【米国】ハワイ州ハワイ島でM6.6の地震、津波の心配はなし ホノルルのあるオアフ島では90%の家屋が停電…米地質調査所
120 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 18:39:35 ID:bWpHj90c0
朝日の夕刊見たら、いつもシュノーケルに興じている付近が、震源地だった。
あの辺、ホテルのパンフに、「地球のパワーポイント!」とか書いてあって、
単純に、「泳ぐと元気を貰える所」と思ってた。
(ハワイ島西側は、別荘、高いんだよな。これで、少し、値下がりするかねぇ。)
考えてみれば(考えなくても)、活火山がある島だから、大地震も大津波も、いつ起きても不思議じゃない。
海に突き出したような場所にあるレストランなんて、危ないな。
ハワイ島東側の日系人が多いヒロの町は、戦前(?)、大津波に遭って、大勢死んでるもんな。
今回、津波がなかったなんて、超ラッキーだぜ。
121 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 18:51:20 ID:npFomqIa0
ハワイは火山はあるけど地震はない。カリフォルニアは地震はあるけど火山はない。
と、どこかで読んだ気がするんだが。
122 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 18:55:36 ID:0rLYAPTr0
やっと電気とおったって。
よかった^^
123 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:44:54 ID:W/zsTqp50
これが米住宅バブルの本格的な崩壊のトリガーになるかもな。
124 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:10:51 ID:ZsQpfKsj0
すげえ
M6.6の地震ひとつでこれか
やっぱ対策って大切なんだね ハワイが今後、莫大な投資してまで対策が必要かは知らんが
125 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:23:27 ID:kIw8u/170
停電になった直接の原因はなんだろな?
全島の90%はヒドス
126 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:26:05 ID:HiR2dDmd0
ハワイの皆さん、朝鮮人が水道にポイズ(ry
>>99 >>102 >>105 だけど
コナは午前は停電したけど
午後復旧
水道やガスは異常なし
家もわがおばの周囲は問題なし
教会まで車使えたと
店も開いてると
現地時間午後7時半
教会より帰宅後の電話より
電話あり
>>96 の地元局によると
学校は月曜休校
火山の島だから地震はあって当然だと思ってたが
129 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:44:18 ID:npFomqIa0
nhkニュースの電話インタビュー見たら、現地の人は地震に慣れていなくて、
「火山の噴火か?」と思ったそうな。
130 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:48:57 ID:5wSsuL9b0
すばる望遠鏡に被害は無かったのか?
光軸がずれたりとか。
131 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:00:46 ID:JLNCHEm/0
一瞬「アフォ島」に見えた
132 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:14:47 ID:asqL8RrJ0
>>123 ホノルルは高級コンド続々完成なのにね。
値段下がれ〜!
133 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:33:29 ID:zlrEpr9/0
134 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:42:32 ID:8t6Xch5p0
真珠湾の祟りじゃ
135 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:50:36 ID:afzmlQGPO
デラウエア火山が噴火したらハワイはヤバイの?
136 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:21:31 ID:asqL8RrJ0
>>129 私は北の攻撃かな、と。
ハワイとグアムは射程距離宣言があったばかりだったし。
137 :
吉良上阿火山:2006/10/16(月) 22:29:39 ID:npFomqIa0
>>120 津波被害はチリ地震の時だと思う。
日本でも犠牲者が出てる。
139 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 06:12:41 ID:BkBg4SkN0
びつくりしたぜ エビちゃん、モエちゃんと朝メシ食ってたら
急に揺れて
141 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:55:06 ID:WCwRR5bK0
ハワイの火山はマターリ火山w
142 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:58:41 ID:LXu7cLs/0
143 :
コンスタンティン:2006/10/17(火) 09:02:06 ID:jB7R5JH00
火山地帯なのに地震少ないってどういうことよ。
ってか日本はなんでよくぷるぷるしてんのよ。
144 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:05:47 ID:N2T6te+t0
さぁ。
でも、本とオアフで体感するような地震は少ないよ。
ハワイ島のほうは結構ゆれているようだけど、ゆれはささやかみたいだよ。
145 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:11:15 ID:ipL+m/crO
日本は火山帯な上にプレートが沈む継ぎ目にあるからな
146 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:14:05 ID:v4jXsMU4O
北のテロでは?
