ここ(ブログ内)はオレのホーム、お前らもたまにはアウェーで勝負してみろや!
 さっさと書き込み禁止処分にしてやっからよw

これがその痛いHPのURL

慶次であそぼう
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1161426725/279

480名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:04:10 ID:RjuS8i+80
>>474
>>477
音がどっちから聞こえたかをリアルタイムで処理してるあたりも
何気にすごいよなぁ。
481名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:05:45 ID:TXsbsajC0
>>476
まぁそう言っちゃうと今度は「伝送中のデジタル信号のアナログ特性」だとか
「クロックとPLLの同期のズレが...」とか言う人が出てきちゃうんだけど、
少なくともドライブ、電源、DAの3つの要素がごちゃ混ぜで
オカルトまで発生しちゃうような不安定要素が、かなり排除出来るのは確かだね。

結局最後はアナログに落とすわけだけど「デジタルの劣化」なんて意味不明な
事いう余地はだいぶ無くなると思う
482名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:06:49 ID:9iDMIAEh0
高級な素材で仕立てたズボンの履き心地を良く感じるのはスパシーボ効果。
483名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:07:10 ID:8yBIk9Hj0
DATが初めて登場したとき、
オーディオ雑誌でレビューしてたが
デジタルなのに、テープが違うと音が変わる。
いったいどういうことだろうと
評論家たちが首をかしげていた
484名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:07:37 ID:bdQRKzqF0
オーディオ系は
こういった感覚だけで根拠の無い商品多いな〜・・・・・
485446:2006/10/22(日) 07:08:07 ID:XV9/5Vwn0
>音がどっちから聞こえたかをリアルタイムで処理

本来耳が二個しか無ければ、物理的には左右の知覚しか出来ない。
上下、前後の知覚は出来ない。

所が人間は上下も前後も知覚する。
それは脳の中に膨大な音響データがあって、それと瞬時に比較するから。
486名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:08:17 ID:3R7gKLx40
こんなのはオーディオマニアのキチガイ振りの中では比較的まともなほうで
どっかの雑誌が、HDDの音の違いを聞き比べした事例を知ってるぞ。

発狂してるとしか思えない。
487名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:08:23 ID:PRmOvBcF0
>>464
FFTで音楽も評価してみたら、、
その理屈でスピーカー評価するシステム作れ。
無理だろ。素人だましな事言ってるなよ
488名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:09:55 ID:kjLMNTul0
リッピングすりゃいいじゃないか
489名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:10:11 ID:BSyYzzrX0
>>477
元スレは「微妙な差異」だったか。
たしかに物理量はもお機械の方が優秀だわな。

人間は意味がからむ認識が優秀。
カラオケアルバイトが普通にやっているMIDIおこしが、
まだまだ機械じゃできないもん。
490名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:10:29 ID:RjuS8i+80
>>486
このスレにすでに貼られてるww
>>37
491名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:10:44 ID:zi9Bqvkc0
>>466
トンネルの話と今回のこのCDは同じなのか?

各種オーディオコーデックのリスニングテスト大会に参加してて、一般レベルの聴力の低さを
知ってる身としては今回のこれは失笑するしかないんだけど・・・このオーディオ評論家の
名前晒してもらえないだろうか?それだけの聴力をお持ちなら是非お会いしたい。
492名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:11:22 ID:Gw5Bej980
最近のヒット

音の良いハードディスク
音のよくなるネットワークケーブル
音のよくなるメガネ
493名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:12:13 ID:TXsbsajC0
人間の耳は曖昧だと思ったら信じられない程Dレンジ広いし、
脳みその解析能力なんて今のPC何万台集めても太刀打ち出来ない程
高度な分析力を持ってるけど、


それとCDプレーヤの音質の話題は関係あるようで何の関係もないな
494名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:12:27 ID:N75126iU0
音楽と化粧品はオカルト市場の双璧だな
495名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:12:53 ID:3R7gKLx40
>>485
しかし目を閉じさせて、完全なブラインドテストを行うと、
やはり測定限界なのか前後の音の違いはしばしば間違えることがある。
それも、前から来る音を後ろと間違うことは多くても、後ろから来る音を
前と勘違いすることは少ないそうだ。
これはなぜかを考えると、進化の上で「後ろから来る音の処理により多くの
正確さを割いてる」方が都合が良かったであろうということだそうだ。
まぁそりゃそうだ、前から来る音を後ろと勘違いしても目を開いていれば
すぐにわかるけど、後ろから来る音を勘違いしてたらケモノにかみ殺される
恐れがあるからな。
どうやら前後の違いの判定は視覚情報も加味して行っているらしい。
 by「音のなんでも小事典」日本音響学会
496名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 07:13:15 ID:SPuYyPBT0
>>494
つ車の燃費向上グッズ
497名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:13:49 ID:fFDg+iCn0
FDDの音楽って温かみがあるよね〜
498名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:15:07 ID:m9YEUnLb0
>>384
新品と中古を音だけで聞き分けられるとでも言うのですか?
499名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:15:23 ID:Gw5Bej980
アップルのITunesのミュージックストアも、データセンターで使ってるサーバー
や、ケーブル、ファイアーウォールの種類で音が全く変わってくるよな。

個人的には北朝鮮のサーバーの音が気に入ってる。
500名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:15:36 ID:g1lH04Na0
建築現場の騒音調査で人間の耳を信じる馬鹿はいない。
かならず低雑音アンプとコンデンサーマイクを使うw
すると、見逃していたような低周波や騒音が
意外なほどボロボロ見つかる。
土木コンサルで働いてるとこういう楽しい経験が出来る。
501名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:15:59 ID:PRmOvBcF0
>>492
メガネは音変えるぞ
って最初に言ったのオレw
502もったいないお化け:2006/10/22(日) 07:17:11 ID:QT+UrUo90
10万近く使うなら、CDにこだわらずもっと安定したメディアを使うけどなぁ。
503名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:17:22 ID:RjuS8i+80
>>495
音の出る映像を見せて
実際に音は違うところから出しても
実際には映像のところから音が出てるように感じるしな。
504名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:17:28 ID:d3l9sI5PO
落としたら割れるの?
505名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:17:46 ID:tY+VUMrs0
昔、「CDは音が変わる」と言って
SONYと戦ってたオーディオ評論家がいたよね

SONYの機関紙ESレビューでそれを検証して
まったく言いがかり。むしろCDのすばらしさが改めて証明された
とか反論してたやつ
506名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:17:54 ID:73cqIrfj0
オーディオ評論化は新興宗教伝道者と同じ。
そのうち日立のHDDとシーゲートのHDDでは、
音が違うというバカも出てくるかもw

507446:2006/10/22(日) 07:18:05 ID:XV9/5Vwn0
>トンネルの話と今回のこのCDは同じなのか?

同じです。証明は出来ないけどね。

だが聴覚の場合、味覚と違って、「経験の差」というのが望外に大きい。
毎週のようにコンサートに行く人間と、そうじゃない人間では
錯覚にも違いが出る可能性は高い。

俺のカンでは、同じ様な音楽体験をしてる人間ほど、同じ傾向の錯覚をする。
そういう意味では、日本人と西洋人の錯覚も全く違う。
何故なら、原語の発音も違えば、小さい頃からの音楽経験も全く違うから。

だから日本のオーディオは世界で評価されません。
「聴覚」+「錯覚」=「再生音」
これがオーディオの真実。
508名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:19:50 ID:0M2ou7ia0
オリジナルのCDとCD-Rにコピーしたものとで、音の違いが分からない自分には、必要ないな。
509名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:19:50 ID:Gw5Bej980
>>506
残念。
もう既に雑誌記事でHDDの音質比較wをやった連中がいる。

IBMはまろやかな音、マクスターはポップス向けとか、もう彼岸の世界の人だった。
510名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:19:57 ID:BSyYzzrX0
再生音+錯覚=聴覚

だと思うがなあ。
511名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:21:08 ID:TXsbsajC0
>>500
可聴域外の低周波と人間が発狂する事の因果関係って証明されたのかしら?
俺が学生の頃教授がやたらと面白がってたのを思い出した。

あるホテルでどうも自殺や喧嘩等の事件があるのが階は違えども
同じ室番だった事がわかり、調査してみたらその部屋は各階の空調ファンが発する
6hz程度の低い唸りで共鳴していた事が解った、

とかそんな話だったような
512名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:21:24 ID:73cqIrfj0
大体オーディオはスペックで無いという前に、
人間の感覚がいかにいい加減かどうかを知ったほうがいい。
ブレインショックで画面が変化してるのがわからない評論家に、
画質がどうのと語る資格は無い。
513446:2006/10/22(日) 07:22:39 ID:XV9/5Vwn0
>>510

あ、そうか^^

まあいいか。
514名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:23:31 ID:eFq9Kkpu0
>>512
あと、マスキング効果で埋もれた音がぜんぜん発見できない
馬鹿評論家に、音がどうのこうのとか言われたくないよな。

視覚や聴覚などの情報処理系についてを大学で勉強した人間にとっては
巷の嘘八百の人間SUGEEE話ほどうざいものはない。

なら、研究室に来てやって見せろ、と。
超人がいる、って論文出してやるからw
515名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:23:42 ID:Gw5Bej980
最高の音で聞く方法:

ある程度のクオリティーのオーディオとお気に入りのCDを用意する
すわり心地の良いソファーを買う
お気に入りのドリンクを用意する
全裸になる
心行くまで音楽を楽しむ。


多分1000万越えのオーディオで聴くより気持ち良いよ。
516名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:24:13 ID:r31FHkLb0
現代人の教養として、以下の3つを提案。

・プラシーボ効果
・二重盲検法
・認知的不協和理論

あと、ブルーバックスのこれとか読むと目からウロコが落ちるやつがいるかと。

Amazon.co.jp: 超常現象をなぜ信じるのか―思い込みを生む「体験」のあやうさ: 本: 菊池 聡
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406257229X

>超常現象を題材に、人間の認知の限界・偏向を分かりやすく解説しています。
>超常現象のありなしを論じた本ではありません。
517名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:25:20 ID:TXsbsajC0
>>509
ネタとしか思えんが、
機械の電源周りがしょぼければHDDの電源周りが
音質に影響与えるのはあり得ない話じゃ無い気もするね。

まぁ検討違いなのは間違いないんだが
518名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:25:39 ID:Cd3043Sy0
もうファイルデータ音楽買う時代だから
CDもレコードみたいな扱いになってきたか
519名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:25:50 ID:73cqIrfj0
>>509
やはりそういうバカがいたのかw
そういう評論家にオーディオメーターで
一度聴音テストをした方がいい。
嫌がるだろうけど。
そうして自分の耳と愚かさを自覚したほうが良い。
520名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 07:26:12 ID:SPuYyPBT0
>>515
そのある程度のクオリティーのオーディオってのが気になるが。
100万円くらいまでなら値段で音の差があるよ。
521名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:26:26 ID:fFDg+iCn0
>515
レアなレコードとちょっと贅沢なワインを持ち込んだほうが
さらに音がよくなりますよ
522名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:26:36 ID:mTUf1jPX0
佐賀県と同じくらいイラネ
523名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:26:59 ID:Gw5Bej980
>>517
昨日のスレで、その記事アップしてた人が居たぞ。
マジで引いたw
524名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:27:31 ID:WVRD2AE70
>>508
>オリジナルのCDとCD-Rにコピーしたものとで、音の違いが分からない自分には、必要ないな。
それで普通。ほとんど人はCDとカセットデッキの音の違いなんてわからない。
525名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:28:03 ID:iqQtNOB40
冗談ニュースに反応し杉
526名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:28:25 ID:TlYKfTxQ0
ぬこたんには判る
527446:2006/10/22(日) 07:28:32 ID:XV9/5Vwn0
>人間の感覚がいかにいい加減か

いい加減なんだが、錯覚の方向性は正確なんだよな(笑
いい加減な癖に、変なところでやけに正確だからやっかい。
だからオカルトが真実になってしまう。
528名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:29:25 ID:ISpqN7aW0
つい昨日、1万円のヘッドフォン買ってるDQNを
見た。評論家だけじゃなく、一般人もいっちゃってる
529名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:29:42 ID:ytBQqEl50
液晶モニタなんかも、たかが3、4万程度の安物でも
どうせたいした違いはない微妙なスペックに拘るやついるからねえ。
530名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:30:01 ID:sFQap8i90
あとPCの音とくらべてどうこういうのはさすがに不味いだろ。
PCは雑音多すぎ。
とりあえずPC本体が近くにあるだけでアウトだろ。
531名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:30:25 ID:Gw5Bej980
>>520
それは同意。
普通に質の良いスピーカーの音とかは気持ち良いからな。

でも、100万のケーブルとか音のよくなるめがねは要らないw
数十万もってオーディオ屋に行けば、日本の住宅事情を考えれば
必要十分な音が手に入る。
532446:2006/10/22(日) 07:30:44 ID:XV9/5Vwn0
>つい昨日、1万円のヘッドフォン買ってるDQNを見た。

おいおい、スピーカーやヘッドホンの音の違いは、物理データでも
はっきり分かるだろ。
533名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:30:58 ID:fFDg+iCn0
>529
液晶は動画に佐賀でるね
素人でも分かるぐらい
534名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:31:05 ID:WVRD2AE70
>>528
1万円程度のヘッドフォンはコストパフォーマンス高いよ
535名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:31:30 ID:QXLQjlL00
工学系の俺にとって不思議なのは何でオーディマニアって
ケーブルやメディアの音の違いなんてどうでもいいものにこだわってるのに
なぜ部屋の大気圧の具合とかには敏感にならんの?
気圧計と減圧機などを駆使して調整しないと、音速が露骨に変わっちゃうよ?

