【社説】 「YouTubeと著作権…著作権者は、守る姿勢ばかりでなくさまざまな視点を持つべきだ」…産経新聞
・米インターネット検索大手のグーグルによる動画投稿サイト、ユーチューブの買収が決まった。
ユーチューブは利用者が自作や、自宅で録画した番組の映像を投稿のかたちで持ち寄り、
誰もが無料で見ることのできるサイトである。
2005年2月に設立された同サイトには、テレビ番組をオンエアの際に見逃した人や、放映後に
話題になった映像を見たいという人が殺到、現在、1日のアクセス数は世界で1億といわれている。
日本国内の利用者も月間800万人に迫る勢いだ。
その一方で、ユーチューブが問題を抱えているのも事実だ。閲覧できる放送番組の相当数が
著作権侵害と批判されているのである。
著作権保護をめぐっては、内外で動きが活発化している。ユーチューブなどの台頭を受け、
世界知的所有権機関で放送番組の著作権保護の議論が進んでいる。国内でも、法律で「著作者の
死後50年」(映画は公開後70年)と定められている保護期間を欧米並みの70年に延長してほしい
という作家や画家などの要望が強まっている。
著作権者の利益は厳格に守られなければならない。他国との調和も重要だ。ただ、激しい時代の
変化の中で、守勢に回るばかりでなく、どうすれば権利者も積極的に利益を得られるかを考えても
いいのではないだろうか。
ユーチューブの場合だと、投稿画像を機にオリジナル番組の人気が出るケースが多数ある。
それを利用するコンテンツ制作者も出始めた。米国では、ユーチューブを敵視する姿勢を変え、
同社の広告収入の一部を著作権収入として受け取る代わりに、投稿を認める音楽会社や
放送局が登場している。
保護期間の延長問題も同様だ。絶版になって入手が難しかった過去の名作が、保護期間終了を
機にネットで紹介され、脚光を浴びている例もある。
ネットの急速な進化は法律家や著作権者が想定できなかった著作物の活用法を生み出した。
それらは同時に、著作権者自身の予想しなかったメリットをもたらしている。
著作権者、一般利用者の双方がネット社会の恩恵を享受するには、どういうかたちが最も
ふさわしいのか。さまざまな視点から議論を尽くすことが重要であろう。
http://www.sankei.co.jp/news/061015/edi001.htm
2
r ―――――-- 、
,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
//__, ィ―――、――、 \ヽ、
∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、 \ \
/ : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\ ヽ \
/: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ ヽ
/: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ! } /\ヽ
! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_ ヽヽ
.!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈 !: : : : !: : : :! /! `ヽ!
|〉、ヽ ! ゙ミミ三、 // `〈__! : : /: : : :イ: :!
| 「ヽ!`ゝ::: ミ、、_ 〉へ : : :ノ :|: :| かわいい翠星石が
| | ヽヽ :::: l ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : ! 余裕の2ゲットですぅ
| | ヽ \ !ーァ ::: /:// /: : |: :|
>>3はひざまずいて
! .\ \ `´ ,イ⌒ア^〉 /| : : !: :! 謝罪と賠償するですぅ
/| }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / / /: :! : : |: :!
/: ! >-、_ 7―、`/ ノ /: : :! : : ヽ:|
/ : : / /\ /==Y〈`-"⌒ヽ< / : : : |: : : : :ヽ
フジTVとは一線を画した姿勢だな。
5 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:39:51 ID:v+3gR8pi0
ようつべがぐぐるVIDEOになるの?
