【日中首脳会談の裏側】“悪しき”「予定調和外交」から脱皮=安倍首相の信念&したたかさが中国側の譲歩を引き出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
首相として5年ぶりの訪中を果たした安倍晋三首相。日本との関係修復を急ぐ中国は
国賓級で首相を迎え入れ、8日の北京は歓迎ムード一色に染まったが、水面下では
ギリギリの駆け引きが続いていた。北朝鮮問題などをめぐり、東アジア各国が外交戦略
の転換を迫られる中、外務省が主導してきた「予定調和」の日本外交が終焉したことは
間違いない。
 
▼幻の挨拶
8日夕、温家宝首相主催の晩餐会の直前。胡錦濤国家主席らとの一連の会談を終え、
人民大会堂内の一室でひと息ついていた首相の表情がサッと険しくなった。
 
外務省高官が「中国側の意向」として、挨拶の修正を求めてきたのだ。「なぜ私の挨拶
の内容を中国側が知っているんだ?」。首相の問いに高官は押し黙った。「こちらは
温首相の挨拶を把握しているのか?」。答えはなかった。相手の機嫌を損なわないこと
を最重視してきた外務省の「外交術」がかいま見えた瞬間だった。
「それでは挨拶はできないな…」。首相の一言に高官らは狼狽したが、首相は頑として
譲らず、挨拶はキャンセルとなった。この夜、安倍、温両首相らが和やかに談笑する
晩餐会の様子が世界に報じられたが、両国高官にとっては居心地の悪い席だったようだ。
 
▼会談の心得
首相の訪中を2日後に控えた6日、麻生太郎外相は衆院予算委員会の最中、首相に
そっと手書きのメモを差し入れた。「首脳会談の心得」。要点は(1)両手で握手をしない
(2)お辞儀をしない(3)政府専用機のタラップは夫人と並んで降りる−の3つ。首相は
ニヤリと笑って軽く会釈し、メモを胸ポケットにしまった。
 
首相と麻生氏がもっとも懸念したのは、歴代政権のように「日中友好」の甘言につられ
中国側に「朝貢外交」を演出されることだった。首相は握手の際、笑顔を見せたものの
視線は相手から一瞬も離さなかった。
 
さらに首相は一計を案じた。相手より長く話すこと。中国は古来官僚国家であり、文書を
もっとも重視する。聞き役に回れば、書面上は「負け」ということになるからだ。
                                  (>>2-3あたりに続く)
産経iza:http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/23108/
2名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:30:32 ID:dznsIkq70
2ならテポドン発射
目標は俺の家
3名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:30:59 ID:mwzvSk160
政府系と反日報道機関の色がはっきりしてきたな。
4どろろ丸φ ★:2006/10/13(金) 19:31:13 ID:???0
>>1の続き
 
温首相は会談の冒頭から漢詩などを引用し、とうとうと話し始めた。首相はそれ以上に
長い時間をかけて話を続け、特に歴史認識や靖国神社参拝に対する中国側の婉曲な
批判への反論にはたっぷりと時間をかけた。
 
外務省が作った想定問答はほとんど無視され、会談時間は予定の1時間から30分も
オーバーした。中国側が「日本人は聞き役で、うなずくだけだ」と考えて会談に臨んだ
ならば、大きな計算ミスだったといえる。
 
首相は最後に、練りに練った「殺し文句」を放った。「過去の歴史の問題では、わが国
60年の平和国家としての歩みに正当な評価を求めたい」。温首相から「評価している」
胡主席から「信じている」という言質を引き出したことは大きな成果だろう。
▼共同プレス発表
「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」
首相は訪中前、周囲にこうつぶやいた。訪中を指すのかどうかは分からないが、首相
にとって、訪中は今後の政権運営をにらんだ大きな賭けだった。
それだけに首相は慎重姿勢を貫いた。中国側による招請は先月30日だったが、首相
が決断したのは3日。しかし、正式発表の土壇場でもギリギリの攻防があった。
 
中国側が急遽、正式発表の際に「政治的障害を除去し」という言葉を使うよう求めて
きたのだ。首相は会談延期をにおわせて拒否し、最後は中国側が「除去」を「克服」に
変えることで折れた。発表が4日午後にもつれ込んだのはこのためだ。
 
会談の文書化をめぐっても暗闘が続いた。中国側は文書に固執したが、首相は難色を
示した。平成10年の小渕恵三首相と江沢民国家主席による「共同宣言」では、過去の
責任と反省を示す「村山談話」が盛り込まれ、その後の対日批判に利用されたからだ。
 
中国側は訪中前日になって大幅に譲歩してきた。「歴史を鑑に」という常套句は「双方
は歴史を直視し」に変わった。日本側が主張する「未来志向」「東シナ海問題の協議」
「北朝鮮への憂慮」も加えられた。    (更に続く)
5名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:31:36 ID:ZMISdOKx0
あらかじめ死ぬほどツンツンしておいた純のことも忘れないでください
6どろろ丸φ ★:2006/10/13(金) 19:31:37 ID:???0
=続き=
 
それでも首相は慎重だった。外務省側は会談前に「共同プレス発表」を交わすことを
公表する考えだったが、中国へ向かう政府専用機内でその意向を聞かされた首相は
「会談が終わるまでは絶対にダメだ」と譲らなかった。会談次第では、文書の破棄も
念頭においていたようだ。
 
結果として、首脳会談は日中両国とも成果を強調できる形で終わった。だが、もしギリ
ギリの攻防を回避していたら日本側に果実はあっただろうか。
 
会談後、中国の武大偉外務次官は日本の高官にこうささやいた。「安倍首相が手ごわい
相手だということは前々から分かっていましたよ」         (了)
7名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:32:20 ID:0UctABIH0
安倍、麻生コンビはやっぱいいな。
それにしても、外務官僚すげー売国だな。
情報漏らした奴の、実名あげろよ。
8名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:33:32 ID:E5WL0USF0
これはいいことだ。
売国奴の外務省があっても、政治家がまともなら
ちゃんとした外交ができるってことだね。
9名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:33:32 ID:vMFlNQBb0
再び、中国を侵略戦とする安部極右政権の凶暴性が垣間見えた瞬間だな
10名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:33:48 ID:L+/qXB/N0
外務省が完全に中国の奴隷と化している事が再確認できたよ
11名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:37:25 ID:E8cmJM5k0
>>7
おれおれ
12名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:38:01 ID:A/psAhhYO
安倍はまだまだ売国奴だな
こんなもんじゃ売国奴という汚名はとれないよ。
13名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:38:31 ID:wKuW8rYb0
あれ?安倍と麻生の他に総裁選出馬してた奴がいたはずなのに思い出せない…
14名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:38:46 ID:SOy2Ida20
放置される>>2
15名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:41:02 ID:Xt01lIpxO
「官僚は無能でした」って話に読めるが
実際は話半分として読むべきなので
「官僚無能」だな
16名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:41:39 ID:I5Qx9Hec0
>外務省高官が「中国側の意向」として、挨拶の修正を求めてきたのだ。「なぜ私の挨拶
>の内容を中国側が知っているんだ?」。首相の問いに高官は押し黙った。

>温首相は会談の冒頭から漢詩などを引用し、とうとうと話し始めた。首相はそれ以上に
>長い時間をかけて話を続け、特に歴史認識や靖国神社参拝に対する中国側の婉曲な
>批判への反論にはたっぷりと時間をかけた。

結局、政治家が国政も外交もどれだけ「実務」を勉強して吸収してきたかが試されるんだな。
歴代政治家は政権交代が早かったり、国民の意思を無視した人選になったりして、
実務の知識不足から、一切合切官僚の言いなりで思い出しただけでも胸くそ悪い。

小泉→安倍で日本の政治家の大幅バージョンアップになったことだけは間違いない罠。
17名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:43:58 ID:onNaaLHL0
感動した
18名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:44:24 ID:Shgtc1Ju0

やっぱり戦後生まれの主張する政治家じゃないと駄目だ。

土下座大好きの団塊世代は早々に死滅すべき。

19名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:44:44 ID:Gx8uZKnv0
何か文章よんでて中国人との交渉は一筋縄ではいかない
ことだけは十分に理解できた。
また、身内に中国バカがいることも。
20名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:45:23 ID:rHLHOwBd0
>>5
小泉さんって、後世「名宰相」として、名を残しそうだね。
21名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:45:23 ID:Goq++gdb0
麻生かっこいいな
22名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:45:53 ID:E5WL0USF0
>>16
安部首相はマスコミから政治家の経験が浅いと言われてたけど、
ずっと派閥の長であり、外務大臣を長く務めていた父親の秘書を
やってたから、実は政治の裏も表も深く知ってる百戦錬磨の
政治家と見たほうがいいらしいね。
23名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:49:25 ID:jgfW2P370
GJなのは安倍じゃなくて麻生だな
やはりローゼン(フロッピー)閣下は伊達じゃない
24名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:50:33 ID:4MqKAfBA0
ひょっとして小泉、安部、麻生のジェットストリームアタックなのか?
25名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:53:32 ID:R3QoXGBS0
>「首脳会談の心得」。要点は(1)両手で握手をしない (2)お辞儀をしない(3)政府専用機のタラップは夫人と並んで降りる−の3つ。

小泉はずっと両手で握手をしていたな。あれは本当におかしいと思った。
周囲に注意する人がいなかったのかな。
26名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:54:25 ID:j7zobkLX0
>>13
前川だろ?


結局アメリカに軽く踏み潰された日本と、



中国のバックがあったにせよ、アメリカを全力で追い出した北朝鮮民族と。(悪くて引き分け)



北朝鮮は独立国家、日本は無様な奴隷国家。負けたからね。



北朝鮮は、(ウヨの拝む日本民族史上最強軍事モードの)戦前期ですら歯の立たなかったアメリカを、
死闘の正面戦で追いだした民族なんだよ。



現実を再認識しようや。やっぱスゲェよ・・・・。



日本が今も奴隷属国なのは敗北したその1点からなんだしさ・・・

28名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:55:54 ID:MfU8yBlT0
>>26
前田だろ。
29名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:56:25 ID:hACmiDO40
とても良い話だ。感動した!官邸主導の外交ってやつね。
30名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:57:24 ID:inwUpOZf0
>>27
指導者の戦略性の差。
31名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 19:57:30 ID:BLcNPimQ0
共産党人気出るねこりゃ(笑)
32名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:00:09 ID:3AMn1Gaf0

いい話だな。
3331:2006/10/13(金) 20:00:22 ID:BLcNPimQ0
うぉっとごめんスレ間違えたー(汗)
こっちでレスするつもりだったのですよ

【国会】安倍首相「全く関係ない観点で非難している」 「(福島社民党首の)やることを全面肯定し愛することはあり得ない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160735799/l50
34名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:00:39 ID:ZOxRcV5f0
外務省は芸無ショー。
アドリブなしの脚本通りがお好き。
いかにもエリート脳なし集団らしい。

35名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:00:43 ID:CC2DW3cDO
シナが安倍ちゃんを褒めてたのは、こんな裏話があったからなのか。納得
36名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:02:08 ID:S+6kWOqj0
天安門に日の丸が揚がり、君が代が流れた裏にはこんなことが。
37名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:02:20 ID:9a81NI9u0
日中首脳会談のいつもの光景が無くなったのか。良いことだ。
媚び諂うかの様な笑顔の日本首相、口を真一文字に結んでふんぞり返って握手をしてやるという雰囲気の中国主席。


こんな光景、もう二度と見ないで済むよな?
38名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:02:34 ID:H8W6ftE3O
>>25
まぁ小泉だからなぁ。
馬鹿ではあっても卑屈にはならんし。


てか、これ読む限り意外と期待できるな、安部ちゃん。

やっぱ小泉登場って歴史の転換点だったのかな?
本当の意味で戦後が終わるかもと期待してしまう


39名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:03:36 ID:L84rEF0W0
まともな戦略がないのは、戦前の指導者も今の外務省も同じだな。
国を滅ぼすよ。
40名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:03:43 ID:BCHOL/Tg0
>>25
>周囲に注意する人がいなかったのかな。

注意しても聞かないと思う。むしろ余計激しく両手で握るようになる。
41(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/13(金) 20:03:56 ID:Slyfv5OB0
  カキカキ
  ( ^▽^)
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ┌──────┐
  │安倍 グッジョブ│
  └──┬┬──┘
        ││
   ( ^▽^) |
   ノ   う|

42名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:03:59 ID:usEEOwIC0
AAコンビすげえ〜
43名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:05:02 ID:yooJMKur0
中国に好かれてるって勘違いしてる外務省が痛々しい。
単なる犬以下にしか見られて無いのにww
44名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:05:42 ID:yYlAUPCy0
やっぱ麻生はすげーな




そういや谷垣どうした?
45名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:05:43 ID:62YdP22g0
麻生いいなぁww

安部麻生コンビで日本再生。
46名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:07:11 ID:CC2DW3cDO
純ちゃんは変人だからシナも次が読めなくて困っただろうな。
47名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:08:09 ID:Z1psf1730
外務省ってアホですな。
48名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:08:24 ID:Fe7cDN0O0
小泉から安倍の流れは重要だったんだな。
そう考えるとそこまで先手を打っていた小泉さんはすごい
49名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:08:26 ID:j7zobkLX0
>>27
そのコピペ良く見かけるけど、ホメ殺ししてるの?
国土が分断されてるんだから、どんな強がり言っても悲しいよね。
ベトナム>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>南北朝鮮
と言う現実だけは分かるよね。

50名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:09:00 ID:Bv2+SK/i0

( ´∀`)<小泉の横着さが阿倍の上々の采配を引き出したと言える。戦後60年間の
       対中バカ殿外交をぶっ壊した手腕で小泉を名宰相として讃えよう!
51名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:09:29 ID:KeDKqtTP0
>>25
小泉は外交に関してはあまり強くないんじゃないか?
なんせ田中真紀子なんか外相にしたぐらいだしw

