【経済】日本も開発参加の「サハリン1」ガス600万トン、全量を中国が獲得― 日本の年間輸入総量1割に相当★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φ ★
日本が開発に参加しているロシア・サハリン沖の資源開発事業「サハリン1」で、事業を主導する国際石油資本
(メジャー)の米エクソンモービルが、産出される天然ガスの全量を中国に輸出する仮契約を中国側と結んだ
ことが20日、明らかになった。

正式契約が結ばれれば、日本は産出された天然ガスを輸入できなくなる。イラン・アザデガン油田の石油開発
や「サハリン2」に続き、サハリン1でも資源確保につまずくことで、日本のエネルギー戦略は大幅な見直しを迫
られることになる。(中略)

サハリン1開発の総事業費は170億ドル(約2兆円)程度とされる。現在、日本政府と石油資源開発、伊藤忠商事、
丸紅などが共同出資する「サハリン石油ガス開発(SODECO)」が参加し、産出される資源の3割を得る権益を
持っている。仮契約でも日本側の権益は維持され、サハリン1から産出する石油の輸入には影響はないが、
天然ガスは日本へ輸出されなくなる見込みだ。(中略)

開発当初は、600万トンすべての天然ガスを日本に輸出する前提だった。しかし、日本側は電力・ガス会社などが
使いやすい液化天然ガス(LNG)に転換した上で、船で輸出するよう主張したのに対し、輸送効率の高いパイプライン
による輸出を望んだエクソンは応じなかった。

一方、資源の大量確保を狙って04年から交渉に参加した中国は、最終局面で買い取り価格を引き上げた模様だ。
日本の液化天然ガスの輸入量は年間約6000万トン。日本は中国側の攻勢に有力な対案を示せず、年間輸入量
の1割に相当する天然ガスを譲り渡す格好となった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061021i201.htm

前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161371338/l50
関連:【経済】ロシア大統領、資源開発事業「サハリン2」投資額の大幅増を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161424930/
2名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:12:44 ID:JNwjzqJY0
<丶`∀´>ニダ
3名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:12:58 ID:r2ROMl8i0
そりゃ佐賀ったな
4 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φ ★:2006/10/21(土) 19:14:31 ID:???0 BE:116220724-PLT(12362)
前スレのソース元が加筆修正されていたので、本文を写し変えました。
5名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:15:31 ID:Zd9PIJe/0
ちょいマジいい加減にしてくれ。
どうするんだよ、これから
6名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:15:39 ID:dWhT2XVi0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161371338/998
地熱も実験的意味合いで作った発電所が数箇所あるだけだし、
風力は伊豆で自称環境保護団体とかが喧嘩売ってるしなぁ…。
7名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:16:19 ID:yj9YEKZV0
中国や韓国は日本から掠め取るしか能が無いからね
8名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:17:10 ID:+vMoV7EY0
中国は邪魔ばっかりするな
9名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:17:24 ID:FnfthohK0
ロシアを相手にしたのが悪かった
10名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:17:54 ID:mx/AhY9Z0
>>1
予想していた最悪の結果。
11名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:18:06 ID:y0kHS6s+0
中国は分裂するって言ったじゃん!経済は崩壊するって!どういうこと!!
12名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:18:28 ID:A69Nq6B90
黙って家のガスコンロを電磁調理器にしろ
お年寄りだけの家庭は絶対しろ
それだけでいい
13名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:18:41 ID:ChOhvtJA0
正当な契約なのに掠め取るってあほか
14名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:18:41 ID:vvranC710
海があるだけ不利だったな
15名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:19:13 ID:DdK4d3iX0
日本側の馬鹿佐賀県にはとーさん情けなくって涙が出てくるよ。
16名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:19:35 ID:6dYDR+m90
マグロも石油も中国が日本より高値で買い取っているからな。

高く買ってくれるほうに売る、これ常識。
17名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:20:01 ID:x09LeMPm0
尖閣諸島や東シナ海の採掘を始めるしかない。

前の大戦の悲劇を決して繰り返してはならない。
日本は核武装してないからなめられっぱなしですな。
18名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:20:03 ID:ZNLkG4SD0
とっとと新エネルギー開発するしかないな!
19名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:20:06 ID:SDBzNEVR0
さすが米、いざとなればパイプラインを標的(ry
20名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:20:13 ID:76d8sqW30
え”?
21名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:20:42 ID:PtCl+ljb0
いいかげん共産国とは完全に切れようよ
22名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:20:44 ID:JGlpw3130
こう言うとき、
立場が逆なら間違いなく日本のメディアが
「中国の神経を逆なでしそうだ」「報復もありうる」「日中関係にヒビが」
「反日感情再燃も懸念される」
と中国の立場に立って喚きたてるのに、
日本が不利な場合だと
こう言う「日本の神経を逆なでしそうだ」的な言い方は絶対しないよね。
日本がやられる分には絶対反抗しないし、批判もしない。
23名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:20:50 ID:BRg5dFfy0
>>11
数年前は北京五輪の前後に崩壊だったのがだんだん上海万博が終ったころには崩壊が多くなってきたね。
24名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:20:58 ID:Ri6CxurU0

こういう交渉

全部日本負けてないか?


外務省を田中真紀子に解体してもらった方がよかったか?
25名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:21:19 ID:G0Jes44k0
SODECO=そで子

中国・韓国・北朝鮮→いじめ・差別の対象にしても良い国
こいつら見てると、「しなさりんど」したくなる。

このクソスレはSAGAの方針で!
26名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:21:41 ID:n48b/Hym0
パイプカットすればいいんじゃね?
27名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:21:42 ID:ZVgal1if0
米国の意志が中華へ取り込まれつつある証拠だろう。
日本は中国との互恵関係を構築する宣言を首相はしたが
米国と中国の互恵関係は日本のそれとはまた別である。
米国人は中国を敵対国とは見ていない。むしろ友好国であると考える人々が7割である。
日本は既に蚊帳の外。サハリン1もまた米国の造反により日本の国益は損なわれた。
この超エゴ国家、中国と米国を何とかせねば、もはや地球の運命は皆無といってよろしい。
もはや日本は核武装しMD構想貫徹、最新鋭潜水艦の建造などハードを極め
日本文化を汚すニートや未開人の粛清を果たし、再度文化の構築が必要。これこそソフトパワー。
28名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:21:49 ID:j/ZHOHyQ0
日本はもう中国に経済援助するの止めろよ。既に経済援助受ける国ではなくなってるだろ。
だいたい自分が援助した金で、自分の不利益になることばかりされてる現状は誰がみてもおかしい。
中国ばかりに媚びへつらう左翼政治家や政治団体は日本からいなくなれよ。
29名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:22:04 ID:53nU6THm0
>>11

ばーかするのを待ってるんじゃねえよ
させるんだよ
いま互いの存亡をかけて戦ってんだ
30名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:22:04 ID:2MN23rKA0
アメリカも、日本にイランへの圧力に協力を迫ったんだから。
米エクソンモービルとかに日本の石油権益を守らせるよ!!
31名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:22:06 ID:UfmkHv5I0
これだから信用できないんだ
32名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:22:10 ID:g81TifsV0
糞パンダ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
33名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:22:58 ID:/wyrTMC90
日本はもうだめかもわからんね
34名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:23:09 ID:U0gox+/T0
購買力平価ベースのGDP 2005年

中国 7兆2620億ドル
日本 3兆7450億ドル


石油消費量 2005年

中国 6988千バレル/日
日本 5360千バレル/日


外貨準備高 2006年9月

中国 9879億ドル
日本 8812億ドル
35名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:23:12 ID:+nxTpr9c0
マスコミはこれを大々的に報道すべし。
もっと国民に危機感を訴えかけるべき。
政府を動かせ。っつうか政府に協力すべき。
国家の危機だぞ。
36名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:23:16 ID:zcO8hLt30
中国崩壊→買手消滅→2束3文で日本が購入契約

僕のお花畑日記
37名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:23:21 ID:CqtJHJBy0
日本は弱腰外交ばっかりで
ナメられっぱなしだからなぁ

これでもホイホイと中国に援助してるんだから
救いようが無いな
38名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:23:30 ID:xr6zX4Rs0
露助と契約をするという時点で間違い。不可侵条約でも平気で破る国。
39名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:23:34 ID:qFWDz6xx0
つーか天然ガスのほうは別にいらねぇだろ。
そもそも電力、瓦斯会社も消極的だったんだから。
40名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:24:02 ID:Cki10CFU0

麻生外相時代の実績

・サハリン2 失敗
・サハリン1 失敗
・アザデガン油田 失敗
・東シナガス田 失敗
・北方領土 1島放棄明言
・国連事務総長選 インド候補を見捨て韓国支持








41名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:24:10 ID:2HEP69zs0
中国、とうとうこの間アメリカの利権にまで手を出したぞ。
もう見境ないなぁ。
42名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:26:03 ID:a5RGnMUS0
>>39
ガスがいるかいらないかじゃねーよ
その背後にあるものを見ろよ
43名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:26:03 ID:pxa6SSm80
もう共産圏とイスラム圏に手出すのやめとけw
リスク高すぎww敵国だろw
44名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:26:37 ID:2lCtnHEY0
これは単に日、米、ロシア、インドに売却分配金が支払われるだけだろ?
開発に対する利益すら出ないわけでは無いから特に問題無いと思うが
45名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:26:44 ID:pC5CoRz60
とりあえず
・中国は日本の邪魔するな糞が
・日本は弱腰だよくそが
という意見を言ってる奴が馬鹿だということが解った
46名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:26:47 ID:YjlDXBct0
>>40
積み重ねだと思うが麻生も駄目だな
47 ◆lxiuyer5nk :2006/10/21(土) 19:26:48 ID:g/zuwrRo0
日本\(^0^)/オワタ
48名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:27:35 ID:fQIOFWfb0
日本企業が乗り気じゃなかったから仕方ないだろ
49名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:28:01 ID:Tgdncmg00
意味ね―ジャンよ。
50名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:28:29 ID:PJ4/LYdQ0
いよいよ日本がなにもかも中国に負ける日が来るのかな。
51名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:28:59 ID:gHirnNlgO
純粋の日本人だが日本はやく滅びればいいよ。ゴミ女と金持ちがいなくなればいい。
外夷が国を変える。江戸が日本解放したとき以上の混乱と
雑草(知識もないのに金と地位がある人)が死んで、蛍の光で勉強に励む人に栄養(お金)がわたる世の中になればいいね。
52名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:29:19 ID:2HEP69zs0
>>11
不良債権額が順調に上昇してるからおk
53名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:29:36 ID:ZVgal1if0
もう戦争してしまうか?
これだけ不安で脅威を感じるなら、俺らが銃を取って再度大陸に侵攻するしかない。
我々は断じて中華圏の傘下などに組みさない。
米国の植民地として苦渋を舐め、侮蔑の極みを見た我々日本人だ。
もはや自尊心は消えうせただろう。
中国のネチズンは靖国を公衆便所にする事が悲願らしいが、これ以上、未開の民に日本の心情を理解してもらおうとも思わない。
銃を取れ、核武装論を再燃させよ。
もう日本は沈黙を解く時が来たのだ。銃を取れ。力を誇示せよ。
54名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:29:58 ID:4rDft4RE0
ロシアにエネルギー依存するってこと自体かなり危なげなことだけど、
それ以前にこれかよw
どうしようもないな露助は…。

っても資源持ってる奴は強いな。北海道あたりに何か無いのか?
55名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:30:08 ID:cLn1aVAW0
お前らネットで吠えてないで
エクソン日本法人にテロかませよ
56名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:30:11 ID:yj9YEKZV0
>>40
相当な無能だな・・・
57 ◆lxiuyer5nk :2006/10/21(土) 19:30:13 ID:g/zuwrRo0
北東ユーラシア\(^0^)/ハジマタ
58名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:31:15 ID:7wlMLZys0
>>51
北斗の拳…
59名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:32:07 ID:7KVHePSI0
で、

日本の親中派議員は、中国からいくらもらったの?
60名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:32:16 ID:uLFAkXHr0
電力業界が邪魔してオール電化を促進させる気だろ

んで電磁波でニュータイプを作る実験を日本で行うと。。。
61名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:32:21 ID:U2yFTxGF0
>>51
チョソ乙
62名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:32:25 ID:WHrkXANL0
>>22
社説とかならともかく、メディアは事実だけを伝えて、判断は視聴者に任せるもんじゃないのか
63名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:32:34 ID:c0g9RBbu0
お前らアメリカ人に裏切られた気分はどうですか?
64名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:32:51 ID:2q40t8yb0
>>23
それじゃあ崩れる崩れる詐欺じゃん
65名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:33:54 ID:hcqMt7SQ0
ソーラーパネルを各家庭に配備して石油依存度を下げよう。
さらにはソーラーパネルをつけた巨大人工衛星からマイクロウェイブでエネルギー供給しよう。
66名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:34:23 ID:7wlMLZys0
そこで核融合発電ですよ
67名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:34:38 ID:zcO8hLt30
「まーいざとなったら、軍事行動起こして領土ごと戴くけどなー」

位の日常会話が出来ないようだと、エネルギー戦略なんて無理。
68名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:34:44 ID:fQIOFWfb0
>正式契約にはまだ1年程度かかる見通し。日本側は「交渉は途中段階にある。日本の
>(電力、ガス会社といった)需要家が排除されるとは聞いていない」(経済産業省幹部)としている。
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20061021/eve_____kei_____000.shtml



ここから巻き返したら日本凄いな
69名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:35:14 ID:ZA0NZlDZ0
なんかさ〜
こう言うニュース聞かされると「またか!」って思うよ。
及び腰の日本。敵意剥き出しの中国・韓国。
極論だが、日本も、そろそろ核持ってもいいんじゃないか。
第二時大戦の悲惨さを充分思い出しながら、核による戦争回避ってのを
真剣に考える時期にはいってるんじゃないか?
先の大戦が終わって、60年余りが過ぎ、戦後処理で中国・韓国に対し
「ご無理ごもっとも」的態度を取り続けてきたツケが今になって出てきた。
日本の将来の為、そろそろ方向転換してもいいんじゃないか?
国家のエネルギー政策について国民も真剣に考えなくてはならない。
70名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:35:24 ID:tidXcXl80
>>68
まぁ、こんな事態になってる時点でマズイけどな。
71名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:35:30 ID:2q40t8yb0
中国が獲得、つーてもただで貰うんでなくて買うんでしょ。日本が開発参加したんだから、日本とかが
売る形になる。中国が一番高く買ってくれんだから、その売った金で石油でも買えばいいんじゃねーのか。
全量、しかも割高に買ってくれたんだからむしろアリガトヨーってなもんじゃないのか。売る側としては。
72名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:35:39 ID:9yLvU7LbO
なにやってんだよ
この利権で中国はさらに弾圧を強めるんだぞ
73名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:36:29 ID:2WHWeG6V0


2ちゃんねらー = ニートって考えがないね。頭おかしいのでは?


ちゃんと働いて税金を納めろよ。クズを抱えると日本の国力も弱くなる。


74名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:36:32 ID:CX7WyvyP0
ふざけんな。
これからはもっと不利になるから、
頭のいい人に早く代替えエネルギーを開発して欲しい。
75名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:36:51 ID:IJIBk27F0
>>40
>>56
上の4つの油田やらは
外相じゃなくて経産相の担当だと思うが。
76名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:36:56 ID:cFM42d9r0
日本の外交はほぼ失敗してるな
77名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:37:04 ID:nhYUBtWh0
馬鹿だな。

ヤフオクで転売している人材を活用すれば、
安く買い叩くことも可能だったろう。
78名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:37:11 ID:TwEEKhrR0
>>40

サハリン1・2とかは経済産業省の業績じゃないの?
79名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:37:23 ID:r6+j5ZFm0
時代は中国なんです

いいかげん気づけよおまえらwww

80名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:37:35 ID:yj9YEKZV0
>>73
だから朝鮮や韓国は糞みたいな国なんだね
81名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:37:53 ID:0ThdIC7O0
俺様も毎日天然ガスを生産してるんだけどな・・・
82名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:38:14 ID:uLFAkXHr0
藪は石油権益に通じてるはずだが
それでも中国を選んだのかねえ

はしごを外されるのは日本かもな
83名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:38:20 ID:tCkKo+NU0
日本はロシアの同盟国じゃないし
84名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:38:42 ID:FQIVWQGT0
あっちもエネルギー需要増大しまくりで必死
中国よりいい条件示せなかった日本側の負け

本当、大陸での事業はリスク大きいわ
85名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:39:08 ID:g8mHAN7V0
斜陽の国家の扱いなんてこんなもん。
BRICsに投資したほうが得だって世界中の国が思ってる。
年寄りの加齢臭漂う名ばかりの世界第二位の経済大国なんて空虚なだけ。
北朝鮮の核で滅ぶべきだね。存在価値ないし。
86名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:39:22 ID:5dy1iRZE0
海上で植物性プランクトン使って、エタノールとか生産できないのかなあ。
87名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:39:27 ID:ZVgal1if0
エネルギーを使いすぎなんだよ。
学校で使ったプールの水を各家庭に配布して「打ち水」をしてはいかがか。
夏の唸るようなアスファルトが潤いを取り戻し、体感温度も2度前後下がるという。
こうやってPCバンバカ使ってCO2増やさず、自分のできることを成してみよう。
ロシアのファッキンな白豚や、赤い肥満児に頼るから酷い目に遭う。
エネルギーの大切さを考えよう。
88名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:39:30 ID:WHrkXANL0
>>69
冷静になれって。

日本が及び腰って、日本はガスをLNGに換えた上で船で輸送してほしい、って言ったらエクソンが反対。

中国が敵意剥き出しって、中国は何が何でもエネルギーが欲しいと思って高値をつけて、しかも
エクソンが望むパイプラインでの輸送。

日本と中国の関係じゃなくて、エクソンが条件のいい方と契約しただけじゃん。
89名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:39:36 ID:2q40t8yb0
>>76
なんかよくわからん。これが逆で、つまり「中国が開発したガス田を、日本が割高で買わされた」ってんなら
外交の失敗でクソミソに叩かれると思うんだが。今回は逆でしょ?
90名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:39:41 ID:yj9YEKZV0
>>81
人由来だから貴重だな
しっかり溜めておいてくれ
91名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:39:49 ID:Wjm7/5Qm0
l
92名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:40:03 ID:Ng8et2Oj0
日本\(^o^)/オワタ
93名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:40:21 ID:LVGZbgPR0
よく読めば条件が折り合わなかったって事だろうが、長期的な
エネルギー政策の欠如で失ったなんて事ないだろうな、経産省?
なんか嫌な感じがするよ。
94名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:40:22 ID:8beSGjuJ0
伊藤忠、丸紅はどう言ってるんだ。高いから仕方がないとか?
95名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:41:10 ID:U0gox+/T0
1995年から2005年の10年間でどれだけGDPが増えたのかの比較


米6953700百万ドル(654兆円)→12438873百万ドル(1430兆円) 2.19倍
日5182702百万ドル(487兆円)→*4799061百万ドル(*552兆円) 1.13倍 ←日本
独2403908百万ドル(226兆円)→*2906658百万ドル(*334兆円) 1.48倍
仏1531326百万ドル(144兆円)→*2216273百万ドル(*255兆円) 1.77倍
伊1100129百万ドル(103兆円)→*1836407百万ドル(*211兆円) 2.05倍
英1071882百万ドル(101兆円)→*2295039百万ドル(*264兆円) 2.61倍
加*554747百万ドル(*52兆円)→*1098446百万ドル(*126兆円) 2.42倍
西*540906百万ドル(*52兆円)→*1120312百万ドル(*129兆円) 2.48倍
蘭*396046百万ドル(*37兆円)→**629391百万ドル(**72兆円) 1.95倍
豪*347230百万ドル(*33兆円)→**692436百万ドル(**80兆円) 2.42倍


日本だけおいてけぼり
96名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:41:16 ID:r6+j5ZFm0
俺の弟夫婦が広州トヨタにいる

彼らが幸せになってくれれば俺はうれしいよ


97名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:41:18 ID:Y3i3SwWw0
それでも、中国人どもに金を支給するのが日本という国。

【教育】中国、韓国などアジア留学生に奨学金、日本で就職促す…月計20万〜30万円相当2千人に国支給 [06/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156027830/

二階俊博、加藤紘一、山崎拓、そして朝日新聞という売国奴、左翼のせいで、
来年から日本人全員から中国人どもに毎月30万円のこづかいを与えることになってしまった。

ふざけんな!
98名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:41:46 ID:n0LxWj5q0
工事では儲かったたし液化ガスでないなら逆に高くつくのでこれはこれでいいの。
99水前寺清太郎 ◆newsSM/aEE :2006/10/21(土) 19:41:55 ID:BeEYYCHf0 BE:290550645-PLT(12362)
>>47
( ´Д`)
100名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:42:22 ID:LVGZbgPR0
しかしエネルギー源の大転換が迫られる日は近いかな。
中国と被ってるとこの先損しかないよな。
101名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:43:52 ID:4rDft4RE0
下水処理で発生するガスからメタン98%の天然ガスを精製
http://www.designnewsjapan.com/news/200507/27env_kshinkoukankyousolution050727.html

荏原、家畜ふん尿処理システム「バイトレック」が本格稼働、売電開始
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/356/356330.html

