【マスコミ】 "効果アリ" 「NHK受信料、支払います」申し出が3000件以上…督促発表後に★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★支払い申し出が3000件以上 受信料督促発表でNHKに

・NHKは10日、受信料不払いに法的な督促手続きを始めると発表した5日から9日までの
 5日間で、新規契約や支払い再開の申し出が全国で計3270件あったことを明らかにした。
 10日の経営委員会に報告した。
 内訳は新規契約が1810件、支払い再開が1460件。「10月末までに支払わない場合、
 法的手続きに移行する」とした通知書を送った東京都内の48世帯・事業所の中でも1世帯が
 支払い再開に応じた。一方、支払い拒否を通告するなどの申し出は290件あった。

 直前の5日間(9月30日−10月4日)では、新規契約が620件、支払い再開が230件、
 支払い拒否が70件だった。
 石原邦夫経営委員長は「NHKは国民に対する説明責任を果たしていると思うが、今後、
 より一層説明を尽くして理解を得るべきだと思う」と述べた。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006101001000871

※元ニューススレ
・【マスコミ】 "差し押さえもやる" NHK、受信料未払い訴訟で費用かさみ「倒産」説…ネットでは92%が「簡裁督促、反対」★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160406002/
・【マスミコ】 「信頼回復してから督促考えろ」 NHK放送局長万引きで、意見270件…受信料督促にも140件
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160315842/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160586603/
2名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:48:23 ID:DNq61c0F0
これって一種の脅迫のように感じる。
3名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:51:19 ID:zhnQoOry0
情けないやつらだ・・・・
4名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:51:24 ID:wUkhSuRv0
まぁ督促状出したけど変わらずなんてことなら公に情報出さないわな
5名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:51:29 ID:GBXV116H0
>>2
法に基づいた督促だからちがうなc
6名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:51:46 ID:lDw6aG3p0
どうせ申し出たのは気の弱いネット右翼だろwww
7名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:51:57 ID:GUIbOYoy0
テレビなんか捨てればいいんだ。
静かでとてもいい。
8名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:54:48 ID:q4S0upUy0
オレのところに来ないかな
最高裁まで戦うのだが
9名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:57:47 ID:XIJJDUWG0
【社会】"おれは1500万円つくった"タイなどに半年ぐらい逃げろ" 「プール金は上司の命令」 NHK番組制作費詐取事件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135604847/
【マスコミ】NHKのチーフP、1700万円を不正に受け取る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144757064/l50
【マスコミ】 "内部調査はウソ" NHK、チーフPの1762万円着服は「週刊誌の取材」で初めて知る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145287376/l50
【マスコミ】 1700万着服のチーフP、「受信料払って」と視聴者訪問しながら裏でカラ出張
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145496261/l50
【社会】制作費領収書20億円不備など…消費税の申告漏れ計約3億円 - NHK
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147890157/l50
【NHK】『チャングム展』で『独島』表記の地図を配布〜ファンの日本人「竹島が韓国領土?」[05/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148010320/l50
【社会】NHK、新たに不正発覚…タクシー代などで計220件、約156万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148904046/l50
【社会】 NHKスタッフ、受信料徴収トラブルで男性に暴力→逮捕…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150944522/l50
【また不祥事】<NHK>集金でウソの説明
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1151021421/
【産経抄】「みなさまのNHK」がどうもおかしい…NHKは「国民の知る権利」にこたえよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151010509/l50
【NHK】また不祥事 初の受信料詐欺 受信契約個人情報の持ち出しも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151660352/l50
【鹿児島】NHK集金業務委託スタッフの男性2人が、寮母の了解を得ずに大学女子寮で強引に受信料説明 NHKが謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152333298/l50
【週刊文春】 NHK、カラ出張で300万円横領した幹部を、実質処分せずに局次長級(年収2000万円)に昇進させる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157629021/l50
10名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:07:34 ID:75qM4gjR0
わはっははh
2chのばかども うらやましいか
チョンとなけ 
わははっははははっははははっはは
NHK NHKJ
11名無しさん@9周年:2006/10/14(土) 02:10:03 ID:tUEVem/K0
NHK?なにそれwもう何チャンかも忘れたよ。
12名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:13:22 ID:kiZTBqCo0
>>11
日本 韓流 協会
13名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:15:02 ID:PMNGZCWo0
>>8
多分、全然平気だと思う。
一流大法学部出の法務部門職員が
顧問弁護士と一緒に対応するんじゃないかな。
それで「いやー、面倒だったけど、訴訟経験積めて
なかなか良かったなあ」なんて同僚と話しておしまい。
14名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:31:33 ID:eUJjqgcV0
脅し効果アリ、3000件以上の申し出
「受信料払わさせてください。財産差押え経歴に傷がつくのはイヤです・・だから訴えないでっ・・・」
15名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:33:06 ID:7SYLii+D0
異議申し立てでも効果あるよ。
数が多けりゃ多いほどNHKを追い詰める事ができます。
裁判に負けても月々の受信料だけだし。
16名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 02:45:21 ID:/T6E3pKS0
早く俺んとこ来い!
17名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:38:02 ID:l1j3Wxjh0

…受信料って日本人が払うものなのか?
日本人が見ても糞面白くない番組しかないじゃん。

NHKって日本で放送します韓国番組を!の略だろ?

オレ、間違った事言ってる?

18名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:49:12 ID:+lY8ocPg0
>>5
合法的な脅迫っつうのがあってさ
刑法上の脅迫じゃないが、世間一般の意味での脅迫ってヤツね
民事訴訟を提訴するってこと自体が実際上のえらく効果的な脅迫なわけよ
普通はね、双方が提訴して脅迫し合った後で、和解で決着するんだけど
訴訟になれていない一般市民を相手にする分には、これがまたえらく効果的なんだわ
19名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:21:52 ID:JJy3MPPS0
スクランブルをかけろよ

ウンコを無理やり送っておきながらウンコ代を払えという
クソテロリスト
20名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:38:05 ID:Aw9x0B6g0
これだから振り込め詐欺が減らない訳だ
こいつら頭悪過ぎ
21名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:51:38 ID:MGNu8qdq0
>>18
カタギのやるこっちゃねえな
でもNHKがやるんだったら小学校の教科書にも載せておいたほうがいいな
22名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:58:54 ID:OBNRChA70
★インターネット宣伝効果で大変電話が込み合っておりまつ。
今後解約手続きに支障が出る恐れがございますので、まだ解約されていない方はお早めに!!

(新5分でNHK口座引き落としを解約する方法)

●0120-151515(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  ※必ず「廃棄した。もう購入しない」と言う。(過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。
※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。

※全然フリーダイヤルが繋がらない場合は「NHK視聴者コールセンター」に確認しましょう。
23名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:06:25 ID:XW8W6+j50
たとえ死刑になっても払うべきではない。
24名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:09:18 ID:Vk5vZc440
解約すれば済む話だよなあ。
25名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:10:36 ID:ia32/jnh0
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。
※質問をする前に↓の参考サイトを一回見てみましょう。大抵の質問には回答がのってます。
●参考サイト●
反NHK連合 ttp://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
放送法の「契約」を考える ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/
NHK受信料について語り合いましょう ttp://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
NHK受信料を考える ttp://friendly.blog5.fc2.com/
NHKの不祥事一覧 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B
●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
26名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:15:50 ID:uwKR94Ee0
支払い拒否じゃなくて、「家にテレビありません」って場合はどうなるんだ??



27名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:16:31 ID:xpvh9KT40
解約すりゃいいだろ
気が小さいうえにモノも知らんアフォが3000か
28名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:18:09 ID:nsYKrchJ0
NHKとTBSは要らないよ
29名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:18:49 ID:rRRKJ+xF0
NHKは法に守られた押し売りだからなぁ・・・
こまったもんだ
30名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:39:48 ID:c29Rb9m90
不祥事ばかりおこしたその結末は? 責任取りやがれ
NHK 役人が考えていることがわからん
いっそのこと職員も解雇してつぶしたら支払ってやる
31名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:02:29 ID:1GcbTcfg0
年貢の取り立てみたいになってきたな
お代官様、勘弁してくだせえよぅ
わしらNHKなんぞ見てませんよぅ
32名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:13:24 ID:Yht9+zZ40
この放送局はだめだ。

NHK受信料支払い停止運動の会
http://www.geocities.jp/shiharaiteishi/
http://blog.goo.ne.jp/shiharaiteishi/
33さー@御霊に御礼:2006/10/14(土) 06:39:44 ID:87o9sG+g0
支払い申し出3270件中

何件が、NHK職員の縁故者かな?

実態調査きぼんn!!
34名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:35:29 ID:2bcKahil0
他のチャンネルは見たいけど金払うくらいなら
NHKは見ないよ、という人の選択肢がないことが
そもそもおかしいから
19の言っていることがすべてだと思う。
35名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:37:28 ID:gAj9qu9o0

この催促状とこれから起るであろう裁判の費用は皆様の受信料で賄っています

                           NHK
36名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:38:04 ID:J4GbHcohO
申し出するやつもアホだなwwwwwwwwwwww
37名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:44:30 ID:gAj9qu9o0
\  催促状出しただけで再開申し出なんてバカ丸出しですね
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    , - ─‐‐- 、.           ,_ '  ̄_`丶、
   //⌒ニニ⌒ヽi         /   ̄   `i  |
  . |.!. -‐   ‐-、 !|        !=、  ,=ニニ ,-'_ |
  rt.l ‐- ,  、-‐ iyi       i゚-| .!゚- '' |iб! |
  !=.| .ノ{__ハ  .lソ       .|..{.__,}.    |!ソ .|
  /i ヾ三三ヲ . ハ.         |ミ三三ラ /\   |
/| ヽ、.___=___,.ノ  |\       ! =  ./  |.\ |
 .|  \   /  |      // ヽ、_/   |  | \
  ___∧_____________
/  バカだからね…
38名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:48:08 ID:kWPdB2gV0
NHKが写らないテレビを販売してください
39名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:11:40 ID:vLtTRrIX0
これって自作自演・・・w
40名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:14:10 ID:qoP0qK400
NHKの態度が気いらん
41名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:16:18 ID:Po3CfiOwO
脅迫に負けたか
42名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:16:36 ID:3g6Z+iSP0
裏金でさくらちゃん治してやれよ NHK

43名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:17:36 ID:Jrd7A39S0
たった3000件で良かったじゃねーかw

不払い世帯はどんぐらい居るの?w
44名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:18:14 ID:kLnndvuN0
法的手続きするする詐欺
45名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:20:31 ID:s/9njI7s0
解約件数も発表しろよw
俺の中ではNHKの印象悪くなる一方なんだがな
46名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:21:14 ID:edPhfiEe0
これって恐喝だよなぁ・・・
47名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:22:43 ID:/engfr+q0
【受信料廃止、民放各社から高額送信料徴収】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1148177399/1

1 名前:朝まで名無しさん[バーボン] 投稿日:2006/05/21(日) 11:09:59 ID:boK0qkcE

    民法各社の政治力が強すぎて送信料を徴収できずに困っています。
    彼らは権益に守られて強気のCM料高止まりで儲けまくってます。 
    頻繁にトレンド地域に本社を移転するほどです。
    ホリエモンや三木谷の気持ちも良く解かります。

    仕方なく国民から受信料を分捕ります。
    本来CM商売をしている民放各社が送信料を負担すべきですが口が裂けても言えません。


自民党小委、NHK受信料「支払い義務化」を了承
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000104-yom-bus_all
48名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:29:49 ID:d16ogtER0
テレビ見たからと金をとる組織 この地球上に存在しない ここ以外

ヒョットしたらこの太陽系宇宙にも 銀河系宇宙にも 存在しないだろうな

宇宙創成ビッグバン以来 こんな恥知らずの組織は 存在した事無いだろう


49名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:30:18 ID:tNneiuu80
なんにせよNHKなんか相手にしなけりゃいいがね。
俺はNHKなんかチャンネル設定もしてないしラジオもNHKは聴かない。
無視するか「テレビ持ってない」と嘘ついて追い返してる。
それにしてもなんで自民党のおっさん連中はこんなにNHKの肩を持つのかね。
NHKに甘い汁でも吸わせてもらってるんだろうね。政治家もろくな奴いないわ・・
50名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:50:11 ID:ZMG2XhAB0
解約、解約。解約が一番。NHKと縁を切りましょう。
51名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:56:50 ID:3ihMuUIG0
全世帯数約5000万件
NHK契約世帯数約2300万件(内不払い100万件)
平成18年度現在解約数200万件

契約者が過半数下回っておりますがなにか?
52名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:57:17 ID:p5JvVy7v0
誰が払うか。
53名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:58:19 ID:g6ltME+u0
小泉が郵政民営化に異様に執念を燃やしたようにNHK民営化に執念を燃やす政治家が出てくるといいのだが
54名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:58:33 ID:/X48Wy/J0
>>46
違うだろ。滞納してるのが犯罪だろ?
55名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:59:37 ID:S9x0QKyV0
督促来たら、テレビ着払いで犬HKに送り付けてやる。
56名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:59:49 ID:zC0Ok/e30
不払いといっても便乗組もいる。ともかく払わないですむものならば
なんでも払いたくないというだけの人。信念があって払わないのでは
ないから、すぐころぶ。
57名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:00:45 ID:AXdellxL0
支払いますじゃなくて、受信契約解除だろ。
58名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:07:28 ID:d16ogtER0
国営放送局を創設すべき時が来ている。それも早急に。
まったく新しい物で無くても。現在のNHKの一部を利用すればいい。
その方が国民もより正確に信用の出来る政府情報や緊急情報を手にする事ができる。お江戸でござるやタメシテガッテン等の後で北朝鮮緊急情報出されても
ピンとこない。
59名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:12:34 ID:ZMG2XhAB0
>>54
犯罪じゃないよ。裁判すればいいんだよ。100%NHKは負ける。
60名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:17:47 ID:SRwwbQJU0
教えてほしいんだけど、
こんな督促までするなら、NHK受信料を税金に組み込んでしまえ
ばいいと思うんだけど。それが、できないってことはNHKを視聴するのは
視聴する側の選択の自由があるってことだよね。
なぜ、結構、高い金を払わなくてはいけないんだろうと思う今日この頃。
61名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:20:40 ID:8Crl4vHf0
NHK職員の親族、縁故関係者を厳重に調査したところ、職員1万名の中で
3270件の未払い者を確認して、脅迫の上払わせることに成功しました。
今後とも当局職員家族血縁者等の調査を続行して参ります。なお、日本国籍を
有しない職員が過半数を占めるため、わずか3270件という少ない数字に
なったものであります。
62名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:21:59 ID:acu61yz80
>全世帯数約5000万件
>NHK契約世帯数約2300万件(内不払い100万件)
>平成18年度現在解約数200万件

だいたいこの契約世帯数って何よ?w
こんなもん日々変化してるはずなのに。
約じゃなくて毎月正確な数字出せよ。
ちゃんと契約書作ってないから正確な数字が出せないんだろ?
つまり契約なんて無いんだよ。
全世帯数の半分以上が未契約世帯。
まともに払ってる人の方が少ないんじゃね?
どこが公平なのさ。
63名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:24:27 ID:ZMG2XhAB0
はやく裁判してほしいなぁ。異議申し立てからどのくらいの間に裁判しなく
ちゃいけないんだろう? NHKはやるんだよな?
64名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:28:31 ID:npcHMOa50
まっすぐ、脅迫。
みなさま(笑)のNHK
65名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:28:56 ID:BdZKfCaL0
潮目が変わった。形勢逆転。いままで、文句行っていたモノは、急におとなしくなった。
66名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:29:24 ID:71athZOX0
へたれなやつらやなぁ
67名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:31:03 ID:acu61yz80
>>60
税金にするとNHKが自由に使えるお金が無くなるからだよ。
税金なんかにしたら国庫にお金が入る。
収支が明確になるから隠し金が出来ない。
自分たちが自由に飲み食い出来なくなるのがイヤだから税金にしないのだ。(今までもそーやってきたから)
国営になると公正な放送がナントカって言ってるけど今でも北朝鮮マンセーなNHKが何を言ってるのやら?www
消費者金融の業者が「金利が低くなると審査が厳しくなって皿からも銀行から借りれない人がヤミ金に手を出すからナントカ」って言ってるのと同じ思考回路。
広域指定暴力団の電波ヤクザNHKは警察も恐れるヤミ組織。
68名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:31:05 ID:BdZKfCaL0
NHKを批判しているモノは、知識の欠如したものか、あるいは、へたれ。
69名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:34:40 ID:3ihMuUIG0
>62
既に200万は解約してるから実際には契約者(支払い継続中)は約2000万世帯ぐらい
四期に分けて集計してるから実際はもっと少ないかもね

しかしみんな簡易裁判の事知らな杉
通常裁判所からの呼び出しは三ヶ月から半年後ぐらいが普通
簡裁は離婚やら軽度の傷害やら毎日何十件も扱ってるから
NHKごときに余分に時間取る事も無い
実際に素直に裁判所に行っても裁判官から

「示談しますかしませんか?」

と聞かれるだけ
しない場合は日を改めて裁判って事になりそれからまた数ヶ月から1年は待つ事になる
こんなもんにびびって契約するなんざ子供と同じで知能不足だよ
70名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:36:00 ID:a+/AZrxmO
N…のんびりしてると
H…ほらほら
K…脅迫するぜ
71名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:37:56 ID:JGqjvXtK0
恐喝におびえるやつが少しはいるということ?
72名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:39:00 ID:ZMG2XhAB0
>>69
>通常裁判所からの呼び出しは三ヶ月から半年後ぐらいが普通
えーそんなにかかるの? 異議申し立ては2週間以内なのにぃー

忘れちゃうじゃん。行ってもすぐに終わるんだろうし。

もっとアクティブに裁判してほしいなぁ。つまらん!
73名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:40:03 ID:8Crl4vHf0
民事は裁判所も和解が楽だから、裁判官も和解を勧めるんだろうな。
「当事者同士よく話し合って・・・」とか何とか言って。
しかし、ことNHK相手なら情け無用だな。キッチリ裁判で黒白を
つけるのが吉。やはり最高裁までいってみたいものだ。めったに
いけないからな。仮に1000万件が最高裁までいくとなると・・・。
日本の司法は麻痺しちゃうかな。
74名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:43:58 ID:3ihMuUIG0
>>72
出廷しても時間はものの3分もかかりませんw

廊下の椅子で順番待ちの間にNHK側(訴える側)から
「示談にしませんか」
と来るのが普通

だって裁判になると当面はNHKの担当弁護士はその裁判所まで足を運ぶ事になり
莫大な交通費と労力を使う事になる
示談の場合は通常延滞金ちゃらにして8割り支払いが普通
75名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:44:26 ID:PXkOfpys0
多分、うちもカウントされただろうな…
引っ越して、2重契約になっていたら嫌だから確認の電話いれたんだよな、その頃。
結果は新居契約して旧住所は解約。
なんで、電話したかというと、以前の引越時に先方のミスで2重契約になっていたから。
さすがにその分支払拒否しても、なんも文句は言われなかったよ。後でやっぱ払わなくて良くなったし。
76名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:44:34 ID:rOgAczIYO
新規契約がふえるのは、どうゆう事?契約してて、払ってない人は今回の事でビビッて払っちゃうのもいるだろーけど
契約してなかったら関係ないんじゃ?
77名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:47:23 ID:gqTufIxc0
受信料は、NHKが事業を行っていくため、テレビをお持ちの皆さまに公平にご負担いただく、公的負担金なのです。
募金は、わが職員夫婦が富豪生活を守るため、皆さまにご負担いただく、娘の医療費なのです。

     ., '~  ~.''.,,r'~⌒''-,,.  ,.-''"  "',
    ,' ./^、/7 ii ./7_/7.'f" /7〆 i
    .i. //ヽ,/ ,ノ''.,//''// .,ノ', //、,ゝ.,ノ
    ゝ,,_,,.-'"  ヽ.,,_,,.-''  "'-.,,,. '"
78名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:48:53 ID:8Crl4vHf0
>>76
独立して親世帯から分離して、新たに新規契約。
79名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:48:55 ID:ZMG2XhAB0
>>74
示談にするならとっくに今のタイミングで払ってるよね。
今回は48件中47件が異議申し立てだな。
でも裁判もっと早くやってほしいなぁ。判例として楽しみなんだよね。
80名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:49:49 ID:l9t2PR3d0
新たな
見て見てサギが?
81名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:55:11 ID:3ihMuUIG0
(´-`).。oO それでふと思ったんだが

どんなに珍しくたままたま魔が差して運が良かったとしても
呼び出しは1ヶ月はかかるモンなのだが・・・

NHKの裁判所書類提出発表から結果がわかるまでに10日ほどしか経っていない
となると考えられるのは随分前に手続きしていて結果が出る頃に発表したか
あるいわ・・・本当は裁判所からの通知がなかったのか

え、と、簡裁の話は嘘???
82名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:57:41 ID:/engfr+q0
【受信料廃止、民放各社から高額送信料徴収】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1148177399/1

1 名前:朝まで名無しさん[バーボン] 投稿日:2006/05/21(日) 11:09:59 ID:boK0qkcE

    民法各社の政治力が強すぎて送信料を徴収できずに困っています。
    彼らは権益に守られて強気のCM料高止まりで儲けまくってます。 
    頻繁にトレンド地域に本社を移転するほどです。
    ホリエモンや三木谷の気持ちも良く解かります。

    仕方なく国民から受信料を分捕ります。
    本来CM商売をしている民放各社が送信料を負担すべきですが口が裂けても言えません。


自民党小委、NHK受信料「支払い義務化」を了承
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000104-yom-bus_all
83名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:59:46 ID:d16ogtER0
NHKという存在自体がいつでも間尺に合わない。
いざと言う時には役に立たない。
国営なのか民営なのか中途半端。公営などと言う紛らわしい
看板で既得権にしがみ続けるまるでゾンビ組織。
一方では報道の自由を楯に民間報道組織の様な顔をするかと思えば、他方では
役所や政治家や政府の顔色をいつも伺って、手を擦っている。
もっといえばこんな中途半端な組織が国民世論を代弁したり、正確な政府報道をしたり、本当に緊急性を必要とする事態には恐らく役に立たないだろう。
かえって国民に判断を誤らせる結果となるのでは。
84名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:03:48 ID:acu61yz80
今回のために新規契約を集めた委託集金人にはいくらのリベートが払われたのか気になるな。
通常は一軒集金したら500円なんだが、今回はプラス500円ぐらい払ったのかな。合計1000円。
こんな不毛なことやめて年払い3000円に値下げしたら良いんだよ。
素直に払う人が増えれば委託の集金人に払う金も人件費も削れるし。
トラブル起こる原因はNHKのヤクザ論理にあるんだからさ。
あと放送は朝6時〜夜11時までで良いよ。電波の無駄遣いはやめなさい。
緊急放送時だけ随時いつでも放送すれば良いんだから。
85名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:13:56 ID:TISHM3u80
NHKはもはや暴力団に近いな
86名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:54:24 ID:O4Ik4QJA0
そろそろ職員殺されろ
87名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:56:03 ID:8AmZbE6Z0
さっき家にnhk来たよ。
今更信頼回復のために訪問して金払ってくれといわれても・・
せっかくの土曜なのに無駄なことで起しやがって
88名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:56:15 ID:Y/S3vHa20
それだと逆効果。
それよりせっせと、犯罪履歴を積み上げてもらった方がいい。
89名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:03:05 ID:acu61yz80
>>86
委託の集金人の一匹や二匹殺されても仕方ないな。
そろそろ誰か刺されても良い頃だ。
誰か殺されたら委託職員も減るな・・・。
でもヤクザのNHKは日当をさらに上げて委託人を募集するだろ。
結局人件費かかる事しか考えつかない体脳集団NHK。
90名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:08:26 ID:acu61yz80
だいたいテレビなんて見てたらアホになるんだよwww
NHKは国民をアホ化させてる低脳犯罪組織って訳。
テレビなんて一日1時間ぐらいでいいの。
見たい番組だけ1時間見てたらいい。
緊急時だけは例外だけど放送はその時だけでいいんじゃねーの?
普段NHKは砂嵐かパターン映像だけ流してろ。
災害時や有事に時だけ放送しなさい。
年間一括契約500円で納得してやるから。
91名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:16:27 ID:8Crl4vHf0
国営化汁という人も多いけど、どこかの首領様の国みたいに
「国宝級」のガスタンクおばさんが出てきて憎々しげにアナウンスを読み上げる
というのもなあ。やっぱ民営化だな。それで、世の中上手く回るんジャマイカ。
92名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:19:49 ID:rOgnrdEU0
極左放送でも何でもかまわんが、勝手に送りつけておいて
とにかく金払えというのがな。

ネット右翼が嫌っている朝日も赤旗も聖教新聞もこんなやり方していない。

スクランブルかければ、極左放送が新聞同様に契約者以外の目に触れなくなり
ネット右翼も大満足だろう。
93名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:32:58 ID:acu61yz80
NHKは初心に戻って街頭テレビにすれば?
テレビの前に集金箱置いて任意でお金入れてもらう。
94名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:14:42 ID:V9KfawxD0
で、督促状キタってやつの書き込みまだ?

NHKが送ったってのがただのデマカセじゃないかと思うくらいなんだが。
95名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:21:03 ID:A5bx8o+X0
極左の週刊子供ニュースを初め、あまりにひどい報道なので、

どんな馬鹿なことを言ってるのか、大人が興味本位で見る以外

価値のない放送局だ。
96名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:25:53 ID:eU5Pt0a70
携帯電話会社だと、解約分を引いた純増を発表されるのにな。
解約、支払い拒否増加分はさらに大きかったりして。

公共の恥NHK
97名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 12:36:48 ID:+lQ9efMW0
平均年収の倍以上
もらってるやつに
金を取られるのは
物凄く嫌だな
98名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:33:11 ID:YmqoRXgi0
さくらちゃんへの募金から、俺らの受信料分を払い込んどいてw
99名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:53:55 ID:K6sVCB/d0
なんでみんな督促にびびってんの?
おれなんか反則金未払いなのにw
100名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:59:22 ID:2JFE2FVTO
これは陰謀だ!
101名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:12:23 ID:8Crl4vHf0
経営委員会に「効果は全然ありませんでした」とは報告できなかったのだろう。
誠に風通しの悪い組織だ。

しかも、経営委員長からして、
>石原邦夫経営委員長は「NHKは国民に対する説明責任を果たしていると思うが、
>今後、より一層説明を尽くして理解を得るべきだと思う」と述べた。

これは状況認識が甘いというか、手前勝手と言うべきか。
説明責任はまるで果たしていないし国民の理解を得られる可能性もゼロだろ。

102名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:15:33 ID:fLHJTaxu0
どうやら契約してたらしく、さっき解約の電話したらできませんと事務的に答えられた
0120-151515
やっぱ支払い無視しかないんかな
103名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:27:34 ID:SgzG2nJF0
解約を拒否って、すごいよな。
104名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:36:17 ID:bRoSO2FE0
督促状
・カラ出張をしたいので
・制作費流用したいので

お支払い下さい。
105名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:42:22 ID:FU8M0nGH0
情けないやつらだ・・・・
106名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:45:50 ID:vOAqBaOGO
NHKのやり方ってさぁ

脅迫罪にならないか?
107名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:00:02 ID:Iyohycw30
今後どうなるかな・・・
108名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:02:49 ID:6sYx1j2J0


NHK>>>>国会>>>法
109名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:10:14 ID:V9KfawxD0
>>106

法の概念から考えたら、そうならないとおかしい。奴らの脳内では合法
なんだろうが、「訴えるぞ!」と脅して金を巻き上げるのは明らかに恐喝・脅迫。

問題は、警察や検察のような司法組織が刑事事件として訴追してくれるかどうか。
110名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:48:45 ID:ju3uA5/QO
>>43
数十万件
111名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:56:42 ID:RXhwu0X60
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。
※質問をする前に↓の参考サイトを一回見てみましょう。大抵の質問には回答がのってます。
●参考サイト●
反NHK連合 ttp://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
放送法の「契約」を考える ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/
NHK受信料について語り合いましょう ttp://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
NHK受信料を考える ttp://friendly.blog5.fc2.com/
NHKの不祥事一覧 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B
●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
112名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:44:09 ID:batkRjNj0
もう選択でいいだろ NHKは 
113名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:09:37 ID:ju3uA5/QO
別にNHKなんか見れなくても生活上、何の支障もないわな
114名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:13:17 ID:wUkhSuRv0
全国で3000件って数字は%にしたら一桁台かそれ以下っぽいけど
まぁ数字のカラクリか ってか始めから虚偽報告の様な気もするが
115名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:23:02 ID:8Ga2FCKa0
ネットを見て、催促状の対応や、NHK発表の疑わしいことがわかったら
3000件止まりで降下するだろうな

そのうち簡易裁判所を通じた催促に対して、異議申し立てが行われはじめ
NHKが窮地に立たされるというシナリオですかw
116名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:27:35 ID:Ih7QdmAm0
NHKは、NHKに都合のいい意見を著名人に言わすための 
NHK経営委員会なるものを開いています、その
委員報酬の

内訳は、二時間の定例会合なる会議を月二回こなすだけで月47万
プラスボーナスが4ヶ月つく、合計年704万円の報酬をいただける。 
任期は3年、つい最近までこれに 
莫大な退職金がついていたが、さすがに批判を浴びてこの退職金 
は廃止されました
こんなおいしいお仕事いただけるから御用著名人は 
NHKの悪口など、口が裂けても言えません
尚NHK経営委員会 委員長の石原邦夫は東京海上日動火災社長で
保険金不払いの社長だ
117名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:35:35 ID:PUj/0e8m0
そのうち督促人連中、
「あなたラジオ持ってる?FM聞ける?
 それならNHK第1と教育も聞けるよね?
 だから受信料払って」
とかほざきそうだ。
118名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:37:09 ID:zpmUcDB30
全部銀行振り込みかコンビニ振込みにすれば
どれだけ人件費圧縮できるんだろう?
いちいち集金に行くなよ
119名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:42:23 ID:VN1lIp/P0
>>118
そんな性善説に頼ってると余計に払わないよ
120名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:44:27 ID:3UyHtiwv0
「ピーンポーン」
「はい」
「すいませんNHKの受信料、、」
「テレビありません。ガチャ」

 最強(´・ω・`)b
121名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:50:49 ID:VN1lIp/P0
>>120
NHK映りませんでOK
122名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:54:19 ID:AhXlKodR0
新聞の勧誘と同じで、純粋な営業活動だからね。
違法行為をするのも新聞屋と一緒
123名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:58:11 ID:H9nBGjwk0
なんだ、たった3000件か、と思うばかり
124名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:59:12 ID:CxPv+J7/0
「ピーンポーン」
ガチャ 開
( ・_・) じ〜〜〜〜
「NHKなんですが」
( ・_・) じ〜〜〜〜
帰って行く集金人の後ろ姿
125名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:00:24 ID:3+AAG6AF0
3000件て月換算にしても、平均的職員1人の月額給料にも満たないんじゃないの?
126名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:01:20 ID:UtupQJtM0
だから最終的にもう一度国民に向けての
特別番組を放送した方がいいっちゅうの。
月にいくらお金払ってると思ってるんだNHK!w
127名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:02:17 ID:NL80cQWU0
払うことないし契約する必要ない
潰せ
128名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:03:47 ID:4f29MgjA0
> 支払い申し出が3000件以上

オレオレ詐欺に 名簿転売するなよ NHK
129名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:06:17 ID:0P2tAIV10
もし仮に、督促状の件がガセだったり、サクラ使った自作自演だったりしたら
マジでNHKは破滅の道を辿るな。

関係者や内部からのリークないかな?
130名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:07:03 ID:CxPv+J7/0
NHKの集金人なんてどんなヤツがなるんだろうかと、不思議
131名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:07:20 ID:Lu35kY9+0
社会主義かよ
132名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:12:23 ID:YbHTcHfG0
受信料払うから深夜12時に来いよNHK
133名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:12:59 ID:0P2tAIV10
>>130

ニートより悪質な社会の落伍者(ゴミ)w
134名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:18:18 ID:Iyohycw30
NHK職員の平均年収に達してない世帯は
払わなくても良いって事にして欲しいな
135名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:18:45 ID:0P2tAIV10
そういえば紅白の閲覧応募者を受信料払ってるか調べるって言ってたけど
当選者が「個人情報を勝手に調べられた!」と刑事告発したら面白いことになるな。

応募者の人だれかやらん?
136名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:21:06 ID:TJxK2IN+0
NHK臭菌人ってカワイソす。
NHKからはゴミ扱いの鉄砲玉、国民からは軽蔑され続けるw
137名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:22:20 ID:/h60xzGD0

民放のノーテンキ番組もいいがNHKのNHKSPや
ニュースドキュメンタリも観たい、だから払っている。

と言うかケーブルTVだから自動的に払っているわけだが。
138名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:25:53 ID:UGMGKD8X0
>>94
あながちそれもありえそうだな
日本人は「皆がやってるから」という理由に弱いから、この手の絡め手が効いたりするし。
139名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:26:52 ID:acu61yz80
ケーブルTVでも受信料払わないとダメと言われたぞ。
140名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:28:39 ID:XIJJDUWG0
>>111 ハガキを出したら届きましたよ。
NHKより放送受信機廃止届の専用用紙が、印鑑押して送ってハイ無料
141名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:33:15 ID:lnMBuoY60
年間8000億円も浪費する自称公共放送を受信料払って支援すべきではない
民間放送ビジネス妨害に協力するな
142名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:33:42 ID:OK69Eg2u0
受信料 500円くらいにしなさい
143名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:34:39 ID:omiLbry50
ココまでがセットなんだろ
いつ払い込みしたかなんて、多少ずらして発表してもわからないし
144名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:37:19 ID:HdGMJv2P0
>>139
NHKの言うことを信じればw

法律を正しく解釈していれば、NHKの言うことなんて信じられなくなる!

