【奈良妊婦死亡】新聞掲載の朝、県職員「知事定例会見の前でなくてよかった」と笑顔で
1 :
道民雑誌('A`) φ ★:
2 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:28:15 ID:D1NIUlhm0
今世紀初の2ゲット
ぬげっと
4 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:29:00 ID:RT4Ed+bH0
これが公務員の佐賀か…
5 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:29:05 ID:Ug2Laita0
また貴重なマンコが。
6 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:29:19 ID:/pCWlKvh0
奈良は相変わらず終わってるな
これからは佐賀の時代だ!
7 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:29:35 ID:tEhj70Y4O
佐賀もお怒りです。
9 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:30:09 ID:Eg0ZC6b80
奈良県の知事はいますぐ辞職しろ
10 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:30:22 ID:9pmvhgZ70
この発言をした職員をみんなで佐賀市に行こう
結局行政の体質がこれだから駄目なんだよね。
医者個人の問題だけにするのは問題の解決にはならない。
13 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:30:56 ID:SvZhz33L0
いいな、公務員.
14 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:31:05 ID:3fvt1D/S0
妊娠出産は佐賀がおすすめ!
15 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:31:36 ID:yO7iNIZDO
やっぱり佐賀か、佐賀なのか
さすがは奈良県職員だな。あほ過ぎる
佐賀
こんなん当たり前じゃん。
誰だって都合の悪いニュースを回避できたら嬉しいに決まってる。
台風が上陸しなきゃ誰だって嬉しいだろ。
こういうただ行政を叩きたいだけのニュースはおかしい
18 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:33:55 ID:SvZhz33L0
マスゴミにいわれる筋合いもない.
公務員と同レベルの糞さ.
19 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:34:48 ID:QxVjP5qdO
奈良勘弁してくれよ…
佐賀ならまだましか?
佐賀県では考えられない話だ
21 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:36:40 ID:Pl+RCujN0
奈良も佐賀みたいに2ちゃん監視したら?
22 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:36:42 ID:xem6ovWj0
23 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:37:38 ID:/O+iIEVe0
奈良県は駄目だなぁ、佐賀を見習え。
24 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:37:50 ID:JI1xLknJ0
確かに内心こう思うのはあたりまえだろうけど
それをわざわざ言ってしまう無防備さって・・
25 :
佐賀:2006/10/20(金) 12:38:17 ID:EXIZDj9c0
これぐらいオフレコにしておけよ
27 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:39:46 ID:jA+J89yHO
ひでぇ話し…
記念にS・A・G・A佐賀
28 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:40:03 ID:wqy4SFX90
奈良県職員といい、奈良市職員といい・・・
駄目すぎだろ。どう考えても。
29 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:40:29 ID:JnA4zd8E0
今回の妊婦さんの死亡は、県内で直ちに危ない妊婦を搬送する
システムをつくってこなかった行政のせいにほかならない。
>>17 馬鹿?
行政を叩きたいだけのニュースか?
言っていい事と悪いことの分別が付かないから叩かれるんだろ?
タレントが言ってるんじゃない。公僕だという立場を忘れんな!
31 :
佐賀大好き:2006/10/20(金) 12:41:09 ID:EXIZDj9c0
人が死んでるのに笑顔はマズイだろう。
所詮その程度の意識って事か。
記者もコイツキメエwってなるわな。
佐賀県職員の県民を大事にする思いを
この職員も見習えよ。
32 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:41:20 ID:dAvg/CU/O
久しぶりに来たんだけど、何で皆さがさが言ってんだ?今のはやり?
33 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:42:46 ID:eZ05u+Dd0
かみ 「佐賀という かきこみを みつけたら
すく゛に ほうこく せよ」
しょくいん 「佐賀という もじが おおすぎて かろうし しそうです」
34 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:42:46 ID:3oTsAhZh0
>>1 なあなあ、情報元である県庁職員が名無しで信憑性てあるのか?
それとも、毎日新聞は朝日新聞、中日新聞同様、信頼されてる新聞社なのか?
