【競馬】 ディープインパクトから、フランスで禁止薬物と指定されているイプラトロピウムが検出、フランスの競馬統括機関から報告★3
76 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:52:18 ID:KKyQhkag0
日本は、競馬もパチンコもイカサマで、運営側が一方的に儲けるギャンブルなんだね。
競馬が公営ギャンブルだなんて聞いて呆れるよ。
77 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:55:01 ID:tDsWXwDA0
藻前ら批判ばっかいってんじゃねぇーよ
どうせ藻前ら2chと板でしか強くなれない香具師ばっかだろwww
ディープに対してもガンガレくらい行ってやれよ
78 :
ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/10/19(木) 20:55:28 ID:tXxfkWdX0
ディープインパクト 実は八百長 薬漬け
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ
(海外遠征馬情報)ディープインパクト号 TODAY(12)(8月25日分)
関係者の話 (ディープインパクト 市川 明彦きゅう務員)
今週に入って、少しずつ調教での運動量が増えつつあります。ディープの消費エネルギーが
増加するのに応じて、飼葉の量や質、 サ プ リ メ ン ト など栄養管理も柔軟に対応させています。
日本にいる時と同じ状態で、すこぶる順調にいっております。
サ プ リ メ ン ト など栄養管理も
サ プ リ メ ン ト など栄養管理も
サ プ リ メ ン ト など栄養管理も
サ プ リ メ ン ト など栄養管理も
サ プ リ メ ン ト など栄養管理も
天皇陛下も御覧になられる競技なんだから、ちゃんとして欲しかった・・・
所で、この薬物って何倍くらいの速度が出るようになるの?
,/⌒⌒`-‐ッソ_
ノ ソ-y、ヾ、 /
(, ノ)^ (ヽノ /
τ ノ _ i/_| /
V^((-|_/^|_ノ / < フフ、このサプリを使え!
/|ゝiヽ、 ' __| ./ /
r( | | \ └‐='/_ /
,,r-''⌒| | \ \_/|ヽ\ /
/ へ\ /へ| /
>>77 誰もディープインパクトが悪いとは思ってない
83 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:59:46 ID:lhMsKRXk0
日本では認められてる薬品何だから何の問題もない。
もっと調べてからフランスに行くべきだったとは思うけど。
84 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:59:58 ID:Ib1T/N1v0
こういう話が出てくると始めからディープの種付け料目当てが構想されてたのかなと
さえ疑わざるを得ないな。
日本でのレースもかなり怪しいんじゃないの?
突然の引退宣言とかもあるしな・・・・。
85 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:00:01 ID:j4yPQO5oO
これで競馬が最低最下層のシロモノだって判明されたな
騎手や調教師、馬主は全員死刑にして一度でも馬券を買った事がある奴は懲役刑にしろ!
この世から競馬が無くなったって誰も困らん。
馬は悪くないから解放してハローワークで再就職を斡旋してやれ!
86 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:05:00 ID:2KsNmNY1O
チートインパクト
87 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:06:13 ID:Vvet4QqM0
お前らバカか!なにイッキに信じてんだよ。
フランス人に毒もられたんだよ、馬はしゃべれないから。
あんな凄い馬がドーピングなんかいらねーだろ。
88 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:06:24 ID:pr9OBRTsO
>>80 この薬物は速度がとか、そーいったものじゃないと思うよ。
89 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:07:47 ID:a6aTFb4B0
明日のスポーツ紙の1面は、ディープかな・・・
90 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:14:59 ID:VTcQ1LCV0
ディープ自殺
91 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:30:06 ID:wxG5E11FO
今までが強すぎ。変に思わんか?
