【ネット】 YouTube、3万ファイルを削除…日本のテレビ局などの削除要請に、全対応★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:41:21 ID:oenPhRAw0
マジな話、みんなネットで見て気に入った作品はきちんと購入してる?
953名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:45:24 ID:zYOdD3/O0
で、具体的に日本のテレビ局はどのくらいの被害をうけたの?
ホントに侵害されてる?
954名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:03:45 ID:EPB0aKPI0
で、スポンサー料は幾ら払ったのさ
955名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:06:05 ID:y03MTbliO
ようつべ見てからMTVなんか見なくなったなぁ
956名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:22:01 ID:nAKZksi10
>>953
各スポンサー(版権系、DVDの発売元)とかはダメージ受けてそうだけど
局自体はどっちにしろ一回垂れ流して終わりだしな

フジはポニーキャニオンが同系だけど他ってどうなんだろうな
957名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:24:43 ID:ms1rmDroO
これって、
韓国製粗悪朴李アニメも削除対象?
変形しないバルキリーが、ライディーンのように岩山から出てくるガンダムVとか
958名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:17:18 ID:20KqjaUS0
なんか人増えるの嫌がってる奴らいるみたいだから
youtubeの後継候補のサイト晒すわ

http://stage6.divx.com/
http://www.guba.com/home_free
http://www.pandora.tv/
http://www.veoh.com/
959名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:32:55 ID:Vd4JQfMM0
>いろいろと経済効果があるのになぁ。それがわからんのかなぁ。 
>日本の馬鹿糞テレビ局は。 

ここらへん、ホントかどうか若手の経済学者とか社会学者に
きっちり検討してもらいたい。
結構飯の種になるネタだと思うんだがなぁ、
最近のアカデミズム方面の。
960名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:43:53 ID:MH3gcw4O0
>>841
>ようつべ観てからいいと思ってDVD買ったのだが、それはもう出来ないんですか?
最初から、そんなことはしていなかったクセに。
961名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:46:55 ID:e0Dypwx70
地方でみれないアニメなんかをやることによって
使い方次第では売り上げが伸びると思うんだけどなあ。
962名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:52:20 ID:AUu6VlTm0
カスラック「お金の臭いがするのでとりあえず削除しました。
      youtubeは我々の懐に大金が転がり込むシステムにするように!」
963名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:08:11 ID:A47jIhpv0
イチイチログインせねばならんのがメンドイ。
あと、stsge6のコーデック入れたらシステムが重くなった。
964名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:18:01 ID:Tk1oYpkf0
         ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゙                 .i
     i                从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ   ん? シラネ
     λ   `ニニ´       /-'^"    
      ヽ,           ノ
       ヽ,         |  
        `''ー -- 一 ''" |、 
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ! 
    /    |            」i
   /`ヽ、_ │              ハ
   ヽ、_  /           /__ |
    /  `/i              /_,」
   {   ,' !           ,'  |
   i   {  !          i  |
   ヽ   i
965バルベル隊長:2006/10/22(日) 11:19:38 ID:oFHCkl/m0
グーグルビデオってコメントできないの?
966名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:20:47 ID:zeKXszQ/0
>>959
音楽の配信だとそういう報告もあったけど、動画でも出てきてるんじゃないかなぁ。
まぁ研究から去って3年になるんで現状調べてみないとわからんが
967名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:20:54 ID:N+nmNf4v0
>>922
 下着
968名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:26:13 ID:6Tymd36G0
>>109
超遅レスだが強引な肩パッドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
969名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:29:09 ID:6Tymd36G0
さすがに洋モノは消えてないね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=leMzjdb2WVw
970名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:37:29 ID:sJf/mOC/0
PVってそもそもプロモーションビデオ=販売促進用の広告映像だし、
タダで宣伝してもらえるんだから喜ぶべきだな
971名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:38:03 ID:MAFmHIpB0








1 名前:以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします[] 投稿日:佐賀暦2006年,2006/10/22(佐賀県庁) 08:48:19.42 ID:MX6DdlpC0
ヒント:ローソンハロウィンフェア