6 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:40:49 ID:1WzzYqcq0
著作権は、正規に入手出来なくなってから一定期間で終了にしてください。
7 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:40:54 ID:QxuIei4b0
自分のカラオケをうpしてる馬鹿がいるが死んでくれ
なつかしの名曲ハケーンと思い聴くと・・・
テレビ放送のアニメはスポンサー名を画面に入れるようにして、
DVDには何も入れなければいい
9 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:42:27 ID:t8yWQXMf0
10 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:42:52 ID:IBLJgH740
じゃぁTBS・毎日放送で放映された映像はフリーにしろよ。
2chやWinnyは叩くけど、GoogleやYouTubeは、フリーライターにお金ばら撒いてるし、
色々良い目も見さしてくれるから、叩かないし、むしろ応援しますよ。
てのがマスコミ。
時々、すかいぷとか、わけのわからないサービスを、雑誌のコラムがこぞって取り上げてるのは、
実はそれでお金が回ってるから。誰がお金払ってるかはいろいろ有って、それ知るとびびる人も
いると思うだろうけど、ざっくり言えば商社。商社がなんでそんなことをしてるかって言うと、商社
のバックについてるISPだったり、が色々してるわけ。
文型死ねばいいと思う。
>>4 まるっきりワッチミー批判だしな
それにしてもYoutubeの日本のPVの削除っぷりは異常、NHKも
13 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:44:38 ID:+++kqcQ60
著作権がある!とがなりたてる前に、絶版という状態をなくしてみろと。
権利を守りたいなら努力しろ糞ども。
14 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:45:11 ID:nsH7KWkK0
産経新聞の押し紙はなんと4割!広告詐欺と同時に税金を不正利得
黒薮哲哉 06:33 09/30 2006
新聞社が販売店にノルマとして買い取りを強要し、読者に配達されない新聞−−
「押し紙」が問題となっているが、この押し紙と一緒に破棄されているのが、折込チラシや
自治体の広報紙だ。自治体は、公称部数(ABC部数)を鵜呑みにして折り込みと
宅配の委託費を販売店に支払うため、押し紙の部数と同数分が、税金の無駄遣いになる。
しかもその税金は、押し紙の卸代金という形で、販売店から新聞社に還流する仕掛けに
なっている。産経新聞を例に、大阪府が発行する『府政だより』の実態をレポートする。
【Digest】
◇折込チラシも破棄されている
◇裁判所も認めた販売所の余った新聞
◇桜塚店にも多量の「押し紙」
◇折り込み数の水増しを決めるのは販売店ではない
◇不正利得は販売店を経由し新聞社の口座へ
◇産経・東浅草販売店、「押し紙」率6割超の実態
◇いったいいくらの税金が新聞社に還流しているのか
◇産経、実売は100万部あるかどうか?
◇産経「押し紙」率は3〜4割と推定
◇折込チラシも破棄されている
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=517
15 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:45:18 ID:p70g5SaJ0
日本のマスメディアらしくない
16 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:45:44 ID:NGNt5ZJv0
17 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:46:35 ID:KKPOYiNU0
18 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:47:31 ID:P07t6Xca0
アニメは第一話だけ見せればいいんじゃないかとおもう
俺は興味ないけど興味あるやつならDVD買ういい機会になるだろうし
19 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:47:44 ID:zk1Rcreb0
> さまざまな視点を持つべきだ …産経新聞
お前がいうn(ry
21 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:48:28 ID:v+3gR8pi0
ようつべ板もぐぐる板に変更
>>7 YouTubeのコンセプトはもともとそういうところにあったんだけどな。
日常の何気ない一コマをうpして楽しもうってところにな。
まあそれはさておき著作権侵害は確かに著作権者にとっては痛手だし、
しかし著作権ばかり前に出してると視聴者側は喰いついてくれないし。
こうやってお互いに納得のいく利用方法を模索する動きが起きているって
のはまあいいことだと思うな。
しかし産経がYouTubeにまで言及してくるとは思わなかったw
23 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:49:06 ID:nwHusCaU0
中国様の検閲はいりまーす。
24 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:49:50 ID:iYN1EIqb0
正論だ
25 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:50:01 ID:gMePVkhL0
うーんこれはどういう思惑で書いたのか
やっぱフジTVにとって都合の良い記事なのかなどこか
26 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:50:10 ID:k+FEgR8b0
>>13 CDとか書籍とかのパッケージにすると一定程度の売上が見込めないと商品にできないかも知れないが、
ネット配信で課金するならパッケージほどのコストをかけなくても売れるんじゃないか?