相手にしなければいい、ただそれだけのことw
145名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:38:45 ID:XIJJDUWG0
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。

●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg

後で、正式な「放送受信機廃止届」用紙が届きますので、印鑑を押して返送ください
146名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:38:50 ID:rVpKr6OF0
NHK調子に乗ってるな。
ここ半年くらい訪問がなかったのに、昨日・今日と連日できやがる。
本体から集金にGOサインが出たっぽいな。

もともと、23時くらいに連続でチャイム鳴らしたり、ポストのとこから大声で叫んだりする悪質さだからな。
集金するやつに電話番号流して、電話攻撃されたこともあるな。
147名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:40:18 ID:5tT+yp0K0
死んでも払いませんのでよろしく。
148名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:40:50 ID:8VIqgiqn0
んなもん出るとこでてって、ぼこぼこしたったらええやん。
手出すとあかんねんなら、口で殺したれ
149名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:41:50 ID:hc/DWJZZO
>>146
おまえ、さっさと払えや。
貧乏人が
150名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:43:13 ID:8VIqgiqn0
受信料500円でも高い!!コンビニのコピー代と同じ10円が妥当。
NHK職員の給料も普通のサラリーマンの平均で十分。
151名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:43:13 ID:fOpQemUe0
NHKの職員すら視聴料を払わないのにおまえら馬鹿だな
152名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:49:52 ID:BjAXNnvPO
ワンルームで一人暮らしをしてた10年前、粗大ゴミ置き場のテレビを拾ってきたけど故障していて映らなかった。集金の若い男に説明したのにテレビがあれば絶対払わなければならないと騙されて
3千円しか財布になかったのに徴収された。当時お金もなく貧乏だったから今思い出しても悔しい
153名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:47:34 ID:yFgPBZsq0
去年の12月に解約してから11ヶ月がたちました
電話で解約を申し込んだときNHKの集金人がお宅に行くかもしれないと軽く脅しをかけられたが一向に現れません
集金人などはホントウニ存在しているのでしょうか?
154名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:50:31 ID:U/F/7xJ/0
死ぬ死ぬ詐欺なんぞ働く4000万夫婦を養うために
なんで貧乏人がなけなしの金を徴収されなきゃならんのじゃ。

金払え貧乏人とこのスレでわめいてるお金持ちwや
のど自慢とか教養番組やってくれてるじゃん。なくなったら困るという
エセ教養人が貧乏人の分まで払え。

それが一番誰もが納得するんじゃね?w
155名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:52:30 ID:GQzZhcXV0
 >受信料不払いに法的な督促手続きを始めると発表した5日から9日までの
 >5日間で、新規契約や支払い再開の申し出が全国で計3270件あったことを明らかにした。
 >10日の経営委員会に報告した

はいはいサクラ
156名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:53:38 ID:aQkzgI4r0
さっき(21時ごろ)NHKの集金らしき人が来た。
インターホン(映像つき)では何かノートみたいなのにメモしながら応答を待ってるって感じだったけど・・
俺夢中でガンバル賃貸に住んでるんだが、こういうところでも集金にくるのね。
居留守したら何も投函しないで帰っていった。
NHKならなにかしら投函するよな・・・
なんだったんだ・・・外見てみたら他の部屋の人の所にもくまなくピンポンしてるし。
157名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:55:10 ID:APE0dYao0
アパートに住んで、TVが無いことにすればいいんじゃね?
158名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:56:56 ID:aQkzgI4r0
>>157
夢中でガンバル賃貸は家具家電付きにて早漏。
159名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:02:40 ID:ZMG2XhAB0
>>146
夜9時以降の集金は法律で禁止されているはずだけど。
160名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:06:44 ID:aQkzgI4r0
>>159
TBSの世界不思議発見が始まったころあいだったから9時ごろってのは確かだが。
161名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:07:48 ID:ZMG2XhAB0
「放送受信技術基準」て何か知ってる人いますか?
なんかこれがあるためにNHKが映らないTVを作ること、そして販売すること
が出来ないようなんだが・・・

これってなんの法律なの? 検索しても出てこない・・・
162名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:19:50 ID:scZiPsIN0
NHKのふりこめ詐欺。

支払い拒否をした290件に対し法的手続きをしなければ、
脅しの意味で「法的手続き」と書いた事になるので脅迫行為
163名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:21:17 ID:acu61yz80
>>153
>電話で解約を申し込んだときNHKの集金人がお宅に行くかもしれないと軽く脅しをかけられたが一向に現れません

おれもな同じ事言われたの。その結果。

解約は?=できません
次に
解約は?=書類が必要です
その次
解約は?=一回お宅のテレビを拝見したい
また次
解約は?=お伺いしても良いか?
次次
解約は?=お葉書でいいから「解約」と書いて送れ
またまたまた次
解約は?=解約できました

NHKはいい加減、嘘つき、詐欺師、嘘でまかせ。
話コロコロ変わっていったよwwww
結局誰も来なかったしハガキも書類も無しだった。
164名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:24:52 ID:acu61yz80
続き。

最初解約の書類も無いと言われてた。
それが書類が必要に変わったwww
次に訪問確認に変わったwww
次にハガキに変わったwwww
最後は電話で解約できたwwww

もぅこんな詐欺師みたいな組織潰そうぜ。
165名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:32:12 ID:ZMG2XhAB0
矛盾だらけなんだよね。まじで必要無い。はやく潰れてほしい。
166名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:34:44 ID:aegcNB4f0
小泉はNHKの民営化を行うべきであった。
167名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:35:42 ID:l6N6/94f0
私は以前勧められて、自動引き落としの手続きをしてしまいました。
全ての解約をするためにはどのような手続きを取ればよいでしょうか?
最近NHKのやり方が恐くなりました
168名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:38:34 ID:Ntp/bRiw0
>167
1.自動引き落としを解除する
2.解約ハガキを送ってもらう
3.解約ハガキを送る
でおk
169名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 22:38:38 ID:eZmpIujj0
これで払った奴のリストをオレオレ詐欺グループに売ることでもう一回利益がでるな
170名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:39:43 ID:giQfnELp0
少なくとも払わないという奴は給食費を払わない親を批判する
資格はないな。
171名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:40:56 ID:yFgPBZsq0
>>170
それとこれとはまったくちがくね?
172名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:41:35 ID:U/F/7xJ/0
今日も来たな。

給食費と受信料の区別がつかない馬鹿が。
NHKを見てると馬鹿になるという見本が。
173名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:42:33 ID:ZMG2XhAB0
>>167
Q1.受信料自動引き落としの解約の方法を教えて欲しい。

A1.「自動引き落し」とは、預金口座を持っている人が金融機関(銀行)にする、定期的
な預金口座からNHK宛の受信料送金の依頼のことです。
 ですから、これを止めるには、引き落としとなる口座のある金融機関(銀行)に自動引き
落しの停止を求める必要があります。NHKに通告しただけでは停止になりません。
 
金融機関で停止をしてもらう手順は

通帳と届出印をもって窓口へ行く。口座のある支店でなくとも良い。

「預金口座振替変更・解約届」と「放送受信料口座振替・自動振込変更届」の所定欄に記入し、
印鑑を押して、窓口に持っていき、「NHKの受信料引き落しを解約したい」と申し出る。(書類が
どこにあるかわからない場合、近くの行員に尋ねると、書類を置いてある場所まで連れて行って
くれるので、その後上記のように書類に記入する。)
窓口で手続がとられ、提出した2枚の書類の控えを渡される。NHKにも自動引き落しが解約された
旨の通知が送られる。
 手続はこれで終了です。詳細は銀行各社によって異なるかもしれませんが、大体は同じような
手続きになります。控えには、「口座・通帳の解約、及び利用中止・廃止の場合は、訪問集金とな
り、受信料額が変わります」という断り書きがあります。今後は、個別に訪問集金となるので、そ
の際に、支払留保・停止の趣旨を伝えることになります。
174名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:44:06 ID:giQfnELp0
>>172
それを判断する権限は国民にはないよ。ここ、法治国家だから。
裁判所が判断する事。


175名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:45:53 ID:U/F/7xJ/0
>>174
なに、トンチンカンなこと言ってんの?
176名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:47:33 ID:ZMG2XhAB0
解約しようとする人は勇気のある正しい人だ。
どんどん解約する手助けをしていきたい。

解約手続きの方法は何度でも載せる。なんど聞かれても何度でも答える。
177名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:47:55 ID:yFgPBZsq0
>>172
何がどう違うのか小1時間説明してくれや

だいたいNHKなんかみてねーしテレビ自体みてない
178名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 22:48:23 ID:knQDFtlp0
      / ̄ ̄ ̄ ̄\       、/; ̄', ̄', ̄',\,
   ./ /フ          ヽ       、/、` 、 ' '  , ' ", X
   / o~  _     ___  |     ソ、゙ `        ' "|
   |    / ゚ ヽ  / ゚ ヽ |     |゙ ゙   /⌒ヽ  /⌒l |
  ,--、  `ー〜'  `ー〜 /    ,--、     ・ `ー' ・   /  
 ( 6   i―┬┬┬┬i 〈     ( 6  i‐―┬―┬‐; 〈
   ̄l   \_,二_二ノ ノ       ̄l、 \ ,二二、ノ ノ
    _\_  ̄ ̄ ̄_,/       _\_  ̄ ̄ ̄_,/ 
  ./  \ ̄7ヾ~~7 \     ./::::lll::/|~7ヾ~|ヽ::\
  |  /⌒ヽVl_lV  /⌒ヽ   |:::::::::lll::> Vl^lV<::|:::|
  |、 / ー'ー'  / |   | ー'ーf   |:::::::::|::::::\ヾV/./::|::::|
  ヾニニニソ  .| |   |ニニソ    |:::::::::|:::日:::\l/日:|::::|
179名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:48:39 ID:Wz6qrr9C0
説明責任を果たさないNHKは解散すべきです。
改革も殆ど実施せず、日本国民をあざ笑う番組、ニュースを放映し続けています。
何故?是非、理由を説明して欲しい!
180名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:48:50 ID:nrYGgjfJ0
受信契約をしていない奴は、勝ち組。
オレのお袋なんか一度契約したら、テレビを捨てても契約破棄に応じなかったからね。
181名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:49:20 ID:hG28pNDJ0
>>170
押し売りに金払うタイプ?
182名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:50:10 ID:U/F/7xJ/0
>>177
んなことぐらい、自分で勉強しろw
ばーかw
183名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:50:51 ID:Mm+pBGKk0
NHK職員って生きてて恥ずかしくないんですかね?
184名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:51:14 ID:hL/S3xYO0
そもそも、やつらが俺の稼ぎの3倍以上の高給だという時点で気に食わん。
185名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:52:56 ID:acu61yz80
もうNHKも信用できないし募金も信用できなくなった。
これらは昔から信頼関係で成り立てた事じゃないかな。
NHKだから・・とか、病気の気の毒な子を助ける為・・・とか。
今日これらは崩壊したと思う。
誰が潰した?>NHK
186名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:53:13 ID:yFgPBZsq0
>>182
お前に教えてほしいw
187名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:53:21 ID:ZMG2XhAB0
俺もNHKは日本の恥だと思う。存在が意味無い。ただの脅迫ヤクザ団体。
当然職員も知っていてやってるから醜い。金のために人生を売った奴ら。
188名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:54:24 ID:1GpBywtj0
そんなに払って欲しかったら
まずは手前らの給料を減らせ
この糞団体が
189名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:55:13 ID:hzIohjPH0
うちにはテレビありませんの一言で片がつくだろ、こんなもん
それとも一介の集金人に家宅捜索する権利があるのか?
190名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:56:39 ID:gmEBCIRo0
俺は払ってない。

集金人にどなってやった。

集金人はビビッていた。

俺の上り竜が・・・鳴いてるぜ。
191名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:56:44 ID:scZiPsIN0
>>177
「給食は食わないからお金は払わない」なら同じような問題になるんだが。
ま、スレ違い
192名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:57:32 ID:8AGK276/0
雑魚どもが
193名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:58:40 ID:l6N6/94f0
>>168 >>173
非常に勉強になりました!早速解約したいと思います。
>>170
NHKは払わなくても子供の為に給食費は払ってくださいねm(__)m

194名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:59:20 ID:ZMG2XhAB0
2ちゃんねらーの力でNHKを潰そう! 知れば知るほどみんな目覚めていく。
2011年を目標に完全にNHKを解体しよう!!
195名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:00:48 ID:ekcheud7O
今日の朝に7年分の受信料の請求書きてた。
約12万だった
これって何て脅迫?
196名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:01:33 ID:acu61yz80
>>189
オマエNHK暴力団とやり合った経験あるの?
いっぺん解約を本気でやってみ、ここで言われてる事が真実って事に気付くから。

>うちにはテレビありませんの一言で片がつくだろ、こんなもん

甘いな。相手は広域指定暴力団NHKだよ。
そんなんで片づくのはまともな脳みその組織が相手の時だけ。
NHKはヤクザなの。そんなんで片付かない。

>それとも一介の集金人に家宅捜索する権利があるのか?

権利は無い。だが契約の義務だの規則だのとハイエナのごとく食らいついてくる。
どんな論理も通じない、普通とか常識も通じない。
日本の法律もNHKには通じないんだ。>怖いぞ

ちゃんと解約しておかないと一生に渡って血肉骨までしゃぶられるぞ。
197名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:02:20 ID:tNOkieKFO
税金と同じように強制徴収するなら、何に幾ら使ったのか経理を全て明らかにしろよ
まさか、役員が自分ちの引っ越しとか草むしりするのにNHKの予算=受信料を使ってたりしてwww
198名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:02:46 ID:ZMG2XhAB0
>>195
架空請求詐欺の可能性が高い。7年分はおかしい。
199名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:02:57 ID:C2p3xE2oO
>>195
架空請求。
200名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:03:17 ID:yFgPBZsq0
>>182
早く教えてくれよ待ってるんだからw
201名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:03:38 ID:nrYGgjfJ0
一部に偏った報道をする公共放送なんてありえない。
だから払う必要なし。
受信機具なければ、払わなくていいんだよな?
202名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:05:23 ID:U/F/7xJ/0
>>195
7年分って・・・
203名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:05:46 ID:FG7b3bnH0
>>195
NHKが大々的に請求書送付を宣伝するから、

新手の架空請求が流行りだしたな
204名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:05:51 ID:C2p3xE2oO
ID:yFgPBZsq0
ID:yFgPBZsq0
ID:yFgPBZsq0
205名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:06:48 ID:RIqIRHJx0
電波の都合で写り悪いです戦術で払ってない。
実は配線軽く抜いて受信悪くしてるんだが・・・
結構同世代よりNHK見てるほうなんだけどね。金がない。
206名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:07:07 ID:ZMG2XhAB0
請求してくるのは最長5年だよ。
207名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:07:11 ID:uP/R0wXXO
今後はNHKを装った架空請求が横行しそうな悪感w
NHKと架空請求業者…目クソ鼻クソ状態w
208名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:08:16 ID:i4FV59wDO
『ここ友達んちなんでわかりません。友達でかけてます』で通し続けてます
絶対ドアは開けずにドアホンのみで話せば問題なくない?
それ以上つっこまれたこと一度もないよ
209名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:08:39 ID:U/F/7xJ/0
>>204
ほっとけよw
210名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:09:14 ID:KFZAar0o0
>>198
俺の姉も何年分か忘れたけど請求がきて、4万超払ったらしいよ。
俺は絶対に払わん。
211名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:10:08 ID:FG7b3bnH0
N ならずもの
H へんたい
K きちがい
212名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:10:18 ID:C2p3xE2oO
>>206
でも5年間のうちテレビが無いなど払う必要が無い期間が含まれる場合は架空請求にならないのかな?
213195:2006/10/14(土) 23:11:05 ID:ekcheud7O
どうみてもNHKから来てるのだが。
どっかにうPしようか?
携帯で使えるロダたのむ
214名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:12:53 ID:FG7b3bnH0
>>213
最近の架空請求は金かけてるみたいだから

このまえのイマイでも、イマイがはがきの出来を誉めたら、詐欺師がはがきに500万かけたって言ってたし
215名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:17:13 ID:ZMG2XhAB0
どっちにしても請求書なんてほっとけばいいんだよ。しかし請求書送るのって
合法なのかねぇ?? 
216名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:18:25 ID:2E6uhs1i0
さっき電凸した
俺はCATVに加入しているんだが、契約義務があるのかないのかについてだお

論点を、放送法32条の定める受信設備の定義に絞ったお

ちなみに俺はテレビではなく、パソコンの液晶モニタにCATV放送受信機をつないでいる

いろんなやり取りのあと、来週NHKの見解として回答くれるとの約束を取り付けた。

こんな俺に、理論武装の知識を伝授してくれ。
俺のとりあえずの戦略は
1:放送法のさす放送は無線放送である
2:CATV受信機は無線放送受信機ではない
3:よって32条の但し書きが適用される

でいこうと思うのだが、なんかアイデアあれば教えてほしいお

NHK板にも書いたんだが、人がいないお
217名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:20:49 ID:KFZAar0o0
>>216
4.俺はキッズステーションとアニマックスしか視聴しないから払う義務は無い
218216:2006/10/14(土) 23:22:52 ID:2E6uhs1i0
>217
たしかに、ANIMAXしかみてないお
ガンバの冒険やってるお
219名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:23:09 ID:ZMG2XhAB0
>>216
GJ!!!
CATV経由はちょっとわからないなぁ。でもひとつの選択肢として
面白いかもしれない。
でもCATVは有線だけど放送に含まれる気がする。放送法は有線による
放送も含んでる気が・・・
220葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/10/14(土) 23:23:29 ID:1W7sQxVE0
漏れ毎週、学園アリス見てるけど払ってないな (・∀・)
221名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:24:48 ID:acu61yz80
>>216

放送受信設備と解釈されるだけ。
テレビでもPCモニターでも一緒と解釈。
放送を受信できる状態だから契約の義務ありと判断される。
放送受信機がそこに存在してる事。尚かつ受信可能状態であることが大きな問題。

>こんな俺に、理論武装の知識を伝授してくれ。

論理武装しても無駄だから(これ最初に覚えておくこと)
奴らの論理が既に破綻してるので、こちらがいくら論理で武装しても無駄になるだけ。
奴らは勝手な解釈で受信料を取るという方向でしか脳みそが働かない人種であることを忘れるな。
222名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:29:14 ID:ZMG2XhAB0
やつらの放送法の勝手な解釈はすごいよ。完全に消費者契約法違反だと思う。
契約者が法律に詳しくないことを見越して勝手なこと喋ってる。

よくいう「TVがある場合は全員契約しなければいけない」は嘘。これは
NHKの勝手な放送法の解釈。

放送法にはちゃんと抜け道がある。でもそれは不利になるから言わないだけ。
223216:2006/10/14(土) 23:30:02 ID:2E6uhs1i0
とりあえず
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/catvriron.html

http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s1

http://www.houko.com/00/01/S47/114.HTM#s1
を見る限り、放送法2条で放送を無線放送と定めているから
大丈夫だと思うのだが、厳密には良くわからん。
俺の解釈なら2条で放送を無線と定めているのだから、以降の放送法の
指す放送は全て無線と読めるんだが・・・
おしえてエロイ人
ちなみにCATV法17条の放送法に準ずる項目に協会との契約は含まれていない
224名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:31:34 ID:fb2eZhow0
この程度の脅しにびびってる馬鹿3000人って
人生の中で何やっても駄目な負け犬なんだろうな。
225名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:31:37 ID:ZMG2XhAB0
>>223
ほんとだね。盲点だった。無線に限られていたとは・・・
放送法2条かぁ。勉強になった。
226名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:32:26 ID:HA0Ejw1X0
>>222
抜け道教えて

「閲覧の目的」とかいう項目?
227名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:32:36 ID:acu61yz80
続き

>1:放送法のさす放送は無線放送である

そんな論理など無駄。NHK脳に豚に真珠に念仏www
「国民皆に公平という観点から〜」と論理のすり替えがされるだけ。

>2:CATV受信機は無線放送受信機ではない

「受信設備という観点から〜」とすり替えられるだけ。

>3:よって32条の但し書きが適用される

「お客様だけを特別扱いという訳にはいかなくてぇ〜」と今度は倫理観に訴えてくるだけ。

悪徳商法のセールスとやり合ってるの同じ次元だから。
時間の無駄だとオモワレ。
話し合いで解決は出来ないよ。
一方的に「解約する!」これで押し通せ。相手の話はまともに聞かなくて良い。
228名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:33:47 ID:WhahM1YS0
俺ぜってぇー払わねーから。訴訟でもなんでもやってくれ。
229名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:34:20 ID:12KtNLSJ0
年収2000万が年収300万を苛めている構図

格差社会ですなぁ〜www
230名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:35:29 ID:ZMG2XhAB0
>>226
そう。ただし書きの部分。NHKを視聴する目的ではない受像機には
契約の義務は無い。DVD専用って言えばいいだけ。アンテナを一時的に
外して。
231216:2006/10/14(土) 23:36:49 ID:2E6uhs1i0
>221
わざわざ、PCモニタと書いた心は、テレビだとそれ自身に受信装置があると
PCモニタにはそんなものついてないということ

なお回答してもらうのは、集金のおっさんであるわけなく、NHKの担当から
してもらえて、かつNHKの見解としてもらえると電話して変わってもらった
2人目おっさん(名前と部署も控えました)に確認した

NHKの見解としてのところはかなりごねていたから、電話着たときに、念を
押さないといかんが

232名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:37:30 ID:ZMG2XhAB0
>>227
あんたが言ってることは正しい。リアルだ。
233名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:40:02 ID:ZMG2XhAB0
>>231
返答が楽しみだね。でも予想としては結局契約しなければいけないてって
ところで言ってくると思う。NHKの見解てところは良いポイントだね。
法的な意味合いが入ってくる。
234名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:41:58 ID:acu61yz80
これだけではアドバイスにならんだろ。だから。
できるだけ自分の脳も体力も消耗しない方法で行くとして。

1.テレビ捨てました。だから解約お願い。(又はテレビもチューナーも壊れた)
2.お宅訪問して良いか?と聞かれたら「はいどうぞ」と答えなさい。
3.約束の時間を決めたらその日は一日外出しとけ。(又は居留守)
4.後日また電話来たら「急な仕事で・・」と言え。
2〜4を1ヶ月ぐらいループ。何度でもループせよ。
2ヶ月でも3ヶ月でもループ。半年〜1年でもループ。
このまま5年経過するのを待て。
途中、集金人が来たら「もう随分前に解約したけど?」と平然と答えよ。
答えたらドアを閉める。(ドアホンなら絶対にドアは開けるな)
このままループさせてりゃ来なくなるから、電話も来ないし。
235216:2006/10/14(土) 23:43:21 ID:2E6uhs1i0
契約はしてないのよん。あくまでも確認なのです

ちなみに、感情論で混ぜ返されるのは嫌だったので、最初から法解釈に絞った。
担当者には、来週来る電話には法解釈に関して回答してくれといってあるので
楽しみだ
236名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:43:47 ID:C2p3xE2oO
>>232
NHKは仮にも法的手段を使うと公言してるわけだから>>231に穴が無ければ変な言い訳はできまい。
237名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:46:12 ID:MxUlhZcqO
>>234
ワロタ
238216:2006/10/14(土) 23:54:07 ID:2E6uhs1i0
何がしたいかというと

俺には 契 約 す る 義 務 が 無 い 事を法的にNHKの見解として出させたい
わけだ。

少なくとも、NHKのHPに書いてあるCATVの件に関しては確認が取れれば各種機関へ
うそが書いてあると電凸すると

239名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:54:49 ID:acu61yz80
続き。
これではそのうち訴えられるっちゃ!!!などと心配ご無用。
だってあなたはNHKの問い合わせにまともに答えて対処してるから。
なかなかNHKの確認訪問に出会えないのは運命の巡り合わせか開運が無いかDr.コパのせいだから。
つまり、ただ無意味に契約拒否・支払い拒否してるのとは訳が違う。
正式な手続きで解約をお願いしてるのになかなかNHKの立ち会いに予定が立たないだけだから。
つまり善良な元契約者が正式な手続きを申し出ている最中という状態だ。
払う意志はある、が、しかし、残念ながら受信設備が故障して直らない。
今後もテレビを買う予定も無い、大変残念だが解約お願いしたい・・・泣
とゆー状態だ。
そのうち向こうから勝手に「解約手続きできました」と言ってくるからwwww
相手にその言葉を吐かせるまで粘ればいい。
過去の不払いは徹底的に無視。5年間は無視。
不払いを解消しなければ解約出来ないなんてどこにも書いてないし〜
240名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:55:01 ID:ZMG2XhAB0
しかしNHKは督促をどのくらいの人数に出すかなぁ。最終的に。まぁ今回も
サクラの可能性が高いし、裁判やるのかもハッキリしないんだけど。

でも本気で督促を出すならマジで大きい裁判になるね。面白いんだけどなぁ。
241名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:58:20 ID:acu61yz80
>俺には 契 約 す る 義 務 が 無 い 事を法的にNHKの見解として出させたい

それはあきらめろ。まずは地獄の使者からの逃げることが肝心。
見解なんか・・・あいつら出さないよ!
法的な見解?はぁ?って態度だからな。
とにかく相手は人間じゃないから、これ肝心だから忘れるな!
NHKは人間ではない、獣か異星人です。
異星人相手に地球の常識は通じないからね。
242名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:59:20 ID:UM9V9N6G0
流石!電波の押し売りヤクザ者!!
脅しも上手いと証明されました。
243名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:59:38 ID:ZMG2XhAB0
NHKの集金人が来て「払え」って言ってきたら「払わない。裁判しましょう。
督促をすぐに送ってください」って言ったら何度も来ない気がするけど。

しかし今回の48件の督促は少なすぎる・・・。
もっと派手にやろうよ。まじで。
244名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:02:11 ID:QksVPpIF0
テレビがないで通せばいいだけじゃない 
何でそんなに騒いでるの






245名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:02:33 ID:8c2wn/mD0
>>241
まぁまぁ、見解出すそうだから言ってくるんじゃない? まさか何も
言ってこないなんて無いでしょ。
CATV関係はちょっと特殊で面白いと思う。
ぜひ結果を聞かせてほしい。
246216:2006/10/15(日) 00:03:19 ID:KPs6EH8b0
>241
まあ、だめもとでガンガルよ
どうせ、結果がどうであれ、これまでどおり
払 わ な い
だけだし
失うものは、いくらかの時間だけで、電話担当者とバトルが出来るわけだし
247名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:04:55 ID:vrYWksuu0
>>243
だからそれが悪循環なんだ。
戦おうとするな、テレビ壊れた、テレビ無い、家人ではない(留守番の者です)wwとか。
いろいろ手はある。真正面から戦うな。相手は宇宙人だぞ!
まずは解約という筋で通せ、これを最後まで押し通せ。
法律とか契約法とかいちいち持ち出してもラチが開かない。
さっきのループを実行するか、契約者ではありませんと言い通すか。
まともなやり方を考えてたら体壊すぞ!
テレビ捨てたと平然と言う、だから解約する、手続きしてね。
これでずーーーーーっと押し通す。
248名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:05:40 ID:8c2wn/mD0
>>246
がんばれ! ぜひ結果を聞かせてね。尊敬するよ。
249216:2006/10/15(日) 00:06:58 ID:KPs6EH8b0
>245
結果はNHK板受信料・契約総合スレに書くお
結果が来週のいつになるかわからんし
250名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:10:34 ID:3pKFZHnK0
実家暮らしだから、親は払ってるが俺が世帯主なら、

法ができてもテレビで改造してNHKを見えなくしてでも払わないけどな‥。

受信料の定義を崩してしまえばいいだけの話だし。

NHKの行動見てる限りK(KOREA)HKにしか見えなえし。
251名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:11:04 ID:11D7iFhW0
支払再開したのはNHKの職員らしい
252名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:13:33 ID:vrYWksuu0
NHK信用するなよ。
あいつら平気で約束破るから。これ集金人にも言えること。
集金人は一度トラブった家にはなかなか足が向かなくなる。
現にオレの家も散散ごねて警察も呼んでこいつ詐欺師だから逮捕してくれと騒いでやった。
そしたら次回から集金人が変わった。
こんなことしょっちゅうな日常の光景だからNHKも驚かないみたい。
電話でも散散ごねて担当者が3人コロコロ変わった。(その度に話はループ状態)
最後は解約の一本で確認もばっくれてたら解約できた。
もーしばらくこねーよ。
来たら来たでまた同じ事やるだけだし。
253名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:23:29 ID:uUVjVnSG0
売国放送 NHKを逆に訴えたらどうなるだろうな〜
ネタ 準備して 集団訴訟やってみる人 いる?
254名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:23:29 ID:vrYWksuu0
>受信料の定義を崩してしまえばいいだけの話だし。

それが出来るならとっくに出来てる。
何故しないのか?わからんか。
NHKが暴力団組織化してるって事。
総務省も国もNHK怖がってる。
国もNHKから何か裏で恩恵を受けてるはずで、それがあるから逆らえない。
日本の統治権はNHKにあると思え!これが現実だから。

ここからオレの妄想だから、あまり本気にするなよ。
NHKは実は宇宙人の地球侵略拠点なのでは?
NHKの職員も大半は宇宙人である。
ここは矢追純一氏の今後のレポートに期待したいところであるが。

アメリカもこの事は承知済みで、既に50年前から宇宙人はNHKとして日本を活動拠点にしていた。
日本政府とアメリカ政府は近い将来、地球人による宇宙移住計画を進めている。
移住と言うよりも宇宙人NHKに地球を明け渡すと言った方が正解なんだが。
これを隠密に進めるためには今後もNHKが必要となる。
そしてこれはぁkmxcあ・fcmkdsvkslっっっっっっっっっっっっっっっb・・・・・・・・・・・・・
255名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:25:13 ID:Lg7zs+Ln0
ここ一年以上テレビ観てないな
アンテナ線が切れちゃったのかどこも砂嵐
(別に観る気も無いのでほったらかし)

オリンピックも亀田の試合も全部ようつべで済ませた
そんな俺でもNHKに受信料払わなきゃいかんのか
256名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:25:26 ID:ORAJSmKv0
電話で解約は無理だった

オペレーターがあとで担当が一週間以内に電話するといってから一週間が経つが音沙汰なし

もうね糞杉て話にならんわwはがきだすことにした
257まっすぐ解約NHK:2006/10/15(日) 00:30:15 ID:A2nMIp6l0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。

●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg

後で、正式な「放送受信機廃止届」用紙が届きますので、印鑑を押して返送ください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
258名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:30:28 ID:MeAXDxwd0
根性なし、人が拒否してるからオレも見たいな奴ばかり
だったんだなw
一割が普通の人間だな。これじゃ日本の詐欺がなくならないはずだわ。
259名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:31:13 ID:8c2wn/mD0
やっぱり解約はハガキが一番。配達記録郵便でね。
260名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:36:08 ID:vrYWksuu0
ごめん。おれが間違ってた。
君たちNHKは素晴らしい放送だよ。
今すぐ受信料払うべきです、いや、絶対に払え!
こんな世界に類を見ない素晴らしい放送はありません。
1ヶ月たった1400円程度で見放題ですよ。
NHK様のお世話で今まで生きてこられたんです。
NHK様は太陽と同じです。
NHKがあって本当に幸せです。
受信料はクレジットカードでも払えますよ!今すぐ払いましょう。
不払いなんかやめましょう。
過去の分もこの機会に精算しましょうね。
261名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:40:28 ID:vrYWksuu0
NHKがあれば他の放送は見なくて良いんです。
民放なんて皿金屋の犬ですよ。
NHK様はチワワと無関係です。
NHK様が我々を幸せにしてくれます。
我々はただNHKの放送をありがたく見ておけば良いのです。
できれば集金人のお方のお手伝いもしてください。
みんなで無くそう不払い世帯!明るい未来!キレイな未来!素晴らしい社会!
これを実現する近道はNHKしか無いんですよ。
262名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:40:54 ID:8c2wn/mD0
>>260
拷問されたのか?
263名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:46:03 ID:vrYWksuu0
毎日幸せです。
NHKを見ないと体の調子が悪くなるぐらいです。
NHKは健康に良いって知ってましたか?見るだけでみるみる体重が減っていきます。
女性ならダイエットにも最適!無理して民放なんか見なくてもNHKだけを見ていればヘルシーライフ!です。
あぁ、どなたの質問にも的確にお答えできますよ。
どうぞ遠慮なさらないで誰でもどうぞ。
NHKで病気も治る。NHKで夫婦円満。NHKで子宝。NHKは風水にも良いらしいですね。
264名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:48:07 ID:SKEPmbVV0
>>vrYWksuu0
ガンガレ!セルフ法学部擁護論者w

とうとう反面教師と化してしまったようだな
モロ逆効果だぞw
265名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:53:05 ID:vrYWksuu0
まずは放送法と受信規約の趣旨からご説明します。
国民に公平な立場で放送ができるのはこの中立な立場のNHKだけです。
中立な立場を維持するには皆様の受信料は欠かせないものです。
国民一人一人のご理解とご協力でNHKは成り立っています。
何か他にご質問は?
266名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:56:19 ID:vrYWksuu0
先ほどの方、ちょっと上の方の。
まずはこの私で練習なさってはいかがでしょうか。
本物のNHKやり合う前にちょっとした練習になるかと思います。
どうぞご質問をお続けください。

私NHK放送センターお客様担当の上田と申します。
ありがとうございます。

267名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:56:48 ID:MeAXDxwd0
NHKに受信料払ってもいいよ。でも見たい映画があるから
放送してくれるならだけど・・・「チーム アメリカ」
268名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:00:02 ID:MecnmyRu0
この3000件のリスト、そのうち漏れるんじゃね?
おれおれ詐欺に簡単に引っかかりそうなリストとしてw
269216:2006/10/15(日) 01:01:09 ID:KPs6EH8b0
>266
放送法には放送とは無線放送のことだと2条で書いてあるが、これは間違いないですか
270名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:01:26 ID:vrYWksuu0
>>267
お待たせいたしました。

>NHKに受信料払ってもいいよ。でも見たい映画があるから

はい、確かに承りました。
ただいまのお客様のご意見は間違いなくNHKへ伝えておきます。
大変貴重なご意見ありがとうございました。

>放送してくれるならだけど・・・「チーム アメリカ」

もちろんでございま。
ただ、出来るだけ多くの視聴者のご意見を聞いてからでないと・・・ここだけの判断は出来かねますが。
お客様の貴重なご意見は確かに承りましたのでご安心ください。

私NHK放送センターお客様担当の上田と申します。
ありがとうございます。
271名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:04:23 ID:vrYWksuu0
>>268
>この3000件のリスト、そのうち漏れるんじゃね?
>おれおれ詐欺に簡単に引っかかりそうなリストとしてw

それは大変です。
いいえ、ご安心ください。
NHKではお客様のご契約情報を細心の注意を払って処理いたしております。
また何か気になる点がございましたらお電話ください。

私NHK放送センターお客様担当の上田と申します。
ありがとうございます。

272名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:07:53 ID:xIZYrKGf0
わりと根性無いけどな集金
引っ越してきて2月目に一回「TV持ってないよ」って言ったら、一切こなくなったぞw
まあ、実際いまだにないけどTV…
273216:2006/10/15(日) 01:08:28 ID:KPs6EH8b0
>266
追伸
協会の放送の指す放送も無線通信による放送だよね
274名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:09:42 ID:vrYWksuu0
>>269
>放送法には放送とは無線放送のことだと2条で書いてあるが、これは間違いないですか

お待たせいたしました。
はい、なんと?そーですね。
放送法では確かにそのよーに書いてあるのですね。?
この点は大変お聞き苦しいかと存じますが、放送法とは公平で中立な立場でお考え頂きたいと存じます。
無線か有線かという点でありますが、現状で考えますとどちらも放送であると判断致しております。
何か他にご質問はございませんか?