まぁこだわってる人はもちろん「今日は1029hPaだからロックを聴くのに最適だ」
とかこだわってると思うけどさ(w
536名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:31:48 ID:TXsbsajC0
PCの音ってのも曖昧な話だな
コンピュータを介さないで作られたCDなんて無いよ
537名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:32:02 ID:R1GXzQkO0
最近はHDDでも音が変わるらしい. >>37
538名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:32:09 ID:u9qrhKyz0
>>37
ここまでくると、読んでてこちらが恥ずかしくなってくる。
今年一番のドン引きした。
539名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:32:35 ID:BSyYzzrX0
骨董はお宝探偵団、ワインとか日本酒とかは利き酒とかいって、
確かにわかる人はわかるんだなって納得させてくれるけど、
オーディオマニアはそおいうのまったく無いね。

オーディオが廃れるはずだな。
540名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:33:36 ID:73cqIrfj0
オーディオヲタはバカが多いから、
100Vの商用電源をわざわざ整流して「ピュアな直流」を作って、
それをまた100VのACにしてる。
そんな馬鹿で無駄なことをする方が、よっぽど余計なノイズを拾うと思われ。
541名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:34:26 ID:sFQap8i90
>>529
そのぐらいの値段こそチープの中にも差がある辺りだからなあ・・・
542名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:34:32 ID:fFDg+iCn0
>535
そりゃ
気圧に金を掛けても他人に自慢できないからな
543名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:34:35 ID:ytBQqEl50
学生のころ、そこそこのスピーカーと単品コンポそろえて、
それまで聴いてたミニコンポの音と比べて格段に良くなったんで
びっくりした経験があるけど、そういうのがエスカレートすると
オカルトになるんだな。俺はオーディオにはのめり込まなかったけど。
544名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:35:24 ID:VqdJc/3/0
>>529
スピーカーやヘッドフォンやモニタのスペック差はおもっきりあるだろ。
実際測定してもおもっきりある。
そもそも人間の視覚がアテにならないから、工場ですでに機械で
ガンマカーブの正確性や輝度むらを計ったり調整したりしている。

音響にしろヴィジアルにしろ好みが分かれるから製品の違いは
きちんと気をつけたほうがいい。
545名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:36:06 ID:wmboB+uF0
デジタル回路でも、ジッター(時間的な遅れ)などから、音質と画質は劣化するよ。
ただし、ハイエンドのAVシステムと、良い耳と眼がないと
判らないレベルでもあるから、趣味の世界の話だね。
546名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:36:16 ID:Gw5Bej980
まあいずれにせよ、ここまで逝った人たちはもう、音楽を音楽として
楽しめなくなったかわいそうな老人。そっとしておいてやろうな・・・
547名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:36:21 ID:WVRD2AE70
>>543
その場合はとくにアンプの差が大きい
548名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:36:29 ID:iIh+iDTN0
まぁお前ら、いい加減な規格のWindowsであーだこーだ言っていても意味無いぞ。
WAVなんて、糞音しかしないから。
それ以前にPC内部の処理が最悪。
549名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:36:51 ID:hxd1SKn30
>1
そんなことより、孫が出来ても劣化しない嫁を作ってくれ。
550名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:37:58 ID:nrtJpO9G0
>>548
どうした、気でも狂ったのかw
まさかCD-DAはきけるのにWavは聞けないとかすごいことほざく
つもりじゃなかろうなw
551名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 07:38:32 ID:SPuYyPBT0
>>546
結局はそういうことですな。
オーディオマニアの老人化が進むにつれてそういうオカルトが増えてきた気がする。
良い音で音楽聴くことは素晴らしい事なのに一般人から誤解されるのはかなしい。
552名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:39:09 ID:TXsbsajC0
>>548
そこまで露骨な釣り餌だと食らいつく気も出ないな。。。
眠いんだからもっと上質なのを頼む
553名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:39:10 ID:Gw5Bej980
>>548
その最悪なフォーマットで皆音楽作ってるけどなw
いまどきDAW使わないスタジオなんてあるのか?
NuendoもProToolsも使わないって相当のこだわりがあるか池沼かのどちらかだぞ。
554名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:39:15 ID:8iSM1ini0
この記事書いたやつ白痴か?
555名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:40:21 ID:nrtJpO9G0
>>548はきっとCDからSamplitudeやprotoolsやデジ卓に
取り込んでwavにするとバイナリが変わると思ってるのではなかろうか?w
556446:2006/10/22(日) 07:41:24 ID:XV9/5Vwn0
>オーディオマニアの老人化が進むにつれてそういうオカルトが増えてきた

だからオカルトじゃないって何度言えば・・・
オカルトじゃなくて、「全員に共通の方向性に起こる錯覚」なんだよ。
錯覚も全員に起こればそれは錯覚ではない。真実だ。
557名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:41:30 ID:iIh+iDTN0
>>550
Windowsベースで作品作るプロなんて、一人もいないだろ。
リファレンスにしているのがWindowsだったら、糞音をリファレンスに
してるってことだ。
558名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 07:42:20 ID:SPuYyPBT0
548の理想はアナログでマスター作ってダイレクトカッティング
559名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:42:24 ID:TXsbsajC0
>>554
白痴かどうかはおいておいて、
HDD内のヘッドがアナログ記録してると本気で思ってそうではある。
PCMのそもそもの意味が分かってるか疑問だ
560名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:43:36 ID:Gw5Bej980
>>551
ある程度の金かければ音がよくなるのは当たり前なんだけど、一定のレベルを超えると
オカルトに突入しちゃうからな・・・

健康マニアに似てる。「健康のためなら死んでやるwwwwwwww」
と言うタイプ。あくまで気持ちよく聴ければ良いんだよな。
561名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:43:50 ID:nrtJpO9G0
>>557
>Windowsベースで作品作るプロなんて、一人もいないだろ。
哀れすぎて涙もでねぇw

まぁ、お前の好きな音楽が、
デュアルオプ機や波形編集ソフトでミキシングされて
無いといいなw
562名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:44:11 ID:fFDg+iCn0
HDDの針が落ちる瞬間のザーッと言う音が聞こえるんだろうね
563446:2006/10/22(日) 07:44:46 ID:XV9/5Vwn0
>HDD内のヘッドがアナログ記録してると本気で思ってそうではある。
>PCMのそもそもの意味が分かってるか疑問だ

君より1億倍音楽体験豊富なサウンドエンジニアの間じゃあ、
マスターテープからCDにダウンすると、音質が大幅に劣化するのは
誰もが認める常識なんだけどな。

これだって理論的にはマスターテープとCDの間じゃあバイナリで
1bitの違いもない。
564名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:45:00 ID:iIh+iDTN0
>>561
君は売れてないんだろうな。
底辺でガンガレ。
565名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:45:16 ID:wmboB+uF0

ちなみに人間の聴覚は、歳をとるほど高域が聞き取りにくくなる。
だから、老人の耳では正確なレンジ感は判らない。
その老人が脳内でイコライジングできるほど経験が豊富なら別だけどね。

なので、20歳くらいの人の音感が一番正しいといえるが、
視聴経験にも大きく左右されるので、
よくオーディオを聞き込んだ、音楽好きの30代の人の感想が、
一番信頼できそうな気がする。
566名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:45:46 ID:zkYHZd/l0
>>535
ヘルムホルツ方程式を有限要素法で解いて、部屋のインテリアを
最適にするぐらいの情熱は欲しいよね>オーデオまにあ
痛々しいのはそういうのが本当に大切と分かっておらず、雑誌や口コミ
でしか物の価値を判断しようとしない狭隘な価値観なんだよね。
所詮は自分の頭でちゃんと考え、本当の知識を持てない人たちだから
無理だろうけど。
567名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:46:19 ID:Gw5Bej980
>>557
Macだと劇的に音が変わると思ってるのか・・・?
ヤバイよ、君w

ProTools以外に選択肢が無かった時代ならともかく、最近は
どっちも使うよ>スタジオ
568名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:46:27 ID:ORtVm7480
>>551
ならMACだったらいいんですよね?(w
WAVじゃなくてAIFFだったらいいんですよね?

僕はどれもこれもPCM方式という点で変わり無いように思えますが
まぁ、あなたの思い込みについてはそっとしておいて上げます(w
569名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:49:05 ID:DoivXwwd0
真正キチガイiIh+iDTN0登場。
DTM板に行くかプロフェッショナル オーディオの基礎知識掲示板
に行くかして、ファイル形式や現代の音楽編集の現場の真実を
知っておもきし勉強してくるといいと思われ。
とにかく、その知識レベルで今の音楽ファイルのあり方について
語るのは自殺行為。
570名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:49:08 ID:iIh+iDTN0
>>567
おまえ、本当にバカだな。
今のスタジオ知ってるのか?
571名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:51:02 ID:Gw5Bej980
さあ、太公望臭くなってまいりましたw
572名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:51:17 ID:73cqIrfj0
大体1か0か存在しないデジタルの世界に、玉虫色なんて存在しない。
全信号がハイかイイエなのに、なんでアナログみたいな玉虫色の音が存在するんだ。
エラー訂正で音が玉虫色になる?

笑わせんなよ。

ブロックノイズ類とかパルス性ノイズ類が入るか、音飛びするだけだろ。
573名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:51:33 ID:iIh+iDTN0
>>569
ホンモノの基地街がキタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
574名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:52:21 ID:DoivXwwd0
>>570
たとえば、フォスのD2424を導入してる小規模スタジオはいくつかあるけど、
アレの内部フォーマットは非圧縮wav形式なわけだが・・・
575446:2006/10/22(日) 07:52:46 ID:XV9/5Vwn0
ま、量子力学じゃあ、人間が観測した瞬間に波動は粒子に変る。

オーディオもそういう事かも知れんぞ(藁

人間の意識が、現実に音質を変化させる。
>>446のトンネルの話も、もしかしたらマジで味が現実に変ってるのかも(藁
576名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:52:49 ID:q+Fm1Q6A0
パソコン用のも作ってほしいな
経年劣化も改善されそうだし
577名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:52:51 ID:OizlCIi80
さあ、このスレもオーディオ板っぽく、会談糞耳袋になってまいりました
578名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:53:32 ID:wmboB+uF0
>>572
ジッターって知ってる?
579名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:53:55 ID:73cqIrfj0
>これだって理論的にはマスターテープとCDの間じゃあバイナリで
>1bitの違いもない。

だから人間の耳は錯覚・思い込みに弱いという証明。
ブレインショックでも見て、自分の感覚の愚かさを体感しろ。

580名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:53:58 ID:P3Zx1kn80
頭でっかちがどうでもいいことに血道をあげてますね。
581名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:54:10 ID:TXsbsajC0
>>446
ずいぶんくどいけど要は言いたい事は
>>515と同じっぽいね
582名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:55:12 ID:BSyYzzrX0
マックで音楽つくる人ってOSX移行で死滅したと思った。
583名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:55:17 ID:sFQap8i90
お前らもちょっと偏屈すぎだよ。
少しは言いたいことを汲み取ってやれってw

気圧や湿度に注意してるマニアだって十分いるだろうし、
高級のありがたみだって心理的に影響を与えるなら音質の立派な要素だ
584名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:55:35 ID:Gw5Bej980
偉大なるiIh+iDTN0氏の高説をありがたく拝聴しやがれ、愚民ども:

・WAVフォーマット使った時点で貧民のクズ
・MAC最高。ProTools以外はDAWじゃない
・ネイティブアプリ使う奴はキチガイ。TDMこそ至高
・要するに人類の99%は糞音を聞いてる蛆虫

585名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:56:06 ID:iIh+iDTN0
>>574
> アレの内部フォーマットは非圧縮wav形式なわけだが・・・

Wavが非圧縮なのは当たり前。
で?
586446:2006/10/22(日) 07:56:36 ID:XV9/5Vwn0
ブレインショックって何?
587名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:56:42 ID:WVRD2AE70
>>551
具体的にどんなのがオカルトなの?

私は信じていないこと
スピーカーに塗ってあるニスの質で音が変わる
CDプレーヤーの表示を消灯すると音が良くなる
10万円のCDプレーヤーと30万円のCDプレーヤーでは音質が違う
2万円のCDプレーヤーと10万円のCDプレーヤーで音質が違う
ラックにより音質が違う
付属のピンケーブルより1万円のピンケーブルの方が音が良い
アンプもエージングより音が良くなる

はっきりとはわからないこと
DVDレコーダーでCDを聴くより2万円のCD専用機の方が音がよい
良質のスピーカーケーブルだと音がよい
3万円のスピーカーより10万円のスピーカーの方が音がよい

私が信じていること
ケーブルの接点をクリーニングすると音質がよくなる
CDはパワーダイレクトでつないだ方が音が良い
ボリュームやセレクターの質は極めて重要
新品のスピーカーは明らかに音が悪い(エージングにより劇的に音が変わる)
3万円のアンプと10万円のアンプでは質が違う
アナログプレーヤーは置き台により音質が違う
588名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:57:23 ID:0M2ou7ia0
俺は、500円のヘッドホンと、32Kbpsのmp3で満足している。
589名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:57:42 ID:73cqIrfj0
究極のCDより究極のレコードの方が多とが良いというバカ信者。
レコードの内周に針が来たら、音が変わってw聴くに耐えないだろう。
590名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:58:28 ID:8r0DA4L+0
3まで行ってるなんて・・・
ピュアAU板住民って結構いるんだな。
591名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:58:32 ID:P3Zx1kn80
>>583
1200円で買ってきたワインだけど「これ、最高級と評価された28万円もするワインなんだ」
って飲ませたら、飲む量をいつもより遠慮してくれるようなもんか?

だからサプリメントがやめられないんだな、オマエラは。
592名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:58:57 ID:DoivXwwd0
>>585
それがどこをどうしたら糞フォーマットになるのかわからない。
データの格納形式としては名前は違えどPCMは全部同じなので
CD→windows→mac→UNIXへどれもこれもまったくいじらずに
相互変換でき相互に読み取れる。
なのに、ウェーブフォーマットは糞音と言い出すということは
今市場に流通している音楽データのほぼ全てが糞音に聞こえる
ということではなかろうか。

だとすると、君の耳は確実におかしい恐れがあると僕は思う。
593名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:59:01 ID:iIh+iDTN0
>>584
> ・WAVフォーマット使った時点で貧民のクズ
は同意だ。
>・要するに人類の99%は糞音を聞いてる蛆虫
は、そう思わない。
594名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:59:11 ID:Oc2cdFFz0
CDでも音劣化するなんて初めて聞いた。
ソフトCDなんか大丈夫なのかな
595446:2006/10/22(日) 07:59:24 ID:XV9/5Vwn0
>具体的にどんなのがオカルトなの?