廃盤CDのネット配信が始まればバンバン買ったるのに、なかなか始まらないな。
産経の人はワッチミーを知ってるんだろうか・・・
28 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:52:05 ID:HrtcEL6w0
「google」とかの、ある程度の知名度があるところや権威がありそうなとこが
認めだすとマス論調も追随してくる法則。
権威主義ってのはバカにもわかりやすいようでだぜ
>>26 洋楽だとアメリカのITMSとかにはなかなか貴重なもんあったりすんだけどな。
そして日本のITMSには無い、っていう・・・・。どうにかならんもんなんかねぇ
30 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:55:24 ID:q5lIqvpp0
アニメに関しては、Youtubeは良作にはプラスだし駄作にはマイナス。
良作の場合はYoutubeの画質じゃ満足できなくてDVD購入することになる。
31 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:57:31 ID:u2bxUrb+0
過去の全ての新聞、テレビ、ラジオ放送を無料で見れるシステムを作れ。
タイトル、内容、時間等で検索可能。
32 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:58:17 ID:KKPOYiNU0
YouTubeはGoogleに買収されて本望だろうな
今回の買収でいくつかの契約を結び 訴訟のリスクからかなり開放されたみたいだし
産経のような新聞が口出すことじゃないだろ
33 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:09:07 ID:swSfThyg0
映画の脚本や音楽、デジタルリマスター版なら修正した人にというなら分からんでもないが
映画自体の著作権保護期間ってむしろ長すぎないか?
一枚500円のDVDなんか安いから金をどぶに捨ててもいいって気持ちで買えるんであって
70年も前の、修正しても現代のものとは程遠い劣悪な映像を高い金払って見ようとは思わないけどなぁ
見たい人もいるから主張してるんだろうけど
昔の映像で著作権払う価値があると思えるのは一部のディズニーアニメくらいだ
これから映像技術が飛躍的に上がるという保証はないから、今後のことは分からんが
>>31 正直、有料でもいいから、そういうサービスを提供してくれれば良いと思う。
>>30 あんまり画質がいいと著作権者側が本気で対処に乗り出してくる。
ある程度の画質の劣化はむしろ歓迎。
つか視聴者だってそれくらいは心得てるだろうよ。画質良好、観るのもタダ
とくればこれほどおいしい話はない。さすがに観たい作品全てYouTubeで
すませようなんて横着なやつはいないだろうし。
36 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:23:11 ID:5DfBoOg10
ようつべのぬこ動画とかいいの多いよな
>>18 いっそのこと地上波で見せなければいいじゃん
そーすれば夜早く寝られるよお
守る姿勢が駄目なら攻める姿勢で行こうぜ
39 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:06:37 ID:42meze9/0
>>7 俺の釣りPVなんてもう5,000viewだぜ。
「これはねーよ XD」「論外」「もう二度と歌わないでください」って大評判。英語で。
カスラックが皆様の著作権のために
攻める姿勢に入りました
41 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:10:35 ID:rxeo1dz30
>著作権者の利益は厳格に守られなければならない。他国との調和も重要だ。ただ、激しい時代の
>変化の中で、守勢に回るばかりでなく、どうすれば権利者も積極的に利益を得られるかを考えても
>いいのではないだろうか。
カスラックばりの先制攻撃による積極的利益追求ですな。
42 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:13:50 ID:sReRrPmS0
著作者よりカスラックが偉そうなのが今の音楽離れの原因。
本気で他団体にがんばってほしい。
著作権は50年(70年)も守られるのに特許は20年、実用新案は6年
20年あれば十分じゃないか?