私NHK放送センターお客様担当の上田と申します。
ありがとうございます。
275名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:11:51 ID:oZJ3+06v0
NHKは絶対に必要。従って、このスレ終了。
276216:2006/10/15(日) 01:12:48 ID:KPs6EH8b0
>274
バロスww
回答になってねえところがうまく演じられている
gj
まあ、実際の担当にはYES、NOで答えるような、閉じた質問で
質問するから逃がさんがな
277名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:13:16 ID:vrYWksuu0
>>273
>協会の放送の指す放送も無線通信による放送だよね

はい。ただですね。
法律というものをそのようにお考えいただくのは現状では大変難しい問題であると我々も認識しております。
無線か有線か、この点も含めまして我々の今後の課題とさせていただきたいと思います。
大変貴重なご意見をありがとうございました。

私NHK放送センターお客様担当の上田と申します。
ありがとうございます。
278正論:2006/10/15(日) 01:13:32 ID:Cb4xHtcL0
支払う必要ないよ、TVもチューナーもないし。
どうぞ家へあがって隅々までよーーーーーーく探して下さい。
後日、(ウイスキー持って)何しにきたんだ?また調べるんですか?いつでもどーぞ?
その不審な者、家のまえに置いて行かないでくださいよ。
NHKお前がすべて実行しただけだからな、よく覚えておけよ。
279名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:15:42 ID:vrYWksuu0
>>276
>まあ、実際の担当にはYES、NOで答えるような、閉じた質問で
>質問するから逃がさんがな

そのようなご質問では正確なお答えは致しかねます。
YESかNOというのはどのようなケースでしょうか?
よろしければもう少し詳しくお話くだされば・・。

私NHK放送センターお客様担当の上田と申します。
ありがとうございます。
280名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:16:47 ID:pr04MNPT0
>>146
>23時くらいに連続でチャイム鳴らしたり、ポストのとこから大声で叫んだりする悪質さだからな。
そんな時間に集金ったら、問題だろ。夜中に集金に来た場合、ちょっと待ってもらって警察呼んで、その集金金額をチャラにすることが出来る。
281名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:17:16 ID:7dedAAlO0
これマジなの???
少なくとも払ってなかった人間って、一度ぐらいはNHKの職員と対決しただろ??
それを追い返して、こんな事ぐらいで払うの???

てか俺からしてみたら、どうみても、この記事自体が罠だと思うんだけど。
282216:2006/10/15(日) 01:21:51 ID:KPs6EH8b0
>279
>269 と >273 を繰り返すだけだお

後は我慢比べだお、VIPERは引くことをしらないお

283名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:24:50 ID:vrYWksuu0
>>282
お客様失礼ですが。
もう少し詳しくお聞かせ願います。

ご質問ですが、放送が無線か有線かでどのように違うか?
これでよろしいでしょうか?

私NHK放送センターお客様担当の上田と申します。
ありがとうございます。
284名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:25:34 ID:hnIia0kR0
>私NHK放送センターお客様担当の上田と申します。

匿名掲示板にNHKの○○を名乗るものが書き込みをしているが、実在するのか?
と電話しても、そのような者はおりません!で終わりだろw

偽物でも実物でも相手にしないことが一番ですw
匿名掲示板だからって、お遊びしたい放題のようだな
論破され続けて負け犬のセルフ法学部擁護論者クンw
285名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:28:36 ID:vrYWksuu0
上田さんの心の声
(素人がこの仕事のプロと我慢比べするなんて、ワシはこんなやり取り3年も続けてるんだがな)
(過去にもとゆーかこんな香具師毎日だからワシ慣れてるもん)
(はいはい、まぁ1時間ぐらいで方付くわこんなもん)

ってぐらいなんで・・・・相手を見くびるなよ。
286216:2006/10/15(日) 01:32:31 ID:KPs6EH8b0
>283
違うお
一点目は
放送法の指す「放送」=「無線通信」と放送法に書いてあるけど、
NHKもそういう解釈だよねと聞いているんだお
二点目は
放送法に書かれている「協会の放送」、の指す「放送」も
無線通信による放送だと解釈したんだけど、
NHKもそういう解釈だよねと聞いているんだお
VIPPERはなんにでも付き合うお
287名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:35:12 ID:vrYWksuu0
>>284

オマエな。もう少し上を読んでからゴラァぬかせや!
なんでこんなんやってるかわかるから。

練習やと書いてるだろがぁぁぁぁぁ!!!
実際にゴラァする前の練習をワシの経験を元に再現してるだけなの!
ボケが。

実際こんなやり取りなんだって。
ワケわからんだろ?信じがたいか?現実なんだわコレがwwww

上田ちゅーのは氏ね氏ね募金のなぁ・・・まぁここではええわ。


>>286
すまんのー。もうちょっと待っててな。ごめんな。
288216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 01:37:27 ID:KPs6EH8b0
>ID:vrYWksuu0
いいやつだお
VIPPERの戯言に付き合ってくれるんだから
289名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:39:00 ID:8c2wn/mD0
VIPPERはやっぱりさすがだな。電凸するもんな。
290名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:46:50 ID:hnIia0kR0
有線放送と無線放送の解釈は、それぞれの法律に書かれてある内容のとおりです
一部の文言を継ぎ接ぎし、法律文にないことを勝手に解釈した説明を信じる必要はないだろw

契約が欲しい歩合制の臭金と、解約させたくない側の勝手な解釈を信じる必要はどこにもありませんw

NHKがNHK放送の難聴地域解消のために、NHKの中継設備とケーブルにより
放送を届けるように設置して、家庭に配線している場合を
無線放送の有線による再送信ということにしているのかな?
具体的にはどこにあるのかな?どこかにあるのかもしれないな!
でもこの場合は無線放送の大規模受信設備という表現がピッタリじゃないか?

有線放送事業者とその設備とは異質なものでしょう?
放送と言う言葉だけで安易に結びつけないでもらいたいなw
291216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 01:47:42 ID:KPs6EH8b0
>ID:vrYWksuu0
勉強になったお

どうもありがとうだお

論点をずらされないようにガンガル
来週まで待てないから、明日も電凸するお
292名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:48:27 ID:vrYWksuu0
アホ来るからちょっと言い回し変えますわ。
VIPPERでもなんでもええから、少しでも被害者の参考になるなら。

>>286
おまたせやのー。

>一点目は
>放送法の指す「放送」=「無線通信」と放送法に書いてあるけど、
>NHKもそういう解釈だよねと聞いているんだお

はい。基本がですね。基本ですよ基本。
法律というものを杓子定規的にお考え杉なのではないでしょうか。
全てを法律に盛り込むことは大変難しい事になります。
よって、我々にも一定のラインというものがございます。
放送は無線通信である点で言えばお客様の解釈で間違いございません。
我々の解釈もその点でも同じとお考えくださって構いません。

293名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:07:44 ID:mjQKCPR30
NHKの態度が気に入らん
294名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:09:53 ID:vrYWksuu0
>二点目は
>放送法に書かれている「協会の放送」、の指す「放送」も
>無線通信による放送だと解釈したんだけど、

はい。確かに仰る通りだと思います。ただでね、お客様。
先ほどもお話致しましたとおり、何事も全てを法律に盛り込むのは大変な事となります。一定の都度、多少の解釈の違いというものは発生するかと存じます。
無線も放送ではありますが、有線とはどのようなケースなのかお話頂けませんか?

>NHKもそういう解釈だよねと聞いているんだお

この点は現時点では判断致しかねます。
まず有線とは何を指しておられるのか、お話いただけますか?

私犬HK暴走センターお客様担当の氏ね氏ね上田と申します。
ありがとうございます。
295名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:11:28 ID:L2eM/Q2D0
ちなみに「訴えるぞ!」で訴えなかったら脅迫
296名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:13:57 ID:vrYWksuu0
まぁ全てこんな調子なんで。
オレが見つけた答えというのも話しておこう。
つまりな
犬HKに正しい受け答えとゆーのは不可能なんだ。
万事この調子だからな。
YESかNOかで答えさせるのも無理でな。
あーいえば犬HK、こーいえば犬HK、それでも犬HKですと繰り返すだけ。
正論を吐かすな、正論は無いから。間違いも認めないから。
あと犬HKの特徴な。
嘘でも堂々と言う。間違いでも謝らない。失敗でしたも無い。ゴメンも無い。
「間違ってました」は絶対に無いからこの組織には。
「ごめんなさい」も無いからこの組織には。
なんでかぁー
「犬HKは絶対に正しいから」
正しいから。間違ってないから。嘘はつかないから。正義だから。だから謝る必要も無し。
これだけだよ。ホントに。
オレはこれを犬HK脳って呼んでる。w
脳だよ脳、脳がな、違うんだ、別の生物の脳なんだ。
だから宇宙人かもなって話しでな。
こんな脳みそとまともにやり合ったら体壊すって。
アホらしいだけ。適度なとこで引けよ。
向こうはこの手のプロなんだから。
懲りないし、同じ事何度でも話せるトレーニング受けてる。

なんぞ質問あったらどーぞー
297名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:21:35 ID:vrYWksuu0
>ちなみに「訴えるぞ!」で訴えなかったら脅迫

犬HK脳で答えると。

そのような事は申し上げていません。何かこちらに不手際があったようで。
「ただですね・・・」(声を大きく)
その訴えるというのは誰が、誰に対してどういう意図で伝わっているのか。
この点をお聞かせ願います。

298216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 02:30:16 ID:KPs6EH8b0
>vrYWksuu0
サンクスだお

だいぶ練習になったお

明日は、
放送法の指す放送とは無線通信である
ゆえに
協会の放送が指す放送も無線通信である
ここで
CATV受信機は無線通信を受信できない
したがってCATV受信機は
32条の但し書きが適用されるのではないか?
というロジックで攻めるお

契約とかは一切触れないお
CATV会社とNHKの両者の契約も知ったことではないお

がんがるお( ^ω^)
299名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:31:44 ID:vrYWksuu0
>論点をずらされないようにガンガル

それは無理だ。
相手はプロなんだ。
まず論点をずらされたことにすら気がつかないだろう。
ちょっと変?と思った時には既に話が違う方向向いてるから。
そのまま話は進んで行ってしまうよ。(進むしか道が無くなってる)
これはある意味、一流の営業マンの手法と同じなんだがな。
詐欺師の手法と紙一重だ。

まともに話せる相手では無いから。
反論はするな、質問もするな、向こうの思いのままに流されるのが心地よい。
そんな気持ちになっていくよ。(話せば話すほどな)
電話切る頃には「オレもちょっと良い杉田かも?」ぐらいに洗脳されてる。
でも夜寝る頃になって「ちがうーーーーー!!」って気が付くのだ。

でもっかいループに入るだけ。
何回続けられる?
300名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:34:14 ID:uqFSvxztO
で、職員の平均年収はいくらよ?
301216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 02:40:26 ID:KPs6EH8b0
>ID:vrYWksuu0

仲間を見つけてやるお
みんなでやる
それがVIPクオリティ

テンプレートを作って
協会の放送が指す放送も無線通信である の言質がとれれば
堤防にCATVというヒビが入るかもしれないお

一人で出来なくとも、みんなでやれば出来る
それがVIPクオリティ( ^ω^)

出来なくても失うものものなんて、時間と若干の電話代
別に電凸だけならCATVの加入者じゃなくてもできるお

ヒビが入った堤防は壊れるお
302名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:45:38 ID:vrYWksuu0
やるなとは言わないけど。思ってた結果の10%ぐらいかな?実現するのは。

>ゆえに

「ゆえに」は通じないから。そこで第1ループ突入するよ。

>ここで

「である」「したがって」「ここで」も無い。第2ループと第1ループのらせんに突入。

>したがってCATV受信機は

ここまで来たら蟻地獄。完了系もイコールも通じないから。第1ループに引っ張り戻される。

>というロジックで攻めるお

疑問は疑問のまま終わりそう。答えは無い。何回ループしたかすら忘れてるよ。

>契約とかは一切触れないお

最初からそこでいけば?解約したから入って。(既に解約済みという話から入る)
解約する。のまま解約まで突き進む。相手の合意なんかいらないから。
解約したと先にFAXでもしとけばいい。下手に話したらダメ。
向こうから電話来るの待て。(電話代節約)

ハガキで内容証明にして解約したずら!と一枚で終わりだと思うよ。
テレビ無い、壊れた、その契約者は既にここに住んでません、死にましたwwwとかでもいいし。
303名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:50:32 ID:vrYWksuu0
>ヒビが入った堤防は壊れるお

肝心な事また忘れてる。
まともな企業が相手の場合ならって前提だろ?
今度の相手誰だと思ってるの?
304名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:08:08 ID:gMePVkhL0

デジタル化になれば、無線とか有線とか言うより、
ネット回線(光ファイバー)でデジタル放送が見られるようになるから、
法律そのものを大改正しなくてはならなくなる。

実際に地上デジタルが受信できない山間部とかは、すでに光ファイバーを引いて、
ネット回線からデジタル放送を見られるようにしている。
そうなれば、ネット経由のデジタル放送をテレビで見られるようになるから、
見たい番組だけを見て、テレビを見た時間だけの受信料を、従量課金システムで支払うことも可能になる。

NHKが一番恐れているのが、実は、このようなシステムになることなんだけど、
電気、水道、ガス、電話等の公共料金は、使った分だけの使用料を払ってる。
でも最低の基本料金はあるから、公共性を保つ意味で基本料金では、国民の生活に必要な、
ニュース、天気予報、緊急放送、政見国会、教育テレビ番組だけを放送すれば良い。

その基本料金は、1年間で3.000円もあれば充分やっていけるし、それくらいなら払っても構わない。
善意の募金と思えば、あきらめもつく。
それでもNHKは見ないけど・・・
305名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:27:03 ID:gMePVkhL0
>>304 の続き

何故、このような「従量課金システム」が良いのか?
と言うと、このような方式にすれば、NHKだけでなく
民放の質の良い番組を放送してる番組も、CMスポンサー付きじゃなく、
「見たい視聴者」が「お金を払って」その番組の放送時間だけ「有料番組」として見ることになる。
そうなれば民放テレビ局は、スポンサーに気を使うこともなく、もっと質の高い番組が制作できる。

デジタルの双方向になれば、そのように『視聴者』がスポンサーになるから、
本当の意味で、視聴者のための番組制作ができる。

でも、電通は嫌がるだろうけどね・・・

306名無しさん@6周年:2006/10/15(日) 08:03:04 ID:A0XGbe5W0
NHKは北朝鮮化してんな

核実験=督促、訴訟

国連=国民
307名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:08:03 ID:yPlahyaf0
>>305

見たい番組に対して、その分を支払うって言うビジネスモデルなら
すでに「CS」という放送で成立して、イチ企業の力で成功させている。

放送局の都合で編成され、報道される地上波なんぞ、今の広告方式
で充分だ。BGM替わりに流すか、全てのコンテンツを娯楽と割り切って
楽しめればそれでいい。また、情報を得る手段としてはネットの方が良質。

NHKも今になっては番組が民放レベルに落ちているのが目の前に
ある現実だ。

308名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:15:31 ID:yPlahyaf0
>>303
>今度の相手誰だと思ってるの?

広域指定「NH会」系暴力団、「集金組」でしたっけ?
309まっすぐ解約NHK:2006/10/15(日) 08:21:17 ID:fqp33QO30
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。

●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg

後で、正式な「放送受信機廃止届」用紙が届きますので、印鑑を押して返送ください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
310名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:21:25 ID:uRS7c+aX0
受信料値下げしろ
311名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:53:16 ID:B8Chjyai0
>>308
渋谷に本部を置く、神南組橋元一家の連中だよ。広域指定w
312名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:25:08 ID:ImpiVDyE0

>>307

>NHKも今になっては番組が民放レベルに>落ちているのが目の前に
>ある現実だ。

何も知らないバカっぷり晒して批判にもなってないね、叩き厨はこれだからw
民放と同じレベル?一度でも番組見てからほざけやカスニート!










NHKの番組のレベルは今や民放以下のゴミコンテンツだ。
313名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:27:36 ID:RVn6+soG0
不払い100万人が全員示談しないで裁判続けて行けば、支払いは時効になるんじゃね?
314名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:36:04 ID:zJmZDUMI0
ただ単に、集金人にやる気が無かっただけだろ。
異常。
315名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:37:09 ID:CH72ixZB0
問題なのはこれだけ大勢に嫌われてるのに
批判しているのは極一部のネラーだと勘違いされている事じゃないか?

契約世帯2000万世帯(内不払い100万世帯)
未契約世帯3000万世帯の構図を再認識させるべきだと思う。

NHKと現契約者はどっちが多いのかさえ解らないらしいからなwww
316名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:37:48 ID:Me8Qrm4p0
>>312
>民放と同じレベル?

そうそう、同じと言われたら不愉快だよな!
民放以下だろw
低視聴率が国民に見て貰えていないことのなのよりの証拠w
317名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:39:08 ID:EYRwnt+g0
うちは未払いだけどそもそも集金にすらこないから払いようがない。
318名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:44:44 ID:axQulELv0
NHKまでピックルかよw。なあ、ばぐ太。

これまで引っ越し先でも住所変更通知までして受信料をきちんと払い続けた人間が、
もう契約を打ち切って全ての民放チャンネルもろともNHK視聴をやめようと決心した事も忘れるな。
地デジ移行でそう言う人間は一気に増えるよ。

死ね、売国奴犬HK。
319名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:46:27 ID:ImpiVDyE0
色々な見方があるが、究極的にNHKという組織を結論づけるなら

「放送法」という後ろ盾なしには何も出来ない無能者&チキン野郎の集合体。

ってとこでいいのかな?
320名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:49:39 ID:oZJ3+06v0
>>319 便所のらくがきしか、主張できないチキンもいますね。
321名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:53:38 ID:LGmBplMc0
>>320 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:49:39 ID:oZJ3+06v0
便所のらくがきしか、主張できないチキンもいますね。
======

そして、便所の落書きを、便所の落書きで、煽ることしかできない人も
あッ、わしもか?
322名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:54:24 ID:iKlten040
ははは、やったじゃん。
323名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:55:07 ID:R9hwWHu90
便所の落書きにも劣るNHK
324名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:00:48 ID:8c2wn/mD0
裁判は来年かぁ・・。早くても。長いね。忘れちゃうよ。
325名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:03:14 ID:FoLwUiX/0
テレビ層化に金払う位ならテレビ捨てた方がマシw
326名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:07:34 ID:8c2wn/mD0
最近の民放はゲストの芸能人に創価枠があるのが気になる。高橋ジョージや
松居一代は完全に学会視聴率狙い。民放も嫌だなぁ。最近。こういうのが
あからさまになってきて。
327名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:12:48 ID:z3UveoUM0
不払いテレビは、地デジ「完全移行」でNHKも「完全視聴」不可能になる。 ってホント? 仕組みをわかりやすく説明してくれ。
328名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:14:34 ID:JPNiwIha0
受信料払うならそれをリサイクル代にまわしてTV捨てる
329名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:16:28 ID:bIzi4gZA0
>>295

あー、ちょっと関係ないんだけど「こんなことしてると警察に捕まるぞ!」って
いうのは脅迫になるの?

しっかしNHKも電波の押し売りやめてくれよな本当。押し売りを法制化まで
しようとしてやがるし。
330名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:17:43 ID:7SJTDPtG0
てかVIPPERを止めようとしてるやつは変だなw
無駄もいいからやるっつってんのにw
効果が万一にでもあったら困る人かなw
331名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:25:59 ID:8c2wn/mD0
>>330
いやそうでもないでしょ?
VIPPERは誰が止めてもやるし。しつこさは尋常じゃない。
ちゃんと結果出してくれるよ。何かしら。自分でVIPPER
て言うならよほど自信があるんだろうし。
332名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:34:24 ID:JnGpva/HO
俺は犬からの委託で衛星放送契約を結んでいない世帯のBSアンテナを探す仕事に従事している。
稼働時間は自己申告でチェック無し、日給2万行く事もアリ。
各放送局毎に対策費用として年間1000万程度の予算があるとの事。
つまり全国だと約5億円!皆様の受信料、素敵な使われ方をしていますね。

今日気付いた事…B地区誰も払ってねーしw
333名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:36:18 ID:yPYNfuUj0
流れも読まずに書くが聞いてくれ。
引っ越して来てものの何日かでNHKの集金が来たんだ。
テレビ持ってないですから(本当に持ってないし)と言ってお帰り願ったんだが、
「最近はパソコンでも見られますからねえ」とかしつこく言ってきてムカついた。

その翌日。アパートの大家がやって来て「NHKの受信料、立て替えといてあげたよ」と一言。
「○○さん今お金なくて払えないらしいから代わりに払って欲しい」と言われ、払ったのだという。
見れば勝手に部屋のドアにNHKのシールが貼られていた。クソNHKが、マジ許さん
334名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:43:41 ID:8c2wn/mD0
>>333
きれいな法律違反だな。完璧だ。すぐに訴えるべし。民法に違反してるよーん。

第113条 代理権を有せざる者が他人の代理人として為したる契約は本人がその追認を為すに
あらざればこれに対してその効力を生ぜず。
335名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:46:30 ID:/n1HRR1/0
>>333
大家に渡す必要なし。そんなことする大家が悪い。詐欺小包が来て大家が受け取ったらアウトだろうからな。
今後は勝手に支払ったりするなと伝えておかないと何度でも支払うぞ。

あとそういう時NHKに言っておけ。『受信設備無いとお断りしたのに、大家の方に勝手に行ったようで大家が代わりに支払ってしまった。
大家に返金してあげて欲しい。お宅の教育はどうなってるんだ?一度謝りに来い。』
ってくらいじゃないとダメだろうな。それでもダメダメなのですが。
336名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:54:46 ID:73ezYDHD0
>>156
遅レスですまんが、夢中で頑張る賃貸は、テレビを設置してるのは賃貸会社側。
放送法において、支払い義務があるのは受信設備を設置した人間となっているから
居住者はNHKを見てても支払い義務はなかったはず。
賃貸会社側が払わないから、無知な人間を騙して払わせようとしてるだけ。
337名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:56:58 ID:eQgJ3o1s0


「滞納」ではなく「解約」をすること。



「滞納」はイカンよ。強制執行されても文句はいえん。
338216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 10:57:28 ID:KPs6EH8b0
電凸したお

ただ、準備不足で3人目に
http://www.nhk.or.jp/eigyo/kiyaku/kiyaku_01.html
の共同受信用受信機等に関する点で言いくるめられた

ただ、
放送法の指す放送が無線通信による送信である点

協会の放送も無線通信による送信である点
は確認したお、
そのときは準備不足だったから言いくるめられたが
ttp://nonki.ffvv.net/?d=2005-02
↑を読むと、テレビジョン放送の定義に突破口がありそうだ

まだまだ、まだまだがんばるお( ^ω^)
339名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:59:41 ID:/n1HRR1/0
BSの受信機置いて、モニタはプロジェクタ使ったら衛星だけって契約できるのかな?
340名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:00:39 ID:8c2wn/mD0
>>337
NHKの契約は特別な契約だから文句言えるよ。強制執行の権利は無い。
まぁ裁判でハッキリすることだけどね。
341名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:04:02 ID:8c2wn/mD0
>>338
GJ! すごいなぁ。さすがだ。あとも一歩で完全な抜け道がみつかりそうだね。
がんばって! 応援してるよ。
342名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:08:45 ID:W1N6CMZY0
弁護士でもないと、「法的措置」と言われてビビらないヤツは居ないだろうし。
きたないよな、NHK。
343NHK ◆KMyTcmL3ws :2006/10/15(日) 11:09:43 ID:ZIQMBBIq0
NHKは子供を使った金銭詐欺がお得意です。放送局が最もやってはいけないこと ”捏造放送”!!
NHKの嘘放送で、今現在も親を筆頭とする取り巻きにおもちゃにされている日木流奈君にはそ知らぬ顔で、
心臓病の身内には必死ですね。NHK!!!
奇跡の捏造犯NHK山元修治は、いまだに約束の電話をよこさず逃走中。
障害を持つ子供の人間としての尊厳、人権を無視し、奇跡の捏造に邁進するNHK

脳萎縮に伴う脳障害と、肢体不自由障害の流奈君

NHKは、何の裏付けも検証もせず「我々が見たから確かだ」と、本放送のみならず、釈明放送でさえも断定した。
そう、放送局が最もやってはいけないこと ”捏造放送” が生まれた瞬間。
私のサイトで追体験出来ます。雑然としたサイトですが是非お越し下さい。

起 「奇跡の詩人」として11才の脳萎縮に伴う肢体不自由児童がNHKスペシャルで特集、紹介された。
承 母親の持つ文字盤を介して、喋るのと同じスピードで母親が声にするのが売り物。
転 しかし、流れた映像は、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供。
結 NHKは、「我々が見たから本当である」と言いながら、再放送も、海外配信も取りやめ、ほおかむり。
欠 肢体不自由児は、腹話術の人形として、今現在も、取り巻きの金儲け(イカサマショー、出版等)に利用されたまま。

視聴者に約束した「取材続行による視聴者の疑問に対する解答」も、いまだに一切手を付けず責任を放棄したまま。

約束のスプーン分離の映像も再アップ中。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/

NHKとの契約解除は、簡単です。NHKに「テレビを廃棄しました」と言えば良いだけです。4年前に遡った廃棄も受理されます。
NHKは確認には来ません。すぐに廃止届けがおくられてきて、鉛筆の丸印の所に書き込み送り返すだけで手続きは完了です。
後日電話で、解約出来たかどうかの確認を入れましょう。「知らないよ」と言われれば台無しです。やり取りはしっかりと録音してお
きましょう。
344名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:14:00 ID:DpZHfQ3z0
みんなビビりすぎwwwww
裁判に負けてから払っても
払う金額同じなのにwwww
345名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:15:27 ID:Ch+7hSJ40
>>333
本当にテレビを持っていないんだから
警察に相談しに行ってもイイと思う

民法の法律違反だけでなく、刑法でもいけるんじゃないか?

実際に警察と話したという既成事実があれば
NHKに抗議するときにあらゆる面で優位にたてるよ
346名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:17:53 ID:7pno6jns0
>337
受信契約は贈与契約とほぼ同義とみなされるので、
払いたくなくなった時点で払うのをやめてよい。
請求書が来たからといって債務が発生しているわけではない。
請求書=債務なら、架空請求もすべて債務になってしまう。
347216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 11:18:13 ID:KPs6EH8b0
>339
聞いてみればいいお
何でも電凸する
些細なことでも事実の積み重ねて、記録として残すことが前進
につながる
あいまいなことを明確にしていくお

>341
抜け道というよりも、法律の確認だね
348名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:21:43 ID:8c2wn/mD0
>>346
NHKの請求書は極めて架空請求に近いってことだね。
349名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:24:13 ID:5jNDVKNi0
便所の落書きとバカにするやつがいるようだが、
便所を使わない奴はいない。
2ちゃんは、巨大な公衆便所みたいなもので、みんなが使うところ。
この便所の落書きの意味は大きいと思うよ。
350名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:28:01 ID:8c2wn/mD0
便所の落書きでもなんでもそれによって助けられる人がいるなら社会的な価値はある。
2ちゃんは賛否両論だけどね。悪い部分と良い部分が半々。
351216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 11:28:06 ID:KPs6EH8b0
NHK板で指摘されたんだが

http://www.nhk.or.jp/eigyo/kiyaku/kiyaku_01.html

これって、NHKが勝手に決めた内規じゃねえのか?

だとすると、放送法32条に対して何の拘束力も無いんジャマイカ

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう

352名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:31:39 ID:8c2wn/mD0
>>351
一応それが「契約内容」なんだよね。ぜんぜん説明してないけどね。NHKは。
でも放送法に反している部分があるのでたぶん規約には意味無いだろうな。

放送法を改正しない限りNHKは裁判に負ける。規約の変更は出来ても
放送法は変えられない。
353名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:38:07 ID:8c2wn/mD0
たしかに契約は民法でちゃんと保護されるけど、それ以上に放送法に縛られている
いるからね。NHKは。
放送法に違反していちゃしょうがない。規約を法律だと勘違いしているんだよな。
多くの人は。
規約と放送法では放送法のが圧倒的に重い。
354名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:41:35 ID:r5sAO2Mc0
この前、バンコクに滞在滞在していた時、クーデターが勃発して、
ケーブルTVをつけたわけよ。BBCやらCNNでは、現地からの
リポート等を流しているわけ。NHKのBSにチャンネルを変えたら、
料理番組やっててさ、画面いっぱいにオムレツが映ってんの。



こりゃもう駄目だなと思った。危機管理能力の無い国だとは判っていたが・・・。
355名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:42:35 ID:QPMSwbx10
だって国営と勘違いしている人だって多いんだぜ
そのNHK様がそういう決まりなんだよって主張すればそうなんだって
納得する人が多いのも仕方無い
356名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:46:50 ID:8c2wn/mD0
契約しなければ規約はなんの法的意味合いを持たない。あくまでも契約者のみに
適用されるもの。
規約は法律ではない。契約内容。これは普通の民法の契約と同じ。
357216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 11:52:39 ID:KPs6EH8b0
次はがんばるお( ^ω^)

何も失わないんだし、何度でも電凸するお
358名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:54:02 ID:8c2wn/mD0
なんか圧倒的に消費者契約法に違反している気がするなぁ。少なくとも
契約前の人に規約を法で決められていると語ること自体、違法だよな。

契約無効なんじゃないの?
359216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 12:01:43 ID:KPs6EH8b0
>358
少なくとも俺はまだ契約してないお( ^ω^)

契約してないと無意味な規約なんぞ持ち出すのだから
それ以上の根拠がNHKに無いんジャマイカ

CATV契約者はNHK受信契約の義務が無いことの確認を目的に
ガンガル
俺はまだまだ電凸するが、仲間が増えるとうれしいお
360名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:13:08 ID:X02JK5Tg0
>>1
>・NHKは10日、受信料不払いに法的な督促手続きを始めると発表した5日から9日までの
>5日間で、新規契約や支払い再開の申し出が全国で計3270件あったことを明らかにした。
>内訳は新規契約が1810件、支払い再開が1460件。
>直前の5日間(9月30日−10月4日)では、新規契約が620件、支払い再開が230件、
>支払い拒否が70件だった。
これってつまり、督促の結果支払い再開は激減してるってこと。

http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k0610.html#11
9月末の速報値で支払い拒否・保留の累計が112万1千件で、前期よりもさらに減少し
ている。支払い再開は3万8千件だが新たな支払い拒否は7千件にとどまり前期よりも
約1万件減少している。

一期(二ヶ月間)で3万8千件の支払い再開のペースだと、5日間で3000件を超えるはず
なんだが、それがたった1460件、しかもその直前5日は230件。

督促は壮大な自爆として確かに"効果アリ"だったな。
361名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:15:10 ID:IKUd8+X80



あんな糞番組見るために金払う人間は真性のバカ



362名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:21:06 ID:DUI4Gv8D0
支払いません申し出。しーようっと
363名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:25:57 ID:8c2wn/mD0
>>359
俺も法的解釈が気になるからNHKに電話してみる。がんばる。
お互いがんばろう!!

364::2006/10/15(日) 12:27:42 ID:tqBfUQkJ0

テレビ層化になんて断固として払うな。
365名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:28:16 ID:6FM/UcKJ0
騙される馬鹿って結構居るんだな
366名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:32:22 ID:4Q7zWtdo0
NHKもいい番組はあるよ。
「公共の福祉」に合致しない番組とか、「日本国民を侮辱」する番組が多いものだから国民から嫌われるんだよ。
職員の給料も一般公務員の2〜3倍もあるのに、「さくらちゃん」に寄付もしないレベルの職員ばかりだからダメなんじゃないの。
一度、NHK職員全員解雇し、「公共の福祉」に貢献できる人材を集めて再出発すべきだよ。
そうすれば、受信料未払いで揉めることもなくなるんじゃないでしょうか。
NHK自身による改革を期待しています。
367名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:32:46 ID:jdzKV4+80
とりあえず平均年収は1,000万は切ってくれよな

368名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:33:08 ID:VTPjRbMG0
発表した数字自体、めちゃくちゃ怪しい。
発表する事で、こういう流れを作り出したいという思惑がミエミエ。
これは、虚偽の報道であり、報道機関が最もやってはいけないことでは?
やってることが最低。
369名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:36:45 ID:ICVJ9xvE0
日本以外の国だったらNHKから死人でまくりだよな
集金人は当たり前だが 格支部襲撃とかありそう
370名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:37:39 ID:SDO9HqrL0
外部の者が検証できない数字だから、虚偽の発表と勘ぐられても文句は言えないな。
自分らの報道が大本営発表だと思ってる勘違い野郎だからね、NHKは。
371216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 12:38:47 ID:KPs6EH8b0
>363
うれしいお( ^ω^)

やれる事をやれる人がやれる範囲でやる
俺は土日のあいてる時間にやれる範囲で電凸するお
372名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:39:18 ID:c76L17qV0
年収200万円切ってる俺様がきましたよ
373名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:42:00 ID:X02JK5Tg0
>>351
>http://www.nhk.or.jp/eigyo/kiyaku/kiyaku_01.html
>これって、NHKが勝手に決めた内規じゃねえのか?
>だとすると、放送法32条に対して何の拘束力も無いんジャマイカ
放送法32条3項
:協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければな
:らない。これを変更しようとするときも同様とする。
に基づき総務大臣の認可を得た規約だから、契約をしてしまえば法的拘束力を持つ。

ただ、拘束力があるのは契約をした場合なので、例えば規約に「第3条 受信機を設置した
者は,遅滞なく,次の事項を記載した放送受信契約書を放送局(NHKの放送局をいう。以下
同じ。)に提出しなければならない。」とあっても、契約してない人には拘束力は及ばない。
374名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:45:24 ID:CbJrF4/s0
>>372
NHKです。受信料のお願いに参りました><
375名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:51:31 ID:8c2wn/mD0
NHK板はツワモノが多そうだからNHK板にも行ってみようっと。
がんばるよーん。
376名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:52:44 ID:sbR/hvFw0
票数9万票以上、コメントが5000件以上と大きな反響がありました。
9割以上が反対の意見。
一方、NHKの督促表明後、3200件を超す支払い申し出があった そう です。

ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=68&wv=1&typeFlag=1
377名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:54:02 ID:EXfaYMAI0
払わないで何抗議しても聞いてもらえる訳ないからな。
まず払ってからみんなで抗議しよう。
378名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:59:03 ID:G4Y35z1D0
実の姉がNHKの受信料を断った理由に
テレビが無いんですよ、と言って断ったのだが
お宅からテレビの電波が出ているのは検査して判っている!払ってくれ!
だとさ。
でも、本当に無いんだよねーコレが。
その日のうちに上司と一緒に謝りにきたが
次の日の朝、家の駐車場に止めていた車に十円玉パンチ。。。
ご丁寧に一周もしてあった。
心あたりがあるのはNHKの報復攻撃だと。
だが証拠がない。

泣き寝入りしそうな姉に、アドバイスを下さい
379名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:01:27 ID:8c2wn/mD0
>>377
アホ。この板に来る資格無し。さよなら。
380名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:02:21 ID:6FM/UcKJ0
>>378
玄関、駐車場に監視カメラ設置
車はタッチペンか何かで修復
NHKは金輪際支払わない&契約結ばない
381名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:03:46 ID:8c2wn/mD0
>>378
それは法律板へ行って相談したほうがいいと思う。
ちょっと別件だね。
そういうのに詳しい人はここにはいないと思う。
382名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:11:23 ID:8c2wn/mD0
>お宅からテレビの電波が出ているのは検査して判っている!
これ本当かな? 証拠の書類を出してほしいね。ちゃんとあるならまぁ褒めて
あげる。
383名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:28:16 ID:8c2wn/mD0
>お宅からテレビの電波が出ているのは検査して判っている!
こういうので仮にNHK側がデータ書類を持ってきたとき、そのデータ書類
が正しいとする法的な証明はあるのかな?