日本はこれがある!うんこぶりぶりガス&うんこぶりぶり発電!!
102名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:43:59 ID:FQIVWQGT0
>>95
米英凄いな
データ示すのは良いけどそれぞれの成長理由はどんな感じ?
103名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:44:13 ID:Q/QF6+7Y0
日本の政治家は何をしとるんじゃ、あんな中国人に出抜かれて、選挙ばかり考えとランでキチンと政治をしろ、自民党の代議士へ
104名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:44:36 ID:qn7Wii/iO
沖縄の南にあるガス田は日本のものだよな?
105名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:45:12 ID:j7guyFOw0
>>97
日本のニートだのフリーターだのに投資するよりはマシだろう。
此処ではよく馬鹿にされる中国や韓国だが、
若年層の知識や努力のレベルでは日本は既に負けている。

労働力の自由化が起これば、日本人の若者は間違いなく駆逐されるよ。
106名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:46:05 ID:yj9YEKZV0
新潟のハイドロメタンとか何とかならないの?
107名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:46:31 ID:Rp7khOnJ0
>>88
中国はまたエライ割高なエネルギー買ったな・・・
不良債権増やしまくって大丈夫なのか、あの国
108名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:46:37 ID:Ng8et2Oj0
危機意識がないのかな
109名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:47:09 ID:Udr6pGVw0
>>105
どう考えても中韓にこずかいやるのは間違ってるだろ。
110名無しさん@6周年:2006/10/21(土) 19:47:12 ID:sers179O0
このスレ見てると日本はアホなやつが多いってわかるな
111名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:47:22 ID:xSZN3gmo0
何とかならんのか、っていう意見はたくさんあれど
何とかしよう、という意見が少ないのは悲しい事だよな

日本は昔と違って他人任せなとこあるからなぁ
112名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:47:31 ID:JuUc9YQA0
コストに見合わないからだろ
海上も合わせてパイプの敷設しなきゃならんし

ケーブルテレビを見るのに
本土と離島ではどちらが有利かってのと一緒
電波と違って飛ばせないしな……
113名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:47:41 ID:ZA0NZlDZ0
>>88
冷静になれと言うのは、そりゃ簡単だよ。
・・・でもさ〜、靖国、尖閣、を初め、なんでもかんでも
日本にいちゃもんつけてきてるじゃん!
やれ、歴史認識がどうのこうの、とさ〜!
俺ら戦後生まれの、現代っ子に、
戦争責任、戦後処理云々言われたって、ハッキリ言って「ピンと来ない」。
それを、戦争が終わって60年「も」経った今も、ゴチャゴチャ言ってやがる。
おまけに、エネルギーも横取りだ。
日本海のガス田だってそうだ。
中国は日本をナメテル!いい加減マジになれ日本!
114名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:47:49 ID:6VVlcExE0
モノは考えようだ、如何に民主化されたとは言え国家の拠って立つ論理の違う
(海洋国家VS大陸国家)ことに加え、領土の帰属問題も抱える隣国に燃料資源を
依存し、しかもその『元栓』が常に相手方にある状況は、国家の安全保障上
多大なリスクを背負い込むことに繋がる・・・
今回は中国が”高値”をつけたことが最終的な供給判断の基になったようだが、
一旦割高な『相場』が確定し、しかもパイプラインと云う供給側需要側双方にとって
極めて”可塑性の低い”取引形態を固定的に運用することについて、中ロ双方
特に中国側において別種の(純経済学的な意味での)リスクが発生する状況もまた
今後において有り得よう・・・
115名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:47:51 ID:JV1G4oWK0
家庭用の太陽光発電設備→1kWhで70万ぐらい
一家庭を賄うのに4kWhぐらい
日本の世帯数45000ぐらい

日本の全家庭をソーラー発電に→1000〜2000億ぐらい?

税金で全家庭に設置すればいいじゃん。
中国へのODAを全廃して。
116名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:48:31 ID:str2mwcP0
契約は厳格にだな
あいまいでは技術参加はすべきではなくなった
117名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:48:37 ID:nwMsGpcU0
ロシアだ中国だ言ってるが
中国と契約したのはアメリカのエクソンモービルだろ
あえて特定の国家のせいにするならばアメリカじゃん。
118名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:48:45 ID:HP1uUwe30
サハリン南部の領有権はロシアには無いのだよ。
119名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:48:59 ID:8+GdQ76m0
だからさガスや石油にたよらないで此処は原発ジャンジャン作り
プルトニュ−ム増産して核爆弾も増産してアメやロスケや中国の
文句言えない状態にする必要ありだな。
120名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:49:28 ID:r6+j5ZFm0
日本みたいに何もエサをやらなくても尻尾ふってるところはどうでもいいんです

アメリカの中国に食い込む戦略の一貫なんです

文句も言わずに米にシッポ振ってるおまえらが馬鹿なんです

121名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:49:36 ID:SOkKFN1Q0
>>115
そういう使い方にシフトすべきだろうね。
122名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:50:00 ID:TQ5BCemTO
>>105
お前頭悪いな

中国人=敵
質の良い中国人=厄介な敵

厄介な敵を更に磨き上げてどーする
123名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:50:03 ID:FQIVWQGT0
良くないニュースではあるけど
要は商取引で日本が中国に負けたって話

日本のエネルギー戦略が甘かった訳で、反省しろって事だ
相手も必死だからな、「日本をナメるな」じゃない「中国をナメるな」って話よ
124名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:50:43 ID:4rDft4RE0
まず毎晩風呂に入る一軒家は屋根に太陽熱温水器をつけること。

憲法改正したら前文に入れとけ。
125名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:50:52 ID:xSZN3gmo0
でも日本は石油の無駄使いしてると思うよ
ちょっといろいろ見直す時期なんじゃないの
126名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:51:07 ID:V6uW2fqE0
>>119
それを考えても、プルサーマルと高速増殖炉の研究を続けるのが最良だよね。
世界中の国が、「技術的に難しい」と放棄した。
そう言う技術を乗りこなすことこそ、日本人が持っていた
日本的フロンティア精神じゃないかと思う。
核開発防衛にもなるしね。
127名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:51:11 ID:U0gox+/T0
割高でも中国が買うのはそれだけの成長と需要が確実だからだよ
128名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:51:18 ID:WHrkXANL0
>>113
昔の話を持ち出していちゃもんつけてくるのはムカつくけど、
冷静になれって言うのは、今回の話には靖国も尖閣も全く関係ない
完全にビジネスの話ってことだよ。
129名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:51:27 ID:3HZsEj3u0
日本政府が中国に譲ったんだよ。馬鹿。
安倍新政権のお土産。
130名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:51:39 ID:4HIQ4GDD0
今回はビジネスで負けたんでしょ?
東シナ海とは違うような気がする。

日本の資源獲得の戦略のなさを示した良い例だよ。

日本のマスゴミって本当に役に立たんね。
世界中で資源獲得競争が起こっているのに、ぜんぜん報道しないか
しても少しだけ。日本にとってはすごく重要なことなのにね。
資源の獲得は安全保障の問題にも関わってくるし。

政府も資源問題を門少し取り組んでもらわないと。そのためには
世論の関心が必要不可欠なんだけどな。
131名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:51:58 ID:j7guyFOw0
>>122
産業界や政府から見れば、日本企業の実働部隊が
日本人だろうが中国人だろうが関係ないだろ。

極言すれば、日本に税金を納めてくれれば誰だっていい。
132名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:52:08 ID:2q40t8yb0
>>113
だからさ、そういうあれこれと、今回のは別問題。
冷静になれというのはそういうこと。
そんなでカッカして、分別なくしてわざわざ損するガス買って「勝った勝った」と
なっちまわないで良かったと思う。

冷静さを失うと、勝てる勝負にも勝てなくなるぞ。
133名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:52:09 ID:IJIBk27F0
>>115
つい最近、日本の太陽光発電の会社が中国企業に買収されてる。
技術吸収目的で。
134名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:52:20 ID:Ng8et2Oj0
また文系が足引っ張ったか
135名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:52:40 ID:VIEYdZfE0
日本は戦時中、完全に違法な満州国建設や無理な中国東北部開発で
当時のソビエトに極端にひどい損害を与えたからな。
日本は、日本国民全員に対する徴税権を永遠にロシアに移譲するべきだ。
反論する馬鹿は北朝鮮でもどこにでもさっさと帰れ!
日本は日本人だけの国だ!
そして日本人の財産はすべてロシアに対する謝罪のためのものだ!

どう考えても中国が世界の頂点に立つよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついているんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)

数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
137名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:52:57 ID:3QDEPBXi0
だからあれほど核もないのにロシアや中国には投資するリスクについて説明したのに、ミクシに個人情報登録するのと同じくらいアフォ
138名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:53:09 ID:6wzoO6Cw0
産出される天然ガスの全量を中国に


(´・ω:;.:...
139名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:53:41 ID:V6uW2fqE0
>>131
なんでそこまで日本人を殺したがるかなぁ。
日本人が中国人をそこまで憎んでいたか?

最近はまぁ、認めるが。
140名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:53:51 ID:fuX5j5JW0
なんかこう、先日のWC代表を思い出す。
他の国はなりふり構わず泥だらけでボールを取りに行ってるのに
日本だけ真剣みが足りないと言うか、脇が甘いというか、肝心な所でぼうっとしている感じ。
141名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:54:49 ID:HP1uUwe30
千島列島と樺太南部は空白地帯でロシアに領有権は無い。
142名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:55:27 ID:7zkixNM90
これはリアルでやばそうだな
143名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:55:28 ID:eUGNAwno0
いま思うと、靖国問題っていうのは結局、ガス田問題で日本の世論が目覚めそうに
なったから話を逸らすためにそっちに持って言ったような気がしないでもない。

考えすぎかもしれないが。

保守も革新も靖国を熱心に論じちゃって、書店には靖国問題の本が山積みになったけど、
本当はエネルギー戦争の本が山積みになるはずだったんだろうね。

144名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:55:34 ID:Q9yVtyr60
とりあえず、スギ伐採してマキにして
このエネルギー難時代を乗りきるべさ。
花粉症も減るし、一石二鳥。
145名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:55:46 ID:/4sWbE1g0

米エクソンモービル氏ね!
146名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:55:48 ID:b9DrHnBn0
早く水素用の触媒を開発して水素ガスを安全に使えるように技術開発するべきじゃないか?
そうすればエネルギー輸入の必要はなくなる。
147名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:56:02 ID:U0gox+/T0
本当は日本が買う予定だったのに中国が大金積んでかっさらって行ったってところ
148名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:56:05 ID:3QDEPBXi0
樺太や満州に投資しても全部横取りされるから辞めろと
あれほど言ったのに
149名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:56:35 ID:5VhQBnUE0
ネラーのおめでたいところは、アメリカが日本に味方をすると思っているところ。
更にシナが実を得た場合には必ず何かあって、中断する羽目になると本気でいうところ。


現実は、シナが遣りたい放題で日本がやられっぱなしなのに。
150名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:56:59 ID:ZA0NZlDZ0
日本も核武装して、諸外国の脅威に対抗すべき時がやってきたのでは?
日本海のガス田は中国にまんまとやられた。
それだけでは済まないだろう。
その下には、メタンハイドレートがあるからだ。
日本の排他的経済水域の地下には、
シャーベット状の「メタンハイドレート」なる、
エネルギー源が大量に埋蔵されている事は、承知の通りだ。
それまでも、中国は狙っていると考えるのが妥当じゃないか?


151名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:57:04 ID:aeIXO1B30
これ見てまだ親中名乗れるやつは頭がおかしい
152名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:57:17 ID:WHrkXANL0
>>140
いや、マスコミの伝え方が淡白なだけで、
実際に中国やエクソンと渡り合って契約を取ろうとした人は
結構がんばったんじゃないかと思うんだけど。
想像だけど
153名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:57:40 ID:JV1G4oWK0
>>115に書いたのは業者の言い値なので、公共事業化して、実際にはもっと安く作れるはず。

なので、こんな計算をしてみた。
1kWhあたり30万円で、一家庭に5kWhで、日本の世帯数45000ぐらいで、
30x5x45000=675億円

たった675億で家庭用電力を全てカバーできれば御の字じゃね?
しかも、公共事業としてやるので、そこに経済効果みたいなもの、発生するんじゃねぇの?
化石燃料がなくなるまえにやるべし。
154名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:57:51 ID:ka3cwEZ80
>>95

それさ、せめて90年からのデータってないの?
95年ってすごい円高じゃん。
なんでそこだけかなり高くなってる気もする

任意の始点と終点だけしかみてないからなんとも言えん。
90年からのグラフとかがいいな

どう考えても中国が世界の頂点に立つよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついているんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)

数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
156名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:58:56 ID:TjtIxGSq0
これってアメリカ、ロシア、中国がグルになって日本を苦しめてるってことか

軍事力が無い国はやられ放題かよ

157名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:59:08 ID:ebhqErqT0
心配するな、まだ原子力がある。
158名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:59:46 ID:5QqNaESJ0
まあ、金が払えなくて中国は買えなくなるよ。
なきついてきたときに買い叩け。
159名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:59:55 ID:3QDEPBXi0
まさか日本に核落としたアメリカを信用してる奴はいないだろな
アメリカの禿鷹ファンドなんて日本の資産取りまくってるのに
最近は竹中が郵貯を渡したな
160名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:00:07 ID:TjtIxGSq0
>>150
日本海じゃないよ
161名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:00:21 ID:F40gERBo0
>>155
なにこの説得力のないコピペ
162名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:00:53 ID:XjdGtBwc0
中国が買ってくれるのは良いのだけど、結局それだと中東へのエネルギー依存度が変わらないから
開発に参加したいみがあまりねえってことになるのだよ。
163名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:01:23 ID:nSB3JfN60
>>157
そのうち、「心配するな、裏の山にまだ薪がある」とか言いそうだなw
164名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:01:35 ID:mx/AhY9Z0
>>95
そういうデータ見せられるとハッとするな。
日本の経済が停滞してるとき、世界のほかの国は着実に成長してたわけで、
相対的に世界での日本の経済的地位は低下していたわけだよな。

あと、株式市場の時価総額も世界の市場は急拡大してたのに
東証はようやくバブル期の水準まで戻ったといってるぐらいだよな
相対的には落ちてるのに気づかない。
165名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:01:40 ID:ZA0NZlDZ0
>>132
なんで、そんなに冷静になれんの?
普通「ふざけんな!中国!」って思うだろ。
今回の問題は、単純にエネルギーだけの問題じゃないよ!
靖国や尖閣やガス田の問題全てがからんでるんだよ。
166名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:02:00 ID:3QDEPBXi0
だいたい核もないのに政治リスクありまくりの国に投資ってお調子ものもいいところ
167名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:02:52 ID:Nnf0Hb130
>>1
日本の支那向けODAで支払う予感
168名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:02:58 ID:QjjdhI900
>>27
>>28
>>51
>>53
その他

お前ら、どこかの国のスパイに間違われてもおかしくないぞ。と言うか、こういう出鱈目な
事を真に受けて、騙されるな。日本人に短気起こさせて、漁夫の利を得ることが出来る奴らも居るわけで。

グローバル化が進む現代では、国家の管理統制による国民の保護が益々難しくなってきている訳で、
スパイ(やテロリスト)達が国や地域を扇動するには格好の状況になってきている。どうやら上の方も変化に追いついていない。

安全を脅かして雇い主の利益を確保するために国家を煽動しようとするスパイ達の言動には
必ず矛盾点がある。大規模な詐欺師集団の様な物だ。
従って、煽動に対抗するには最強の武器は、各個人が、色々な視点から歴史を見る事や、哲学などを学んだ上で、論理的な
思考が出来る様になる事かと思う。
169名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:02:59 ID:b+Pbzdv80
つまりは低コストで手に入らないから獲得しなかっただけの話でしょ?
採算度外視すりゃエネルギーや食料の100%自給は可能なんだもの。気候にも恵まれ、
資源の数も豊富。産出する資源の種類の多さでは日本が世界一ですよ。石油や
ガスはもちろん、ウランですら産出する訳です。省エネ技術開発を進めていけば
十分なんですよ、日本は。省エネってのはエネルギーだけでなく、生活そのもの
もやらなければならない。つまり質素に暮らしなさいって事。目先の利益や銭に
目が眩んでるようじゃ真の大和民族じゃない。そういうのは支那人とかユダヤ人の
お得意分野なんだからw
170名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:03:03 ID:TjtIxGSq0
>>165
あのさ、これ中国だけの問題じゃないよ。

売ったのは同盟国アメリカの企業なんだよ。

そっちの方が頭にくるだろ。
171名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:03:44 ID:klbUYAYu0
インドネシアとかマレーあたりになかったか?
てか大東亜共栄圏復活するしか…
172名無しさん@6周年:2006/10/21(土) 20:03:59 ID:/3Qc3k2e0
相手がロシアと中国だけにあまり深入りしたくない感じだ.
ロシアとまともに商売が出来るとは思えない.
173名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:04:35 ID:nSB3JfN60
マジで日本オワタの?
実は、スーパーミラクル大逆転とかないの?
174名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:04:51 ID:ZnV3PGfI0
>>164
中国もそのうち潰れるだろうが日本も潰れるな
好転材料が何一つない
175名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:04:59 ID:Ng8et2Oj0
もう原子力しかなくね?
176名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:05:02 ID:tDOgMyr+0
原子力てどうなの?コストや放射能漏れとかの危険性などもろもろ。
177名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:05:17 ID:3QDEPBXi0
ロシアなんてこの件以外にもめちゃくちゃやってるだろ、
そりゃ小学校にテロリストが爆弾もっと自爆するだけはある
178名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:05:24 ID:2q40t8yb0
>>165
なんでって・・ そら単純に「別問題」だからだ。
別の問題なのに、ほかの事に絡めてカッカ来て理性失うのはアホらしいだろ?
そのエネルギーを、本当にカッカすべき事に使えばいいだけ。
179名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:05:38 ID:XMhvvrd00
>>170
まさにその通り、中国は単なる客だよ、売ったのはアメリカ。
日本の戦略がゼロだった証拠だね。
180名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:06:26 ID:Rypdpj//0
政治家も弱いけど、
実は、官僚もリーマンも弱いんだよな、日本って。
強いのは他の国にはマネできないくらい長時間労働して
無茶して作ってる製品だけだな。
181名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:06:29 ID:9yW7IfIY0
Civ4で俺の実力なら最初からやり直してる状態です
182極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2006/10/21(土) 20:06:31 ID:K/5Sba880

やっぱ核武装じゃね('A`) ?