44 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:14:55 ID:6m8z29tK0
45 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:53:22 ID:F9fHnKiP0
あー
産経はねらーに媚売った記事書いとけばOK的な姿勢がキモイな
JASRAC最低
48 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:58:58 ID:6FvhsuWM0
サラ金の味方だからそんな事はない
49 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:03:26 ID:oPIfua7f0
だったらまずワッチミーでフジの昔の番組を配信しろよ
無料でな
50 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:07:04 ID:86KR8Jz2O
51 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:07:17 ID:mo09gFt30
音楽の著作権って曖昧っつーか微妙だよな。意図したにせよ、そうでないにせよ
今ある音楽の殆どが、先駆者のパクリ、焼き直しみたいなもんだからなぁ。
よく「狙ってパクるのと、自然に作った結果たまたま似るのとは違う」なんて言う
奴居るけど、そんな都合のいい話あるかよ。同じだよ、同じ。
>>51 ポップミュージックはそんなもんだから、ごちゃごちゃ些細な事を抜かす奴は嫌い。
パクりパクられて歌うのさ〜♪
53 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:09:13 ID:l6c+CWWF0
著作権を理由に“宣伝目的で作った”
音楽のPVを削除するってどういうことだよ。
55 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:20:56 ID:Im0WQEWy0
プロモーションビデオって位置づけも微妙だけどな
最近じゃビデオはビデオで凝った映像と合わせたりドラマを盛り込んだりして
映像作品として価値があるようなものも多いし、あくまでミュージックビデオと呼ぶべきかも
57 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:30:33 ID:xn2Kl0My0
>>54 結構海外のアーティストのPVそっくりだったり、
音楽そのものもパクりじゃないかっていうのもあるから、
外国人に、これは○○のコピーじゃないかとか、
逆に著作権を侵害しているだろ、なんて言われ、
騒ぎになりそうだからじゃねーの?外国人は厳しいから。
要は、カスラック死ねと
59 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:34:10 ID:V8PD2/oC0
さすがはアメリカの犬
日本の著作権財産をアメ公に無断使用させる腹か
ようつべで得したのは角川書店だけだろw
61 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:58:57 ID:pXxd6T7T0
>>59 著作権にしがみついているうちに、5年もすれば
大概のものは忘れ去られ消えてなくなってしまってるのが現状だろ。
財産と呼べる程のコンテンツってなんだ?
62 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:28:04 ID:8L0DYbGj0
びっくり。たまにはサンケーもまともなことをいうのか。
63 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:32:53 ID:B8qdziYTO
産経の記事は正論だな
コピーコントロールCDと言い本末転倒な物が多いからねぇ
64 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:33:56 ID:aXgrU1x+0
ていうかPVなんて地上波じゃほとんど流れないんだし
閲覧数多ければそれだけ注目されてる証拠じゃん。
65 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:42:01 ID:B3HkgMuH0
>>64 金になんなきゃ意味がないって主張でしょ。
最もだけど。
66 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:43:38 ID:ZPYB2jUH0
>>18 ようつべで転がってる動画を何話か観て、
そこから馬鹿ハマリしてDVD買ったぞ。
で、そろそろワッチミーつぶれた?