データに対して郵便局の配達記録郵便や内容証明のように法的証明をする手続きって
何かあるのかな?

偽造データかもしれないしNHKの持ってくるデータ文書なんて信じられない。
384名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:35:30 ID:Ql20u+7m0
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。

●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg

後で、正式な「放送受信機廃止届」用紙が届きますので、印鑑を押して返送ください
385名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:45:17 ID:G4Y35z1D0
378です。
電波については、ハッタリで言ったみたいです。
そんな権限なんてないはずですからね。
そんなハッタリな事を言って、今まで徴収してきたんでしょうね。
上司の方からも、その事でキツク怒られてその日のうちに謝罪しにきたので
NHKに通報した姉に逆恨みしたんでしょうね。

386名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:46:14 ID:TfR0+Wda0
>>378
残念だが証拠がないとどうしようもないな。
可能性としては近所の人で目撃者がいないか探すことくらいじゃね。
監視カメラでも買っとけ。
387名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:49:20 ID:QPMSwbx10
携帯電話の機能でも使って盗撮or盗聴でもスレ
388名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:49:53 ID:G4Y35z1D0
ですね。。。
田舎すぎて、目撃者なしです。
どうも、ありがとうございました。
389名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:53:26 ID:4W3zcKRP0
新規契約しちゃった人もいるんでしょ?
390名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:55:29 ID:Ljqyz5if0
NHK板のみなさんのおかげで
廃止届をゲッツできました。
でもほんとうに受理してもらったのかなあ。

まあもうすぐ引越しだから、
もう二度と契約しないと決意してるけど。
391名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:00:20 ID:sbR/hvFw0
警察に被害届を出して、その地域の情報を教えてもらうべきでしょう。
同様のことが多発しているのなら、警察の巡回を強化してもらえるはずです。

そのとき、もしも、姉上お住まいの地域での被害がこの一件だけであれば、
かつ、違法駐車などによりご近所に迷惑をかけていないのであれば、
警察にNHKとの事情を話すべきでしょう。余罪があるかもしれません。
392名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:00:48 ID:8c2wn/mD0
>>390
配達記録郵便で出した?
393名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:05:17 ID:Ljqyz5if0
>392
え、そこまでしないとダメなの?
NHKと電話でやりあって
廃止届を送らせて
(そこまではたいへん苦労したが、
 NHK板のみなさんに日々励まされて乗り切った)
もうだいじょうぶだと思ったけど。。。
394名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:05:20 ID:UOQU9Mfw0
支那・朝鮮人もタダ見しているんですが、
徴収しないのでしょうか??

395名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:07:13 ID:5ti5cUy30
在日とチョンからも取れよ朝鮮放送NHK
396名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:07:47 ID:8c2wn/mD0
>>393
一応手順としては最後に配達記録郵便で出そうって書いてあったから。
まぁ大丈夫だと思うけど。向こうはヤクザだからなぁ。
ちょっと確認のため書いてだけ。たぶん大丈夫でしょ。
397名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:11:27 ID:sbR/hvFw0
ヤクザですね。
TV受信機から戸外で検知可能な電波が出ているなんて、
トンでもない嘘を平気でつくのか。腹が立ってきました。

受信機で扱うのは、TV放送入力電波以外では、局発の中間周波ぐらい。
これが戸外まで漏れるようなTVを作っているメーカはありませんよ。
398名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:12:36 ID:nZn7RSNv0
Q 最近工作員が増えているような気が。規模は?
A 督促手続き報道後に、支払い申し出が3千件以上になったという報道があったことから
  3千人以上はいるでしょう
  もろちん、彼らの給料も皆様の受信料で賄われております。
  TBS、日テレと民放でも検閲活動は公然と行っており、
  マスゴミによる憲法違反行動は後を絶ちません。

Q NHKに個人情報が漏れているみたいなんだけど?
A 一番怪しいのはケーブルTV業者です。現在彼らは「点検商法」とよばれる
  悪徳商法でなんとか成り立っている状態といっても過言かもしれません。
  類は友を呼ぶとでもいえるでしょう。
  また、表札+ゼ○リン地図の情報から端末入力をされている恐れもあります。
  その他、TVを買った電気店のポイントカード情報や
  引越業者(噂では新聞店へ情報提供しているとも)なども疑ってみましょう

Q ワンセグ搭載の携帯電話を所持(契約)しているのですが、受信料は盗られるのですか?
A ある日突然強制的に受信料が課金されることでしょう!
  携帯電話の契約にも悪徳商法への注意が必要な時代です。
  TVを買ったときに受信料の説明が一切ないのと同様です。

Q 架空請求との違いは?
A 家に来るか来ないか。合法か違法か。それくらいしか違いはありません。
  以前警察が「オレオレ詐欺」を「振り込め詐欺」に呼び方を変えたときに
  NHKではすぐに呼び方を変えなかったのは、一種の仲間意識と言えるでしょう。
399名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:13:50 ID:Ljqyz5if0
>397
でもBBCは検知できるらしいよ。
専用の車も走ってるし、徴収してくる。
実際に、ピンポンこられたことも。
@イギリス在住してたとき。

イギリスのテレビってなにか仕込んでるのかな?
400名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:15:05 ID:8c2wn/mD0
>>397
詳しいですね。じゃあNHKが外から電波を調べるなんて物理的にできない
んですね。ナイスな情報です。
401名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:16:13 ID:QIn8z5sO0
>>393
「そのような書類は届いておりません」とならないことを祈る
402名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:20:43 ID:B0qO/CaJ0
そういや、うちのアパートにNHK料金回収係が電波検知?の
アンテナ持って玄関前から部屋にアンテナ向けて部屋中周ってた。
ピンポン鳴らさず勝手にこういう行為って信じられん。

TV持ってるだけで契約とされるの?
チャンネル設定でNHKは見れないようにしてあるとか言っても駄目?
403名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:25:11 ID:y2zIwvI10
支払え詐欺
404名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:25:34 ID:8c2wn/mD0
>>402
いやだったら一時的にTVを撤去して解約してからTVを見たほうがいいよ。
それだったらNHKは電波を検知しようがどうすることもできない。
405名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:26:52 ID:Ljqyz5if0
>402
それ、ダメ。
テレビが受信できる限り、とられる。
406216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 14:30:51 ID:KPs6EH8b0
いろいろ調べたが、やはりCATV契約者に対する法的な契約義務については
どこにも書かれていないぞ
にもかかわらず、いけしゃあしゃあと
http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
こんなことを書いてある

全国300万のCATV加入者でNHK受信契約を結んでいる人は
即時解約を申し込むお
407名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:31:12 ID:8c2wn/mD0
解約しちゃったら圧倒的にこっちのほうが有利。NHKは放送法でどうすることも
できない。「契約して」って来たら「規約に不満があるから月100円くらいでどう
でしょう?」って真面目に言えばいいよ。
408名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:37:21 ID:QtmiQ1h60
「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信される
ことを目的とする無線通信の送信」をいいます。(放送法第2条第1号)

って初めに言ってるのにバカかNHKは。
409名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:41:55 ID:QtmiQ1h60
NHKの見解。http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html

ケーブルテレビの受信は放送法の規定によらず、有線放送法の規定に従うのでは?

ケーブルテレビを通じてNHKの放送番組を視聴している場合でも、放送法32条
が適用され、受信契約を結んでいただかなくてはなりません。
「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする
無線通信の送信」をいいます。(放送法第2条第1号)
一方、同項において、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、「協会の放
送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、ここでは「直接受信」では
なく、単に「受信」と規定されています。
したがって、「協会の放送を受信できる受信設備」とは、直接または間接(有線テ
レビ放送施設を介して受信する場合)を問わず、NHKが送信する放送番組を視聴
できる受信設備のすべてをいうものです。


何言ってるのかぜんぜんわからん。わざと複雑に書いてるな。これは。
410名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:47:17 ID:QtmiQ1h60
間接受信は入らないよ。これ。やっぱりおかしいよ。NHKの見解。
NHKの契約義務は直接受信のみだ。放送法では。
411郵便郵政板住人:2006/10/15(日) 14:50:19 ID:fJFGv2hS0
>>392
配達記録だけでは
「確かに郵便は届いたが、内容は廃止届などではなかった。
 郵便は捨ててしまいもう内容は確認できない」
って主張されたら終わり。

契約の解約などに関する書面は、内容証明郵便に配達証明をつけて送付する
のが最も確実な手段。
412216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 14:54:21 ID:KPs6EH8b0
>409
だって、根拠が無いんだもん
放送法は 無 線 通 信 による送信の放送を定義したもの
有線テレビジョン放送法(放送法の準用)第17条の適用事項にも放送法32条は書かれていない。
413名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:54:47 ID:QtmiQ1h60
>>411
なるほど。勉強になった。
414名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:58:31 ID:QtmiQ1h60
>>409
その文て日本国憲法第19条に違反しているんじゃねえか?
完全に勝手な解釈を押し付けている。

こっちにも解釈する自由はあるはずだ。やっぱり裁判しないのが
問題なんだよ。裁判でスッキリ決めてほしいなぁ。
気持ち悪い。こういうのって。
415名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:59:24 ID:6FM/UcKJ0
>>406
ケーブルは契約義務なさ気

http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/catvriron.html
416名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:03:29 ID:v43jJ9g4O
すみません
よくわからないのですがテレビを買った時点で自然と契約したってことになるんですか?
そうでなければいったいいつ契約されているんですか?
417名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:06:09 ID:QtmiQ1h60
>>416
集金人が契約書を持ってきてそれにあなたが書いた時。または料金を支払った時。
でも前者と後者は民法ではだいぶ違う扱い。

418216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 15:06:17 ID:KPs6EH8b0
>415
俺も契約義務が無いという確信があるお

VIPPERな俺としては、
CATV契約者は法的にNHKに対して 契 約 義 務 の 無 い 事 の確認
を目指しているんだお

敵はてこでも認めないだろうが、土、日の暇なときにがんがん電凸するお
419名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:06:55 ID:hZcZAyif0
よく知らないんだが
CATVで、本来の無線放送と時差なく
NHKをタダ見出来るの?
420名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:07:29 ID:sbR/hvFw0
契約というものは文字通り「契り約する」ものであって、
その意思表示を欠く以上、契約は成立のしようがありません。

放送法32条1項本文には、該当者は「契約をしなければならない」とあるのみ。
421名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:08:05 ID:R9hwWHu90
放送法は違憲
422名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:08:30 ID:6FM/UcKJ0
>>418
がんがれ
俺はしょぼいから応援しかできん

ある程度、情報が集まった時点でまとめてもらえると有難い
423名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:09:08 ID:QtmiQ1h60
>>418
ちゃんとNHKの見解として払わなくていいことを認めさせたら凄いよね。
一種の革命だ。NHK側がどういう法的解釈してくるかも興味深い。
これからのNHKとの戦いに大きく影響しそうだな。
424216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 15:10:23 ID:KPs6EH8b0
>419
時差なんか、作るほうが難しいお
NHK放送がCATVで見れるかどうかは、各CATV社の判断
ただ、NHKは公共放送をたてに、CATV各社に流すように要請しているらしい
425名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:15:43 ID:6FM/UcKJ0
>>421
憲法に抵触しないようにするために罰則規程を設けてないんだお
426名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:16:47 ID:QtmiQ1h60
http://www.herecall.jp/ryokin/index.htm
ここのケーブルTVはNHKへの支払いが必要ですって書いてるぞ。
これはどういうことだ?

427名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:17:22 ID:txGMovKy0

ほとんどオレオレ詐欺だな
428216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 15:17:46 ID:KPs6EH8b0
電凸は出来る範囲でやり続ける
報告もできる範囲でやる
ブログなんかも作ったので興味のある人はlivedoorBlogで適当に検索してくれお
あんまし更新できないと思うけど。

ただ、これはお願いだが、やれる人はやれる範囲で電凸なんかをやってくれると
ありがたいお
ブログに書くでもいいお
こういう動きがあることを多くの人が知ってくれるとダムにヒビが入るかもだお
429名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:18:31 ID:aacSM70N0
今テレビ持っていないんだけど今月末か来月初めに買おうと思っています。
それで、受信料はいつから発生するのか(例えば20日に買ったら残り12日分は日割りなのか)
調べようと思ってNHKの受信料サイト見たんだけど
「テレビを持っているけど契約していない人」ってのはでっかくあるのに
「テレビを新規購入した人」ってのは無いのね。

仕方ないのでNHKに電話して聞く予定だけど
なんか自分も「今までテレビ持っていたけど払っていなかった人」に思われていそうなのが嫌だ・・・
430名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:19:20 ID:6FM/UcKJ0
>>426
支払いの必要がないって言うよりは、あるって言ってた方が無難だからじゃん
431名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:19:45 ID:QPMSwbx10
集金人はNHK本体じゃないから集金時にトラブルがあっても集金人の問題で
片付けられるところも汚いよね
432216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 15:21:18 ID:KPs6EH8b0
>426
それは、CATVと利用者の契約に関する話なので、放送法32条とは無関係だお。
それを理由にCATVから利用者に苦情がはいるかもしれないが、NHKからはCATVに
しか苦情を入れられないお
切り分けをしないと相手の思う壺だお
433名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:21:33 ID:QtmiQ1h60
>>430
法的に必要無いのにあるって書くのは虚偽記載だと思うが。
たぶんグレーゾーンなんだろうな。裁判しないとハッキリしないんだろう。
434名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:23:23 ID:QkgtATFO0
北の核実験と同じレベルです
435名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:23:57 ID:6FM/UcKJ0
>>433
そそそ
グレーゾーンではっきりしてないから、長いものに巻かれてた方が楽だろ?
要らない問題も発生しないしさ
436名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:24:29 ID:aeb68ost0
320 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/15(日) 15:16:51 ID:soquMApa0
・NHKの計理上のコード25は、放送関係以外の打ち合わせ費と称した飲食費
38は放送関係の打ち合わせと称した飲食費 、これは
職員同士が私的な飲み代を、出演者の名前を
使って不正に処理するためにも使われます 
その他、空出張請求、臨時前渡金での私物購入、業務マイカー使用費の不正請求などがあり 
ます、不正はNHKの中では日常的に行われております



・以前、子会社におじゃましたときに、会議室の向こう側で女姓社員たちが 
「ねぇ、夜、集まり(飲み会)するんだけどさぁ、(お金)どうする?」 
「だったら今度の国際会議の○○コード使えばいいんじゃない」 
などと、言っていました。要するに、予算が多いイベント部門のコードを使って 
飲み食いしていることがわかった上に 
当たり前のような会話だったので、日常化しているふうだった。
イベント主催者の皆様、番組予算を削られている子会社は 
皆様から預かったお金まで飲み食いに使っていますのでご注意下さい。
 
  
・NHK職員不正飲食の一例
店は新宿区の品川亭(しながわてい)請求書をもらって9月末に銀行振込み
計理コード030-11220-038  発行部局03075-
2002年09月15日に飲食した。
架空の相手先は電通かPGAゴルフ解説者
実際飲食した人間 
NHKスポーツ報道センター長、日向研二   
有働由美子職員 
立花孝志の3名  金額は4〜5万円  by元職員 立花氏のレスより
437名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:24:56 ID:QtmiQ1h60
>>431
民法の任意代理人じゃないの? 集金人は。
そんなこと通るの? よくわからんなぁ。
NHKの任意代理人だってハッキリしている人としか話さないぞ!
438名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:25:35 ID:74Zc3/U50
NHKのやっていることって、
「参考書買うから」と親から金せびっておきながら
その金でエロ本を買う厨房と同じようなものだな?
439名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:26:07 ID:VJ9ZO35k0
>>1 禿同

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)"
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、
そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。
外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

そしてこのPSPを作ったソニー・コンピュータエンタテインメント(SONY)の新型ゲーム機、"プレイステーション3(PS3)"
寸法、約 325×98×274mm(幅、高さ、奥行き)で重量約5kg。CPUはSCE/ソニー/IBM/東芝の4社で開発された「Cell」を採用。
GPU(グラフィックスプロセッサ)には米国NVIDIA社と開発した「RSX Reality Synthesizer」を採用。
サウンドは前述の「Cell」のSPUが処理を行い、「ドルビーデジタル」によるインタラクティブサラウンドが実現されると思われる。
コントローラはBluetoothによるワイヤレスでUSBケーブルによる有線接続と充電が可能。しかも、PS2と比べて、
アナログスティックの精度向上R2/L2ボタンのトリガー化、前後左右傾き・左右振り・3次元加速度を検出する(モーションセンサーを搭載。
しかも、PS1、PS2のほとんどのゲームソフトがプレイ可能らしいよ。

これはPSPとPS3 セットで買うしかないね。
440名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:27:52 ID:hZcZAyif0
無線だ有線だっていう論点じゃ駄目じゃね?
「受信」に再送信も含まれるって言ってるんだから

間に何社介在してようが無線でも有線でもない
トラック配達がなされていようが、視聴料を中間業者が負担
しないかぎり最終消費者が払うってことになりそうね。
441名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:31:55 ID:QtmiQ1h60
>>440
>無線だ有線だっていう論点じゃ駄目じゃね?
>「受信」に再送信も含まれるって言ってるんだから

放送法はそんなこと言ってない。NHKの勝手な解釈。なんの意味も無い。
直接受信のみ。間接受信は対象外。
442名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:34:42 ID:hZcZAyif0
但し書きには単に受信としか書いてない
っていう論理なんでしょ向こうは
443216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 15:35:06 ID:KPs6EH8b0
>440
放送法に「受信」に再送信も含まれるとはどこにも書いていない
管轄する総務省の見解では
“CATVを経由した有線放送はCATVの放送らしい”
また、放送法には第2条で放送とは無線通信の送信と定義してある
なので、俺はNHKに協会の放送を受信する受信機の定義の確認をしている
しっかりと法律に基づいた根拠を基に定義してもらわないと、
契約の義務があるのか、ないのかわからない
444名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:39:12 ID:hZcZAyif0
なるほど法が悪いだね
法改正前の救済として半ケツが必要ですわな
445216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 15:39:24 ID:KPs6EH8b0
さらにいうと
「放送法で言う"放送"とは無線である」、と書いてあり、
「有線テレビジョン放送法で言う"放送"とは有線電気通信である」、
と書いているワケですから
ますます、何の法律を根拠に受信機を定義しているのか確認したい
もし、CATV受信機が放送法で言うところの受信機の範疇であるなら
その法的根拠はなんなのか。
これが何度電凸しても明確にならない。
446名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:42:35 ID:QtmiQ1h60
初めの方に放送とは「無線通信の送信」と定義しているんだから、この後の条文は
すべて特に注意書きが無い限り、すべての放送、受信などの用語はそれぞれ、
(無線通信の)放送、(無線通信の)受信になる。
447名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:43:33 ID:hZcZAyif0
CATVが視聴料払うべきじゃないか?
448名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:44:14 ID:axCMUy3c0
架空請求をやって、
NHKなら罪にならず、
詐欺師なら、罪になる。

この差は何なんだ?

本当に酷いものだ。

449名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:45:45 ID:QtmiQ1h60
>>447
俺もそう思った。放送法にはそう書いてあると思うのだが。
直接受信したのはCATV局だよな。
450名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:51:39 ID:74Zc3/U50
こんな奴が尋ねてきても玄関ドアを開けるな!

1.NHKの受信料の回収人。
2.「消防署のほうから来ました」と言って消火器を売りつける悪徳業者。

451216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 16:03:44 ID:KPs6EH8b0
なぜ、俺がCATVにこだわるか
・俺がCATV契約者だから
・俺の考えられる限り、法的に穴が無いから

VIPPERな俺としては下記の妄想をしている

1・仮に、契約義務が無いことの確認が取れれば
http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
このくだりは明白なうそが書いてあることになる

2・したがって、全国300万人のCATV契約者に対して、契約義務が無い旨の
お知らせが伝わるように要求する

ただでさえ、受信契約に躍起になっているときに、2が出来たらNHKは致命的
なんジャマイカ

うーむ、どっかのNHKの受信契約に反対している東大の先生の団体にメールで連絡
してみるか?
452名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:07:05 ID:hHynhDJl0
>>1
権力で圧力掛ければ、すなわち脅せばいけると?
453名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:08:58 ID:P5UVHSgm0
ヘタレが3000人以上いたということか。
454名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:10:02 ID:74Zc3/U50
チャララランランラン♪

『NHKはレベルが上がった!』

『かしこさが1あがった!』

『法的手続きの呪文を覚えた!』

『人気がさらに下がった!』
455名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:11:51 ID:FfjnDOcX0
いいんじゃね?
どの民法よりも面白い番組つくるし。
456名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:12:46 ID:mrM0gm/x0
>>451
今までのスレ読んでなくていきなりなんだけど
CATVに加入したらNHKが来るようになった家知ってる。
そこの家、契約は意地でもしないっていってるけどNHKの集金人が
「CATV入れてるんでしょ?TVあるじゃない」っていってたから
CATVが個人情報をNHKに流してる疑いがある。
457名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:14:14 ID:O1jBTcKA0
NHKの受信契約義務・放送法32条以下の適法性と支払保留、停止への督促は法的にまったく別問題だから
気をつけようね。今回の督促は単純に債務不履行なんだから、異議申し立てするにはそれなりの事由を考えよう。
申し立て書の内容はなんでもいいけど、裁判官が少しでも耳を傾けたくなるような内容がいいよ。
放送法3条の2以下、政治的に公平であること。3.報道は事実をまげないですること。あたりが良いかと思う。
先の従軍慰安婦問題で与党議員からの干渉によって番組が偏向されたことや、その問題を視聴者にきちんと
説明せずに、朝日新聞との確執に終始する態度は公共放送を語るに相応しくないとかだともっともらしい。

また、良く話題になっている放送法は消費者契約法の適用がある旨、総務省が表明しているから
放送法上の契約も契約法理一般に規律される、有償の双務契約でる証明の一端となる。
この問題に詳しい弁護士は、有償の双務契約であればNHKは放送法に定めた放送内容を製作・放送する
債務を負う一方で、視聴者は受信料を払う債務を負うことになるとしていて、当然その内容に放送法に定める
内容に瑕疵あるときは、契約解除、支払い停止の理由となることを述べている。

CATV受信の場合の無線送信の定義が問題になっているようだが、この問題の協会の回答は
協会の解釈しか述べておらず、明文規定がないために訴訟になると面白いと思う。
NHKはCATVが無線送信である証明をしなければならないから、大変なことになる。
私は未契約なので、出番がまだこないが。
458名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:17:46 ID:QtmiQ1h60
【強盗未遂でNHK職員逮捕】NHK大阪放送局職員、中野芳夫容疑者(54)【NHK39歳職員が電車内で女子高生に痴漢、逮捕】NHK番組制作局 島宏之容疑者(39)
【平成14年のソルトレーク五輪で300万円の裏金づくり】NHK編成局(経理)の立花孝志氏(37)
【NHKチーフカメラマン取材謝礼の名目で約350万円分のビール券着服】(46)
【痴漢でNHK職員逮捕 電車内の女子高生被害】NHK放送技術局 佐々木剛容疑者(36)
【NHK甲府放送局ディレクター 備品のPCなどを盗み出しオークション販売】進(しん)啓明容疑者(27)
【NHKチーフプロデューサー 番組制作費流用、詐欺容疑で逮捕】放送総局番組制作局 磯野克巳容疑者(48)NHKアート 部長 師井一夫(48)
 ※番組企画会社社長の久保田芳文容疑者(53)イベント企画会社「フリースパイス」社長、上原久幸容疑者(48)
【ネットカフェで準強制わいせつ NHK記者を逮捕】NHK熊本放送局水俣報道室記者 水野亮容疑者(30)
【NHK職員 覆面し女性宅侵入】NHK大阪放送局 編成部チーフディレクター中野芳夫容疑者(54)
【NHK職員 女性の下着盗んで逮捕】NHK静岡放送局 棚橋明彦容疑者(59)
【NHK職員が女性スカートの中を盗撮 逮捕】NHK神戸放送局放送部 野津誠容疑者(28)
【NHKカメラマンが外国人女性に暴行 逮捕】NHK帯広放送局技術部 遠山光晴容疑者(39)
【NHK職員 代々木競技場女子更衣室に忍び込み 下着盗】マルチメディア局メディア展開部 北村毅副部長(46)
【NHKアナウンサー 収賄容疑で事情聴取】東京放送局 アナウンス室○○ ○子(40)他3名
【マスコミ】NHKの地域スタッフ、児童買春容疑で逮捕 (読売新聞)
NHK地域スタッフ細川潤也容疑者(39)
【NHK富山放送局長の万引き】大橋政雄局長(54)5月万引きの事実を10月まで隠蔽
459216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 16:18:29 ID:KPs6EH8b0
>456
流出いいんじゃね、って良くないけど、
ここでは個人情報流出と、CATV契約者に対する契約義務の有無は切り分けたい

おいらの電凸の争点はCATV契約者が放送法32条に基づく受信契約の義務
があるのか無いのかの確認
460名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:21:45 ID:X02JK5Tg0
>>457
>今回の督促は単純に債務不履行なんだから、異議申し立てするにはそれなりの事由を考えよう。
>申し立て書の内容はなんでもいいけど、裁判官が少しでも耳を傾けたくなるような内容がいいよ。
NHKは、そのへんがよくわかってなくて、そもそも裁判官の同情ももらえない連中を選んだ。

http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.html
今回は初回となりますので、現在対応中の不祥事を理由とする支払い拒否者や、一人暮らしの
高齢者や経済的困窮など社会的弱者については、慎重を期す観点から除外しています。したが
いまして、この48件は、十分に支払い能力があると思われる方を選んでおります。
461名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:22:07 ID:yfOzbgDiO
情報操作だろ?
どう見ても?
信じてる奴なんて居るの?
462名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:23:18 ID:mMV+uFYO0
こう言うのを「効果」と言えるのか?
エロサイトの振り込め詐欺でも3000人以上は引っ掛かってるだろう。
こんなもの「脅し取った」と表現すべき。
463名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:24:16 ID:QtmiQ1h60
NHKはバカか? よくわかってないんじゃないか? 現実を。
払えないから払わないんじゃないよ。支払い能力は関係無いのに。
464名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:26:25 ID:GEysQv1w0
督促状が怖いのでウリナラも支払おうと思います
465名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:30:48 ID:axCMUy3c0
布団押し売り販売、消火器押し売り販売、
火災報知器押し売り販売、

押し売り訪問販売と、NHK集金人と区別つきません。

これら商法と、受信料制度とが明確に区分け出来ない
現実をNHKは直視しましょう。

私は押し売り販売が許せないので、集金人も許せません。

466名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:31:32 ID:O1jBTcKA0
>>459
君は完全にまちがっている。
放送法でいう無線送信は有線をさしていないことは総務省も認めているから
争いになれば、協会の放送をケーブルTVで受けていてもそれが直接に
無線で受信されていることを証明しなければならないのはNHK。
467名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:31:39 ID:CbJrF4/s0
大体決まりなんだから払わないというのはおかしいだろ?いい番組を
作ってる唯一の放送局といっても過言ではないと思うし。
しかも偏りもなく公平中立だからね。受信料を払わないというのは、す
ねてる子供と同じ感覚ということに気づかなきゃ。
468名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:32:07 ID:QtmiQ1h60
まぁ放送法を改正されたらお終いだな。重要なのは放送法改正を絶対にさせない
こと。
469名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:33:00 ID:Sfpr+KkUO
>>354
タイのクーデターなんか定期的な祭みたいなもんだろ

日本時間で深夜だったこともありさすがにNHKせめても仕方ない、
みたいな見解がニュー速でも多かったと思うが
470名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:34:21 ID:bYCtvtbzO
不払い者の母数が分からないと3000が多いかどうか判断できないような…υ
471名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:35:40 ID:QtmiQ1h60
>>469
高い金払ってるんだからそんな甘え許さないよ。気合が足りないんだよ。NHKは。
472名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:38:02 ID:QtmiQ1h60
>>470
361万件だよ。不払いは。ソースはムーブ。TV番組の。
473名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:39:10 ID:HBaMa0My0
>協会の放送をケーブルTVで受けていてもそれが直接に
>無線で受信されていることを証明しなければならないのはNHK。

つまり無線受信しなければ払わなくていいのか


NHKに受信料払ったら何か権利が生まれるのか?
受信料は払うもんで受信料を払う奴は客じゃないから
客見なくても受信料は入ってくる

払おうとしなくても義務だから客は払わなければならない

払う義務があるのがおかしいだけのこと

いいメディアなら受信料払った奴だけ見れる用にするか
CMいれればいいだけ
払いたくない 見たくないのに払わなければならないのはおかしい
474名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:40:51 ID:hNeqBbw20
タテヨミツマンネ
475名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:40:52 ID:n2IheCd+0
>>378

遅レスですまんが、もし仮に10円見舞いがNHK関係者の仕業だと
したら、もはや奴らの組織は自らを非合法団体だと社会に宣言した
と考えていいと思う。
マスコミが黙りを決め込むのも不可能になる。

あと馬鹿の一つ覚えみたいに2ch叩きの「便所の落書き」と言ってる
擁護&工作員に聞くが、同じチキン野郎ならば、ここで本音をぶちまけ
する俺らの方がNHKより遥かにマシだ。

NHK関係者はチキンな上に都合良く解釈した放送法を武器に権力思想
を振りかざしてるからな。キチガイが街中で拳銃を持って通行人を脅して
高笑いしてるようなものだ。

公共報道機関という立場の重さを理解しないで金ヅル求めて迷惑かける
のは、「頼むからやめてくれ!」

476名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:48:33 ID:GoiOY9Zf0
>>467

決まっているのは「契約すること」だけ。
「『NHKの言いなりに』契約すること」ではない。

ここのとこよく理解するように。
477216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 17:19:52 ID:KPs6EH8b0
>466
申し訳ない、俺の言葉が足らなかったかもしれん
俺の主張は、契約義務の有無の確認。
もっと突き詰めると、契約義務を示した32条の定める受信機の範疇に
CATV受信機が入るのかどうか(当然俺は範疇には入らないとの立場)
の確認

なので、範疇に入るのという主張をNHKがするのであれば、
入るという法的な根拠をNHKには示してもらう

俺の主張と貴方の主張は大きな違いはないと思う
478名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:22:57 ID:74Zc3/U50
あれだけ不祥事を繰り返して(恐らく発覚してないほうが多いだろう)
で、不信感を持たれて金たかれんようになったら法的な暴力で金を盗ろうとする。
それよりも不払いの家庭に「すみません払ってください」と
土下座してまわるぐらいのことをするべしだと思うがなぁ。
479名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:25:00 ID:X02JK5Tg0
>>477
>もっと突き詰めると、契約義務を示した32条の定める受信機の範疇に
>CATV受信機が入るのかどうか(当然俺は範疇には入らないとの立場)
協会の放送を有線再送信したものの受信器は、協会の放送を直接受信する受信機
ではないが、協会の放送の受信機だよ。
480名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:28:15 ID:X02JK5Tg0
>>479
根拠は、有線テレビジョン放送法13条の「テレビジョン放送又はテレビジョン多重放送を
受信し、そのすべての放送番組に変更を加えないで同時にこれを再送信」とかな。

「これを再送信」は「放送を再送信」だから。
481名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:31:43 ID:jvad7b2v0
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。

●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg

後で、正式な「放送受信機廃止届」用紙が届きますので、印鑑を押して返送ください
482名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:31:44 ID:e9eFLJBj0
NHKの電波に強制的にジャミングかけるテレビ出したら売れるかね?
うちはこの機械があるから観ませんよ、と
483名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:32:06 ID:QtmiQ1h60
ちょっと疑問なんだけど、NHKの集金人は民法の定める任意代理人ではないの?
違うとしたら彼らはどういう法的な立場なの? NHKの社員かどうかは関係無く
任意代理人だと思うんだけど。

そしてもし任意代理人なら彼らが契約時にしゃべった言葉はすべてNHKの代理の説明
ってことになるよね。どうなんだろう??