183名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:07:14 ID:ZfV7eXPrO
>>68
経産省に関しては期待しない方がいいと思われ。
184名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:07:20 ID:0clSEZhh0
ガスなんていまどきいらねーよ
その金で太陽光発電のオール電化住宅に補助金出せ
185名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:07:25 ID:LU/q/xZYO
小せぇ島国なんだからでしゃばるな。
186名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:07:48 ID:xSZN3gmo0
アメリカは
「早く日本は省エネのもっとすばらしい技術を開発しやがれ(#゚Д゚)ゴルァ」
って思ってたりして

アメリカには腹が立つけども
日本の資源の無駄使いも見直したいところ
187名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:07:50 ID:U0gox+/T0
エクソンモービルはユダヤ人企業だから
188名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:07:52 ID:OampH2N40
日本なめられすぎだな
189名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:07:55 ID:ZnV3PGfI0
>>180
上から下まで無能なのを根性でカバーしてきただけだからね
つーか東アジアってそんなんばっかか
190名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:08:17 ID:YI4M9Cjh0
バブリー中国がバカ高い金でガス買っただけだよ。

そのうち石油、天然ガス市場も落ち着くよ。

そしたら中国が馬鹿だったと分かる。
191名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:08:36 ID:ka3cwEZ80
>>173

いや、だから前のスレでもいわれてたように
ガスそのものは高いんだから中国にうっても問題ない
利益はでるし、日本自体は他に買えるところがあるし

それにサハリン1からの石油はちゃんと抑えてるんだから
まったく問題がないということではないけど、
これでお先真っ暗なんてことでもない

要は必要以上にマスコミが煽ってるだけ
192名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:08:49 ID:+MSa1dUn0
サリンガス600万トン、全量を中国が獲得、かと思った
193名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:08:50 ID:PAQqLXfV0
これはダメだろ…日本どうなるの?
194名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:08:58 ID:ZA0NZlDZ0
>>160
そんなのどこだっていい!
場所なんか関係無い!
ふざけんな中国!
なんでもかんでも、日本の言う事成す事全てに反対しやがって!
やっぱ、核持って「やるなら、やろう!」「お互い、命掛けてな!」ってね。
ちょっと前まで、都知事が「三国人」発言したり首相が靖国参拝したりするのは、
中国・韓国が「いやだ!」って言ってるのに言ったりやったりするのは、まずいよ!やめたほうがいいよ!
って、思ってたけど、流石にエネルギー横取りされた今!俺のナショナリズムに火が着いちゃったね!
195名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:09:06 ID:3QDEPBXi0
まずはクーデター起こして現在の敗戦国体制の政府を壊滅させなければなにも変らない
196名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:09:08 ID:Toc9G2Yv0
なんか、悲しくなってきた
197名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:09:16 ID:klbUYAYu0
しかしホントに金だけしかとりえが無かったんだな日本…
貧しかった隣国が発展してきたら捨てられとるし
198名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:09:41 ID:0zhdnULm0
油田開発も天然ガスも行き詰る
日本は周りからそっぽ向かれたらどうしようもないからな
もうだめぽ・・・
199名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:09:44 ID:Zf8fh7z60
日本はロシアでいくらの金を捨てましたか?www
200名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:11:09 ID:cNGANbsE0
日本の自虐的で懺悔の意味100%のODAや技術支援やらなんやらが
大金持つ中国を育てたって事実は一先ず置いといて

ニュースをありのままうけとめたら
中国に資源譲り渡すって事実は、先の先まで考えるとこれってシャレにならないほど
本気でやばい事態じゃないの?
201名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:11:09 ID:BpUpnaqN0
これって政治力学の問題じゃないような。
日本がさらなる高値で買えばいいじゃん。
202名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:11:13 ID:JV1G4oWK0
なめられているとかってことよりも、化石燃料に頼らないエネルギー開発を早急に
進めるべき。
クソの役にも立たない援助をするための金をエネルギー開発にまわそうという
発想はないのだろうか…。
203名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:11:15 ID:nSB3JfN60
>>199
損したのは商社だけじゃね?別に税金使ってないし。
商社が出資した金が、日本の業者を潤しただけ。

商社は出資した分を回収できないだけじゃね?
204名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:11:30 ID:3QDEPBXi0
せっかくロシアにたくさんの日本人技術者を送り込んで開発したのに全部中国が横取りって事だよ
205名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:11:37 ID:TjtIxGSq0
やっぱ軍事力なき経済大国など砂上の楼閣なんだよな
206名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:12:05 ID:cLn1aVAW0
心配するな
日本には
アントンハイセルの永久電池があるじゃないか!
207名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:12:41 ID:8MCDx4nt0
支那の経済成長が止まらない限りエネルギー資源の高騰は続く
支那に経済援助した馬鹿政治家は万死に値する
208名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:12:42 ID:QUojJsV20
だから共同開発なんか約束守られないって言われてんのに
209名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:13:00 ID:klbUYAYu0
まあ、次世代エネルギー資源佐賀しゃええんよな。
メタンハイドレートとか使えるようにしてウハウハ狙っとくべ。
210名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:13:07 ID:sqTwB6ms0
エクソンモービルがユダヤ企業であることを
知ってる人はこのスレにいるのだろうか・・

211名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:13:26 ID:71pyipYT0
だから、天然ガスなんて、資源として希少性が少ないくせに、インフラに莫大な投資を
必要とするんだって。他所から安く買えるのに、わざわざ、露助と契約してもトラブルの元。

アホな資源ナショナリズムが、どれだけ役人の天下り先を作ってきたか。
石油公団なんて、スキャンダルの塊みたいなもんだった。備蓄基地だけは、一応役に立ったが。
212名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:13:41 ID:nSB3JfN60
>>210
そういうのって、どの本に載ってるの?
213名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:13:40 ID:mx/AhY9Z0
相手がインドネシアでも、

・明るいニュース
国際石油帝石、インドネシアで大型ガス田開発

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061018AT1D1707017102006.html

・暗いニュース
インドネシア、対日LNG輸出の大幅削減見直しへ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060801AT2M3101331072006.html
214名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:13:43 ID:4V5dUgi/0
>>204
ま、これに懲りて共産圏とはまともに付き合うリスクを思い知っただろうなw
あほみたいに煽てられて金や技術を出す方が馬鹿。
215名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:13:53 ID:ka3cwEZ80
>>203

サハリン1は商社も損をしてない
「ガスの部分」を日本に売らないことがきまっただけ

商社とか日本の開発者側で損でやばそうなのはサハリン2
216名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:13:53 ID:0clSEZhh0
中国で豊かな生活をしてる人口は4億人
残りの9億人が貧しいからGDPでは日本が勝ってるが
4億人が日本並み、いや、それ以上の生活をしてるんだぞ
217名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:13:56 ID:YI4M9Cjh0
>>207

シナの経済なんて近いうち破綻する。
恐慌が来たときに回収すればよい。
218名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:14:00 ID:b+Pbzdv80
>>174
日本の財政破綻はもはや避けられない事態になって来たからな。コツコツ返済して
・・・・ってのはもう無理。税金を欧州並みの高負担にしても無理。大規模インフ
レや、帳消し、米国債や中国ODA一括返済・・・なんかを迫るしか手立てが無い。
まあ、そんな事したら日本どころか中国、アメリカも潰れて、世界中に波及して世
界恐慌→第三次世界大戦となるのかが見物。世界大戦になるとしたら何が目標に
なるのだろうね?資源?土地?人材?いずれにせよ日本が標的になる事は無いなw
世界進出は失敗するからやめとけよw大国には勝てないんだから。
となると後は自給自足の慎ましい生活を送るしか無いね。それでも日本が滅ぶ心配
は何も無いんだから。大体近代まではそうやって生活して来たんだからね。
219名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:14:03 ID:7zkixNM90
>>196-197
なんかおれも悲しくなってきた
もっとガツーンといかなければ・・・
220名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:14:28 ID:rUM3+byB0
好感度だの親日だの反日だの気にしすぎなんだよ。
もっと打算と利害で計算高く行動しろ。高く買ってくれるのならそっちに売るんだから
221名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:14:36 ID:FQIVWQGT0
ID:ZA0NZlDZ0 の民度の低さに頭が痛いんだが
中学・高校生ならそれでもいい、20超えてるようならちょっと自分を見つめなおした方がいいよ

まぁ、情熱があるのは悪くない、それをアクティブな方向に向けてくれ
222名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:14:39 ID:3QDEPBXi0
ロシア人もユダヤ人も中国人も人を騙すのが本業なのに
そんなとこに入っていくことは
ボッタクリバーに入って身包み剥がされるようなものだろ
223名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:14:55 ID:pU8eY/KP0


石油資源開発←こういう天下り特殊法人をかませるからこうなるんだよ。


ていうか売国外務省のお陰だねwwwww

224名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:14:56 ID:NmGXPZDL0
別にガスとかいらなくね?


電化すればよくね?
225名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:15:30 ID:klbUYAYu0
>>224 天才!
226名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:15:41 ID:LafdhBiK0
アメリカが味方だと思ってるマヌケな親米厨は現実を直視しろってことだ
227名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:15:46 ID:Ng8et2Oj0
もうむりぽ
228名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:15:52 ID:qUvbn8iE0
戦争近いってこった
229名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:16:11 ID:YI4M9Cjh0
>>216

日本 1億3000万×日本水準の生活

中国 4億×日本水準の生活 + 9億×貧乏暮らし

だと、GDPは中国>日本になってしまうわけだが
230名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:16:48 ID:OV7Xuj3/0
ワラタw
しかし、中国が今以上に発展し続けたら砂漠化や温暖化で中国及び周辺国は
相当環境の変化が起こるだろうな。
経済を取るか環境をとるか。
ま、どちらも命に係わる問題だから余程のことがない限り経済が先に有りきだろうな。
231名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:16:56 ID:nSB3JfN60
>>211
天然ガスって、なんでそんだけてんこ盛りあるの?
そもそもどうやって作り出されてるの?地球のマグマ活動によって∞に吹き出してるものなの?
232名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:17:16 ID:3QDEPBXi0
中国・ロシア・朝鮮・アメリカ

このへんは敵だろ
233名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:17:48 ID:U0gox+/T0
BRICsの時代 スリリングな世界4位の日本
 ブラジル、ロシア、インド、中国4カ国の頭文字をとって「BRICs(ブリックス)」と呼ぶ。
21世紀はこの4カ国が経済大国として、世界経済の主役になる。そういう見方が台頭している。
米国の証券会社ゴールドマン・サックスのリポートによると、この4カ国が、今後50年、
国内総生産(GDP)の規模で次々と先進国を抜き去っていく。なんと言っても中国。
4年後にはドイツを上回り、2015年までに日本を抜く。そして、39年までに米国を上回って、
世界最大の経済大国となる。次いでインド。すでに情報技術産業の世界的集積地だが、
32年には日本を抜き、米中に次ぐ世界3位の経済大国となる。ロシアはプーチン政権
による政治的安定と石油輸出で、経済伸長が著しいが、28年までに欧州諸国を上回る。
50年のGDPは、1位中国44兆4530億ドル、2位米国35兆1650億ドル、
3位インド27兆8030億ドル、大きく遅れて4位日本6兆6730億ドル、
5位ブラジル6兆740億ドル、6位ロシア5兆8700億ドル、7位英国3兆7820億ドル、
8位ドイツ3兆6030億ドルの順になる。中国は日本の6.6倍。ブラジルはもうすぐ、
日本を追い越しそうだ。03年時点で、日本経済は米国の4割だったが、
半世紀後には2割以下と彼我の差は開く。世界銀行の統計を見てみよう。
03年の日本のGDPは4兆3260億ドルで中国の1兆4090億ドルの3倍だ。
しかし、経済の実態に近いといわれる購買力平価に基づくGDPで見ると、
中国は6兆4350億ドルで日本の3兆5820億ドルの2倍近い。中国経済は実態として、
とっくに日本を追い抜いている。中国政府が元レートを人為的に低く抑えているので、
小さく表示されているに過ぎない。
(中略)
これまで「経済大国」を一枚看板にしてきたが、世界4位の経済規模ではそれも通じない。実にスリリングな世界が日本を待っている。
234名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:17:59 ID:sbeiiNlq0
税金から高給をふんだくって士気を高めた外務省の外交がこれか
235名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:18:16 ID:NmGXPZDL0
いまどきガスなんて使わないだろwwwwwwwwww


タクシーくらいだろwww


メタンハイドレードってあつかいむずかしくなかったか?
236名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:18:20 ID:RomR7sya0
完全にバカにされている
こうやって日本人は粛清されていくんだね
核保有の議論さえ封じ込めてしまう自虐民は
もう朽ちるしかない
237名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:18:28 ID:2WHWeG6V0
2ちゃんねらーは、とにかく中国、朝鮮、ロシア、ユダヤなどを叩くだけ。
それぞれの国家や民族が自己の権益を守るために容赦ないのは当たり前。それは世界共通だ。

自分のアイデンティティを保てないニートやフリーターが、こういった生き馬の目を抜くという世界を理解できないのは
ある種やむを得ないかもしれないが
嫌いな奴とも付き合い、場合によっては利用しなければならないときがある、ということが分からないというのは悲しいな
238名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:18:31 ID:z2UlwgNt0
>>156
雨工のサイフ
それが日本
いい加減、自前で核武装しろよ!
雨の戦略に騙されすぎだろ?
お前ら最終決戦兵器をマジで考えようぜ!
軍事力がないから何時までも.......

平和厨やクソサヨども、
責任とれよ!カスがっ!(゚д゚)、ペッ
239名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:19:03 ID:nSB3JfN60
>>218
アメリカ様によると、公務員の数とその報酬を30%削減し、ボーナスも退職金もゼロにし、
消費税を20%にし、富裕層からは財産を強制没収しないと日本オワタになるらしいな
240名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:19:32 ID:ka3cwEZ80
>>233

コピペはわかったから>>154でもいってるように
>>95の年間推移を教えてくれんか?
241名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:20:00 ID:Mj9A4x/R0
>嫌いな奴とも付き合い、場合によっては利用しなければならないときがある、ということが分からないというのは悲しいな
中国を利用できるような腕を持ったやつがまだ日本国内にいるなら大歓迎さ
ところで外務省を見てみようか
242名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:20:24 ID:xSZN3gmo0
0になるわけでもないんだし、
それなりの暮らし方すれば良いんじゃないの?
戦後だって、なんとかしようっていう気持ちでやってきたから発展したんでしょ
なんか今の日本って、物があり過ぎて、よく考えずに暮らしてるものね
243名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:20:30 ID:8beSGjuJ0
商売だから条件が折り合わなかったということだろ。
244名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:20:31 ID:3QDEPBXi0
そもそも日本はアメリカの植民地だろ
今の政府なんて敗戦負け犬政府だし
こいつら壊滅させないと未来はない
245名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:20:40 ID:dn06DVuc0
為替は円>>>>>>>>>>>元
なのに日本に競り勝つってことは、
中国はすごいコスト払ってることになるぞ 
246名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:20:58 ID:OgXdAEu6O
シナ人ガスで半分くらい氏なねーかな?
やつらいる価値無いしなぁ
247名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:21:31 ID:mx/AhY9Z0
シェル系に追徴課税、西シベリアの石油開発会社でも・ロシア
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061021AT2M2100321102006.html

これはサハリン2の話ね。もうだめぽorz
248名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:21:40 ID:+VpVfIuf0
買っても金払わないのがあの国。
249名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:22:04 ID:NK4T3bBA0
もう中国ににほんはかてないのか?
誰か教えてくれ
250名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:22:18 ID:9x8+OqXA0
こりゃもう、オール殿下しかないな
イクゾー
251名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:22:25 ID:F/UFCRjC0
また石炭を掘ればいい。
252名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:22:41 ID:AX74jV6C0
日本政府もいじめる理由をじっくり読むこったな・・・
253名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:23:20 ID:dvzRs3KE0
そもそも歴史的にみたら日本が中国より上だったのなんて
明治維新で西洋の技術文化をパクるのに成功したここ100年間くらいだけだろ
ようはこの100年間がたまたまラッキーなボーナスタイムだっただけ
それが元のノーマルな状態に戻るだけ
254名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:23:25 ID:z5jr2uae0
1を読む限りでは、産出される資源の3割を得る権益を持っているので、
ガスの権利を譲り渡してもそれに相当する原油を得る権利は確保されている、
というように理解できるのだが、違うの?
255名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:23:27 ID:NmGXPZDL0
>>249
中国やロシアの戦闘機なんか動かないって話だよ?


整備がいきとどいてないらしい。
256名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:23:29 ID:QUojJsV20
安倍に代わってからなめられまくり
257名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:23:50 ID:Mj9A4x/R0
>>245
それだけ中国経済が資源食いつぶしながら成長してるってことだろ
石油でパンパンに膨れ上がった腹がいつまで持つもんかね
しばらくは成長率に頼ってどうにかなるだろうけど
経済はいつまでも成長するもんじゃないしな、上手く着地させなきゃそのまま前世紀まで戻るだけだわ
258名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:24:10 ID:U0gox+/T0
>>240
しらんよ
>>95は日本をドルで見ると10年でマイナス成長してるから95年の円高は折込済み
259名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:24:16 ID:2q40t8yb0
>>248
エクソンに金払わなかったら、たぶん中国は即時に終わるよ
260名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:24:32 ID:gyWl/+PO0
天然ガスの需要先って何?
261名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:24:33 ID:YUCT16kq0
別にこっから買う必要ないだろ。
良い条件のとこを探すだけの話。
供給先に困ってるわけじゃないのに、何故こんなニュースでファビョるんだ?
262名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:24:45 ID:71pyipYT0
>>231
石油、天然ガスなどの炭化水素が、生物由来の有機物が分解され、生成される過程で、
低分子の炭化水素が生成される条件が起こり易いと考えられている。
263名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:24:52 ID:3QDEPBXi0
まぁ中共がこれ以上栄える事もないだろけど、所詮ロシアの援助で生き残ってきたヤクザ
264名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:25:38 ID:YI4M9Cjh0
>>256

統一教会、創価、慧光塾にへつらっているやつだもん。
なめられまくりんぐに決まっているよ
265名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:26:27 ID:nSB3JfN60
>>264
なんでそんな俗宗教どもにこびへつらうの?
無視とかできないの?
266名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:26:30 ID:tmB9r7bLO
モービル石油がアメリカなのかユダヤなのか分からないが、
与えることで眠った子を起こしかねないかのが心配だわ。
13億という人口が目覚めたら世界は簡単に終わってしまうよ。
契約が履行されたされないという日本の立場は、
今はまだ次に回せる立場だから憤るまで行かないかな。
267名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:26:34 ID:2q40t8yb0
>>253
むしろ、中国が一時的に下がってしまってて、それが元に戻りつつある、という感じかもね。
本当に元に戻ったらエライ事になるが。
268名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:26:47 ID:wHEVguCa0
外交下手すぎ
269名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:26:48 ID:ENpktEpX0
>>254
全然違う。産出される資源を売った金の3割分の権利があるって話。
石油に関しては日本に供給する予定だが、中国が高値で買うってなら
話は変わるだろう。
それでも3割分の金は日本の商社のモノになる。
270名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:27:00 ID:NmGXPZDL0
俺が総理大臣なら即核武装、創価学会の解体、在日追い出し、オール電化義務、親の七光り禁止法
271名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:27:16 ID:tBARV/1M0
自国に天然資源がないとどうにもならねぇなぁ。
いいかげん日本でも自給できる合成資源みたいなものは
できないのかなぁ。

日本の資源って石炭と石灰くらいしか無さそうだけどな。
あとは植物栽培か・・・
272名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:27:53 ID:rUM3+byB0
GDPで言えば、あれだけの国土と人口を誇る中国が未だ日本を抜けていないことに逆に驚くべきなんだよ。
それだけ圧倒的な技術力が生産要素として日本を支えてた。
でもパクラレまくってもう終わる。
273名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:28:38 ID:8beSGjuJ0
プーチンはロシアの資源を守ると言明している。
つまり高く売るってこと。
274名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:28:52 ID:wB6j3+0y0
なぜフランスが核の最大輸出国で最大保有国で、
なぜ日本が核の最大輸入国で第2位の保有国であるか解った気がする。
275名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:29:34 ID:e++z+IV90
断言する。ここでもっともらしく一説ぶってるおまいらの中で
ガス600万トンが月産なのか年産なのか それとも通年なのか知ってるのは
一人しかいないと。
276名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:29:45 ID:Mj9A4x/R0
>>270
残念だが総理大臣にそんな権限は無いだろ
寝言は寝てからな
277名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:29:52 ID:qkxU4GG30
>>272
それなのに今だ持って、
「困っている中国の人々に我々の技術を伝えたいv」
とか言ってるおじちゃんやおばちゃん多いもんな・・・・・・。orz
278名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:30:53 ID:71pyipYT0
>>245
つ〜か、安い元を維持するために、損得考えずにやってる。
279名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:31:08 ID:3QDEPBXi0
>>277
そんなの日経新聞提供テレビでしか見たことはない
リアルでいるのかよ
280名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:31:16 ID:Cki10CFU0
地球温暖化が日本を救うの巻

-------------------------------------
温暖化

サトウキビ北限拡大

九州が一大産地に

エタノール燃料がっぽがっぽ

日本ハジマタ\(^o^)/



281名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:31:40 ID:Ng8et2Oj0
>>275
で、どうなの?
282名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:32:09 ID:Rp9nyZM30
>>272
技術ったって、結局は開発費の問題だからなあ。
国土や人口が大きければ、金だってかけられる。
283名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:32:16 ID:iUezRyeZ0
日本って未来に希望ないね
資源もないし国は借金ばかり、政治家も役人も糞だらけ
国民もどんどん白痴化していく
企業は派遣ばかり

日本オワタ
28497:2006/10/21(土) 20:32:33 ID:Y3i3SwWw0
>>105
>若年層の知識や努力のレベルでは日本は既に負けている。

だからといって、日本から中国人にこずかいを与える理由にはならないと思う。
本当に日本で学ぶ気があるのなら、自分で金を出すか、中国から出してもらうべきでしょう。
周りに何人か留学した人がいるけど、みんな自分でお金を出しましたよ。
自分のための留学なんだから、よその国にたかるのはおかしいでしょう?
285名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:32:33 ID:NmGXPZDL0
>>276
んじゃどうにもならんな

日本オワタww
286名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:33:16 ID:wB6j3+0y0
>>280
北海道のビートは寒くないと出来ないよ。
さとうきびの比じゃないほど産出量は上だよ。
287名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:33:28 ID:mB5BJp9+0


    それでも原発無くせっていうキチガイが多くいるのは日本だけw
288名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:33:29 ID:BztgCEp50
今の自民の日本の外交はアメリカまかせ、売国外務省まかせ、これじゃNGだらけ
289名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:34:16 ID:7g/B3u/V0
核エネルギーをどんどんどんどん開発しよう!
290名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:34:26 ID:YUCT16kq0
だいたい、これが外交マターの話だと考えてる奴はその時点で終わってる。
291名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:34:31 ID:KKBRa7Ok0
>>>22
>社説とかならともかく、メディアは事実だけを伝えて、判断は視聴者に任せるもんじゃないのか
>

そんなメディアは無い。
というか、売れない。
292名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:34:49 ID:kvILZn1L0
21世紀は中国の時代になるから。

みんな早めにこんな糞国家と社会は見限った方がいいよ。

明日のない国と社会だからさ。
293名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:35:01 ID:LafdhBiK0
エクソンモービルはロックフェラー系か
どうしようもねえな
294名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:35:22 ID:e++z+IV90
>>281
あわてるなw その一人になる人が今必死に調べ中、のはず。
295名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:35:24 ID:U0gox+/T0
>>272
実質的なGDPは中国は日本の2倍ある
元がやたらと安く設定されてるのでドルに換算すると中国のGDPが低く見えるだけ
296名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:35:32 ID:3QDEPBXi0
もうこの国の人たちは将来に希望もなにもないから売国して儲けるのが手っ取り早いと思っている連中ばかり
297名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:35:36 ID:COH1CDvr0
佐賀
298名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:35:50 ID:MGwPbMrt0
メタンハイドレートに期待したいな。
日本固有のエネルギー源がほすい。
299名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:37:00 ID:P95xBCFO0
日本とってはこのガスがどうしても必要なの?
300名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:37:02 ID:VBVrzhCX0
>>40
「自称オタクの皆さんキャプテン翼を知ってますか」