147 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:01:04 ID:OY2X1ALCO
9.11以来、本土からの旅行者が激増の一途を辿り、
再開発−空前の不動産バブルで移住者が増え続けていたハワイ。
ライバルだったバリ島がテロで人気降下したのも追い風に。
その為だろうか?最近一際強気だった。サービスは低下してた。
旅慣れないゲストが露骨に蔑ろにされるのを見ると哀しかった。
今回の件で当分世界中の旅行者から敬遠されることだろう。
アクシデントをきっかけに、またハワイアンホスピタリティを
回復して欲しい。内容ある復興を期待する。
japanese seismic scaleでいくつ
なお、常磐ハワイアンセンターが本物のハワイになるときが来るのは、これから数年後のことである。
151 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:10:51 ID:q/PRUKv80
ホノルル在住です。
昨日の地震は、ちょっとビックリしたけど、
オアフ島では大した揺れでも無かったです。
あの程度で島内全停電とか、日本だったら絶対ありえない。
新聞によれば、発電システムは、10%が自動停止しただけで、
どこにも故障が無かったらしいです。
それでもなぜか停電に至り、錬度の低い職員がのんびり再スタート作業を
していたものだから、復旧までに12時間以上もかかりました。
アメリカは、戦争なんかにカネ使うより、インフラにカネ使うべき。
アメリカ型経済に移行しつつある日本も、他人事じゃないよ。
152 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:12:58 ID:gvKgBnpa0
>>124 震源のハワイ島行ってみるとわかるけど
島のかなりの部分が、地平線まで続く溶岩の荒野だったり
溶岩に飲み込まれた村だったり、ジャングル、牧場だったり。
こんなとこ絶対住めねえと思った。
>>135 ワロタ
153 :
152:2006/10/17(火) 10:17:24 ID:gvKgBnpa0
あ、124のレス読み違えてたよ。
ごめんね、気にしないでね。
154 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:28:05 ID:q/PRUKv80
>>148 ホノルルは体感震度3強ってところだったかな。
横揺れに比べかなり強い縦揺れが来たから、
大きな地震が近くであったことは、すぐにわかりました。
津波を心配して海側のバルコニーに行ってる間に、
見ていたテレビが落ちていて、停電を知りました。
被害など起こりようも無い揺れだったので、朝のうちは
「この程度で停電かよ、さすがアメリカだな」とせせら笑っていたのですが、
まさか復旧に深夜までかかるとは思いませんでした。
155 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:29:11 ID:BtlEZUMs0
ハワイ来年は出産ラッシュ。
156 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 11:46:56 ID:PRzhFdVq0
フングルイ ムグルウナフ クトゥルフ ルルイエ ウガ・ナグル フタグン
157 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 11:50:41 ID:2otEJjTa0
ハワイの建物でこんな程度の被害しかなかったのは幸いだな。
でも本当に最近はメリケン旅行客が多すぎて、マナーはなってないしハワイ独特の
雰囲気は勝手にアメリカ流に改めるし、ハワイの魅力低下が著しかった。
この地震を機にアメリカ人旅行客が大人しくなり、10年前のハワイに
戻る事を期待する。
>>154 観光?
自分はマノア(ワイキキの後ろの方)在住だが、夜中の3時にやっと復旧・・・
しかも翌日は学校ありと
159 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 11:58:51 ID:2otEJjTa0
すげー素人な質問で恐縮なのですが、ハワイから2ちゃんってできるもんなんですか?
パソコンは日本から持ってったヤツ?
>>159 俺はお前をいろんなとこから小一時間問い詰めたい
161 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:48:48 ID:2otEJjTa0
問い詰めるんじゃなくて、教育してくれよ。せっかく期待してカキコ読んだのに・・・
本日ホノルルに出発するよ。余震とかない?
>>161 おまいさんはハワイから2chが出来ると思うのか出来ないと思うのか、その答えと理由を教えてくれ
こっちが勉強させてもらうわ
ハワイだろうが南極だろうが
アクセスできるからインターネットっていうんじゃないの?
日本語読めるソフトさえあれば
165 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:34:07 ID:WCwRR5bK0
166 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 15:17:10 ID:Xbj06Zta0
火山性の地震はかなり頻繁に起こっている。
ただし体に感じられない程度。
停電が長引いたのは電力会社が経たれだったから。
俺の溶けたアイスクリームをかえしておくれ。
167 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:03:30 ID:2Gp+baB+0
昨日の朝かよ
まったく知らなかった
なんでTVのニュースで報道が無かったんだろう
たまたま俺がみなかっただけか?
168 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 21:58:49 ID:uTvUjg8q0
うん
169 :
名無しさん@七周年:
ハワイ島の火山の溶岩は川のように流れる。
まるで逆立ちで下痢便してるようだ。