物理的に変化が測定できない事がオカルト。
貴方の場合

>ケーブルの接点をクリーニングすると音質がよくなる

これはオカルトにかなり近い。
(ま、ダイオード効果とか、無理やり変化をこじつける事も出来るけど)
596名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:00:12 ID:TXsbsajC0
>>592
さすがに釣りでしょ
CDのケース次第で音が変わると言ってるような物
597名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:00:20 ID:w32x+JcP0
>>1 のような人々にブラインドテストをしてみたい
598名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:01:04 ID:aUEESHWK0
iIh+iDTN0が行ってるのは要するにファイルのヘッダが違うと
ファイルの中の情報まで変わるといっているに等しいw

気が狂ってるw
599名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:01:09 ID:1sLqxIT60
>ソース(毎日新聞)【梅津時比古】

またこいつか。
毎日新聞でクラシック担当の編集委員はこいつしかいないのか。日経だと池田卓夫
600名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:02:03 ID:P3Zx1kn80
オカルトっていうよりカルトじゃね?ここまで盲信してるのはすげえわ。
ある意味、雑誌とかが経典になってて、それを信じ込んでいるんだろうな。
音が変わったってのは、信者が「生活が変わりました」って言うことによって
自分の信仰が正しいのを証明したいだけ。

本当はなにも変わっていないのに。
601名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:02:25 ID:iIh+iDTN0
>>592
CD→WAVフォーマットはファイル変換してるよ。
PCMは全部同じじゃない。
602名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:03:27 ID:WVRD2AE70
>>595
接点クリーニングで音がよくなるのは
はっきりとわかったのだが

たとえば1万円以上のヘッドフォンを買って1ヶ月ほど使用した後に
接点クリーニングして聴いてみれば違いがはっきりわかるよ
603446:2006/10/22(日) 08:03:28 ID:XV9/5Vwn0
>ウェーブフォーマットは糞音

ビルゲイツの顔を思い出すので、全部糞音に聞こえる(藁
604名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:03:41 ID:aUEESHWK0
>>601
いいからリニアPCMについて勉強してこい。
605名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:04:00 ID:TnfLXhV60
で、ガラス製ということは、踏むと割れる?
606名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:04:02 ID:0M2ou7ia0
音が悪くても、味があって良いで、みな解決だ。
607名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:04:24 ID:sFQap8i90
>>591
わざわざ1200円のワインを持ち出す理由がおかしくね?
お前が1200円のワインと28万のワインが同じ味だって言う見解ならまだしも。
608名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:05:06 ID:iIh+iDTN0
>>604
WAVはリニアPCMじゃないからね。
609名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:05:45 ID:Bq4HOveEO
孫子の時代まで遡るのは難しかろう
610名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:06:01 ID:WVRD2AE70
>>607
1000円以下のワインと3000円のワインなら違いはわかるつもりだけど
3000円のワインと10万円以上のワインでは違いのわかる人なんてほとんどいないでしょ?
611名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:06:16 ID:aUEESHWK0
>WAVはリニアPCMじゃないからね

すごいせりふが出てきた
612446:2006/10/22(日) 08:06:29 ID:XV9/5Vwn0
>>602
>接点クリーニングで音がよくなるのは
>はっきりとわかったのだが

オカルト。
たぶん物理的変化は何も測定できない。
むしろ>>446の効果で「変化したと錯覚した」だけ。
だが君だけじゃなく、おそらく全員同じ様に錯覚するから
音質が全く変っていなくても、それは「真実」だ。心配するな。
613名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:06:31 ID:QKDi9Em70
普通の紙に書いてもチラシの裏に書いても変わらないもんな
614名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:06:42 ID:MtAprhjl0
S/N比で音の良し悪しを語る馬鹿が集うスレは、ここですか?
615名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:06:59 ID:9dxbgMtD0
なんか壮大な釣り場だなぁ。
まだやってたんだ。(笑)
616名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:07:23 ID:P3Zx1kn80
>>607
要は「大枚はたいた自分に酔ってる」ってことを言いたいだけだ。

>>610
気分の問題だよな。
617名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:07:33 ID:BSyYzzrX0
>>608
色々コーディックもあるが、リニアPCMもあるぞ。
それならオフセットだけでRAWを出せる。
618名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:08:09 ID:Rn8St4bnO
他人の十万のCDでフリスビーやったら爽快だろうな
619名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:08:18 ID:J5lXw66Q0
>>585
WAVが非圧縮なのは当たり前でも何でもない。
規格では圧縮も策定されてる。
620名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:08:52 ID:73cqIrfj0
>>595
そうそう。
でもダイオード効果だったら、幼稚園児だって音の変化はわかるぞ。

621名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:08:59 ID:iIh+iDTN0
>>617
も、あるぞ。
だね。
622名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:09:48 ID:lMT0PkaP0
ID:iIh+iDTN0は根本的に知性が不足してるのでここでみんなが
何をどう諭しても理解できないと思う。
623名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:10:28 ID:P3Zx1kn80
で、その有難いCDで聞くのはエキセントリック少年ボーイですか?
624名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:11:05 ID:qV3nhqYC0
>>446
おれは雨が降ったときトンネルの中でスケボーしてた。
その時カップラーメンを中で食べてた。
味は変わらなかった。適当な実験を真に受けるなよ。
625名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:11:10 ID:iGCUFix20
>>音のゆがみがなく、音質も劣化せず
昔CDが出てきたときに言われた言葉だったと思うけど。
そもそもデジタルって劣化するの?
エロい人教えて!
626名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:11:20 ID:kG8UwnRS0
CD自体圧縮されてんのに、なんできれいに聞こえるんだ?
ソースが違うのか?
627名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:11:45 ID:2ntQ2s+x0
このニュースを読んだとき
てっきり「従来のCDより腐食率が低く、劣化しない」という意味、
つまり保存年数か長くなったんだと思ってたんだが
「従来のCDより音がいい」ってことだったのか?
628名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:11:50 ID:Wd9lS4BdO
>>609
(^_^)bナイス

>>1
カビには強いのだろうか?
今のプラスチックでさえカビが生えるのだが
629名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:12:00 ID:sFQap8i90
とりあえずID:P3Zx1kn80とiIh+iDTN0は両極端の馬鹿だな。
大槻教授とコンノケンイチみたいなものか。

>>610 それはちょっと舌が貧しいよ
>>616 それがお前がいいたいことの本質だよな。まあ多くは語らんが。
630名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:12:10 ID:8VW66wq80
60歳らしい血迷った発想。
大容量ディスクとか全然知らないんだろうなあ。CDでカットしてる音だって収録できるのに。
631名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:12:52 ID:phxUs6I+0
>>30
うう、否定できない
632名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:13:00 ID:pWfudQaf0
ブラインドテストしたら誰も分かんないってw
633名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:13:21 ID:QKDi9Em70
>>627
そういう意味なのに「音楽評論家」が勘違いした可能性もあるな
634名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:13:40 ID:kBEO5yH80
どんなにがんばってもCDじゃ音質に限界があるのでは?
そんなとこに金掛けるよりスーパーオーディオCDとかにしたほうがいい。
635名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:13:54 ID:kG8UwnRS0
>>627
試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。

      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
636名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:13:56 ID:P3Zx1kn80
>>627
ガラスとポリだったら圧倒的にガラスのほうが劣化早いでしょ。
ガラスは流動体なんだから。
637446:2006/10/22(日) 08:14:00 ID:XV9/5Vwn0
人間の五感というのは、脳のイコライジングの影響と一体不可分なんだよ。
視覚は単なるカメラじゃないし、触覚は単なる圧力・温度センサじゃないし、
聴覚は単なるマイクじゃない。

脳生理学まで研究しなければ、人間の五感なんて全く分からないと思われ。
「理論的に音が変化する筈がない」のに、それでも音質が変化するのであれば
変化したのは人間の脳の方。
しかも全員が同じ様な変化を示すこの不思議。
638名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:14:49 ID:73cqIrfj0
>>625
デジタルが劣化するのではなく、デジタルの前後のアナログ回路で劣化するか、
DA・AD変換で音が劣化するが、人間の耳はいい加減だからその違いは分からんだろう。
一度オーディオメーターで聴音テストをすれば、自分の耳のダメさが全員誰でも分かるはずだ。
639名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:15:07 ID:Gw5Bej980
>>630
確かに、マニアはオカルトに走るより、進化したメディアを
使いきれるフォーマットを推進するようメーカーに働きかけた方が
良い音聴けるだろうなw
640名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:15:07 ID:WVRD2AE70
>>634
そんなので音質の違いなんて認識できるのか?
CDとカセットデッキの音質差がわかる奴なんて10人に1人もいないと思うぞ
641名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:15:08 ID:W54mQQUY0
厳密に物理学的に語れば、ガラスだってアモルファスから結晶になっていって
どんどん劣化してくので、劣化しないというのは妄想でしかない。
ポリカーボネートより多少経年劣化のスピードは遅かろうが。
642名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:15:23 ID:QKDi9Em70
>>637
二重盲検査すればいいじゃん
643名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:16:03 ID:P3Zx1kn80
>>638
こんなCD買ってるオヤジに限って健康診断で聴力に×がつくんだよなw
644名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:16:21 ID:GH9+PBrR0
>>49

www


佐賀県
645名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:16:41 ID:nAKZksi10
>>636
現在のCDの天敵の擦り傷、常温レベルの気温変化に対してはガラスの方が強い
硬度も上がるし、融点高いし
646名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:17:27 ID:9j1AveGt0
>>636
膨張圧に対する強度や、熱や光による変性を考えると
ポリの方が先に行くんじゃない?

まあ、どっちにせよ百年以上後のことなんて俺にはどうでもいいけどw
647446:2006/10/22(日) 08:19:07 ID:XV9/5Vwn0
>二重盲検査すればいいじゃん

二重盲検査も完璧じゃないんだな。
例えば前の装置の音を記憶した状態で、次の装置の音を聴くと
その装置の音は、前の装置の音に確実に影響を受けるよ。

何故なら脳が、前の装置の音が快適に聞こえるように耳を
イコライジングしてるから。
648名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:19:25 ID:P3Zx1kn80
>>645-646
いずれにしろ100年の寿命が105年になったからって嬉しくないよ。
その5年の差に100倍の金を出すか?出さんねオレは。

渋谷→横浜間が5分短縮しましたって言われても「だから?」ってかんじ。
日本人はくだらないことに膨大なコストかけすぎなんだよ。
649名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:20:24 ID:Rn8St4bnO
佐賀
 
佐賀県
 
佐賀県民
 
佐賀県庁
 
佐賀なくてよからむ
650名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:20:37 ID:N2ZoLt1g0
改めて>>1をみると
音楽評論家らの驚嘆の声というのはおそらく
ガラスでできているのにちゃんと遜色なく音がするってことに対してであって
従来のCDに比べてガラスCDの音が良いなどとは
一言も書いてないね。
651名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:20:51 ID:/4WoDdCj0
メディアを介さないディジタルファイルからの再生の楽勝?
652名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:21:06 ID:mOyq0CAS0
>>627
んだな〜、データが荒すぎるな。
653名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:22:04 ID:73cqIrfj0
大体20Kヘルツの音も聞こえない老人評論家が、
CDは高域がカットされてるからピュアでないとほざく。

じゃあアナログレコードなんかなんなんだ?

低域はイコライザーで針飛びを防ぐため抑えている(再生時はその逆)
しかもコンデンサーが使われてるから、位相歪も多くなる。
結局オーディオヲタは自己否定・自己矛盾の塊なのである。
654名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:22:49 ID:9j1AveGt0
今までは強化ガラスで作って1000年もってた外壁をセラミック
にすることで10000年もつようにしました、ってぐらいどうでもいい話だと思う。
655名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:23:34 ID:UcyjPF5z0
孫の時代が来る前にCDを再生する機械じたいがなくなっている、に1佐賀県庁。
656名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:24:36 ID:wGpwW1980
01で記録してるものに、媒体が変化することによる音質の変化なんてありうるのか???
657名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:24:43 ID:73cqIrfj0
>>650
そうそう。それが結論。
音が変わらないのに10万もつぎ込むから宗教の世界。
オカルトの世界なのである。
658名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:25:07 ID:nAKZksi10
>>648
普及しきったモンと開発されたばっかの
生産ラインもないようなモンとコスト比較しても意味無いがな

まぁ普及するか、したら幾らになるかは知らんけど
659名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:25:12 ID:iGCUFix20
手作りだと逆にゆがんでるんじゃ、、、
デチューンになっているのにパワーアップしたと勘違いしてる車好きと同じじゃない。
660名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:25:16 ID:QKDi9Em70
CDって数十年で駄目になるんだろ?
661名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:25:41 ID:BSyYzzrX0
>>653
音の良さの本質は歪だよ。
662名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:26:54 ID:P3Zx1kn80
>>660
普通に聞いてると10数年でダメになる。
音楽を聴かずに徹底的に保存管理すれば100年持つ。
663名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:27:34 ID:N75126iU0
>>660
図書なんたら協会かなんかが
30年でCD-ROMを作り直すと言ってたのをどっかで聞いた
664名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:27:48 ID:Rn8St4bnO
10年後はCDなんて化石メディアになってんじゃね?
佐賀
665名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:28:37 ID:2ntQ2s+x0
現在のCDの寿命が約30年と言われてるけど
ガラスにすることで50年?60年持つってことなんだろうか。
俺はそう解釈したが、>>1の内容をみるとなんか微妙な表現が多いなw

どっちにしろデジタル音質なんてデータ容量に依存するんだから
音の良さとかいうのはウソくせーw

つかそろそろディスクがなくなって
データのやり取りで音楽売買が成立するご時世にホントに意味のない開発だな。
おじいちゃんかわいそう・・・。
666名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:28:44 ID:73cqIrfj0
>>648
>渋谷→横浜間が5分短縮しましたって言われても「だから?」ってかんじ。
>日本人はくだらないことに膨大なコストかけすぎなんだよ。

5分ならデカイぞ!!
一般人のレベルだ。

例えで言うなら、オーディオオタは「渋谷<>横浜間を」
7秒縮まった、5秒縮まった、2秒縮まったと騒ぐ
異常なレベル。


667名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:28:47 ID:JjD6faxU0
その頃には再生装置とCDが変わってるかもw
668名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:29:16 ID:ruOJrPEq0
>>660
記録メディアなんてどれもそうだよ。
湿度や温度に気をつけた保管庫にでもぶち込んでおけば、
そりゃ数百年のオーダーで保存できるだろうが、
埃、傷、温度変化、湿気、太陽光などにさらされてる
通常の環境ではほとんどのデジタルおよびアナログメディアは
半世紀以内に中の情報を壊される恐れがかなりある。