この時点で気付くべきだった
301名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:37:04 ID:NL+gV8Xo0
マジで環境にやさしい ソーラーなどを本格的に導入したほうがいいな
中国が発展して どんどん環境が汚染されていく
きっと 地球滅亡の原因は世界人口1/5もおる中国が作りそうだ
あぁ。先行者時代が懐かしい。。。
302名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:37:09 ID:BztgCEp50
保守を支持しようと思っても、自民は保守ではない
外国の保守と、かけ離れてる
そこに多くが気付くべき
わかってて支持してるならいいけど
303名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:38:07 ID:MGwPbMrt0
>>295
高く設定したらあっという間に崩壊するけどな。
なにせ輸出依存率7割ですから。
ついでに輸出業の6割が外資ですから。
304名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:38:34 ID:ck/08KT+0
憲法改正はヤダ 核はヤダ
ヤダヤダ言ってればみーーーんな盗られちまうよ
305名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:39:19 ID:NmGXPZDL0
少しくらい不便になってもいいからキモイ国と縁を切りたい
306名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:39:25 ID:U0gox+/T0
携帯電話の普及数だって大金持ちの絶対数だってもう中国の方が日本より上
なんでそんな国からの留学生に月30万も支給して自国の学生には何も無いのか?
307名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:40:15 ID:ElLYJ1Uf0
308名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:40:20 ID:YxkOWlrk0
原油が下がっているところでこれはロシアが中国にはよ金払わんかいと宣言しているような。
APEC減産で値段維持だからな。案外需要が底堅くないのかな。
まあ将来的にはどうなのか良く分からないけど。
309名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:41:10 ID:F/UFCRjC0
後200年分あるといわれながら、ほとんど採取を止めたあの燃える石をもう一度掘ろう!
310名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:41:10 ID:BztgCEp50
イランの石油までアメリカに追従するだけの外交で馬鹿やって中国に持ってかれるんでしょ
311名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:42:16 ID:WzZv6ZQ90
>>309
石炭がガソリンの代わりになれば、夕張も復活するかな…
312名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:42:18 ID:KGp52tZc0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
313名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:42:28 ID:71pyipYT0
>>303
同意。中国経済は、田舎から出てきた人をコキ使って、労働集約産業を成立させ、
一部の人間だけが儲けてるだけ。

実質 GDP なんて概念がまやかし。田舎じゃほとんど自給自足に近い生活をしている。
生産性が低くて、余剰を生じない生産があっても国力とは言えまい。
314名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:42:29 ID:ujNsf+960
アザカデンを捨てたのが悔やまれるな
315名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:43:35 ID:Ng8et2Oj0
『長期契約によって供給されているため、新規の供給については厳しい。
天然ガスシフトを加速させることが日本のエネルギー政策となっているが、具体的には東電、東ガスとの契約にかかっている。』
316名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:43:51 ID:mB5BJp9+0
石炭は鉄工所には最重要なんだけどな、、、日本人使う限り採算性逢わないけどw
317名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:43:59 ID:GJP2tq9S0
>開発当初は、600万トンすべての天然ガスを日本に輸出する前提
石油みたく、前提ではなく権利にしてしまえば良いのにな。
契約は文系の仕事だろ。 今の文系は相手の言うことハイハイいうこと
しかできないのか。
318名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:44:48 ID:F2LdG7py0
同じ品物を「Cは1億(無条件)で購入、Jは5千万(条件付)しか出さない」って言ってきたらどっちに売るよ?
319名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:45:20 ID:PnbjzNKF0
結局これって、日本のエネルギー政策の敗北・大失態なのか、マスゴミのミスリード
なのか、どっちなんだろう。両論入り混じっててよくわからん。誰か教えてくれ。
320名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:45:27 ID:kMXjk2ph0
日本の利益、じゃなくて日本の商社の利益なんだからどっちでもいいでそ
321名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:45:40 ID:lITpDjg/0
>>311
人造石油って採算取れるの?
322名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:46:12 ID:lz8lw7DW0
>>54
太平洋あたりに埋まってるというメタンハイドレード
323名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:46:48 ID:sqTwB6ms0
やはりそろそろ人を電池にして栽培しなくてはいけない時代が来るか

なんてね
324名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:47:04 ID:BztgCEp50
【イラン油田開発】事実上の撤退方針を米に伝達=核継続なら公的資金供与せず−イラン油田開発で日本[9/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1159668553/l50
325名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:47:13 ID:rng+pcnW0
日本の年間輸入量の1割を中国が持っていっただけなんですか・・・。
326名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:47:20 ID:3QDEPBXi0
>>318
品物って、共同で作ってて完成したら、他人が横取りなんだが
327名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:47:29 ID:8oO4jjWu0

最終資源メタンハイドレート

地球環境破壊の最終自爆兵器にも転用できるがな
328名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:47:44 ID:Ng8et2Oj0
【日ロ中】サハリン沖天然ガス、日本への供給白紙へ [11/02]  04/11/02 07:52:59

結局何も出来なかった日本・・\(^o^)/オワタ
329名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:48:58 ID:ZtA0Pcgc0
小泉や安倍みたいな
売国奴が完全に国益損ねてる
330名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:49:23 ID:yNqEMHtI0
ていうかBRICsの時代が来る頃には、世界レベルで環境破壊が深刻化していると思う
のは俺だけ?今の内に資源は確保しておかないと大変だと思うぞ。そうなってくると
、住める場を求めて第三次世界大戦もおきそうだし。移住を考えたほうがいいかもしれねww
331名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:49:28 ID:71pyipYT0
>>316
人件費の問題じゃないよ。鉱床が地下深くにある上に、質も悪い。
露天掘りができて、質の高い炭鉱のある国から輸入したほうが、ずっと経済的。
332名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:49:35 ID:U0gox+/T0
>>319
中国がガス手に入れて大満足している事だけは確か
333名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:49:45 ID:QTIlVe/H0
ほんとに弱腰だなあ。
靖国のときみたいに強気になりましょうよ・・・。
334名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:49:49 ID:dn06DVuc0
>>324
どっちかっていうとこのイランの方が問題だと思うけど
335名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:49:52 ID:Ng8et2Oj0
>>294
”年間”600万トン以上らしいですね\(^o^)/
336名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:50:04 ID:bW8Q5EaR0
中国と日本が併合して一緒になれば問題はない
337名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:50:09 ID:o7pOu6La0
だせぇな。なにやってんだよ。
ここらへんの交渉は談合でつかまったようなおっちゃんたちの方が上手いんじゃないか。
338名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:50:21 ID:87dPNKeJ0

日本、貧弱ウ!貧弱ウウゥゥゥッ!!!

< #`Д´>ウリイイィィィィッ!!!
339名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:50:28 ID:Y9A64X9fO
日本はこれから下り坂の国だからな、今世紀は中国の時代だな。
340名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:50:33 ID:dWhT2XVi0
>>321
随分前に新聞で読んだけど、WTIが65$以上なら採算性が出てくるとか読んだ記憶が
341名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:50:56 ID:3QDEPBXi0
これだから敗戦国はダメだな、まずは国連脱退だろ
342名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:51:31 ID:lRpSOXGV0
いいじゃんとっとと四国沖にメタンハイドレード採掘プラント立ち上げようぜ。
343名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:51:37 ID:wB6j3+0y0
エッソ、モービル、ゼネラル、
このガソリンスタンドには行くな。
344名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:51:39 ID:YlMdyeBr0

円安は続きそうだな。
ポン円は240円が見えてきたな。
345名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:51:43 ID:BztgCEp50
イランの日本が権益持ってた油田は世界最大級と言われた凄い油田だった
2兆円くらいもの巨額な金を日本は使った

それが、くるくるぱぁ〜w
346名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:51:45 ID:pgyfTRUl0
>>330
俺はBRICsの世界はこない
日本や一時期のアジアにささやかれていた
経済的な幻想の一つだろうとおもってる

347名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:51:53 ID:WFWNNyF+0
>>319
儲けの三割は日本のものなんだから
高く買ってもらったほうがいいでしょ?

そういうこと
348名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:52:36 ID:71pyipYT0
>>321
石炭の方が、石油より割安なエネルギーだが、市場により価格決定がうまく行けば、採算がとれないような
価格差になるだろ。中東の石油なんて石炭より安く生産できる資源だし。
349名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:53:36 ID:2q40t8yb0
>>326
中国は金払うでしょ。エクソンに。エクソンはそれを配分するわけだ。
350名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:53:57 ID:VBVrzhCX0
>>345
プラス、アメリカに入れ込んで失った米軍再編費2兆
351名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:54:26 ID:8cgVYWjK0
中国は行動力があるからな
日本はじっくり研究開発するのは得意だが
美味しいとこ取られちゃ意味ないわ
352名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:54:36 ID:mx/AhY9Z0
>>347
お人よしっぽいね。
353名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:54:55 ID:yNqEMHtI0
数十年後の環境破壊は相当ヤバイらしいからな・・。中でも地球温暖化が深刻らしい。
354名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:55:15 ID:j7guyFOw0
>>333
靖国や竹島での強硬姿勢は、国内世論向けのポーズに過ぎないよ。

本来、したたかに計算高く進めなければいけない資源や
国連関係で負けてばかりで実績を作れないから、
靖国や竹島といった経済的に実益も損もないテーマを利用して
外国に対する強硬姿勢を見せて、
「はっきり主張する政府」
というイメージをマスコミを通じて宣伝しただけ。

本当に国益に関わるところでは連戦連敗。
355名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:55:16 ID:AMyWRdEq0
>>345
オレが聞いた話では使う金に比べて得られる量が少ないってことだったけど
356名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:55:21 ID:WiaZwoFB0
アザデガンに拘る奴もいまいち判らんな。
今の原油高でようやっと採算ベースに乗る油田だぞ。
引く手あまたなら、とっくに他の石油メジャーが獲得に動いてる。
今の原油の価格水準なら代替燃料の開発が進むから、将来的に
アザデガンは地雷になる可能性の方が高い。

そこらへん判ってんのかな?
357名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:55:31 ID:MGwPbMrt0
>>339
今世紀は2008年で終わりなのか?
358名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:55:45 ID:uDlZfkQ60
>>194
エクソンにとって割りのいい話が舞い込んだんですよ。
中国のボケ!!じゃなくて、
あ〜なんてバカなの中国は?て思わなきゃ。
腹が立つ話じゃないんです。バカが損して。
分かりにくいかもしれないけど、
力の無い営業マンみたいなもんなんですよ。
こういう仕事のとり方は誰でもできるんです。
得てして後で苦労しますが。
日本の状況からして、喉から手が出るほど
欲しい。 でも譲らなしゃぁないか!いうほど
馬鹿げた吊上げ等、良い条件を出したんですよ。
日本はバカじゃないから追随しない。
、、と信じたい。
359名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:55:45 ID:lz8lw7DW0
メタンハイドレードの利益を上げられる・効率のよい採掘方法が編み出せれば、
そのうち来るかもわからん石油不足に対応できるかもな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
360名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:56:16 ID:2q40t8yb0
>>352
じゃ、中国より高く値をつけて、日本が買えたら良かったと?
割高で採算も合わないものを?
それを成功っていうのか?
361名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:56:37 ID:0zhdnULm0
ジャパネットで売られている100万回充電できる電池使えばいい
362名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:56:58 ID:WFWNNyF+0
>>352
普通の計算つうか出来るだけ高く売ってより大きな利潤を売るのは常識ですが?
363名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:57:08 ID:BztgCEp50
>>350
多方面に及ぶ駄目駄目政策のツケは後からドンドン利いてくるから、盲目的な政府信者達もその頃までしか遊べないよなw
364名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:57:19 ID:AMyWRdEq0
これ詐欺じゃないの?
365名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:57:45 ID:YlMdyeBr0
>>361
詳しく
366名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:57:47 ID:1Hj+h+HO0
災い転じて福となす。
多少割高でもカナダから買えば良いだけの話だよ。
何の問題もない。
367名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:57:52 ID:3QDEPBXi0
そりゃ詐欺だろはじめからわかっていれば共同で開発なんてしないってーの
368名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:58:01 ID:8MCDx4nt0
>>347
伊藤商事や丸紅が金をもらうのと
エネルギー資源を国内で流通させるのと
どちらが庶民にとって有益かと言う事だよ
369名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:58:13 ID:Jna3oCE10
これは許される事なのか?
370名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:58:22 ID:87dPNKeJ0
>>362
金は燃やせないし食えない
371名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:58:49 ID:z9TwKo0v0
日本がお金出しといてガスは中国が持っていったって事?
372名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:59:03 ID:kXDD7Bvy0
自業自得

ま、いい勉強代になっただろ
373名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:59:08 ID:N23Y+mbe0
今まで日本が世界でやってきたことを中国がやってるわけか。
374名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:59:11 ID:rIsVa6VA0
ロシアに違約金を請求すべきじゃないの?これ
375名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:59:37 ID:QTIlVe/H0
>>359
最近連載が終わったヤンジャンの漫画に
この話が出てましたね・・・。
376名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:59:42 ID:b+Pbzdv80
>>239
そんな手緩い対策じゃ無理。もっときつい政策やったとしても通常破綻→帳消し
→ハイパーインフレ→経済混乱と同じ程度の経済混乱は避けられないだろうね。

>>287
ウラン鉱石の輸入先はカナダ、ブラジル、南アフリカなどが主なところ。
現在のところ特に日本における政情不安定な地域ではないが、昨今のイラクのように
ならない保障はどこにもない。カナダ、ブラジル、南アフリカなんてもともと
反米意識に火付けたらいつ爆発してもおかしくないような国だし。

>>295
元を完全に相場制に移行したら今の中国は潰れるでしょ。
377名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:59:53 ID:e++z+IV90
おまいら、安心せい! 日本には手付かずの膨大な原油が眠ってる。
それを今から証明する。まず原油がどのようにして出来たかを知ろう。
一昔前までの通説であった生物の死骸は間違いで、油は隕石による宇宙からの
送りものだということを。
ここら辺を押さえて次のURLに示す日本海をジックリ眺めてほしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7

もう分かるよね。そう、日本海は巨大隕石の落下でできた海だと。そして、
大和堆が落下した巨大隕石の現在の姿で、その下は膨大な原油が眠っていると。

神はまだ日本を見捨てていなかった。神の国日本、ばんざい!
378名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:59:56 ID:WiaZwoFB0
>>368
国内の需要が一定だとして、高値買いして採算悪化したとき最終的に割り食うのは誰?
379名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:00:09 ID:AMyWRdEq0
中国が買った分の金が日本にも入ってくるってことなの?
安心していいの?
380名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:00:13 ID:2q40t8yb0
>>368
割高なエネルギー流通させても、庶民にはちっとも有益じゃないんだけど
381名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:00:47 ID:wB6j3+0y0
新しいエネルギー資源の開発に金を使った方が良かったって事だな。
382名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:00:52 ID:rIsVa6VA0
こういう約束違反でも違約金が発生しないような契約だったら、甘すぎる。

対外国の契約の場合は、契約違反の場合のペナルティを想定しておけよ。
383名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:00:57 ID:mx/AhY9Z0
>>362
この場合の利潤はLNGを輸入できるということも含まれるのだよ。

>>360
そんなこと言ってない。
当初の計画通り進めばよかっただけ。何のために出資してるのかと。
384名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:01:13 ID:N23Y+mbe0
流通量が減ったら割高になるだろ
385名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:01:18 ID:WFWNNyF+0
>>358
バブルのときにアメリカで土地を買い占めた日本のようになるかもしれませんねw
それを他国が二束三文で買い叩いてウマー

>>368
市場で調達できる価格より割高で調達すれば
平均調達単価が高くなり、それが光熱費に跳ね返ることが庶民にとって有益なのですか?w

>>370
その金で油でも何でも買ってくればいい
出来るだけ安く買って売るものは高く売る

中国がバカみたいな値段で買ってるんだろうから藁芋ってやればいいと思うが?
386名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:01:27 ID:KGp52tZc0
 海域のメタンハイドレートの存在は、昨年国の基礎試錐でも確認されており、
水深2000m以上の大水深域にも多くの資源分布が予想される。その開発利用には、
商業的鉱床を発見する大水深探査・掘削技術や生産技術の開発が必要である。
地下に眠るすべての資源の開発には100年以上かかるため、メタンハイドレートは、
次世代天然ガス資源とも言えよう。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
387名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:01:46 ID:mB5BJp9+0


           総括 : 全てはクリントンのせい(w
388名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:02:14 ID:2q40t8yb0
>>379
入ってくるが、それで安心かどうかは不明。
その金を有効に使えればいいけど、そのまま何かドブに捨てるような
使い方されたらアウトという感じ。

せっかく高値で売れたんだから、その金でもっと安い資源買いに行ったり
資源開発に投資すればOK。
389名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:02:29 ID:xlSkv1K90
パイプラインにした場合割に合わなかったのかな
中国はパイプラインまで作るのだろうか
390名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:02:31 ID:U0gox+/T0
>>360
日本側が採算合う値段で日本に売ることも出来たけど
中国が大金積んできたから
エクソンモービルがより儲けられる方がいいと中国を選んで日本を蹴っただけ
391名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:02:39 ID:B2tlov+g0
なんか最近マジで中国に経済追い抜かれそうな気がしてきた。
中国経済のおかげで確かに日本も利益は享受できてるが、
追い越されるのはさすがにやばいだろ。
392名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:02:59 ID:JjJFt0qw0
わかってたことやんけ。何をいまさら。
開発をしている間はロシアも、いずれ日本のひっかけられるからと思って
無体はしなかった。これは形を変えた上納金なんだよ。問題ない。
393名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:03:14 ID:87dPNKeJ0
>>385
中国へはパイプライン供給するんじゃないの?輸送コストも含めると
日本に勝ち目がなかった、と。中国が馬鹿みたいに高い値段で買ってる
と思いたい気持ちはわかるが。
394名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:03:18 ID:Ng8et2Oj0
サハリン2はどうなったんだっけ・・おわた
395名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:03:20 ID:kaJCbVvY0
竹島に原発を設置しよう

・・・爆発した場合の風向き考えてないけどさ。 大陸向きだといいんだが。
396名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:03:24 ID:3QDEPBXi0
外国企業が開発した資源を独裁政府が搾取する事なんて最近よくあること
397名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:03:27 ID:AMyWRdEq0
しかし約束を守らないのがデフォって世界になってきたな
398名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:03:49 ID:AQNTZ+8D0
わかりやすく産業でまとめてくれ
399名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:03:58 ID:TQhDTaYi0
全員参加型採掘をやればいいじゃん。

サハリン2.0
400名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:03:59 ID:KR9kZ/J60
前にドキュメンタリー番組で見たな
極寒の地で開発やってるやつ
そうか無駄に終わったか・・・カワウソス
401名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:04:24 ID:2q40t8yb0
>>385
元々、商社なんてのは品物を横に流すことで中間利益を得る集団だし、
その金でまた余所の油田開発なり何なりやって、また中国に高く売り付ける。
そうしていくうちに、いろんな場所の資源確保ルートが増えていくって感じになれば
いいんだけどね。
402名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:04:54 ID:qQImXvKg0

日本は日本の道を作ればいい!