92 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:45:29 ID:5bk8ZNzC0
>>91 あんまり思わん。
強いことは強いが、同じように桁外れに強い馬ってのも
見たことがないわけではないので。
93 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:11:29 ID:gWjS0fpy0
動物にもドーピングするって初めてしった
95 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:24:50 ID:csR/Yhpq0
96 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:29:10 ID:5bk8ZNzC0
>>93 アメリカでは割とさかん。もちろん禁止されてる薬物もたくさんあるのだけれど、
認められてる薬を用いるのは当然、という感じ。
日本は競走馬のドーピング規制についてはかなり規制が厳しい部類に入る。
(JRA日本中央競馬会施行分に限るが)
単にルールが厳しい(禁止薬物が多い)というだけでなく、それらを検査する
回数が半端じゃなく多い。具体的に言うと、どんな下級条件でも1〜3着馬は
尿サンプルを取られ、変な負け方をした馬も取られる。レース前にも抜き打ちで
尿の提出を求められる。検査してるのはここ→
http://www.lrc.or.jp/ いわゆる地方競馬はルール自体は同じでも、検査回数がもう少し少ないかな、
と思うけど詳しくは知らない。
今回の一件でフランスの規制を少し調べたけれど、全体としては日本と同程度か
ちょっと甘いくらいの規制で、検査頻度は(ちゃんと調べたわけではないけど)
日本ほどには多くない。
凱旋門賞は基幹レースの一つだから、当然全出走馬がレース前後の検査を
受けたものと思われる。
97 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:31:53 ID:9gdPl4Zz0
>>91 普通に強い馬には負けてるし・・・
3冠もライバル弱すぎだし・・・
98 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:34:10 ID:vTBXeaQ80
とりあえず、シンジケート51億は51円ぐらいに減額ということでFA?
99 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:39:12 ID:18UPCGKe0
馬に罪はない
日本も薬物検査しろや!!!
こちとら金払ってんぞ(怒)
101 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:41:56 ID:5bk8ZNzC0
>>84 引退時期の表明に関しては、別に特別なことではない、と思います。
普段あまり競馬ニュースを耳にされない人からすると何故今?
という感じでしょうが、別に日本の競走馬に限らず、大レースで成績を
残したら即引退表明、(あるいはあと2回走って引退宣言)といった展開は
珍しいものではありません。
サラブレッド競走は(皆さんも「悲劇の名馬」の類のエピソードでご存知の通り)
不慮の事故が起こる確率が決して低くありません。その馬自身に何の
トラブルもなくても、例えば突然骨折した前の馬に巻き込まれて転倒して
致命的な怪我をする、といったこともあるわけです。
一方で、昨今は(世界的に見れば)馬産ビジネスに流れ込むお金が
大きくなり、ある種投機的な要素もあいまって血統が良くて優れた競走成績を
残した種牡馬(タネ馬)の市場価値は大変なものになります。
レースで稼ぐお金の数十倍以上の収益をオーナーにもたらすことになるのです。
ですから、高い評価を確立した馬の陣営は、世界中どこの国でも引退を
急ぐ傾向にあります。特に、競走馬があくまでオーナーの所有物である、という
考え方の強いヨーロッパではその傾向が強いようです。
もちろんどの国でも馬はオーナーのものですが、高額なレース賞金を馬券の
売り上げで支えているという「ファンあっての競馬」という側面の強い日本では、
オーナーサイドがファンの声に配慮する、というポーズを取ることも少なからず
ありました。
102 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:45:39 ID:5bk8ZNzC0
>>100 先にも書きましたが、これは世界一、と断言できる頻度で検査をしています。
しかも、ヨーロッパや北米エリアのように、「自由に開業した調教師が、
自前の施設で管理飼養した競走馬をレースのときだけ競馬場に連れてくる」
というスタイルではなく、トレーニングセンターという閉鎖エリアで全出走馬を
一元管理する、というスタイルですから(これはこれで色々問題があるのですが)
少なくとも薬物問題に関しては極めて高いレベルで対策がされていると
言っても間違いではないと思います。
少なくとも、アメリカやフランスで「薬をかませる」よりも日本でやるほうが
困難ですし、発覚しやすいです。
負けさせようとする「ドーピング」なら簡単なんですけどね。
水がばがば飲ませればいいだけなんで。」
103 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:45:50 ID:OPpUj75p0
やっぱり賭博の胴元なんてこんなもんだろ
イカサマばっかり!