アナログメディアだとそれでも飛びとびや画面に筋が走ったり
してもいちおう読み込めるが、デジタルだと、どっかに欠損があると
まるごと使い物にならなく恐れがあるから怖いよ。
特にTOCが書かれた部分が壊れたりすれば、音楽情報がまるごと
無傷で残っていてももうただのフリスビーになるだろう。
669名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:30:28 ID:kG8UwnRS0
こいつら、DVDオーディオとかエラー訂正技術とか知ったらショック死しそうだな。
670名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:30:48 ID:iGCUFix20
今オーオタはアナログ派とデジタル派に分かれてるのかな。
デジタル聴いているヤツはアナログと絶対話し合わないだろうな。
ジジイの癖にデジタル派とは時代が変わったもんだ。
671446:2006/10/22(日) 08:30:52 ID:XV9/5Vwn0
>人間の五感というのは、脳のイコライジングの影響と一体不可分なんだよ。
>視覚は単なるカメラじゃないし、触覚は単なる圧力・温度センサじゃないし、
>聴覚は単なるマイクじゃない。

例えば人間の聴覚が単なるマイクだったら、人間は左右以外に音の方向性を
感知できない。耳が二個だけじゃ、前後上下は分からない。理論的にはね。
分かるのは、脳のメモリと視覚情報で、瞬時に比較判断してるから。

また、触覚だって錯覚のカタマリ。
例えば足の親指を激しく打った時、何故その痛みは脳じゃなくて親指が感じるのか?
本来痛さを処理してるのは脳だから、頭の中が痛いはずだ。
だが痛いのは頭じゃなくて親指。
これも錯覚。

これだけでも人間の五感が、脳にどれだけ莫大な影響を受けているか分かる。
672名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:32:03 ID:hT24u7YA0
つうかさ、オーディオオタって金持ってるおっさんどもだろ。
高音を聞きとれない年寄りどもの言うこと自体まず信用に値しないよ。
673名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:32:03 ID:P3Zx1kn80
30年前から持ってるメディアで、今でも難なく再生できるのは
カセットテープだけだな。LDはダメだし、LPも難しい。
674名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:32:18 ID:nAKZksi10
>>668
紙最強
675名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:32:50 ID:mOyq0CAS0
>>669
死なせてくれ
676名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:33:39 ID:9FZi+r0o0
俺は歳食ってから低音がくぐもって聞き取りにくい。テレビとか全部高音にしてるぞ。
677名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:33:50 ID:xQ7Y1OqW0
>>37
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:34:25 ID:ruOJrPEq0
>>674
確かに墨や黒鉛が多少剥げたり濡れたりかすれたりしても
情報はかなり残存するが、いかんせん面積あたりに書き込める情報
の量が半端なく少ないw
679名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:34:27 ID:WVRD2AE70
まあ10人のうちで9人までが

ソースはiPodのMP3やカセットで十分
スピーカーはペアで2万円も出せばこれ以上必要なし
ケーブル類は付属品で十分
アンプは5万円程度だせば十分な物が買えるでしょう
680名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:34:36 ID:nAKZksi10
>>673
テープは使用耐久自体はCDよりショボくないか?
すぐ伸びる
681名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:34:52 ID:BSyYzzrX0
葬式も終わったひと時。

「おじいちゃん死んじゃったね」
「うん。いいひとだったのに」
「いろいろCDがあるね。これなんだろ」

久子うっかり床に落として割る。

「ああ、割っちゃった。一体なんのCDだったんだろ」
「もう誰もわからないね」

−−完
682名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:35:19 ID:01rnsoKl0
>>672
30代もいますよ。
683名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:35:51 ID:G8h39t6e0
「ソースはCDと同じ圧縮率のハズなのに、なんで驚嘆するの?」と思ったが、>>650のレスを見て合点がいった。

これがガラス製の「SACD」や「DVDオーディオ」だったら、素直に「へぇ〜」と関心していたかも知れないがw
684名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:35:58 ID:oboBV5vi0
ララちゃんランドセルの光るパッチンと夢のCDじゃないのかよ!
685446:2006/10/22(日) 08:36:12 ID:XV9/5Vwn0
>また、触覚だって錯覚のカタマリ。
>例えば足の親指を激しく打った時、何故その痛みは脳じゃなくて親指が感じるのか?
>本来痛さを処理してるのは脳だから、頭の中が痛いはずだ。
>だが痛いのは頭じゃなくて親指。
>これも錯覚。

その証拠に、足とか手を事故で失っても、まだそこに足とか手があるような
感覚を感じるという病気がある。昔そこに手や足があった筈の、だが今は
何も無い空間に痛みや触覚を感じる。そういう病気がある。

脳の情報処理は恐ろしい。
脳生理学まで踏み込まなければ、音質変化なんて絶対語れない。
686名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:36:24 ID:zkYHZd/l0
>>40
エラー訂正を勉強して出直して来い、蛆虫。
687名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:36:48 ID:bA1q14230
よくわかんないだけど
データファイルなら
永久に劣化しないんじゃないの?
688名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:36:54 ID:WVRD2AE70
>>674
司法書士の話だと和紙に墨で書くのが最強らしい
689名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:37:00 ID:Vj0M8cAJ0
ピックアップレンズに削られて終わりやん
690名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:37:11 ID:wR2pd2cv0
デジタルのメディアはある日突然壊れて読み込めなくなるから怖い。
それまでは全部きれいにうつってるのに、突然プレイヤーで認識
できなくなったり、トラックが丸ごといかれたりする。

この点、カセットテープやVHSだとヘタり具合が再生されてる
コンテンツの品質にモロに反映されるのでわかりやすくてよい。
691名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:37:28 ID:A46D3Pv0O
S・A・C・D・佐賀〜
692名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:37:34 ID:0KviCCq80
そのうち水晶を削り出してCDにした超高級品が出るに違いない
693名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:37:52 ID:iGCUFix20
>>ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けないため
ガラス窓みたいに曇って再生できないこと多くない?ガラスの方が曇りやすそう。
694名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:38:48 ID:uce7QC2O0
CDやDVDが劣化しないから永久保存メディアというのは神話だってね。
10数年もたてば素材が変化して再生できなくなるのが当たり前らしい。
695名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:39:27 ID:9FZi+r0o0
もちろん全部ガラスで出来てるわけじゃないよな?レーザーが反射しないじゃないか。
696名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:40:35 ID:xo/cSD1W0
おもしれえな

佐賀県。
697名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:41:00 ID:WNy4Y1mf0
>>694
そういう個体もあるが、「当たり前」ではないと思う。
現にうちにある90年代初期のポップスのCDはまだ何の問題も無く再生できてる。

まぁ、保存してある環境にもよりけりだろうし。
粗末にしてる人間の持ち物は当然早く壊れるよ。
698名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:41:11 ID:zZYvHMfw0

> ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けないため、

また中学程度の科学の基礎知識も持ち合わせていない馬鹿記者ですか。
ガラスは常温で流体ってこの記者に教えてやったら
ビックリして100mくらい飛び上がりそうだな。
699名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:41:33 ID:iGCUFix20
>>692
水晶はかなり屈折するので論外。
700名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:41:43 ID:b2M+IB1z0
>>694
ある日突然再生できなくなるらしい。ディジタルらしい終わりかた。
701名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:41:44 ID:zlOOXDIa0
>>688
石版が最強じゃね?
702名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:41:54 ID:Vtuc8mn30
熟成が進んだポリカーボネートの方がガラスより遥かにまろやかな音を読み取ることができます
703名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:42:02 ID:4uvF7QXx0
問題はCD録音のフォーマットでは音域の一部が
省力されている事じゃないか?

いくらCDデータを厳密に再生しても、元のデーターが端折られてるんだらから
所詮は...ってことだろ。
704名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:43:07 ID:7unBdVyq0
コンサートに10回行った方がよい
705名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:43:15 ID:2ntQ2s+x0
>>695
記録面は従来のCDと同じなのでは?
それをプレスする際にプラスチックからガラスになった、と。

たしかに物質劣化による保存年数の改善は課題だと思うが、
そもそもCDというメディアが生き残るかどうかわからんし。

今のご時世では考えられないような時代錯誤CDを
10万近くで販売してるという悲しいニュースだよ。これは。
706名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:43:25 ID:kG8UwnRS0
今や入手不可能となった宝物のCDが聴けなくなったら自殺しそうだな。
それはガラスだからって解決できる問題じゃない。
707名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:44:31 ID:SSH7eY2d0
CDに10万も出しちゃったら、プレイヤーが買えねーよ。
708名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:45:30 ID:zZYvHMfw0
>>701
記録メディアとしては石版・粘土板が最強だねえw
なんせ4000年以上前のシュメールの粘土板が残ってるし。
709名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:45:58 ID:huJxRZce0
映像つきのビデオの方が孫は喜ぶよね
710名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:46:29 ID:73cqIrfj0
音がピュアなのと美しく聞こえるというのは別物。
カメラで言えば女性の顔を撮る時・・・

ソフトフォーカスにする=美しいけどピュアじゃない
ソフトフォーカスにしない=それなりだけどピュアである

ピュアと美しいを混同してるのが、アナログ教の人間なのである。
アナログの世界で原音の耳障りな歪は曖昧(ソフトフォーカス状態)になるが、
デジタルの世界ではそれが曖昧にならず正確(ピュア)に表現される。
だからデジタルは音が悪いと結論付けられる。

711名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:46:43 ID:mOyq0CAS0
>約10年かけて音楽用を開発

10年の歳月を費やした結晶が・・・・・・・
712446:2006/10/22(日) 08:48:11 ID:XV9/5Vwn0
で、君達が今お気に入りのスピーカーって何?
713名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:48:46 ID:zZYvHMfw0
>>703
ソニーが、そのCDではカットされた周波数帯も全部記録する
アナログレコードと同等のレンジを持ったアドバンスドCD『SACD』という規格を作ったが、
コアなマニアにしか売れず、ほとんど普及しなかったw
714名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:49:07 ID:iGCUFix20
落として割れる危険性が大。
輸送中に割れてて不良品の返品が多くなる。
CDショップはユーザーが割ったのか、もともと割れてたのか判断に苦慮。
715名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:50:08 ID:huJxRZce0
>>712
アラスカで取れる貝の繊維で編んだやつをつかってい
716名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:50:38 ID:IlL2aCLc0
迷信神話が多いから1m37万の電源コ−ドとか売れるんだよ
良い商売が出来るぞ本人が満足してるからいいんだけど。
717名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:50:47 ID:zZYvHMfw0
>>712
ソナスのクレモナ
718名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:51:07 ID:2ntQ2s+x0
アメリカではCDが売れずにタワーレコードが倒産・・・。
MP3等々のデータによって音楽が売買されるのが主流となりつつある。


そんな時代に音楽CDを10万円で・・・・。
719名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:52:10 ID:iEEy0LIO0
つーかCDプレイヤーなんてカラオケマシンみたいなものだから
普通の人はCDの素材にまでこだわる様な環境や機材では聞いてないんじゃね?
720名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:52:42 ID:VKwhgYi10
孫子の兵法
721名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:53:14 ID:bkr9LkhU0
音楽評論家ってさ、
値段の高い機器ほど高評価つけるからほんとこいつらアテになんないよ。
ブラインドテストさせたら、こいつらのいい加減さや耳の悪さが分かると思う。
722名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:53:55 ID:WNy4Y1mf0
>>712
モレルのMDT40にセアスのCB17RCYを組み合わせた自作もの。
市販品より音がいいとかpair5万のスピーカーケーブルにしたら音が大改善
なんてアホなことをいうつもりは無いのでご勘弁を
723名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:53:58 ID:mOyq0CAS0
>>713
今ちょっと調べたが過去形にするのは早すぎないか?
724名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:54:59 ID:73cqIrfj0
大体賢い人間はオーディオ評論家の愚かさに気がつくべきである。

彼らがレコーディングの比較テストに選んだ音源が、
なんとなんとなんと「クラビノーバ」!!
(大爆笑)

こいつらは本当にバカかと思ったよ。
原音が分からぬ電気楽器で原音との比較が出来るか?

少なくともちゃんとした生楽器(ピアノとかバイオリン)と
それなりのホールでやれよ。
それも別にスタンウエイとかでなく、ヤマハのグランドで充分。
725446:2006/10/22(日) 08:55:49 ID:XV9/5Vwn0
>アナログの世界で原音の耳障りな歪は曖昧(ソフトフォーカス状態)になるが、
>デジタルの世界ではそれが曖昧にならず正確(ピュア)に表現される。
>だからデジタルは音が悪いと結論付けられる。

ノイズや歪は必ずしも音質の良し悪しに関係ない。
関係あったら真空管アンプなんて使えない。

周波数特性はアナログの方が広い。

だが位相情報はデジタルの方が圧倒的に正確。
位相情報は音場再生に最も絡んでくる。
もし音場再現を完璧にできる装置なら、CDの音はアナログを圧倒できると思う。

だがステレオ技術って、残念ながら音場を完璧に再現する事は出来ないんだな。
あくまでスピーカーの間の箱庭を作るにすぎない。

従って、アナログとデジタルの音質差は、結局装置による、好みによるとしか
言えなくなる。
726名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:56:46 ID:IMUFZR2p0
>>700
ビデオテープも10年持たないと言われていたが
レンタル屋に置いてあるような使用度が激しい物でも、キズやカビなどの物理的破損がなければ
20年以上経過した今日でもほとんど普通に再生出来ている。

CDやDVDもそんなもんじゃないのかな。国産メーカー品を使っていれば半永久的に大丈夫なんじゃね?
727名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:56:57 ID:zZYvHMfw0
>>723
発売はもう7年前になるのに、
いまだに一般の認識は君のように「言われて調べるまで知らなかった」レベルw
対応プレイヤーの販売実績も一向に増えず、なによりソニー自体が現状ほぼ死に体では・・・
728名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:57:18 ID:P3Zx1kn80
>>712
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04030000/shc/0/cmc/2700020018761/backURL/+01+main

おそらくこれが現在の最高峰だと思う。
オレは生涯これで音楽を聴くつもり。
729名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:57:43 ID:mjCrh1Dh0
つーかディスク読み取り時に揺らぎが発生するっつーなら、
ネット配信やフラッシュメモリを媒体にすればいいじゃん?