>>100以上レス付いたら確実に入手する方法伝授な
972名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:39:13 ID:9ceikCck0
簡単には終わらんと思うよ。
ようつべで見てその番組やプログラム知る人が多いからね。
昨日は映画の製作会社自身が投稿してるトレーラー(予告編)見たよ。
あとは売り出し中の映像作家が自分で作った宣伝も上がってて1日で数万件閲覧されてたな。
973名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:42:50 ID:9ceikCck0
これ、捏造報道とか八百長疑惑とか、テレビ局にとって都合の悪い動画を消すことが真の狙いなんじゃないのかな。
974名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:56:22 ID:MQcSpZZa0
>>973
そうだけど、今更騒いでも後の祭りだし
過去のやばそうなもので興味の引くようなモノは
もう保存してあるし
最近のこういう動き見ているとyoutubeを見ることもないな
975名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:00:09 ID:eftpdSg/0
こうなったら、テレビを見るのもやめればいいんじゃないか?
テレビを誰も見なくなれば、どんどん影響力は下がっていくでしょ。
情報の入手はネットで十分なことも多いし。
976名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:00:40 ID:dDL8SwUB0
>>961
地方人に見せない事を目的(県域制度を護る為)として消してますから。
見たければ上京しろと言う事だ。
977名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:17:11 ID:dDL8SwUB0
>>970
>>567,690,829-830
978名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:24:46 ID:MQcSpZZa0
>>975
自分は今年に入ってすぐテレビを知り合いにあげたな
(壊れて買いたいけど銭なしだったんで、古いけど
要らないものだったしタダであげたな)
そうしたらNHkに受信料でたかられる事もないし
変テレビに毒されることも、マスゴミに踊らされることもない
知りたいことがあればネットで調べたらいいし
パソコンでDVDも見れるし
一番いいのは静かなこと、マジでいいです
979名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 12:56:38 ID:qtbU9ABgO
ワーナーは広告費浮いた。 googleも買収するってのに正直日本テレビ、郊外テレビだ。
980名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:02:47 ID:0Q8DqHKt0
GooGleは日本法人も有るシナ。。。
981名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:03:14 ID:ptrgDz8cO
資源のない日本が著作権を厳守するのはあたりまえ
982名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:03:43 ID:4APqp8fK0
どうせメディアの質としてはVHS以下なんだから広告媒体として積極的に使えばいいのに。
自分らの音楽&映画ソフトの著作権保護で必死になって身動きできなくなってAppleに負けたSonyみたいですね。
983名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:20:58 ID:lqcjyXwQ0
macは本業が終わってる
984名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:53:56 ID:S1MeTsyGO
テレビはコンテンツ屋、放送利権保有屋としては終わってないけど、広告メディアとしては終わりの第一歩を踏み出してるよな。
985名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:55:26 ID:fFd3iiMm0
本体がダメになってくれば権利で稼ぐしかない罠
986名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:07:49 ID:LYemqGhV0
>>982
アニメ全話うぷとか明らかに宣伝の域超えてるだろ。

大体、画質に拘る奴なら、最初からこんなストリーミングに目もくれず
地デジ大型TVで視聴するだろ。
987名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:04:33 ID:ZLwZZZHn0
我々ツベラーにとって困る出来事だな
儲けが減るのを防ぐ為だろうがお構いなしに消されたのをうpしますんで
988名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:59:23 ID:dDL8SwUB0
>>986
そうだな、放送されてる三大都市圏地域なら、放送を録画するだろうな。
地デジHD画質で録画出来るHDDレコさえ有るから。
つべに頼ってるのは放送されてない地域の住人。
そして、それで見られると困るテレビ関係者。
県域制度とそれによる番販体制の崩壊。これが真相ですな。
989名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:34:15 ID:dDL8SwUB0
何せ、ロケフリハウジングさえ潰そうとするからな。全ては県域制度を護る為。
990名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:39:42 ID:XAYHwWGW0
つーかTV業界再編でいいじゃん。あいつらだけじゃない?リストラの痛み経験してないの。
991名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:53:51 ID:O0wp0cCJ0
TV業界とゼネコンは平均年収もやたら高いしな
992名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 22:20:51 ID:kEPcjDcP0
マスメディア集中排除原則は死んだ方が良いと思うよ。
993名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:14:21 ID:5vbST9Zy0
これって次スレたたないの?
994名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:16:45 ID:l9VQPEzb0
そんなニュースでもないだろ。
埋め
埋め
995名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:29:42 ID:bUDXB+sh0
995なら幸せになれる。
996名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:36:44 ID:jS/0BXuk0
996なら995の幸せが不幸にかわる
997名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:11:06 ID:RcHDERJd0
>>996非道いな、おまえw
998名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:22:09 ID:Y/ZHW6ls0
日テレ24時間テレビ 疑惑の映像次々消える
http://www.j-cast.com/2006/08/29002745.html
999名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:24:45 ID:Du0kXtQOO
1000なら公開オナニー
1000名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:25:28 ID:2S4I02XE0
うほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。