403名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:05:05 ID:lz8lw7DW0
>>395
残念、日本に来るよ
404名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:05:06 ID:WzZv6ZQ90
メタンハイドレードの採掘技術と技術運用に力入れろってことか
405名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:05:08 ID:M4bioVqk0
下手な投資を繰り返すケイ酸省、無駄な投資を働きかける電力会社、
さくっと裏切る亜米利加、負けた負けたと得意げに連呼するマスゴミ、
いつも通りの露助、中国に負けたことだけが悔しそうなニートたち。

当事者である中国はと言えば、このエネルギーを使って今まで以上の
国民弾圧と強制、そして自然破壊を喜々としてやり出すんだろう。
そして日本に降り積もる黄砂の量も、また、増えるのみなのです。
406名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:05:19 ID:8MCDx4nt0
>>378
だから商社は採算が合わないと判断して手を引いたのだろう、
しかし中国が高値で買うと言わなければ、日本は天然ガスを国内で消費できた
中国が金に物を言わせてエネルギー資源を買うから
どんどんそれが高騰していくことになる、その一例がこれだということ。
407名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:05:23 ID:71pyipYT0
>>393
だから、インフラを整備すると割に合わないんだって。
仮に、計算上、割に合っても、長い間かけて投資を回収しなきゃならんのだぞ、露助と付き合いながら。
408名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:05:36 ID:WFWNNyF+0
>>371
(相手にメジャーが入るが)あえて単純すれば
日本が(一部)権利持ってるガスを中国に売るということです

>>382
だからとくに問題ないんだって
これは誤解してる人間が多い

>>383
だから割高で輸入しても意味ないだろ

>>393
あなたが言ってることが正しいと仮定しても
>輸送コストも含めると 日本に勝ち目がなかった、と
答えを自分で出してるじゃんw
409名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:05:43 ID:MGwPbMrt0
>>359
ツレの大学のリエゾンはメタンハイドレート技術もかなり進んでいるらしいぞ。
守秘義務で話せないといってたけど。
410名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:05:47 ID:AMyWRdEq0
年間輸入総量の1割ってのが多いのか少ないのかもわからん
411名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:06:16 ID:IOcc++vz0
日本までパイプラインで引けばええやん。
412名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:07:20 ID:N23Y+mbe0
>>410
36日と半日間ガスなしで生活してみればいい。
413名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:07:26 ID:Ze48E8DE0
さすがおまいらの信頼するブッシュアメリカ様のでつねw^^
414名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:07:26 ID:2q40t8yb0
>>406
だって、中国が高値を提示するのを止める権利なぞ誰にもなかろ?
「高値で買うな」という外交圧力でもかけるのか?
415名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:07:29 ID:WiaZwoFB0
>>406
だから、んなもん、市場の需給の問題だろw
ここで買おうが、他所で買おうが基本的にモノは一緒。
今回はヨソで買ったほうがお得だから、手を引いただけの話。
サハリン1がヨソよりも安ければ、そもそもニュースにならん。
416名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:07:29 ID:87dPNKeJ0
>>408
エネルギー安全保障をまったく無視した論議を展開しているということがよくわかった。
417名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:07:45 ID:V6uW2fqE0
>>385
中国が買った価格が高い高いって行っているけど、どの程度の差だったの?
おしえてくれ。
そうしないと判断がつかん。
418名無しさん@6周年:2006/10/21(土) 21:07:53 ID:CA8TCcss0
単に、日本が軍隊を持っていないからなめられてるだけ。
419名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:08:53 ID:mx/AhY9Z0
>>408
割高で輸入しなければならんわけでもないだろ。
なんで開発に関わってるのに最高値で買わなきゃならんのよ

420名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:08:56 ID:U0gox+/T0
日本が買っても割に合わないなんてエクソンモービルのいい訳だぞ
中国の方が高く買うから気が変わって中国に売りたくなっただけ
本来は日本に売っても採算は合うはずだったに違いないよ
421名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:09:04 ID:WFWNNyF+0
>>401
そうなればいいんだけどね
コレばかりは商社の腕次第

まあそれでも数年前に中米方面とか北海方面とか油田いろいろ買いあさってたから
それなりに優秀だと期待したいね

>>406
採算取れないものを中国が高値で買ってくれてよかったよかったということじゃんw

>どんどんそれが高騰していくことになる、
原油価格は一時より下落してきて、減産するとか言ってるほどですがね
422名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:09:31 ID:2q40t8yb0
>>411
ガス代が値上げされるけど、いいの?
423名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:09:35 ID:2QqW4DHo0
■■■■■■■■■■■■■■■◆衝◆撃◆映◆像◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
ttp://www.geocities.jp/seiginokotoba/usiraq-2.mpg
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル



【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1

順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
424名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:09:37 ID:Pjv2syt10
麻生沙紀(あしょうさき)さん、大人の色気ムンムン!25歳、本職はヌキなしのエステェティ
シャンだそうです!出だしは夕日に裸体を照らされながら、ローターとバイブで1人エッチ。次
のシーンはオマ○コを撮影しながらインタビュー攻め、いきなり「沙紀ちゃんは、あなたは痔じ
ゃないですか?」と、かなり失礼トーク!しかも痔ネタでひっぱりすぎ、ちょっと性格はあっさ
りぎみだけどプレーになるとすぐに濡れ濡れでやる気まんまんの沙紀さん2人の男性とのプレー
中出し2連発!イヤ〜っ中出しは見ているだけで気持ちいいですね。中出しファン必見です。
http://www.ptxk.com/movie/3326.asp?uid=36
425名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:10:58 ID:71pyipYT0
>>416
露助から、パイプライン引くことが安全保障か?
つい最近、止めるって脅したことなかったっかな。
426名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:10:59 ID:Ze48E8DE0
>>408
>だからとくに問題ないんだって
>これは誤解してる人間が多い

どゆこと?
って>>347ってこと?

で、日本はどこからガス資源を確保するん?^^
427名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:11:02 ID:U0gox+/T0
>>410
日本の1割と言っても日本はもともと石油比でガスの割合が多い
中国はガスはほとんど使ってなかった
だから中国にしてはかなり大量のガス
428名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:11:54 ID:lITpDjg/0
>>407
ロシアっていうかあっちの大陸国家は長期の取引には不向きだよなぁ・・・
いつ政変があるか分からない所とはバーター契約でも交わして短期取引で物を確保しなきゃ。
429名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:13:16 ID:WiaZwoFB0
>>426
いままではどこから確保してるん?^^
430名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:13:29 ID:87dPNKeJ0
>>425
そんな事態を回避するためにアメ資本とガッチリタッグを組んだつもりが、
あっさり後ろ足で砂をかけられた状態。

まあ、どんな物言いをしようと、エネルギー安定供給という当初の目論見は
脆くも崩れたことに変わりはないわけだが。
431名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:13:30 ID:b+Pbzdv80
>>401
今のうちにあちこち開発して全部中国に売りつけときゃ良いんだよな。そのうち
崩壊するから需要減って価格暴落→日本ウマーという作戦。まあ日本も省エネで需要
減ってるから差し迫った供給不安ってのは全く無いんだよね。
432名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:13:57 ID:WFWNNyF+0
>>416
具体的にどう無視してるのでしょう

エネルギー安全保障を考えるとなおさら露助にエネルギーを頼ることはまずいと思いますが?
反論があるならどうぞw

>>419
パイプラインのインフラをそろえることを考えるとどうしても 割高になると思いますが?

>なんで開発に関わってるのに最高値で買わなきゃならんのよ
販売側の立場としては出来るだけ高く売ろうとするのは当然ですが?
民間の事業であって慈善事業ではないのですよ?そこのところを誤解なきよう

>>420
>中国の方が高く買うから気が変わって中国に売りたくなっただけ
もしそうでも問題ないでしょ。結局利益の一部はこちらのものなんですから
433名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:14:01 ID:U0gox+/T0
「採算が取れない」というのはエクソンモービルや商社のいい訳ですから騙されないで下さい
434名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:14:49 ID:N23Y+mbe0
こんなの氷山の一角。そのうち日本が輸入してるもの何でも中国に取られます。
435名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:15:24 ID:FTSxMuxw0
>>11
ネトウヨの妄想にすぎないだけ
中国はこれからも発展しつづけてアジアNo1になるんだから
436名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:15:42 ID:9l0XWbTW0

商売の条件の折り合いの問題だな。仕方あるまい。
437名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:15:50 ID:8MCDx4nt0
>>421
別に支那が損しようがしまいが関係ないが、エネルギー資源はこっちが駄目だったんで
じゃあ今すぐあっちに乗り換えようと短時間でシフトできるのか?
サハリン1だって旧ソ時代から交渉し開発して採掘が始まり供給が今なされようと
しているのだろう?
杞憂ではないと思うが
438名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:16:25 ID:b+Pbzdv80
>>434
心配要りません。世界中の国が中国を脅威に思っています。
439名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:17:09 ID:YlMdyeBr0

NYの原油はピークから3割下がったからね。
440名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:17:33 ID:Ze48E8DE0
>>429
今まで確保してたところからの確保に問題が無いのなら
なんで新たにサハリン1から確保しようとなんてしたん?^^

で、サハリン1で確保できなかった分はどこで確保するん?確保できる見込みあるん?^^
441名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:17:43 ID:uT1VOPZ10
>>95
欧州と豪州は単に通貨上昇によるな。
442名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:17:48 ID:3QDEPBXi0
今回の問題はアメリカ企業が日本を裏切った事だな
アメリカのいいなにで軍隊だそうが何しようが結果はこれだ
443名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:18:07 ID:WFWNNyF+0
>>426
>で、日本はどこからガス資源を確保するん?^^
中国と違って日本の消費量は横ばいor微減なんだから
現状の輸入先から輸入すればすむことなんですけどw

>>430
ロシアは欧州相手でも兵器で止めるからな
正直ロスケは当てにならん

エネルギー安全保障を考えたらね( ´,_ゝ`)プッ  

>>431
そのときに二束三文で買い叩けばいいしねw
444名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:19:00 ID:2q40t8yb0
>>440
^^←これ何?
445名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:19:11 ID:e++z+IV90
今度はマジレスするけど、サハリンの天然ガスを中国に渡すのは日本にとって
そう悪いことばかりでもないのよ。特に中国からの煤煙で環境破壊が著しい
日本の美しい国作りにとって。煤煙の主原因は中国の石炭発電所。天然ガス
の主用途は発電所のクリーン燃料。

もう分かるよね。そう、天然ガスを中国に渡す事で、日本の最新鋭ガス
コンバインド火力発電所を中国に売り込めるし、環境破壊を防止する事もできる
まさに一石二鳥なのよ。
446名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:19:17 ID:8WD7YEWS0
二階がいい仕事をした。と中国政府。
447名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:21:11 ID:2q40t8yb0
>>445
パイプライン作るにも、日本の鋼管が必要なんじゃなかったっけ?
448名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:21:38 ID:rsRMuuWB0
オール電化にすればいいのでは?

ガスなんて、もう使う必要なくない?
449名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:21:45 ID:WFWNNyF+0
>>440
将来の需要増に備えて確保しようと思ったけど
日本の需要が減りそうなので必要なくなりました

・・・じゃだめなの?

>>447
住金のシームレスパイプですな
450名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:22:25 ID:JjJFt0qw0
>438
そして世界中が思っているとおり脅威は事実なのですが。
何が問題ないんでしょうか。
451名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:22:34 ID:eBP1dCGL0
 
 朝日・産経・毎日・日経のサイトには記事が見当たらないんだけど、他に載せてるところある?

 読売のスクープ? 
 
 産経は社説でもサハリン2の対応を批判してたから、中国に権益奪われたと知ったら、憤死しそうだ。

 ちなみに、日経のサイトで検索したら、7月のだけどこんな記事があった。

 「ロシア州知事、サハリン事業パイプライン施設に反対」2006/07/25
 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060724AT1D240C024072006.html

 読売の記事が本当だとしても、すんなりいくとは限らないかも。
 
452名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:23:29 ID:mx/AhY9Z0
>>432
>パイプラインのインフラをそろえる
何の話?
453名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:23:30 ID:b+Pbzdv80
>>442
問題は日本企業でしょ?資源確保よりも利益優先に奔ったんだから。
結果的に政府も了承したんだから差し迫った供給不安には無いって事。
供給不安に陥ってるのは世界中探しても中国だけだよ。先進諸国と比べると
10分の1の貨幣価値の中国が先進諸国よりも高い値段で買い漁り、価格を釣り上げ
てる。中国脅威論を煽っとけば資源バブルは当分の間は続く。そのうち崩壊する
から黙っとけば良い。それにしても資源バブルで漁夫の利を得ているのはユダヤ
なんだよなw原油先物でボロ儲けしとるやん。
454名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:23:38 ID:UTBs2Ph80
ガスというガスを中国様に吸い取られるのか。
455名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:23:40 ID:llARvIH80
シベリアの油田で負けても樺太があると思っていたら、樺太でも負けるとは・・。
このままだとカザフスタンの油田も危ないかも。

456名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:25:25 ID:YlMdyeBr0


前風呂のガス爆発してからガス嫌いになった。
457名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:25:34 ID:7t7H/rxb0
外務省氏ね

オワタ雅子
458名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:26:02 ID:b+Pbzdv80
>>450
自然崩壊するか、崩壊しなかったら世界連合VS中国で戦争して崩壊させるでしょ?
459名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:26:06 ID:1l9GeIcj0
金出して買うんだからどこから買っても同じだろ
460名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:26:28 ID:cNVAWZWw0
つーか、これ何年契約だ?一年かけてその辺も交渉するんだろうな…
ってことは、中国のエネルギー戦略の一部をアメリカが牛耳った、
ってこと。中国にしたら、採算高いし、アメリカに首根っこ捉まれるし、
あまりいい買い物じゃないよw
まあ、資源買い漁らなきゃやっていけない中国にとって
背に腹は返られないといったところ。焦ってるのは中国のほうなのw

だいたいさ、日本の権益がなくなったわけじゃないのに
おまいら騒ぎすぎwバカ大杉w
461名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:26:29 ID:1k030pflO
糞官僚が、
462名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:26:57 ID:kyGCTKG70
>>457
なんで外務省なの?
463名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:27:21 ID:zIhroEbFO
ガスなんてもう使わね
ガス使うのなんて今時田舎だけだろ
464名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:27:23 ID:WFWNNyF+0
>>452
書いてることそのままですけど

>>459
まあそういうことですね
安く調達できるところから調達すれば言いだけ

中国には躍らせて置けばいいし
465名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:28:25 ID:GRn3CR9s0
ある程度採算性を度外視した上で、エネルギー安全保障のために
政府が税金や政治力を使って民間のエネルギー企業を支援するさじ加減は
どのあたりが妥当なんだろうな。
466名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:28:39 ID:YlMdyeBr0
>>463
ガス使って発電とかするんじゃないの?
467名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:28:45 ID:rwv++23o0
キムヨンサムは、サピオのインタビューで
日本が中国にODA援助を今でもやってると聞いて
「えっ、それは本当のことか」とビックリしてた。

韓国大統領ですら知らないんだから、世界が知ってるわけない。
中国は自力で発展したと思われてる。
それが、これからは中国だとか、日本は抜かれるとか
国際的な中国買いかぶり分析につながっている。

468名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:29:01 ID:9WoFpZEO0
まあ、ガス田でヘタレてる間はこんなもんだろ。
主張すべきことを主張せず、波風立てないことが良い外交だと思ってる奴が外務省や政府で幅利かせてる限り、
こういうのは次から次へと続くだろう。
469名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:29:51 ID:l4oMQtwO0

これ古いニュースじゃないの?
470名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:29:52 ID:WFWNNyF+0
>>460
ロシア相手だとカントリーリスクがあるからね。
アメリカロシアに対する弱みになりうるね

>おまいら騒ぎすぎwバカ大杉w
資源の話になると過剰反応する人がかなりいるね
471名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:30:18 ID:DBA8Q7vWO
空気中の二酸化炭素から植物以外の方法で炭化水素って作れないの?二酸化炭素+水+触媒+電気=炭化水素+酸素って理想じゃない?
472名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:30:20 ID:Ze48E8DE0
>>449
そうなの?^^なら心配ないかもしれないけど>>1にはそんなことどこにも書いてないよね
473名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:30:41 ID:N23Y+mbe0
>>469
今日のヤフーのトップにも出てたよ。
474名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:31:48 ID:8n52EpDp0
>>467
どこかのHPで読んだところでは、中国への日本の投資より華僑と台湾の投資の方が
圧倒的に多くて、日本は無くても中国は発展しただろうって書いてあった。
475名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:31:56 ID:WFWNNyF+0
>>472
それは>>1のマスコミの記事書いてる人が頭悪いと思われ
476名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:32:06 ID:MFcXzARm0
それってエッソ石油?

 それってエッソ石油?

  それってエッソ石油?

477名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:33:09 ID:sAywRwzj0
日本オワタ。
アザデガンもオワタw
中国に負ける日本オワタw
478名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:37:11 ID:1l9GeIcj0
ロシアの品質の悪いガスを高値でつかまされて喜ぶバカ中国
479名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:37:43 ID:N23Y+mbe0
まぁ、2ちゃんの意味不明な発言を信用するより、新聞見て事の重大さを知ったほうがいい。
480名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:37:53 ID:Ze48E8DE0
>>475
いやなんか君のこれまでの過去レスを読むと
なんかとってもその辺事情通ぽいからその辺もちゃんと把握した上で言ってるのかと思ったからw^^なんだ違うのかw
481名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:39:43 ID:Oi4aCxiE0

中国はこれからどんどん汚染されるが、日本はバカだから、

無料で環境対策技術を与えてしまう。


安部は難題を抱えてるな。
482名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:39:48 ID:WFWNNyF+0
>>480
日本のエネルギー資源消費量は減ってるし
今後減るという指標があるのは事実ですよ

というかマスコミの記事に書いてないねという問いに
マスゴミの頭が悪いといった発言からどうして
>なんかとってもその辺事情通ぽいからその辺もちゃんと把握した上で言ってるのかと思ったからw^^なんだ違うのかw
こういう答えが導き出されるのですか?
483名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:40:08 ID:Cpa9GMnS0
>>213
暗いニュースとか言ってる方も明るいニュースじゃねえか。
484名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:40:14 ID:7KMbnYuH0
甘利いらねえええええええええええええ
485名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:44:46 ID:Cpa9GMnS0
>>286
知ったかばかりのスレですなここは。
糖分の含有量でビートなぞサトウキビにかなわんわけだが。
486名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:46:40 ID:Ze48E8DE0
>>482
ヒントっ>>480の一行目^^
487名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:46:54 ID:nSB3JfN60
甘利は目つきがキモイ
488名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:49:43 ID:eAORnlv50
>>481
つい最近、日本の太陽光発電の会社が中国企業に買収されてる。
技術吸収目的で。
489名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:52:18 ID:WFWNNyF+0
>>486
結局何が言いたいんだね?
俺の発言内容に反論したいなら論理的に反論してくれ

逆に首肯してるのなら素直に認めなさい
490名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:53:56 ID:nSB3JfN60
>>488
え?それって三洋電機?
491名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:54:05 ID:GRn3CR9s0
サハリン1がなくてもガスはまぁまぁ目途がたってる感じだけど
原油の確保は早急に手を打ったほうがいいな。
中東に偏りすぎだし。

自主開発もいいけど、中小の石油会社を権益ごと買収するとか
メジャーと長期契約結ぶとかいろいろ対策を織り交ぜたほうがいいかもしれん。
492名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:55:30 ID:mB5BJp9+0


   100年後の人類の為に中国は消滅させるべきだ、ついでにロシアとユダ公も(w
493名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:55:40 ID:yTDeiZgB0
別に石油は当初どおり輸入できんだからいいじゃん。
ガスはいらね。
494名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:55:51 ID:HaHo1VhC0
しかし、どういう契約書を交わしてんだろうな…
価格も輸送手段も決まらない内から、出資はするというのが
資源開発では常なのかwww
495名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:56:02 ID:zMU6echP0
日本にいる中国人もガス使ってるしね。
496名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:58:06 ID:794x+BXE0
土地ブーム、株ブーム、エネルギーブーム、新興国家ブーム等、
その時代それぞれに様々なブームはあるけど、上げ相場の時に
一緒になって騒いでいれば、必ず損をするだけ。
今の、中国、ロシアは、「盲蛇に怖じず」で、無知な怖いもの知らず。
昔の、土地成金農協様御一行と同じで、浅ましさと勢いには負ける。
ブームの主役に振り回されていると、必ず馬鹿をみる。
まあその点では、日本は老獪になっていると信じたいね。
497名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:58:19 ID:+d5NeF7v0

関係ないかもだが、とりあえず経済産業省は日本の癌
498名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:58:31 ID:Cpa9GMnS0
>>490
MSKって会社。
499名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:59:30 ID:YlMdyeBr0
>>495
ハンダ
500名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:00:46 ID:mmQIJYwh0
日本\(^o^)/オワタ
501名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:01:21 ID:zMU6echP0
とりあえずアメリカ様GJ!って思えよ。おまえら米軍基地賛成なんだから♪
502名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:01:33 ID:0clSEZhh0
日本は植物油を利用するエネルギーを開発しろ
休耕田の雑草もこれで一気に解決だ
503名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:01:38 ID:3souEvx20
今のところ日本に化石燃料が皆無なのがイタイな。
504名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:02:56 ID:B2tlov+g0
>>481
環境対策技術ってとられると致命的なのか?
日本にも公害こなくなるから万々歳だと思ってた。
505名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:03:30 ID:ApvdjdwP0
ESSO、モービル、ゼネラルのガソリンスタンドを
使う香具師は非国民
506名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:04:17 ID:ck/08KT+0
国連なんて中で目茶苦茶にしてやりましょう
507名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:09:20 ID:tqETYiF60
好景気に沸く中国には、ODA完全廃止。
円借款による物は、即時回収。
ロシアにも同じことすれば・・・。
日本も借金抱えてるし、ええカッコしいよりも
現実見ないと。
508名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:10:26 ID:87dPNKeJ0
>>443
ロスケがアテになるかどうかではなく、日本のエネルギー外交がまたもや
手玉に取られた格好になっているのが問題だろ。結果問題なしなんて
言っているようではいつまでも成長しない。そのうちもっと痛い目に遭うよ。
何しろ食料、資源、エネルギー、軍事のどれを取っても兵糧攻め→即死
という国なんだから。
509名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:11:17 ID:Ze48E8DE0
>>489
>結局何が言いたいんだね?