484名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:33:02 ID:jHp3nmtp0
孔賢穴賢。
485216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 17:38:55 ID:KPs6EH8b0
>479
>480
確かに再送信かもしれんが、
1:放送法で定める放送は無線通信である 
 →少なくとも放送法の範疇では有線放送は扱っていない
2:有線テレビジョン放送法 17条 放送法の準用 の項目に放送法32条に関する項目は明記されていない
 →有線テレビジョン放送法でもNHKに関しては扱っていない

この2点から、俺の解釈ではCATV受信機は放送法の定める受信機ではないと俺は考える
したがって、契約義務は無いと考える
486216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 17:44:28 ID:KPs6EH8b0
もっというと、放送法の32条で定める協会の放送とは具体的に何かということ
そして、それを受信する機器とはどういったものかということ

放送法が2条で無線通信の送信を放送と定義している以上、協会の放送の指す
放送も無線通信の送信であると考えられる。
これを受けて、放送を受信する機器とは無線通信を受信する機器であると
考えられる。

まあ、実際に裁判で放送法32条で定める放送を受信する受信機にCATV受信機
も含まれるという判決が出たんだったら、その時点で俺は従う。

明確な根拠が示されていない以上、俺は契約を結ばない。

487名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:02:18 ID:o7BYD2y+0
>>479
有線放送事業者による再送信であっても、協会の受信機とはなりませんが、なにか
キミの解釈は無理矢理だから、説明になっていないw

その根拠は、協会は独自に無線放送による直接受信をあまねく行き渡らせる立場にあるから
放送法とは、そのための電波法上の特別法だと思われ

有線放送は無線放送と違って、有線放送の契約をもって視聴するもの
そこにNHKが勝手に割って入ってきて、NHKも見られるからこっちも契約しろと
後から押し売りのごとくやってくるのではないかな?
488名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:34:25 ID:PCjN/oOL0
義務教育で教わりました。
NHKは払わなくてもよいと。
489名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:48:40 ID:SDODDmK80
義務教育で教わりました。

「権利と義務は表裏一体」

報酬を得る権利は、仕事という義務に与えられる。公共放送としての義務を
果たさないNHKには金を得る権利など存在しない。

バカでも小学生でも分かる社会論理が、NHK関係者には理解できないだけのこと。

経営陣以下全職員まで幼稚園から再教育しなおせばマトモになるのか?
490名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:51:19 ID:QPMSwbx10
それにしても法整備が曖昧なままよくここまでNHKの徴収制度が続いたもんだよな
491名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:51:52 ID:zSlmfA4Q0
スクランブル化すれば


           全てがすっきりするのに

しないのは利権に群がる政治家・官僚・当局のエゴ
492名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:52:23 ID:xSimLjF60
日本人の顔が気持ち悪いんですが・・・ 3人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1155184567
中国や韓国女性は、スタイルよくて美人が多い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1151776251/
日本男って金以外の価値ないの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1156783580
【働け】これほど醜い日本人男性5【ブサイク】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1153855310
【色気皆無】これほど醜い日本人女性117【ロリ顔】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1156931813
【ブス】これほど醜い日本人女性123【レンジャー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1157690257
日本の女 って チビ、ブス、頭デカイ、短足 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1155459003
日本男のチビさとプライドの高さは異常
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1157725329
日本男ってなんで揃いも揃ってチビばっかなの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1155117703
 日本女のスッピンは異常
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1154583039
日本人女性からマンコを取ったら何がのこる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1154362829
日本人は美しい(笑)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1154177595/
493名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:52:33 ID:D2fwyxqR0
今日の産経新聞の投書欄に
「NHKを見ない自由はないのか」というような
投稿があった。
産経GJ
494名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:53:00 ID:aeb68ost0
○「救う会」「NHK」「トリオ・ジャパン」「ロマリンダ」「SDA」相関図
http://2ch-news.net/up/up23748.jpg  V1.0.7
○両親テレビ出演時画像
http://2ch-news.net/up/up23349.jpg (両親)
http://2ch-news.net/up/up23350.jpg (両親)
http://2ch-news.net/up/up22819.jpg (シャボン玉)
○救う会公式から削除された「診断文書」最後の4行に「加筆」疑惑
http://2ch-news.net/up/up22952.jpg
○榊原記念病院主治医による「さくらちゃんの症状の所見説明」文です 10/12 up
ttp://sakurahelp.com/hp_img/sonota/sakakibara.pdf
○診断文章のBefore/After
ttp://2ch-news.net/up/up23079.png.html
ピンクが以前のPDFでグレーが今回のPDF。本文は変わってなさそうです。
○「高級オリジナルのぼり」と「幼い子供の労働風景」
http://2ch-news.net/up/up22820.jpg
http://2ch-news.net/up/up22821.jpg
○ 週刊女性 GJ!!! 10/24日号父親インタビュー
「この家にさくらが元気に戻ってきてまた一緒に住みたい」
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450368005.jpg
「お金の面でシビアに追求しないで!明細は公開できません(トリオジャパン)」
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450391403.jpg
○週刊新潮10月12日号
「居間の広さを説明しただけで延べ床面積や敷地面積の説明は無い 」
「あたかも当初から3000万円を用意していた」などのミスリードが多い記事
http://2ch-news.net/up/up22822.jpg
○9/26発売『女性自身/通巻2277号』の記事より
「家のローンも丸々残っていて、あるのは借金だけという状態でした」
http://news.80.kg/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=joseijishin02.jpg&refer=%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://news.80.kg/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=joseijishin01.jpg&refer=%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
○朝日新聞 10月12日
http://www4.pf-x.net/~sneg4vip/cgi-bin/src/sneg4vip0423.jpg
○9/23 テレ朝 サタデースクランブル(動画) http://2ch-news.net/up/up23634.wmv
495名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:22:03 ID:mK4Qjj5v0
ケーブルの中を通っているのも電波だから。
デジタル放送では、
周波数変換しないで通してる方式もあるから、それを根拠にして、電波によって送信してると
言い張る可能性もあるな。
いずれにしろ、曖昧な法律を元にしてごまかしごまかしこれまでやってきたわけだから、
ここらですっきりさせておいたほうがいい。

これから政治家使って対抗策をどんどん出してくるはずだから見物だね。
もっとも視聴者が離れてる以上、NHKに再生の道はないが・・・・
恥さらし上田夫婦事件の盛り上がりからみてもわかるとおり。
496名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:33:12 ID:iQbSBUmL0
馬鹿正直に払いたくないから払いませんなんていうからいけないんだよ
テレビありませんって言えばNHKは一言も言い返すことが出来ないのに
497名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:39:52 ID:W0AMj9rc0
NHKの人間が来ても絶っ対にドア開けるな!あいつら足で
ドアを止めて閉めさせないようにするからな…
498名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:45:42 ID:PF5wJXOC0
俺の息子もTVが無いと言って契約拒否したな。
賢いやり方だ。家の中まで踏み込む権利が認めら
れて無いからな。ドアーロックのあるマンション
は効果的だな。
499名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:50:03 ID:UWWclt0TO
契約の意志無しと断っているのに帰らないで居座られた事がある。
目の前で携帯から110番した事があるよ。慌てて逃げていった。
500名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:55:28 ID:n3EGsRn70
家にいても、居留守ばれてても玄関のドアは絶対開けてない。
宅急便の人には悪いけど、不在連絡表でなんとかなるからね。
501名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:59:19 ID:QPMSwbx10
マジでNHKの徴収人と新聞の契約員は迷惑
とばっちりを喰らう宅急便の人がカワイソウ
502名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:05:06 ID:jYHBbt970
集金人の解釈(デマカセ)とNHKの解釈は別物だってこと注意しないとな。
集金人なんか相手にしても無駄。

今回の督促裁判で明らかになるはず、いや、明らかにするようにすべし。

受信契約にしても、普通の契約とはちょっと性質が違って、
「受信料を払いつづけることを約束する」ものではなく、
受信料で公共放送を維持することに同意するという意思を前提としている。
「書面によらない片務契約は、無理由で取り消す事ができる」
したがって、払うのをやめたとき=解約なんですよ。

こんな事集金人に理解不可能だし。
503名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:06:47 ID:wFBurwas0
こないだNHKのホームページから受信料に関する苦情を書き込んだら、
住所も電話番号も書き込んでないのに、今日の昼に「お詫びに来ました」
ってNHK職員が家にきたらしい。俺は留守だったけど、「明日又来ます」
って帰ったそうな・・
殺すとか一切書いてないのにな・・わざわざ調べたのか?信じられん
504まっすぐ解約NHK:2006/10/15(日) 20:14:18 ID:3uNzLz/Q0
>>503
ヤツらも高給取りのクセに仕事がヒマなんだよ

仕事中にビール飲みながら高校野球や大相撲見てるらしいし
505名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:14:24 ID:QtmiQ1h60
>集金人の解釈(デマカセ)とNHKの解釈は別物だってこと注意しないとな。
でもそれって違法でしょ? 任意代理人なんでしょ。集金人はNHKの。
506名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:14:52 ID:jYHBbt970

>503
話し合おうって同じようにホームページで時間指定してみな。それで来たら、犯罪行為だから通報する。
507名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:16:53 ID:hZcZAyif0
>>503
君のプロバイダを通報できるんじゃないか?
情報漏えいで
508名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:21:52 ID:ydKSY22K0
>>78
法的催促すると親世帯からの分離が加速するのか?
因果関係がわからん。
509名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:30:36 ID:jYHBbt970
>505
だったら、Q&A録音しておけば強い味方になるわけだけど。
無視が一番だと思う。
510名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:32:37 ID:CbJrF4/s0
>>502
うむ現場の高卒バカ警官が法律知らないのと同じだ。
しかし何事でも言えるが現場が無知ってのは怖いな。
511名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:39:47 ID:4Q7zWtdo0
当然、NHK受信料は支払うべき事です。
512名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:43:41 ID:hZcZAyif0
いい番組にだけお金を払いたいもんです。
513名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:48:31 ID:TWB6TWfE0
>493
 くわしい文章ウpキボン
514名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:49:29 ID:jYHBbt970
>510-511
このレベルw。
交差点に出没する怪しい寄付集めより醜い。
515名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:53:41 ID:XRZN9R/h0
NHKは電波流してるだけの虚業
516名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:56:19 ID:feDq+Jqu0
マスコミでNHK払ってないやついっぱい居るよ。
新聞社や雑誌社や民放の奴らみんな逮捕して晒せよ。
おもしろいぞ
517名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:59:21 ID:jYHBbt970
>516
単純に払わなくてもいいから払って無いだけだろ。
それに刑法に違反してるわけでも無いから逮捕はムリかもなw
518冷凍肉団子:2006/10/15(日) 21:08:37 ID:WgOmiO430
功名が辻、終わったから来ますた
いつ見ても仲間由紀恵は尿道に来るなぁ
大河ドラマ一回100円なら払うよ
519名無しさん@6周年:2006/10/15(日) 21:11:17 ID:SZbuqER00
払うものを払わないのも困ったものだが、
督促がくるから払いますも困ったもんだ。
基本的に恥ずかしい人達だが。
520名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:12:36 ID:QtmiQ1h60
つーか契約の義務を法律的に課しているのに罰則無いってすごいよな。
契約を締結しなければいけない期間も決まってないし。
さすが贈与契約。NHKはどうしようもないな。
521名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:13:05 ID:NWzKqGnh0
>>502
受信契約は有償の双務契約。片務契約ではない。
その証拠に放送法は消費者契約法の適用がある。総務省が認めている。
従って、正当な理由なしに解約はできない。
522名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:15:38 ID:jYHBbt970

>519
NHK集金人も新聞販売拡張員も厚顔無恥だけど、何かw
523名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:16:00 ID:QtmiQ1h60
>>521
契約者は何をいただいているのでしょうか? その契約で。
524名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:18:40 ID:NWzKqGnh0
>>520
協会の言い分だと、NHKを支えていくための負担金と方便を使い分けしているから
その意味では贈与契約ともなるね。だが、契約の内訳は白黒、カラー、衛星などで
それぞれ料金が違うから、それぞれの単価は対価としか考えられない。
NHKを支える負担金であれば一律同一の料金設定か贈与というならいくらでも
かまわないはず。税金でもない贈与や寄付金を法律で強制できると本気で思っている
協会は頭が完全にイカレテイル。
525名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:20:54 ID:jYHBbt970
>521
集金人よりチョット立場が上?w。でもデタラメなのは同じw

確か、総務省に電話して確認したってカキコが前にあったけど、
総務省はそんな説明したって言ってなかったぞw
526名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:21:45 ID:feDq+Jqu0
督促 → 民事 → 刑事罰

の一連の流れだと思う。
527名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:22:39 ID:9JiA/cAf0
TVが家に1台も無い家って増えてるみたい
昔はテレビ持ってないなんて聞いたことが無かったが
時代が変わって来てるんだな
528名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:22:45 ID:y2zIwvI10
NHKをスクランブル化させるスレってないの?
NHKやマスコミとかに烈火の如く投書とかするの
あったら教えて
529名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:23:16 ID:NWzKqGnh0
>>523
放送法に則った番組を提供するのが協会の債務で視聴者は受信料を払う債務
を負う双務契約。消費者契約法が適用化にあるということは契約法理一般に支配
されるから、当然契約解除もできる。NHKができないというのばなら、消費者契約法
と放送法の優先順位を示さなければならない。
530名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:23:50 ID:jYHBbt970

>526
9時-11時の担当乙w
希望通りになるといいねwww
531216 ◆KBWNALXePA :2006/10/15(日) 21:24:42 ID:KPs6EH8b0
今、思いついたんだが、俺は、CATVの受信契約の義務に関して、
とりあえず地元の国会議員へメールする
それで、何とか国会で質問してくれないかだめもとで頼んでみる
面識無いから取り合わないかもしれないが、少しでも取り合ってくれたら
もうけもの
532名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:25:10 ID:QtmiQ1h60
もしも受信料が対価なら契約自由の原則が適用されると思うけどね。
放送法自体が日本国憲法に違反してるんじゃないか?
533名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:25:41 ID:NWzKqGnh0
>>526
刑事罰があるわけない。幼稚園の児?
534名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:28:30 ID:vrYWksuu0
同意のない契約なんて無いだろ。
そもそも契約不成立だ。
曖昧なまま放っておいた犬NHKが悪いな。
最初から契約書無いんだもん。契約って何?
勝手に電波流して金よこせかい。
仮に同じ事を犬NHKにやったら犬HKは素直にお金払うかな?

これは事実上無理な話なんだが、国民が犬HKに電波を流しておけば
国民の代表のその放送局は犬HKからお金もらえる事になるな。
いくら犬HKが拒んでも契約は成立って事になる。
もういっこ国民放送って組織作って欲しいな。(もちろん特殊法人で納税は免除で)
そこが犬HKに一方的に不利な放送法や受信規約を作って50年間に渡ってお金を搾り取る。
搾り取ったお金は全国民で分配する。
詐欺した金かえせよ犬HKさん。
潰れましたさようならで終わると思うな!
535名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:29:38 ID:QtmiQ1h60
>>529
言ってることはよくわかる。ようは契約自由の原則だよね。民法の。
もしも双務契約なら。こっちのほうがNHKにとって不利だと思うけど。
まだ贈与契約のほうがマシだと思う。
NHKて受信料のことを税金だと本気で思ってるんじゃないか?
536名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:30:00 ID:nj0DnRAx0
金払った人だけ見れるよう専用チューナー渡せばいいのにな
537ゆうくんのママ:2006/10/15(日) 21:32:57 ID:gg9CmoaN0 BE:273442638-2BP(1)
別にテレビもビデオも要らないよね!
見たい番組はファイル共有ソフトで落としてみるから!
だって、職人さんはデジタルチェインジして録画してるから
アナログで観るよりきれいもの!
538名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:33:04 ID:vrYWksuu0
>刑事罰

刑事罰で罰するには罰則が明示されてないとな。
その文言がどこにあるか教えてくれ。
刑事罰なんか無いよ、無いからいきなり民事で脅迫してるんだから。
これは民事法の悪用だと思うんだけどどーよ?
犬HKってこんなにも露骨に法律を悪用してるんだけど。
なんで捕まらないの?法の悪用は合法?犬HKだけに何の特権があるの?
539名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:34:43 ID:NWzKqGnh0
>>531
何回もいうようだが、君の切り口は間違いだらけ。
有線が契約締結義務を負わないことを証明したいなら
CATVが無線送信であることを協会側に証明させればいいだけ。
それに、NHKの契約を拒否している人間はアンテナ受信による人間が
はるかに多いから、本来的な意味での締結義務があるのかないのかを
法的根拠を明らかにしていったほうが、数の上でも有利。
それと何回も注意しているが、君は放送法と放送規約をきちんと
分けて考えないと、NHKの思う壺になっている。
再度言うがNHKの法律解釈と実定法はまったく別なので
混同しないほうがいい。NHKは明文規定のないものには
文書不在のために開示しないと開示請求にまともに答えない。
つまり、有線放送が考えられない時代にできた放送法ではCATVに
対応する明示的な法の条文がないから、手前味噌の解釈で協会の
放送にかわりないと居直っているだけ。だから有線放送が放送法のいう
無線送信である証明を、協会にしてもらうのが一番面白い。
540名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:37:10 ID:QtmiQ1h60
NHKの受信料はぶっちゃけ寄付なんだよ。完全な。贈与なんだよ。
だから契約書も無い。あくまでも払いたいから払うだけ。
これは放送法で暗に言ってることであり、NHKも長い間これを理解していた
と思うけど。
541名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:41:18 ID:QtmiQ1h60
>>539
それをやってもらうには裁判やらないといけないんじゃない?
その証明ってやつをやってもらうには。
裁判はまた別な話だと思うけど。216は電凸でなんとかしたいんだと思う。
542名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:41:31 ID:vrYWksuu0
なんか独裁国家の最後みたいだな犬HKのやってる事って。
歴史的に見て独裁国家の末路って悲惨だもんな。
国民を欺いてきた独裁者の最後はたいがい自殺か法廷で裁かれて死刑か終身刑。
NHK会長やエビジョンイルは最後銃殺でいいよ。
543名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:41:46 ID:feDq+Jqu0
>>533
>>538
こんな少額訴訟をやったらコストがかさむから、いずれ刑事罰を適応するように法改正する方向性に持って行くんだよ。
単細胞バカだな。
544名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:41:47 ID:y2zIwvI10
これってワンクリサイトの手法だよな
「期日までにお支払いいただけない場合法的措置をとらせていただきます」
まさしくそのままじゃん
545名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:43:35 ID:jYHBbt970
>543
その前にNHK解体されると思うけどw
546名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:44:30 ID:hw1zBNYvO
もはや、やってることがサラ金とかわらんな
547名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:45:23 ID:QtmiQ1h60
>>543
放送法をいくら変えても強制的に契約させるのは無理だと思うよ。
独裁国家じゃないんだから。
変えれば変えるほど矛盾がより顕著になるだけだと思う。
税金じゃないんだよ。強制的に契約結ばせるなんて日本国憲法の下では無理。
548名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:46:03 ID:NsRdrSMbO
テレビ捨てるわw
CM見ても、購買意欲が湧かないしねwww
549名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:47:33 ID:vrYWksuu0
>>546
犬HKはサラ金より悪質だと思うけど。
まだ皿業者のほーが合法的だよ。
日本最大の悪徳商法だもん犬HKって。

550名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:48:02 ID:NWzKqGnh0
>>543
小額訴訟はコストがかさむからではなく、サラ金が簡裁を何回も
使えないように、制限をしているから使えないだけ。
小学生くらいみたいだねボク?ママにお布団強いてもらって寝なさいね。
寝る前におトイレ済ましてね。オヤスミナサイ
551名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:50:41 ID:vrYWksuu0
>>547
犬HKは国の中の国だと思う。
日本という国の中に犬HK国という独立した外国がある状態。
日本の憲法も社会常識も関係無いんだもん。
そのくせ日本の法律でお金取ろうとしてる。
おかしいじゃん。

552名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:52:27 ID:QtmiQ1h60
>>551
それはなかなか的確な例えだな。俺も法律を調べるうちにそう思ってきた。
どうもおかしいね。何を恐れてるんだろうな。政治家は。
553名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:56:02 ID:55j6N+wa0
取れる物なら取ってみろ、テレビのない俺様から。
554名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:56:56 ID:9HRO6YjJ0
NHK社員は給料から受信料引かれてるんだろうか
555名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:57:16 ID:vrYWksuu0
>>552
警察OBに聞いたんだけどね。
犬HKと国は裏で繋がってるって言うのwww
だから国は犬HKに何も出来ない、やろうとしないんだって。
総務省も怖がってるぐらいで。
もちろん警察組織も犬HKの飼い犬らしい。
裁判所も役所も全て犬HKの言いなりらしい。

半分冗談かと思ったけど、そう思ってみると全てに合点がいくんだよな。
裏でなにやってるのかな?なんて想像してみるのも面白いかも。
556名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:57:27 ID:feDq+Jqu0
BBCは罰金を取ってるよ。
NHKが国営放送になったらどうだろう。
ほかにもやり方はあるけどね。
法律なんてどうにでもなるんだよ。
557名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:59:04 ID:aV+qXILa0
法的手続きだと?プゲラッチョ 早くやれよ。

そんなもんでビビルのは法律に無知な素人だけ。
俺はちっとも恐くないな〜w

弱い者虐めはいい加減に止めろや。現場でチンピラ使ってカツアゲしている上に、国家権力を傘にきるのはちょいとばかしアコギが過ぎやしませんか。

558名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:01:14 ID:QtmiQ1h60
>>556
どうにでもなんねぇよ。もし国民から一律に取りたいなら国営化して税金で運営
すればいいんだよ。BBCはそうだろ?
特殊法人だからやっかいんだよ。勝手な解釈ばっかりしやがって。
憲法19条に違反してんだよ。勝手な解釈を押し付けるな!
559名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:03:34 ID:/aR9WpEc0
>>543
自分の推測が現実だと思い込んでいるキミが単細胞って事かw

そりゃあ、受信料義務化罰則化が実現しなかったら大変だもんなw
吹聴に、反論に焦る姿が痛ましい
560名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:03:41 ID:kEtG7nIM0
法的ねぇ・・・
受信してるのを立証してから一昨日きやがれって感じかな
561名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:04:21 ID:y2zIwvI10
>>553
どこかのスレでみたんだがPCが置いてあるだけでも徴収の対象になるんだってね
TVを受信できつものが増えてるからだとかなんとか・・・
アンテナに繋いでなくても関係ないらしい
562名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:04:51 ID:vrYWksuu0
>>556
>BBCは罰金を取ってるよ。
>NHKが国営放送になったらどうだろう。

そのほーが今の状態よりはなんぼかマシだね。
罰金でもいいよ。
国営になってくれたらちゃんとした規則やお金の流れがハッキリするしな。
生活が困ってるのでどうしたらいいか?と聞いてその法に則って手続きとかすればいいんだし。
今の犬HKは支払いが苦しいと言っても「銭よこせ」の一点張りでただのヤクザなんだもん。
法で縛れない犬HKはヤクザと一緒。
ちゃんと法で明文化して罰則を加えるならその条件も明文化させておく。
支払いの困った場合のちゃんとした手続きも明文化させておく。
今の犬HKはその方法すら契約者に教えない。


563名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:06:36 ID:OFJvW84+0
NHKの受信料を払うくらいなら、テレビはいらない。
564名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:07:27 ID:QtmiQ1h60
>>561
あきれるね。放送法のどこにそんなこと書いてあるの?
NHKの勝手な解釈はいい加減に聞き飽きた。まじで裁判やりたい。
565名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:08:14 ID:f1tKBPQ+0
>>561
と、集金人が言ってるだけでしょ。NHKや総務省の見解じゃないと思うが。
放送法と矛盾してるから、完全な詐欺じゃん。誰か録音してアップしてくれないか
566名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:09:54 ID:QtmiQ1h60
どうでもいいけど10万人くらい一気に督促送ってくれないかな?
そうしたら当たるのに。
567名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:10:09 ID:vrYWksuu0
>>565
委託の集金人が失礼なことを致しました。ごめんね。
その者は既にクビに致しました。

で、終了!
その為の委託なんだから。
568名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:11:40 ID:HOXgsV4/0
商法的にはネガティブ・オプションに思えるが。
…いや、私法には詳しくないのだけれど。
569名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:14:41 ID:/7eO+B2m0
先ほどNHK来て契約迫ってきた

NHK:受信料契約のお願いに来ました
俺:TV無いんですよぉ、今のTVは高くて買えません
NHK:ブラウン管テレビならいくらでも安いのがありますよ、
(家が賃貸でCATV来ているため)アナログ5年見れるしそろそろ買ったらどうですか?

今時TVも持ってないなんてって感じで軽く馬鹿にされたか?

まぁ液晶TV持っているが契約しないね
570名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:14:59 ID:H1qoZggz0
>529
>放送法に則った番組を提供するのが協会の債務で視聴者は受信料を払う債務
>を負う双務契約。
「国民はNHKの放送内容が気に入らないと言う理由で不払いは出来ない」
という判決が出てる。
つまり、NHK側の債務は無い、ということになる。
したがって贈与契約と同じ。
いつでも自分の意思で解除できる。
571名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:17:42 ID:QtmiQ1h60
>>570
なるほど。贈与契約だよね。やっぱり。
572名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:21:44 ID:soquMApa0
女優:黒田福美の発言

韓流って悪い言い方かもしれませんけど原爆みたいですよね。
原爆ガーンと落ちて今まで色んなことが一挙に開花したって感じ。
韓国人の考え方ってすごく余裕があって人を許したりするんですけれども、
やっぱりねー皆さん韓国を好きな方って知的な方だし。
573名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:22:09 ID:55j6N+wa0
アカやチョンが作ってる番組になんで金を払わなきゃいけないのか。ふざけんな!!!
574名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:25:13 ID:4xC98q5E0
契約は義務付けされてないんですけど?
年金といい、インチキ搾取ばっかりだな。
575名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:35:00 ID:ERBsw58X0
>>570
どこの判例か明示がないし、個別具体的な訴訟案件は単純に比較できない。
例の地裁判事の判例だとまったく問題が別。
判例ではなく、消費者契約法の適用があるから双務契約。
従って有償の双務契約だから契約法理一般に規制される。
贈与契約なら、今回の債務不履行による督促などできない。
任意の履行の間接強制をNHKは求めるとしているから、断じて贈与ではない。
総務省も消費者契約法に適用があるのが放送法だといっているが
消費者契約法が贈与契約である法的根拠ならびに明文規定は?
576名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:36:40 ID:QtmiQ1h60
>贈与契約なら、今回の債務不履行による督促などできない。
そうそう。だから俺はおかしいと思ったんだよ。なんで督促送るなんて
出来るんだろうって。
577名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:39:14 ID:ERBsw58X0
>>571
任意の履行の間接強制

分かりやすく言うと裁判するぞと精神的に圧迫を加えて
支払い、契約をさせようとするのことは贈与とはいわない。
578名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:41:30 ID:DXvbL2yUO
誰か集金人との笑える攻防を録音してくれないかなあ
579名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:42:06 ID:QtmiQ1h60
>>575
横レスですまんけど、双務契約なら契約自由の大原則が適用されるはずだよね。
何よりも先に。おかしくない?
580softbank126113080078.bbtec.net/osk:2006/10/15(日) 22:43:57 ID:Yq4v2DXT0
uhcustan/guest
581名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:45:44 ID:QtmiQ1h60
>>577
でもそれはNHKの勝手な解釈なんじゃないの? 放送法の。
NHKが督促を出したからってそれが何か法的に決定すること
じゃないでしょ?
NHKが督促を出せること自体おかしい話だと思う。
放送法には支払いに関しての文章は無いんだから。
582名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:46:40 ID:ERBsw58X0
未契約者が訴えられたら、当然、答弁書、準備書面を作成しなければならないが
難しく考えないで、要するに自分が日ごろおかしいとおもったことを素直に書けばいい。

切り口としては公法上定められた契約的決義務が私法上までも強制されていいのか。
百歩譲っても契約締結義務があったとしても、支払いの義務が明文規定として存在しない。
NHKは受信料はNHKをささえる負担金と方便しているが負担金であるなら料金は一律でも
よいのであって、衛星、カラー、地上はなど対価としか考えられない料金体系になっている。
また、公的負担金を自称するのなら、他の公共料金のように、不払い者には法的督促を
起こさずとも強制執行できるような法体系になっていないのはなぜなのか考える必要がある。
583名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:49:19 ID:ERBsw58X0
>>581
今回の督促はそうではなくて、一旦契約が成立して支払っていた
者が不払いをしているている、債務不履行の督促。
放送法は問題ではない。任意の履行の間接強制は督促をして支払いを
促している状態。
584名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:51:20 ID:ERBsw58X0
>>579
NHKは放送法は特別法だから、契約自由の原則は否定されるといっている。
このこと自体は間違いではない。締結義務の有効性はともかくとして。
585名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:54:06 ID:NdAOHm+D0
NHKは受信料を受け取っていない、人(在日朝鮮人、韓国人)など
公にし、なぜ受信料をとらないか、理由を明確にすべきだ、
また北朝鮮、韓国へへNHKテレビを受信できる、
配慮をしているのはなぜか、特に北朝鮮には違法な方法で、
受信システムを、提供していると噂されているが、本当か、
東シナ海で韓国貨物船が、日本の漁船に追突し、船長が死んだが
なぜこの事件を報道しないのか、職員による経費の横領など
まだまだNHKには説明責任がある、NHKは日本の国の放送局ですか?
亡国の工作放送局ではありませんか?
586名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:56:02 ID:QtmiQ1h60
>>583
なるほどね。よくわかった。裁判で決定しないとらちが明かない状況なんだね。
であなたはNHKは勝てると思いますか?
587名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:58:49 ID:QtmiQ1h60
>>584
放送法てなんで特別法なの? なにか判例があるの?
588名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:01:18 ID:SkTOrYFt0
放送法はNHKしかなかった頃に決まったことだろ、すでにそれ自体が意味なしてない
民法の放送が始まった時点で無効だと言えないのか?
589名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:01:59 ID:cipj7tfm0
今日、集金人が来たから「契約書持ってきください」ってお願いしといた。
テレビ持ってないけどw
590名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:04:23 ID:ERBsw58X0
>>586
債務不履行に関して言うと、未払い者に勝てる要素は少ないと思う。
今回の督促を出した相手は、正当?な理由もなく支払いをしてない
人たちで、一連の不祥事を理由として不払いをしている人たちを
除いている。NHKの狡猾さはこういうところに出ているが。

ただ、今後不祥事を理由とする人たちにも督促が始まれば
異議申し立てが合い次いで起こるだろうし、理由があって
未払いとしているこの人たちは、異議申し立てをしたい人たちで
あることはいうまでもないことで、ただ未払いの人たちとは
ちがってくるものと思われる。
591名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:08:54 ID:j4ISSsbC0
面白くないNHKのくせに、なんで金とるんだ??
スポンサーつければ、絶対に他局と争うようになるから番組も面白くなる。
受信料をもらってるから、調子に乗って悪いことばっかりするんだ!

ウチは「払ってくれ」と催促しに、NHKの職員が来るが、来るたびに不祥事
の事をチクリチクリネチネチ言ってやってる。
とどめは、今までの未払い分は払わないが、今度から払ってやるよと一言。
592名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:09:34 ID:5327UkjE0
>>590
>ただ、今後不祥事を理由とする人たちにも督促が始まれば
>異議申し立てが合い次いで起こるだろうし
というか、今回NHK自ら不払いに理があると認めて請求対象から除いているんだから、
NHKが勝てる見込みは限りなく薄くなってる。
593名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:10:07 ID:nZn7RSNv0
放送法は旧憲法(戦前)成立の法律らしいが。
改正されたのは“値上げ”だけ(笑)
>>555その頃から国とNHKは繋がっています。

>>402,569
奴らはビジネス「マナー」を知らないDQN拡張員だからな。
594名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:11:54 ID:SDODDmK80
で、督促状が実際に届いたって報告はないのか?

その訴訟を委託で弁護士炊きつけて2chで裁判祭りが始まるのを期待してる
のだが。

WInny裁判並みに盛り上がると思ってる。
595名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:13:30 ID:ERBsw58X0
>>592
そうではなくて、理由も無く支払いのない者は
督促の結果、勝てずに強制執行までされてしまい
一罰百戒、心理的効果を狙ってしてるだけ。
債務不履行に基づく督促は簡単に勝てる。
NHKが嫌がる放送法の矛盾点など関係ないから
今回は楽観している。問題は異議申し立てを
する人たちよりも、未契約者のほうがよほど
大変に違いない。
596名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:14:01 ID:5327UkjE0
>>594
>で、督促状が実際に届いたって報告はないのか?
そういうことしそうな奴には、今回は督促状は送ってないってこと。
597名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:16:28 ID:4VA5Nl2TO
最近集金人こねーんだけど、ちゃんと働けや?
598名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:16:49 ID:5327UkjE0
>>595
>債務不履行に基づく督促は簡単に勝てる。
被告が争えば、債務(契約)が存在することをNHKはそう簡単には証明できないと思うよ。
一時は銀行振り込みにしてた奴だけを選んで被告にしてるのかもしれんが。
599名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:16:53 ID:SDODDmK80
>>596

>そういうことしそうな奴には、今回は督促状は送ってないってこと。

その判断基準がわからんなぁ・・・。もし絶対的にという判断で言うなら、
身内とサクラ以外に考えられないわけで。

それなら、身内どもの良心に少しだけ期待するか。本訴訟に持ち込むか、
ここに晒して祭りを起こしてくれるか。

身内さんよ、少しでも心痛むなら、組織を潰して英雄になれる人生を
選んでみない?
600名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:19:01 ID:7llHbaJN0
ぶっ、ヘタレでやんの
そんなんなら、最初から払っとけ!
601名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:20:24 ID:ERBsw58X0
債務不履行の督促の場合には異議申し立てを2週間以内に行えばひとまず安心。
異議申し立てをするときに、自分は一連の不祥事の際のNHKの態度に頭にきたので
もう解約するとNHKに申し入れしたが、NHKは変わらず契約が有効であるとして
請求してきているが、解約後は債務は存在しないとか、なんでもいいから書いておく。

あとは時間がかかるから一年くらいじっくりまってればいい。暇な簡裁だともっと早いかもしれない。
602名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:21:37 ID:BBfC1GGX0
紀子様の実家はデレビはあるけど「見ない」そうだ
川嶋家は払ってるのだろうか?
603名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:23:08 ID:5327UkjE0
>>599
>身内とサクラ以外に考えられないわけで。
そうかもな。

例の地裁判事の裁判は、身内かサクラっぽいし。
604名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:24:58 ID:ERBsw58X0
>>598
今回の48人は契約書がすべて証拠として残っていて
過去に解約をしていない、債務がきちんと証明できる者で
且つ、正当な理由のない、生活困窮者でないものを選んである。
債務の不存在を証明しなければならないのは異議申し立てをする
被告の方。

605名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:25:06 ID:JN/GU1jw0
映画はパソコンで観れば良いし、テレビ捨てれば受信料払わなくてOK?
元々、NHKもくだらない民放のバラエティも見ないし・・・
606まっすぐ解約NHK:2006/10/15(日) 23:25:06 ID:3uNzLz/Q0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。

●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg

後で、正式な「放送受信機廃止届」用紙が届きますので、印鑑を押して返送ください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
607名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:28:20 ID:SDODDmK80
>>603

どのみち、連中は不祥事をネタにされりゃ未契約どころか不払い者にだって
勝てないって認めてるんだからな。事実上負けを認めてるようなものだが、
それでも、二言目には「金」の連中だから、美味しいビジネスをどうにか
潰さないように必死ってとこなんだろうな。

不祥事を何度起こしても、視聴者には「金」。
世界のメディアに恥を晒してでも視聴者には「金」。

再建を考えてる人間なんて誰もいない。
608名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:28:26 ID:ERBsw58X0
今回の48人中支払いに応じた人が1名いるそうだから、のこる47人はどうなるのやら
609名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:29:29 ID:5327UkjE0
>>604
>今回の48人は契約書がすべて証拠として残っていて
>過去に解約をしていない、債務がきちんと証明できる者で
>且つ、正当な理由のない、生活困窮者でないものを選んである。
と、NHKは思ってるのかもしれんが、そこはNHKクオリティだから密かに期待してる。

そもそも、世間の反発の大きさにびびって簡裁に提訴しないかもしれんが。
610名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:32:23 ID:ERBsw58X0
>>609
NHKの法務ってわかっていってる?
司法試験短答式くらいなら合格者がたくさんいるし
そこいらの民間の法務部は太刀打ちできない。
簡裁に提訴してないって、督促をしている以上、通常訴訟に
なるのは、準備されているってことだけど。
611名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:37:58 ID:ERBsw58X0
今回は必ず勝てる相手しか選んでないのがNHKの狡猾なとこ。
今回支払いに応じるか、強制執行まで取り付けて。高らかに勝利宣言を
したいのが本音。まあ、未契約者までやるならあと何年かかるんだろうね。
612名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:38:55 ID:QtmiQ1h60
>>608
なんで今回督促送った人が支払い拒否の正当な理由が無いと言えるの?
それは勝手なNHKの言い分でしょ。
今回の48人も不祥事を理由に不払いしてる人も何も違いないよ。
47人は当然のように不祥事を理由に支払いや止めてるって異議申し立て
の裁判をするよ。そんな言い分いくらでも後から作れる。
613名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:40:55 ID:QtmiQ1h60
>>610
楽しみにしてるよ。裁判。
614名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:41:10 ID:5327UkjE0
>>610
>NHKの法務ってわかっていってる?
ひょっとして、今回の茶番は法務の暴走なのか?