まぁいいんだよ、小泉の最大の目的は郵政族(最大派閥)の失脚だったんだからw

しかし安部ちゃんはそこまで外交のうまい人だとは思わなかったな。
たしかにオヤジの秘書やってたんだから、外交の場は経験してるだろうし、
小泉訪朝にも同行してたけど。
52名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:09:30 ID:8DUF7aTt0
今頃その外務省のバカ役人は2chで安倍さんの悪口言ってるよ。
53名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:09:37 ID:nZAv0oku0
ただ小泉は北朝鮮では両手で握手していないだよな。
だから分かってはいて、他の国の首脳には両手で握手していた。
54名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 20:09:40 ID:BLcNPimQ0
谷ガキさんは行き場なくして田中女史の後を追うのかな…
55下総国諜報員:2006/10/13(金) 20:10:49 ID:vn5qVtaB0
>27
ベトナムならわかるよ。
56名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:11:14 ID:cVMSIWYe0
喜んでいていいのかよ。これって凄い話しだぞ。
自国首相より中国を大事にしていたんだぞ外務省は。
それもいつからだよずっと昔からだろ。
昔なら首相も「おお、そうか」とかいって
どんどん中国によいようにされていたわけだろ。なんて情けない話だ(ノД`)
57連合艦隊:2006/10/13(金) 20:11:20 ID:XYaYU8z70
27君オマエは日本人か?こじつけばかり、朝鮮戦争のころ生まれていたの
かい?偉大な首領様の創った不可思議な朝鮮戦争史しか暗記していないよう
だな。あのときマックの主張とおりに首領様の国が日本並みに原爆お見舞い
されてたら、ノーテンキなこと言っていられなかったんだよ。
58名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:12:06 ID:nZAv0oku0
>>51
安倍が外交がうまいというより、一国の首脳ならこれが当たり前だと思うんだけどね。
59名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:12:35 ID:6hpLKZbX0
>>27
日帝の遺伝子のおかげだね
60名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:13:45 ID:4wDPgh8y0
安倍&麻生すごすぎ
福田とか谷垣が総理とかなってたら・・・・
61名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:13:54 ID:g7kcRmMH0


     チ ー ム 世 耕 (笑)

62名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:14:45 ID:0RghmOsn0
戦ってるな。いいよいいよ
63名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:15:05 ID:Q/iU9Vvw0




チ ー ム ジョンイル (笑)



64名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:15:12 ID:qd15vauo0
>>2-3
おまえらうざいよ
続きあるんだから書くな
65名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:15:20 ID:TViY6gyx0
いい記事だね。

こういう記事が他の五社から消えて久しい。
五社にあるのは過去の踏襲と安易なイデオロギーだけ。
66名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:16:10 ID:nZAv0oku0
田舎の近所づきあいみたいな感覚で外交をやってる人が多いんだろうな、日本は。
67名無しさん@7周年:2006/10/13(金) 20:16:39 ID:228/KbIQ0
「したたかさ」
最高の誉め言葉だな。GJ
68名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:17:18 ID:9a81NI9u0
>>58
当たり前の事が出来る

これがどれ程に大事なことか。
69名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:18:09 ID:pVMEUl6E0
外務省内部の粛清と再教育が必要だというエピソードだな
70名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:18:39 ID:6QMIV0eK0
>麻生太郎外相は衆院予算委員会の最中、首相にそっと手書きのメモを差し入れた。

このへんいいね。
これだけで太郎ちゃんが外相留任してくれてよかったと思うよ。
外務官僚に負けるな!
71名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:18:43 ID:7PTE6I450
中国要人と両手で握手する奴にロクなの居ない。
72名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:18:55 ID:nytMYRQbO
小泉ありきだが、今までがアホばかりだったってだけだな。
安倍が具体策により靖国などの問題を解決してくれることを期待。
73名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:19:09 ID:j7zobkLX0
>>54
谷ガキか。
そう言えば、そう言う人いたね。

74名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:19:17 ID:nZAv0oku0
こっちが譲ったら、相手も譲ってくれる。
贈り物を持って行けば、好意を持って、良くしてくれる。
こんな感覚で外交をしていたんだろうな、従来は。
75名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:20:09 ID:7sl8/Wne0
さすが

・常任理事国入りに失敗し、
・テポドン核実験では国内に引きこもり
・サハリン2、アザデガン油田、東シナガス田で特に行動せず、
・ODA談合疑惑も完全スルー
・でもマンガだけはちゃんと読んでる(?)

麻生外相ですなw
格好のつけ方、見栄えのよくしかただけは知っている。




76名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:20:13 ID:WTNPEmdE0
>外務省高官が「中国側の意向」として、挨拶の修正を求めてきたのだ。「なぜ私の挨拶
>の内容を中国側が知っているんだ?」。首相の問いに高官は押し黙った。「こちらは
>温首相の挨拶を把握しているのか?」。答えはなかった。相手の機嫌を損なわないこと
>を最重視してきた外務省の「外交術」がかいま見えた瞬間だった。


ほんと、どんなエピを読んでも外務官僚にはまともなのがいない。

いつも思うのは  外務官僚は 売国奴 だってことだけ。
77名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:21:21 ID:v0HCXpFT0
ベタ褒めしとるw

しかし、ほんとうにAA体制は強力だな
これならなんとか、この激動の時代を安心して指導者に体を預けられそうだ
78名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:22:06 ID:45wD+HT70
北が「安部の行動、言動を注視している」って言ってるけど

これって工作員使って暗殺をほのめかしてるだろ。

893が「お宅のお嬢さんかわいいね〜」って言って誘拐・強姦・殺害を
ほのめかしてるのと一緒だよ。
79名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:22:44 ID:9a81NI9u0
>>75
外務省官僚の無能さが良く分かるね。
80名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:23:27 ID:nZAv0oku0
>>76
「国益」の観点から、官僚に指示し、制御するのが政治家の役割。
官僚がだめなのは、政治家がだめだから。
81名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:25:11 ID:usEEOwIC0
外務省何も変わってねーな
82名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:25:32 ID:Zv7HzXI50
>首相の訪中を2日後に控えた6日、麻生太郎外相は衆院予算委員会の最中、首相に
>そっと手書きのメモを差し入れた。

なんだよ、ベストカップルじゃねーか>>安倍&麻生
あと外務省高官は死んでね。
83名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:25:37 ID:tt0fxkg10
>>75
アザデガン油田はイランの核問題あるし
北の核批判する立場にあるためしょうがない。


それより、サラ金や韓国に甘いのがいただけない。

84名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:25:56 ID:nZAv0oku0
日本は無能な政治家が多すぎたんだろう。
だから、政治の領域に属するものを官僚に丸投げする。
官僚は自分の仕事だけをうまくやることしか考えていない。
結果「国益」を考慮している人間がいなくなってしまう。
85名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:26:05 ID:ed0QMyqZ0
外務省を再教育というお話だな、いやなんにせよ
戦後六十年やっと外交が始まるのか
86名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:27:18 ID:rR8jm6nx0
外務省の土下座踊りが不発ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安倍ちゃんサイコー
87名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:27:27 ID:hZingHoj0
「なぜ私の挨拶の内容を中国側が知っているんだ?」

ヒント:ハニートラップ
88名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:27:35 ID:usEEOwIC0
安倍が麻生外しするって書いてたのゲンダイだったっけ
89名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:27:58 ID:AOOhqk6j0
外務省が足を引っ張り過ぎwww
今まで何やってたんだお前ら!!

当てがわれた中国の女とヤリまくってただけだろ!!
90名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:28:06 ID:W0ppRGIi0
小泉が両手で握手てのは良いんじゃない?
五年も勤めたんだ人だからこそ、それが寧ろプラスになる
阿部はまだ就任間もないから両手でやっちゃダメだと思う
両手で握手ってのは、武器持ってませんよ。闇討ちしませんよって意志表示なんだろうし
91名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:29:03 ID:2ZCCfeeC0
国を切り売りし個人又は省内のみに見返りをもらうのが外務省か
92名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:29:09 ID:nZAv0oku0
>>90
小泉は最初から両手だよ。
国内でやっていたことを、外交の場でもそのままやった。
93名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:29:28 ID:9a81NI9u0
なんでここ盛り上がんないの?
94名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 20:30:23 ID:BLcNPimQ0
>>93
花の金曜日の業務時間外なので、工作する人が既に帰ったのかも。
95名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:30:25 ID:YGKG4eEO0
>>18
>やっぱり戦後生まれの主張する政治家じゃないと駄目だ。
>土下座大好きの団塊世代は早々に死滅すべき。

 団塊世代は「戦後生まれ」だが?
 土下座外交が大好きだった歴代首相は、皆な「戦前・戦中派」でしたよw
96名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:33:06 ID:G1/y4Cnm0
素晴らしいねえ。
97名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:36:48 ID:SmCEfatb0
http://adv.asahi.com/2004/household/index.html
高学歴・高所得・ホワイトカラーが 朝日新聞 購読世帯の特長

○世帯主の学歴が大学以上の世帯
朝日■■■■■■■33.1
産経■4.0←(爆笑)

○世帯年収が1500万円以上の世帯
朝日■■■■■■28.4
産経■5.2←プッ

○ホワイトカラー層の購読新聞
朝日■■■■■■26.9
産経■3.6←(嘲笑)

低学歴・低所得・ブルーカラー・無職・市営住宅在住者
大阪の下層ゴミ部落が 産経新聞 購読世帯の特長

低学歴最下層、ネット右翼のゴミどもが(w
98名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:37:19 ID:8AxzER+b0
安倍が上手く取り込まれただけにしか見えないけどな。
99名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:37:45 ID:wKuW8rYb0
しかし、予算委員会の席だと麻生と安倍の間に尾身が挟まってるんだが、

中学校の教室みたいに「安倍くんに回してー」みたいなノリで渡したんだろうか?w
100名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:38:06 ID:bHNezbYI0
売国奴の高官は特定したのか?
101名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:40:57 ID:8lw3FpgD0

> 首相は最後に、練りに練った「殺し文句」を放った。「過去の歴史の問題では、わが国
> 60年の平和国家としての歩みに正当な評価を求めたい」。


かっこいー
102名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:41:12 ID:4c53X3Ns0
「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」
は村山や河野のアホがホザいた談話を継承
しなきゃならない事に対してなんじゃないか?
103名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:41:15 ID:nPUJp23M0
  
            統一教会    創価学会
 
         二大韓国カルトの夢のコラボレーション
 
   日本を破壊する! 韓国大好き 安倍晋三 を宜しくお願いします!
 
 
「特別な運命を感じている」・・・公明党大会に出席した安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000072-jij-pol
天下り容認:安倍総理
http://www.sankei.co.jp/news/060928/sei001.htm
サラ金高金利容認:山本金融相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060927AT2C2605B26092006.html
東シナ海ガス田共同開発:甘利経産相
http://www.sanspo.com/sokuho/0926sokuho056.html
英語教育中止発言:伊吹文科相
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT1G2702C27092006.html
中韓と歴史共同研究に積極姿勢:安倍首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006100401000279
「日韓友好の力になりたい」:安倍首相の妻、昭恵さん
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061004i515.htm
村山富市首相談話と河野洋平官房長官談話について継承 安倍首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061006k0000m010101000c.html
日韓合同放射能調査、竹島海域も
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061007a4700.html
日本の権益、10%に削減=アザデガン油田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000014-jij-int
就任直前に創価学会の池田大作氏と極秘会談「政権運営への協力」を求める:安倍首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061011ia01.htm
  
104私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2006/10/13(金) 20:43:15 ID:RGdQKcUu0
たまに見かける天安門事件と呼ばれる捏造騒動は、
不逞な土人から人民と人民解放軍自身を守った秩序回復行為です。
不逞な土人が米国かぶれの乱痴気騒ぎをし商店や建物を壊しました。
彼らは自身の騒ぎに酔い、警察では手がつけられなくなりました。
そこで車両を出して人民を守ろうとしたのです。
しかし、暴徒は車両を乗っ取り火を放ち、
破壊発動をし続けました。
そこで、混乱を収めるために多数の兵を投入しました。
それで平和的に乱痴気騒ぎを解散させました。
血の跡の写真は路地に入って自分で転んだ人のものです。
少なくとも広場では血の一滴も流れていません。
105名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:43:15 ID:X22E09O90
もうエシュロンとか関係ねぇーじゃん



こっちの持ち駒が全部相手のスパイ
106名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:43:26 ID:u4i83aCj0
良い話だ・・
107名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:43:39 ID:rdO+HZtdO
>外務省高官が「中国側の意向」として、挨拶の修正を求めてきたのだ。「なぜ私の挨拶
の内容を中国側が知っているんだ?」。首相の問いに高官は押し黙った。「こちらは
温首相の挨拶を把握しているのか?」。答えはなかった。相手の機嫌を損なわないこと
を最重視してきた外務省の「外交術」がかいま見えた瞬間だった。
>「それでは挨拶はできないな…」。首相の一言に高官らは狼狽したが、首相は頑として
譲らず、挨拶はキャンセルとなった。

っうかこの高官て誰?とんでもない失態だよな。大昔なら切腹もんだろ
108名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:44:41 ID:AqYOzLFM0
>首相の訪中を2日後に控えた6日、麻生太郎外相は衆院予算委員会の最中、首相に
>そっと手書きのメモを差し入れた。「首脳会談の心得」。要点は(1)両手で握手をしない
>(2)お辞儀をしない(3)政府専用機のタラップは夫人と並んで降りる−の3つ。首相は
>ニヤリと笑って軽く会釈し、メモを胸ポケットにしまった。

「衆院予算委員会の最中」ってことは動画ないのかなぁ
見てみたい
109私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2006/10/13(金) 20:45:31 ID:RGdQKcUu0
中国は日本の友達です。
欧米が天安門事件をでっち上げ世界中が大騒ぎしたときです。
そのとき、チャイナスクールをはじめ日本政府が立ち上がりました。
日本の首相や閣僚は連日飛行機で欧米を飛び回り、
彼ら日本人は日本と欧米との貿易停止までちらつかせ、
不眠不休で見事に事態を収拾してくれました。
当時、英国サッチャー首相はなかなかいう事を聞いてくれませんでした。
が、日本の首相が説得し、彼女を説き伏せました。お見事です。
110名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:45:32 ID:8mfPczXt0
>>1

( ゚Д゚)y−~~ つまり、コレまでの土下座外交は外務省の仕業と言うわけだな
111私は正真正銘の日本人スミダ ◆ZapanJRwGo :2006/10/13(金) 20:48:08 ID:RGdQKcUu0
そして、日本政府は天皇まで中国の北京に派遣して、
彼に過去の歴史を謝罪させ反省させ跪かせたのです。
そこで中国は謝罪する彼に印鑑を与え「臣下の礼」の儀を執り行いました。
それは「皇帝の土下座」と打電され、世界中から祝福されました。
古代から継承される中国伝統の正当な儀式で
正規の「臣下の礼」の儀の手続きを済ませました。
名義上、皇室は中国共産党の下部組織として承認されました。

天皇が中国へ謝罪し頭を下げた「臣下の礼」の後、
欧米は天安門事件についての連載報道をピタリとやめました。
欧米は天皇「臣下の礼」の儀の後で
中国との貿易、経済交流を再開させました。
日本はやれば出来る子なのです。

これからも日本は「やれば出来る子」でいてください。
日中友好です。
112名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:49:52 ID:YGKG4eEO0
>>107
>っうかこの高官て誰?とんでもない失態だよな。大昔なら切腹もんだろ