35 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:42:54 ID:f7pIJvqu0
町立しかいけない貧乏人なんてたいした税金も払ってないだろう
36 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:43:06 ID:faBTLRe5O
奈良は今、始まる
佐賀
そして京都へ…
佐賀
黎明の大阪
佐賀
関西DQN三部作、近所公開
佐賀
37 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:43:09 ID:yMwr6nFG0
どうでもいいけど
この発言を何時どこでいったか気になるんだけど
38 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:43:34 ID:fjY3DWY+0
流行というか…佐賀
39 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:43:47 ID:vS3fy2ljO
関西だけ大陸移動してくんないかな。同じ日本人として恥ずかしい。
40 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:44:19 ID:xem6ovWj0
>>30 自分が死んだわけじゃないんだから別にどうでもいいだろ。
そういう自分の世界の外、手の届かない事件をさも悲しいことのように語るのは偽善だ。
泣くのは自分の身内が死んだ時だけ。それが正しい人間の在り方。
42 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:45:56 ID:iWfVuG8v0
で、この県職員探しが始まるわけだ
身内の恥を晒したとしてw
マスコミは信用がないと情報は取れませんよwww
43 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:46:44 ID:dAvg/CU/O
>>40サンクス
でもそこまで祭る事ないだろwww
44 :
佐賀:2006/10/20(金) 12:48:28 ID:oUjx0Cpa0
佐賀っていいな
45 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:49:10 ID:zIsn51Hs0
なんでもいいけど、レスの文脈に関係なく「佐賀」というワードが
紛れ込んでいるのは何て佐賀だ
お奈良プゥ〜(笑)
47 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:50:04 ID:Vavk3UQ60
>奈良で出産するのはやめようかと思うほど
心配しなくても、あの妊婦の家族のせいで奈良県から産科は消滅
お産は太古の昔から命がけなのは当たり前なのに
何でも不安を煽って信者を増やすカルト宗教のお抱え新聞だけのことはある
48 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:50:31 ID:PrGexJE/0
部落民にばっかり税金かけないで、普通の県民にも金掛けろ。
大体、なんで差別されるから、公営住宅が必要なんだよ。
部落民に掛けてる税金で高度医療施設や高規格道路なんて簡単に整備できるだろうが!
>>41 > 泣くのは自分の身内が死んだ時だけ。それが正しい人間の在り方。
特権を得て生き抜く公務員らしい御言葉ですな。
50 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:52:18 ID:2eOujkm50
当該職員を佐賀市ておいたほうがいいんじゃないの?
裏付けも無しに書いて、名誉毀損だとか言われたら困るだろ。
51 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:54:00 ID:JI1xLknJ0
>>41 自分がそうだからってみんな同じと思わないでね。
52 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:56:51 ID:dAvg/CU/O
市民、県民への奉仕精神なんて全然ないな。これだから公務員は困るよ
やっぱ妊娠、出産は佐賀県でするがオススメなんだぜ
53 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:02:06 ID:l9jElpJ1O
糞毎日新聞の糞記事。
佐賀
54 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:04:24 ID:PczxQFRs0
妊婦の天国は佐賀県
貴重なマンコが・・・
あー
中古マンコか。ならどうでもいいや。
56 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:07:38 ID:52pfFJlT0
本音まじえた現場の冗談を記事にするなよ。
普段、記者だってこれ以上のこと言ってるだろ。
>>41 この職員が事件の一報を聞いて本心で悲しんでようが喜んでようがそれはどうでもいいが、
自分がどういう立場で、その言動がどういう風に見られ、どういう風に受け取られるかということを
