【漁業】漁獲量の大幅削減を勧告 資源危機のクロマグロ 最高級トロの材料…大西洋まぐろ類保存国際委員会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしマンφ ★
★漁獲量の大幅削減を勧告 資源危機のクロマグロ

 最高級トロの材料として日本で大量に消費される東部大西洋と地中海の
クロマグロの資源量が急激に減少、資源維持のためには現在の漁獲枠を
半分以下にするべきだとの資源管理機関「大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)」の
科学委員会の報告書案が14日、明らかになった。11月にクロアチアで開く
ICCATの特別会合に提出される。特別委員会が国ごとの漁獲枠を定め、
各国がこの範囲内でマグロを漁獲することになっている。

 科学委は資源回復のため禁漁期を拡大することなども勧告しており、今後、
漁獲枠の大幅削減は避けられない情勢。国内のトロの価格にも影響が出る可能性もある。
 報告書案によると、東部大西洋と地中海のクロマグロの産卵能力のある親魚の数は、
漁業が本格化する前のわずか6%にまで減少するなど資源状態の悪化が深刻。
 年間3万2000トンという現在の漁獲レベルが続けば「資源が崩壊する可能性が高い」とし
「漁獲量を今後数年間1万5000トンにまで減らす必要がある」と勧告した。
 報告書案は、漁獲枠の早急な削減に加え、漁獲可能な魚のサイズを引き上げ、
地中海での禁漁期間を現在の1カ月から3カ月に拡大するという措置が
「資源回復のための唯一の措置だ」と厳しい調子で資源保護対策の強化を求めた。

 公式な漁獲量は2003年が3万2579トン、04年が3万2567トンで
ほぼ枠を守っている。だが、報告書案は「この規制が守られておらず、
実際の漁獲量は5万トンにもなると推定される」と、違法な漁獲が
横行していることに言及。「実際の漁獲量は資源維持上適当なレベルの3倍を超える」
と指摘した。
 クロマグロは体長3メートル超にもなる最大のマグロで、日本で高級トロとして
高価で取引されるため各国が漁獲している。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/flash/2006101401000100.html

▽過去ログ
【政治】日本が毎年違法操業 国際的に定められたミナミマグロの年間割当量の2倍を漁獲…専門家調査で判明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160012163/
2名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:22:18 ID:E2N5zPDP0
ELT終わったな
3名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:22:30 ID:h+MrPE650
イサキは?
4名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:22:52 ID:sKFuo6s10

ミナミマグロに切り替えればいいじゃない。
5名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:24:59 ID:J2Q56Zi+0
「大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)」
6名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 09:25:39 ID:Kv+dsv/m0
赤身の魚嫌いだからなくなっていいよ
7名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:26:12 ID:BYCTePXq0
マグロならその辺にいっぱいいるじゃない

童貞も負けてないが
8名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:32:56 ID:JCw0pgZo0
クロマグロを獲って食べれるのは日本人だけにすればいい
他国の連中なんて、日本に売って一儲けようと乱獲してるのがほとんどで
自分たちで食べるにしても、クロマグロと他のマグロの味の違いをわかってない

9名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:40:45 ID:Dm/HdBI80
欧米人は獣の肉食ってりゃいいんだよ。
なんで日本の食材に侵犯してくるんだよ。
10名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:40:51 ID:YhO2Bezo0
俺はトロは嫌いだ。
寿司屋に行っても、いわし、あじ、ばかり食っている。
こっちの方がおいしい。
11デカマラ課長:2006/10/14(土) 09:41:02 ID:K5p2PKniO
なにが高価な材料だ
どうせみんなシーチキンにしちまうくせによ
カマやネギトロまで隈なく食べる国が日本以外にどれだけあるってんだ
12名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:41:55 ID:ZXKort0V0
だな。
数が増えるまで輸入を禁止、または大幅に制限すべき。
規制は早くかつ大幅なほうが再生に効く。
>>7
自分のテクニック不足を他人のせいにするな。
13甲子柿:2006/10/14(土) 09:43:50 ID:rC1+8AdS0
トロがマズイってことを知らない人が多いのでしょう。
トロなんて飽きてチョーマズイ代表だよ。
せいぜい刺身で5切れがイイトコ。
イッパイ食べるなら、赤身にマヨネーズ+醤油。コレが最高でーす。
黒身を焼き肉のタレでフライパンで焼いても、これまた最高!
トロなんて、ゲスの食い物だよーん。
14名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:44:28 ID:xKeHUU6P0
トロなら養殖でいいじゃん。
赤身は天然でないとダメだけど。
15名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:44:33 ID:dkRZcWqq0
確かに、
アメリカ人は牛肉(BSE)
日本人は魚
でいいよな
16名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:46:33 ID:kh8fedMh0

マグロ女
17名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:48:12 ID:fsHLLGdGO
クロマグロって聞いた事無いんだけど、
他になんか呼び名あるの?
俺が知っているマグロ名は本マグロ(インドマグロ?)、
ビンチョウマグロ、メバチマグロくらいなんだけど、
この中のどれかと同じものなんだろうか…
18名無しさん@7倍満:2006/10/14(土) 09:49:40 ID:I9SDk36X0