 失態??
 今までの媚中外交が失敗しただけだろw
 中共の意向に添えなかったという意味ではこの高官の「失態」だし、中共に切腹を命じられても仕方が無い罠w
113名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:50:00 ID:O7eGDWJH0
官僚主導になったのは、政治家が無能だから。
無能な政治家を選んだのは国民。
結局国民に一番の問題がある。
114名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:50:32 ID:elMJoTeqO
シナーとニダーじゃやっぱりシナーとの関係を重視すべきなのかな・・・
こういう日中両政府の水面下の駆け引きを見てると中国って敵ながら天晴れだよな
半島の奴らは居丈高に文句言ってるだけで知性も教養も微塵も感じられないがw

日本の外交も変わりつつあるのがちょっと嬉しいがアメ公にももう少し強い態度で
対峙していけたら更に良い国になれそうなのになぁ・・・
115名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:51:51 ID:3tl0xg350
安倍、麻生いいなぁ。
116名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:51:53 ID:tHLzMYRC0
こう考えるとハニートラップに引っ掛かっても
国を売らないで自殺を選んだ人って…
117名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:53:49 ID:DprsP/vL0
外務官僚がこんなバカばっかで
日本てよくここまで存在してこられたなw
118名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:55:40 ID:/gslAAfp0
>>1

さすが産経新聞

GJ
119名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:56:12 ID:YGKG4eEO0
>>107
>っうかこの高官て誰?とんでもない失態だよな。大昔なら切腹もんだろ

 中共側から見れば、確かに「失態」だが・・・・

 この外務省の売国高官に日本側が為すべき事は、
切腹を命じて責任を取らせる事ではなくて、
即刻打ち首にする事であろうがw
120名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:56:23 ID:pb6phYib0
>>111
まあ釣りなんだろうけど、「臣下の礼」をとったということで過去の清算と受け取るほど
中国の外交って単純なものなの?そんなもんじゃないと思うけどあの国は。
121名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:56:44 ID:7cALclhH0
それにしてもヘボいな。
見かけだけじゃ意味ない。
お辞儀しようがなんだろうが中身だろ!中身!
挨拶ちゃんとできた。話長くできただって。
本当につまらん。こいつの存在は本当につまらん。
122名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:56:52 ID:AqYOzLFM0
記事の最後に佐藤藍子がいるんだがw
123名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:58:50 ID:Q/iU9Vvw0
小池派遣も外務省抜きでやったらしいね
124名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:59:04 ID:O7eGDWJH0
日本は「大アジア」路線を選んだ時点で、
中国についての幻想に支配されていたんだな。
「脱亜論」の対極だ。
これが戦前の日本の間違いの元、
戦後もこの幻想は続いていた。
安倍にはこれを断ち切ることを望む。
125名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:00:47 ID:tCyl+WO80
仲良くするだけの外交技術でやってきたツケだな。
もったいないからそのワインセラーの中身全部よこせ。
126名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:03:13 ID:/gslAAfp0
127名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:04:17 ID:Cpf6kqZ90
>首相の訪中を2日後に控えた6日、麻生太郎外相は衆院予算委員会の最中、首相に
>そっと手書きのメモを差し入れた。「首脳会談の心得」。要点は(1)両手で握手をしない
>(2)お辞儀をしない(3)政府専用機のタラップは夫人と並んで降りる−の3つ。首相は
>ニヤリと笑って軽く会釈し、メモを胸ポケットにしまった。

で、3Kはどうやってこのメモの中身を確認したんだ?
128名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:04:22 ID:33qeOg2l0
>>115
同意、麻生グッドアドバイス
安倍夫妻お手々つないでが、麻生のアドバイスとは、、、
無駄に外遊していないね、キメが細かい
129名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:04:53 ID:X22E09O90
安倍からget
130名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:06:29 ID:+DR45mqK0
良いニュースだね
これからも日本を頼むよ
131名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:12:33 ID:UpVmK6wG0
>>127
ぶら下がり取材で知ったんだろ
132名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:13:43 ID:khmZmSOl0
安部君がいいなと思った所は、シナ人と握手するときに、
実にあっさりするところ。
誰かみたいに、両手で相手の手を包み込んだり、見るからに
きつく握手する様子が、なかったのが新鮮だった。
133名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:14:26 ID:O7eGDWJH0
小泉が中国を思いっきり拒否したことが、効いてるね。
134名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:15:14 ID:aZbngeYZ0
民主が政権取って小沢が首相になったら
安倍とは逆に害務省に対して中国にいかに媚びへつらえるか
一生懸命聞きそう
135名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:18:07 ID:Va/PgPmh0
外務省って、やっぱクズだな。
136名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:18:13 ID:Eye4NZsD0
激情家であり用心深い安倍ちゃんは日本国の宰相としてふさわしいと思うよ
137名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:21:09 ID:0koggXj70
これで安倍内閣の当面の敵は国内の腐れマスコミだけとなりましたか
138名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:23:20 ID:Duhfgmyc0
外務笑。
139名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 21:28:24 ID:DnQe1aEL0
少なくとも、政治家としての格はコキントウよりも安倍の方が上。
140名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:29:01 ID:3hqRY9az0
>>55
そのベトナムのベトミン、ベトコンも生みの親、育ての親は日本軍だしね。
141名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:29:25 ID:zDNQVYtl0
>>1
漏れも小泉元首相の両手で握手は気になってた。

まるで属国の領主みたいな握手の仕方、小泉の卑屈な笑顔が。
142名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:29:52 ID:ayjuPHYS0
さすがバカ外務省、あいつら皆殺しにしろ
143名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:32:32 ID:s2dVwa+/0
>外務省が主導してきた「予定調和」の日本外交

外務省がクズと言うより、過去役人は政治家の意を汲んでいたのでは、と考えられないか。
役人がいくら硬派でも、外務大臣が河野だったり、総理大臣が村山だったりしたら
片っ端から冷や飯喰わされそうだ。
144名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 21:32:51 ID:DnQe1aEL0
>>114
どこが中国の外交が成功してるのw?
いずれ北朝鮮は次のことをやるぞ。
中国が今やってるのはその場しのぎの逃げだよw。チェンバレンと同じ。
その姿勢は国内政策でもさらに色濃く見られるわな。
145名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:33:36 ID:XQ25Hq1AO
外務省のヤツラってホント仕事できねーヤツラばっか
なんだな…民間から中途採用して、人を入れ替えた
方がいいんジャマイカ?
146名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:34:07 ID:qKw4EuBb0
官僚は行政官で、政治家の指示で動くものだからね。
147名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:34:24 ID:rHg7ndxk0
>外務省高官が「中国側の意向」として、挨拶の修正を求めてきたのだ。「なぜ私の挨拶
>の内容を中国側が知っているんだ?」。首相の問いに高官は押し黙った。「こちらは
>温首相の挨拶を把握しているのか?」。答えはなかった。

wwwwwwwwww害務省wwwwwwwwwwwwwwwしねよwwwwwwwwwwwww
148145:2006/10/13(金) 21:37:53 ID:qKw4EuBb0
それがおかしなことをしているとすれば、
政治家がおかしなことをしているか、
政治家が自己の責任を放棄して、
官僚に政治を丸投げしているかのどっちか。


要するに官僚の責任を追及するのは、本質を外している、ということ。
政治家の責任を追及しろ。
149名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:39:08 ID:Qjir1LJH0
外務省は解体して、最小限の事務処理だけを残し、残りは各省庁に外務室を作った方がいい。
150名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:39:26 ID:WTjCIIzj0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%A4%AA%E9%83%8E
高祖父(牧野の父)・大久保利通
祖父(母方)・吉田茂
義父・鈴木善幸

麻生はすごい血統なんだな
151名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:39:47 ID:fgesVAV40
支那に関わる外務官僚は、日本外交の足を引っ張ることしか知らんのか?
152名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:40:20 ID:dHniIzHA0
>>148
うんうん、官僚が好き勝手してきたのは政治家の責任だよね。
ということで、とっととこんな売国官僚は外務省から追放すべきだ。

チャイナスクール系の人間全員退職させるか、公安に調査させたらいいと思うよ。
153名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:43:27 ID:9a81NI9u0
>>148




   工   作   員   襲   来




154名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:46:34 ID:mwzvSk160
>>153
ただの自治労だろ
155名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:47:46 ID:hKxSgu8u0
公安の出番だね<外務省
156名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:48:08 ID:ryGiKvbu0
その頃、民主党は・・・・・

【政治】「小沢代表は心臓病の兆候感じ入院」・・・鳩山幹事長明かす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159267411/l50

【民主党×NEWS23】 "不倫"細野、街頭演説をドタキャンしてまで、ジャーナリストから逃げ回る日々。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160467923/l50

【国会】民主党「"美しい国"、逆に読むと"憎いし、苦痛"だ」「安倍コードだ」との皮肉に野党大盛り上がり 安倍首相は取り合わず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160736287/l50
157名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:48:12 ID:ohJop7Bb0
よ〜わからんな。
中国や韓国に毅然とした態度をとるが
層化の大ちゃんと統一教会の文氏には頭が上がらないんだろ?
中共の言う事は聞かなくても、中共と結託してる大ちゃんの言うことなら聞くわけだから意味ないじゃん。
韓国政府と対立を演出しても、韓国政府と結託してる文氏の言うことなら聞くわけだから」意味ないじゃん。
158朝日の嘘報道:2006/10/13(金) 21:51:26 ID:Cup7XtZI0
>>97
嘘報道が得意の朝日を読んでいる連中が高学歴とはとても思えない。
きっと新聞と同じく学歴を詐称しているのだろう。
安倍をけなしていた朝日もシナがへたったので、批判が難しくなって
入る。朝日は昔からシナに利用されているだけで、外務省のシナシン
パと同じ頭の構造なのだ。この連中を首にすれば、日本の外交もまと
もになる。首相はオールマイティだ。人事権をフルに使って売国奴を
外務省から追い出せ。
159名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:53:08 ID:oQVQjAO4O
>>1の文章、厨臭すぎてワロタw
いや、内容はGJなんだが
160名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:54:05 ID:mwzvSk160
>>158
それ、折り込みチラシや広告を受注するための宣伝資料だから。
まに受けて貼ってるやつの程度が知れる。
161名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:54:55 ID:nytMYRQbO
要は中国がしたたかで、日本人はお人好しの馬鹿ばかりだったこと。
162名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:58:56 ID:wE+2I6Pv0
>>141
>握手
橋本元首相が、韓国の例に倣った握手して問題になったことを思い出した。
小泉の両手握手も、いざ選挙となれば技ありなんだけどね。
今回の相手は、選挙のせの字もない国だから、安倍流が正解。
163名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:59:27 ID:E+Jl40olO
やっべかっこよすぎ
164名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:59:31 ID:Sn8LiwLl0
☆北朝鮮バッシングに対してどう反撃すべきか☆ 3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1159912891/
165名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:01:57 ID:cHpJ4omI0
東アジアに関しては、田中角栄あたりまではまともな外交やっていた、と思う。
その後おかしくなった。もとに戻して欲しい。
166名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:03:06 ID:BFKeHpmD0
>>114
まぁ、チュンは駆け引きに関してはうまいっちゃうまい。
引き際を心得てるというか。
朝日とかと一緒になって靖国カードつかって、天皇メモ問題まで
利用しようとしたが、逆に反中感情が拡大した。
すばやく身をひいて、友好姿勢をみせてくる。

中国にとって北は大事な衛星国だが、国際的非難があまりにおおきくなり、
北をこれ以上かばうと孤立する恐れがでてきた。そしたらさっと北から
手をひく。
こういうとこは中国はうまいと思う。姑息って感じもするがねw
日本が中国の立場だったら、情誼から北を見捨てずふたたび全世界を相手に
戦うぐらいやっちまったかもしれんしな。
このあたりは国民性の違いかもしれんが。

>>114
米と戦う必要は当面ない。
ノムみたいに結局米からも中からも相手にされない
存在になりたいか?
167名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:03:32 ID:1hhDcxj30
小泉時代から銀英伝のミッターマイヤーとロイエンタールの如き
名コンビだったけど安倍の代になっても変わってないようで嬉しい。
正に「日本の双璧」、AAコンビこそがこの国を守る。
168名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:04:49 ID:7gQr7P/r0
日本の外務省、名前を代えて
生まれ変わったら。どうですか。
169名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:07:10 ID:lRLaTAfz0
階段の心得・・・麻生カッコヨス
麻生にそっとホテルの番号メモを渡されたら
オレ喜んで抱かれるよ!
170名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:07:47 ID:EmBLxgdJ0
産経だし、安倍に関しては多少誇張が入ってるんだろうとは思うがw(世耕がリークしたのか?)
外務省チャイナスクールの糞っぷりを徹底的にバラしてくれるのはありがたい。
171名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:15:33 ID:eCUkLNwp0
これが本当なら、安部麻生さいこー!
172名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:17:23 ID:n4eTx60l0
福島とか山口とか森の国会での下らない質疑のスレを見てた後だから心が晴れたよ。
173名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:22:08 ID:TFly/VY40
安倍さんの事疑っていてスマンかったm(__)m
174名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:22:11 ID:JSu0HZ3H0
なるほどなーおもろい
175名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:23:54 ID:pbh0cvfs0
安倍&麻生すげーという以前に害務省死ね
176名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:30:03 ID:tLb7yPk60
最後の二行が不気味だ
177名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:30:29 ID:BI8LG+Iu0
外務省は、大使館の運営だけ残して、
防衛省の海外情報局を強化して、
残りは内閣外務課にしてしまえ。
178奈々氏:2006/10/13(金) 22:31:31 ID:dV3GD72d0
 さっき、中国共産党の見解がいくつか載っていたが、いつから2ちゃんが、中国共産党機関紙になったの?
 しかし、中国人は日本語下手だね
179名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:36:20 ID:Vl0yW8AW0
害務省の上層部は全部クビでいいんじゃね?
180名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:36:37 ID:pb6phYib0
>>150
吉田茂と麻生ちゃんがそっくりな性格なのからするときっと大久保利通も結構な毒舌家
だったんだろうな。まあ暗殺されるくらいだからな・・
181名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:37:06 ID:GK/K0yMj0
害務省の役人って、本当の売国奴ヤロウだな。
うすうす、こんなことだろうとは思っていたが、
ここまでヒドイとはな。
182名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:38:38 ID:W+3PDGZw0
>1
要するに意味のない意地の張り合いをして
日本に中国と同レベルまで落ちろということですね?
183名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:42:10 ID:wKuW8rYb0
>>180
牧野さんは穏やかで紳士的な人だったらしいけどね。
つーかガチで伯爵だしw
184名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:44:31 ID:I5Qx9Hec0
>>182
中国は大国ですよ。見くびるなんてとんでもない。




嫌悪はしてますけどねw
185名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:45:30 ID:fUSb8WcB0
絶対産経の記事だと思ったらやっぱりそうだったw
もう自民党の広報誌だなw
186名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 22:50:02 ID:DnQe1aEL0
>>184
中国はこれからさらに馬脚を現す機会が増えるぞ。
結局自国もまとめられない小国だった、と。
187名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:51:59 ID:MyMB5mG70
産経の翼賛記事は信用できん。
が、害務省が涙目なのはマジっぽいな。
188名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:56:06 ID:Vl0yW8AW0
小泉も安倍もいろいろあるが、害務省を切り崩しているのは素直に評価できる
麻生も頼むぞ。
189名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:59:32 ID:lFiWp1mf0
外務省・・・お前こえ〜よ
190名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:00:04 ID:QkFtt6mZ0
情報を敵(中国)に流しているのは、外務省の誰よ?