全く考えていない無防備さと浅はかさに批判されても仕方が無い。
一言で言えば「空気読め」
58 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:22:46 ID:J7i3eAlH0
奈良県といえば遺跡だが、そういえば佐賀県の吉野ヶ里遺跡って、元々工業団地の造成で
見つかったんだよね。
あれほどの遺跡なのに、県は「いつ潰して埋め戻すんだ?」ってしつこく言い続けた。
保存が決まってからも、産業課の連中はぶちぶち文句言ってた。
あれ、吉野ヶ里が出なかったら、今頃見渡す限りの広大な荒地で、佐賀県の担当者の首は
飛んでいただろうに。
59 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:36:20 ID:53ZPQLym0
大淀事件の真相
当夜の当直は外科系は整形外科医、内科系は内科医、
産婦人科は奈良医大から派遣の当直医。
患者さんは午前0時に頭痛を訴えて失神、
ただ痛みに対する反応(顔をしかめる)はあった。
産婦人科当直医は念のため内科当直医に対診を依頼、
内科医は「陣痛による失神でしょう、経過を見ましょう」
ということになった。しかしその後強直性の痙攣発作が出現し、
血圧も収縮期が200mmHgになったので、子癇発作と判断、
マグネゾールを投与しながら産婦人科部長に連絡した。
部長は午前1時37分、連絡してから約15分程で病院に到着。
以後二人で治療にあたったが、状態が改善みられないため、
午前1時50分、母体搬送の決断を下し、奈良医大へ電話連絡を始めた。
午前2時、瞳孔散大を認めるも痛覚反応あり。血圧は148/70と安定してきた。
この時点で頭部CTも考慮したが、放射線技師は当直していないし、
CT室が分娩室よりかなり離れたところにあること、
患者の移動の刺激による子癇の重積発作を恐れ、
それよりも早く高次医療機関をさがして搬送するほうがよいと判断、
電話をかけ続けたが、なかなか 搬送先がみつからない。
午前2時30分、産婦人科部長が家族に状況を説明、
そのあいだにも大淀病院の当直医や奈良医大の当直医は大阪府をふくめて
心当たりの病院に受け入れ依頼の電話をかけつづけた。
61 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:39:59 ID:75j+77Dw0
作り話はヤメロ!!>毎日
62 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:42:16 ID:53ZPQLym0
>>59続き
家族はここで「ベビーはあきらめるので、なんとか母体をたすけてほしい。
ICUだけがある病院でもいい」と言ったので、
NICUを持たない病院にまで搬送先の候補をひろげ、
電話連絡をとろうとした。家族も消防署の知り合いを通じ、
大阪府下の心当たりの病院に連絡をとって、
受け入れを依頼した。この頃には産科病棟婦長 (助産師)も来院、
手伝いはじめてくれた。
大淀病院看護師OGで患者さんの親戚も来院し、多くの人が集まり始めた。
けれども受け入れてくれる施設が見つからない。
担当医は当直室(仮眠室)から絶望的な気分になりながら電話をかけ続けたし、
大学の当直医は大学の救命救急部門にまで交渉に行ったが子癇は産婦人科の担当で、
我々は対処できないと言うことで受け入れ拒否された。
午前4時30分、呼吸困難となり、内科医が挿管したが、その後自発呼吸ももどり、
サチュレーションは98%と回復した。
その後すぐに国立循環器病センターが受け入れOKと連絡してきたので、
直ちに救急車で搬送した。患者さんは循セン到着後CT検査等で脳内出血と診断され、
直ちに帝王切開術と開頭術をうけたが、生児は得られたも のの脳出血部位が深く、
結局意識が戻らないまま術後8日目の8月16日死亡された。
仮眠する暇などあったと思いますか。
地獄のような深夜の分娩室や当直室の雰囲気がひしひしと感じられますね。
奈良県警さん、誰を逮捕するんですか。
また病院長さん、産婦人科には門外漢なんだから、
誰か産婦人科専門医に相談して記者会見して下さい。
なんだか福島の事件にそっくりの展開になってきました。
新聞報道とはずいぶん違うでしょ。
この報道には胡散臭いことが多すぎる。
報道統制の可能性大だ。
その立役者は誰なのか・・・
何度でも、お尋ねしよう。
このスレを覗き見している関係者諸君、真実を話して欲しい。
ニュースに登場した夫なる青年が自発的にマスコミに連絡したとは思えない。
また、カメラの前で今も泣きじゃくるという光景もどうしたものかと訝しい。
誰が誰に相談し、どういう経緯で、こうした報道がなされたのかを。
亡くなった女性を悼む気持ちは万民に通じる。
当事者間の感情的問題では済まされない。
マスコミがあれだけ過剰に大騒ぎした背景に
より大きな社会問題が潜んでいることに目を向けることが必要なんだよ。
聡明な知性を持った方であれば、この意味が理解できるはずだ。
是非レスを頼む。
更に不思議なのは、病院長が医療ミスだと謝罪している場面だ。
通常で考えれば、ミスかどうかもわからない事例で専門外の院長がミスだと言明する
ことはあり得ない。
何らかの不当な圧力があったと考えるのが妥当だろう。
事務局長の発言も異常だ。
一体この病院,更にこの事件を取りまく椰子の周囲
には何が起こっているのか?