私はシシャモとサンマがあれば無問題です。
19名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:49:56 ID:E2N5zPDP0
>>15
それだと非常に都合が悪いので
牛肉を大量に輸入せざるを得ないように
仕向けているんです
20名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:50:09 ID:8k8oNLmW0 BE:530964375-BRZ(1444)
マグロが絶滅してもべつにかまわないけど
コハダが絶滅したらやだな。
コハダも保護しよう!
21名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:51:55 ID:I8gtN1z40
欧米でマグロの危険性を訴えるキャンペーンやればいいんじゃないか?
マグロだけで育てたマウスはドッグフードだけで育てたマウスより短命だという実験結果や
日本で死亡者数のほぼ100%がマグロを食べた経験があるとかの科学的データを揃えてやればあいつら信じるよ。
22名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:52:26 ID:KD54NfAO0
>>17
マグロって普通に呼ばれてるのはクロマグロの事だろ。
バチ、キハダ、トンボはマグロとは呼ばないでしょ?
23甲子柿:2006/10/14(土) 09:53:55 ID:rC1+8AdS0
>>18
今の時期は、サンマの刺身がとても美味しいよ。
酢で〆てもいいし、ネギと一緒に包丁でたたいても美味しいね。
24名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:13:15 ID:/Sb7N7E50
>>22
魚屋でバイトしてる俺様がやってきましたよ

全部マグロと呼びます
クロマグロ(ホンマグロ、シビマグロとも言う)、ミナミマグロ(インドマグロ)
がいわゆる高級マグロで、メバチマグロ、ビンナガマグロ(ビンチョウ、関西ではトンボ)
キハダマグロ(キワダマグロ)が一般的にスーパーや魚屋で流通してる安いマグロ
25名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:16:44 ID:yfkZ1a2y0
なんかさ、何年か前、欧米でマグロ保護のキャンペーンやってなかったか?
食料資源とかじゃなくて、動物愛護のスタンスで。
26名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:23:26 ID:eohvwHMv0
>>1
今現在では、最大消費国は日本ではないのだがなw
ここ数年で、魚類の資源枯渇に拍車がかかったのは、某国が急に魚を大量消費するようになったから。

売国新聞はこんなところでも、宗主国様にはたてつかないってかw
27名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:29:26 ID:IGDrX9av0
養殖するしか無いな。ハマチで我慢するとか…まぁ実際マグロって高いからそんなに食べれないわな。
28名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:31:13 ID:qZl5VTQs0
まぐろに限らず世界中の漁獲量はそろそろ手遅れになり始めてるけど
こういう断片的な情報で誤魔化してる感があるよな
ちなみにほとんどの魚は陸地からわずか数百キロの範囲でしか採れないって知ってた?
水産資源は無限のように思ってる奴がいるみたいだけど
世界中の海すべてに魚が生息しているわけじゃないんだよ
29名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:32:34 ID:7PNzT6sn0
そういや以前アメリカが鯨同様「マグロ食うな」って言ってきたが
アレはどうなったんだ?
30名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:36:11 ID:LYxT7Ml+0
本マグロ=クロマグロ
インドマグロ=ミナミマグロ
本マのほうが、インドよりも若干酸味が多くて、
インドのほうが、本マより若干甘みが多い。
個人的には、インドマグロがうまいんだけど、
たぶん、どんどん食えなくなるんだろうな。
ビンチョウは、猫缶とかにも使ってるわな。

でも、ようやっと確立してきた本マグロの養殖技術が
量産体制を完璧にできたら、日本は高級マグロの輸出で
大もうけできるかも。
中国あたりの市場で。
31名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:36:30 ID:X3EEq0ml0
静岡市にある東海大学と会社が協力して陸上養殖研究に入りました
32名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:37:39 ID:ekWBTbkz0
シナ人のせいだな
33名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:39:06 ID:Dm/HdBI80
鯨なんて食わなくていいから駆除すりゃいいんだよ。
34名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:13:52 ID:KD54NfAO0
>>24
はえ縄漁船の船員は、マグロと言えばクロマグロかミナミマグロだよ。
昔は23−25位のイカとか40尾位のムロも積んでったが、最近は小さいエサしか積めないね…
35名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 14:53:55 ID:Bs8iAP1X0
マグロを食うことを世界に広めた奴は国賊。

マグロは水銀で汚染されているから危険と 大宣伝すればいい。
36名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:36:03 ID:FHkc+wUM0
そのまえに、今のまぐろは安すぎないか?
37名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:40:12 ID:zyedti2gO
クロマンコは大丈夫なの?
38名無しさん@七周年
漏れの取引先のドクター、銀座の某すし屋で食事したら、たった一食で32マソかかったと自慢し取ったな
むこさんのくせにイイ度胸しとるよ、院長先生にチクッたろうかw

でも、やっぱりマグロは美味かったそうだwww