なんで円盤にこだわる必要があるわけ?
730名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:58:36 ID:tAQnWBzn0
なにこの胡散くさい商品
731446:2006/10/22(日) 08:59:25 ID:XV9/5Vwn0
>>728

ワラタwwww
732名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:59:36 ID:QoIHr4EK0
>>728
自分も欲しくなったwww
733名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:00:48 ID:7XYtNxpH0
高価格付けによるプラシーボ効果だな
オーディオマニアの常識

量産効果で値段が安くなると音がショボく、初期の盤に付加価値がつくかもな
ガラスが完全に透明なんて言ってしまった時点で、真正マニアには見向きされないだろうから付かないにテンペストだけど
透明度持ち出すならアクリル素材が良かったな
どこぞの水族館の巨大水槽と同じアクリル使ってますとか
ガラスだったら、その重さによるスタビライザー効果だったら、まだ吊られるのが多かったかも
オーディオ市場の詐欺商売は、いつまで放置されるんだろうか
734名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:01:07 ID:zZYvHMfw0
>>729
現状、パソコン用の安物ドライブでもジッターエラーなんてほぼゼロだよw
735名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:01:44 ID:2ntQ2s+x0
>>726
いや、テープはアナログだから品質劣化が起こったとしても再生できる。
デジタルデータは保存さえできれば半永久的に大丈夫だが、
デジタルを記録している盤に腐食が起こればある日突然全く再生できなくなるよ。
一般的にはCDの腐食が約30年ぐらいで起こるのではないかといわれてる。
736名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:02:07 ID:8u71+NcR0
データ補正がなかったときの10年前の考え
737名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:02:17 ID:G8h39t6e0
この「ガラス製の音楽」の本来のポイントは『孫子の代まで劣化しない』という点だな。
それを馬鹿新聞の記者が「音のゆがみがなく、音質も劣化せず」などと音質に言及するから、
その記事を見ると福井さんが勘違いオーディオマニアみたいに思われてしまう罠。

現行のCDは材質が時間とともに自然に劣化するので世代を超えた保存には向かない。
本来記事にするなら、こういった点を中心にした記事にするべき。

まあ、ガラス製では自然劣化よりも「事故で破損の危険」の方で『世代を超えた保存』には向か
ないかも知れないけどねw
738名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:02:38 ID:73cqIrfj0
>>
>関係あったら真空管アンプなんて使えない。

真空管アンプを使うのは、真空管の歪が人間の体感に心地よく聴こえるから。
ロッカーが良く使うマーシャルアンプしかり。

>周波数特性はアナログの方が広い。

レコードでは低域はカットしてありますが。
RIAA特性くらい知ってるでしょ?
人間が聴こえない音域について語るだけで宗教。
聴音機で聴こえないものが、なんで体感できるんだ。




739名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:03:04 ID:p9aQsSNz0
そもそもCDなんて欠陥規格を使ってる時点でアウト。
現時点でアナログレコードに勝る音源なし。で、そのターンテーブルだが、


http://www5f.biglobe.ne.jp/~ariari/phtotentoumusi.jpg


おそらくこれが現在の最高峰だと思う。
オレは生涯これで音楽を聴くつもり。
740名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:04:36 ID:Dr9+peoj0
孫の代まで持つ前にぱりんと割れて終わりじゃないの? 
  

 
741名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:04:52 ID:iGCUFix20
レコーディングの機材の方が問題あるんじゃない。
根本的なことを言えば、
そもそも演奏者の演奏が毎回演奏するごとに変わるようなものでは、
何を基準にして良いか分からないよ。
742名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:05:35 ID:qGwTP+sJ0
そんしの代までw
743名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:05:57 ID:rmm5pg4bO
全ての生楽器をMIDI対応にすれば、それなりな
再生ができるとおもう。
歌はカセットでガマン。
744名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:06:29 ID:48hGwuas0
うむ。
録音されたもの自体が
実際の演奏そのものをフルに収めてはいないからな。
745名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:06:54 ID:mOyq0CAS0
>>727
宣伝不足はあるな。
この手の物は、形は変わるかもしれないが残るよ。
746名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:07:06 ID:pWfudQaf0
記者って小学生なみの頭の悪さだな・・・w
747名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:07:21 ID:lCYYntAB0
バカだな。
10年かかったっていうのがイタイ。
748名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:08:08 ID:pifyoQZN0
>>726
自分がセイゼイ生きている時間帯だけ持てばいいよ。
つまり120年もてば上等!あとのことは知らん!
749名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:08:32 ID:fFDg+iCn0
CD出始めの頃は
CDって7年は持つんじゃね?って本に書かれていたな
750名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:08:37 ID:p342IzFb0
ただテープの問題はカビだよね。
カビでテープ面が張り付いてしまうと画像・音声は飛び飛びになるし再生も危うい。
個人ユースならともかく、公金で資料の保管してる行政系アーカイヴが貴重なビデ
オ資料をカビさせまくっているのだが、ああいう組織に真剣質なオーディオマニア
でも顧問に置いたほうがいいとしみじみ思たw
751446:2006/10/22(日) 09:09:37 ID:XV9/5Vwn0
僕は今までノート型の内臓スピーカーを使用してましたが、思い切って
オーディオテクニカのAT-SP13AVというペアで2500円もする
高級アンプ内蔵型スピーカーを買ってみました。結果は大成功。
8cmという巨大ウーファーの威力は伊達じゃないです。ちょっとビックリしました。
しかもフルレンジと言う事で音の繋がりも極めてスムーズ。
操作になれるのに丸1日かかりましたが、「バスブースト」スイッチなるもの
を発見。試しに押してみたら、今までに感じた事のない重低音が飛び出して来ました!
もうビックリの連続です。どうやら僕のオーディオはこれで「上がり」のようです。
752名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:10:06 ID:P3Zx1kn80
オレはLPの「サーーー プチッ ササッ」っていう音が好きだけどね。
最近の若手のCDにわざと効果音としていれてたりするよね。
つじあやのなんかカセットテープの録音音?をいれてるし。
若い人のアナログへの憧れみたいなものがあるのかな。
753名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:10:33 ID:73cqIrfj0
>>739
レコードの内周歪が分からぬのが、自己矛盾のレコード信者の愚かさ。
しかもCDと違いイコライザー録音再生とも必須なので、
位相歪出まくり。

アナログ教なんて所詮自己矛盾の塊なのである。
事実の前に反論不能だろ。
754名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:12:46 ID:P3Zx1kn80
>>751
なんかアクセル踏むと走り出すのコピペを思い出しますね。
755名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:13:25 ID:rmm5pg4bO
データ保存に有効利用したほうがいいな
756名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:13:26 ID:4uvF7QXx0
DVDで録音すればよくね?
757名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:13:49 ID:Vtuc8mn30
LPレコードにMP3を何秒記録できるかな
758名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:14:08 ID:qdMCxa5r0
>◆Yz9QIyoH3k

釣り師乙
759446:2006/10/22(日) 09:14:09 ID:XV9/5Vwn0
>>783

おまいらあんまり笑わせるなwww
760名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:14:30 ID:YOMAvlGZ0
>現在のプラスチックの盤は透明度が
>完全ではないため読み取りも不完全。
これホントかよ。どうせ反射するときに減衰するだろうから
あまり関係ないんじゃないの。

>また日光や高温でもわずかに曲がり、音質が劣化する。これに
>対し、ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けないため
完全に、とか全く受けない、ということは無いと思うけど……
そりゃ完全に、というのをガラスとプラスチックの間の値で定義すりゃそうなるんだろうけど。

現行のCDはポリカーボネートとか非晶質ポリオレフィンですか。
ガラスとくらべてそんなに温度や湿度変化を受けるものなのかねえ、
761名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:15:55 ID:2ntQ2s+x0
この技術を10年前に発想したというのはまあ普通にありそうなことだが、
それを10年もかかってしまったというのがこのじいさんの一番の汚点。
せめて4〜5年で開発してりゃまだ少しは需要があったかもしれんのにw
762446:2006/10/22(日) 09:18:23 ID:XV9/5Vwn0
>>739だった。
763名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:18:44 ID:pifyoQZN0
 素人は音質より、音量なんだよ(何分録音できるか)
だからその証拠にIpodは成功した。
別に音楽の素晴らしさは音との良さじゃないからね。
ボロイ曲がなんぼ音にこだわって駄曲は駄曲!
764名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:19:04 ID:B1PWgt6/0
円盤の素材劣化が心配ならHDDで保存すればよくね?
使用頻度が高くなければ相当もつだろ
765名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:19:35 ID:iIMntlOs0
>>37
ムムムこれは・・・
766名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:20:05 ID:WgQhAXuq0
ヴェネチアングラスで作ってちょーだい
767名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:20:06 ID:b9C6n+0u0
同じガラスでも「♪ガラスのパンプス」を歌うゴマキは劣化しまくりなのに(´д`)
768名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:21:07 ID:8J2XEzFW0
>>743
MIDI音源によって音違うでしょ。
数回規格も変わってるし。
769名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:21:22 ID:mOyq0CAS0
このスレの人気が理解できない。
770名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:22:36 ID:4uvF7QXx0
771名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:23:10 ID:73cqIrfj0
>現在のプラスチックの盤は透明度が
>完全ではないため読み取りも不完全。

実は水族館ではガラスは使われていない。
アクリルが使われている。
ガラスは厚くなると色が青っぽくなるからだ。
そんなもので10万もかけるのか?

ガラスが不完全なものと初めて知ってショックで欝になるなよ。
それでも10万のCDを買うのがオカルト信者の類なのである。
772名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:23:48 ID:h/wTE5TW0
楽団買えばいいのに
773名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:24:35 ID:K68JkAnF0
完全に透明なプラッチック作ればいいんじゃね?
774名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:24:45 ID:bkr9LkhU0
>>728
えええええ
これこんなに高いの?
俺、去年にユーフォーキャッチャーで
7個くらい取ったぞ。
全部ホテルに棄ててきた。
775名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:24:46 ID:8r0DA4L+0
>>688
うちの会社には明治時代の書類が残ってるが、当然、和紙に墨。
今でも十分読めるよ。
776名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:25:00 ID:pifyoQZN0
 >>772
確かに10年あったら立派な楽団が!ww
777名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:26:19 ID:YOMAvlGZ0
紙も数百年すると結構劣化するよ
778名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:26:34 ID:b9C6n+0u0
次はPC用の「ガラスのメモリー」だな
779名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:26:36 ID:e1W5FDlE0
>>37
そのうち、一旦読み込まれてバッファに入ったWAVデータも、DDR-SDRAMのメーカーによって
違いが出るとか言い出しかねんな。
780名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:26:47 ID:mOyq0CAS0
>>771
アクリルは傷がつきにくいからいいかも
781名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:27:21 ID:5bG1hgoK0
水槽のガラスとCDのガラスの区別もつかないとは、、。
お前、よくバカって言われるだろ?>>771
782名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:27:25 ID:9U3+FerM0
そもそもCDって音域カットしてるんだよね・・・(wwww
783名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:27:30 ID:73cqIrfj0
>>763
だからオーディオヲタは渋谷→横浜間が10秒縮まった5秒縮まった
と興奮して、だからすごいと大騒ぎしてるような種族。

一般人だったら最低でも数分だろ?

784名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:28:06 ID:P3Zx1kn80
>>778
そんな商品、夏しか売れんぞ。
785名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:28:08 ID:bkr9LkhU0
つうか、剥き出しにすれば、絶対的に透明だから
それが1番じゃね?
786名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:29:18 ID:2ntQ2s+x0
>>780
アクリルは傷つきやすいのでは
787名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:30:16 ID:OWig2J3m0
現在のプラスチックの盤は透明度が完全ではないため読み取りも不完全
?デジタルデータだから関係ないじゃん
788名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:30:20 ID:73cqIrfj0
>>781
水槽のガラスもCDのガラスも材質は同じだよ。
アクリルに比べるとガラスの光透過はピュアで無い!


789名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:30:31 ID:e1W5FDlE0
>>785
カネに糸目を付けなければ、レーザーのレンズとむき出しのアルミ記録面を
特殊な液体で満たしたディスクドライブを作るのもアリだな。
当然、中のCDは入れ替え不可能だから、CDごとに光学ドライブを作る必要があるが。
790名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:30:36 ID:iIMntlOs0
>>165
こだわりのオーディオ装置をつんでるタクシーってのがあって
真空管アンプ+iPodだったので、「何でiPodなんじゃ?」と思ったけど、
今から思うとそのへんのことと、タクシーなので振動のことを考えてiPodにしたのかな。
791名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:30:45 ID:KX9Uu9Gy0
BDの盤本体とハードコート材の線膨張係数の違いが大きくて熱老化ではすぐクラックが生じるっていう
話はまだ禁句なの?
792名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:30:54 ID:Pn6bV6J80
孫子
793名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:32:04 ID:mgM0cg3B0
技術的な話で盛り上がっているようですが、
そもそも孫子の代まで大切にされるCDそのものの存在がナンセンス。
ぶっちゃけ親の持っているCDさえも、自分にとってはゴミクズ当然なのに。
794名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:32:28 ID:pWfudQaf0
んな基盤の透明度なんか気にするなら、HDDディスクとかフラッシュからデータ直読みでいいじゃん。
795名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:32:49 ID:73cqIrfj0
>>787
そういうことです。

102030405060708090という信号を
アナログは・・・
102030405060708090と読み取るが、
デジタルは・・・
101010101010101010と読み取る。

どっちが劣化して誤差が無いかは実に明白。
796名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:32:56 ID:4uvF7QXx0
1.原音

2.オリジナル録音

3.デジタルCDマスター

4.量産CD

5.取り扱い時、経年による劣化

6.CDプレーヤで読み取り

7.CDプレーヤーでデータの誤り訂正<−ここでほぼ3のデータまで元通りになるんじゃないの?
797名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:33:24 ID:mOyq0CAS0
>>786
ガラスよりは弱いが、
プラスチックに比べると傷はつきにくく温度による変化も少ない。
798名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:33:43 ID:gk3xR1+w0
兵法をROM焼き
799名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:33:45 ID:HYkc6Kgc0
>>787
音楽CDは読み込むときにエラー訂正が掛かってる。
エラー訂正にも何種類かあって、正確に読めなかったら
回りの音から判断してテキトーな音にする。

大昔CDに傷をつけると音がマイルドに鳴るとか言われてたのも
完全に嘘なわけではない。
800名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:34:32 ID:aZxbcwBx0
マニアに売れるのは「高品質」ではなく「優越感」を与えるものなんだよね〜。

>>148
ここには「高音質」とはっきり書いてありますよ。
ttp://www.sony.co.jp/Products/Media/dvdmedia/Accucore/DVD/Premium_Grade/technology.html