要するに端的に言えば一見事情通ぽいけど、
”客観的なソースの提示がない”じゃないってことw^^
510名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:13:43 ID:/nKdu89h0
中国に対する過去の謝罪をこういう形で行っているのか
511名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:14:28 ID:AmjBPBDb0
結局、日本て未だに西洋諸国からはサル並にしか扱われていないんだよな。
小鼠が忠犬よろしく、ほいほいと言うこと聞いても、金だけふんだくられていいようにあしらわられているだけじゃんか。
税金使って、中国に金払って、ロシアに金払って、権利は奪われ、そんでもって世界一の借金国じゃ、やってらんないよ。
もう、10年間は外国に金出すなよ。それが増税なき赤字財政再建政策だよ。
512名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:15:02 ID:dMW26RIO0
原油じゃなくガスなのが救いだな。
しかし最近、エネルギー関係で中国にやられっぱなしなのはヤバイ…
513名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:15:54 ID:zt+1cogV0
マズイよなぁ・・・外務省頼むよ
514名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:18:51 ID:YlMdyeBr0
>>511
軍隊ない国だから当たり前だよ。
なめられて当然。
このままずっと、中国、ロシア、アメリカの言いなり。
へたすりゃ、韓国、北朝鮮にもなめられまくり。
515名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:21:05 ID:A85JrdhQ0
日本がどんどん終わりに近づいていく
516名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:21:30 ID:sAywRwzj0
エネルギー政策が次々と大失敗w
517名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:21:56 ID:cRZraVY/0
核さえ持ってれば、ここまでコケにされる事はないのに。
518名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:23:25 ID:06MTKQnr0
資源を奪われたことによる怒りよりか
支那は確実に地球を食いつぶし
凄まじい勢いで環境破壊していく恐怖を感じる。
519名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:24:34 ID:gMJnCtfX0
日本は追い詰められた時力を発揮する国!
520名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:25:10 ID:BztgCEp50
>>513
社会保険庁の役人に期待するようなもの

521名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:26:04 ID:DGJFTKMb0
しょうがないから、
東シナ海のガス田開発に力を入れようや。
522名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:26:24 ID:rrZCZfUl0
日本領土内で天然ガス採れるじゃん。
ここまでされて、あそこまで中国にくれてやる気か?
523名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:26:52 ID:KiZMpmv20
エクソンモービルが変な法則に祟られて倒産しますように。
しかも円満平穏な倒産じゃなくて、拳銃自殺する者が、社長を筆頭に社員で多く出ますように。
524名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:28:35 ID:AJV7fRSR0
小泉のエネルギー政策の失敗のツケが回ってきているなw
525名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:29:16 ID:dpc+iRmU0
小泉!責任取れ!
お前が功績を焦って、北方領土にこだわったから、巡り巡ってこんな事に
なっただろ!
526名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:35:09 ID:sAywRwzj0
>>524
>>525
命同様のエネルギーの供給の道が閉ざされていくのに
講演会では相変わらず「純ちゃ〜ん」の黄色い声援w
527平成18年秋の敗戦:2006/10/21(土) 22:38:48 ID:HFikUmnx0
どうせロシアなんて日本に非友好的な国なんだから、
こんな国の資源をアテにするのがおかしい。
むしろ日本は海洋資源の開発に乗り出すべきだ。
528名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:39:24 ID:OqcfK6xX0
モービルってアメリカ企業だったんだ。普通にガソリンスタンドとか
一杯街中にあるから日本企業だと思ってたお
529名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:39:41 ID:AL6RGUfv0
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \       /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  <・>’    <・>'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /      \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \

ハゲタカやハイエナ共と対等に渡り合うためには、「力」が必要である!
所詮、この世界はどのレベルにおいても「生存闘争」の場である!!


530名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:42:51 ID:otakScgm0
○○○○に残された道は、資源に乏しい日本を、禁輸で追い詰めて開戦を強要することであった。
そして、参戦によって○○○○経済は完全に復興した

よし!開戦だ!
531名無しさん@6周年:2006/10/21(土) 22:51:21 ID:L+gy6cT30
>>376
日本政府や自治体の借金の総額はいくら?
日本の年間GDPやGNIの何倍くらい?
日本の国内外の資産はどれくらい?
それって何年で借金を0にする場合だ?
俺もさぁ、持ち家とひきかえに、年収の5倍の借金があるわけだが。

現状では、重要資源の獲得は、
アメリカの配慮(分け前)にたよるのと、
リスクを覚悟して、市場供給分から得るしかない。
中国が調度いい感じに破たんでもしてくれれば別だが、
政府の外交や商社の努力だけじゃどうしようもない。
将来的には、9条改定、武器、核三原則の破棄とかでもやって、
産油国に経済だけじゃない、安全保障という旨味をあたえられるように
ならないと資源獲得はきびしくなる。
アメリカやNATO諸国との協調も大事だが、
国民の生活水準が大幅にさがるようなら、みな、9条改定とかに
賛成するだろうさ。

532名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:59:23 ID:L9I58WSJ0
アメリカに頼めば何とかなる
533名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:00:54 ID:BWuX4dj40
これって普通に勝負して負けたってことだよな……。
情けねぇ、あまりに情けねぇ。
534名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:03:17 ID:fX6vXWz+0
>>513
m9 (^Д^) プギャー
535名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:06:04 ID:4xFceQGN0
日本はこういう経済的安全保障に関しては恐ろしく平和ボケしてるからな。
ネットウヨもこういう面にはてんで無頓着。
食料とエネルギーは重要。
536名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:06:38 ID:Bpp7SgkB0
イラクの油田の権益大幅縮小のアメリカからの感謝がきましたね
537名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:07:34 ID:nV+HOAaY0
>>531
9条なくしたら日本の軍隊をアメリカのいいように使われるだけ
中東に安全保障を与えるってとかってアメリカを動かしてるのはユダヤイスラエルなんだよ?
日本はイラン攻める先兵にされるのがオチじゃん
自衛隊は今のまま国防に専念させて
対外的には日本は軍隊持たない平和国家ですって言っとくのがもっとも効率よくベスト
538名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:07:55 ID:usM1SOBb0
>>535
軍事力の背景がないからさ。w
539名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:08:49 ID:GRn3CR9s0
資源ゲットが目的なら負けだろうけど
政治決断で採算なんぞ気にしない、という国営企業と
民間企業が戦ったら勝負にならんわな
540名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:09:01 ID:Cjr2fDls0
安保条約結んでる国とは、、と思ったがモービルなんだね
アメリカ財界はよっぽど日本が嫌いらしい
541名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:09:30 ID:YnojaFG70
勝ち負けでしか物事を考えられない馬鹿が多いのな
542名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:10:07 ID:nSB3JfN60
サハリン3の計画はないの?
543名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:13:10 ID:BztgCEp50
日本の外交はアメリカに依るからしょうがない

アメリカはアメリカだから、アメリカに依っても困らない
でも、アメリカから遠く離れた日本は、アメリカに依ってばかりでは困る事も多い

でも、外交はいつもアメリカ依りの方が一身上において恐い思いしないで済むから、政治家役人達は従うまでだ。
544名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:13:25 ID:SLnmwSkuO
素直に読めば
日米露が商売していところに中華が札束ばらまいたようにしか読めない

割高なガス代は誰が負担
人民
545名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:13:41 ID:d1u+puH/0
メタンハイドレートと燃料電池を早く実用レベルに持っていく必要があるな。
546名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:15:14 ID:E3Mv7zGs0
無能官僚どもワロスw
そいつらをコントロールできない自民党ワロスw
バカの一つ覚えで自民党に入れつづけるアホ国民ワロスw
547名無しさん@6周年:2006/10/21(土) 23:19:34 ID:L+gy6cT30
>>537
釣りか?
中国やインドの経済発展が順調にいけば、
先進諸国の資源争奪がよりきびしくなる、なんてのは
いろんな識者や評論家がいってる。
アメリカのいいなりでもいい、2番手でもいいから
軍を海外に派遣し、それなりに強力な外交力を、
資源獲得の担保を得て、現状の経済、国力を維持していくか、
オイルショックやバブル崩壊なんかとは桁違いの
経済的打撃をうけて、貧乏な暮らしをおくっていくのか、
どちらか、
それは国民が決める。こと。おまえじゃない。
548名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:20:04 ID:30hKL+V50
アメリカが中国と仲良くするために日本に引かせたんだよ
これによって半島を制裁しやすくなる

ロシアや中国は最後には裏切るというか裏で朝鮮を操ってるんだろうけどな
549名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:21:42 ID:8hxWWtSJ0
アメリカも敵国だということを忘れてはいけない。
江藤 淳
550名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:23:03 ID:zfuiZKmS0
小泉による外交の失点が、、、、、じわじわとボディーブロー化してきましたな
安倍タンは、今頃つぶやいてる

だから、あとがまはヤだって言ったのに、、、、
551名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:23:38 ID:30hKL+V50
アルカイダに加担してアメリカつぶしたいな
552名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:25:22 ID:jfU0D8fD0
これって、相場を無視した高値で中国が落札しちゃっただけで、日本はそれほど
損してね〜って可能性ない?
553名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:26:19 ID:ZryzpGeT0
ちょっと聞くけどこれって日本に良いことなんだよな?
554名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:27:19 ID:hed7xQUV0
>>546
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=E3Mv7zGs0

単発ID工作員ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:28:27 ID:nV+HOAaY0
>>547
アメリカはイラクに出兵したせいで莫大な財政負担を抱えてる
ユダヤ人がやってる石油会社だけは儲かったけどな
日本の軍が引きずり出されたらその費用で日本に莫大な負担が増えるだけ
何の特もない
556名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:30:15 ID:df5RD6550
中国というのは簡単にいうとアフリカなんですよ。
2%の富裕層を98%の奴隷層がささえている。
共産党の私設軍である人民解放軍をつかって奴隷層をおさえつけ
それを欧米の会社に安価な労働力として提供する。
この2%がもとめる食料、資源の量が丁度日本の需要とバッティング
するんですね。ですから今回のような事態が頻発するんです。
557名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:31:29 ID:30hKL+V50
>>547
そのときは資源(食糧問題)で地球で戦争起こるだろうね
中国だけはあらゆる意味で怖いね
どうなっちゃうんだろうと思うわ
558名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:32:27 ID:6ni5f6hKO
日本にエネルギー自給させない方針は、1970年代のロッキード事件で明るみに出て、今もなお変わらず米国の基本方針
田中角栄失脚以来、日本はずっとエネルギー自給を悲願とし模索し続けてきたが、米国方針に中国の経済成長も重なり、ここで完全に行き詰まった
独自ルートで開発を始めても米中が現れ潰され、代替エネルギー開発を進めても、米国は原油価格を引き下げ競争力を奪い取ることができる
まあ、米国の犬からの脱却という儚い夢を完全に断ち切るか、米国と真剣に戦って勝利するか、あとはエネルギーを使わない社会構造を作るか
それくらいし選択の余地はない
559名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:32:52 ID:Cjr2fDls0
ロシアと仲良くしてLNG製造プラントつくれればいいけど
エクソンが強いんだよな、
560名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:33:19 ID:Cw2Qsgtm0
森時代 森は悪くない経世会政権のせい
小泉時代 純ちゃんは悪くない森以前の悪政のせい
安倍時代 あべちゃんは悪くない小泉外交のツケ 
次期政権 ●●は悪くない安倍時代のムリが祟り



以下永遠に続く


561名無しさん@6周年:2006/10/21(土) 23:34:23 ID:L+gy6cT30
>>555
相変わらずオバカなレスだな。馬鹿らしい。
莫大な費用っていくら?
なんで日本は大平洋戦争を起こしたか知ってるか?ん?
562名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:41:28 ID:Cjr2fDls0
炭酸ガス排出権も米中は何故か底なし
米国というよりユダヤとか国連とか何か得体の知れない存在だと思う
どうすれば気に入ってもらえるんだか
563名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:42:33 ID:nV+HOAaY0
>>547
日本はユダヤ人から石油を買うしかないんだよ
軍を海外派兵して独自に石油を確保しようとしたらアメリカと戦争になって潰される
だから軍もアメリカの奴隷として無償奉仕して石油は高い金でユダヤ人から買うしかない
しかし9条で集団的自衛権を放棄しておけば
日本はアメリカの為に外国に行ってまで戦争させられなくて済む
9条を無くす事はアメリカに付け入る隙を与えるだけのバカな選択でしかない
564名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:44:33 ID:PTZTfYfK0
日本は費用だけ出さされて、美味しいとこは全部中国に持ってかれちゃった究極のバカってこったな
565名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:46:24 ID:nV+HOAaY0
>>561
日本がアメリカを攻撃したのは軍部がハルノート見てファビョッたからだよ
そんなもん放置しておけば良かっただけ
真珠湾攻撃したところでアメリカが石油売ってくれるわけないんだから自爆行為でしかない
放置してのらりくらりやってたほうが全然ましだった
あそこで真珠湾攻撃は最悪の選択
566名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:46:41 ID:nSB3JfN60
>>563
いつになったらキチンとした軍を持てるの?
567名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:49:12 ID:2vr4aC6V0
【ロシア製天然ガスで中国大陸大爆発】
・・という見出しの新聞記事を読んでみたい
568名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:49:17 ID:ZnRS49Xj0
エエ加減にせぇや、無能ども!!
569名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:49:22 ID:VBVrzhCX0
アブラヒモビッチの奥さんに接待
570名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:50:17 ID:cLn1aVAW0
ドル債売っちゃえよ
571名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:50:40 ID:uLFAkXHr0

「官民で石油代替燃料開発へ、「メタンハイドレート」産出に日本近海で着手…2009年度から」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160520010/
572名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:51:41 ID:nV+HOAaY0
>>566
自衛隊で国防は十分だろ
名前なんてどうでもいいんだよ
すでに世界2位の国防費だし
573名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:51:57 ID:vWO8SN1f0
っつーかさ、とりあえず事故に見せかけて、施設ごと吹き飛ばしたらいいんじゃね?

さすがに、焼失すれば手も脚も出ないだろ?w

あ、保険会社も吹き飛ぶかw
574名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:53:07 ID:nSB3JfN60
>>572
安倍サンが憲法改正とか、麻生が核武装論とか言ってるけど、あれってただの
パフォーマンスなの?

結局、アメリカのポチなんだろな
575名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:53:10 ID:ZnRS49Xj0
「エッソ」「モービル」「ゼネラル」不買だな、こりゃ。
スタンドいかね!
576名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:56:55 ID:htXViy7Z0
石油公団も小泉が潰しちゃったしな。
何でもかんでも、民にやらせるから、こうなるんだよ。


577名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:00:28 ID:ziH9IYAn0
<サハリン1>エクソン、天然ガス売却交渉開始で中国と覚書

 日本が開発に参加している石油・天然ガス開発計画「サハリン1」をめぐり、事業を主導するエクソン・モービルが中国側と、
天然ガスを中国へ全量売却する交渉を始める覚書を交わしたことが21日、分かった。経済産業省は「日本企業が排除され
たわけではない」(幹部)としているが、日本企業には買い手がなく、日本がこの天然ガスを獲得する可能性は一段と小さく
なった。
 サハリン1は国や石油資源開発などの日本企業が計30%を出資。日量25万バーレルの生産を見込む原油は昨年生産を
始め、新日石などが購入を決めている。
 一方、天然ガスは年間800万トン(液化天然ガス=LNG=換算)の生産を見込む。これは日本の年間LNG輸入量の約1割
に当たる。しかし、パイプライン方式で運搬されるため、LNGでの購入を前提にしていた日本の電力、ガス会社などは、新たな
設備投資が必要になるとして受け入れに消極的。これまでに日本では購入希望がなく、パイプライン建設も進んでいない。
 そこで、エクソンは中国を有力な購入先とみて協議していた。しかし、資源の国家管理を強めるロシア政府の出方や中国と
の価格交渉など、先行きは不透明だ。【松尾良】
(毎日新聞) - 10月21日23時3分更新
578名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:04:55 ID:4PqcLaf90
石油>アメリカ
579名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:11:27 ID:8AMq/o+K0
てか石油会社の連中からみてみれば
こんなの当たり前なんじゃないのかなぁ‥連中もっとえげつない事してるし

それよりも
中国の牛肉消費料拡大

飼育用大豆の中国商社による大豆買占めで大豆市場高騰
(中国はすでに食料輸入国になってなかったっけ?)

原材料、輸送費等コスト増大によりにより、大豆主原料食物値上げ!

味噌、醤油の高騰、、、。こっちのほうがイヤ
580名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:11:44 ID:liy8F/ca0


   美 国 の 属 国 に な っ た 以 上 何 も 言 う 資 格 は な い 。

   どうせ日本なんて何も出来ないチンカス塗れの賤民国家と覚えておくが良い。

   おまいらは美国以外の、どこの国のケツの穴にキスしたいんだ?

   30年後には国土の70%がスラム化しているお馬鹿な賤民国家の住人さんゑ。

581名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:14:50 ID:fk6zkXPY0
>>国人船員 集団で銅線盗む


逮捕されたのは、中国の貨物船の船長で中国人の宋健成容疑者(49)ら、中国人の乗組員12人です。警察の調べによりますと、
宋容疑者らは19日から20日にかけて、北海道小樽市の石狩湾新港の埠頭に置かれていた銅線およそ2トンを盗み、
貨物船に積み込んで中国に運び出そうとしたとして、
窃盗と関税法違反の疑いが持たれています。貨物船は19日から石狩湾新港に入港していましたが、
20日、不審な荷物を積み込んでいる船がいるという情報が税関に寄せられ、警察で捜査していました。
中国人はいずれも容疑を認めているということです。中国では北京オリンピックを2年後に控えて各地で工事が進められ、
銅の需要が高まっているということで、銅が盗まれる事件は日本の各地で起きています。
<<NHK
582名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:15:41 ID:eqRg3WpL0
全部輸入ってw
どんな高値で買ったんだよ。
583名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:16:41 ID:4xU/YDNw0
まあお前らよく聞け
日本は中国に全ての分野で抜かれる。
日本の技術も金で買われて日本はイギリス化する。
そして天皇家の方々も中国の奴隷として動く。
そう、ラストエンペラーのように。
チビ日本人はレジスタンスを組むが次々と処刑されていく。
これは避けられない事実。
未来を見てきた私が言うのだから。
未来の少年は君たちみたいに2ちゃんねるなどをしてる時間がない。
未来の君たちは死んだ目をして中国様のために働いている。
584名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:16:57 ID:fk6zkXPY0
>>580
中国人は、今にこまるぞ。

その頃、日本は、普通の国となっているさ。
585残業奴隷:2006/10/22(日) 00:20:26 ID:oHaWO0QiO
またしてやられたか。
まいったねこりゃどうもw
586名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:23:26 ID:98F8EiAK0
中国は高い料金を払い、パイプラインを引いて天然ガスを買うんだろ。ならそれは正当なものじゃん。
587名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:23:27 ID:fk6zkXPY0
>>583
中国は、このまま、発展するとは思えない。
ただ、資源の無駄使いは人類の敵のすることだ。

中ロとも後進国だな。
588名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:23:32 ID:dTiIbFyw0

何だ、何だ、何だ、オイ。
チェチェン人殺しとチベット人殺しとイラク人殺しのテロられ仲間が
またつるんで悪さかよ?相変わらずだな、オイ。

それにしてもエネルギー効率が日本の1/10以下の劣等工業国は大変だな。
でも支那の買うエネルギーなんてどうせ日本企業に提供するんだろ。
支那はついでにきれいな水と空気もロシアからでも輸入しとけプ。
589名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:23:37 ID:jjY/eCrh0
>>581
おいおい、まさかそれは無いだろw
密入国の不良外人ならともかく、外国航路の船長といったら一定の地位があるだろ。
590名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:23:40 ID:dKmEP4150
国内の技術も輸入元の資源も中国にとられて馬鹿ばっかり
591名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:23:49 ID:+KBOwjrn0
メタンハイドレートをも通り越して、日本はヘリウム3の実用化を急ぐべきだ
592名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:24:36 ID:GWxKHpPv0




祖父母が関東人である関東人血統の関東人は、朝鮮半島へ(・∀・)カエレ!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161443635/





593名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:29:01 ID:UZJ2ZhYz0
つか、いまのごくフツーの中国人の中国での生活見てると、
中国の将来がバラ色とはとても思えんのだがな。

経済成長としては日本を追い越す勢いだけど、その恩恵が
まったく庶民に行き渡ってない。
せっかく外貨を稼いでも、中国外に持ち出される国富が
相当なもんだとか。
日本は高度成長期に随分生活水準が向上したのにな。
まぁ、日本も先行き暗いからあんまり他国のこといえないけどね。

おいらは、将来的には日本が潰れるっていうよりも、今の世界中の
資本主義をベースとした文明が一気に崩壊するんじゃないかと思う。

石油の生産量はもう2〜3年前にピークに到達してて、それからは下がり続けてる。
代替燃料の見込みも大幅なライフスタイルの変革への覚悟も持ってないおいらたち
先進国の住民はいずれも悲惨なことになると思う。
594名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:29:05 ID:DKvHagOI0
やはり、日本にやらなきゃ動かないウイルスを仕掛けておけばよかった・・・><
595名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:35:42 ID:RP6X6Clz0
このスレの伸びからもエネルギー危機管理がなってないことがよくわかる



596名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:37:23 ID:QL5Q7I2T0

今回のこの交渉結果が何を意味しているのか、漏れには正直ワカラン。
中国の購入価格がどうであったのかなんて漏れにはわからないし、
判ったとしても、その損益分岐などの計算もできない。


ただ、このスレを見ると、確実に言えることがある。

「全ての中国人は皆、日本人の苦しみと日本人の死を望んでいる」

ということ。

中国擁護の書き込みは全て日本に対する敵意悪意に満ちている。
だから、日本人に本当に好意を持つ中国人なんかいない。
それは理解しておいた方がいい。
そのうえで、どう付き合っていくかを考えるべきだと思う。
597名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:49:22 ID:XJZw/ADH0
>>553
> ちょっと聞くけどこれって日本に良いことなんだよな?