>>102 いや、だから尿検査とか当日じゃなくって数ヶ月前から定期的にしなきゃだめ。
薬つかって筋肉増強して試合1ヶ月前で止めれば当日までには
体から薬なんてぬけきっててわからないだろ。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/u20051207.html 獣医師免許は国ごとに異なり、そのライセンスは統一されていないとのこと。(上のリンク参照)
このことから、フランス国内で治療行為(この場合、禁止薬物の投与)を行ったのは、
フランスの獣医師であることは確定的。
凱旋門賞出走馬に対し、フランス人獣医師が、フランスギャロが指定する禁止薬物を使用したのが今回の真相。
汚点を残したのは、レース後にディープインパクトをいつでも失格に出来るような小細工をしたフランス人説急浮上。
106 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:02:52 ID:8X15voInO
もう、競馬ヲタには
プギャーm9(^д^) としか言え無い。
107 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:02:52 ID:5bk8ZNzC0
>>104 本番の一ヶ月前には試走するのが普通ですし、その1ヶ月前というと
まだようやくトレーニングを始めたあたりでしょうか。
ディープインパクトくらいの一流馬の場合、だいたい年に6〜8回レースを
使われますが、一年のうち合計で3〜4ヶ月はトレーニングをしていない期間に
なります。レースとレースの間隔が一月前後ですから、いつも危ない橋を
渡ることになりますね。
3ヶ月以上故障もしてないのにトレーニングばかり続けていてレースに
使われない馬、というのがいたら怪しい、ということになるのでしょうか。
なお、日常のトレーニング中にも抜き打ちで尿検査は行われています。
また、これは厩舎社会を閉鎖的な村社会にしたことの「功」の部分ですが、
そうした不正は(横並び社会ですので)チクられやすい環境にあります。
実は調教師とそのスタッフ(厩務員、調教助手)の間に直接の雇用関係が
ないので、気に入らない厩務員とかをクビにしたくてもできないんですよ。
108 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:08:58 ID:5bk8ZNzC0
>>105 例えば日本から風邪薬をフランスに持っていって飲むことができるように、
処方されてしまった薬は(国によっては持ち込みできないものもありますが)
自分で持って移動できます。
今回も陣営が持ち込んだと考えるのが自然では。
そんな薬物を飲ませた覚えがない、というようなコメントは出ていませんし。
>>107 なにっ
厩務員とかはJRAに雇われてるってこと?
110 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:22:21 ID:RPynkqfy0
こんな駄馬放送を深夜に流したNHKに支払う料金は、ねぇ!!
111 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:29:44 ID:5bk8ZNzC0
>>109 制度の上では、そうです。
JRAが雇った厩務員を、各厩舎に配置する、という関係になっています。
ある程度の希望は通るようですが、基本的には抽選(!)だったと思います。
この辺も実力主義の競争社会であるべきだ、という考え方からすると
非常識な感じですが、公正維持のためにわざわざトレーニング施設も
まるごと抱え込んで箱庭状態にしてる、ということです。
色々と弊害も多いし、100%不正がなくせるわけではないのですが、
調教師が絶対的な人事権を持った雇用主である、欧米では一般的な
スタイルの厩舎よりは、「厩舎ぐるみの不正」が起こりにくいのは
間違いありません。
113 :
名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:39:50 ID:at7r7UUW0
日本が八百万の神々の国から八百長の国家へと変わっていったのは
小泉・竹中のニセ構造改革路線あたりからである。
銀行がサラ金化し、詐欺保険が蔓延り、口入れ屋が跋扈し、ボクシングで公然と八百長が行われ
とうとうディープまでも汚染されてしまった。
うまい!
115 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:48:30 ID:FTVGqS550
116 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:02:26 ID:iEEL9SKnO
とにかく競馬ヲタ、競馬ファンには覚えていて欲しい…
この先どんな名馬と言われる
馬が現れてもそれは薬漬けの
可哀想な馬だという事を。
無論今までの名馬と言われた馬も
なるほど、あの強さは異常だったわ
118 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:26:35 ID:FTVGqS550
>>116 アメリカの名馬たちも皆ラシックスのお世話になってるし、日本だって
禁止されてない範囲でそりゃいろんなアヤシゲなものが使われてます。
秘伝ニンニク味噌にだって何が入ってるかしれたもんじゃありません。
というか、サラブレッドの存在自体が相当可哀想ですが。
偽善極まりないっすよ実際。競馬が楽しいことは変わらんけどね。
>>118禿同
馬の気持ちがわかるとか言ってる調教師を見ると殺意を覚えるよ。
120 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:44:01 ID:onXpMNoT0
俺、馬の気持ちがわかヒヒン
おまいらが食べてる豚とか牛だって薬漬けですよ
出荷する時に薬抜きするけど
122 :
名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:15:11 ID:onXpMNoT0
<( ・ё )>
∧(ω)∧
美しい国、日本(w
このニュースでディープの価値が著しく下がったな…
今朝のスポーツ紙の記事だと、
フランスでは馬の治療等が行えるのはフランスの獣医師だけとある。
何か陰謀な悪寒。