…DVDのエラー訂正ってROMもAudioも同じだったような??
801名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:35:05 ID:9U3+FerM0
>>799
昔あったね、
あと、スピーカーをジャンプで囲むと音が良くなるとか
802名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:36:45 ID:bkr9LkhU0
確かにカッターでバッテンつけるんだっけ?
江川式とか言われてた気がする。
803名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:37:40 ID:hGZIP5EN0
音楽の心を伝えるのに、スペックばかり気にするのは勘違いじゃね〜の
演奏家と聞き手の関係だけだよ





と貧乏な俺は思いたい
804名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:38:18 ID:OWig2J3m0
オーディオマニアワロス
805名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:38:50 ID:2ntQ2s+x0
音質劣化どうのこうのいうやつは
そのまえにまず耳掃除でもしてなさいってこった
806名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:39:00 ID:TCLUtMA50
今の記録方式はどうなっているのですか?
レコードは表面が
〜〜〜〜〜〜〜〜  だけど

今は
 ○ ○○ ○  ○ (穴あき)

ー「−「「−「−−「 (凹凸)
どっち?
807名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:39:28 ID:jtjsgD/O0
DISCの重量重そうだけど、プレーヤのサーボ系がうまく制御できなくて
読み取りエラー頻発にならないか?
808名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:39:37 ID:9U3+FerM0
音楽の心を伝える云々に反応したなら薄っぺらい奴だと思うけど・・・
809名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:40:35 ID:WzGNbbJl0
CDは規格がふるいのでデジタルってもエラー訂正の仕様がDVDに比べるとおそ松。
だからといってガラスにするのはアフォでしょ。
810名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:41:46 ID:P3Zx1kn80
>>806
CDをよーく見ると穴開いてるよ。
811名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:42:04 ID:hT24u7YA0
こういうオカルト的な部分をごまかさないで説明する人ってやっぱりいないんだよね。
健康食品とかと同じで偽薬効果で儲けてるので業界的にタブーなんだろうか。

まぁ高い金だして買っちゃった人はなおさら、やっすいデジタル機器と
変わらないなんて言いたくも思いたくもないだろうし。

健康食品買うおっさんおばちゃんもメーカーはむちゃくちゃ胡散臭いのに
すごくいい!って言い張るからねぇ。
812名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:42:06 ID:fAjrE8m6O
CD-RWは作れるの?
813名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:42:45 ID:73cqIrfj0
>大昔CDに傷をつけると音がマイルドに鳴るとか言われてたのも
>完全に嘘なわけではない。

実際にマイルドにならず音飛びかパルス性ノイズが入る。
そこが0か1かしかないデジタルと、段階が無限?なアナログの違い。
デジタル携帯電話を使ってる人ならそのくらい分かるだろう。

電波状態が悪くなると・・・

音質が全体的に低下するのがアナログ携帯電話(死語)
音飛び(音切れ)パルス製ノイズが入るのがデジタル携帯電話。


814名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:42:54 ID:bkr9LkhU0
>>13がすでにまとめていたな。
高級オーディオ機器なんてたいていそんなもん。
数百万のアンプとかさ、
ケーブル1bで5万円なんて代物も普通にあるからな。
一定額以上の世界になると、単に見栄の競争だよ。
815名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:43:28 ID:8QbL88md0
>>794
HDDにしたらしたで、HDDもディスクだから回転(サーボ)ノイズが気になるとか
ケースまで共振起こすような振動体がうんぬんとかありそうだな。

となるとシリコンとかがいいのかねー、シリコンって劣化したっけ?
816名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:43:32 ID:6DEgu2HZ0
結局アルミ蒸着なら孫子の代までも持つか微妙だ
817名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:44:34 ID:pWfudQaf0
何これ。俺の持ってるエロ動画もより鮮明に再生されるのか?
818名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:46:07 ID:aFZMwHxK0
そのCDにデスメタルを録音して、孫の代まで聴かせてあげたいね。
または、クリムゾンのアースバンドみたいなアルバムでも、さぞ高音質になるんだろーな。うらやましい。
819名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:46:22 ID:e1W5FDlE0
思い出した。

ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html

これにWAVデータも再生プログラムも放り込んで再生したらどうなるんだろ。
1ビットも損失無く再生しているわけだよな。
820名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:46:57 ID:2ntQ2s+x0
>>816
つまりそこが問題なのに
10年前の発想のまま突っ走ったじいさん・・・かわいそう
821名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:48:23 ID:HYkc6Kgc0
>>811
この製品はオカルトじゃない。
エラー訂正を少なくすることは「正確な音」を伝えるために必要なこと。
デジタルデータを読み出すときに劣化してるんだから、
「デジタルだから劣化しない」と思ってる奴は勉強しなおせ。


ただ、メディアに10万かけるなら、規格の変更を考えた方が安上がり。
メディアに10万かけて音質の違いがわかる奴もごく少数。
822名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:48:31 ID:p9aQsSNz0
あとスピーカーケーブルも重要。素材や造りで、確実に音は変わる。値は張るが俺はこれ。

http://www.exsym.co.jp/cable/img/submarine_of.jpg


おそらくこれが現在の最高峰だと思う。
オレは生涯これで音楽を聴くつもり。
823名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:49:10 ID:h/wTE5TW0
注射でもしとれ
824名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:49:14 ID:bkr9LkhU0
>>814
1b五万じゃなくて50万だったw
825名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:49:27 ID:TCLUtMA50
これだけ音にこだわっているんだから
空間の温度、湿度管理してるんだろうな

でも録音がマイクだったら無駄だと思うけど
826名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:50:47 ID:jtjsgD/O0
>>813
誤り訂正が出来ないけど、音飛びするまで行かない状態だと補完してるよ。
音飛んじゃうのは読み取り系がどこ呼んでるか判らない状態になってるから。
傷が付いたレコードで針が変なところに飛んじゃうのと同じ状態。
827名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:53:14 ID:jtjsgD/O0
>>822
ワロタ
長さにもよるけど寄生容量でかそうだから音は変わるだろうなw
828名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:54:23 ID:YOMAvlGZ0
というかCDが「わずかに曲がり、音質が劣化する。」ってホントかよ。
曲がって音が悪くなったCDなんて聞いたことないが。

局所的に数ミリの範囲内で変化無しだったら問題ないと思うんだけどね。
829名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:54:38 ID:suL5iwwl0
このじーちゃんかっけーwwwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:54:44 ID:73cqIrfj0
>>825
SN比を執拗にこだわりながら、空調をかけて音を聞くのがオーディオヲタ。
だからオカルト信者と同じなのである。
夏でもクーラーかけずに窓を閉めて聞けよ。
部屋のSN比は20db以上上がるからwww

831名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:54:52 ID:dKXOlBWV0
こんなの落として割っちゃうよ
手切っちゃうよ
血出るよ
痛いよ
832名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:55:16 ID:O38Asezm0
>試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、

エセだろこいつらw

経年変化問題にしてるならともかく、作ったばかりのCDにプラスチック
もガラスも関係ないだろ。そんなことじゃプラスチックのCDにはプログラム
は保存できんぞw
833名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:57:03 ID:4uvF7QXx0
だいたい市販のCDでそんなにエラーが発生してるくらいなら
市販ソフトのCDメディアなんて使い物にならないだろ
プログラムなんて1ビットでも狂ってたらおかしくなるんだから。

読み取り記事体がちょっとやそっとの傷くらいはへでもなく
正しく読み取るよ。
834名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:57:08 ID:pWfudQaf0
ガラス製のCDでエロ動画見たらモザイクがとれたお!
835名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:57:52 ID:f5/D4KIK0
デジタルだから劣化しないって・・・
デジタル脳だな
何十万とするCDPなんだとおもってるんだぜ?
ジッタとかなんだとおもってるんだぜ?
836名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:58:09 ID:73cqIrfj0
>試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、

おそらく優秀な再生システムだったので、生と録音の区別も出来なかったってことね。
はいはい分かりました。
837名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:59:04 ID:8r0DA4L+0
音楽評論家は悪いこと書いてると仕事なくなりますから・・・
838名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:00:03 ID:O38Asezm0
>>835
材質の違いがジッタに影響すんのか?
839名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:01:03 ID:TT9lD7By0
傷が付いたら当然のように劣化するわけ。
さらに割れたら終わりなわけ。

それで9万。ぼろい商売だわ。
制作費は9000円前後と見積もられる。
840名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:01:47 ID:73cqIrfj0
おまえバカだな。
ジッタがあったて・・・

909090が

902040になっても
203050になっても
407030になっても
1以上の出力で読み取り可能ならば、

909090(101010)と
読み取れるんだよ。
そこがデジタルとアナログの違いなんだよ。
841名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:02:02 ID:jtjsgD/O0
>>833
CDROMはオーディオCDの誤り訂正に加えて更に誤り訂正掛けてる。
あと読み取り間違ってもCDROMは再読出来るが、オーディオは基本的に出来ない。
842名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:02:59 ID:gGHdJ3RL0
つかPCに取り込めば劣化も糞もないよな
843名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:03:11 ID:rsAa/RiY0
リッピングしてMOに保存しる
複数バックアップあれば完璧
円盤回しながら再生する必要はまったくないんだから
844名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:03:42 ID:4uvF7QXx0
>>841
データーCDにオーディCDの誤り訂正をかけて更に別の誤り訂正をかけてるの???

バカ????
845名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:03:57 ID:TCLUtMA50
大気中のレーザー劣化は無視ですか
846名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:07:04 ID:NC6pVTq/0
既出だろうが、16bitや32bitのCDで音質がどうこういわれてもな
847名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:07:07 ID:73cqIrfj0
>>842
>つかPCに取り込めば劣化も糞もないよな

ところがオカルト評論家ががHDDメーカーで音が違うと言い出した(大爆笑)


848名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:07:20 ID:O38Asezm0
>>841
それって再生側がヘタレってことなだけだよな。
849名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:07:47 ID:qUxPNPy00 BE:49464465-2BP(0)
単なる高級志向と言うことでFA
850名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:07:59 ID:G8h39t6e0
>>793
望んでいるのは「受け継ぐ側」ではなく「残す側」かと思われ。
究極、「これが残るんだな」という満足感を買うってことでは?

なんか、自分で言ってて詐欺師になったような気分になってきたOrz
851名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:09:09 ID:HYkc6Kgc0
>>842
音源を作ってるところがデータCDで提供してくれたら
ガラスCDなんて作らなくてもいいんだけどな。
852名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:09:19 ID:y6EFPfbl0
もうSDカードで良いじゃないか・・・
853名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:09:51 ID:S88T0sD60
TAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
854名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:10:13 ID:jtjsgD/O0
>>844
CDDAのデータを更にECC掛けて使ってるよ。
調べてみな。

>>848
そう言うこと。
バッファメモリもって再読出来るようにすれば良いんだけど、コストがかかるから殆どやってない。
ポータブルと車載のCDも音飛びガードでバッファ持ってるけど軽微なエラーなら線形補完して出力してる。
855名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:11:27 ID:g2+fe8wU0
rar+3% とかで圧縮すればいいんじゃんね?
856名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:11:36 ID:73cqIrfj0
>既出だろうが、16bitや32bitのCDで音質がどうこういわれてもな

それ以前に人間の感覚の方が曖昧。
ブレインショックで画像の変化に分からない人間が、
画像云々を語る資格が無い。

画像が変化してるのに変化が感知できない。
CCDの画像変化読み取りマシンwがもしあれば、
人間よりきっと優秀だな。
857名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:12:39 ID:4uvF7QXx0
>854
ECCってパリティチェックだろ
データCDにオーディCDの誤り訂正をかけてんの?
858名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:12:41 ID:qdMCxa5r0

ここは今、この板で、最も低次元な煽り合いが見れるインターネッツですねw
859名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:13:58 ID:9GkKMv+60
1枚、約10万円か。安いな
860名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:15:14 ID:WVRD2AE70
ケンウッドの携帯プレーヤーって値段高いけど
本当に音が良いのか?
861名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:17:07 ID:2ntQ2s+x0
>>800
そういえばソニーのMP3プレイヤーのほうがipodより音がいい
ってずーーーーっと言い張ってる36歳の友達がいるんだが。
だれかなんか言ってやってほしい。
862名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:17:49 ID:HYkc6Kgc0
>>857
普通にC1C2でやってるとおもってた。
やってないの?
863名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:18:28 ID:73cqIrfj0
>>860
音の良さとは自分が納得することです。
分かりやすければ料理の味と同じです。
鉄人が作った料理でも、嫌いなものが出てくれば不味いのです。
自分で良いと判断できればそれでOK!
864名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:19:00 ID:JgWBGnd70
コピーCDならまだしも、原盤のCDすら音質が劣化するのかよ
じゃあ保存用にもう1枚買わないとならんな
865名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:19:59 ID:4uvF7QXx0
>862
やってるみたいでした、ごめんなさい、もうきません。
866名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:20:03 ID:1yIwmTA+0
おじいちゃんが死んだらリッピングしてmp3にしてHDDに放り込み
CDは燃えないゴミで捨てるよ。
邪魔だからね。
867名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:21:00 ID:G3QHjHV50


数学的に元データを復元するために必要なCDの枚数は何枚?
868名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:21:02 ID:rsAa/RiY0
>>866
せっかく音質に拘ってるんだからせめて可逆圧縮にしてやれ・・・
869名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:21:39 ID:jtjsgD/O0
>>857
CDROMはオーディオCDを利用したフォーマットだから、
オーディオCD誤り訂正(CIRC)を掛けた後のデータを使ってる。
だからCDROM全体としてみればオーディオCDの誤り訂正+ECCという形になって
2重に掛けてることになる。
あとここで使ってるECCは訂正もチェックも出来る奴を使ってたと思うよ。
訂正しきれなければトラック再読しに行く。
870名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:23:28 ID:dm8TY6n20
オーディオに理屈もよくわからずに金かけるのってバカだよな。
アナログ部分はともかくデジタル部分なんて安物でも変わる訳無いのに。

リニアPCMをありのまま再生するのに必要なのってデータとクロックだけ。
データはそこらの安物ポータブルでもエラー訂正後はめったに1bitたりとも
化けたりしない。ループバックでもしてバイナリ比較してみりゃ判る。