もう少ししたら日テレ系で「ザ・ワイド」始まります。
スポンサーチェックされる方はどうぞ。
65 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:54:00 ID:MqICGNnz0
奈良といえば
<奈良>市職員「病気休暇」 5年で出勤8日だけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061018-00000007-abc-l29 奈良市役所に勤める40歳代の男性職員が、「病気」を理由に休暇や休職を繰り返し、
ここ5年間で、たった8日しか出勤していないのに、給料をほぼ満額もらっていたことがわかりました。
職員は、休職制度や職員共済組合などの補填制度を利用して、5年間、給与や補填金をもらい続けていました。
この職員は、市環境清美部に勤める40代の男性職員で、奈良市人事課によりますと、去年12月に1日だけ
出勤した後、今年は1日も出勤していません。有給休暇のほか、年明け2月、4月、5月、8月とそれぞれ
別の病気の診断書を提出して病気休暇を取っていました。また、書類が残っている過去5年間の資料を調べたところ、
同様に病気休暇や休職を繰返し、5年間の出勤日数はたった8日でした。しかし、職員は、市や職員共済組合などの
制度を利用して給与の満額から8割相当を受け取っていました。奈良市の巽人事課長は、「現在の奈良市の制度上は、
適法な措置であるという考え方をしておりました」と話しています。市の規則では、給与の満額が支給される
病気休暇のほか、給与の一部支給や無給での病気休職がありますが、職員互助会などからの補填金で、2年半に渡って、
給与の満額から8割相当を受け取ることができ、職員はこの制度を利用して、出勤・休職を繰返していました。
66 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:59:51 ID:MqICGNnz0
67 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:03:16 ID:RKQXYtSO0
ふざけるな!奈良県!
医者のミスはともかく、受け入れ可能な病院を整備してこなかったのは奈良県の責任だろが!
いわば、この妊婦を殺した一番の責任者は奈良県自身。
よく人、一人殺しておいてへらへら笑ってられるな!!
さっさとこの職員を首にしろ!
68 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:07:31 ID:MfyWzU7j0
周産期母子医療センターすらない県:
秋田、山形、岐阜、奈良、鳥取、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島
69 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:11:57 ID:6y3PEKJM0
福岡だと、仮病でも入院させてくれる病院もあるというのになあ。
奈良は変だよ。
70 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:12:12 ID:vrQ0jkL20
初めまして。姉の検診に付き添った時に助産院の嘱託医問題を知りました。
人間らしく出産する為助産院に通っているのですが、来年施行される法律の為
この助産院はどうなるかわからないらしいのです。
今までは助産師に理解がある眼科の先生が嘱託医になってくれたらしいのですが
近隣の産婦人科の医者達は助産師に偏見を持っている為、お互いに談合してワザと
嘱託医を引き受けないという話でした。
そうすれば助産院は続けていけないから自分たちが儲かるという寸法です
自分達の職域を守る為、儲けるために肝心の妊婦さんの人権は眼中にないのでしょうか。
最近は患者の命よりも自分の保身や利益に走る医者が多いです。
産婦人科を志望する学生が少ないのは、真夜中にお産の為に起こされるのがイヤだからだそうです。
出産なんだから真夜中だろうと起こりうるくらいの事が理解できないのでしょうか!
