【社会】実態は派遣なのに違法な「偽装請負」で労働 キヤノンを告発 従業員17人が正社員化求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
459名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:45:30 ID:H9ghcU370
なんか世もまつだな
460名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:50:56 ID:U/ae62Z20
派遣て一年以上同じ場所で働いたらいけないんだ。知らなかったよ。
これってどこでもやってないか?
461名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:52:19 ID:U1f071lf0
宇都宮光学機器事業所に雇わせるべきじゃないか?
462名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:54:47 ID:tcclp4nl0
>>460
いや 良いんだよ。  ただしその労働者が正社員への登用を希望したら正社員にする義務がある。

>>459
ほんとせも末だな。
463名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:56:11 ID:thozBKus0
あきらめよう。
もう落ちるところまで落ちるしかない。
464名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:02:49 ID:gyuFvDNtO
>>463
諦めるも何も俺が社会に出る頃にはほとんど末期。
何も始まらんうちに諦めろって・・・
465名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:06:26 ID:xKWVcXnGO
労働者を奴隷にして絞れるだけ絞るのが
壷三内閣の目指す美しい国のあり方です
466名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:07:40 ID:lGzBMdla0
>>460
NTTグループは派遣に
「派遣は3年で終わりって」言ってきかせてるよ
まあ正社員登用しなくても罰則はないしね・・・
467名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:08:50 ID:EFmSI8Fn0
>>465
残念ながら、もうあきらめた方がいい。
補選で結果が出てしまった。
468名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:10:00 ID:x+VYOMwP0
>>458
それって、豆腐にジョニーとか名前ついてるやつ?
469名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:10:16 ID:Jre42t7s0
何ドサクサに紛れてキヤノンの社員とか言ってんだ。
請負会社の社員がいいとこだろ。
調子に乗って夢見すぎ。
470名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:10:57 ID:a6hciaM/0
まあ、補選で勝っちゃったからなあ
471名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:15:22 ID:cgmCvr9g0
偽装請負を使用者の罪じゃなくて、
被用者の罪にすれば万事解決でしょ。

ブローカー経由で密入国する外国人と同じ構図じゃん...
472名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:16:28 ID:JOy2UH2/0
>1
>労働者派遣法では派遣期間が一年を超えると、受け入れ側に直接雇用の義務が生じます。

一年を超えた場合は、雇い入れるよう「努めなければならない」という努力義務が生じるだけだと思っていたが・・・
まさか「あかはた」ともあろうものが適当なことを書いてないよね?
473名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:17:20 ID:ivHsOhuOO
>>469
本来御手洗に向けるべき矛先を
正社員になりたい奴らに向けて
御手洗が笑ってるよw

下素(ゲス)同士が争ってるよって
474名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:28:59 ID:zVupZY9v0
>>468
ちがうよ。なんか昔の豆腐をつくってるんだって。
青大豆?みたいなのつかって。
475名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:29:40 ID:fQ0XMmZr0

派遣ってフリーターじゃないのか?
非正規=フリーターだと思っていたが。
476名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:32:31 ID:ptCTwiL90
つか、ユニオンってヤクザみたいなもんだろ。
477名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:34:54 ID:Hf/yD8RC0
愚民同士争って死ね!

と経済貴族が高見の見物
478名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:41:45 ID:ptCTwiL90
実は偽装請負業者と労働者の争いなんてたいしたことはない。
偽装請負会社とユニオンとの戦いの方が大金が絡むだけに熾烈なんだよ。
労働者はわずかな金と身分が保証されるもののユニオンには莫大な和解金が入っている。
払った会社は二度も三度もかからない。
この後だれが結果的に一番損をするのか分からないけどな。
479名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:45:44 ID:9oReAw4R0
日本は終わった。
補選で日本人は移民暴動増税低福祉格差社会を望んだ。