日本の商社が儲かって中国が市場価格より高いガスを買うから
いい事だよ
598いつから日本はこんなに金の使い方が下手になった?:2006/10/22(日) 00:54:45 ID:ZHEHzkKb0
>>595
国政レベルのすべての危機管理がそうだよ。
エネルギー、経済、安全、・・・・
今日明日しか見ないで、その今日明日を全力で突っ走っているだけだ。
少子化対策や年金対策だけを見ていても、それが十分わかる。

ああ、国家100年の大計を図ろうとする政治家が現われないものか。
もっとも、そういう政治家が現われないということは、われわれ大衆がそれを望まないということだが・・・・orz
599名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:55:54 ID:UZJ2ZhYz0
>>596

>「全ての中国人は皆、日本人の苦しみと日本人の死を望んでいる」

まぁ、そんなに熱くなりんさんな。
連中も目の前の生活に必死で、外国のことなんてどうでもいい奴が大部分だし。
一般庶民の目下の敵は「人民政府」「人民警察」だったりなw。

しかしまぁ、今の中国はいつ政変がおきてもおかしくないな。
よくあんな悲惨な状況で共産党はよく押さえてるよ。
600名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:00:37 ID:XJZw/ADH0
>>598
国家100年の計みたいに大げさに語るなら
サハリンのガスはただの商業行為で日本が損したとかの
レベルではないことを気づけ。

日本が買わないというから中国に売ったんだ。
しかもサハリン2とサハリン1のガスを両方とも
買っていたら日本の総需要の2割がロシアからになるんだぞ
そっちのほうが危険だ。
601名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:09:55 ID:4StLIf4O0
佐賀県
602名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:13:42 ID:CeZSUghh0
しかしアメリカと中国は見境なしにエネルギーぶんどり合戦やってるな
エネルギーが原因の第三次世界大戦も冗談話ではないのかも
603名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:15:27 ID:i6Ynd4yN0

日本がそこまで化石燃料に固執しないのは、

   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?
   もっと効率の良い選択肢が日本にはあって、中国には無いのだとわからんのか?


このバカどもが。おまえらみたいのから扇動されていくんだ。


お前らが勝手に危機感を煽るのは勝手だが、

それで新エネルギーは使えないとか好き勝手いってたら、お前らに殺意が沸くのでよろしく。


              ちょっとは自分で脳みそ使いなさい
604名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 01:16:07 ID:JRbCuRF10
中国に取られたみたいになってるけど日本は必要ないから手を引いたんだけど
605名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:21:38 ID:KsfWwlUe0
>>598
政治家は2世ばかりだから無理だよ
自分の一族の利権を増やす事にしか関心が無い
安倍なんか祖父の代からアメや統一協会に手なずけられちゃってるし
小泉の息子もアメリカ行って研究所にいるので小泉家も親子でアメのポチに洗脳中
606名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:23:52 ID:KsfWwlUe0
>>604
だったら日本の技術でパイプラインなんか引いて中国の手助けしてやる必要なんかない
開発遅らせて日本が輸入権を保持したままにしておく方が後で役に立つ
607名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:36:27 ID:oddyG/qV0
>>494
そーゆー博打っぽい商売で儲けと、社内的に受けがいいいんだよ。
普通に相場で利ざや稼いでるだけじゃ、プロパーだからね。
608名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:37:04 ID:b3cWxqiR0

当初、東京電力など日本の大手電力・ガス会社がサハリン1からのパイプラインガス
に興味を示していた。しかし、天然ガス火力発電所の需要が伸び悩んだことや、LNG
取引契約の柔軟化などでパイプラインの優位性が薄れたことなどから、現在は購入に
難色を示す企業が増えている。
今年8月にはエクソンの内情に詳しい米国の関係者が、「東京電力が年末までに態度
を明確にしなければ、エクソンは全量を中国に向ける」と発言。SODECO内部でも、
「今年中、遅くとも来年初めまでに販売先を決める必要がある」との声が上がっていた。
ガスエネルギー新聞
ttp://www.gas-enenews.co.jp/topics/bkn/041110.html
609名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:57:26 ID:Z/CrKpQJ0
つうか、代替エネルギー開発に本気になるべし。
あいすらんどは、北極圏に近いところにある島国だが
地熱エネルギーのおかげでうはうは。

日本も火山がいっぱい有るんで地熱発電やるべし!!!
610名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:00:39 ID:1X5wavUF0
■■■■■■■■■■■■■■■◆衝◆撃◆映◆像◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
ttp://www.geocities.jp/seiginokotoba/usiraq-2.mpg
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル



【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1

順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
611名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:00:51 ID:EFmSI8Fn0
>>603
はぁ、もっと冷静になれませんか?
612名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:09:50 ID:INdjQfsT0
採算取れないのに無理やり購入することもないと
思うのだが・・・この記事の書き方がなんかおかしい。
まるで何かの勝負で日本が負けたみたいな表現じゃない?
別にそういうわけではなく、採算が取れない赤字事業だから
撤退ってだけ。シナ海の石油にも及び腰なのと一緒。
採算取れないんだから、積極的には動きにくい。
613名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:14:59 ID:LfOG5/Yb0
発電関係は大丈夫っぽい気がする。
原発やLNG、重油もさしあたり重質原油が
調達できなくなるとは考えにくいし。

国が税金をかけて対策すべき重点分野は輸送用燃料かもしれん。
軽質原油の確保や代替燃料の開発支援とか。
614名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:16:10 ID:b3cWxqiR0
【深海副委員長】 
東京電力の立場として、パイプライン構想、あるいはサハリン・プロジェクトについて
どんな評価とか、どういう条件が整えばいいということをお考えなのか、聞きにくい
ことを聞いて申しわけございません。

【高坂取締役】  
天然ガスはもともとガスで運ぶことはできませんのでパイプラインだったわけですが、
これがLNGになったのは30年前ですけれども、そのころのLNGというのは、油を
発見する時、同時に随伴して出てくるガスということでLNGは出てきたわけですけれ
ども、最近では、ガスを専門に探し始めると、結構出てきております。従いまして、
埋蔵量という意味では石油を大きく上回ってあるということから、物があるかという
ことに関しては、LNGは石油以上に安心できると考えております。
パイプラインについてどうかというお話ですけれども、現状ではまだ実現性について
疑問を持っております。あれだけ長い距離をパイプラインで持ってくるというのは、
欧米のようにパイプライン網があるところへパイプラインを引くのと違いまして、日本の
場合、海は漁業組合、陸は土地の所有権がございまして、できるかどうかという実現
性、そして、できた場合に、そういうことを考えて経済性があるかということにつきまして、
我々はまだ確信できておりませんので、現在、サハリン1パイプラインからコミットする
ということを言われましても、返事できないというのが現状でございますが、もし確実に
できて、しかも安いということが確認できれば、それはもうこんなにいいものはないわけ
で、是非というふうに考えております。
総合資源エネルギー調査会石油分科会開発部会
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/committee/summary/0002280/
615名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:18:24 ID:INdjQfsT0
大事なのはここだけ
>しかも安いということが確認できれば、それはもうこんなにいいものはないわけ
>で、是非というふうに考えております。
安いということが確認できなかった。要するにすべてはコストなのだ。
616名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:18:46 ID:tKgHvg7W0
>>609
日本にはアイスランドの400倍の火山があるのか
(人口の比率はそれぐらい)
617名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:26:57 ID:sZHbTKle0
>>609
地盤安定してないのに地熱発電所なんてつくれるかよ。
地震であっさり破壊されるわ。

しかし、資源も燃料もない国なのに、アメリカだけみて、それら対外外交疎かにして・・・この国の政治、
役人はなにを考えてるんだ?
このままいくと、自ら第二次世界大戦前の状況にいくぞ。
燃料と資源の確保のためにも、日本は多方面外交をしなきゃいけない。
ゆえに、どこかの陣営に過剰に偏った態度をみせちゃいけないのに・・・。

自国内で燃料も資源もまかなえるんならヒキコモリ国粋主義でもやっていけるかもしれないが・・・
日本にゃ、資源もない、燃料もない、兵隊になる人口もない(高齢化でさらに実効戦力は低下)

なにしたいんだ、小泉、安倍、自民党、公明党は。
618名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 04:29:54 ID:wawJBfdd0
中国擁護の日本人の文章って
中国ぽいね
論理の展開が中華思想でしかない
将来的こわくもないよ。
619名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:05:19 ID:GE3A9R6C0
>>612
じゃあなぜ中国はそれほど積極的なのかな?
コストで言うなら中東からマラッカ海峡を通って日本まで運んでいる状況はどうよ
葡萄はすっぱい理論じゃないけど、日本が取れる見込みがなくなってからそういうやつがいるが、そんなことしてなんになるんだ

これでアメリカ、ロシアを信用するとろくな事がないってわかったでしょ。
まあ、こんな事はいつもの事だけど、いつになったら学習するのかね
日本は国内でメタンの開発でもしてたほうが良い
どんなへタレ国家でも国内ではできるだろ
ボリビアやらベネズエラでもやったんだからできるよな?
しかも日本には技術も資本もあるんだし
620名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:12:22 ID:i3E+etK20
地熱発電…温泉利権の影響が強いから×
風力…立地条件に合う場所が少なく景観ゴロと野鳥の会×
潮力…法外な額の漁業権×
植物系代替燃料…作付面積と労働力が確保できず×
水素…化石燃料から作ってます×
621名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:29:08 ID:b3cWxqiR0

【高坂取締役】  
今まで日本の電力会社は、船で日本に送ってもらうまで全部メジャーに任せていたわけ
です。そうすると安心なんですね。すべての責任をとって運んでもらうからいいんですけれ
ども、裏返すと、リスクをとるかわりに高いものを買わされていたという面があるわけです。
ですから、ヨーロッパとかアメリカに比べて日本のガスは高いというのは、そういう面もあ
ったわけです。逆に言うと30年たつと、船の技術とか取り扱い技術が大分進んでまいり
まして、LNGの船を東京ガスも大阪ガスも持っていますし、東京電力としてもこれから2杯
持とうと思いまして、そういったところで安くするためにも持ちますが、これがまた好きなと
ころへ取りに行くということもできるわけです。これから10年とか20年はLNGに頼ってい
かなければならないと思っていますが、その契約は何か一つの契約というのじゃなくて、
いろいろな契約の組み合わせでいくことがいいと思っているんです。持ってきてもらうLNG
もあれば、長期で20年とか25年、カタールの契約は25年ですけれども、そういう長い契
約もあっていいし、5年とか3年の契約、いろいろな形が出てくることがいいんじゃないかと。
そんな形でこれからは確保できると考えています。
総合資源エネルギー調査会石油分科会開発部会
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/committee/summary/0002280/
622名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 05:34:23 ID:DVnyxXXu0
中国はコスト省みないからでしょ・・・
12億に平均的な暮らしさせないと内戦こわいから

・・・でもそんな無理して財政赤字を
かかえこみはじめたら・・・どーなるんだろう??
623名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:02:04 ID:r2FyYyR10
俺、大手電力会社でLNG担当の課長してたんだけど、
なんか聞くことある?
624名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:03:05 ID:UfQvkQKP0
骨肉反射のバカばっかだな
625名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:30:36 ID:LfOG5/Yb0
骨肉反射 の検索結果のうち 日本語のページ 約 974 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
626名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:39:40 ID:yLASMAEI0
佐賀とかいってる場合じゃねーだろ
経済大国とかいって調子こいてる日本もそろそろ終わりだな
627名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:49:46 ID:sl/RVOrRO
何?日本は中国から
資源制裁でも受けてるの?
628名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:51:54 ID:Q5O7fkKj0





   核 保 有 国 が 非 保 有 国 に 譲 歩 す る わ け な い じ ゃ ん




629名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 06:56:12 ID:P/JoVx3V0
勘違いしてるやつって恥ずかしくないの?
630名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:57:02 ID:LhmCFCQG0
日本には原子力がある!

反対する奴は氏ね
631名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:59:55 ID:NiEwflH50
中国が提示した値段より高くすればいいだけの
話だろ。
しないのは高過ぎるから。
632名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:04:38 ID:DuFs6kdeO
なんか怖くなってきた
633名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:10:38 ID:FpHGTQq3O
買えないのは 日本が貧乏だからだ
634名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:11:38 ID:CkTvanVN0
外務と経産省がいかに無能かが良く分かるなあ
635名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:12:27 ID:/LdqUNTr0

ロスケ・シナ蓄・北チョン

日本の売国政治屋はどんだけ血税使ってこの座間なんだろうな
636名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 08:16:56 ID:KWNrjBsq0
日本は買えなかったんじゃなくて買わなかったんだよ
637名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:33:19 ID:yTSPdCz10
スレタイがサリンガスに見えた。

吊ってきます。
       ‖      
      ('A`)    
      ( )    
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
638名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:49:13 ID:mm9uX0qKO
ビジネスとして買ったら馬鹿やろうな金額になったから買わないだけ
設備費はタダじゃない
支那が割高で買うならそれもよし
639名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:55:30 ID:JjD6faxU0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < イランの油田の権益放棄で感謝するだって
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だってお www 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
640名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:58:33 ID:QL5Q7I2T0
>>638
それを日本がさらに高い値で買うんだろ。
641名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:09:50 ID:4uJ2D3daO
天然ガスは地球上に石油より多く存在してるんだから
その技術の確立と安価に大量生産をするプラントの利権を
日本がより多く押さえておいたほうが優位に立てるだろ

この天然ガスはガス発電に使うより
LPG燃料、GTL燃料として車用に供給させることによって
中東石油依存度を減らせるうえに、石油よりクリーンなので環境問題にも役立つ
電気は、原子力を主に水力、風力と
家庭用ソーラーパネルの普及と費用対効果の向上を図る
642名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:55:05 ID:sZHbTKle0
原子力を主力って・・・アホすぎ。
国際社会が許すわけない。

第二の北朝鮮になるぞ。
いまでも一部の国からは、日本には兵器転用できる核物質を保有しすぎている と批判的態度とられているってのに。
643名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:53:12 ID:nCG0bNzh0
東南アジアでも中国が買い付けに来てるし、
これはガス料金大幅値上げかも。
やっぱりIHにした方がいいのかな。
644名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:59:32 ID:hy1at5oE0
開発に参加している事業で、
よその国に取られるなんて考えられん。
645名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:02:22 ID:ne43ZqSf0
>>617
未だに小泉さんと安倍さんの政策が一緒だと思ってる奴は何を見てるんだろう
外交も経済政策も違うのは明らか
逆に何が一緒なのか聞きたいくらいだ
646名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:03:54 ID:NXCa2wjK0
パイプラインと液化じゃ、パイプラインの方がずっと安いから、中国がパイプラインを使うのじゃ勝負にならない。
それとも、日本も対抗してパイプライン引くか?
元栓をロシアに握られたいかね?
こんなもの、開発に参加した時点で間違いなんだよ。
647名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:06:03 ID:RGIvzuun0
パイプラインは流し続けなければならないが
LNGは保管が利くから、価格が割り高になる
生産者はうまくやればもうかる。
648名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:08:07 ID:0roOMSaW0
>>645
内閣が変わるたびにエネルギー政策がコロコロ変わるようじゃ、海外から信用されないよ。
この件だって、始まったのは橋本政権の頃の話だろ?
649名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:11:19 ID:ynH0Qo0T0
また、戦前のような包囲網が形成中なの?
南下スタートか。
650名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:18:51 ID:RBTVCCaL0
単に天然ガスはパイライン引いても採算取れないってだけの話だろ?
開発で得た権益分は原油を去年から得てるし。
なんか開発したけど権益全部中国に取られたと勘違いしてる人いない?
651名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 14:51:51 ID:JudQs7tZ0
これって日本の商社が出資してるやつだよね?

な ん の た め の 出 資 で す か
ま  た  売  国  で  す  か
652名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:11:54 ID:NCKae6h00
日本も開発参加のサリンガス600万トン、全量を中国が獲得

と聞いて飛んできますた。
653名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:25:32 ID:sujrGiUs0
中国に売ったとして配当とかねーの?
全部メジャーの利益なのか?
654名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:55:21 ID:4bLNwSCT0
>>653
売り先を決めるのはメジャーになってるけど
商社の権益分は当然収入がある
655名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:59:26 ID:HmsDq6960
石油のためにダルフールの虐殺に協力したり、中国は良心と高い金を払って燃料貯めて
何を狙ってるの?
656名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:05:06 ID:sujrGiUs0
>>654
やっぱそうだよな
記事みると鳶に油揚げみたいな書き方だな
657名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:15:02 ID:iJGpaKho0
例の東シナ海の海底ガス田にしても、
日本側の排他的経済水域で日本企業が開発し生産したガスを
日本に運ぶより、支那に売ったほうがコスト的に見合うらしいな。

んでその金で豪州やインドネシアあたりから天然ガス買ったほうが安く上がると…
ま、いろいろあるわな。
658名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:54:50 ID:7vbiLYrr0
政府内に内通者いるんだろ?
659名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:34:54 ID:UMHg6MLIO
日本は損がでないとこまで支那と競り合って価格を釣り上げ、程よいところで引く。支那は割高なもんを
買わされる。というか、奴らは高くても買わないと国が保てない。一方で日本は儲かった金でアメと一緒
に次世代のクリーンなエネルギー源と省エネ技術を開発する。


というのはお花畑かな?w
660名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:37:53 ID:r5w/vNKpO
メタンハイドレードを使えば良い
661名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:39:00 ID:ufjLYFYK0
これが2ちゃん脳www


 115 名無しさん@七周年 New! 2006/10/21(土) 19:47:51 ID:JV1G4oWK0
 家庭用の太陽光発電設備→1kWhで70万ぐらい
 一家庭を賄うのに4kWhぐらい
 日本の世帯数45000ぐらい

 日本の全家庭をソーラー発電に→1000〜2000億ぐらい?
 
 税金で全家庭に設置すればいいじゃん。
 中国へのODAを全廃して。
662名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:39:16 ID:IJzNDoGZ0
またロシアか、だからもう信じるなよ。
663名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:48:22 ID:vJV89Oe+0
戦う政治家、タカ派の安倍さんが、自分の人気取りで支那朝鮮に
媚びへつらってる間にコレですw
664名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:55:50 ID:reDpPs6e0
これって、青森の原発が稼働すると
日本側がガスなんか輸入しなくても全然困らねえってヤツだろ?

>日本のエネルギー戦略は大幅な見直しを迫られることになる

っていうか、いらなくなったんじゃねえの?
原発のメリットは国際情勢に左右されないとか、
エネルギー問題を政治的カードに利用されないトコにあるし。
665名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:09:35 ID:vWr7tl4t0
>>664
されるっしょ。
日本の核廃棄物の処理してるのフランスでしょ。
666名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:22:28 ID:reDpPs6e0
>>665
いや、だから青森の原発ってプルサーマル(使用済み核燃料の再処理)原発なんだよ。
これが住民の同意も得て進行中なもんだから、電力会社が自信を持って
もう露助のガスなんかいらなくなったの。天然ガスは発電くらいにしか用途ないし。

>>1のネタ元は、それに焦った露助政府とエクソンが
「ホントにいいの?売っちゃうよ?支那に」ていう
揺さぶりをかけてると見たほうがいい。そのまま書いちゃう新聞記者も随分だが。
667名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:41:17 ID:Dr9+peoj0
日本もとっとと核武装して、サハリン、千島奪回のために戦わないとな。
 
 
 
668名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:43:03 ID:000ZYtYU0
油責めwwwwwwwwwwww
669名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:44:54 ID:TGw/qFzS0
アザデガンもアメリカのおかげでパーになって中国行きだし
こんどは、アメリカの会社が中国とぐるになってパーかよ(www

911みたいな事毎日おこらねえかな(www
670名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:47:40 ID:PrDnqGr/0
つまり、開発に参加した、伊藤忠商事等が、日本に売るよりも
中国に売った方が儲かると考えて、中国に売ることにしたって話でしょ?

文系死ねって話だよ。
671名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:47:48 ID:TGw/qFzS0
>>662
ロシアってかアメリカだろこれ。
アサデガンの件と合わせて考えると絶対に筋が通ってない
672名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:49:50 ID:4uJ2D3daO
>>666
ガスは家庭でも使えるんじゃないのか?
あれは石油精製時にでるガスだっけ?