データとして抜き出してバッファリングする仕組みさえあればあとは
D/Aへ送る時に精度の高いクロックに同期させてのせればいいだけ。
そこから後にお金かけろ。

といってもアナログ部分はもっとオカルト満載だけどな。
ダブルブラインドで値段100倍違うものでも明確な統計差が表れないくらい
871名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:23:32 ID:5MtDobTKO
実際聞いてみないと何とも言えんな
サンプルのダウンロード試聴できればいいのに。
872名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:24:04 ID:G3QHjHV50
そういやCDの企画が出来るとき周波数の範囲が狭いだとかなんだとかレコード至上主義者は色々言ってたの思い出した。
873S ◆KMyTcmL3ws :2006/10/22(日) 10:26:18 ID:fu3Gdy5w0
なんか、バカの集まりのような気がする。
アナログ指向から抜けきれず、それ以前に、CDの仕組みもデジタルの意味も分からない連中
がやっているって感じ。

そもそも、インターリーブリードソロモンコードによって、データーは管理されているわけで材質は
関係ないのだ。

こういう連中は、プラスチックケースのメモリーより、ガラスケースのメモリーの方が良いんだと、
訳の分からない理由に満足するんだろうな。

ポリカーボネイトの材質は、像が踏んでも壊れない素晴らしい材質で、ガラスのようなもろい材
質に記録する方が危なくて後々もやっかい。


NHKの捏造放送
http://homepage3.nifty.com/nhkq/
874名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:27:20 ID:8QbL88md0
>>861
そいつは自分の求める音にであったのだろう。
「おめでとう」とでもいってやれ。
それでも、ずーーーーっと言い張ってウザイなら
「俺の求める音はソニーのMP3じゃない、そのしつこさは宗教勧誘のようだな」とでもいってやれ。
875名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:29:06 ID:b9C6n+0u0
でもガラスって所詮は液体だろ?
ヨーロッパの古い教会なんかにある飾り窓のガラスなんか
数百年経ってどんどん下方向に垂れ下がってるもんな。
876名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:29:07 ID:G3QHjHV50
ジェネシスサウンド TRY
http://www.big-c.or.jp/~iizuka/genesis.html

おまえらもっとオカルトな製品があるよ。
877名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:29:13 ID:KGY07wFE0
一方ロシアはサンプリングレートを上げた
878名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:30:20 ID:O38Asezm0
ばかだなおまいら。
割れ易ければ、お姉さんが脱いでくれる可能性が高くなるんだよ。
879名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:30:38 ID:TuGWsNFd0
>799
>821

もう一度>65を読み返せ。

てか釣りか。
880名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:32:19 ID:v7/9+pgK0
ダイヤモンドみたいなCDだな
さすが佐賀だ
881名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:34:05 ID:vCMq0zuF0
これ落としたら割れるよな
882名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:35:38 ID:ayZTVwyz0
最近の曲が駄目なのはプラスチックの板を使ったcdで出しているからってことだな
883名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:39:12 ID:/P++QWHB0
884名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:41:00 ID:YOMAvlGZ0
つうかぶっちゃけガラスを使ってみる、というのは
CDを開発してたときに開発者がやってみたんじゃないだろうか。

なんで10年も掛かってるんだろ。。謎。。
885名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:41:26 ID:f5/D4KIK0
SPDIFやAES/EBU繋ぎで音が変わらないなら、音楽スタジオはそれだけで済ましてる。
デジタルデータをやり取りする際にも、クロックってのは重要なわけだ。
CDの内部の話も早い話これと同じだよ。

とりあえず光デジタル出力のSPDIFなら音変わらないんだろ?って奴は
音楽スタジオがなぜ高価な外部クロック用意して同期させてるか理解したほうがいい。
886名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:41:44 ID:8uMgf/XH0
CD-DAとCD-DATAではエラー補正方式が違うから同列に論じられないというのなら
音楽CDもCD-DATA方式で書き込めばいいだけのこと
読み取り機構自体は同じなんだからソフトウェアだけで対応できる
(あ、時間軸とか言わないでね2倍速・4倍速で読んでおけば十分なんだから)

建前としては旧製品との互換性ということになるんだろうけど
メーカーの本音は高級品と普及品のランク付けをしたいので
1000円台のドライブで1bitの間違いもなくデータを取り出せる方式にはしたくないんだろうね
887名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:42:29 ID:BnCElEP50
1と0しかないデジタルの世界で優劣って・・・正気か?
色々な1が(あるいは0)があるとでも思ってるのか?
本当に文系はバカばっかだな、救いようが無い。
888名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:45:30 ID:7ulutmNR0
メディアが劣化すると、デジタル信号の01が02とか15とかになるんですね?
知らなかった・・・
889名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:46:41 ID:HYkc6Kgc0
>>879
CIRCで補完してるんだから、数学的に100%とか言われてもなぁ。
数学的に100%なら、データCDのECCは必要ないじゃん。
890名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:46:59 ID:aO1ljcuE0
ガラス製って、落としたら割れるの?
891名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:47:06 ID:jtjsgD/O0
>>886
>音楽CDもCD-DATA方式で書き込めばいいだけのこと
禿道。
つーかそろそろ半導体メモリにしろって思う。
そしたらサーボ系の問題は無くなるからみんな幸せだと思うがな。
でもそうしたら多分オーディオマニアはあそこのROMは配線がアルミだからとか銅だからとか言い始めそうで笑える。
892名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 10:47:28 ID:SPuYyPBT0
>>887>>888
その辺の話は既出だから前の方読んでよ
893名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:51:07 ID:rh3p4N3W0
>>891
たぶんそうだろ。
んで、いつか基盤のウェハーがどうのこうのといい始めるw
シリコンウェハーはだめだ、ゲルマニウムにしろ、とかw

もうアボガト。
オーヲタって文系の溜まり場だなw
894名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:51:12 ID:pnzk77Zm0
>孫子の代まで大事にするCDを作りたかった

中のアルミは10年で腐るけどな。
895名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:51:40 ID:ol7J+80+0
>>355
非可聴域カットで叩かれまくりが起こったのはMDの時じゃね?
896名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:52:52 ID:D5AcBr05O
今北
普通に考えたら、将来CDそのものが無くなって聞けなくなるんじゃね?
897名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:55:05 ID:jtjsgD/O0
>>895
MDの時よりも凄かったと思う。なんせレコードが無くなるって話だったから。
MDの時はCDとDATって選択肢があったからそう言うマニアはMDを相手にしてなかった。
898名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:55:07 ID:rh3p4N3W0
透明度にこだわるならむしろアクリル使えよ
ガラス使ったのは単に高級感にこだわっただけではなかろうかw
899名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:55:23 ID:YOMAvlGZ0
つうかあれだ、
高値をつけると金持ちとか自称「オーディオマニア」が買ってくれて
ぼろ儲けです商法だろ
900名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:56:08 ID:f5/D4KIK0
>>891
それはないだろ。
今回の材質選択だって、結局サーボ負担軽減させて
電気的に安定させてデータを読み出させるにはどうしたらいいか?
って話から出てきたような話だし。

サーボ系考えての対処ってことだ。
その機構がなくなりゃ材質なんて記録できてればなんでもいいだろ。
オーディオマニアじゃなくて、オカルトマニアだなそれは。
901名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:58:47 ID:jtjsgD/O0
>>900
それがあるのがオーディオマニアなんだって。
でもある意味彼らは日本経済に貢献してるから、あんまり叩く気にはなれない。
902名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:58:56 ID:VHpa/LzV0
金持ち相手のビジネスにはなりそうだな
アニソンだしたらアニオタが(;´Д`)ハァハァしなが買うぞww
保存用と視聴用と布教用の3枚
903名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:59:03 ID:buRxyKdv0
>>900
いいや、絶対言い始めるね(w

シリコンオーディオが普及したらしたで、また何か難癖つける。
端子の質が、とか、同じとこに書き込んでばかりいると音が鈍るから
この分散書き込みメディアを選べ!とか(w

オーディオマニアは際限なく馬鹿だから(w
904名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:59:20 ID:bM6IR/x7O
プレス工場でマスター作るとき
ガラスで作ってなかったっけ?
905名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:01:16 ID:rajk7zUQ0
音にこだわる割にCDで保存、あほか
906名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:01:42 ID:ArbMYJEJ0
CDだって結局は圧縮音源
どう頑張っても原音にはならないのにこのインプレはおかしい
907名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:01:50 ID:Ui7Ek3Dg0
曲が金太の大冒険だったら神だったのに
908名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:03:29 ID:jtjsgD/O0
>>907
何100年後かなんかに発掘されて、もうCDなんて世に無いから必死に過去の文献たどって
CDプレーヤを復元して再生したら
「♪あるー日金太が〜」
909名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:04:34 ID:aO1ljcuE0
>試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、
>驚嘆の声が上がる。

実際の演奏と、マイクを通した音との区別がつかないの?この人たち。
910名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:04:52 ID:HAAfuha00
>>37
HDDの音の違いだけでなく、転送形式での音の違いはどうなのだろうか。
UltraDMAはノリがよくPIOはまったりとか。
SCSI NCQとSATA NCQでは音の余韻が違うとか。

彼らぐらいのキチガイなら何かを聞き分けてくれるに違いない
と俺は激しく期待しているわけだがw
911名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:06:02 ID:VoR4lFdr0
一ビットずつ石碑に刻めよ
912名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:07:23 ID:pWfudQaf0
>>910
>UltraDMAはノリがよくPIOはまったりとか

オーヲタ連中は本気で言ってそうで怖いなw
913名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:07:54 ID:X9g3s/nn0
ここでオーオタを叩いてる奴だって、どうせ車のオイルは律儀に3000kmごとに交換する
愚か者だったりする。
914名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:08:57 ID:CkTvanVN0
ガラスも温度と湿度によっては劣化するし
透明度だって一定の状態を保てるとは思えんのだが
915名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:09:15 ID:kdUjeKaS0
>>906
圧縮と量子化はちがうんじゃね?
916名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:12:15 ID:HAAfuha00
>>912
なにせSEAGATEのバラクーダだとダイアナの声が別人になるらしいからな。
そんなすげぇ現象、俺も経験してみたいw
いきなりピッチがずれるのだろうか。
それとも野太い男の声になるのだろうかw
ましてや転送速度の違いに大きく影響が出る
転送モードを変えたりしたらすごいことになるかもしれん。
ダイアナが別人どころかピアノ曲がバンドネオンに変わってるかもw
917名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:17:57 ID:f5/D4KIK0
HDD内のプラッタ少ないほうが音がいい、は説得力少しは上がるな。
ようは各社のHDD製品自体、電力消費量が違うわけで。
その差が、全体回路に影響与える可能性はある。
音が変わるかは知らん。

プラッタ数少ないほうが電力消費少ないだろうしな。
シークするにも1プラッタ大容量のほうがヘッダの移動は少なくて済む。

問題は、そこまで電力供給気にするんだったら電源をアナログ回路と
動作系で分離すりゃいいんじゃ?って話になるべきだが。
918名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:18:14 ID:hQZjIDgg0
そういや、どっかの電池の宣伝で音が変わるとかやってたな。
オーケストラに携帯CDプレイヤーで聞き比べをやらせてた。
もうね、バカかと。
919名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:20:23 ID:8T1kZkze0
>>888
なるよ。
CDの場合、アルミ層にデータ記録しているから
劣悪な状態で保存した場合、こいつが錆びたりする。

>>787
光学系でのやりとりのステップでアナログパス挟んどるだろ。
920名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:23:20 ID:8T1kZkze0
>>918
デジタル処理系はかわらんが、最終端はアナログ。
電源系がへぼいとここの追随性が落ちたり、
デジタル系からのノイズの回り込みに弱くなる。
921名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:24:44 ID:0ndxMCVB0
DVDオーディオってどうなんですかね?。
922名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:25:52 ID:MV3UOF5b0
技術によって音楽の形態がどう変わろうとも、オーディヲタの
いちゃもんは尽きることはない。
なぜなら問題は、技術の成熟度ではなく、オーヲタの
変わってほしいという心の問題だからだ。
923名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:26:22 ID:JOy2UH2/0
J-POPなんて1ヶ月で消えてなくなる糞のために、
こんなCDはいらないな。

動画ならDVDだし・・・今のところ使い道はないね。
924名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:28:57 ID:dm8TY6n20
>>917
俺はファンレスPCをトランスコーダとして外部クロック同期でDACに出力してる。
そこで完全にアナログとデジタルを分離してる。
CDの読み取りなんざPC用の安物ドライブでも十分。
925名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:33:02 ID:8uMgf/XH0
CDトランスポートだけで300〜370万円の商品まである世界だから

オカルトだと頭から否定してしまうと
そういうのを買った人が救われないのかもね
926名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:37:01 ID:8QbL88md0
>>918
携帯CDプレーヤーなら電池特性からの変化は起こりうる。
D/A変換アンプまで中に入っているからな。回路を駆動させるための
電源(電池)の立ち上がりもしくは供給の安定性とかから違いは発生する。
音が良くなる悪くなるは別ものとして
927名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:38:47 ID:A46D3Pv0O
私はお気に入りのCDを6P化(6Pチーズみたいにキズを入れる)している。

ティンパニの音幅は確実に下に伸びている。

で、液体コンパウンドでポリカ磨くと、音がシャープになる印象がある。(あくまでも印象)
928名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:39:56 ID:rsAa/RiY0
なんかきた
929名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:40:22 ID:rwunwHtD0
っ落としたらコナゴナに
930名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:44:06 ID:3GG4gJDJ0
音岡「今日は『世界最強のCDフェア』に連れて行ってやるよ」
クリ田「これはガラスCDね。わぁ、すごい人。世の中が不景気だとはとても思えないわ」
客「よーしおらっちゃ、98700円のスーパーCD買うちゃ!」
音岡「まったく、情けない連中だ。似非CD如きで富山の田舎者どもが本当の音楽も知らない
   CD購入しに来るとは、正直おめでてーな」
客「何だと!? 失敬な!」
音岡「一時間無料駐車券やるから、とっとと帰ってくれないか?」
クリ田「音岡さん!」
客「ワシは世界最高のCDを買いに来たんだぞ」
音岡「アンタはそれを本当に買いたいのかい?」
客「うっ・・・」
音岡「98700円のCDを購入したという事を富山に帰ったあとで自慢したいだけじゃないのか」
客「な、ならお前は本当にすばらしい音質のCDを知ってるのか?」
931名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:45:06 ID:fLSpLeI40
懐かしいな
CDプレーヤー初めて出た時もデジタルだから変わるわけ無い
と言われていたら、発売当初の質はひどいもんだったらしい
932名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:48:06 ID:8uMgf/XH0
>>931
これ見よがしに正面からCDがくるくる回ってるのが見えてて
「こんなんじゃ落ち着いて音楽が聴けないんじゃないのかな?」と思った
933名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:48:43 ID:lJKyapKe0
>>931
このスレにいる人はあらかた
当時の音をリアルタイムで聴いたオッサンだと思う
オレもだが
934名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:49:19 ID:aMJ0yBXi0
孫子という孔子が思い浮かび、孔子というと墨子が思い浮かぶ。
935名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:49:26 ID:fLSpLeI40
あるレベルまで音質の違いは確実にある

でもそれ以上はオカルトというのも頷ける
936名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:58:19 ID:AJERePjS0
>>37
今年一番のキチガイ!
と思ったらすでに皆レスしてるなwww
937名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:02:26 ID:nCG0bNzh0
デジタル信号で音質が劣化?