個人名を特定するべきだな。
191名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:00:47 ID:IWjru5nd0
ソースが安倍礼賛の産経w
192名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:01:02 ID:nLMhH+zV0
>>188
そういう意味で言うと真紀子もある意味で功労者だな
あいつのヒステリーが外務省の正体をそれまで以上に世間に明らかにしたように思える
テレビカメラの前で真紀子に話しかけられても
そっぽを向いて返事すらしようとしなかった
あの事務次官のふてくされた顔は今でも忘れられんw
193名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:01:48 ID:YBR8P7+e0
スレタイの後ろの方が見えんが、おそらくソース産経か下手すりゃ便所の落書きのiza。
194今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/10/13(金) 23:03:52 ID:uHM+sof50
HINT

つ 『池田大作先生』

ソースは週刊新潮の今週号。

195名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:09:32 ID:+kdoUQkx0
個々の外務省の職員は非常に優秀な人材なのだと思う。
だが、それも宰相あってこそ。
小泉も安倍も、それがあるね。

一から十まで省庁まかせで、いざとなったら彼らを批判する
事の方が卑怯だ。
196名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:12:05 ID:lRLaTAfz0
外務省情報失禁ってさ・・・・・なんかこれもの凄くまずいよな
ゲロった奴裁く法律つくらないとね
197名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:12:16 ID:RiJzxqyj0
 >外務省高官が 「 中国側の意向 」 として、挨拶の修正を求めてきたのだ。
 >「なぜ私の挨拶の内容を中国側が知っているんだ?」。首相の問いに高官は押し黙った。
 >「こちらは温首相の挨拶を把握しているのか?」。答えはなかった。
 >相手の機嫌を損なわないことを最重視してきた外務省の「外交術」がかいま見えた瞬間だった。
 >「それでは挨拶はできない」首相の一言に高官らは狼狽したが、
 >首相は頑として譲らず、挨拶はキャンセルとなった。この夜、安倍、温両首相らが和やかに談笑する
 >晩餐会の様子が世界に報じられたが、両国高官にとっては居心地の悪い席だったようだ。
 >
 >首相の訪中を2日後に控えた6日、麻生外相は首相にそっと手書きのメモを差し入れた。
 >「首脳会談の心得」。要点は(1)両手で握手をしない、(2)お辞儀をしない、
 >(3)政府専用機のタラップは夫人と並んで降りる−の3つ。
 >首相はニヤリと笑って軽く会釈し、メモを胸ポケットにしまった。
 >首相と麻生氏がもっとも懸念したのは、
 >歴代政権のように「日中友好」の甘言につられ中国側に 「 朝貢外交 」 を演出されることだった。
 >首相は握手の際、笑顔を見せたものの視線は相手から一瞬も離さなかった。

AAコンビすげぇぇぇー!!
あと売国奴の害務省高姦って誰よ?
198名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:14:24 ID:vrfZau1z0
>>197
やっぱAA政権だな。
199名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:15:55 ID:YH0DxCUf0
安倍晋三首相、GJ。
200名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:17:07 ID:oEorYgmS0
仮に優秀だとしても、国益よりも自分と組織の利益や仕事のしやすさを
優先してきたのがこれまでの外務官僚。

さらに悪質なことに、シナのスパイになった外務省職員から、
安全保障や国内治安に関する極秘情報が漏れまくってるんだろう。

外務省の人間を監視する組織が必要だわな。
201名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:18:58 ID:W+3PDGZw0
アメリカにもこれくらいやってくれ。
基地の移転に2兆円とか不良品ミサイル防衛とかひどすぎる。
202名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:21:33 ID:4w6pDRS50
AAコンビでネトウヨは徴農
203名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:26:02 ID:vadVPik90
>首相の訪中を2日後に控えた6日、麻生太郎外相は衆院予算委員会の最中、
>そっと手書きのメモを差し入れた。「首脳会談の心得」

こういうの見ると麻生って首相よりも参謀、軍師向き?
こっちの方が実力を発揮できるタイプなのかも。
204名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:27:24 ID:4x2LEoCQ0

 橋本や野中の売国のように、国さえ裏切る香具師より、信念もった香具師のほうが信用できると中国もわかってきたんだろw
205名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:28:02 ID:ybSRgPrA0
握手がどうだったかなんて実際上なんの意味も持たんでしょ。
そういうの気にする一部のバカ国民向け人気取り作戦だよ。
「握手が簡単だったから原案の修正に応じた」とか、ないからw
206名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:28:48 ID:k6SDy6zw0
中国と朝日に褒められたら政治家終わり
207名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:30:40 ID:ivoQBUcG0
こういう記事を読むと、ちょっと前にノコノコ訪中し言うべきことも言えず、
挙句の果てに中国の属国にミサイルをぶっ放されたなんとか党の党首が、
いかに無能だったかが浮き彫りになるなw
しかしながら、安倍がうまく立ち回れるのも、小泉が散々痛めつけておいたおかげだぞ。
「井戸を掘った人のことを忘れてはならない」
208名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:32:20 ID:+kdoUQkx0
>>203
俺もそう思う。宰相に相応しくないとは言わないが、正直安倍でも務まる。
でも内閣の屋台骨という役どころは麻生以外にちょっと難しい。
バランス感覚もあるし、歴代宰相のサポートに徹して欲しい。
だって、あれだよ。トップは責任とって辞めないといけないからさ。
209名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:33:11 ID:NVSihRF40
外務事務次官は政府が任命するべきだな。
210名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:35:00 ID:5Sllsn2l0
安部ちゃん がんばってくれ

心からそう思う

売国奴外務省官僚を手足としてきちんと使ってくれ

官僚に使われるような情けない首相はこれからの日本には必要ない

民主党が政権を執っていたら、この会談はまた外務省のいいなりの土下座外交になっていただろう
211名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:37:11 ID:6EPhED3a0
したたたかな安倍ちゃん
212名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:38:42 ID:otO5goNx0
こりゃ売国マスゴミが集中砲火にするわけだ
213名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:38:54 ID:7xUgm69B0
やっぱ外務省はろくなことしてねーな。
能無しというだけじゃなく、あからさまに足引っ張ってんじゃねーか。

一回潰して再編した方がいいんじゃねーの。
214名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:45:50 ID:ivoQBUcG0
`イ;;;;;;| |;;;;;;;;;!"   ヽ,,,_  ゙゙i;;;;;;;;゙l,,  i、    `゙゙ヽ、;;;;;;|
. ;;;;i´::,l";;;;;;;i"     ゙ `'tッ.、ミ;;;;;;;;;`''゙;> ,l゙ ,,,,,,-''"ヾ |;;;!
. ,;;|`::,l;;;;;;;l"       `'''─゙''ー--''"ノ /, .ヘ_,,,..-'ヽ,ノ;;l
 '';>,l;;;;;;;;l゙          _,,,,-‐  .,,." '.ノ;;;;;;;;;;ッ-、!l;;i´   
l,  /;;;;;;;;i'      _,,r‐‐''"`     |  l, ゙ミ't,-、_ッ//   
. "く;;;;;;;;;|    ,,,r‐'"            .i. ,!:l::::`"''"//" 
:',:::',゙ー-"  ,,r''"           ,、   ,i ,!::|::::::::::://    
、゙l,::'               :--、,,,,  i::::|:::::::://
'゙;;,'、::               `ヽ;;;;;;;;>":::|::::://     
゙、;;ヽ、::ヽ       jll、,,,,,,,,,,,,,,.:'',、:::::::::::::::,,ソ"   それでは挨拶はできないな…
 ゙、;;\:::\           `゙゙);;':::::::.,,∠-'     
  ヽ;;;\:::゙.、     ー-=-'''-、 ``:::::/`       
215名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:47:37 ID:adFr++gJ0
(4)盗聴器
216名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:48:38 ID:nLMhH+zV0
>>214
お前握手すらしたこと無いだろwwwwwww
217名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:51:20 ID:1hhDcxj30
>>203
麻生は王佐の才があると前にどこかで言われていたな
218名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:52:44 ID:7HlU4ZQX0
さすが外交に強い安倍さんだけある。感心した。
記事にした産経もGJ!
219名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:54:12 ID:BTtnyVEf0
外務省はどこの国の機関なんだ??
220名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:56:38 ID:N6IYne3q0
これ紙面で読んだ
安倍はカッコイイなと思ってしまった

でも政策にかんしては客観的に見せてもらうからな
傾倒なんてしないからな
221名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:59:13 ID:6I2V2AO50
週刊誌みたいな書き方はどうにかならんのか産経。
記事は面白いんだが、子供の図工の画材には持って行かしたくないよ、正直。

安倍と麻生GJ。
それにしてもこんな自国の官僚に取り囲まれてるのかと思うとマジで鬱になる。
222名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:02:37 ID:hKXE0Rzl0
この記事書いた人、文章上手いね
盛り上げ方を分かってる
223名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:03:44 ID:E0aGJoZo0
やっぱり、このくらいの「ツッパリ」は見せていたんだね、安倍ちゃん。
ちょっと熱くなったよ、この記事は。
224名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:09:33 ID:lovACARGO
まぁ基本は、日本の首相が中国に出向いた、と言う事で満足してるんだろうね。お互いの国益の為にも。

産経は安倍を英雄視させたいんだろうが、見え透いてて萎える。
225名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:10:16 ID:o3OEL3fQ0
>>222

なんせ最後に佐藤藍子をもってきてるからねw

>>223

普段は温厚そうなのに、ああいう感じで言われたら
官僚はびっくりするだろうね
226名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:17:32 ID:gTkFBPJj0
三度読んだが何が決まったのかさっぱり解らん
やはり俺の頭が悪いのか、、三流私大卒だからな
227名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:18:34 ID:8PTyJB2H0
害務官僚は、とてもじゃないが優秀とは言えないよ。
単なる偏差値バカども。
228名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:24:08 ID:f05VRyr90
>>226
別に何も決まってないよ。
只今までの外交が恐ろしいほどへタレだったと言う事。
229名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:27:04 ID:KkSqlKPC0
うははw麻生おもしれーな。
これ、小泉をちょっぴり茶化してるんじゃねーのか。
だから安倍は「ニヤリ」なのかい。

何かアメリカの政治家のやり取りみたいじゃん。
日本にもにもこういう茶目っ気のある政治家がいて嬉しくなるね。
230名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:31:27 ID:LnSdadsX0
麻生GJ。
首相になれなくても、国益を考えて協力してくれる人間が一番だ。
安倍−麻生ラインは、日本にとって有益だな。
231名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:42:11 ID:RMRe9/tE0
安倍って結構度胸あるよなあ。
まあ将軍様に会ってるのだから誰と会おうが怖くないだろうけどw
232名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:51:03 ID:SHM+R7e80
小泉の両手握手は見ててみっともなかったし不愉快だった
それにしても小泉はぶっ壊すだけの人だったな 安部がまともに見える
まぁぶっ壊すことが誰にも出来なかったわけで やはり小泉→安部の連携がGJなんだね
233名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:55:56 ID:o3OEL3fQ0
10月6日の衆院予算委員会の動画に>>1のシーンが写ってる?
234名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:00:39 ID:fAH3PqZw0
安倍、思ったよりは行けそうだな。
もっと芯がよわっちいかと思ってた。
今回はGJ。次もうまくやれよ。

あと、外務省の高官の実名さらせ。情報漏らした罪とか問えないか?
235名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:01:44 ID:CP4vt8B20
安部の頑張りより、これまでの首相がどんな中国外交をしてきたのか
窺い知れてゲンナリする。幸先の良い記事なんだが、そんなこんなで
とても喜ぶ気になれない。
236名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:01:52 ID:E0aGJoZo0
>>231
真のお坊ちゃまって保身って概念が無いから、
本当に真面目に正義感のみで動いたりするのよな。
安倍ちゃんもそういうところがある・・・のかも。
237名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:04:10 ID:o3OEL3fQ0
>>235

だよな。
今まで外交って日本側の予定してることが
筒抜けになってたってことだよな・・・
238名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:09:29 ID:FQptSTiG0
日本国の最強パーティー

小泉純一郎
安倍晋三
麻生太郎
町村信孝
原田義昭




おまえらどんどん足していけ。
239名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:11:15 ID:wDN0madN0
>>238
日本国の最強パーティー

小泉純一郎
安倍晋三
麻生太郎
町村信孝
原田義昭
中川昭一
小池百合子
240名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:12:14 ID:P4Bz3hY/0
日本国の最強パーティー

小泉純一郎
安倍晋三
麻生太郎
町村信孝
原田義昭
中川昭一
小池百合子
範馬勇次郎
241名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:16:10 ID:o3OEL3fQ0
日本国の最強パーティー

小泉純一郎
安倍晋三
麻生太郎
町村信孝
原田義昭
中川昭一
小池百合子
範馬勇次郎
王貞治
242名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:16:34 ID:RMRe9/tE0
>>236
2世議員批判ってあるけど、
選挙が磐石だとかえって理想を語りやすい環境だったりするんだよな。
そういう意味で鳩山兄弟に期待したこともあったが・・・
243名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:16:50 ID:gA+H++lO0
相変わらずだな害務省
244名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:19:12 ID:eeoIdgjd0
これが普通なんだな、今までがおかしすぎたんだな。
245名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:20:33 ID:O+/4kbk40
安倍総理大臣への応援メールは、こちら↓

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

オレは手紙や文章は下手だけど、
「ありがとうございました」
というキモチだけで、応援のメールを送ったよ。

みんなも、キモチをつたえてくれると、うれしいです。
246名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:23:06 ID:FQptSTiG0
日本国の最強パーティー

小泉純一郎
安倍晋三
麻生太郎
町村信孝
原田義昭
中川昭一
小池百合子
石原慎太郎
高市早苗
下村博文
稲田朋美
平沼赳夫
西村真吾




おまえらどんどん足していけ。
247名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:24:51 ID:O+/4kbk40
「過去の歴史の問題では、
 わが国60年の平和国家としての
 歩みに正当な評価を求めたい」

・・・どうよこの言葉。

ここでオレ、目から水でた。

安倍総理大臣様、ありがとう!ありがとう!ありがとう!
248名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:28:19 ID:fK9qum1/0
どんなときも中国の国益を第一に考える日本の外務省