存在すら忘れてた
68 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:45:40 ID:nJYr/2dg0
俺、産経新聞は好きなんだけど、
zakzakの記事は嫌いなんだよな。
どうしたらいいんだろう。
69 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:47:12 ID:wTWFZGSi0
>>64 俺もそう思うんだけど、やっぱり契約が減るとかデメリットもあると思う
でも好きなPVが好きなときに見れるっていうのはいいよね
全部DVDで売ってるわけじゃねーし
産経珍しくいいこと言ったな。
JASRACにもいってくれ。
71 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:48:43 ID:+YoZbbbp0
産経は出自もあるから財界よりなのに
こんな記事も書くんだ。
>>26 んなの始めたら誰も新曲を買わなくなる予感
73 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:57:17 ID:A5Rr1ZLe0
日本じゃYouTubeみたいな大規模なサイトはほぼ不可能。
アメリカじゃ著作権問題はあくまで民事のことで警察は介入しないが
日本じゃナゼかピアノの生演奏にまで警察が首突っ込んでくるからな。
おかげで萎縮して著作権に対する多様な議論が成り立たない。
消費者優先のアメリカじゃJASRACみたいな著作権ヤクザと安易に追従する警察は
マスコミから袋叩きにあう。
74 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:01:02 ID:o0qpwolO0
JASRACのどこが悪いって、使用料を徴収する所じゃなくて
正しく使用料を著作者に還元しないところ
だぜ。TVなんて何の曲使おうがまとめていくら・徴収した使用料は
CDなどの売上を基準に「適当に比例分配」なんだからな。
もちろん誤魔化し放題。小林亜世も怒るよ。一種の特殊法人だぜ
76 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:40:00 ID:ZPYB2jUH0
77 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:41:15 ID:ZrTO5Xpu0
PVはデメリット無いと思うンだけドナー
78 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:53:24 ID:R+uY8AoL0
産経ごときにグーグルとようつべを語る資格はない
79 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:09:08 ID:aNkG9CGD0
テレビ局のサイトでGyaoみたいにCM飛ばせない形で全部放映すればいいんでは?
80 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:13:22 ID:7hWRQJgH0
>>79 それがないからYouTubeはいいのだよ
81 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:15:18 ID:IKSfuRr00
DVDもCDも、よっぽど気に入ったものしか買わないから
金の面で言っちゃどっちも同じだなあ。俺から言わせりゃ。
ようつべで済ませるようなものを買うやつっているのかね?
大体こういうことで文句を言ってくる著作者って、売れてない奴なんだよなー。
いまどきネット上で手軽に見られないものは
価値がない
んだよ。どこの暇人がわざわざ放送時間に合わせてテレビつけてボケーっと見てくれるってんだ
fanny cat に匹敵するのなぁい?
85 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:26:43 ID:mws0JBDd0
>>81 まぁそうかもな
こういうのを俺らに当てはめるとすると、スレ立やレスか。
「○○の人気に嫉妬」とか思ってルールが増えてったりってこともあるのかな
欲しがれません知るまでは。
87 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:43:49 ID:p0uR8WsH0
放送局がyoutubeみたいな使い易いもんを提供したら良いわけで。
88 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:48:58 ID:c5HNYw9F0
ようつべを敵視してる連中はせっかくの宣伝チャンスを潰してるって事を判ってないのかな
90 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:53:06 ID:6Qb19jr40
ジャスラックに頼らない、もっと自由で著作者に
お金がきちんと還元される団体はないの?
ジャスの利用料金が高すぎなんだよな。
91 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:53:58 ID:10P57y/K0
>>69 デメリットはある。
著作権は権利者がその著作をコントロール出来る所に意味あるわけで、
いくら宣伝になったとしても、例えばエロサイトにそのPVが張られたら
それを好まない権利者も居るし、イメージダウンになる可能性もある。
権利者が自作をコントロールできない状況が普通になってしまうのはマズイ。
92 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:59:06 ID:8t15r+3fO
買わない人に宣伝するのは無意味
TV番組をアップする場合は、
CMもそのまま流すルールにしたらどうだ。
灰色の所で決着を付けるの。
94 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:18:21 ID:d1pgPIZ10
youtubeで見てウィキペディアで調べて
伝説巨神イデオンを見たくなった
ほとんど記憶にないけどいいらしい
95 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:26:36 ID:krRHCdNe0
47氏逮捕の時も府警叩いて擁護してたよね産経
へったくそな奴のゲーム動画うpは見てて萎える
やっとこクリアしてるようなレベルのSTG動画流すなや
今ようつべ スパイウェアで大荒れでほったらかし状態だけど大丈夫なのか?