貧民は重労働に耐えた後美しく死ね。
480名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:52:11 ID:ptCTwiL90
偽装請負だからキヤノンの正社員にしろっていうのは通るのか?
完全に請負化されたらその主張は通らなくなるぞ?
481名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:55:11 ID:IhCb81Og0
>>478
無理に相手にする必要はない。入れ替わりでまた、やられるんだよ。
労働者は消費者でもある。こんなこと永久に続くことはない。
無限連鎖講とよく似てるだろ?
法律を変えるにしても事業主としての責任は無くならんだろう?
リスクを個人に負担させると懲罰的な損害賠償が請求される世の中になる
そうなれば頭の悪い金持ちが一番損をする罠w
482名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:56:56 ID:FuVlUlXy0
共産党は、自分たちが権力者になってウハウハするためなら人をも殺すが、
労働者のためには何もしない。
483名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:59:57 ID:IhCb81Og0
>>480
完全請負化されたらどうなるのだろうか?
労働者個人と企業の問題の他に、メーカーと請負会社の関係を考えて欲しい。
よ〜く考えてみると結構、恐ろしいことだと思うんだけど。
484名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:05:22 ID:avzLvgCL0
つーか、全員を正規雇用したら会社が破綻するわけだが。。。
もう日本に体力が無いんだよ。
派遣・請負でなんとかごまかしてるのが実情。
485名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:12:17 ID:hTKfFRjx0
>>27
どっちもダイソーでインクが並んでたぞ
486名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:31:27 ID:scpHi12G0
日経新聞では問題として取り上げられてたか?
487名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:32:32 ID:pUrZIBnZ0
>>484
嘘つき
488名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:33:44 ID:rU/ytF8X0
おい便所!何とか言えコラ便所!
489名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:39:37 ID:ROhG5Br90
派遣の実態って酷いところは酷いよ。
福岡の凹×印刷なんて残業100時間平気。
残業時間も時給払ってるから働かせ放題。
昼休み以外の休憩も無し。友人は身体壊して辞めたけど
派遣だから何の保証もない。派遣なんてダメだよ。
490名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:41:42 ID:fCBAxqKmO
>>484
誤魔化されてる方はたまったもんじゃないけどな。
491名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:43:08 ID:vr4Zcbgr0
真の敵は共産党と朝鮮人だ
おまいら間違えるな。
492名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:43:35 ID:UnbouK6B0
>>489
>派遣だから何の保証もない
正社員だとなんか保証があるのか?
493名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:46:34 ID:gk2xkezu0
派遣は不動産の手数料みたいな紹介手数料にして月給ピンハネを一律違法にすれば良いじゃん。
494遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2006/10/23(月) 00:47:58 ID:bnfIJsd+O
>>492
多分、その考え方が、低所得者を増加させてるんだろうな。
495名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:48:50 ID:xgkxqlp90
もちろん便所は辞めるよなw
496名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:51:31 ID:UnbouK6B0
>>494
体壊して辞めるのに正社員と派遣社員では扱いがどう違うんだ?
同じはずだぞ?
497名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:54:38 ID:vr4Zcbgr0
>>496
退職金
498名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:54:52 ID:lRBqJpo70
だったらはじめからキャノンにはいれっての。
ま、入るキャリアもってなかったから派遣なんだろうけどw
499名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:56:28 ID:pNPNQAFk0
無法一掃、人間らしい働き方 ルール確立が政治の責任
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-14/2006101425_01_0.html
500名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:05:02 ID:UnbouK6B0
>>497
それが今正社員でも退職金がないところが増えてんだよ。法的には絶対払わなくてはならないものじゃないし。
一部上場企業でもないところある。そこは一応月々の給与に上乗せと謳っているけど。
501名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:07:54 ID:MxD4Zer+0
>>498
そもそも偽装しなければよかっただけ。
502遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2006/10/23(月) 01:12:18 ID:bnfIJsd+O
>>500
じゃあ、何故、派遣業界が存在するかって話になる。
503名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:17:43 ID:vr4Zcbgr0
>>500
退職金はやっぱり有ると有難かった。
7年勤めた零細企業辞めたとき
20万出してくれた。
とても助かったよ。
504名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:24:08 ID:T5D3ARIu0
こういうこと

1.正社員を切り捨てて、バイト、契約、派遣、偽装請負ばかりにする
2.企業は儲かる。
3.儲けは配当で還元される。
4.気がついたら優良企業は株主がガイジンだらけに。(キヤノン)
5.企業は日本人を貧困化させ、儲けは配当という形で全部ガイジンにもっていかれる
6.今はデイトレブームでとりあえず個人投資家も配当でお小遣い稼ぎ程度はできている
7.今後はM&Aで優良企業は全部アメリカ企業に買収される。
8.優良企業の相次ぐ上場廃止で個人投資家は配当すらゲットできなくなり、
企業の儲けは配当という形で全部アメリカにもっていかれる
9.これがアメリカ暴騰、日本暴落の真相

まあ、これからは日本の金はどんどんアメリカに流れるってことだよ。
株とか金融ではアメには絶対敵わない、専門の大学も学問もあるんだから。
邦画とハリウッドで勝負するようなもの。

つまらん労働価値観は捨てろ。
世界中からアメが嫌われている理由を少しは考えておくれ。
505名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:26:44 ID:UnbouK6B0
>>502
通常の業務を運営するコストが低いからだろ。
でも明らかに仕事が元で体を壊して辞める時の扱いはパートだろうと正社員だろうと派遣社員だろうと変わらんよ。
506遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2006/10/23(月) 01:50:14 ID:bnfIJsd+O
>>505
給与も安いって事でいい?

それと、正社員なら、辞めなくてすむかもしれないし。
507名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:56:34 ID:ROhG5Br90
でも、社員は病んで入院しても会社に復帰できる。
ボーナスはあるし、生活の保障もある程度されてるし、辞めなくてすむ場合がある。
派遣は無いね。病んだら辞めるしかないから。
508名無しさん@七周年
派遣・パート=使い捨て
正社員=場合により使い捨て