ブッシュ大統領は過去の来日で 靖 国 神 社 参 拝 を 希 望 したが、
日本側の 過 度 の 配 慮 で 明治神宮に 変 更 さ れ た 経緯がある。
それにしても、断るなよ外務省!自民に電凸したときに中の人が
「ブッシュが参拝すると言ったのに、外務省が断った!」と怒ってました。
p://kuyou.exblog.jp/2662998/
元谷 ブッシュ大統領の訪日時、大統領の靖国参拝の希望を外務省が中心となって断った
岡崎 「みんなの意見」と言いますけれども、それは外務省の意見(笑)
://www.apa.co.jp/appletown/bigtalk/bt0502.html

【中国】上海領事館員自殺の日本の抗議は「中国のイメージを傷つける意図」と主張★3
>日本は1年半も たった後に問題を蒸し返し
まず外務省がもみ消していたことが、相手に付け入る口実を与えた
解体しろよ!日本の国益に何一つならない外務小なんて

56 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/27(火) 13:40:22 ID:0jW1pz4G0
週刊文春によると小泉も知らなかった。外務省が闇に葬ろうとしたらしい。

62 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/12/27(火) 13:41:57 ID:ssYHywwx0
まさに害務省だなあ…

602 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/02/17(金) 18:47:26 ID:cpXGJNbq
しょうがないよ、宣戦布告も定時に出来ない人たちなんだから。

500 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/12/29(木) 13:47:38 ID:IGKXihiN0
マスコミが記事にしてから、外務省が(しぶしぶ)公表したんでしょ。で、日本政府
(の代表である安倍)が中国を批判すると共に、日本政府に今まで報告しなかった外務省を批判した。

228 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/29(木) 23:54:24 ID:Ar9IPQzI0
文春が書かなかったら、この件闇に葬られてたんだよな。
249名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:32:39 ID:fK9qum1/0
442 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/03/07(火) 02:13:23 ID:6YJHKgF2
日本側の反論を載せないのは何故?
次官級会議で犬のように黙って聞いてるなんてありえないだろ

465 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/03/07(火) 07:53:14 ID:psd7ZYaa
信じられないだろうが、外務省の連中はホントに何も言わない。
朝鮮側や中国側に一方的に言わせるだけ言わせといて、それから未来志向で行こうと言うだけ
しかない。何故なら外務省の連中に言うだけの知識が全く無く、それどころか日韓基本条約を
知ってる役人さえも少ない。当然話も出来る役人も居るが、
そういう人材は外務省の意向で話し合いには一切出さないし出世も無い。
それくらい外務省の人間は男も女も特アの連中とべったりでそれが省益と自己益に繋がるから
絶対に止めない。極論すると外務官僚の評価はどれだけ外国政府とパイプを持っているか、
この一点だけである。と外務関係者に聞いた。例えどんなに外国や日本国民から売国奴と呼ばれ
ても、日本の国益に反していても。別に信じなくてもいいけど、これを聞いたのはホントだよ。

468 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/03/07(火) 08:04:56 ID:psd7ZYaa
もう一つ俺自身以前海外に居た際に何箇所かの大使館や領事館といわれる所に居る連中と付き
合った事がある。普通の仕事でだが、少し親しく休日に付き合う人もいた。
(中略)
それから機会が有ると何人かの何カ国かの大使館や領事館の人にこの日本海呼称問題のことを
聞いたことがあるが戻ってくる返事は驚く事に「名前が変わると何か不都合があるの?」
「これで友好が深まると良いとは思わない?」の2つだけだった。今迄の俺だったら
「そうですね」と言ってそこで引き下がっていたと思うがそのとき俺はネットで捏造の内容を
知ってたからその話をしたこともあるが100%関係者は怒り出し、それがきっかけで殆ど
俺と付き合わなくなった。
またその際に特アの事も聞いてみたが、外務省の人間はほぼ全員が、日本が100%悪いから
相手の言う事を素直に受け止める事が正しいと、宗教の様に信じて疑っていなかった。
250名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:32:49 ID:RhzNFD8S0
外務省って相手国のご機嫌を伺うためにあいさつの文書まで
渡して採点してもらって駄目だったら自国の首相に
「相手国から合格点をもらえないので直せ!!」というのか・・・
これで「私達は日本の国益を守っています」というのかよ。
251名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:36:11 ID:fK9qum1/0
「チャイナスクール」って何?
先の瀋陽日本総領事館における「中国武装警官侵入事件」発生時の対応の拙さ及び、
その後の日本政府への数々の虚偽報告。あるいは失敗隠しの調査の過程において、
阿南惟茂駐中国大使を始め、槙田邦彦元アジア太洋州局長や田中均アジア太洋州局長ら、
所謂「チャイナスクール」と呼ばれる面々が、外務省内で一大勢力として形勢されている
ことが白日の下に曝されたのである。
もちろん、外交を行う時、相手の国の言語は言うまでもなく、歴史・文化・宗教・民族、
その他あらゆることについて詳しく知っている必要があるが、それらはあくまで、
日本の国益を図るための手段として相手国のことをよく知らねばならないのであって、
「相手国のファン」になってしまっては外交は成り立たない。しかし、実際には、

日本の国益よりも
日中友好のほうを尊重する外交官や政治家の多いのには呆れる。
「日中友好」と称しながら、その実は、
 中 華 人 民 共 和 国 の 利 益 の 擁 護 なのである。

阿南駐中大使、「ODAのために評価下げろ」

北京の日本大使館で先月開かれた定例の職員全体会議で、
阿南惟茂・駐中国大使が同館の経済担当者がまとめた楽観的な中国マクロ経済報告に
対して、 「こんな書き方ならODA(政府開発援助)がなくてもいいということになる。
政治家の目に触れたらどうするんだ」との趣旨の発言を行い、修正を指示していたこと
が27日、複数の大使館関係者の証言から明らかになった。

阿南氏は、例の瀋陽総領事館事件で、脱北者を「追い返せ」と発言した、どうしようも
ない外務官僚である。帝国石油に試掘権を与える件についても、阿南氏率いる外務
省のチャイナスクールは『中国海軍が出てくる』と言って強行に反対したそうである。

「在中国日本大使館の阿南大使のご子息は、トップクラスの中国人民解放軍の
娘と婚姻関係にあるという。在日米軍の退役軍人に、こういったケース聞いてみたら、
「そういった国家機密漏洩に関わるようなケースの場合、間違いなく大使は辞任、
もしくは強制的に辞任させられる。外交と私的な友好を混在させるのは 言 語 道 断 」という」
252名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:40:17 ID:O+/4kbk40
戦前は、宣戦布告の文章を渡すの遅れるわ、
戦後は、ひたすら特アの奴隷として売国するわ、

外務省がいままで日本の役に立ったことあるんだろうか?
ないね。何の役にも立ってない。害にしかなってない。外務省。

しかも、「世襲官庁」なんて、最低だよね。「世襲」だよ「世襲」。
狂ってる。

みんな笑ってやれ。封建時代かってのwww。
外務省の人間、近代人ではないwww。

「外務省・・・キモーイ!キャハハハハ!」のAAが見たいくらい。
253名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:41:24 ID:4iBzzTJr0
害務官僚は死ね、氏ねじゃなく死ね。
254名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:47:09 ID:IJDt4oeH0
外務省高官を首にしても誰も文句言わないと思うぞ
255名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:47:36 ID:O+/4kbk40
オレは、役人キライだけど、役人の中で、一番偏差値高いエリートは、
財務省なんでしょ。

外務省は、偏差値のものさしで見ても、財務省にずっと劣るのに、
財務省の何倍も「手当て」とやらで「途方もない高級」をもらってるんでしょ。

役人の中でもアタマ悪いくせに、
(しかも、帰国子女枠でバカな子供を東大に押し込んだりしている!)

「世襲」でものすごい高級を取ってるって、どうなの?この人たち。
256名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:48:06 ID:EPV65FUX0
う〜む、緊迫した闘いだったのか…
いいね、これ。
257名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:53:10 ID:O+/4kbk40
もうさ、独立行政法人「在外邦人保護機構」でいいんじゃないの?外務省。
その方が、在外邦人の保護、ちゃんとやるでしょ。

9.11テロで「邦人がうじゃうじゃ保護を求めにきたらウルサイ」とのことで、
当時のニューヨーク領事が、領事館から日章旗を下ろした、との報道を、
オレは一生忘れない。

で、外交は内閣府に設置する国務局
(官僚だけでなく、民間人、学者、有識者より構成)
でやると。
258名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:53:46 ID:A3LlRkO40

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/061013_gaikou/index4.html

--抜粋--
安倍晋太郎は、昭和57年11月、第1次中曽根内閣の外務大臣に就任した。それから3年半にわたって、
4期つづけて外務大臣をつとめ、その間に訪問した国は延べ181ヵ国に及び、飛び回った距離は
76万キロ、地球19周分に及んだ。「空飛ぶ外相」の異名を取り、歴代外相の新記録となった。

安倍首相はその間ずっと秘書官として父親に付き従い、各国首脳との会談にも同席していたのである。
それは安倍晋太郎が息子晋三に対して施した帝王教育だったといってもよい。それがいかなる国の
首相に会ってもいささかも動じるところがない安倍首相の現在のふるまいとして結実しているわけだ。

--抜粋--
それに加えて、小泉政権時代の5年間、安倍は、官房副長官にはじまって、自民党幹事長、副幹事長、
官房長官と、政権中枢を片ときも離れることなく、小泉から直々の帝王教育を授けられている。
そしてそのあげくに、小泉の引退声明後は、小泉が安倍の政権獲得への道を作ってやり、
ほとんど禅譲といってよいような形で、総理大臣の位を譲られている。

日本で総理大臣になった人は、57人もいるが、これほどの帝王教育を受けてから総理大臣になった
人は、安倍以外にいなかったといってもいいくらい、安倍首相はずっと帝王教育を受けてきた。
259名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:54:05 ID:fK9qum1/0
米ニューズウィーク誌のファリード・ザカリア編集長。経団連で行われた講演で、
日本の外務官僚は英語ができないからダメとばっさり切り捨てたのである。講演でザカリア編集長はまず

「日本が国連安保理常任理事国入りに失敗したのは信じられない。
日本は世界第二位の経済大国で
 毎 年 1 0 0 億 ド ル の 援 助 を 拠 出 している。
 そ れ な の に 日 本 の 常 任 理 事 国 入 り を 
 支 持 し た 国 は ほ と ん ど な か っ た 。

日本の 外 交 が洗練されておらず、 稚 拙 で、長期的計画を持たず、
世界の仲間入りをしていなかったからだ」と酷評。返す刀でこう言った。
「日本の外交官は中国と比較すると、特に45歳以下は実に大きな差がある。
中国の外交官は頭が切れ、皆、英語を話し、国際舞台でどう働けばいいかを熟知している。

一方、日本の外交官は上下関係にうるさく、官僚的で、 非 常 に 静 か で
 交渉の役に立つ英 語 が で き な い 人 が 多 い 。英語は外交とビジネスの共通語だ。
その国がどの程度うまくいっているかを物語る。日本が国際社会で正当な地位を得る
ためにはこうしたことを変えなければならない」
現在来日中の「ユダヤ人と日本人の不思議な関係」の著者、シロニー前ヘブライ大学教授はこういっている。
「日本は外国に友人を持っておらず、金で友情を買おうとしてきた。

 国 民 の 税 金 の  大 変 な 無 駄 遣 い だ 。

これだけ金をつぎ込んで得られたのは外国からの敵意だけだ。」

外務省は反論できるだろうか?
260名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:59:11 ID:TGkTYp0w0
安倍総理かっこいいじゃん
小泉の5年、安倍の5年の流れは見えたね
中国がチベット問題で「未来志向」で行かないと
と言った言葉がここで生きてるよ
261名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:00:11 ID:YmMvASpc0
記事を読む限りでは、安倍は当たり前のことをしただけという印象しかないが、
外務省の酷さはだけは無茶苦茶伝わってくる。
完全に100%シナ側じゃないか。

一時外交が麻痺してもいいから、外務省職員の7割くらいはクビにするくらいのことはしないと日本マズイんじゃね?

軍事的にも経済的にも優位で、歴史の事実を見ても明らかに日本領の竹島近海測量すら、謝罪までして折れるくらいだから、
外務省の無能さは世界でもトップクラスだとは思っていたが、
無能を遥かに超越して有害だ。

外務官僚なんてほぼ全員クビにして、ジャンルの近いことを専門にやってる大学教授を適当に連れて来れば、
少なくとも今よりはマシな外交をするだろう。
262名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:03:55 ID:4iBzzTJr0
実際、外国とのハードな交渉は経産・財務・農林などのそれぞれの担当者が行っていて
害務官僚がしているのは相手のご機嫌取りやロジ回しだけ。
こんな連中に金を払うのはアホらしい。
263名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:08:43 ID:cIldlFwR0
新聞が正論を吐かなくなって久しいが、
これは金を払って読むに値するいい記事だ。
こういうおもしろい話を書いてくれよ。

まぁ朝日もある意味おもしろいがなw


264名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:09:22 ID:N2xRBYSI0
日本の外務官僚は中国の宦官かw
それにしても安倍は偉いね。うん、偉い。
265名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:10:44 ID:UDp313l90
韓国の新聞みたいだがたまにはいいね
266名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:12:23 ID:O+/4kbk40
>「なぜ私の挨拶の内容を中国側が知っているんだ?」
>首相の問いに高官は押し黙った。
>「こちらは温首相の挨拶を把握しているのか?」。答えはなかった。

外務大臣のさらに上司の、総理大臣が質問しているのに、外務省職員は、

「だんまり」(というかシカト)

でいいわけね。いったい何様なんだろう?