それに天然ガスは自動車にも使えるよ
石油よりクリーンだが、ガス液体化燃料は石油より生産コストが高いみたい
だけど今の原油価格ならよさ気らしい
673名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:50:38 ID:PrDnqGr/0
>>671
ロシアでもアメリカでもなく、日本の文系だと思う。
中国に売る事になったら、伊藤忠商事と丸紅の文系全員を死刑に
する、って法律一本作ったら、こんな話題すら出てこない。

伊藤忠商事と丸紅が中国に売りたかっただけの話。
674名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:51:18 ID:TGw/qFzS0
>>673
何必死になってんだお前?
675名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:58:19 ID:/m5Eftel0
シナには核が有るが、日本には核が無い、
核武装がどれだけ国益になるのかを考えるべきだな
676名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:59:39 ID:TGw/qFzS0
つーか、文系とか理系とか言ってる奴の殆どが大学にもいけない貧乏低学歴のオタクだろ?
パソコンが好きだから勝手に自分を理系とか分類してるだけの低学歴負け犬。

大学へも行ってないくせに
自分の負け犬人生の鬱積した不満を文系理系とかいって転化してる正真正銘の情けない負け犬根性
677名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 19:09:11 ID:w2eT9lLU0
近くに出るのに国内じゃ出ないのか。
678名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 19:20:06 ID:+WALDCrE0
>>676
経済学に類するものも一応文系だから文系とか理系とか言ってる奴もあながち間違ってないけどな。
数字が読めないと致命的な分野ではあるが。
とりあえず高卒乙
679名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 19:49:29 ID:FOrG5V1z0
最初、日本が金だしておいて、ガスが全部中国にいってしまって、日本の失敗かと思ったが、
中国に売ったお金は日本にいくのね。エネルギー問題に支障でなければいいじゃない。
どうやら、支障ないようだし。
680名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 19:59:52 ID:PrDnqGr/0
>>679
伊藤忠商事と丸紅が出した分は支払ってもらえるけど、
日本国民の税金を使った分は、支払ってもらえないよ。

だから、伊藤忠商事と丸紅は、日本政府に税金出させたんだし、
中国に売る事に決めたんだよ。

文系ってそういう人だよ。
681名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:05:39 ID:FOrG5V1z0
>>680

記事じゃ日本と伊藤忠と丸紅は同じ共同出資だけど、日本だけ権益もらえないの?
682名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:09:06 ID:PrDnqGr/0
>>681
日本国だけ。伊藤忠と丸紅は日本国の分の権益を横取りする。
683名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:10:59 ID:QLENS5/60
オワットル
684名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:13:21 ID:JntVaOsf0
何やってんだ外交のカス!!!!!!!!!!!
685名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:17:23 ID:JntVaOsf0
このままだったら、昔はアメリカに資源の閉鎖をされて戦争になったが

このままだったら中国に資源の閉鎖をされて戦争になることになるぞ!!


別に戦争してもいいが、本当に日本のためと思うなら、この外交戦争に勝つべきだったな!

糞外務省!!!!!!!!!
686名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:24:08 ID:32oh1XR40
また害務省か
687名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:25:34 ID:FJedvkwG0
高く売れて、商社は儲かるかもしれないけど
国益考えたら、もっと高いガス他から調達しなきゃいけないからマイナスだな
688名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:26:39 ID:RGIvzuun0
伊藤忠と丸紅の得た利益はパイプラインの保守のため
団体経由でかの国へ渡ります
お礼にマツタケもらえるのが日本です。
689名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:28:09 ID:BJIx5IM30
とりあえずがっつり軍隊作ってなめられないところから。
原潜、空母、弾道弾はすぐにでも作れる。
さっさとやれ
690名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:33:05 ID:RGIvzuun0
なんでLNGプラント無償提供しないのかだろ
原潜、空母、弾道弾やら基地やらにはポンポン出すくせに
馬鹿じゃないの
691名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:34:21 ID:UA972fW8O
軍備より札束の方が有効だけどね。まあ肝心のODAが利権でズブズブという現実…
692名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:37:20 ID:Td6USwBh0
>>642
相変わらず知ったかばかりのスレですねここは。
IAEAから許可もらってるのに北朝鮮になるとはこれいかに。
693名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:40:33 ID:RGIvzuun0
>>691
カンボジアのダムだとか変なものにODA使わずこういうのに使うべきなのに
馬鹿ウヨ多すぎ
694名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:40:44 ID:Td6USwBh0
>>665
原子力分野はフランスの儲け口ですぜ。
フランスの原発大手は三菱重工と手を組もうとしてるぞ。
695名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:44:48 ID:ZihA4AQf0
しかしニュースに全然ならんな。
こういうニュースこそきちんと伝えるべきなのに。

何故核武装論なのかを考える際に必要な事柄だよな。

そもそも第二次大戦だってエネルギー問題なんだから、
本当に反戦なんだったらこの視点はきちんと教育すべき。
696名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:47:36 ID:OX2Ta9TE0
小泉政権下でのエネルギー政策は完全に失政
継いだ安倍政権も無能無策
日本終わったなww
697名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:48:18 ID:T/U3aC4s0
日本のODAと毒ガス弾解体費用が足すと大体2兆円なんだよね(爆笑

ちゃんとチェックしてるの?
698名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:49:41 ID:ZihA4AQf0
>>666
すまん。このレスを読まずに書き込んだ。

そういう意図があるのなら納得できるが、
第三者の検証お願いしてもいいかな。

信じないわけではないんだが、
工作員ではない証明もないんで。

それが本当なら中国の東シナちゅうちゅうも何もかもが、
単純な問題では無くなるように思えて、
少し勉強したいと思ったんで。
699名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:52:32 ID:tJM0xvpg0
猪木の新世代発電機はどうなった?
700名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:53:18 ID:OX2Ta9TE0
>>695

日本の戦後の平和外交の根本にあるのは、常にエネルギー問題だった。
むしろ最近の政治・外交戦略なき核武装論や集団的自衛権や憲法改正やらを
安易に是とする連中が日本を危うくしている。
701名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:55:46 ID:RGIvzuun0
そういえばウラン濃縮もLNGも同じ様な技術なような
東京ガスなんか技術持ってない
持っていそうなとこは外資に買収されとる
702名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:56:07 ID:ULr5wsZI0
開発資金は全部返還させろ、でないとロシアへは経済協力はしないぞ。

そのうち中国人に乗っ取られるだけだろうにバカなロシアン
703名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:56:48 ID:JntVaOsf0
>>700
なら、お前だったらどうしたい?
704名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:57:18 ID:po6O4gRY0
仁義とかないのん?

経緯はわからんが仁義に反してるよな?
705名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:58:01 ID:RGIvzuun0
>>700
中共の工作員としか思えない何でこうなったんだか
下半身のせい?
706名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:00:05 ID:tjibI64g0
そこでGTLですよ
707名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:00:28 ID:5CraOVrI0
ロシアは、政治目的で平気でパイプラインを締めるからな。
この前もそのとばっちりで、EUへの供給が激減して、大騒ぎになった。

こんなの買ったら、ロシアに政治目的で自由に使われちゃう。
708名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:01:08 ID:OX2Ta9TE0
>>705

日本が独自外交を展開するたびにちゃちゃを入れ、場合によっては時の首相すらも
葬り去っている事実を直視できずに、返したレスが中共かよwww
だからおまいのようなやつが日本を危うくしてるというんだよ
709名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:02:25 ID:ja9fsK/X0
サハリン1を中国に取られたのは、拉致問題でジェンキンス氏を帰してもらう
仲介を中国に頼んだ代償だって聞いたんだけど。

これが本当なら高い代償だな。
710名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:03:32 ID:zRhw9TKa0
結局、中国が値段を釣り上げて落札したってことか?
どうせシナに取られるなら、もっと釣り上げて高い買い物させろよw
そうすりゃぷーちんにも感謝されて、北方の好材料にも出来るだろうに。
711名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:18:34 ID:HBnTqN6F0
>>143
物書きって馬鹿だから。
ライター売国論が最近はある。
いい加減、ライターを弾圧したほうがいいよ。
彼らは普通の人の顔をして、世情に媚びて自己を売り出すことにしか興味がない。
712名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:22:53 ID:JntVaOsf0
1941年7月には、石油などの資源獲得を目的とした南方進出用の基地を設置するために、日本は仏領インドシナ南部にも進駐した(南部仏印進駐)。
これに対する制裁のため、アメリカは対日資産の凍結と石油輸出の全面禁止、イギリスは対日資産の凍結と日英通商航海条約等の廃棄、
蘭印は対日資産の凍結と日蘭民間石油協定の停止をそれぞれ決定した。日本は石油の約8割をアメリカから輸入していたため、
このうちのアメリカの石油輸出全面禁止が深刻となり、日本国内での石油貯蓄分も平時で3年弱、戦時で1年半といわれ、
早期に開戦しないとこのままではジリ貧になると陸軍を中心に強硬論が台頭し始める事となった

http://ja.wikipedia.org/wiki/ABCD%E5%8C%85%E5%9B%B2%E7%B6%B2
713名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:24:14 ID:xhONG3FJ0
倍返しだぁぁぁぁぁぁで無問題
714名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:28:19 ID:GKPV58n10
中国に売るくらいなら日本の技術で開発しない方がマシ
715名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:33:29 ID:vVAyWtHe0
ガスなんて、もう必要ないでしょ。

オール電化なんで。
716名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:36:44 ID:QLENS5/60
717名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:42:00 ID:HBnTqN6F0
>474
それはありえないだろ。君、中国人か?
これからそういう嘘をつき続けるつもりなのか。










718名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:43:00 ID:WFmY9zjy0
>>714
中国には中国人しかいないと思ってるの?
719名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:43:34 ID:JntVaOsf0
>>715
電気は何で作るんだよ?とマジレス!
720名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:43:49 ID:cmt29sco0
日本はもうヤバイね。
国内で金持ちは悪のように言ってる間に、
豊かになりつつある中国にどんどん横取りされていってるわ。


721名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:44:22 ID:GKPV58n10
気に入らない意見にたいしてすぐに中国人だの朝鮮人だの叫ぶのはいい加減卒業したらどうなんだ
722名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:47:30 ID:GKPV58n10
とにかくパイプラインの工事を停滞させて中国に供給するのを遅らせるんだ
723名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:48:50 ID:ZJKE4gbG0
日本人弱www
アメリカの後ろ盾がなかったら中国にあっさりやられてるなwwww
724名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:50:27 ID:TPsBaS8i0
しょうがねーな
1県に1個づつ原発を作ろう
725名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:51:58 ID:rv1AONkj0
サハリン2で日本政府が助成金出さなくなった理由が分かった
こいつ等(伊藤忠他)他人の税金を食うダニ
726名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:54:31 ID:JntVaOsf0
伊藤忠のコンプライアンスは無いに等しいか?
727名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:56:08 ID:rv1AONkj0
東芝が中国の原発受注のために、ウエスティングハウス買収したけど
どうせドイツとか、他国の会社が受注するんだろ
まったく以って時流を読めない奴らだな、俺らって
728名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:02:20 ID:yuzXoaPe0
小泉外交のツケだな
アジア外交をないがしろにするからこうなる
結局日本なんて世界からは支持されてないってことだよ
729名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 15:39:02 ID:nAHKY5hdO
日本が投資・企業が開発する→出てきたものは中国が高値で買う
日本企業「まぁ高く売れたから良いかー」「開発資金は税金だしねー」

中国→発展を続けエネルギー開発技術を獲得→独自に開発
日本→資源獲得競争に負け中国から高値で買い取るはめに
日本企業「仕事無くなっちゃったねー」「新技術の開発資金でも国に出してもらおうよー」
「そのための天下り役人だしねー」
730名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 15:58:07 ID:w1QiE+Ri0
権益持って他国に売るってそんなに問題?
731名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 22:17:13 ID:4JIdj9JH0
税金の無駄
732名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 05:08:23 ID:DejHN35Q0
この日本国民の血税の無駄遣いは誰が責任を取るんだ?
733名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 05:15:49 ID:OZOJHkJNO
日本企業が本社だけを日本に残し、他の主要部門を中国へ移転させて、社員や家族をそっくり中国へ移民させ、中国のエネルギーを消費して日本に金だけを還元させれば良いんだよ
734名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 05:18:51 ID:6fbQxKyB0
外務省とかしっかり情報掴んどけよwwww
仕事しろよwwww無能www
735名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 05:48:18 ID:oprQiIS00
さすが自称有能な文系のトップである商社だw

736名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 05:48:56 ID:hx0YPMjO0
>>730
大問題だろ、アホウw
税金使ってんだよw
そもそも天然ガスは冬期の電力や暖房需要に見合う燃料として
注目されたもので夏期電力でしか使い道ねー日本になんか要らねーんだよ、アホウ。
燃料電池なんかいつになっかわかりゃしねーよ。
環境がらみなら京都議定書の規制受けない中国や嫌がっている米国に売る方が
ジャンジャン使うのは明白。

商社マンは売国奴か税金ドロと言うことでFA?
投資が嵩む液化天然ガス基地なんか嫌がるに決まりだろ、アホウ。
日本だけでは使い切れないから、液化なんだろ。
丸紅  「みんなで仲良くやろーよー」
エクソン「馬鹿?」
737名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:01:10 ID:XGLv+mcK0
サハリン1は条件がいいから、投資自体は回収できるんじゃないの?
公的融資規模とか知らんけど。

税金のムダと言うか、どうせ税金使うなら
多少採算は悪くてもエネルギー安全保障に役立つ、政治的リスクの少ない地域での
権益獲得支援に使えって話だと思う。
で、さしあたっての優先順位としてはLNGより原油が先。
738名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:05:24 ID:VtsOYvtKO
もう 日本は無限のエネルギー開発するしかないね。
もちろん他国に技術は絶対教えない。
739名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:12:06 ID:N8O34WiHO
太陽電池の低コスト、高効率実験したら
税金を20年間免除くらいにして
競わせろよ
740名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:19:25 ID:T4SqlHETO
伊藤忠と丸紅は何をしてたんだ?
741名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:19:40 ID:UIvP4zFt0
こうなれば・・・夢の新エネルギー源「サラダ油で軽油を作る」を支援するんだww
742名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:21:16 ID:fQ1Fs4lo0
中国に売れば

どうせふっかけているに決まっているんだから
743名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:21:39 ID:PTau74Q80
外交はヤムチャレベルだな
744名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:21:51 ID:u8iCkLcE0
>>740
>伊藤忠と丸紅は何をしてたんだ?

具体的にどう契約すればいいと思う?
ロシアって条約を破った回数の世界記録保持者だ。
745名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:22:38 ID:DE06FxY30
YouTube - 衝撃中国人動画!!
http://www.youtube.com/watch?v=-O7QaYfFBxo
746名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:39:40 ID:8drd9w9/0
んー?高値で買って後で馬鹿をみるだけじゃねえの?
んで、支那畜ごねて、エクソンも馬鹿を見ると
日本の金利が上がったら、資源高も緩和されたりしなんか?
747名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 06:54:17 ID:hx0YPMjO0
>>746
世界的に需要が減れば値段は下がるだろ。
その中心は米国と中国なんだよ。
日本は節約してるからあまり要らん。
特にガスは要らん。
議定書なんか始めちゃったから更に要らん。
夏は水まいてクールビズ、冬は灯油でウォームビズ。
そりゃ米中に売りたいですわw

サハリン1は中国、2は米国だろ。2で液化基地つくるんだろ。
米国的には1で貯金、2で生活。馬鹿には投資させるだけww
北朝鮮といい、サハリンといい、どうして撤退が昔から下手糞かなー我国はww
どうせ外交が下手糞なんだからあまりのめり込むなよ、あーあ。
北朝鮮に釘付けにされてなんもできんよ。
748名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 08:08:14 ID:h/WnTz3ZO
>>741
知らないの?
いまでも、ディーゼル車にサラダ油を入れても、
車走るよ・・・・
749名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 08:13:38 ID:WwohgDGAO
>>741
ガソリンじゃなくても車は走るよ
750名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 08:16:45 ID:DDxjR8jy0
これって第三次オイルショック?
トイレの紙買いに行ったほうがいい?
751名無しさん@6周年:2006/10/24(火) 08:24:39 ID:0X9yV+9G0
買いに行ったほうがいいよ急いでね
752名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 08:27:47 ID:OzYHrMRs0
核の脅威、エネルギー問題から脱却の為に
メルトダウンすると地球の半分ぐらい吹き飛ぶような原発作れば
全て解決するんじゃね?
753名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 08:38:22 ID:CtEA4ucH0
外交とは力ですから、力即ち軍隊がない国は外交が出来ないと言うことです。
754名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 08:40:13 ID:tkJmH8Gs0
日本の食料自給率は4割だっけ?
じゃあ外国から食料が輸入できないじたいにおちいったら、
6割は死ぬてこと?
755名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 08:52:02 ID:VQlelWDdO
普通に食料すてまくりの国だからな、
756名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 15:08:08 ID:0B9p/qAh0
一応は筋通りなんじゃないの。
757名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 15:12:11 ID:0B9p/qAh0
>>754
いや、会社員が田舎の実家や山で農業すれば最低限はまかなえる。
米は100%自給できる能力があるから、あとは山菜と魚と鶏肉でok。
それ以上に日本と貿易できなくなった外国にも影響が(工業製品など)出るから
あまり心配しなくていい。

水素燃料なりがもっと開発がすすめば、原発→水素作りまくりが可能になり
それを船に積んで漁に行ったりもできる。今はほとんど油に頼ってるからなぁ。
758名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 16:35:08 ID:M6veFUVM0
>>736=>>747
俺はこの方面の専門家だけど、一言あんたに警告。
あんたの言ってることは事実誤認が多すぎる。
もう少し勉強してから発言しろよ。
759名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:18:55 ID:99wA89uu0
同意
760名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:40:25 ID:nSnsXwR00
中国大使館が爆破されないか楽しみです


いや心配です
761名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:17:59 ID:VllgVrAa0
原発反対しているやつらへ、今、電力会社の発電している多くの分は天然ガスだ。今この状態で原発止めたらどうする気だ。無責任を言うな、ばかやろ!
762名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:31:27 ID:CgAAVpXy0
>>761
落ち着け
763名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:34:16 ID:e1Fsd3yF0
>>761
まず日本語の勉強。
764名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:42:20 ID:3nDrU17+0
もう経済交流は完全に打ち切りだな 駐在員は自殺
765名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:44:18 ID:XRgJ8/in0
アメリカについていって正解だったな!
766名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:47:29 ID:4Vqdx3Gs0
>>23
バブルはとっくにハジけてるよ
暴動続発
高官逃亡
経済なんて地面に激突して爆発炎上しないと判らんもんだ
767名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 22:04:02 ID:3nDrU17+0
共産主義にでも戻らない限り石油の消費量は減らないだろ
バブルでも無理
768天孫族:2006/10/24(火) 22:50:33 ID:IhVZe7Ut0
明治の先賢は偉大な事がよく判る、ロシアと組むかイギリスと組むかの判断を誤らなかった。過去の
国際条約を守った先例を調べて国民性も含めて研究調査して日英同盟を結んだ。
769名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 23:00:37 ID:mE8Kc2zk0
バブルがハジけてまた賃金安くなったら、中国へ行く企業がまた増えて・・
の繰り返しというか、どこかで落ち着くんでしょ。
770名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 01:08:38 ID:l6iYikEM0
また無能文系の失態か。
771名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 01:15:20 ID:KHmizX/60
>>664
>っていうか、いらなくなったんじゃねえの?
>原発のメリットは国際情勢に左右されないとか、
>エネルギー問題を政治的カードに利用されないトコにあるし。

これは2ちゃん脳か。
おっさんおっさん、原子力発電で使う放射能物質はどっから調達してると思ってんだよ。
日本国内に採掘現場も施設もないだろうが。
772名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 02:46:55 ID:APHiLoyQ0
>>771
>>664の言うことは正しい。

当然、既存のエネルギーに対して相対的に、ということだ。
原発のエネルギーを水素に変換すれば、車や漁船と言ったいわゆる小型の内燃機関でも使える。
少量のウランを得るだけで、ここまで安定したエネルギーを供給できる。
そもそも、採掘に関して言えば石油も同じじゃんか。
773名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 10:05:10 ID:1FRC9yr10
代替エネルギーはまだ先だろ
774名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:17:47 ID:904lQO8eO
ageといてやるよ
775名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:21:03 ID:8Qurpd640


なんという血税の無駄遣い。阿倍は滅びろ。

776名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 12:28:22 ID:lHfYQCdt0
>>772

年間11000トンのウランが少量?世界の生産量の25%、需要量の16%にも達する
ウラン消費大国だよ、日本は。

ちなみに現状ではウランが枯渇するのは石油が枯渇するより早い見込み。
777名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:19:45 ID:KHmizX/60
>>772
おまえさんをみて、確信したよ。
2ちゃん脳という知能障害症状がある事を。
778名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:52:44 ID:wyZ3L3E20
ウランの調達先はオーストラリアとカナダで6割。
大半を中東に依存してる原油に比べて有事の供給不安が少ないことも確かだろ。
供給安定性という点ではLNGはその中間ぐらい?

で、何をどうすべきかは、他の判断要素、例えば国内のエネルギー需要動向、
各資源の調達コスト、代替エネルギーの開発動向等も勘案して決めるって話かと。
779名無しさん@七周年
サハリン2プロジェクトは刑法に違反、告発する可能性=ロシア天然資源相[ユジノサハリンスク(ロシア) 25日 ロイター]

 ロシアのトルトネフ天然資源相は25日、ロシアはロイヤル・ダッチ・シェル(RDSa.L: 株価, 企業情報, レポート)主導の
エネルギー開発プロジェクト「サハリン2」による環境破壊をめぐる調査を延長し続けており、同プロジェクトを告発する可能性がある、
と明らかにした。

 同相は「サハリン2」プロジェクトの運営会社であるサハリン・エナジーの関係者および環境調査担当者との会合で、
「サハリン2は刑法の5つの条項に違反している」と指摘、「それを適用する必要があると考えている。

関連書類はすべて、2週間以内に検察当局に送付される」と述べた。

 同相によると、調査はあと1カ月続けられるという。