>司法試験短答式くらいなら合格者がたくさんいるし
そのレベルの滓って、司法コンプレックスからなんでも裁判で済むと思ってる最悪の連中。
NHK役員はだませても、世間では通用しない。

>簡裁に提訴してないって、督促をしている以上、通常訴訟に
>なるのは、準備されているってことだけど。
督促の結果不払いや解約が激増したら、法務が何を言おうが無意味。
615名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:43:13 ID:QtmiQ1h60
>>611
不払い者で確実に勝てる相手ってどういう人? どういう条件なの?
47人はどっちにしても異議申し立てするでしょ?
NHKは争えるの?ほんとに。
616名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:47:14 ID:QtmiQ1h60
>>611
>今回は必ず勝てる相手しか選んでないのがNHKの狡猾なとこ
必ず勝てる相手ってどういう条件の人? そんな違い無いと思うけど。
もしかしてマジでサクラ?
617名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:50:52 ID:ERBsw58X0
>>614
カスとかコンプレックスとかあまり言わない方がいい。
少なくとも君の書き込みみてNHKの法務より上だなんて
誰も思わないから。

ここらへん→>簡裁に提訴してないって、督促をしている以上、通常訴訟に
>        なるのは、準備されているってことだけど。

       督促の結果不払いや解約が激増したら、法務が何を言おうが無意味。

裁判のことが何も分かってないし、恥ずかしいことばかり書いてるし。

618名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:51:38 ID:QtmiQ1h60
ID:ERBsw58X0は言葉の節々にミスリードの匂いがするなぁ。
619名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:53:14 ID:ERBsw58X0
>>615
放送法とか関係なしに債務不履行責任だから
間単に勝てるっていってる。
NHKに勝ち目がないのなら、債務不履行に対抗する
手立てを書いてくれよ。
未契約者が契約義務をめぐって争うならともかく
一旦契約していた債務を履行しない責任を問われてる
わけだから、方策は限られてくる。
620名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:53:50 ID:5327UkjE0
>>617
>カスとかコンプレックスとかあまり言わない方がいい。
もしかして司法試験短答式に合格したのが唯一の心の支えだったお前のプライドを
ずたずたにしちゃった?

なら、ごめんな。

>裁判のことが何も分かってない
それ以前の問題なんだよ。
621名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:53:51 ID:QtmiQ1h60
>>617
現段階では君の方がおかしいことを書いてるよ。全体を通して。
俺はそう思うけど。
622名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:55:38 ID:ERBsw58X0
>>618
特別法と一般法との区別もわからないような人間に言われてる身にもなってくれよ。
君の場合はミスリードなんてもんじゃなくて、ホームラン級の無知でおばかってとこだよ。
623名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:55:43 ID:XqYIvwKy0
連鎖あぼ〜んで、あぼ〜んだらけじゃないか。
624名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:56:43 ID:QtmiQ1h60
>>619
放送法関係無いって言い切れる根拠は? 答弁は当然そこまで踏み込むでしょ。
ただの債務不履行じゃないよ。この裁判は。
625名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:57:41 ID:ERBsw58X0
>>621
判例が特別法となんか関係でもあるのかなあ?
君はお気楽でいいですね。
626名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:59:18 ID:5327UkjE0
>>622
「憲法違反」という主張に対して「特別法と一般法」というお前も、同レベル。
627名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:59:20 ID:G5Oi4Tv70

見ない自由もあっていいんじゃないか?

なんで自由がないのかね。かの国じゃあるまいし。
628名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:01:06 ID:KrqRhmE/0
>>622
じゃあ間違いなく放送法は特別法なんだね。法的に決定しているんだね。
629名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:03:39 ID:+ur3ZMpf0
ピタゴラスイッチは見てる。
630名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:06:56 ID:LswrevgU0
>>624
単純に債務不履行責任だから。
踏み込みたいのなら勝手にすればいい。
債務不履行者が異議申し立てをするか
しないか、ここではわからない。


>>626
公法より上位にあるものに誰も言及してはいない。
バカ丸出し。

>>628
頭がおかしいのなら、特別法でなくてもかまわない。
少なくともNHKはそういってるし、専門家もそういう。
そもそも法的に決定してるとかいないとかの問題でもないし。




631名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:21:48 ID:8sTD7Li+0
「法」と付いてるから憲法とゴッチャになって紛らわしい。
戦時中に起きた情報干渉から脱却される目的の為の無税の特殊法人から始まったが

放映によっては国会の承認を要したり、政治(国)に影響されている時点で当初の目的は破綻
現在は存続に都合の良い規則で運営してるだけの腐敗法人なのは間違いない
政治と持ちつ持たれつの根深い関係なだけに是正は出来るならしないだろう
 
NHKに都合の良い「自らの法」の論議ではなく、民間のひとつの一般企業としてとらえ
様々な国民とのズレを直し解体させることでしか解決はしない
甘い汁に酔い腐敗団体と分かっていても自らを正すことは出来ないのだから。
632名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:25:40 ID:3vzZzg3i0
>490
通信インフラが脆弱な時代に全国一律に受信できる環境を作るため
中継敷設の建設と維持に相応の投資が必要だった。
この考え方は電電公社による電話加入権と同質のものと言えよう。

双方の違いは、十分な設備投資を終えて維持費へ比重が移った時代になって現れた。
NHKは収入を維持するためにソフトウェアへ手を出し、今現在の見る価値のない粗悪番組を粗製濫造している。
一方、電電公社はその役割を終えた時期に民営化論議が出され
本業である通信インフラにおいて競争相手を得たこともアリの時代に即した改良が繰り返された。
INDSにしろADSLにしろ通信インフラの本業において市場原理に基く改善が繰り返されてきた
もちろんその過程で価格競争も行なわれたが、NHKにそんな的を得た企業努力をしてきたか?
633631:2006/10/16(月) 00:26:29 ID:8sTD7Li+0
>是正は出来るならしないだろう
    ↓
是正は、出来る限りしないだろう
634名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:27:42 ID:mbUg8jaV0
           、、丶 ヽ !  !  !  ! .〃〃,,
          ヾ, -‐' ´ ̄! ̄! ̄! ̄! ̄`` ‐- 、" ,,
        ミ/:::   _  NHK脳   _    :::\〃
       .ミ/:::     _ ` ‐- 、_, -‐'´_     :::ヽ〃
      .ヽl:: ミ`ヽ、.  ``‐- 、_,, -‐'´   , ‐'〃 ::l〃
        ミ|:::: `‐、ll ` ‐、         , ‐'´ ll, ‐' ::::|Ξ
       .|:::    `‐、ll ` ‐、    , ‐'´ ll, ‐'´     :::|
      |::::   / ̄ ̄\_||  ||_/ ̄ ̄\   ::::|
    i'⌒|──‐|.======= |──‐| =======.|──‐|⌒'i     もういい加減にしとけおどれら
     |.l⌒:::   |. ` ‐-゚-‐' |──‐| `‐-゚-‐ ´.|   :::⌒l.|   
    |.|._)::     \ ‐-- _,イ:::   :\ --‐ /     ::(_.|.|     ワシらNHK一家の大事な財産に
.    |.|_)::       ̄ ̄ .l:::/ / / :l.  ̄ ̄     ::(_|.|
.    ヽ__::::  / _/ l:_::    _;l \__ ヽ、   ::__ノ   おいそれと手をつけるわけいにはいかん
    /:::|:::: / /      ``‐-‐'´      .\. ヽ ::::|\
   /:::/::::|::::/ / ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) .l、 | ::::|:::::::\_   何も考えず素直に募金に応じて
-‐/::::::/:::::::l:|::::../    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  :::|:ヽ;:::::::::l` ‐- 、_
, /::::::::l::::::::|::::l:::::        ━━         :::l::::::::l:::::::::::|,,,,,i,,,,,i, ワシらの遊興費を肩代わりするのが
,l::::::::::|::::::::|:::::::\:::  l  l   l   l  l  l   ::/l:::::::::|:::::::::::|,,,,,i,,,,,i
|::::::::::|:::::::::|::::::::::::l\___________/:::::::l:::::::::|:::::::::::|,,,,i,,,,,i おどれらアホどもの本分ちゅうもんや
|:::::::::|:::::::::::|::::::::::|\:::::::::::::::::::::|::::::::::::|::::::::|:::::::::::|,,,,i,,,,,i 
::::::::::|:::::::::::|::::::::::|.  \             /|::::::::::::|:::::::|:::::::::::|,,,,i,,,,,i  これ以上くだらん祭りすな
635名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:30:44 ID:JC3qQY2X0
憲法のどこに違反してんの
636名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:35:04 ID:ebDvWLuV0
>>1
また新たな募金活動?
637名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:37:30 ID:i4ovOt0C0
暴力団とか右翼もNHK払ってるのかな?と疑問が出てきた。
右翼がNHKの事で演説してるの見たことも聞いたことも無いんだが。
暴力団がNHK襲撃なんて話も聞いたこと無い。
NHKはこれらの団体と仲良しなの?
638名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:46:30 ID:KrqRhmE/0
結論としてやっぱり契約解除が一番良いみたいだな。NHKは未契約は
訴えることが出来ない。
しかしNHKの放送法の勝手な解釈は恐ろしいなぁ。さもそれが法律で
あるかのように話す。何も根拠無いのに。
拡大解釈が多すぎる。
639名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:52:26 ID:HvGNgoto0
NHKって、実質的に国の放送局なんだよ。国家の報道機関。
日本人の多くもそう思ってるし、外国の人間もなにかあるとまずNHKの報道を見るでしょ。
日本国の意志表明がそこで行われていると見てるからだよ。

国の放送局なのに、公共放送ですなんてごまかしてるからこんなねじれた問題が出てくるんだよ。
NHKの人間も勘違いしてる。実質国営放送なのに、民放なみに業務拡大、利潤追求をやってる。

総合テレビとラジオ第一だけで国営化し、人員を5分の1に削減。受信料は税金として一所帯月300円。
残りの部署は分割民営化して勝ってにやらせればいいの。どうせ数年でつぶれるから。
640名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:55:40 ID:8sTD7Li+0
政治との癒着によって国会はNHK案を保護
収められる豊富な資金を職員や関連団体にまわし地盤を固め
情報操作で国民に「払わなくてはいけない」と思わせる策を考えてるだけ
641名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:02:08 ID:Zfm6kjA8O
払うのって任意じゃないの??
642名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:06:24 ID:KrqRhmE/0
有無を言わさず契約解除が一番の対処法だな。現段階では。
裁判をNHKが未契約に対して起こすことはできるかもしれないけど
未契約世帯は1000万世帯だ。将来は2000万世帯になるだろう。
今未払いしてる人は未契約になるはずだから。
この人数相手に裁判やれるかだろうな。最後の砦は。
643名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:06:30 ID:KQA72Nfz0
たとえばゲーム専用テレビでケーブルとか一切つないでない場合でも金とられるの?
644名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:07:47 ID:DUmTCedN0
「裁判化・差し押さえを受ける」 = 「恥」

と言う考え方が影響しているのかな。
645名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:09:23 ID:DqysQ5bm0
>>643
取るにきってるだろうが
さっさと金払えよクソが
646名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:11:30 ID:EtgqtdjMO
似たような詐欺出来そうだな
647名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:11:47 ID:8sTD7Li+0
>>641
任意。払ってくれる人を理解者として扱っているが、↓の様な書き方をされると
決まりだからと払っちゃう人もいる。(無論罰則などは無い)
JAROに引っかかる様な決まりでももはや事実上の国営放送として使い
癒着が進んでるから当たり前の意見も通らない。
  
第32条 
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
 
受信契約締結義務者は、受信規約の条項によってNHKと受信契約を締結すると、
民法上の規定によりNHKに対し受信規約に定められている金額の受信料を支払う義務が課せられることになる。
648名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:13:39 ID:KrqRhmE/0
>>643
まずTVを撤去してNHKを解約する。その後TVを買う。徴収人が来たら
「DVD専用です」って言う。向こうはいろいろ言うけど、「契約しない」って
言い張る。とにかく言い張る。いずれ向こうが諦める。
君の勝ち。NHKは訴えてこない。1000万世帯未契約だから。
君はその一世帯になるだけ。抗議の未契約はとりあえず通用する。
649名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:18:07 ID:KrqRhmE/0
理由はなんでもいいんだよ。TV持ってたって未契約を貫ければいい。
法律違反なら訴えればいいんだよ。NHKは。
絶対に訴えられない。すでに国民の静かな対NHKへのクーデター
は始まってるんだよ。なにせ1000万世帯、3000万人が未契約なん
だから。どうすることもできない。
ある意味これが究極の法律の抜け穴。
650名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:23:20 ID:/IOGv5A/O
災害や天気ニュースだけ基本料金安くして
あとの馬鹿高い制作費の各種番組はスクランブルかけて見たい人だけ追加料金払えばいいのに
全部デジタルになるならやれるだろ
送り付け詐欺だ
651名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:27:16 ID:KrqRhmE/0
>>650
そういう抗議の意思があるなら君も明日から未契約になって1000万世帯と
ともにNHKと戦おう!相手は狂ってる。正当な方法では勝てないぞ。
権利は国民運動で勝ち取るものだ。
652名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:30:22 ID:Xjr5xlng0

地上波デジタルになれば、NHKテレビを見た時間分の「受信料」だけを払う
【従量課金システム】にすれば良い。

見たい番組だけ見て、テレビを見た時間分だけ「受信料」を【従量課金システム】で払う。
携帯電話の通話料みたいなシステム。

NHKが一番恐れているのが、実は、このシステムになることだけど、
電気、水道、ガス、電話等の公共料金も使った分だけ「使用料」を払ってる。

公共放送を保つ意味で、基本料金は
国民生活に必要なニュース、天気予報、緊急放送、政見国会、一部教育テレビ番組だけ放送すれば良い。
653名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:34:37 ID:Xjr5xlng0
>>652

その基本料金は、1年間で3.000円もあれば充分やっていける。
それくらいなら払って構わない。
善意の募金と思えば、あきらめもつく。

何故、このような【従量課金システム】が良いのか? と言うと、
この方式にすれば、NHKだけでなく、民放テレビ番組も、視聴率の高いテレビ番組は、
CMスポンサー付きじゃなく「見たい視聴者」が「お金を払って見る」ことが可能になる。

放送時間枠だけ「有料番組」となって、「視聴者」がお金を払って見ることが可能になる。
そうなれば民放テレビ局は、スポンサーに気を使うこともなく、もっと質の高い番組が制作できる。

デジタル双方向になれば、そのように『視聴者』がスポンサーになれるから、
本当の意味で、視聴者のためのテレビ番組が制作できる。

でも、電通は嫌がるだろうけど・・・

654名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:34:59 ID:KrqRhmE/0
>>652
そんな損なことあの狂人組織のNHKがやるわけないじゃん。
未契約で対処するしかないんだよ。今は。
655名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:40:05 ID:Xjr5xlng0

デジタルになり双方向にすれば、無線でも有線でも、ネット回線(光ファイバー)でも、
デジタル放送が見られるようになる。

実際に地上波デジタルが受信できない山間部は、光ファイバーを引いて、
ネット回線からデジタルを見れるようにしている。

そうなれば、光ネット経由デジタル放送をテレビで見るから、
視聴者は見たい番組だけ見て、その番組だけの受信料を【従量課金システム】で支払うことが、
現実に可能となる。

地上波でも、光ファイバーでも構わないから、デジタル双方向にすれば、
テレビ視聴者は、見たい番組だけを見て、見た番組だけの「受信料」を支払う。

公共放送と言う意味で、基本料金を設定するなら、
国民生活に必要なニュース、天気予報、緊急放送、政見国会、教育テレビ番組だけを、
基本料金で制作してれば良い。
656名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:42:44 ID:KrqRhmE/0
調べれば調べるほどNHKがヤクザ組織と何も違いがないことがハッキリしていく。
まさに合法ヤクザだよ。特別法の傘の下でのうのうと生きている。

民衆はNHKに対して法を超えたところで戦わないと勝てない。
その方法が未契約だ。
657名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:48:00 ID:q1GSU0RnO
というかこれだけ未払いでも普通に放送してないか?
俺は受信料のしっかり納めてる実家で見たが。
これから未納世帯から集めた金は制作費にあてられるんだよね?

まさか、職員が出張とかで贅沢したりしないよね?
658名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:49:25 ID:pdmUWpmQ0
>>655
デジタルは双方向ってよく聞くんだけど
無線受信の場合はどうやってフィードバックすんの?
PPVなんかだとウチのアンテナから「見てます」信号発射するのか?
659名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:53:32 ID:KrqRhmE/0
>>657
贅沢に使うに決まってるだろ? 他に何に使うんだ。今ですら制作費はもう
捨てるほどあるのに。
すべて贅沢に使われるんだよ。放送法は特別法だしNHKは特殊法人だからね。
やりたいほうだい。
660名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:56:15 ID:Xjr5xlng0

NHK (無線 or 光 or CATV) → 各テレビ → インターネット(ADSL 光 CATV) → NHK

661名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:00:19 ID:q1GSU0RnO
>>659
だよな。くだらん番組ばっかつくって公共放送とかほざいて受信料を取ってそれを自分たちでおいしく消化するんだろうな。


去年なんて2ヶ月間俺がいる時は必ず受信料の催促に来られた。かなり精神的にやばかったぜ

どーせろくな使い方しないくせに
662名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:06:33 ID:CcX6ZmeD0
紅白とか必要ないよ
チョンドラマにチョンアニメも無駄
教育テレビなんて見もしない人たちに負担させるな
663名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:11:12 ID:KrqRhmE/0
>>661
訴えればいいのに。精神的苦痛を味わったって。「あまりしつこいと
起訴しますよ」って言えばいいんだよ。
664名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:16:52 ID:q1GSU0RnO
>>663
あの人達に何いっても無駄だよ。関わらないのが1番。だからひたすら出なかった。

友達の友達が「訴えますよ」って言ったら「いやいやそんなこと言われても」って言われて結局払ったらしい
665名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:18:04 ID:Mv9O0d0y0
板橋に住んでいた頃は毎月のように着たが無視、ドアを開けて
これから出るんでと言ってそのまま外出したり、NHKと名乗ったとたんにが
ちゃんとドアを閉めたりして完全無視してたなあ。

千葉に引っ越して4年間は請求も来なかった。(CATVでCS系番組のみ視聴)
世田谷に引越してからも一回も来ない来た気配もない。

一回も受信契約していないので完全に未契約だよ。無駄な金は払う気は無い。
そもそも千葉でCATV見てた頃から地上波はまったく見なくなり、引越しで
CS系番組が視聴できなくなったので全くTVは見なくなった。数年前から一部
のチャンネルが写らないが気にしない。ほぼDVD専用機械だね。
666名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:19:57 ID:hWwGF8Qz0
橋本元一ってエビジョン以上のイケイケ武闘派だぜ
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E5%85%83%E4%B8%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&sa=N&tab=wi
なんとかしろよ、このどぐされヤクザ
667名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:20:32 ID:rfrp53Nc0
国が認めてるんだから暴力団よりタチが悪いよ。
恐喝が許されているなんて異常。
668名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:21:15 ID:WB7oZXsF0

視聴しない権利が保障されないなんて、北朝鮮並みの発想だろが!


スクランブル化しろよ!
669名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:25:29 ID:FIf6+7JiO
NHKなんか要らないだが
670名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:41:41 ID:Suiqqe+l0
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。

●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg

後で、正式な「放送受信機廃止届」用紙が届きますので、印鑑を押して返送ください
671名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:42:38 ID:gQyw19cW0
NHK所かアポなしでいきなり訪問に来る奴なんて
全部居留守使うけどな
672名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:46:20 ID:jlGNtmCu0
安部総理になんとかしてもらいたいけど無理そうだな
673名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:49:55 ID:q1GSU0RnO
>>671
俺も。友達は必ずアポありだから分かる。
NHKのみならず変な訪問販売まで来て中に入られたからそれからは居留守。

それで新聞の更新の人を何回も訪問させてしまったがなw
674名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:58:09 ID:tdWMritUO
金の亡者、NHKを誰か潰してくださいよ
675名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:58:34 ID:qr3OSkrOo
今日(正確には昨日)来たよ。
執拗にノックして、「〇〇さ〜ん」とか呼んでた。
俺がドアを開けずに〇〇ではないことを告げると、
「新しく入居された方ですか?」
と聞いてくる。
俺は名乗らずに、テレビは見ないからと追い返した。
俺の名前とか調べるのかなぁ?
でも住民票も移してないし、
訴訟起こされても異議申し立てて、
強制執行されたらその場で全て買い戻すよ。
つーか差し押さえるような物なにもないんだけどね。
最近は差し押さえ出来ない物って以前に比べて増えたんだよね?
676名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:59:31 ID:avUmO7ty0
ジーク、シロー!
ジーク、シロー!
677名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:59:37 ID:pdmUWpmQ0
>>660
っつうことは携帯電話だけでやってる視聴者層の人数を考えると
民放は地上波デジタルにスクランブルかける可能性は低いってことだなぁ
視聴者アンケートやプレゼントに参加できない不便さえ我慢すれば
B-CAS登録しないことでNHK見てないのが証明できるワケだ
678名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:05:17 ID:IlKWba0b0
NHKの受信料の問題は、見てもいないのに 
金を払わねばならないということ 
ではこの問題を解決する最良の策は何か?スクランブルである 

NHKは当初、このまま未払いが増え続ければ、 
スクランブルもやむをえないと言ったはずだ 
これをやれば、見てる人も見ない人も全てが納得いく 
しかしその後NHKのみが反対になった、なぜなら、スクランブル 
という制度は、民放のスポンサー制度よりはるかに厳しい、 
相当競争力がなければ成り立たない制度ということがわかったのだ 

今の状況で、見る人間が極めて少ない状況でスクランブル 
をかけたらひとたまりもなくつぶれるのだ、 
当然NHKとしては受信料というおいしい制度にすがりつきたい 

すなわち全ての人から受信料を取れる、 
本体を赤字にし、子会社に異常な高値で下請けさせ 
利益をためこむという道路公団と同じ形を 
形成することで、莫大な受信料を身内のためだけに 
プールすることができる 
その利益をためこんだ子会社へ天下りができる、 

努力せずとも職員給料1200万が保障されるという 
このおいしい既得権益を手放すわけがない、そして強引に守りに入った 
それが受信料の法的強制徴収だ 

金を苦労せずとも手にしてきたそれが当たり前であった彼ら、 
世間のリストラとは無縁の中で生きてきた彼ら、 
そんな世間知らずの傲慢な奴らが、既得権益し守のため 
暴走をはじめた
679名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:08:14 ID:i4ovOt0C0
>>675
住所はすぐわかるから(住宅地図見たり隣の部屋の住所とオマエの部屋番号)
ポストの氏名とかを見て契約者にします。
もう既にオマエの氏名と住所が印字された請求書もあるよ。
正確な契約じゃないんだよコレは。
てきとーでいいの。
ポストの氏名と住宅地図で見た住所で契約成立なんだよwww
テレビがあるかなんて確認してないだろ?
つまり受信設備を確認もしないで強制的に契約になる。
義務じゃなくて強制。

強制執行は出来ないから安心しろ。
そもそもコレは借金では無い。
執行するには「権利の存在を公的に証明する文書」が必要だが。
NHKにこんなもん提出出来ないから。
債務じゃないんだから安心しろ。
680名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:09:05 ID:dOM6SngC0
>>610
>>614
>NHKの法務ってわかっていってる?
>ひょっとして、今回の茶番は法務の暴走なのか?

法務の暴走なら、大馬鹿法務
仮に裁判で勝っても、国民の反感を買ったら、NHK解体にまで行くぞ
局地戦での小さな勝利が、本体への壊滅的ダメージにつながるパタン
NHKの大嫌いな大日本帝国みたいなのが笑える
681名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:11:35 ID:i4ovOt0C0
>そんな世間知らずの傲慢な奴らが、既得権益し守のため 
>暴走をはじめた

募金して一億儲けてる香具師もいるしなwwww
娘も金儲けのネタ。
世間知らずじゃなくて完璧な基地外。
682名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:24:43 ID:q1GSU0RnO
NHKって公共放送やってるけど無くても困らんやろ
683名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:29:03 ID:gQyw19cW0
12年一人暮らししてて一回も集金人に遭遇したことない
たしか2年目くらいでシールはがされたけど
ずっとNHKは映る。見てないけど
684名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:37:14 ID:oNAU3kVj0
先日NHKの集金人が二人来て受信料払って下さい 法律で決まってますからて
言うもんだから俺は二人に対して放送法の全文言えるか!!と問いただしたら
そそくさと帰って行ったよ^0^
685名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:39:46 ID:q1GSU0RnO
>>684
ワロスw
全文ってのがナイス発想w
686名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:42:18 ID:uqYFNZlLO
見るなら払え
見ないなら払うな

単純な話だ
687名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:44:52 ID:566CdsuhO
前さ集金にきて払わないと言ったら、ドア殴られまくってへこんでた
いやあ街金ばりでこええよ
688名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:50:13 ID:q1GSU0RnO
それってニュースになるんじゃ?
前殴った集金人いてニュースになってた
689名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:54:08 ID:uWwEONo50
NHK平均年収1200万かよ
でもチンタラ仕事してんだろーなー

ますます払いたくねえな
690名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:54:58 ID:aj5b8E840
契約した人は払うという選択肢もあり。
頑張る自信があるなら拒否し続けてもいいけど、
契約書交わした事実はけっこう重い。

請求額が問題なく払える範囲ならとっとと支払って契約解除が最善の道だと思う。
691名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:56:29 ID:okFzm3BpO
3000件って微々たるもんだよな。
692名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:02:36 ID:q1GSU0RnO
けどこういう人が出るとNHKも調子に乗りそうだよな
693名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:02:59 ID:YJE7+W140
スレ読まないで書くけど、やり口がヤクザ
694名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:07:53 ID:gvEu60+70
民放もひっくるめてスクランブルにするのはいい案だな

サラ金やパチ屋や保険屋にうさんくさい発毛屋や通販なんかに
たよるより比べ物にならないほど社会が健全化される
見もしないTVのために商品に上乗せさせられて余分に金払わせられる事もなくなる

TV局も淘汰されればいい
腐った集金システムと既得権益でのさばる局は無くなって欲しいな
695名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:12:03 ID:kxDsJPma0
みんなさっさと解約しとけよ。
ヤクザと一緒で「押しに弱い」と踏んだら徹底してしゃぶり尽くすからな。

日本人なら反日放送局に活動資金を与えるべからず
696名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:17:47 ID:IlKWba0b0
訴訟を起こす金があるのなら、スクランブルかける方が簡単だ

払わないなら、見られない様にするだけで済む事

げんにNHKは海外でNHKワールドプレミアムという番組を提供をしており、
完全スクランブル放送を大規模に世界中で展開中

なぜか日本でのみ実施されていない。技術的には機器さえ揃え、やる気さえあれば明日からでもスクランブル放送をできます。
697名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:18:20 ID:AJ3CanP+0
いまや一家に複数台あって、一人に一台の時代、いやもっとかも。
テレビ買うときに、受信契約書提出・一律月500円くらい?
テレビが壊れたら、NHKがリサイクルして、契約解除または
新品買って、契約更改。そんな事ができないんだったら、もう
NHKはやめれ!携帯電話はやってんでしょ?一台に契約。
なんで出来ないの?もともと契約しなければならないって
事ではないからなんじゃないの?普通にテレビ買えば、NHK
映るんだからやれば?携帯は契約しないと、電話使えないよ?
NHKってあんた馬鹿〜〜〜!(あすか)ほ〜え〜〜!(さくら)
698名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:23:15 ID:hZbRUiZ80
へたれすぎ
699名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:23:39 ID:Ad/tkDXaO
この前イオンショッピングセンターのベンチで携帯でワンセグ放送見てたら、NHKだけど受信料払えよってヤンキー風の人にからまれたよ。
NHKもえげつないことするようになったな。
700名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:44:38 ID:oNAU3kVj0
NHKの集金人が来たら デジカメ 携帯電話 ラジカセ等を玄関に用意して交渉に
挑んだほうがいいと思う、あとで役に立つからね。
701名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:48:14 ID:cUteOnckO
やり方が汚いぞ>NHK
702名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:53:50 ID:dufkAvmV0
>>697
そうか!TVが壊れたらNHKに着払いで送ろっと。
703名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:55:03 ID:NPrEmpJm0
死ぬ死ぬ詐欺に加担してる放送局なんか潰れちまえ
704名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 05:07:20 ID:8dTZllEZ0
3270件が受信料を払ったけど
不払い361万件が払うまで何年かかるの
未契約994万件が契約するには100年かかるナ
おまけにNHKの調べじゃ 実数はわからない。
705名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 05:14:06 ID:P5tlQIsp0
3000件て全国の市町村数以下じゃん
706名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 05:24:55 ID:8t15r+3fO
>705
釣りが下手だな。
707名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 05:26:24 ID:r0WXe7Ju0
流してる番組が低予算でつまらない上に、同じ番組を何回も使いまわしたり、
海外から買ったものをそのまま流したりと手抜き番組が多い。

その上、不祥事はする、、セコい真似して募金を集める、年をとったら天下る、賄賂はあたりまえ。
こんな卑しい放送局に受信料を払わなければならない理由はない。

職員は受信料を払ってもらえない理由をよく胸に手をあてて考えるべき。
708名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 05:31:15 ID:ziL7L/uEO
いまだに学割(?)で払ってる俺。
学生時代の契約のままなんだけど。ヤバイのかな
709名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 05:41:09 ID:2lc74Zta0
       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  ウッ・・・
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● )\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお
  \   /   /   /
710名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 06:30:01 ID:u78xFWOS0
皆さまのNHKが6時半をお知らせします。
受信料払えよ。
711名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 06:31:09 ID:KWyO3Grb0
ヤクザの手法、効果アリ
712名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 06:42:13 ID:7IXQgGw30
とくかく、払わなくていいことは証明されたわけだから、
クソな集金人は録音、録画しておいて通報することが必要w
713名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:07:37 ID:sdfV5FBo0
契約してるのに、払わないと債務不履行で最後は強制執行されるんだけど
強がり言ってる連中は何かNHKの請求に対抗できるような対策があるんだろうか?
714名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:27:52 ID:cDxzfiF50
契約書なんて、存在しないだろ?
あるのなら、どんな契約書なのか見たいんだけど
715名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:31:36 ID:sdfV5FBo0
督促を出している以上、契約の存在を法的、客観的に
証明できるから、督促を始めている。
契約書は明示のものでなくとも、過去に視聴者が支払いに
応じている取引の証拠となるものでも、契約の存在、ないし
契約の追認が完成するとしているのかもしれない。
契約があやふやになっていても、一回でも支払いをして
解約が成立していなければ、未払いは債務不履行なのは
間違いない。
716名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:33:26 ID:ArKKGMhO0
>>713
テレビ捨てる
717名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:36:00 ID:IxvVCDle0
>>714
契約書はあるよ。NHKは5年間保存期間としていて
契約書の多くは徴収員によって領収書のように見える
様式でその時点でよく説明せずに、わからないままに
契約させられている。
718名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:36:00 ID:LxxU9wE1O
>>716
携帯TVやPCやレンタルDVD等に課税するのが目に見えてます。
719名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:40:12 ID:sdfV5FBo0
>>714
NHKにいけば見せてくれる。5年以内ならね。
あとは支払いの実績が契約の継続として
見なされるのも無理はない。
720名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:40:51 ID:CSB5V+AM0
>>630
>公法より上位にあるものに誰も言及してはいない。
憲法は典型的な公法なんだが、何か勘違いしてない?
しかも、俺は609等で憲法より上位にあるものに言及してるし。

こりゃ、短答も無理だな。
721名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:43:00 ID:CSB5V+AM0
>>715
>一回でも支払いをして
>解約が成立していなければ、未払いは債務不履行なのは
>間違いない。
日本語でおk。
722名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:43:26 ID:IxvVCDle0
ごちゃごちゃ、めんどくさいことはおいといて
取り合えず、テレビは廃棄届けをだしておけ。理由を聞かれたら台風13号で
アンテナが飛ばされたのと、家屋が損壊したときにテレビも浸水して見れません
とかでもいい。最後にテレビが視聴できるようになったらこちらから連絡しますでいい。
解約して、債務を発生させるな。お金がもったいない。
723名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:46:43 ID:cv49J+tQO
ポスト開けたらNHKから黄色い紙で、住所変更・契約のお願いって所に丸印してるのが入ってあった。
未契約世帯に手当たり次第入れてんのかなぁ?テレビあるかないか分からんだろ
724名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:47:11 ID:vcOD3oZm0
うちにあるのはテレビではなく映像表示装置だから問題ないな
725名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:50:20 ID:sdfV5FBo0
>>723
君のうちはテレビのボリュームでか過ぎw
726名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:51:40 ID:NvriwOYz0
テレビ→ありません
部屋の中に入っていいですか→ダメです
で終わる話なのになぁ。
727名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:52:30 ID:sdfV5FBo0
でもテレビ持ってる奴で契約している奴は払えよ。
契約してない奴はとりあえず、債務はないからしばらくは
訴訟はないよねw
728名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:52:43 ID:/IRhhGcT0
WOWWOW「社長 うちも やりましょう」
729名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:55:00 ID:aYTCzMG00
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。

●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg

後で、正式な「放送受信機廃止届」用紙が届きますので、印鑑を押して返送ください
730名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:55:44 ID:gbaqQzsQO
適当に手当たり次第に督促状送付すれば100人に1人くらいは振り込んでくる…
振込詐欺みたいだなこりゃ
たぶん振込詐欺に騙されるタイプだろう
731名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:58:38 ID:2lc74Zta0
とりあえず「テレビが無い」って言えば大人しく帰るよ。
試してみそ。
732名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:59:16 ID:sdfV5FBo0
俺が引っ越してきたころは、NHKも不祥事なんかもなくて
廃棄届けをしたいので書類を送ってくださいと電話したら
すぐに書類を送ってきて今みたいにうるさく聞かれることも
なかった。まっすぐ解約だよみなの衆
733名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 08:01:28 ID:v+Xy8mA0O
払っちゃったの?
チキンめ
734名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 08:07:24 ID:HvYySZB50
NHK料金払わないとは言わない。

だがたまたま持ち合わせのない時にあらわれて
「払ってもらわにゃ困る。絶対払え。今日払え。なかったら銀行におろしにいけ」
と銀行ATM前まで付いてきた集金員をどうにかしてください。
ちゃんと毎月払ってるにも関わらずこの仕打ち。
督促うんぬんの前に集金員の教育の方が先ではないのかと。
735名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 08:09:29 ID:lZeR7e0D0
皆様の受信料から、万引き犯に巨額の退職金が支払われた。
NHKに金を出す者は、ヤクザに金を出す人と同じ。

受信料払ってるやつは、土下座して反省の上、すぐ解約しなさい。
736名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 08:13:05 ID:eQD65e7i0

普段は(電波の)押売り
押売りを断ると脅迫
社員は死ぬ死ぬ詐欺で9000万GET

737名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 08:15:02 ID:ITNkJq5f0
脅迫
738名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 08:15:20 ID:k2ptVItk0
>>713

>>強がり言ってる連中は何かNHKの請求に対抗できるような対策があるんだろうか?