エラーで再生不能だろ。
938名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:03:35 ID:16q0IJtj0
>>239
どれもおんなじ音じゃないか。
939名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:07:17 ID:/zYSri/Q0
まあ、あれだ
知らなくてもいいことがあるってこった
940名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:08:31 ID:mFogNWhP0
で、孫が落として割れちゃったとか。
941名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:11:49 ID:zwsr/pq/0
その日の耳糞の溜まり具合のほうが影響あるんじゃね
毎日完全に掻き出せよ
942名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:12:19 ID:EudCzWUk0
>326

SEM使っている奴か?確かにSEMはロータリーポンプ→ターボ分子ポンプといった手順で排気を行うが。
ドライポンプ、例えばスクロールポンプは大気圧から10E-1Paの範囲で動作をすることが可能。
そこからターボ分子ポンプやスパッタイオンポンプを使えば10E-8程度まで真空度を上げられる。

立ち上げに一ヶ月かかるってアホか。FE-SEMのチャンバー空けたこと無いんか。24時間も排気すれば
十分使用できる10E-8Pa程度まで減圧できる。
943名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 12:12:53 ID:zqkZaI2c0
>>940
ガラス製CD-R特需の予感。

944名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:18:39 ID:8QbL88md0
>>940
そこで強度を補完した強化ガラス、さらには防弾ガラスの上級品の登場ですよ!

ん?強化ガラスや防弾ガラスってどんな構造だっけ?
945名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:24:35 ID:J3AWXqun0
この話、アナログ系とディジタル系がごっちゃになってるから出てくるんだな。

今のCDは、音(信号)の強弱は確かに離散化(ディジタル化)されてるけど
時間軸の方は、CDから読みとる速度で変化してしまう。

なら、いっその事に、↑に書いてあるようにCD-DATAにしてしまえば良い。

究極はメモリ上で動作させる事。


ま、ただ、アナログ系の問題(電源、D/A、放射ノイズ、伝導ノイズ)の話しは
何時まででも付いて回るし、現在のPCの中の環境は劣悪。
946名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:42:01 ID:EudCzWUk0
訂正。
CDを高真空中においたら、印字のインクや保護膜の樹脂からガスが発生してしまう。
やるとしても数十〜数百Paの領域で使うべきだな。
947名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:42:25 ID:fxxQRdA80
CDの音質に影響を与える部分といえば、
まず信号を正確に読み取れることと、DA変換するところ、
あとはアナログの信号を増幅して出力する部分だよね?

なんか、CDをガラスにするより、いいプレーヤーとかアンプ買ったほうが
いいような気がするんだけど
948名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:03:32 ID:fjyl7ZuD0
どんな劣悪な音質でも素晴らしい音楽は素晴らしく聞こえる。

その逆はない。どんな素晴らしい音質で聞いてもクソみたいな音楽は
クソみたいにしか聞こえない
949名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:06:33 ID:X9Us7feu0
>>946
CDを高真空中で読み取ったら、レーザーで一部加熱され、しかも熱が逃げ辛いので
最終的には溶けてしまうのではないか?
殆んど反射するから心配ないいか・・・
950名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:08:12 ID:inqBTGrV0
ホントにここは21世紀の日本かよ。
みんなアフォすぎだぜ
951名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:10:44 ID:lJKyapKe0
>>948
こんなものに騙される人は音楽なんか聴かないから問題なし
952名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:20:19 ID:aO1ljcuE0
これ、全国で一般の人に10枚位は売れるのかな?
953名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:33:54 ID:hCEeEY9b0
オーディオのページに また新たなオカルト商品が加えられました
954名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:44:38 ID:7r2pTc0N0
>>947
再生機器のグレードの違いはかなりあると思うが
ポリカーボネートがガラスになったからってオカルト野郎にしか違いは分からないと思う。
955名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:46:04 ID:hY5CK/c40
おまいらばかだな。オカルトが一番効果あるんだよ。
最終段は「耳」なんだからな。自己フィードバックかけてるわけだし。
956名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:49:21 ID:hY5CK/c40
ごめん。耳じゃなかった。「耳・脳」だった。
957名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:50:53 ID:dm8TY6n20
オーディオ機器がダブルブラインドのテスト結果を絶対に出さないで
主観的な変な表現に終始するのもそのせいなんだよな。

高いものを買ったんだからいい音するはずっていう自己フィードが音を良くさせてる。
信仰心が強い当人にとっては本当に良く聞こえるんだろうから間違ってはいないんだろうが。

958名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:58:22 ID:ym7IVGzi0
また世界びっくりニュースのタイアップ記事かとオモタ。
959名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:04:11 ID:lhChYVzk0
ところで、音楽CDのデータをPC経由でHDDに保存するとき、
データサイズに糸目をつけないなら、どのファイル形式が一番なんでしょ?
960名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:16:27 ID:8uMgf/XH0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF

非圧縮または可逆圧縮ならOK
961名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:51:17 ID:spw3iE+z0
参考までにピュアAU板

音のゆがみが無いガラス製のCDを開発
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161435698/

・・・つっても言ってる内容は変わらんな
962名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:57:09 ID:sGf4t/4i0
>>40
それってLD(レーザーディスク)じゃね?
963名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:30:34 ID:jm3Qnf9v0
ガラスは液体じゃないとか言ってる馬鹿がいるな
964名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:50:20 ID:X9g3s/nn0
現実問題として、百年後には現在のCDプレーヤーでは劣化して読めないCDでも
レーザー光を当てて反射で信号、とは別の、なにか凄い方式で信号を
正確に読み出す技術が存在すると思う。
アナログレコードを物理的な針を使わずにレーザーで凹凸を感知して音信号に
戻す装置があるが、そんな感じで。
百年後の技術を舐めるなってこった。
965名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:00:34 ID:5+BIgSZ60
デジタルのCDに音のゆがみとか、音の劣化とか・・・馬鹿ですかこの記者。
データを読み取れる、取れないの2つにひとつなので、
読みとれたらガラスだろうが、ポリカーボネイドだろうが出てくる音は同じ。
966名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:08:12 ID:8uMgf/XH0
>>965
記者って基本的に文系だから
仕組みがどうなっているかなんて知らないし興味もないんだろうね

でもってイメージだけで文章を作る
967名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 16:08:24 ID:zqkZaI2c0
わざわざデジタル化せずに、超耐摩耗性素材でレコード作れば良いのでは?
968名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:11:38 ID:L88uOaCI0
>917
そのうち、メモリーによって音質が違うとかも言い出すよw
969名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:14:21 ID:nQ6EZmzG0
>>968
オーディオマニアを侮ってはならない
電力は”東北電力”じゃなきゃダメらしい
970名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:19:11 ID:TPtoUGgd0
中国人船員 集団で銅線盗む

全国各地で銅が盗まれる事件が相次いでいる中、北海道小樽市の港で中国の
貨物船の乗組員12人がおよそ2トンの銅線を盗み、中国に運び出そうとしたとして、
窃盗と関税法違反の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、中国の貨物船の船長で中国人の宋健成容疑者(49)ら、中国人
の乗組員12人です。警察の調べによりますと、宋容疑者らは19日から20日に
かけて、北海道小樽市の石狩湾新港の埠頭に置かれていた銅線およそ2トンを盗み、
貨物船に積み込んで中国に運び出そうとしたとして、窃盗と関税法違反の疑いが
持たれています。

貨物船は19日から石狩湾新港に入港していましたが、20日、不審な荷物を
積み込んでいる船がいるという情報が税関に寄せられ、警察で捜査していました。
中国人はいずれも容疑を認めているということです。

中国では北京オリンピックを2年後に控えて各地で工事が進められ、銅の需要が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高まっているということで、銅が盗まれる事件は日本の各地で起きています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/22/k20061021000170.html
971名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:19:35 ID:u5SViRFc0
>>967
最近はレーザーの「針」があるらしいよ。
アナログレコードの溝をレーザーで読み取る。
だから普通の樹脂製のレコードで磨耗しない。
972名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:27:41 ID:KS1joKbH0
「的を得る」でもいいんじゃないの?
読売新聞のサイト見てみろ。マドンナが十字架に「張り付け」だとさ。

ナザレのイエスは磔にされたと思っていたがな。
973名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:30:42 ID:KX9Uu9Gy0
燃えないゴミが増えるだけだ。環境に悪い。
974名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:31:12 ID:4oqV7YGG0
>>972
まあ日本語の意味的には「張り付け」だろうな
975名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:31:41 ID:nEa99AvH0
>>964
傷でピットが完全に潰れた場合、100年後だろうが10000年後の技術だろうが
取り出せない。
ミケの像の削り取られた部分は修復しようが無いのと一緒だ。

それを復活させるなら想像か妄想もしくは予測で補うか、
タイムマシンで過去に戻るしかない。
976名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:32:45 ID:u9qrhKyz0
前スレで誰かが書いてたけど、石盤に2進数で記録しておくのが確実かな〜。
大きな凹凸で。
977名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:36:12 ID:VO8/dPiqO
人間の耳が退化する可能性を示唆
978名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:39:39 ID:jqbBvKZg0
ガラスは固体ではなく、きわめて流動速度の遅い液体。
何万年もすれば形が崩れるので、永久的にこのCDが残るわけではない。
979名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:45:33 ID:X9g3s/nn0
>>975
いや、だから、科学の進歩ってのは今日明日で止まるワケじゃないんだから。
もちろん記録層まで物理的に破壊されたディスクを完全に読み取る技術なんて
出来るとは思ってないが、表面のキズ程度なら、
例えば、CD媒体そのもの全体の分子、原子の配置状態をそっくりそのまま電子化し、
そのデータから記録された元のデータを復元する、とか。これならどんなに物理的に
歪んでいてもキズが付いても大丈夫でしょ?
例えば、
電子図書館みたいなものがあって、あらゆるCDの正確なアーカイブがあって、一部でも
読み取れればそこから完全なデータを取ってくる、とかね。ま、俺の想像力ではその程度だが、
利口な人間がもっと凄い方法を考えると思うよ。
百年前に、光る円盤を機械に差し込めば音が出て、通信によってその曲名や歌手の
情報を取得し表示する装置、なんて誰も考えつかなかったろ。そういうこった。
980名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:49:02 ID:h3qoXn040
>>979
表面だけの傷なら、アルミ蒸着層の上にコートする作業を
もう一回行うだけで、ちょっと分厚めのCDが出来るような気がする。
上に液体たらして回転+αで層作ってる筈だから
981名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:50:48 ID:PYY3j4Lw0
スピーカーの方が重要な気がしますが・・・
982名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 16:52:38 ID:zqkZaI2c0
>>971
へー。それじゃあますますレコード盤で良いじゃないか。
983名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:54:21 ID:NI0KPvCn0
>>979
なんだ、ただのベリファイか。
984名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:56:48 ID:lJKyapKe0
>>981
じゃガラスでつくってみるといいかもしれんな
985名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:58:59 ID:8uMgf/XH0
ダイヤモンドのスピーカーなら実際にあるしな
986名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:59:24 ID:fLSpLeI40
普通のCDだと作りが悪いと
アルミ蒸着層が劣化するんだよね
短くて寿命は10年とも言われている

ガラスの場合は大丈夫なんだろうか
987名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:01:48 ID:fLSpLeI40
ガラスの場合は重くなるから音質に有利という説もある
だから単純な比較にはならない
988名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:03:38 ID:tWryiXcq0
オーディオマニアってのは、”音”の為に、家のコンセントの+−まで気にすると聞いた。

パラノイア入っていないと、マニアにはなれん。
989名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:05:06 ID:8GUwzhiz0
1,0が正しく読めていれば音質は変わらないと思うんだけど
今までのCDは正しくbitの読み書きができなかったってことかね?
990名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:06:53 ID:h3qoXn040
記憶媒体が重かろうが軽かろうが音に変化なんて出ないんだけどな

回転が安定して読み込み精度がUPするので、PC用のCDドライブ以下
の構造のオーディオ用ドライブでは再現性が増します。とかかな?
991名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:08:31 ID:joV9xtqy0
家のコンセントなんて基本、音のためなら電気の周波数を一定にするだけのアンプとかもあるぜ。
992名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:09:18 ID:jqbBvKZg0
そろそろ、ほしーの、千一
993名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:09:51 ID:RqJeKH5k0
>>975
ミケの像はかわいいよね。
994名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:11:15 ID:DlZCNtlV0
>963
>978

ガラスは液体であるとどこで習いましたか?液体といえなくもないが・・・と
どこかに書いてあったことを曲解してるみたいなので勉強しなおした方がいいですよ。

>949
CD読み取り用の半導体は低出力なので、温度が極端に上昇することは無い。
それ以前に、空気の熱伝導率とプラスチックの熱伝導率、どっちが大きいですか?
大気に熱拡散するよりもCD全体に熱拡散する方がよっぽど効率が良い。
995名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:13:40 ID:jqbBvKZg0
ガラスじゃなくて石英なら問題ない。
ガラスは結晶化していない流速が極めて遅い液体。
996名無し募集中。。。:2006/10/22(日) 17:14:31 ID:l9z9Eabx0
ミケの像て
ネコかよ
997名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:16:16 ID:h3qoXn040
将来的には、CDの記録面を写真撮影して、
それを画像解析して再生みたいな装置も出てくるんだろうな。
998名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:17:01 ID:78YE3Yi2O
孫子の代に伝わる前に赤ん坊な孫がガラスを割る
999名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:17:02 ID:DlZCNtlV0
>995

流速が極めて遅い液体

意味不明。粘度が非常に高い液体なら意味が通じるが。
1000名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:17:47 ID:79A5Ld890
ジッター伝説
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。