きっと、
「生まれながらの外務官僚である自分は、総理大臣よりも偉い」
とでも思ってるのだろう。
267名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:12:36 ID:6hsEVuCZ0
>>257、259
日本にも、総合商社には優秀なタフ・ネゴシエイターが沢山いるのにな。
しかもアタシェ・ケースにハンカチを詰め込んで
アフリカの奥地にまで売り込みにいく程の貪欲さも持ち合わせている。
製造業でも、ソニーの盛田さんは言うまでもなく、
パナソニックの松下電器貿易も優秀だったし、
例えば米国では豆腐は家畜の餌でしかないので、
アメリカ人は豆腐なんか絶対に食べなかったのだが、
とある者は(会社名と名前は失念)、たった一人でアメリカに乗り込み、
豆腐を食べてもらい、食文化として根付かせ、
今ではどこのストアも豆腐が扱われるまでになった。

これらを称して欧米人はエコノミック・アニマルと畏れたものなのだが。

日本の場合、官僚となると途端にアビリティやビヘイビアがディグレイトしてしまう。
害務省は無能を通り越して犯罪の域にすら達しているな。
害務省には官僚はもちろんのこと、
頭でっかちだけの学者や口先だけの有識者すらいらんわい。
総合商社か、世界の市場で闘っている製造業出身の人材で十分だ。
268名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:18:57 ID:N2xRBYSI0
>「首脳会談の心得」。要点は(1)両手で握手をしない
>(2)お辞儀をしない(3)政府専用機のタラップは夫人と並んで降りる−の3つ。首相は
>ニヤリと笑って軽く会釈し、メモを胸ポケットにしまった。

まぁ、これぐらいは安倍知ってると思うよ。
俺ごときでも知ってるぐらいだし。
269名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:22:12 ID:CPrOSrIW0
【マスコミ】 民主・鳩山氏「たいへん恐ろしい話」…NHKへの"拉致放送"命令で、懸念の声
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160758277/
270名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:27:10 ID:dA9aSrOe0
みんな褒めているようだけど、このエピどこまで本当なんだろ?
ちょっと出来すぎの気がする。
話半分としてもGJだけどなw

麻生は責任負わない立場のときは最強だな。
責任負うような重要な判断のときはスルーして逃げるけど。
271名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:28:22 ID:TGkTYp0w0
>>261
外務省の天下り先・・・大学教授、講師
家柄も悪くない外務省の方たちが民間企業で働けると思う?
倒産させちゃうよ、世間しらずで。
272名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:36:38 ID:cnvpeTJL0
>>259
>これだけ金をつぎ込んで得られたのは外国からの敵意だけだ。

特定アジアを除けば、敵意は得ていないと思うがな・・・・・・
低く見られているのは否定できないけど・・・・・・

まあ、アレだ。
中国とかイスラエルとかアメリカは常に世界の国々から敵意と顰蹙を買いまくっているので、
外交官が優秀じゃないとやっていけんのだよ。

逆に日本は基本的に無害な国なので、
外交官が無能でも、国民の人の良さと、
仕事のまじめさでなんとかやっていけたのかも知れんね。
荒事は全部アメリカ任せだったしね。
これからはそうはいかんと思うが。
273名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:37:36 ID:EHXyqAsi0
アメリカや中国が国賓扱いしたとかマスコミは書くけど、今まで日本の総理は国賓扱いされてないの?
教えて!
274名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:40:33 ID:yP+ChAei0
害務官僚は、やっぱり能無しの事なかれ主義者で、給料泥棒である事が良く解りました。

275   :2006/10/14(土) 02:44:02 ID:qp+VviVJ0
北朝鮮側と日本外交当局との間で、拉致被害者の帰国現状回復
ではなく安否の確認だけとし、その見返りに協力の提供
(年15億ドル、6年、合計90億ドル)という最終覚書が
成立した。
・・・中略・・・
(日朝)首脳会談の発表から会議当日までが、ミスターXと
(田中均)アジア大洋州局長の絶頂期だった。
・・・中略・・・
ミスターXと担当(アジア大洋州)局長(田中均)は、
日朝首脳会談のあとも何度か中国で密かに会談した。
事後対策のためである。覚書どおりの日朝国交正常化は
実現しなかった。

二人(ミスターXと田中均)はこう弁明した。

「みんなあれ(=同行した安部晋三官房副長官)が悪い。
 あいつさえいなかったら、うまくいっていた」と報告した。

平壌の幹部たちによると、ミスターXは金正日総書記に
「安部が妨害したおかげで(日朝)正常化が出来なかった」
と報告した。

朝鮮総連もミスターXを助けるために
「安部が朝鮮総連と北朝鮮をつぶそうとしている」
と報告した。(重村智計:「外交敗北」131〜133p)
276名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:44:16 ID:oishTiYU0
>>265

韓国の新聞は、反現政府で、ノムたんぼろくそだよw
なぜか朝鮮日報は小泉が好きで、朝日とくらべれば
どちらが日本の新聞かわからないくらい、
うらやましそうに誉めていたが。
277名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:50:59 ID:dacgLjto0
>>270
生まれながらの副官という人はいるものだね。
ナンバーワンを支えることに驚くほどの才能がある人。
本人は気づいてないこともあるのだが。
278   :2006/10/14(土) 02:53:01 ID:qp+VviVJ0
東大法学部主席卒、フルブライト第一期留学生で
ハーバード大学卒、高等文官試験合格大蔵省の華麗な
学歴を誇る宮沢喜一先生は、総理大臣になって最初の
韓国訪問の2日前、朝日新聞の不意打ち的「従軍
慰安婦強制連行キャンペーン記事」を食らって
ビックリ仰天!

とにかく頭のなかが真っ白になってしまい、普通に
事実関係を調べて対応するということさえ忘れ、
ただひたすら、韓国滞在中に公式の席で14回も

「ごめんなさい」

と言ってしまいました・・・・・w
279名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:59:11 ID:EPV65FUX0
>>278
ほかの政治家が宮沢を評して
「簡単にあきらめる・粘り腰に欠ける」と言ってるね。
ものわかりが良すぎるのかもなw
280名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:59:30 ID:Xyr4mbiO0
>277
有能な働き者なんだろう、きっと。

俺は無能な働き者ですが。
281名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:02:46 ID:CB7apVF80
無能な怠け者 自分が生き残るための努力しかしない
282名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:04:25 ID:6hsEVuCZ0
>>278
テラワロスwwwwww
283名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:13:35 ID:N2xRBYSI0
田中角栄による宮沢喜一評

「見てくれがいいけど中身が無い。あれは秘書官だ。
秘書官としては一流かもしれないが政治家じゃない。
垣根の外から政治を見ているだけで、人に使われる男だ。
人を使う男ではない」。
284名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:17:52 ID:nlGiiu9Q0
害務役に立たんなw
285名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:21:49 ID:Vj5FnuPe0
小泉の一言芸を見てきたせいか、安倍は理屈っぽく見えてかえって足元すくわれる
んじゃないかとも思ったりしたが、いやいやどうして。
産経の脚色を間引いても、りっぱな総理だよ。
北が何かするたび、この人の株は上がっていくねw
286名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:27:21 ID:oIgotvFk0
まあ安部を影で動かしているのは米帝なんだが。
訪中が実現したのも、米の情報機関の助言によって実現した。
287名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:30:45 ID:w3Io6fY10
うちの親がとっているゴミ朝日にはこんな記事載ってない。
とる新聞によってこうも違うのかと。
288名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:34:49 ID:cIldlFwR0
安倍GJなのは確かだが、
今の日本を取り巻く状況が安部を選んだのかもな。

派閥の数の理論ではなく、時代が生んだ首相か・・・
289名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:34:54 ID:ap0/s/Dh0
ttp://d.hatena.ne.jp/drmccoy/

北の核実験そっちのけで連日安倍叩きに精を出す売国ブログ
保守分断を目論んでいるサヨク工作員か
もしくは民主党を批判する人を馬鹿にしていることから民主党工作員だと思われる
290名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:48:03 ID:C3mMFk4c0

安部がタカ派極右というマスコミと野党に釣られてしまい
安部は右寄りが過ぎて国民の拒絶反応でポシャるかもと思っていた。

日本は重病だった。
その病み上がりに、いきなりタカの肉食は拒絶反応を起こすから
重湯からそろそろやって欲しいとも考えていたが危惧に終わったようだ。

小泉さんの時から、村山談話や慰安婦問題踏襲は世界各国から好意的に受け止められている。
安部総理は私の予想を良い方向に裏切ってくれてホッとしている。

頼りにはならないように見えたが、なんとなんと・・・

あらためて安部総理を支持したい。


291名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:03:23 ID:js/nwFgo0
>>180
大久保利通は寡黙な人柄だったが(当時の薩摩藩士におしゃべりはほとんどいない)、聞いた相手が真っ青になるような皮肉をボソリと言う人だったそうだ。
遺伝だろうな。
292名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:22:15 ID:mmMsnHim0
よかった。安部ちゃんってただのバカボンじゃないんだね。
阿部ちゃんのためなら、農村にだって下放されてもイイ!

じっちゃんと高祖父の名にかけて、日本を守ってくれ!
293名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:30:22 ID:RrNbfMCS0
>>267
言ってることには同意だが、横文字三連チャンは恥ずかしいからやめて。
294名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:38:52 ID:mmMsnHim0
GJだけど、阿部ちゃんには加えて課題図書の「嫌韓流」をしっかり
読んだ上で、ニダーにもキッチリ「格の違い」ってヤツを教えて欲しいものだ。
295名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:43:15 ID:NM1y132+0
少なくとも、1972年頃の外務省はこうではなかったんだがな。

田中角栄が北京を電撃訪問して日中国交正常化交渉をしたとき、官邸、外務省官僚とも一切妥協せず
激しい論争が連日繰り返された。戦時賠償を要求する中国側に対して、当時の外務省条約局長は
国際法を盾に断固拒否し続けた。田中角栄も中国側が妥協しない限り、破談もやむなしと考えていた。

結局、中国が折れて戦時賠償は請求放棄で話がまとまり、日中間の国交が成立した。
条約文書に署名が終わった後の晩餐会で、周恩来は田中角栄にこう言った。
「日本の外交官は手強いですな。我が国にもああいう外交官がほしいくらいだ」

>会談後、中国の武大偉外務次官は日本の高官にこうささやいた。「安倍首相が手ごわい
>相手だということは前々から分かっていましたよ」 

何で真紀子や外務省の官僚がああいう売国奴になったのか?
296名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:43:18 ID:zpP4I+en0
まあ、懸念事項は国内政策だな。
スタートダッシュは北の追い風もあって見事に決まったが。
297名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:49:45 ID:8ixyTBsL0
骨抜きの外務官僚なんか全員クビにして
防衛庁あたりからスカウトしたらどうか?
298名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:57:03 ID:Srmsm/lx0
外務省は日本のためじゃなく、外国のために働くんだから
解体すべきだろう。外務省の中のスパイや無能の割合多すぎるだろ・・・
299名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:59:18 ID:Q3q/9AYS0
産経はもはや安倍広報である事を隠すの止めたんだな
もうずっとおかしいw
後はいつ、ハングル壺新聞に名称変更するかだ
300名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:02:45 ID:rEZ1Tvwx0
>>290

支持するのなら名前くらい正しく表記してやれ。
301名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:05:25 ID:fPOHD/vj0
外務省の腐敗は学会からも伝染!?
http://www.toride.org/study/t110.htm
>   外務省腐敗の陰に「大鳳会」!?
>    学会員官僚増大で腐敗も増長
> 創価学会・公明党のクレージーで腐った体質が、この国の権力機構や政治を蝕んでいることを
>象徴するような出来事が、最近、引き続いて起こっている。
> 外務省の腐敗と乱脈ぶりは、ただただ呆れるばかりだが、その外務省には、池田大作の直弟子
>ともいうべき大鳳会≠フメンバーが意欲的に送り込まれているのだ。
> 役所の中で、最も学会員(それも、最も濃く池田大作の薫陶を受けた会員)の占める比率が高いのが
>外務省である。


これでよいのか日本外交 創価学会と外務省との深い仲
http://homepage3.nifty.com/rethink-japan/japan_regeneration/sgi_gaimusyou.htm
> 人数は明らかではないが、大臣官房文化交流部長を務めるHのほか、外務省OBでは、文化交流部
>文化第二課長職を務めた遠藤乙彦公明党代議士など、創価学会員の外務省官僚が相当数いる。
>実際、同省内に、「大鳳(おおとり)会」という学会員だけの組織も存在し、その絆もまた深い。むろん
>職業が官僚であっても、どのような教団組織に所属し、信仰活動に従事しようとも自由である。ただし、
>一般社会や国民への奉仕を原則にする公僕は、職務を利用し、特定組織や信奉する教団に利する
>ような行動は慎まなければならない。




「大鳳会」の検索結果
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E9%B3%B3%E4%BC%9A&lr=
302名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:08:27 ID:8nVffBYR0
麻生外相∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

http://www.geocities.jp/project_p_jp/otoko.html
303名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:10:44 ID:sd08sZJRO
外務省がバカだらけなのか
バカじゃないと外務省には入れないのか。

官僚の脳みそって
本当に腐ってますね。
304名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:14:49 ID:gUBkxF+j0
>>301
最近は、皇太子妃ルートで皇室も侵食されつつあるらしいと聞くが。
305名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:16:09 ID:L9n+IFbHO
>>295
強敵だったが故に中共の工作の目標になったんじゃないか?
306名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:20:31 ID:YA30DQNV0
挨拶の内容を相手に漏らした愚かな高官は誰?