裁判対策以外はいらない。既に暴走しまくって統制の効かない組織
などジョンイルの暴走した北チョン並みに終わったも同然。

つか、集金人か職員対策にPCカメラ付けたんだけど来ないんだよね。
未契約なんだが、契約するつもりないし、むしろ逆上させるように誘導
してやろうと企み中なんだが、このスレ見る限り集金人も職員もチキン
ばかりらしいから面白くはならないかな。





739名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:16:23 ID:IxvVCDle0
>>738
NHKは未契約者にも民事訴訟を年内に始めたいといっているけど
放送法32条の契約締結義務にどのように抗弁するのか教えて欲しい。
裁判対策してるみたいだから。
740名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:27:32 ID:SwISpiKk0
会長が国会で受信料支払いは義務じゃないって明言したから払いません。
741名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:29:56 ID:7IXQgGw30
>739
すぐ督促裁判の状況が明かになった祭りになるから、それまで待てばw
742名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:45:08 ID:FF+1cmp20
>>739

>>放送法32条の契約締結義務にどのように抗弁するのか教えて欲しい。

契約についての争点としては「放送法」と「民法」どちらの「契約」
の概念が優先されるかという部分だな。
社会的概念から「民法」が優先されるとなれば、一方的な契約強制は
絶対に許されない訳だから。

ついで、こちらが本訴に持ち込む際には、法廷で「放送法」そのもの
に関する「違憲性」に言及する。
むしろ「民法」より優先される「憲法」に違反しているとの裁判官の
判断が下されればNHKの組織の
合法的壊滅につなげられる。
743名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:49:21 ID:CSB5V+AM0
受信契約については「効率的な経営」がNHK側の義務として国会答弁などでも
何度も出てるんだが、NHKはどう言い逃れするつもりなんだろうか?

NHKの法務は、放送法の文面だけ読んで「絶対勝てる」とか思ってそうだが。
744名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:50:21 ID:fk5ghIb50
振り込め詐欺の手口じゃねぇか
745名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:01:00 ID:FF+1cmp20
あと、NHKの法務の連中が有能だと主張しているが、今回行った未払い者への
督促だって、これだけの件数を手がけていれば、落とし穴だってあるってことに
気づいていないのも事実。
746名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:27:28 ID:7IXQgGw30
法務だろうが法無だろうがいいから、ゆるゆる癒着企業でノウノウと生活してる落ちこぼれのカスだろ。
裁判が楽しみだなあ。
747名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:33:17 ID:KrqRhmE/0
不払い世帯への督促→未契約1000万世帯突破!

未契約世帯への督促→未契約2000万世帯突破!

放送法の全面改正→未契約3000万世帯突破!


さぁ優秀なNHKの法務部は何が出来るのでしょうか? 
日本全土4600万世帯中、3000万世帯が未契約。
748名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:41:41 ID:KrqRhmE/0
NHKは今の時点でたくさんの法的なグレーゾーンがあるから、払わない正当な
理由はいくらでもある。NHKと契約者が双方の主張を裁判して争うしかない。

裁判をやってない今の時点ではNHKも契約者も言い分の正当性は五分五分。
だから恐れず自分の持論を展開すればいい。NHK側が言ってることはあくまでも
NHK側の見解だ。法的決定に関しては裁判以外では客観視することはできない。

グレーゾーンにはお互いが自分の法的解釈を言う権利がある。
NHKは法的にうんぬん言うときはほとんど確証性の無い勝手な言い分だ。
まったく恐れるに足りない。

749名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:43:50 ID:t8HyAZ1i0
昨日も工作員がきてたんだな。
「贈与契約だったら督促はできない」
「NHKの法務はスゴイから裁判で勝つ自信があるはずだ」
とトンデモ理論を展開してたが、
贈与契約じゃなくて双務契約だという判決は1回も出てないし、
贈与契約であっても督促や訴訟は可能(訴えた方が馬鹿にされるけどw)

要するに、NHKは法的根拠もないのに、
訴えるぞという脅しだけをかけてる。
訴えないと予想される弱気な相手だけを選んで督促してるのがその証拠。
裁判になったら負けるのはNHK。
750名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:47:29 ID:KrqRhmE/0
>>749
昨日の工作員は今までで一番強かったよ。大変だった・・・
751名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:47:57 ID:FF+1cmp20
>>748

>NHKは今の時点でたくさんの法的なグレーゾーンがあるから、払わない正当な
>理由はいくらでもある。NHKと契約者が双方の主張を裁判して争うしかない。

その通り。全ては法廷で決着をつけてからだ。そこがスタートになればいい。
そして、NHK本体自身はどうかといえば、グレーどころかブラックな要素が鬼のように
蔓延している。不祥事ひとつとってもキリがないくらい。受信料問題そのものが
グレーの領域で争ったところで、社会的な信頼が得られないし、やればやるほど
国民の怒りの火に燃料を投下するだけになる。社会的には組織としての統制も力も
崩れかけている。

まあ、潰れればいいだけなんだがな。
752名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:49:20 ID:t8HyAZ1i0
そうだね。裁判ですべて明らかにしよう。
その上でNHKが勝訴したら、テレビをハードオフで売ればいいだけのこと。
753名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:59:00 ID:FF+1cmp20
>>750

強かった。粘着性だけなw 論破されたら姿を見せなくなったけど。
ネットでも現実でもチキンな組織のチキン野郎ばかり。

これじゃいくらNHKの主張が正しくても裁判負けるんじゃね?
754名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:01:37 ID:KrqRhmE/0
NHKが勝っても得るのは5年分の受信料だけ。10万から15万てところだろ。
異議申し立てをしたら裁判費用はどんどんかさむから、一件につき15万なんて
ありえない。NHKの弁護士費用は凄い金額にすぐになる。

NHKにとって得るものの少ない裁判だ。さらにNHKに不利に判決が出る可能性も
無いわけではない。そうしたら完全に墓穴。自殺行為。

不払い者は裁判を恐れることは無い。失ってもたかだか10万そこら。
プラス2、3万の裁判費用。ぜんぜん痛くないよ。
755名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:03:35 ID:7ECs6Dhy0
NHKの発表は大本営の偽情報だろw
756名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:11:22 ID:FF+1cmp20
裁判を徹底的に長引かせて、本体にどんどん費用を消費させてやれ。

「費用対効果を度外視してでもやる」ってメディアで宣言した以上は、
やってもらおうじゃん。その裁判費用が善意で払ってくれてる視聴者の
「受信料」から捻出されているってことを、どれだけ社会が許すかが
見ものだ。
757名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:11:56 ID:UmyURHUk0
NHK受信料1件月に500円だったのが白黒のとき
それがカラー契約が爆発的に多くなったとき、値下げせずに
多くの子会社を作り、今でも在るが、収益を隠蔽して、値下げしなかった。
それを見ていた、代議士や893が取り付いて、多くのお金を
引き出した。今も代議士とズブズブの関係があるのだろうか?
このシステムは道路公団がまねをしたから、今も続いてるかも
758名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:16:06 ID:KrqRhmE/0
最終的に国民の権利を守るのは法律ではなく不払い、未契約を合わせた1400万世帯の
人数。この人数の多さが長期的見ればもっと大きい武器だ。

民主主義において法律よりも人数のほうが勝る。これは憲法には書いてないが
正しいと思う。このNHK問題で証明されるといいと思う。
759名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:18:06 ID:FF+1cmp20
裁判するより堅実で信頼得られる再建策あるのに、そっちを選ばないのも
滑稽なんだけどな。
760名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:21:29 ID:6zjLiMOS0
引越しすると必ず嗅ぎ付けてくるのは
不動産屋とつるんでたりするのかな?
761名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:33:30 ID:FF+1cmp20
>>752

裁判結果にもよるが、NHKの契約義務が方で強制されるならば、テレビを売る
量販店にも説明責任が発生するな。
「地上波チューナーを搭載した製品の購入にはNHKの契約手続きあるいは契約の
確認できる証明書が必要になります」
と表記して、契約のない客には販売できないように縛りをする。
これは、いずれテレビメーカーのCMにも反映されたりするだろうな。

経済効果に直接響くだろうから、メーカーにも恨まれる。
762名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:35:18 ID:7IXQgGw30
結局、普段はゴミ扱いしている集金人に下民なみに汚い詐欺行為させてた事が今
自分の首しめてるってことに気付けよ。NHK。
763名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:39:45 ID:pdmUWpmQ0
みなさまのNHKとか言ってるくせに、庶民の行動原理を全然把握してないんだよな。
俺がNHKなら現状の支払い世帯の数だけ解除の機械(デコーダー?)作って無料で配布する。
で、6ヶ月間くらいはスクランブルの運用試験とかいって人気番組だけ見えなくして、
直前直後に「今なら新規契約には機械を無料配布・6ヶ月以降は有料」のお知らせをやる。
不祥事連発の現状でも不払いしない世帯と、未契約で見てて「無料のうちに」ってヤツを確保。
不払い世帯の債権放棄は表立って出来ないから、裏で徴収員に回らせて「未契約新規の扱いで
処理しましょうか?」って交渉させる。
とにかく今ある分+αの契約を、囲い込む形で確定させないと近い将来ヤヴァいことになる
764名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:51:13 ID:KrqRhmE/0
>>763
不払い&未契約合わせて1400万世帯はすでにヤバイ状況だと思うけど。
すぐに2000万世帯になるよ。今回の督促で確実にさらに寝た子を起こした
からね。2000万世帯までは確実にいく。今後未払いは減ってそのかわりに
未契約世帯が急増するだろうね。
765名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:54:38 ID:7IXQgGw30
>748
リフォーム詐欺セールスのような徴収員とは無いよ。
裁判ではっきりさせるのが、一番スッキリするし、賢い方法だな。
766名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:04:42 ID:KrqRhmE/0
2011年の大量解約が楽しみだなぁ。このあたりに国民の半数を超えるだろうな。
未契約、不払いは。
767名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:15:08 ID:UmyURHUk0
聴視料払った後テレビが壊れたから連絡したけど、
お金は戻らなかった。

まあ、いいか
768名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:18:03 ID:F2lLocUS0
大河も民法のドラマみたいになったし
NHKスペシャルもクソになってきたし…NHKに金を払う理由が見当たらない…
769名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:22:46 ID:/YR7RRLM0
NHKは国民に向かって喧嘩を売ってしまった以上、信頼回復は無理。絶対に無理。

法的措置をとるぞという脅しだったのが、実際の物理的行動になったんだから。

北朝鮮の今の状況と同じ。恐喝してるうちが華。やっちまったら身の破滅。
770名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:26:41 ID:9bAw/0GpO
赤信号、みんなで渡れば恐くない
771名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:26:46 ID:UmyURHUk0
昔、893と言ったのが、今は00興行とか00プロダクションと言うらしい。
だからそういう人と付き合ってるので、ディレクターの態度もでかいと言っていた。
最近、00組に行ってみたら、皆大卒で、言葉使いが丁寧で驚いた。
2代目、3代目で、ずいぶん変わるものです。
772名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:30:51 ID:UmyURHUk0
政治献金と上納金が国民のお金、ちと、そぐわないが
昔からの慣例なのでしょうか?

おまいらお金払え!!  といってる人が居るが、
その手の人でしょうか?
773名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:31:03 ID:KrqRhmE/0
>>770
抗議運動だからね。正当な権利。
774名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:32:21 ID:iygCfm77O
脅しに弱い日本人には効果あり by NHK
775名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:34:28 ID:KrqRhmE/0
早く10万件くらい督促だせよ。全国で待ってる人多数なんだから。
裁判やりたい奴がゴロゴロいるんだよ。
リスク少なくてNHKの経済的、または社会信用でのダメージを
与えられるチャンス。もっと派手に頼むよ。遅いよ。
776名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:37:43 ID:t8HyAZ1i0
>767
贈与契約なので、すでに払った分は返って来ません。
双務契約でないという証拠ですね。
777名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:51:59 ID:UmyURHUk0
NHKは共通語や標準語を発展させる義務があるのに
朝から大阪弁をやってるらしい。
778名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:58:10 ID:KrqRhmE/0
もっと裁判やって判例作っていこうぜ。勝っても負けてもいいからさ。
とにかく放送法のグレーゾーンを司法判断にゆだねるのはとても重要な
こと。どんどん裁判したいね。
779名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:58:19 ID:UmyURHUk0
NHKは共通語や標準語を発展させる義務があるのに
朝から大阪弁をやってるらしい。

自分の義務も果たさないで他人の義務を言うのはどうかと思う。


780名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 12:59:17 ID:OQMjukwF0
>>17
違うよ

NHKって日本人が払って韓国人に見せる!の略だ
781名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 13:08:50 ID:UmyURHUk0
学校教育で一生懸命、共通語、標準語を学び
世間に出たら、NHKは大阪弁だらけ、学校で詐欺に会ったのか
はたまた、NHKに詐欺に会ったのか?
むかし、集金人に聞いて見た、
そしたら、娯楽番組でしょう、と言っていた、オレは教育番組を見ていたのに
娯楽番組なら適用除外なのか?
782名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 13:14:52 ID:JKWtnZSl0
>>768

この間CSでやってた昔の大河ドラマの「山河燃ゆ」を見たが、最近の新選組のような作品と比べたら神の領域の出来だね。
原作「二つの祖国」を超越させたって評価にも納得するよ。

実はこのドラマ、制作予算が素人目に見ても低い印象で、下手すりゃ学芸会かよと思わせる街のセットとかが目立つのに、幸四郎さんや三木氏の脚本とかがメチャクチャ生かされてる。

いまは役者の知名度やら衣装やらばかり金かけて、中身がカラッポの作品しか生まれてないのかもな。

783名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:11:14 ID:BiMtiBS20
今来たけど凄いぞ!
「もうご存知かと思いますが義務化に成りましたので」
「義務が」
「義務」
義務好きだな〜
784名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:13:48 ID:KrqRhmE/0

法律詳しくなんですが疑問に思ったので・・・
日本国憲法と特別法が仮にぶつかったとしたらどちらが優先なんでしょうか?
詳しい人がいたら教えて下さい。
785名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:14:05 ID:ebDvWLuV0
>>783
2ちゃんねら〜とバレているのねw
786名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:14:29 ID:f2vMTgvP0
>>783

ネタっぽいが、ガチなら詐欺罪が成立するな。祭の予感。

787名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:16:16 ID:uIf2nrvA0
>>784
日本国憲法だが憲法は解釈の仕方でどうにでもなるガラスの剣
788名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:16:17 ID:KrqRhmE/0
>>783
何が義務化になったんだろう??成りましたってなんか放送法が改正された
のか??
789名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:20:03 ID:KrqRhmE/0
>>787
ありがとう。 まぁとりあえずその線で裁判出来るな。NHK問題は。
そっち方面から放送法を考えることが重要だな。
790名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:23:07 ID:pdmUWpmQ0
受信料について規定した放送法32条は今まで幾度となく国会で質疑されてきました
当初の野党の質問は
「NHKを支えるという目的なのに、収入の多寡に関係なく一律の料金はいかがなものか」
といった趣旨のモノでしたが、昭和40年代の後半には
「多様化した民放を視聴する庶民の行為とは、いかにして折り合いをつけるのか?」
という内容も出だします。その度に答弁に立ったNHKの委員は
「受信料の負担をお願いしているだけで、強制的に徴収しているワケではありません」
と、経済的弱者の保護・民放を視聴する権利を侵さない範囲での法の運用を主張しました

ところが視聴者に対するアナウンスの段になると、これらの国会答弁とは法解釈が一変します。
まぁ徴収員の横柄な口上は論外としても、HP上のQ&Aでも支払の義務が生じるような展開で
条文の解釈を披露しています。今回の法的督促はこの視聴者向けのスタンスの延長線上の行為ですが、
督促先を絞り込む段で経済的弱者を除外したのは、一連の国会答弁の経緯に配慮したモノでしょう。
ただ障害者や被災者以外のこの経済的弱者の免除が、認可を得ない免除を禁止した32条の2項に
抵触する違法行為に繋がるという皮肉な結果になっています。
791名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:31:46 ID:LIkxeYbt0 BE:59952825-2BP(225)
未契約の俺はどうすればいいんだ?
792名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:34:31 ID:nA4YQrkq0
俺は一人暮らしw。
そもそも集金人の活動時間には自宅には居ないw。

そもそも契約もしていないw。

職員含め足りない足りない詐欺をする団体はこの世にはイラナイw。
793名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:39:56 ID:t8HyAZ1i0
義務義務詐欺
794名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:47:45 ID:huHagvSFO
消費者金融の被害者みたいに脅迫罪で訴え起こせば勝てるか?
795名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:49:49 ID:BiMtiBS20
大体こんな流れ
「NHKのものですが・・・」
「先日法が改正されまして、義務となりまして」
「先日と言ってもついこの間なんですけども」
「12月から義務という事で・・・」
「名前と住所の確認だけは『しないといけないんで』」
(名前と住所を書く)「『じゃあ口座番号』という形で・・・」
(いや、名前と住所だけって言ったやん)「いや義務なので」
(いや、口座番号なんていってなかったじゃん?)「このアパートのほかの方にも書いてもらってるんですよ」
(はぁ?他の居住者の個人情報漏らすとか何考えてんの?)「しかし義務が」
(とにかく!口座番号もカード番号も書きませんので!)「ではまた着ます」

こんな感じ
796名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:51:49 ID:Uy2Zhh1n0
>>784
上位法に違反する法の項目は無効。
一般法、特別法の関係は同じレベルの法律について言えることで
上位法・下位法の関係では、常に上位法が優越する。
797名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:52:22 ID:BiMtiBS20
あと執拗に認印を押させようとした。
いかにも「ただの確認のためなので」って感じで

どこの世界に口座番号付きの印鑑に「確認のため」だけの作用がある国があるんだよwww
というわけでひらがなで苗字を書いておいた。
798名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:53:59 ID:t8HyAZ1i0
>797
法改正なんてあったっけ?
799名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:55:06 ID:iL3PpMCO0
数字は捏造
800名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:57:10 ID:CZe07dQ60
よくわからんな。みんなの反応。

督促して裁判になれば費用かかって損するのNHKなんでしょ? 
だとしたらどんどん督促してもらってOK。
何がいかんのかよくわからん。
ひょっとして、督促きたらビビって払っちゃうクチ?
801名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 15:13:41 ID:Onq6yB3U0
これからの時代、訴訟に慣れておいたほうがいいよ。
俺は練習の意味も兼ねてやりたい。来るべき本番にそなえて。
802名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 15:26:27 ID:B8ufyYAF0
なんか憲法と法律がごっちゃになってるようなので、一応書いておきますお。
「憲法」は「国」などの権力機関の行いを規制する為の法律。
文字通りの「法律」はその他の私的機構と個人の行いを規制するもの。

犬HK関連にかかわるのはは「法律」だけですお。
803名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 15:30:40 ID:rMnBD1Vq0
>>801
お、同志ハケーン
むしろこちらから訴えてみたいぐらいなんだが、
効力のある請求を受けていない状態では
「得るべき利益」が無い状態だからな。
ほんと、早く法的手続き始めて欲しい。
804名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 16:03:16 ID:YjjytLju0
>>802
NHKがやってることが憲法違反てこともあるんじゃないの?
法律以前に。関係無いの?
805名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 16:07:53 ID:9s0hIbMi0
>>802は馬鹿だから・・・
806名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 16:10:17 ID:25A+pF0UO
集金人にはテレビが無いと言ってます。
今のところそう言えばおとなしくかえりますが、
一応「入場許可証」を作って集金人に見せる用意をしてます。
入場料は百万円にしてます。
807名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 16:15:36 ID:YjjytLju0
>>806
はは。それは正当なトレードだな。商法の範囲だ。プライベート空間の
公開は値段高くて当然だ。
808名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 16:19:11 ID:mSgB3oAn0
クレーマーとしても半端者でヘタレだな。

テレビにかじりつかないと生きていけない奴隷なの?
809名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 16:24:57 ID:t8HyAZ1i0
お、工作員登場の時間か?
810名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 16:25:21 ID:YjjytLju0
放送法よりも日本国憲法の方が優先されるわけだな。放送法は憲法違反していると
思う。俺個人はそう思う。だから契約は拒否する。
811名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 16:45:50 ID:zYTM66UIO
本当いらないよ。
まずは改善しろよ。
どうして反発されてるかよく考えろ。
812名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 17:01:28 ID:Cij+I0/Z0
受信料より先に固定資産税払ってこないとな。
813名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 17:15:50 ID:phcvYO6h0
名付けて 「督促詐欺」
814名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 17:34:52 ID:F+gtnQ1I0
現段階でも義務になってないし、義務化が実際に決定した訳でもないのに
それでも「義務」だと主張するのは詐欺罪にならないのか?
815名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 17:45:35 ID:NPrEmpJm0
何が効果アリだ
誰も必要としないクズ放送局死ね
816名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 17:47:49 ID:ai/sXiHo0
ウチ高級マンションだけど
NHKのマークは5世帯に1世帯くらいしかないお
817名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 17:47:50 ID:lcB+aOR00
■受信料が合法的に無料になるの?

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。

●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg

後で、正式な「放送受信機廃止届」用紙が届きますので、印鑑を押して返送ください
818名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 17:48:53 ID:acrea2BR0
契約した覚えがないのに請求書がくるんだが。
これはどうしたらいいの?
819名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 17:53:13 ID:4rzSIvzo0
奴ら口約束みたいな形でも契約書送ってくるみたいなことたまに聞くけど
どういう仕組みになってるの?
払わずに裁判になった時、「契約した証拠を出せ」といったら何出してくるの?
820名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 18:12:03 ID:msDFhgK80
>>819

本当に契約した覚えがないなら、原告であるNHKに証拠として契約書の
提出を請求する。

書類が勝手に作成されたものかを筆跡鑑定を含めて争点を絞る
自筆のサインと捺印のないワープロ打ちの書類は最初から効力
を生じないし、勝手にサインと捺印やってたら私文書偽造で刑事法廷に
引きずり込むチャンス!

ただ最近はイチザワ事件のような事例もあるから筆跡鑑定で争うなら
慎重にならざるを得ないのも確か。


821名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 18:12:48 ID:ZxDLqQaGO
チキンレースみたいになってきた
822名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 18:14:15 ID:msDFhgK80
一番のチキンはNHKだがな。
823名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 18:22:18 ID:acrea2BR0
>>820
鬱なのにそんな気力でないよw
824名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 18:55:41 ID:C7cdMn+g0
>>823

争う争わないは君の自由だけどNHKに取っては「良質な鴨」って見られるのがオチだよ
。奴らは金の為なら法をねじまげて倫理を破綻させてでも開き直るから。
825名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:03:56 ID:lqA3wpRJ0
デスノートが本当にあれば欲しいな。

あ、失礼。誤爆したw
826名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:06:05 ID:SOEjySdn0
オレの思想信条に反する会社に
なんで金はらわにゃならんの
クソ生意気な態度の徴収員はなんだよ
827名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:06:11 ID:rwSlXJC60
募金の取りたてキター
828名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:09:36 ID:cESkV9gp0
聞きたいことがあるんだが、
前に何回かしつこかったんで、集金に来たときにお金支払ったんだけど
何回か支払ったあとに、またテレビないって言って支払いを拒否してたんだけど。
今日NHKから手紙が来てて、3万円のお支払い明細が入ってたんだけど
これって契約したことになるの?
サインしたとか、契約書を書いたとかは・・・あまりに前の出来事で覚えてないんだけど・・。
829名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:12:55 ID:Y4W12QNj0
もう1年以上払って無くて、3万円以上請求されますた。
現時点で解約を申し出るとどうなるのでしょうか? 教えてエロい人。
830名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:19:26 ID:EubOgW3c0
>>754
NHKが勝っても5年だけというのはなぜ?放送規約では未払い期間は全部請求するとなっているし
5年分しか請求しない根拠を教えて欲しい。NHKNの受信料は5年で消滅時効になるってこと?
831名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:19:29 ID:8lmq+kXJ0
勝手にデンパを垂れ流しておいて
「払え」ってのはいかがなものか?
832名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:21:12 ID:SOEjySdn0
んなもの払うことねーだろ
徴収員にテレビ無くなったて言ったのに
手続きしていない徴収員が悪い
大体にして規約書を配っていないんだから
普通の人間は解約の仕方分からない

徴収員がかってにハンコ押しているかもしれんのに
それに徴収員なんかコロコロ代わっているし
833名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:22:06 ID:u2HV5Ugd0
>>828
判子もサインも契約書も無くてもお金を払った時点で契約成立って事らしい
834名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:24:59 ID:WkJpR3ZF0
じゃあ、尚更払えんなw
835名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:25:00 ID:dErBtArZO
法定追認というやつだな
836名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:26:54 ID:EubOgW3c0
契約だときちんと説明していたのか疑問だね。
虚偽の説明や錯誤を理由に契約解除できるかもしれない。
837名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:27:05 ID:Y4W12QNj0
>>828
うおっ、同じような状況のひとがいる。
838名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:27:45 ID:ebDvWLuV0
>>795
それって、NHKを語ったNHK職員による、朝日セールスでは?
839828:2006/10/16(月) 19:29:01 ID:cESkV9gp0
お金払った時点で契約成立ってことは、
未払いのものは強制的に払わなくてはいけない義務が生じるわけ?
けど、それだと>>820が言ってる事は?

頼む、みんなオラに力を少しだけかしてくれー!
840名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:29:48 ID:WkJpR3ZF0
大阪では、「払わんのやったら、出るとこ出てもええんやで!」ってこの記事見せながら
脅してそうw
841名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:36:15 ID:3bFsAynS0
解約したから払ってないって言い張れば?
ちゃんと連絡したって言って。
842名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:37:31 ID:I7rGOvLC0
解約の申し出や
支払わないと主張した人が何人いたかは
発表しないのなw

比較にならないほど上回ってるだろ
843名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:38:41 ID:Cky7gkVPO
時代の流れに合わない。
844名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:41:41 ID:mLymQWpq0
未契約な、俺はNHK職員と行く裁判所ツアーのお誘い
wktkして待ってるんだけど・・・。
いつになったら送ってくれるんだよ。

早く祭りを始めさせてくれないか・・・。
845名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:45:13 ID:rzp5BSn40

裁判で法的に決めてもらえばいい事だろ。

臆病者はらチキンな質問してないで払えよ。

民事裁判なんて免許書き換え以上に簡単だよ。

必要な金だって株やるより安心だし。
846名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:46:10 ID:mlh1Dnfq0
実態は893よりもタチが悪い組織だな
社会保険庁
道路公団
NHK

847名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:47:13 ID:IxvVCDle0
それでも、請求書が来てるのに支払いしてない奴はちゃんと対策考えてないとだめだな。
あまり楽観していても敵の思う壺だし、異議申し立てすればともかく時間は稼げる。
今回は東京都在住みたいだから、簡裁も忙しいだろうから下手すると忘れた頃に
なるかもしれないけど、きちんと主張するところは準備しておいたほうがいい。
848名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:50:06 ID:rzp5BSn40
47人の督促裁判が始まるだろ、北から明日にでも核ミサイルが飛んでくるような騒ぎ方
している暇があったら、過去スレ嫁。
付け加えることが無いくらい書いてあるから。
849名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:07:11 ID:IxvVCDle0
楽観論と手前味噌で法的根拠のない物ばかりね。
強がりはいいが、具体的な答弁や抗弁が何も書いてない。
850名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:12:54 ID:ebDvWLuV0
でも、契約書を見せてくれ と言えば、見せてくれるよね?
仮に亡くなった親が契約してたとし、その息子の漏れに支払い義務は生じるのか?

NHK受信料て、サラ金みたいな物? そうだと言ってくれれば分かりやすいのにね
851名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:14:01 ID:SW93L5+o0
>一方、支払い拒否を通告するなどの申し出は290件あった。

ガンガレ!
852名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:18:47 ID:IxvVCDle0
ここで受信料が5年で時効になるとか、楽観的に信じている連中は注意が必要だぞ。
NHKは受信料に時効はなく、債務のすべてを請求するのが建前といっている。
言うのは勝手だが。肝心なのは受信料がどういう債権なのかが法的にはっきりとしてないこと。
もし、消滅時効を主張したい奴がいたら、消滅時効の援用が必要。
要滅時効の援用は裁判でしか認められないから、だまってても5年で時効とはならない。
853名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:19:53 ID:3bFsAynS0
NHKだってまともに争ったらほとんど負けると思ってるだろ。
だから127万件の支払い拒否に対してたったの48件しか通知書を出せない。
費用対効果は考えていないそうだから、勝てる相手には全部出して48件だったんだろう。
854名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:20:39 ID:rzp5BSn40
>849
2chに何期待してんだよw
5千円/1Hくらい出せば弁護士会で相談にのってくれるよ。
そっちは信用できんか?
855名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:23:05 ID:IxvVCDle0
>>854
2chに期待するバカがいたと思っているお前ってバカの王様、へへへへいたいのくらいでいうと、たたたたたたたたいしょうなんだなwww
856名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:24:38 ID:+bmb7O6M0
>>839
民法上だと
1年間督促しないと請求無効じゃなかったけ?
たとえば、飲み屋の付けの代金とか?

毎月請求して、初めて時効にならないとか?
ずいぶん昔の講義だったので、記憶は確かではないけど。
857名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:30:46 ID:IxvVCDle0
>>856
NHKの債権がなんなのかが問題だよな。
商事債権と仮定すれば時効は5年とされているけど
そうじゃないとNHKはいってるし、NHKが未払いの間に
時効の中断をおこなった証拠をだしてきたらメンドクサイな。
858名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:48:49 ID:dnszx9PO0
消費者契約法が適応されて双務契約だっていうのに商事債権じゃないとは
どんな言い分だよ。しかし商事債権じゃないとすればNHKの受信料とは
いったいなんなんだ? 贈与契約でも無いんだよな?
859名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:50:22 ID:h4vUksLT0
今は亡き家のじいちゃんがいつも集金人に言っていた


「 家 の 上 に 勝 手 に 電 波 飛 ば す な ! 」と
860名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:53:31 ID:dnszx9PO0
NHKは何を根拠にNHKの受信料は商事債権じゃないって言うんだ?
言うだけなら誰でも言える。ちゃんと根拠はあるんだよな?
861名無しさん@6周年:2006/10/16(月) 20:59:36 ID:G90Wm+Jp0
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/nhk_rati/story/16mainichiF1017m030/
片山氏は「拉致問題を世界の人に正確に分かってもらう必要がある。
NHKが一肌脱ぐことは必要だが、

NHKは公共放送であり国営放送ではない」

と指摘した。
片山氏は総務相や郵政相を歴任、現在は党の通信・放送産業高度化小委員長を務めている。

公共放送に金取られるん?
862名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:03:10 ID:rzp5BSn40
負けたって大した金額じゃないんだから、皆が別々な項目で勝負したらいいんじゃない?
そうすれば結果的に矛盾が顕在化して、NHKを早く追い詰めることができる。
ゲームとして見ても面白く無いな、俺には。必要以上に長く付き合うつもりは無いよ。
863名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:05:30 ID:T5BRWlKJ0
N 日本
H 犯罪
K 協会
864名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:09:18 ID:dnszx9PO0
>>862
まぁ今のまま静観していてもすでにNHKは終わってるから、どのみちどんどん
衰退していくよ。未契約が完了した人は付き合う必要は無いよ。もう関係無いんだから。

今1500万世帯、4500万人が払ってない。全人口の約三分の一。いずれ全人口の
半数が払わなくなる。ほっといても自然に増加していく。

そんで2011年にトドメ。これだけ増えたら放送法改正くらいじゃどうしょうもない。
日本国憲法変えるくらいじゃないと。
865名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:10:17 ID:WkJpR3ZF0
そもそもスクランブルもかけずに受信料も何もあったもんじゃない。
ただの押し売りじゃん。
NHkはいまだにバブル時代にいるつもりか?
866名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:12:18 ID:dnszx9PO0
NHKの受信料って水道やガス、電話と何が違うの? 法的に違うのかな?
商事債権じゃないっていうのがいまいち理解できないんだけど。
どこでそんなこと定義してるの? 放送法?
867名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:14:37 ID:ewJTLGpk0
>>860
言うだけなら誰でも言える

そして根拠は自分達が都合よく解釈した根拠

それでここまでやってきた
868名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:19:13 ID:iPYEfK1SO
これ何て脅迫?ww
869名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:19:43 ID:IxvVCDle0
明文規定なんてもともとないのに拡大解釈を重ねてきて
つじつまのあわないことだらけで破綻しているから
自民党にすりよって法制を出来るだけ有利にしたい
NHK.
870名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:21:01 ID:i1Fz2ZkR0
これって督促督促サギじゃね?
871名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:22:26 ID:dnszx9PO0
しかし裁判やらないとどんどん勝手に拡大解釈して増長していくんだから
やっかいだよな。特別法の拡大解釈ほどやっかいなものはない。
一般法が通じなくなるからめんどくさい。
872名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:22:56 ID:IxvVCDle0
>>860
NHKに聞けよ
873名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:25:25 ID:dnszx9PO0
>>872
そりゃそうだ。NHKのどこに電話すると答えてくれるの?
法務部に直接電話できないのかな?