都会以外の医者が減っているそうです。
これも都会に比べて給料が安くて労働条件が悪いからだそうです。
私の田舎でも病院の先生がどんどん減っているそうです。
患者がまだ通院しているのに平気で辞めてしまうとは主治医という自覚はどこに行ったのでしょうか。
医者になった以上、全身全霊を賭けて患者に為に尽くす医者はどこにいってしまったんでしょう。
患者を捨てて無責任にも辞める医者は病院のHPで「この人は金の亡者」と実名を公表してくれないかしら。
今のような現状を憂いて何か自分ができることをしたい為コミュに入りました。
よろしくお願いします。
71 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:35:30 ID:oKEcjjY9O
72 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:43:13 ID:NFGgTh5y0
73 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 15:02:40 ID:JnA4zd8E0
>>70 助産院で出産してトラブルがあった人を産婦人科の医師が引き受けないのは、
助産院での判断が悪く、たいてい手遅れであることが多いからです。
しかも、患者さんはあなたのように大病院=悪とすりこまれているので
緊急で点滴が必要でも「薬をつかうんですか?」とごねたりして
一苦労。それで赤ちゃんに何かあったばあいは、手遅れにした助産院を
訴えるのではなく病院を訴える。
人間らしいお産といいますが、赤ちゃんが無事に生まれるということを
第一に考えるのであれば医療機関が一番です。
それとも自宅分娩が主だった戦前にどれだけの妊婦や赤ちゃんが死んでいたか
ご存知でしょうか?
もっとよく勉強してください。
あなたはマスゴミに洗脳されすぎです。多くの医師は患者さんの感謝の
言葉を糧に私生活を犠牲にして患者に奉仕しています。
・・っていうか釣りですよね。そうと信じたい。
>>73 どう見ても
>>70はコピペだろう。
「コミュ」と書いてあるから、mixiかと思って
助産院関連を探してみたが、該当するものがなかった。
プレママとかいうサイトかもな。
>>73 >患者さんはあなたのように大病院=悪とすりこまれているので
なにこの先入観。
誰でも巨大組織=悪の集団
と思ってるわけじゃないから。
76 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 15:40:53 ID:gm+97CGK0
>>75 本気で思ってる馬鹿多いよ。
人間らしいお産?自然なお産?
そういう馬鹿の一つ覚えみたいな天然信仰やめろよ。
天然素材で安心?ふぐ毒も天然素材だろーが市根よ
77 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 15:46:05 ID:1WQ66pVt0
どこまでも腐ってやがるな
市ねよ奈良
これが公務員の佐賀か。
最低だなー
79 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 16:23:21 ID:JnA4zd8E0
>>75 すべての患者ではなく、
より安全に出産できる病院が目の前にあるのに、わざわざ好き好んで
「人間らしさ」とやらを求めてわざわざ危険の多い助産院で出産
したがる女性のみです。
80 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 16:40:16 ID:+uyKwWR80
奈良県の馬鹿加減がよくわかるニュースです、ね
>>81 自分の検索の仕方がまずかったか。
サンクス。
ところで、佐賀県で子供を産もうという若者が増えているというのも多少気になるところだが
84 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 20:00:01 ID:+uyKwWR80
総合周産期母子医療センターすらない県:
秋田、山形、岐阜、奈良、鳥取、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島
85 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 20:02:17 ID:xLAl3rZS0
部落民なら必死で助けたんだろうね。
86 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 20:14:10 ID:Xc+IRnPx0
よく見ると最後の一行は記者という存在への皮肉か…?
87 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 20:17:06 ID:WrujOVfIO
おまーりさんとしょーぼーしさん以外の公務員て
居なくても世の中なんともないんじゃね?