内部に少しでもまともな人間がいるなら、実名を漏らしてくれ。
こういう奴はこれから先、いても外交の邪魔にしかならない。

チャイナスクールの奴か?
まさか新しい大使か?
307名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:21:17 ID:Q3q/9AYS0
だから森派は危険だって森首相の頃から思ってた
ブチも本当は殺されたんじゃないかな
308名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:27:50 ID:2lr2yNGCO
外務省の役人には、新大久保や秋葉原、新宿、横浜中華街などを夜まで一日観察させろ。
つぎに郊外のパチンコ御殿や中華御殿を見せろ。
高い服来て宝石いっぱいつけて高級車で遊ぶ様を見ろ。
特亜の肩を持つのがばかばかしくなるから。
309名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:28:27 ID:6Ep7B1Cf0
>>5
ワラタ。でもそれ重要だよなw
310名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:28:41 ID:YA30DQNV0
頭を下げなかったのは確かにGJ。

下げてたら、日本が中国に頭を下げたという印象を作るために、
新華社や中国中の地方紙で頭を下げてる瞬間の写真を
使われただろう。記事内容でも記者の個人的意見かを有耶無耶にして
首相が謝ったかのような記事を「作った」だろうしな。

中国側は今回、そういう映像や写真を作れなかったので、
胡錦濤の格下である温家宝と握手している写真のみを
載せて格下同士で会ったかのような印象にするのが精一杯だった。

しかも国家主席の行動だから記事にしないわけにもいかず、
首相と主席が会談したことはニュースで報道したからな。
311名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:30:20 ID:TwgMiEk40
>>306
おそらく宮本雄二じゃないか
312名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:38:24 ID:js/nwFgo0
中国はこうやって江や胡を温存して温とかを相手の首脳と会わせる尊大な態度を貫いてるけど、デメリットも大きいんだよな。
「誰がトップなんだよ」「いったい誰と話せばいいの?」ということになる。
派閥政治全盛時代の日本もそんな扱いだった。首相は無力で、政治力のあるのはいわゆるキングメーカーだった時代。
小沢が訪米していきなり国務長官級に会えた時代だな。
でもこのやり方では実は尊敬もされないし、信頼もされない。
313名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:43:33 ID:ybsKCcok0
>>310
しかし、それは副作用を伴う。
今、胡錦濤派と江沢民派が熾烈な権力闘争をしているのだから、安倍と胡錦濤が握手している写真
を誇示しないと江沢民派の勢いが増すんじゃないか?
314名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:44:34 ID:gO3Cg6S50
たろちゃん好きー
政治家は国益を考えるべき
当たり前なんだけど
ここ20年できてなかったんだよね
事なかれ主義でさ
315名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:45:54 ID:js/nwFgo0
中国は呉儀だったかの訪日ドタキャンがあれが致命的な判断ミスだったな。
蒋介石との和平に向けた近衛特使をぶっ潰した戦前日本並みの大失敗。
だいたいドタキャンというのが印象が悪い。
呉儀みたいな次官クラスと、日本からは外相クラスを実務的に訪問させる関係くらいは維持しておけば、ここまで譲歩することはなかった。
これほど日本国民の感情悪化も招くことは無かった。
呉儀みたいなソフトな「印象」の女性高官の方が、より穏健な形で靖国批判も行えただろう。

そして一番まずいのは、日本人が「なんだ。日中関係悪くなってもたいしたことないや」ということに気づいてしまったこと。
以前は総理が靖国参拝したら、アジアから孤立して国際会議でハバにされるくらいの勢い(印象操作)だったから。
316名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:49:45 ID:js/nwFgo0
>>313
「胡」違いだが、胡耀邦の政治的立場を守るために靖国参拝を控えた中曽根の判断ミスが禍根だったわけだからねえ。
本物の親日派でリベラル派だった胡耀邦とは違い、胡錦濤は特に親日派でもないし(反日でもないが)、リベラル派でもない。
それどころかチベット虐殺の責任者として悪評を轟かせている人物。
江沢民がクソだからといって、胡錦濤に必要以上に手を差し伸べるわけにはいかんよ。
ミスは一度で充分。
317名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:55:48 ID:ybsKCcok0
>>316
それはじゅうぶん、承知している。
ただ、当面の日本の国益を考えたとき(対北朝鮮)、日本との対話を一切拒否する江沢民より、
日本と一定程度の対話はする姿勢である胡錦濤を相手にする方が得策であろうと思う。
318名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:57:53 ID:ybsKCcok0
>>316
したがって、靖国参拝は当然、行うべきだ。
319名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:08:51 ID:zvBBCji/0
>>317
キムチ豚に影響力があるのは江沢民だろ
それなら江沢民が盛り返したほうがいいわなw
320名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:12:58 ID:47zDXogk0
胡錦濤に並ぶのは天皇陛下だからな。

安倍が胡錦濤と対等に外交をするということは、
温家宝が天皇陛下と対等に振舞うのと同じ。
321名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:15:30 ID:NMwlNwC2O
日本外務省は、やはり日本にとっては害務省でしかなかった事がはっきりしました。

安倍・麻生コンビGJ
322名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:15:54 ID:ybsKCcok0
>>319
朝鮮総連工作員も大変だねwww

江沢民はリアリストではないから、中国が孤立してでも北朝鮮を擁護する
江沢民が影響力を持つ限り、北朝鮮は暴走し続けただろう

北朝鮮を切り捨てるという決断に出た胡錦濤と手を結ぶのが日本の国益
323名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:20:52 ID:Uou3N9sp0
>首相は最後に、練りに練った「殺し文句」を放った。「過去の歴史の問題では、わが国
>60年の平和国家としての歩みに正当な評価を求めたい」。温首相から「評価している」
>胡主席から「信じている」という言質を引き出したことは大きな成果だろう。

凄い!!
324名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:27:49 ID:C3mMFk4c0
小沢民主は完全に見限られたな。
325名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:32:44 ID:vAjN185C0
安倍ってボンボンの中かと思ってたけど、なかなかやるな。
麻生もさすがだ。
売国外務省氏ね
326名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:33:20 ID:Zw0fij+N0
麻生は天皇の親戚
雅子の父は外務省
327名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:41:19 ID:vAjN185C0
>>295
優秀だったが故に狙われて、骨抜きにされたんだろうな。
328名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:42:08 ID:PfOxPHnc0
>>326
麻生は外交官の家系。
牧野伸顕→吉田茂→麻生太郎
牧野伸顕、吉田茂ともに教科書に載ってる傑出した人物で、外務省官僚は恐らく麻生に逆らえない。
麻生の妹がェ仁親王妃になったのは、牧野伸顕が昭和天皇から深い信頼を得ていたため。
麻生と安倍は親戚関係

雅子妃殿下自身が外務省出身
329名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:42:16 ID:9p144pdm0
何今の地震?
北の核実験?
330名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:43:55 ID:vAjN185C0
>>329
東京震度3、M5.0
331名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:50:15 ID:DT7M1oxkO
さすがだ麻生
332名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:59:28 ID:a9/5yF4q0
外務官僚が常に交渉相手国の言いなりだから ←そういう人しか省内で出世できない
そうとう軸がしっかりした外相でないと
外交としてバランスとれないんだな。
333名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:00:12 ID:9P4Eeq/M0
>>329
確認されてません


















とマジレス
334名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:02:15 ID:f0M82MYvO
麻生はただの秋葉系ではないんだなwww
335名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:13:19 ID:GPBLaPBl0
これを機に外務省をしっかり立て直して欲しいな。
これから先中国とはもっとやりあう場面がでてくるだろうし。
336名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:15:31 ID:C3mMFk4c0
麻生と安部は最強のコンビ。
将来、
米国が民主党の大統領になっても米中コンビに足蹴にされることはなくなる。
337名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:34:18 ID:Uou3N9sp0
>>336
て事は、次は民主党?>アメリカ
338名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:45:00 ID:BEvJttNB0
中国とがっぶりヨツの相撲をとってる安倍−麻生コンビ

この二人に

週刊誌ネタや
「あなたのおじいさんは悪人ですか」ネタや
回文ネタや
神社へ行きますかネタや
「愛は強制できますか」ネタ

で立ち向かってるわが国の野党は、ある意味勇者だな。


匹夫の勇の類だが。
339名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:45:27 ID:um4VNQyK0
役人って、ホントに学歴だけで、社会を知らないバカだな

この「支那の工作員」やってる「高官」の氏名と住所を知りたいね
340名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:47:38 ID:PJ2VIWcn0
害務官僚はクズ
341名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:47:45 ID:/O/dV47q0
なんだ、産経の自慰論説か。

オナニーすると老化が早いんだってよ>ウヨ諸君(w
342名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:50:27 ID:5mzpeliT0
あと、支那は春秋戦国の昔から、管弦・画・書物を使って
周辺蛮国をいたぶるからな。
そこんとこに対処できる専門家、つれていってんのかね。
343名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:51:54 ID:PJ2VIWcn0
シナなど相手にしなくていい
あいつらは日本の技術と投資が欲しくて友好を演出してるだけ
根っこは反日
利用するだけしてあとは居丈高に押さえつけようとする
既にこれまでで実証されているではないか
日中友好などを声高に言う奴は信用できない
344名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:52:19 ID:/DxtF5y2O
やっぱ日本を変えるのは長州人なんだな。安倍ちゃんの平成維新
に期待するよ!この際、外務省幹部の総替えもやっちゃえ!
345名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:54:30 ID:XO16fO8h0
>>92
亀レスだが、小泉の両手握手は逆に恐怖を与えるんだけどな、反日デモの後にコキントウと小泉が
会談したときだけど、コイントウが苦虫かみつぶしたような顔で片手で握手しようとしたら、
小泉がニコニコ笑いながら両手でむんずとコキントウの片手を握って握手したときには、
逆にコキントウの方が「この男、何をかんがえてるっ!!」って顔で引きつってた

346名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:54:56 ID:jxfxb+aT0
これを気にチャイナスクール一掃しようよ。
もともと日本人はプロ意識高く、官僚も優秀なのが集まってんだから。
347名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:56:15 ID:qoX17AIN0

 必死でシナ外務官僚(所属は日本国)に高給払ってる倭奴。


348名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:59:13 ID:5mzpeliT0
しかし、いままで日本が恥じかかされ続けてきたというのが腹たつね。
日本のエゴを押しつけるのも外務省の仕事なのだが。
いまだに鹿鳴館的発想なのか。
349名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:00:07 ID:FLPWuAaW0
安倍ちゃんでよかったなああ。
クソ売国外務官僚どもは首。
350名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:02:00 ID:5mzpeliT0
国家のメンツの為なら
会議場の壁ぶちぬいて新たに出入り口を突貫工事でつくらせる。
それが外務省の仕事です。
351名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:03:44 ID:U0j4C3ZlO
害務省にしろ犬HKの募金ヤローにしろ公的機関って
社会性のある大人になれないのか?馬鹿ばっか…
352名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:04:10 ID:QFbM1xd20
これがもし菅総理と横路外相のコンビだったら、どうなっていたか考えてみよう。
353名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:05:00 ID:Q3q/9AYS0
元外務省大使でポチが安倍ブレーンですが何か?
354名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:05:05 ID:tTyri7XpO
こういう話が表に出て、国民があたりまえに目にできるのは良いことだ。
マスコミも恫喝、利権族議員の実名や官僚の売国行動などを
はっきりきっちり報道してほしい。そのための機関なんだから忘れるな。
355名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:10:19 ID:TPUR4ygG0
チャンコロ、チョン相手の外交は高圧的でなければダメ。
それにしても誰だ外務省高官とは、保身のため国でも売
るような奴等だ。
国賊・売国奴は天誅だな、誰かやってこい。
356名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:11:58 ID:UMUtwpFE0
ちょい前までは、支那に媚売れるやつしか出世できなかった外務省。
ここらで逆になるといいんだが。
357名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:13:39 ID:/DxtF5y2O
一番コワいのは、害務省の古参幹部連中による安倍スキャンダルネタの
マスコミへのリークだな。たぶん連中は『こんな首相には
ついていけない。早く退陣してもらわなければ』って考えてるよ!
358名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:14:05 ID:T9Pz43LM0
売国奴の害務のクソどもは1人残らず氏ね
359名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:14:16 ID:SICs5Npf0
産経はさすが政府プロパガンダ新聞としての役目をきっちり果たしてるな。
360名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:16:03 ID:F1MJWZoS0
いやぁ、外務省が「中国共産党諜報部」と呼ばれる理由がよくわかる記事ですなぁwwww






戦後から現在までの職員全員今すぐ切腹しろ
361名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:16:40 ID:/o2DBCF20
外交官の無能ぶりは雅子様の省採用の経緯をみても明らかだろ

財務省や経産省の役人みたいに守るべき国益をはっきり認識してる訳でないんで
結局、「相手国の機嫌を損ねない」「波風立てない」が省内での人事の評価基準に
なるんだから そのクセエリート意識だけは行政官僚の中で一番 
クソやろうどもが
362名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:21:04 ID:npiRnO6O0
小泉の時とまったく同じ褒め称えぶりwww
363名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:21:08 ID:g6ltME+u0
そもそも訪中したことが間違いだ。しかも、日本側の言い訳に終始している。完全に土下座外交だな。
安倍がやるべきことはこういう土下座外交をやめることだ。正しい歴史認識にもとづかない村山談話も破棄すべきだ。安倍は村山じゃないんだから。

非核発言もしかり。アメリカが敵であることが明確になった以上、直ちに核武装と安保破棄の準備を始めるべきだ。
日本は同盟国だといいながら核武装には反対する。こんな国は同盟国でもなんでもない。
世界に民主主義を拡大するといいながら中国の核には反対せず日本の核には反対する。こんなイカサマ国家を許すべきではない。
現時点では北朝鮮より日本の方が核武装する必要性が高い。
364名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:22:15 ID:Q3q/9AYS0
日本国内で犯罪犯した外国人が国外逃亡しても皆さん諦めましょうw
害務省は米韓の2ヶ国としか引渡し条約結んでません
韓国は日本よりずっと多くの国と結んで国益考えてます
日本で犯罪犯した外人が、外国で呑気に一般人生活しててマスコミもモザイク無しで取材にいける程ですw
殺人なのにw
365名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:25:05 ID:C3mMFk4c0
>>337
ブッシュがイラク戦争でアレだからねー。
中国もそうだけど特に北朝鮮はクリントンの時みたいに譲歩させるには民主党になって
欲しいだろうけど。
日本としては共和党の方が断然いいんだけどね。
366名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 08:25:08 ID:HEmTOOiE0
そりゃだって韓国人は(ry
367名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:42:40 ID:C3mMFk4c0
>>275
安部総理はこの頃からスゴイ人なんだ。
その本読んでみたくなった。
ブッシュにも安部にポスト小泉になって欲しいと明言した小泉さんの
“先見の明”で誕生したようなものだね。
368まこと:2006/10/14(土) 08:44:20 ID:IkTZpkTr0
私にはこう読めた。
外務省官僚は、外交で縺れるを酷く嫌う。その為に、事前にこちらの手の内を知らせて、
事前に文章のやり取りで終らせた状態で、首相や大臣が「卒業式」並の行事だけとする。
結果として、日本は相手の主張を大幅に受け入れ、外交的成果は全く無くなる。
369名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:53:54 ID:aSGM42M50
なんか、小泉依頼のイメージ戦略という感じの記事だ。
この前の中国紙賞賛記事ではりくとーりくとーと批判されたから、
今度は手ごわい相手と認識されたことを披露か。
馬鹿にされてるみたいに単純なやり口だな。
370名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:59:13 ID:JvJv1unQ0
買収されてるチャイナスクールどうにかしろよ。
ブッシュの靖国参拝も潰したし。
371名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:06:08 ID:Bs5gXdmC0
正直、谷垣も評価してるんだよね、俺は
ハゲタカ相手に立ち回った手腕の話を聞くと、あれはあれでキレる立派な政治家だ
けど、中国相手の外交でこういう鍔迫り合いは出来なかっただろうな

適材適所、やっぱり当分首相は安倍に限る
麻生は上に立つ人間になったときどう化けるんだろうな
372名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:06:54 ID:X6xipj/c0
チャイナスクールはホント、どうしようもねーな
373名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:10:26 ID:Ez+siKN/0


産経は朝日への返信記事か自民ワッショイしかできねえのかよw


374名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:11:55 ID:o+Q6bzd10
つか今までの首相って何やってたの?
官僚の言われるまま丸呑みして何の駆け引きもしてこなかったのか。
凄いな。そりゃ中国にいいようにされるわけだ。
安倍でやっとスタートラインに立った感じ。日本外交一年目の年というわけだ。
いったい日本の外交は何十年遅れをとってるんだろうか。何百年かもしれないが。
375名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:11:58 ID:npiRnO6O0
>>275
なるほど、現在日本が北朝鮮の核ミサイルの危機にさらされ
日本の海でアメと北朝鮮が戦争しそうなこの状況の原因は安倍だったんだなwww
376名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:18:45 ID:E2oAR8RG0
これでやっと対等って感じがするけどな
377名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:18:55 ID:3/zY6kc80
>>375
それ、いけるかもしれんな。