874名無しさん@6周年:2006/10/16(月) 21:31:10 ID:uO6l0buh0
ったく根性無しのヘタレどもが、ちょっと脅されたら払うって
お前ら子供かよ。
875名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:34:14 ID:IxvVCDle0
だよな、NHKが勢いづくじゃねーかw
876名無しさん@6周年:2006/10/16(月) 21:36:23 ID:gdAZJJTb0
払わなくても平気だろ。
裁判所から支払い命令が来て土壇場になったら、
テレビを押入に片づけてしまえばいい。
まさか 押入に入っているテレビまで 料金とれないだろ。
877名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:37:06 ID:dnszx9PO0
でも3000人で誤差のレベルだと思うよ。この督促に恐れて支払いを
始めたんだじゃないと思う。普通でも出たり入ったりしてるはず。
878名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:44:09 ID:IxvVCDle0
>>876
督促をされて2週間経過すれば確定だからあとは強制執行されるだけ。
まあ、差し押さえするものなければいいけど、自宅まで踏み込んでくるからね。
甘く見ないほうがいいよ。
879名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:49:32 ID:T1W4A2PgO
>>878
だよな。

不払いの奴はキッチリ解約しろよ!!

そうすりゃ詐欺団体に金輪際金盗まれないからな!
880名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:50:17 ID:5i+vxL7J0
>>860

NHKの受信料ってなんで商事債権にあたると思うの?
単純に考えてあたらないと思うんだが。NHKは商人にあたらないし、放送は商行為でもないし。
881名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:50:55 ID:dnszx9PO0
強制執行されてもたぶん家具一式とかでも10万くらいだから
差し押さえられたらそれをまた買い戻せばいいよ。10万かかるけど。
でも結局同じくらいだよね。NHKに払っても。
だから敗訴したら払ったほうがいい。
そんで解約すればもう安心。
882名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:53:45 ID:dnszx9PO0
>>880
でも消費者契約法が適用されるんだろ? 放送が商行為で無いと
するとNHKの受信料はいったい何のお金なんだ?
883名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:54:24 ID:5i+vxL7J0
>>857
時効中断事由なんて普通ない。せいぜい催告があるだけだろうから、催告後6ヶ月以内に訴訟提起していなければ無意味。
それより商事債権じゃなくて行政の債権に準じて会計法30条ってわけにはいかないだろうか。金銭の給付を目的とする国の権利で、時効に関し他の法律に規定がないものは、5年間これを行わないときは、時効により消滅するってことで5年。
884216 ◆KBWNALXePA :2006/10/16(月) 21:55:24 ID:y7pwq7Bb0
教えてエロイ人
放送法の2条
第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。

ってあるんだけど、スカパー経由のNHKって直接受信なのか?
よくわからん
885名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:56:32 ID:dnszx9PO0
>>883
おおっなんか新しいのが出てきたぞ。会計法かぁ。
886名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:56:45 ID:5i+vxL7J0
>>882
商行為は商法の規定に従うので商法に商行為と規定されている行為から生じた債権でないと駄目でしょ。
でも会計法ならほかに規定がない国の金銭債権は全部網羅してる。問題はNHKが国にあたるのか…。
887名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:59:09 ID:HsqJ+EIv0
払うわけねーだろwwwwww
888名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:01:16 ID:dnszx9PO0
>>886
>商行為は商法の規定に従うので商法に商行為と規定されている行為から
>生じた債権でないと駄目でしょ。

なるほど。そうか。わかりやすい。
NHKは税金入ってるし国の管轄なんだから国でしょ。
889名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:01:49 ID:HsqJ+EIv0
NHKの前でテレビたたき壊すオフまだあー?
890名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:06:16 ID:dnszx9PO0
>>886
ガス、電気、電話とかは商事債権ですか? 
891名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:06:28 ID:5i+vxL7J0
じゃあどっちにしても時効は5年ということで。

>>884
スカパーって衛星だよね?衛星放送は無線放送にあたるから契約義務あり。
ケーブルだと無線放送に当たらないから契約義務なし。

って規定だったと思う。
892216 ◆KBWNALXePA :2006/10/16(月) 22:08:36 ID:y7pwq7Bb0
>891
スカパーの衛星経由なら間接ジャマイカ?
実際にはよくわからんが
間接だと面白な
893名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:10:10 ID:5i+vxL7J0
>>890
みっつとも商行為だと思う。
ガスと電気は商法にはそう書いてありますね。
電話は株式会社=商人が営業としてやってるから商行為。
894名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:12:42 ID:5i+vxL7J0
>>892
放送法は変なつくりになっていて、NHKの放送を直接受信する必要はなくて、(NHKに限らず)無線放送を直接受信すれば契約義務ありとなっている。
これを回避するのは有線放送で受信しかないとおもう。
895名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:13:36 ID:dnszx9PO0
>>893
レス感謝! そうか。そうなのか。やっぱりNHKの受信料てグレーゾーンなんだな。
よくわかるな。この辺の話で。債権の定義が出来ないとほんとよくわからない。
こりゃ言ったもん勝ちかも。だって法で規定されてない金銭の授与なんだもんね。
896名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:14:43 ID:vpHdslqA0
カラーパターンの時、滞納者の住所、氏名を放送すればいい。
897名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:16:26 ID:UmyURHUk0
今日は
[大手町のほうから来ました」
何ですかと聞いたら、読売新聞の購読加入だそうです。

このまえはNHKとか言ってなかったかなぁ
898名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:17:20 ID:kcg//yvr0
>>896
滞納者が増えそうだな
自分の住所、氏名を流して
見たいからw
899名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:19:10 ID:wSXZEZcw0
NHKの使いがさっき来ました
誓約して下さい国民の義務ですからとか言ってきたから
TVはありませんからってつっぱねたら
PCはお持ちですか?とか聞いてきてついあるけど何か?

と言ったら「PCでも受信設備があればTVが見られるんですがねぇ」
とか言ってきた。誘導尋問うぜーw
900216 ◆KBWNALXePA :2006/10/16(月) 22:19:14 ID:y7pwq7Bb0
>894
ほう、変なつくりだな。
協会の「放送」だって、放送法の指す「放送」なのにな
だったら、直接受信じゃなけりゃOKなような気もするんだが
901名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:19:32 ID:wApkCGyb0
今日コールセンターに電話して「解除養子クレ」って言ったら
コールセンターのばばあはすごく感じ悪かったけど、地域担当の
人間があっさり「送ります」ってことで拍子抜けした
902名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:19:54 ID:dnszx9PO0
>>894
NHKが光ファイバーで放送を流すことは永遠に無さそうだなぁ。
それか、そろそろ放送法改正か? この有線と無線の部分。

903名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:20:03 ID:5i+vxL7J0
ちなみに、ケーブルテレビについての受信契約締結義務なしという放送法の解釈

放送法上で定義される「放送」とは「公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の
  送信」(第2条1項)であるのに対し、有線テレビジョン放送法上で定義される「有線放送」とは「公
  衆によつて直接受信されることを目的とする有線電気通信の送信」(第2条1項)である。
このため、放送法第32条1項ただし書きの「放送の受信を目的としない受信設備」に該当するの
  で、受信契約の締結義務は存在しない。
有線テレビジョン放送法第17条にて「放送法第3条、第3条の2第1項及び第4項、第3条の3か
  ら第4条まで、第51条並びに第52条を準用する。」とあり、有線テレビジョン放送法内に明確に放
  送法からの準用部分が規定されている。しかしながら、放送法第32条については準用規定は設
  けられていない以上、受信契約締結の義務はないと法律上解釈するほかはない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99%E5%88%B6%E5%BA%A6#.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.96.E3.83.AB.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.81.A7.E3.81.AE.E5.8F.97.E4.BF.A1.E5.A5.91.E7.B4.84.E7.BE.A9.E5.8B.99
904名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:23:18 ID:5i+vxL7J0
>>896

それは名案!
それをやればNHKは個人情報保護法違反になって、個人情報取扱事務禁止措置を打たれて実質業務停止→あぼーん。
905名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:24:54 ID:3EAmScvP0
やっぱね
給食費も強攻策でいけばいいんだよ
906名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:27:18 ID:dnszx9PO0
>>905
給食費はいつもながらスレ違い&関係ないからさ。やめてね。
907名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:29:34 ID:wT78YvNe0
日の丸の時は都が強制し処分するのは違法と判決出して、NHKは法的強制力あるっておかしい。
どう考えても、思想・信条の自由に反しているだろ。
何でこういうこと国会とかで問題にすべきだ。
908名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:29:50 ID:5i+vxL7J0
いずれにしても契約してなければ払う必要ないんだから解約すればいいのではないかと思う。
909名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:32:28 ID:dnszx9PO0
>>908
まぁそれが結論なんだけどね。それに勝る方策は無い。NHK側の弁護もすごいし。
放送法を改正してくるかもしれないしね。
契約してなければ何も怖くない。
910名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:35:00 ID:aUitNjNl0
>>817
これって本当に有効なのか?
911名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:38:02 ID:dnszx9PO0
>>910
有効でしょ? 普通の解約だよ。
912名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:39:04 ID:5i+vxL7J0
>>900

つまり、放送法としては受信料ってのは無線放送設備の設置維持のために無線放送を受信する人が負担すべきもので民放しか見なくても
無線放送を見ている以上受信料払えって建前なんでしょう。そういう建前からすれば有線放送しか受信しない人は無線放送設備の恩恵が
ないのでNHKを受信しているかどうかにかかわりなく受信料を払う必要なしってことになると。
913名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:43:33 ID:CSB5V+AM0
>>886
>商行為は商法の規定に従うので商法に商行為と規定されている行為から生じた債権でないと駄目でしょ。
んで?

商法501条
次に掲げる行為は、商行為とする。
二  他人から取得する動産又は有価証券の供給契約及びその履行のためにする有償取得を
目的とする行為

商法2条
公法人が行う商行為については、法令に別段の定めがある場合を除き、この法律の定めるとこ
ろによる。
914名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:45:06 ID:5i+vxL7J0
>>910
有効だと思う。
そもそもNHKは受信料はNHK放送の対価ではないと言っているので贈与のような気がしてならない。
915名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:45:38 ID:dnszx9PO0
>>913
ん? 新説か・・・? やっぱり商事債権?

916名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:47:16 ID:ybi3CA3/0
借りていないのに
お金を払わなければならない

紅白を見ていないのに
お金を払わなければならない

勝手に電波流しといて受信しているからと
お金を払わなければならない

払わないと督促が来て
お金を払わなければならない

貧乏人でも
お金を払わなければならない

職員の給与が良くても
お金を払わなければならない

職員の給与減らせば受信料減らせるのに
お金を払わなければならない

中国よりの日本人を陥れる放送しかしないのに
お金を払わなければならない

これな〜んだ?
917名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:48:51 ID:li5eeEQk0
>>899

>>誓約して下さい国民の義務ですからとか言ってきたから

あれ?国民の義務って、「納税」「勤労」「教育」だよな?
これにいつ「NHK契約」が加わったの?
918名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:49:07 ID:5i+vxL7J0
>>913

放送を受信することは、動産または有価証券の供給契約及びその履行のためにする有償取得を目的とする
行為にはあたりません。放送は動産でも有価証券でもないので。

というわけで、NHKは放送の供給をしていてもその条文を根拠に商行為を行っていることにならないので
商事債権にはならないっす。
919216 ◆KBWNALXePA :2006/10/16(月) 22:50:54 ID:y7pwq7Bb0
>912
ふーん、変なの
32条は「協会の放送」と書いてあるのにな
だったら単に「放送」と書けってんだ
現状は有線しか32条の義務の回避は無いのか
まあどっちにしろ 契 約 し な い
920名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:53:35 ID:dnszx9PO0
>>918
でも督促出すってことは何かの債権なんだよね? 商事債権じゃないとしても。
いったいなんなんだ?
921名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:53:52 ID:5i+vxL7J0
そう。
契 約 し な い がやはり正解だと思う。
922名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:56:25 ID:5i+vxL7J0
>>920
普通の民法上の債権になるかと。
NHKの主張するようにNHK法送受信の対価ではないとすれば、対価をもらってないので贈与…
いずれにしても会計法30条で5年で時効。解約すれば放送法違反になるとしても罰則なし、支払い義務なし。
ケーブルだけを見るなら契約義務もなし。ってことになるのではないかと。
923名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:02:07 ID:dnszx9PO0
>>922
でもNHKは贈与契約じゃないって言うんでしょ? なんかグチャグチャなんだよな。
NHKの言ってることって。それで消費者契約法が適応になると言ってるし。
対価じゃないのにお金を払わなければいけない契約って・・・
これってなんの法律なんだろう? どこに書いてあるんだろう? 謎だ。
924名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:02:31 ID:CSB5V+AM0
>>918
>放送を受信することは、動産または有価証券の供給契約及びその履行のためにする有償取得を目的とする
視聴者が商行為やってるわけじゃないんだから、問題は受信じゃなくて送信することな。
で、NHKにとっての受信契約って、他人から著作物の複製物(動産)を取得して供給(送信)する契約
なんだよ。
925名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:05:59 ID:5i+vxL7J0
>>924

失礼。確かに受信ですね。
著作物の複製(信号に過ぎないのでそれ自体は特別法がない限り物ではないと思うけど)が動産に当たるというのはどうして?
926名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:07:36 ID:aUitNjNl0
>>914
ありがとう、試してみるかな。
927名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:08:03 ID:5i+vxL7J0
>>925
あ、また間違えた。送信でした。
ぼろぼろです。
928名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:08:17 ID:AC3LdgYJ0
受信料も払えない貧乏人は麦でも食っとけ。
929名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:10:25 ID:TR+NctL+0
正直NHK以外見れるものがない。
CATV入ろうかな…。
930名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:10:27 ID:dnszx9PO0
>>928
払えないんじゃなくて払わないの! ボイコットだよ。抗議行動。
931名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:11:58 ID:5i+vxL7J0
>>928
麦飯おいしい。健康にもいい。食っとく。
932名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:12:34 ID:ZOKks+cQ0
麦とろうまいよね
933名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:13:54 ID:Doyq5L3T0
おいしいカレーが食いたい
934名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:15:41 ID:dnszx9PO0
やっぱり契約の強制って憲法違反なんじゃないかな?
特別法は一般法よりも上だけど日本国憲法の方が特別法よりも上位だよね。
契約自由の原則て要は憲法19条の話でしょ?
放送法は憲法よりも上なのか?

935名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:16:18 ID:p9+hXotd0
なぜかオレの家に犬から生活時間調査ってのが来た


これ、取立てに向かう時間の参考にするってヤツか?
936名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:17:48 ID:5i+vxL7J0
>>934
19条なのかなぁ。29条のような気がする。でも公共の福祉による制約の必要はもはやないので違憲っていう結論に
なるのが裁判所を説得しやすいような気が。
937名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:18:08 ID:avUmO7ty0

多分、最高裁まで争う奴がゴロゴロ出てくるぞ。

ブログのネタにも持ってこいだし、ネラーの支持も得られるから。
938名無しさん@6周年:2006/10/16(月) 23:20:10 ID:/mxhawem0
>>878
だから、自宅まで差し押さえにきたら、テレビはずっと前から見ていないと言って抗議して、
家の中に踏み込んできとき、、テレビが押し入れに入れてあったら、法的にはどうなるの?
939名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:20:50 ID:CSB5V+AM0
>>927
禿同。

>>925
複製が動産にあたるんじゃなくて、複製物が動産にあたり、NHKはその動産の納品を受け、
視聴者に供給(送信)してるんだよ。
940名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:21:26 ID:dnszx9PO0
>>936
19条に反しているって主張はどう思いますか?

>でも公共の福祉による制約の必要はもはやないので違憲っていう結論に
>なるのが裁判所を説得しやすいような気が。
もう少し詳しく教えてくれませんか? このへん。

941名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:24:24 ID:Zh45hkFI0
>>899
ずいぶんしつこい集金人にあたったな。
おとといウチにも集金人が来たが、こんなやり取りですんだぞ。

集:カラー衛星契約してください。
俺:NHKは見ていません。BSも民放しか見ていません。
集:NHKにB-CASナンバー登録していないんですか?
俺:はい。画面に登録依頼の表示が出て見れたもんじゃありません。不完全な放送で金取るんですか?
集:そういうことなら、カラー契約ということで・・・。
俺:契約の意思はありません。
集:法律で決まっているんですが・・・。
俺:放送法ですよね。でも、放送法って憲法違反で存在自体がおかしいですよね?
集:そう・・・ですが・・・、NHK、見ないのですか?ニュースとかは?
俺:民放にインターネットがあれば十分です。
集:・・・・・・
俺:なぜ、スクランブルにしないのですか?デジタル放送なら簡単ですよね?っていうか、スクランブルにしてください。
集:そういう予定はないと上は言っていましたが・・・。
俺:いや、ホントに迷惑なんでスクランブル化してください。
集:お邪魔しました。失礼します。
942名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:28:43 ID:dnszx9PO0
>>936
29条ってこれですよね?

日本国憲法第29条
財産権は、これを侵してはならない。
財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

どの部分が放送法が違反してるんですか?
943名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:29:18 ID:ehdTidqE0
とうとう脅し取ったか。すごいよNHK。
944名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:31:01 ID:5i+vxL7J0
>>939

ちょっとわかってきた。でも、放送は複製”物”自体を供給しているのではないのでは?放送を受信しても手元に動産はこないでしょ?

>>940
もう酔っているのであまりアテにしないでね。
19条は内心の自由を規定しているもので、、契約義務を規定していること自体は内心にまで踏み込んでいるものではない
からこれを侵害しているというのはないって言われそうな気がするっていう程度です。意思表示を強制しているのであってそのよう
な強制は思想良心の自由を踏みにじるものであって侵害だっていう主張ももちろんありうると思うけれども。なんとなく裁判所は
そんなに積極的な判断をしてくれなさそうな気がしただけです。

財産権の侵害っていうのは普通に金銭の支払いを強制しているから。公共の福祉による制約って言うのは公の利益のっため
なら財産権を制限してもいいけれど、放送法の目指していた公共の福祉っていうのは、全国でひろく無線放送を受信できるようにすることで、
有線放送やインターネット放送などが広範に普及した現代ではもはや放送法が受信契約の義務化によって目指した目的はその役目を終えて
しまったということになるのではないかと。
945名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:32:28 ID:t2xgBU6b0
大阪西成で取立できるか。
やれるものならやってみるがいい。
おもろなるで 暴動フォー!
946名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:34:20 ID:zx5ODVFq0
恐喝じゃねぇか
どこのワンクリ業者だ
947名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:37:19 ID:5i+vxL7J0
>>941

かっこいいな。
948名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:37:34 ID:dnszx9PO0
>>944
よくわかりました。詳しい説明を感謝します。
19条の話はよく聞くけど29条に違反しているという話は始めて聞きました。
949名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:38:15 ID:CSB5V+AM0
>>944
>ちょっとわかってきた。でも、放送は複製”物”自体を供給しているのではないのでは?放送を受信しても手元に動産はこないでしょ?
投機行為としての「供給」であることに違いは無い。
950名無しさん@6周年:2006/10/16(月) 23:39:47 ID:/mxhawem0

怖がる必要なんかないだろ。最終的は金払えばいいだけだから。
さんざん抵抗して、遊んで見るのが面白い。で、払わずに済ませたら快感。

昔、原発に反対するプロ市民たちの間で、原発の分だけ高くなっている差額分の
電気代を払わないという抵抗運動があった。
で、電気代滞納して電気を止められて、それでも 蝋燭で我慢して 不払いを続けて
いたら、訴訟起こされて、裁判所から差し押さえにきて 競売にかけられることになった。

プロ市民の家では、その日は布団を敷いて家族全員が寝ていることで ふてくされの
抵抗をしながら、
ステレオやテレビなどが差し押さえられて、競売にかけられて、
買い取り業者が値を付けるたびに、プロ市民がそれより1円高い値をつけて、
最終的にはみな自分で買いとって、結果的には 電気料を取られたが、

買い取りにやってきた業者は、徒労に終わって、ぷりぷりしながら返っていった 
という話があったな。
951名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:40:04 ID:lqk85Vlz0
チューナーでパソコンで見てるから問題なし
952名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:41:20 ID:5i+vxL7J0
>>949
>>投機行為としての「供給」であることに違いは無い。

投機行為が供給?
うーん。もはや法解釈の枠を超えているような。
953名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:44:32 ID:CSB5V+AM0
>>952
>投機行為が供給?
はあ?
誰がそんなこと言った?

下手な誤魔化しより、いっそ勝利宣言でもすれば。
954名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:45:04 ID:pdmUWpmQ0
おまいら…木の名前を覚えるのも修行のうちだが
森に迷わない程度で一度引き返すのも大事だぞ
955名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:47:04 ID:qG2x7zZS0
全員、年金未納問題の時に冷や汗をかいた政治家だろう。
956名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:48:46 ID:5i+vxL7J0
>>953
>>下手な誤魔化しより、いっそ勝利宣言でもすれば。

いや、別に勝ち負けではなくて。どういう考え方なのか知りたかっただけです。
「投機行為としての「供給」」という表現は本当に私には理解しがたくて。投機行為=供給という趣旨でなければ、投機行為としての供給
というのは噛み砕いて言うとどういう意味か教えてもらえると助かります。
957名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:48:48 ID:dnszx9PO0
>>955
あるある
958名無しさん@6周年:2006/10/16(月) 23:52:13 ID:/mxhawem0
だから 裁判所から通知が来たら、テレビを押し入れに仕舞って、
NHKに連絡するのが遅れましたが、テレビはずっと前から見ていません、
嘘だと思うなら調べにきてください
と言ったらどうなるの?
959名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:52:29 ID:CSB5V+AM0
>>956
>「投機行為としての「供給」」という表現は本当に私には理解しがたくて。
なら、お前に商法論議は無理。
501条の供給ってのは、まさにそういう意味なんでな。
960名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:58:11 ID:5i+vxL7J0
>>958
解約していなかったら受信料支払い義務はあるということになりそう。
ちなみに、裁判所から通知が来たくらいならテレビを押入れにしまう必要なし。是非異議申し立てをして通常訴訟に移行の上、
最高裁判所まで争ってください。
961名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:03:27 ID:KEFcdRjn0
裁判がしたいならともかくしたくないなら解約してからTVを観ればいいんだよ。
契約なんてしなければいいだけ。普通にTV観ればいいんだよ。
どうせTVの有無なんて確認しようが無い。

962名無しさん@6周年:2006/10/17(火) 00:06:09 ID:ebAeag7d0
>>960 解約していなかったら受信料支払い義務はあるということになりそう

それはおかしいのでは。
受信契約していてもいなくても、テレビがあれば 受信料支払い義務 があるんでしょ。
その逆として、解約してもいなくても、テレビがなければ  受信料支払い義務 はないはず。
どうしても受信料取るといるなら、NHKの方が、テレビを見ていたことを証明する
義務があるのでは?
963名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:08:27 ID:4EMNg16i0
>>958
NHKに限らず、契約が続いていれば
全然使って無くても普通に請求される。
テレビが無くても契約するのは自由だし。
964名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:09:18 ID:KEFcdRjn0
>>962
ようは返金してほしいってこと? ちゃんと説明すれば返金してくれるんじゃない?
解約時に。
965名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:09:21 ID:U8XRD+ET0
契約してないから来ないのか。残念。
966名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:14:16 ID:A0nXjFpp0
>>962 その場合、債権の発生原因はなんですか?
967名無しさん@6周年:2006/10/17(火) 00:16:39 ID:ebAeag7d0
>>964
そうだよね。
テレビが無ければ支払い義務がないはず。
だから、解約を忘れて払い続けていたら、いつから見ていないか証明すれば、
返金されるはず。

また、契約していて受信料をはらっていなくて、請求されら
解約するのを忘れていましたが、ずっと前から見ていません
と言えば、NHKがそれでも受信料取るためには、
見ていたことを証明する責任があるのでは。
968名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:17:26 ID:lmNlClJQ0
>>962
現状では、テレビがあると契約の義務が生じるが、受信料支払い義務はない。
ただし、契約を拒否しても罰則は無い。
契約すると受信料支払いの義務が生じる。
契約したのに支払いを拒否すると罰則がある。
969名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:20:28 ID:KEFcdRjn0
>>967
その観てないって状態はようするにTVが無いって状態だってことだよね?
観た観てないは関係ないからね。TVが破棄された状態だってことだね。
証明出きれば返金されると思う。
しかしその返金義務がどの法律に基づくものになるのかは俺にはわからない。
970名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:24:58 ID:4EMNg16i0
>>967
忘れたのは、忘れたほうの落ち度だからどうだろう。
事実はともかく、脳内に解約した記憶があれば勝負になるんじゃない?
971名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:26:54 ID:U8XRD+ET0
>>967
契約時に解約方法の説明がありませんでした。どういうことですか?
と、強行汁
972名無しさん@6周年:2006/10/17(火) 00:28:25 ID:ebAeag7d0
>>967
観てないってのは、TVが無いって状態でないとダメなの。
押入に片づけているのでもダメ?

昔、テレビの集金人が テレビあるでしょって あまりにしつこいので、
テレビのコードをニッパーでちょん切って、
そのテレビをドアの所まで運んで 集金人に見せて、
勉強の邪魔になるので、コードを切って、見れないようにしてる 
って言ったら、すごすごと返って言ったけどな。
973名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:31:41 ID:KEFcdRjn0
>>972
気持ちはわかるけどそんな正攻法で行かなくてもいいと思う。解約して
TVを見続ければいい。TVがあるか無いかは調べようがない。個人の
家に入る権限も無い。解約したらTV無いって玄関で言えばいいだけ。
974名無しさん@6周年:2006/10/17(火) 00:35:40 ID:N8UG46f20
>>831ねえ(´・ω・`)

でまたおっさんらの手によってつまらないことに使われるんだろ
ふ ざ け ん な
975名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:42:06 ID:ofqK9Ean0
昔、半年前からTV見てたのに
「今月からでいい」とか、放送法捻じ曲げられちゃったから
詐欺だと思って帰ってもらった事があった。
以来受信料なんて払ってないし、
最近はTV見ない。

契約開始の日はTVを設置した日じゃないんですかね?
976名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 00:43:17 ID:Nr3IdH3j0
集金人って解約方法を説明してくれるかな?
977名無しさん@6周年:2006/10/17(火) 00:50:00 ID:ebAeag7d0
>>973
うん、それはそうだが、
訴訟起こされてから解約しても、解約するまでの分取られるんでしょ。

それに対して、押入に仕舞っていて、ずっと前からみていない と抗弁すれば、
NHKの側が 観ていたことを証明しなければならない。
で、判決はどうなるか、という興味がある。
978名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 01:04:57 ID:U2hSwGMH0
前提が裁判所から通知がきたらってことなら
「受信設備を撤去した時に解約の申請したのに、PC・携帯・カーナビ等の
所有を理由に解約に応じてもらえませんでした。それ以来の不払いです」
って言えばイイ
979名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 01:26:40 ID:RTOi8haJ0
>>61
日本人じゃないのがついに過半を超えたのか????
マジ?????

明日、テレビ捨てたことにして解約しよっwwwww

バイバイ、NHK

30年前はよかったよ。

せめて、従軍医亜婦、強制連行、南京虐殺を否定して、お詫びの放送したら
許してやるぞwwwww
980冷凍肉団子:2006/10/17(火) 04:22:30 ID:7zFaYzNe0
どっちにしてもNHKは振り込め詐欺や悪徳金融に並ぶ社会的害悪だなっ
だからと言って今の状態は払う気の無い奴にとってはむしろ好都合だよ
自民党郵政族の$箱であるNHKを政府は無理矢理でも護るだろう
ヘンな法改正されるぐらいなら今のままの方がいいんじゃないか
981名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:14:05 ID:DMI7NeWY0
皆さまのNHKが8時14分をお知らせします。
受信料さっさと払えよ。
982名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:16:10 ID:4asmHDP90
まぁ、色々な側面の解釈で変わるが、何が何でも契約せずが一番だな。
将来的にどんな罰則つけるか知らんが、あのレベルのゴミコンテンツ配信
機関にそんな権力与えたら、日本の司法が世界中から叩きにあうだけた。

あと、現体制での放送法で局が運営される間は徹底的に訴訟で争って
費用と労力を消費させてやればいい。

その金でマトモな再建プロセスが組めるし、落ちた番組クオリティを取り返す
事が出来るのも気づかないで、そのまま終わる。全ては局自身の責任だし。
983名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:16:22 ID:K7hwNclY0
今回の訴訟の件でもわかる通り、NHKは受信料を税金だと思ってるんだよ。
建て前だけは公共放送で視聴者の受信料で経営する公正中立な機関と言ってるけど、
実体はまったく違う。
建て前と実体がかけ離れすぎたから、不払い、未契約、解約が増えるのは当然。

だけど、実体は国営放送で政府の報道機関だからNHKを無くすわけないから
法律を変えてくると思うよ。
対抗策は、まずNHK解約。テレビを捨てる。ビデオモニターとしては一台どうしても必要だから
チューナのついてないPC用のモニターを使用する。
ニュースはネットで見る。

ま、こうなると、チューナーのついてないPC用モニターの製造に圧力かけてくるかもしれないが。
必ず地上デジタルチューナとB-CASカードをつけろと。
984名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:27:13 ID:4asmHDP90
>>983
>必ず地上デジタルチューナとB-CASカード>をつけろと。

それはPCやディスプレイメーカーが反発するだろうな。
そもそも政府がメーカーの製品プランに圧力かけた
事例があるのかな?

ある意味地デジはそれに近いかもしれないけれど。
985名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:38:54 ID:w0IbDE1Z0
NHKが無理やり金取るのなら、それは国営放送と言われてもしょうがない。
義務で取るなら税金と一緒なのだから。
986名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:54:47 ID:OzmEFCcd0
アナログが廃止されるまでには、集金体制確保に必死だね NHKw
デジタルになったら、テレビ持ってないと言い張る人続出するだろうし
漏れも正直、今現在ですらテレビほとんど見てない
デジタル機器買うまでもない と正直思ってる(それだけ、見てもくだらない番組が多い)
今あるテレビはモニターとして使えばいいだけだし

さすがに、アンテナも建ってない様な家には集金に来ないよね?
987名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:07:37 ID:Ql+pZJtB0
>ある意味地デジはそれに近いかもしれないけれど。

近いどころかまさに圧力だよ。
その辺の事情はデジタル放送板のB-CASスレへ行けば詳しくわかる。
988名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:11:05 ID:zXVmENhM0
協会の放送だけを受信しない選択肢がなかったり
利用に関係なく請求されたり
NHKのやり方だけ無理がある。
989名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:16:38 ID:s/qmX2VT0
NHKの脅迫に屈服した臆病者は惨めだな
990名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:20:15 ID:414/gwPq0
この状況になってまだNHK受信料払ってる奴のほうが惨めだと思うな。
理解力や分析力が欠如してるとしか思えませんよ。
991名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:32:16 ID:jYd6TqVu0
マンション販売業者は何をやっても逮捕されないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1087546781/
新築マンション販売業者無断侵入新築マンション販売業者無断侵入
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1157868755/
992名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:32:38 ID:5x+ml9tm0
>>938
債務不履行で訴えられて、確定したのだから強制執行されるだけ。
確定の意味わかってないよね?
993名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:43:07 ID:+rVsb3W+0
脅迫って犯罪だろ
架空課金とどこが違うんだ?
994名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:45:35 ID:w0IbDE1Z0
報告と脅迫の酒井がわからんよな
995名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:21:09 ID:KEFcdRjn0
全人口の三分の一が支払いをボイコットしてる現在、払ってるやつのが頭おかしい
よな。そんなにNHK職員の贅沢な暮らしをサポートしたいのかね。
NHK料金は対価じゃないのに・・・

世の中頭の悪い奴がまだまだ多い。もっと世の中に知らせなきゃね。
996名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:26:28 ID:LAbElKi70
>995
・NHKの放送を見なくても払う必要がある
・放送内容に文句があっても支払拒否できない。

この二点から、対価ではないことは明らか。
したがって贈与契約である。
払いたくなくなったら一方的に解除できる。
997名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:29:27 ID:T3kwYNIvO
はらいましょ?
998名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:30:38 ID:KEFcdRjn0
>>996
でも不安なのはNHKとの契約って民法なのかってこと。
民法の範囲内でNHKは契約をしているのだろうか?

999名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:35:07 ID:TLub7mpSO
1000
1000名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:35:47 ID:jYd6TqVu0
新築マンション販売業者が無断でマンションに入ってくるの阻止しよう
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1151658178/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。