98 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:30:45 ID:zyICgvS/0
同社の広告収入の一部を著作権収入として受け取る代わりに、投稿を認める音楽会社や
放送局が登場している。
このシステムはよい方法だね
宣伝にもなって一般人の娯楽も守れる
99 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:34:46 ID:3ipMEDNI0
廃盤で見れなくなってるビデオ映像でも著作権違反て言うなら
テメーら配給会社が見れるようにしろよ
100 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:38:19 ID:4+NxPGNm0
権利ってのは絶妙なバランスの上に成り立ってるからな
ガチガチに固めて、手が届かないような状況に置かれる事も侵害であり
誰でも自由に扱えるような状況も侵害
難しいね
101 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:38:27 ID:5Nd/38+v0
ハルヒとかは明らかにようつべのおかげの面もあるな。
102 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:38:33 ID:p0uR8WsH0
日本人が作れば犯罪で、外国人が作れば穏和なマスコミの姿勢に疑問なのは当然
だね。
PVとかも期間限定とかにすれば、宣伝にもなるしいいんじゃね。
104 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:43:16 ID:NV2Jeco/O
>>99 権利もってるけど、採算とれないっぽいから発売しないとか、
バラエティとかCMとか再版の権利がややこしいのは、
もうネットで垂れ流しでいいよな。
105 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:47:24 ID:C1az+dxe0
著作権者が申し出たら観覧数から利益貢献度を割り出して
youtubeの利益の一部を受け取れるようにしたらいいんじゃまいか?
例えば売れなくなった音楽家でもyoutubeからお金を貰えるようになるかもしれない。
それなら文句あるまい。
>>100 ガチガチに固めて、手が届かないような状況に置かれる法がいいよ。
いずれ儲からなくなって、システム自体が終わるんだから。
今までのコンテンツは、見せてから視聴率が上がり、その種類のコンテンツが
増えるということだった。
これからは違う。
押し付け電波、押し付けコンテンツはもうたくさんだ!見たいものを見る。聞きたい
ものを聞く。聞かせたいものを聞かせる。見せたいものを見せる。
それが、視聴者の究極の欲求だ。
108 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:52:02 ID:SXYAIqME0
同社の広告収入の一部を著作権収入として受け取る
明らかに著作権の収入が少ないし運営してるサイトも得ではない。
破綻
109 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:01:06 ID:5Nd/38+v0
ようするに同人みたいなもんか?
>>107 タイトルだけじゃ判断出来ない場合もあるからな。
俺もたまに見てしまうが、実際に自分がやってる場合や人がそばでやってる場合の下手プレイよりもムカツクと思うw
ネットのゲーム動画=神プレイみたいなイメージがあるからだろうか。
ようつべの俺への広告効果は異常
112 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:34:17 ID:Txez0Xa50
家電屋やカーショップで、CSで流れたPVを録画したものもがんがん流しているけど
これは使用料徴収していないだろ?
113 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:34:29 ID:XKAIpDh20
俺の場合、
「十三国記」については、ようつべでタダ見させてもらってから、
文庫本とアニメガイドを買ったぞ。
ようつべで出会わなければ絶対買うことはなかっただろう。
ガンダム08小隊とポケ戦が消えていた。
BLOOD+は全話上げていた人が少しづつ3分割のパート1だけ
消している。欠けたところを上げてくる別の人がいて今のところは
全話見られる。
エウレカ7は2、3話見られただけ。
115 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:37:19 ID:pnDtv7560
>>73 マスゴミは、著作権マンセーだからな。ほんとクズだよ。
カスラックに噛み付く気概のあるマスコミはいないものかねえ。
116 :
名無しさん@七周年:
>>115 まあいないことはないが影響力皆無に等しい零細出版社ぐらいだけ。
パチンコ業界と警察の癒着すらスルーしてるからね。