妻を失った悲し佐賀溢れているんだろうな‥旦那は。
89 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 23:40:30 ID:vspBD6wK0
両親や親族が部落解放同盟の人なら、深夜でも医者も看護婦も
全員スタンバッて対応してたんだろうねw
何されるかわからんもんw
90 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 01:10:09 ID:0hU/UjUaO
また職員か
91 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 03:01:59 ID:YW7jVFyT0
***本家ヨハネスブルグ − 特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’)***
<本家> <民国>
・カールトンセンター = 通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 = 難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク = 天王寺周辺
・ヒルブロウ = OBP〜上町台地
(ポンテ・シティ = 世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル = 心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ = USJ
・サントン地区 = 北摂地域
・ローズバンク地区 = 西宮周辺
・アレクサンドラ = 尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア = 神戸
・ソウェト = 西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線
(ムババネ/スワジランド = 高槻・茨木)
(マセル/レソト = 京都)
(ハボローネ/ボツワナ = 奈良)
(マプート/モザンビーク = 和歌山)
(トランスバール地方 = 播州地方)
92 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 04:20:00 ID:JPWMUxgz0
これが公務員。人が死んでも平気、自分達がよければ
今、日本で一番信用されないのが公務員
93 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 04:22:44 ID:VMcXFmfiO
公務員の子供ってのが恥ずかしくなってきた
94 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 04:23:48 ID:LSP/DbXkO
これも朝ズバでやるのかな?
この発言についての記者会見マダー?
95 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 04:27:19 ID:jYLUI1qZO
佐賀県庁ってもっとひどいみたい
珍佐賀県の心根は、心底腐っている。
>>1の公務員の就業観、絶対におかしい。
97 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 04:29:44 ID:vFGpHF9T0
98 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 05:01:30 ID:SDM7Lr2sO
奈良県職員ってひどいね
99 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 05:07:24 ID:VWud3guEO
流石部落に支配されてる行政地域なだけはある
民度が低すぎ
100 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 07:01:51 ID:v96gGuoJ0
いまフジの番組でやってたけど、浜松方式っていうのでやればこんな事故はおこらなかったって断言してたな。
奈良県は何年か前に浜松に視察にいったけど、浜松方式を導入せずにほっておいたそうだ。
浜松に視察って、うなぎ食いにいっただけじゃねぇのw
101 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 09:22:44 ID:0aPJZ5Yz0
>>100 > 浜松に視察って、うなぎ食いにいっただけじゃねぇのw
よくあることです。。
102 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 16:50:52 ID:iM3kp1AY0
笑顔って言っても苦笑いだろ
こういう風にマスコミが狂ったように叩くからこそじゃん
104 :
名無しさん@6周年:2006/10/21(土) 16:52:33 ID:x27bjpq40
「過酷な当直」、産科医5人が超勤手当1億円要求 奈良
2006年10月21日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610210041.html 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医5人が04、05年の超過勤務手当
の未払い分として計約1億円の支払いと、医療設備の改善を求める申入書を県に
提出したことがわかった。医師らは「報酬に見合わない過酷な勤務を強いられて
いる」と訴えており、要求が拒否された場合は、提訴も検討する方針。
県によると、同病院の年間分娩(ぶんべん)数は05年度で572件。産婦人
科関連の救急患者は年間約1300人にのぼる。産婦人科医が当直をした場合、
1回2万円の当直料が支払われるが、当直の時間帯に手術や分娩を担当すること
も多いという。
申入書によると、当直について労働基準法は「ほとんど労働する必要がない状
態」と規定しており、実態とかけ離れていると指摘。当直料ではなく、超過勤務
手当として支給されるべきで、04、05年の当直日数(131〜158日)か
ら算出すると、計約1億700万円の不足分があるとした。現在9床の新生児集
中治療室(NICU)の増床や、超音波検査のための機材の充実なども要求して
いる。
医師の一人は「1カ月の超過勤務は100時間超で、医師の体力は限界に近い。
更新期限を過ぎた医療機器も少なくなく、これでは患者の命を救えない」と訴え
る。
県は、産科医を1人増員するなどの改善策に乗り出すとともに、医療設備の改
善を検討しているが、超過勤務手当の支払いは拒否した。担当者は「財政難のた
め、すべての要求に一度に応えるのは難しい」と説明する。
105 :
名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 17:15:38 ID:9mYNBnF00
たぶん、これを書かれた「幹部」は、この記者に二度と笑いかけたりしないだろうね。
きっと、永遠に。
サガット
108 :
名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:15:56 ID:GSvniIkxO
佐賀
109 :
名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:12:25 ID:Py29E85n0
ヨカッタ
110 :
名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:56:54 ID:qXDwNzMa0
これ書いた記者も、記者クラブでは「改善策が決まるまでに、もう何人か死ぬと記事書けて面白いのにな」とか言って笑ってんじゃね?
自分の知っている新聞記者はそんな奴らばかりだよ
111 :
名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 07:02:29 ID:IvHq4qf50
ポイントかせぎでこじつけの記事かいたんだろうな。捏造とはいわんが。
新聞記者っていうのは自分の書きたいシナリオにあわせて取材するから
都合のいい言葉をひっぱりだそうとむちゃくちゃな質問してくる。
まちがった記事かいても訂正しないし。
他人を批判する前に自分たちのあり方を自己批判しろ。
部落怖い
>>110 片っ端から、記者を民事で訴えたらいいのに。
115 :
名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:46:14 ID:TmAxa+TA0
支局長からの手紙:遺族と医師の間で /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20061022ddlk29070364000c.html 今年8月、大淀町立大淀病院に入院した五條市の高崎実香さん(32)が容体急変後、搬送先探しに
手間取り大阪府内の転送先で男児を出産後、脳内出血のため亡くなりました。
結果的には本紙のスクープになったのですが、第一報の原稿を本社に放した後、背筋を伸ばされるような思いに駆られました。
「もし遺族に会えてなかったら……」
というのは、今回の一件はほとんど手掛かりがないところから取材を始め、かなり時間を費やして
事のあらましをどうにかつかみました。当然ながら関係した病院のガードは固く、医師の口は重い。
何度足を運んでもミスや責任を認めるコメントは取れませんでした。なにより肝心の遺族の氏名や所在が分からない。
「これ以上は無理」
「必要最低限の要素で、書こうか」
本社デスクと一時はそう考えました。
そこへ基礎取材を続けていた記者から「遺族が判明しました」の連絡。記者が取材の趣旨を説明に向かうと、
それまでいくら調べても出てこなかった実香さんの症状、それに対する病院の対応が明らかになりました。
それがないと関係者にいくつもの矛盾点を突く再取材へと展開しませんでした。
さらに、患者、遺族は「名前と写真が出ても構わない」とおっしゃいました。「新聞、テレビ取材が殺到しますよ」と、
私たちが気遣うのも承知の上の勇気ある決断でした。
情報公開条例や個人情報保護法を理由に県警、地検、県、市町村などの匿名広報が加速するなか、記事とともに母子の写真、
遺族名が全国に伝わり、多くの反響が寄せられています。それは実名と写真という遺族の「怒りの力」によるものに他なりません。
支局の記者たちも、ジグソーパズルのピースを一つずつ集めるような作業のなかで、ぼやっとしていたニュースの輪郭が
くっきりと見えた感覚があったに違いありません。手掛かりある限り、あきらめないで当事者に迫って直接取材するという
基本がいかに大切で、記事の信頼性を支えるか。取材報告を読みながら、身にしみました。
改めて、お亡くなりになった高崎実香さんのご冥福をお祈りします。【奈良支局長・井上朗】
116 :
名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:55:18 ID:TmAxa+TA0
鹿笛:大淀町立大淀病院から緊急転送が難航した末… /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20061022ddlk29070361000c.html 大淀町立大淀病院から緊急転送が難航した末、妊婦が死亡した問題で、亡くなった五條市の高崎実香さん(32)の
遺族を取材した。病院の対応を憤って語った夫晋輔さん(24)は、実香さんの話になると涙が止まらず、
「いつか、笑える日が来るのかな……」と声を絞り出した。
問題発覚以降、「以前から県内でのお産は不安だった」と読者の声が届いている。合計特殊出生率が
全国ワースト2で、結婚支援などで少子化対策へ力を入れているとPRしていた奈良県。しかし、
総合周産期母子医療センターの整備は遅れ、安心して産める環境づくりは「後回し」だった。
失われた命の責任を、行政側も負っている。(中村)
これはもう無理でしょ。