極東+アメリカの緊張を今の事態にまで高めた張本人は安倍である
917訪朝に安倍が同行していなければ、日朝国交正常化は成っていた。

誰がついてくるか知らんけど言ってみれば?>375
378名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:26:13 ID:W3LSelmB0
麻生と安倍の関係は上手く言っているようだな。
二重外交になるなどとマスゴミは難癖つけていたようだがw。

それにしても害務省はキチガイか?
何でつつぬけでご機嫌取りなんだよ、マジで怖くなるわ。
チャイナスクール出身者は出世できないようにしろ。
379名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:27:42 ID:pTxX7x6R0
>>375
誰もついてこないと思われ
380名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:29:46 ID:npiRnO6O0
>>377
別に工作員じゃないからそんな面倒なことする気はないねww
381名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:30:38 ID:cmoUb9il0
>>295
その当時の外交官はみな、戦 前 生 ま れ 戦 前 育 ち だったことを
忘れると大きな認識の誤りになる。
戦前から官僚の中では日本を傾けるくらい無能だったとはいえ、戦後のアカ思想に
染まっていなかったことだけは確か。
382名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:33:56 ID:Urs1uLI/0
麻生安倍最強タッグなんじゃないのか?
383名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:34:02 ID:LnSdadsX0
事前調整のために、こちら側の挨拶の内容を、向こうに伝えるのはまだ許せる。

害務省がどうしようもないのは、こちらの手の内のみを明かして、相手のカード
を見せて貰っていないと言うことだ。

調整のためなら、相手の挨拶内容も把握して来いや。
384名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:34:59 ID:IKqW1lUE0
安倍と麻生がかっこよすぎるな
385名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:35:25 ID:npiRnO6O0
>>377 極東+アメリカの緊張を今の事態にまで高めた張本人は安倍である

しかしこれはおもしろそうだねww
386名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:35:38 ID:EOXhktNK0
外務省もいい加減に意識改革しないと官邸主導の外交になる一方だな。
麻生が外相でこれだから昔は相手の靴を舐める位の悲惨な土下座外交だったんだろうと
思うとガクガクブルブルだ。
387名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:38:07 ID:7ineDrq7O
外務省ってゴミだね
388名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:38:14 ID:YMtu/xHF0
外務省官僚が許せない。
腐りきってるね。
389名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:39:46 ID:mg0ySVFGO
日本にはスパイ防止法ってないんだっけ?
390名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:41:22 ID:awtx/bHy0
こりゃあ外務省官庁前で指差して笑うOFFでもやるしかないね
391名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:42:15 ID:vAjN185C0
>>385
おそらく今後社民党が言い始めるwwwww
392名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:43:52 ID:nIA8T0UJO
ソースも何もない記事なのが笑える
393名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:44:00 ID:Bp+uc3If0
屈辱外交、腰抜け外交、総敗北外交、色々言われてきたけど
これからは期待していいの?
394名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:46:35 ID:ggTsmWzJ0
実のところ、小泉政権の頃から米国の諜報機関が得た情報がかなり官邸に流れるようになっている。
その中には国会議員や外務省高官でハニートラップに引っかかった奴のリストも含まれていて、
小泉、安倍は「売国奴」を掌握しているらしい。(ソースは『選択』)

入閣できなかった人は何が原因か、よく考えた方がいい。
395名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:47:59 ID:dkRZcWqq0
>>392
あらゆる記事にソースは明記されていませんが何か?
396名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:54:42 ID:dkRZcWqq0
>>382
そりゃ、最強だよ。
どちらも戦前、戦後の外交、国防を担ってきた家系だし、互いに親戚同士だろう?
麻生は外務大臣として一貫して安倍をたてているから、軋轢もないし。

もし、今、首相が小渕で外務大臣が河野洋平だったらと思うとぞっとするよ。
397名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:01:40 ID:N5OQAQe60
外務官僚・・・・・・


シナの国益しか考えてないな


どうせシナ女抱いてんだろ


殺せ!!
398名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:01:44 ID:gtYZ+/Ky0
>会談後、中国の武大偉外務次官は日本の高官にこうささやいた。
 「安倍首相が手ごわい相手だということは前々から分かっていました」

ある人が頭に浮かんだ。
399名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:02:38 ID:dkRZcWqq0

★37歳外交官の月平均給与は131万円だって

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は13日の会合で、海外の大使館や領事館で
勤務する外交官に支給される「在勤手当」について抑制を含め見直す方向で検討に入った。
地方交付税についても、西室泰三会長(東京証券取引所社長)が会合後の記者会見で
抑制の必要性を示した。

 在勤手当は在外公館勤務の際、衣食住などの経費に充てるのが目的。
西室会長は会見で「今、手当の引き上げを(外務省が)論じるのはやりすぎ」と批判した。

 外務省は在勤手当について「既に外交活動に支障が生じており、これ以上の削減は
士気にも影響する」としている一方、財務省は公務員人件費抑制の観点から引き下げたい考えだ。

 財務省によると、ワシントン勤務の37歳(入省15年目、配偶者・子2人)の場合、
月平均の給与は131万6000円(期末・勤勉手当込み)で、このうち在勤手当は約76万円。
外務省は「外交力の強化」で、07年度予算概算要求で在外公館の新設や人員増も求めており、
年末に向けた厳しい折衝が予想される。

 一方、地方財政では「骨太の方針2006」で現行の法定率を堅持するとした地方交付税に
関し西室会長は会見で「(税収増で)あまりに増えることになれば、何らかの方策は必要」と指摘した。

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061013-103409.html
400名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:03:53 ID:2T8n3wjK0
>>396
皇室ともつながっているしね。
401名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:04:37 ID:+TG7OVOJ0
>>398
佐藤藍子「安倍首相がハードネゴシエイターだということは前々から分かっていました」
402名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:07:07 ID:+TG7OVOJ0
>>400
そういや、麻生の妹は三笠宮寛仁親王妃だね。
403名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:10:19 ID:HzfB6IBt0
首相就任前の中韓や野党やマスコミの反応が震えるほどヒートだったからなぁ。
404名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:13:15 ID:YMtu/xHF0
安倍ちゃん、就任してから悪口言ってごめん。
405名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:14:38 ID:zY2+G5lj0
>>295
日中国交正常化までは、チャイナスクールが無かったから。
406名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:23:46 ID:EMM81NEX0
>>395
釣られるなよ。
>>392は縦読みだ。
407名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:25:33 ID:ExStki7X0
>>406
( ´,_ゝ`)プッ
408名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:43:56 ID:t9+R8Uc10
キッシンジャー秘録を読むと
ニクソン訪中のとき、国務省には徹底的に隠し続けていた。
外交の勝負どころでは官僚組織は使えないってことだな。
409名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:55:43 ID:mQj3vU6c0
安倍始まったな
410名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:02:22 ID:khuYwazN0
>麻生太郎外相は衆院予算委員会の最中、首相に
そっと手書きのメモを差し入れた。「首脳会談の心得」。要点は(1)両手で握手をしない
(2)お辞儀をしない(3)政府専用機のタラップは夫人と並んで降りる−の3つ。

AAライン健在キタコレ

>>5
確かにwww
411名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:04:58 ID:nMuBKHDT0
今後中国が無茶を言ってきたら、小泉再登板カードをちらつかせて脅しをかけるだろう。
小泉が森に会ったり中川秀直に会ったりしてそれを報じる、と。
412名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:36:30 ID:C3mMFk4c0
>>392
安部が創価学会の池田大作に会ってたとかいう日経の記事は
永田町の筋からというだけだったけどソース無しで安部叩きに盛り上がってたよね。
413名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:58:01 ID:b1me+vhA0
安倍 武力72 知力50 政治65 魅力80
414名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:06:00 ID:gj7m6A/k0
なんだこのスレ
ニュー速から記事パクってんなよ
無能記者(笑)
415名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:30:11 ID:BGAh7NdF0
官僚組織の悪いところは、目先の目的達成に拘泥してしまうところ。
中国との会談が無事に、成功裏に終わる事だけを目指してしまう。
国益まで考えるような人材は皆無。
(とくに現在の中堅層は)
416名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:00:24 ID:QG6TgPgx0
自分の利益をはっきり主張しない旧日本人が、雰囲気に呑まれて損をすることは、
外交的な失敗にもつながっているようにも思える。
サマーズ前財務長官は「日銀に公定歩合を操作するよう圧力をかけよ」と宮沢蔵相を恫喝し、
「日本人は俺が言えばパンツまで脱ぐぞ!」とはしゃいでいたと報道されている。
さもありなんという感じがする。
417名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:06:19 ID:Vb19WM1P0
>▼会談の心得
>首相の訪中を2日後に控えた6日、麻生太郎外相は衆院予算委員会の最中、首相に
>そっと手書きのメモを差し入れた。「首脳会談の心得」。要点は(1)両手で握手をしない
>(2)お辞儀をしない(3)政府専用機のタラップは夫人と並んで降りる−の3つ。

付け加えるなら、
(4)「最初に会う時、自分から相手には近寄らず、相手に歩いて来させる。」
ま、アウェイでは至難だろうけど。
418名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:06:34 ID:cmoUb9il0
外務省に破防法が適用されたりして
419名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:17:46 ID:rlnFA2O80
>>417
そういや李チョウセイが麻生のところに駆け寄って握手を求めるのをニュースで見たな
麻生がいかにも主人然とした感じで握手をしてた
日本の外相も変ったもんだと思ったがあれもテクがあるのかねえ
420名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:48:53 ID:elBif1vs0
田中真紀子外相のときは、事実上、安倍とアーミテイジが外交やってたなあ。
421名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:50:58 ID:HzfB6IBt0
小泉が荒れ球の速球派だとしたら、安倍はコーナーを丁寧についてくる技巧派ってな感じか?
422名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:36:14 ID:1t642/GS0
>>421
ただし、キャッチャーの指示は呑まないタイプだな。
423名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:47:26 ID:js/nwFgo0
>>422
麻生キャッチャーだとなかなかの名バッテリーになるがなw
424名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:20:58 ID:ybcva7Nn0
ちうごくサマのお伺いを立てて
ニコニコしてるだけなら餓鬼でも出来るんだよ。
無能な外務省のお役人は全員首吊って死ね。
425名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:33:06 ID:o9sAcQC50
>>424
語学ができて愛想のいい派遣のネーちゃん雇うだけでいいな。
時給2000円ですむよ。
外務省なんざいらない。
426名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:38:48 ID:9QRn8H2y0
麻生メモ、安倍にしたらそんな大した内容じゃないと思うが
やたら讃えられているな。
さすが2chの人気者太郎。
427名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:53:18 ID:JEQ+tcsI0
これが創価の力だってんだから、
参るなあ・・・

今すぐつぶれろよ。創価。
428名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:09:40 ID:js/nwFgo0
>>425
日本語ができる中国人元留学生(中国公安エージェント)を現地で雇えば、時給300円で済むよ。
今のチャイナスクールと状況は変わらないしw
429名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:16:55 ID:ahTQG7jf0
確かに日本には外交カードがなさ過ぎて、
いくら彼らが優秀でも駆け引きなど出来る状態では
なかったのかもしれないし、とにかく
「丸く収める事」が彼らに求められていた
時代もあったと思う。

でも、これだけ国民の意識が変わっている今、
そろそろ自分たちが取り残されてる事に
気づくべきじゃないのかな?

現役の中の人に聞いてみたい。
430名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:28:25 ID:kRo5DSDD0 BE:90007834-PLT(10005)

       ___
     _l≡_、_ |_ (
      (#・∀・)  )
      <__ヽyゝヽy━・ >1 文章長ぇよ!
       /_l:__|       vipperにも理解できるように短く汁!
      ´ lL lL
431名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:30:50 ID:L23mr6yZ0
>>429
そうか?昔の方が外交カードがあったと思うけど。
中国の経済が弱く、日本企業が進出してない。
戦争責任カードを提示され、日本の方は全て放棄してたんだろ。
432名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:42:54 ID:maq9zFdh0
>>257

> 9.11テロで「邦人がうじゃうじゃ保護を求めにきたらウルサイ」とのことで、
> 当時のニューヨーク領事が、領事館から日章旗を下ろした、との報道を、


コレって実話ですか?
もしそうならあまりに凄すぎ。
433名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:44:28 ID:96Pl1UWu0
案外中韓よりも、国内の反勢力、反日野党やメディアに知識人の方が厄介かも
もう何でもありの体制で、非難する事柄を捏造してまで足を引っ張ろうとするんだから
434名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:46:43 ID:L0VdFzQe0
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /
  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   チャララチャッチャッチャッ
     |              |  
     \             /
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /

435名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:02:11 ID:Jnduf2Xz0
しかし小便弾の20mmと防弾のないゼロ戦で技量を頼りに戦う姿だな。
本来は外務省が伸びる弾道の機銃と厚い装甲、強力なエンジンを用意して
素人同然のパイロットでも戦えるようにしないといけないのにな。

外務省はホントどうしようもねえな。太郎きっちり入れ替え頼むぜ。
436名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:30:13 ID:L23mr6yZ0
これくらいで譲歩なのか?
中国の押しの強さに幻惑されてるだけなのでは?
437名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:52:05 ID:9TPmOOYP0
>中国側による招請は先月30日だったが、首相が決断したのは3日。
>しかし、正式発表の土壇場でもギリギリの攻防があった。
> 中国側が急遽、正式発表の際に「政治的障害を除去し」という言葉を使うよう求めて
>きたのだ。首相は会談延期をにおわせて拒否し、最後は中国側が「除去」を「克服」に
>変えることで折れた。発表が4日午後にもつれ込んだのはこのためだ。

てことは、時事・共同、そして断定調の毎日は特に、中国様の意向どおり先走ってたわけだな。

時事: 安倍首相、8日に訪中=胡主席らと首脳会談−9日には訪韓も (2006/10/01-23:47)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006100100220
>日中両政府は1日、安倍晋三首相が8、9両日に中国を訪問することで基本合意した。

共同: 8日に日中首脳会談 安倍首相が訪中 (20:00)
http://flash24.kyodo.co.jp/flash24?MID=YNS&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006100101000440
>会談することが1日、分かった。中国側は会談に応じる方針をすでに日本側に伝えている。

毎日: 安倍首相訪中:胡錦濤国家主席と会談固まる 韓国訪問も (2006年10月2日 3時00分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061002k0000m010132000c.html
>会談することが1日、固まった。中国側が会談に応じる方針を既に日本側に伝えている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

読売: 日中首脳、8日にも会談…「靖国」打開策で詰めの協議 (2006年10月2日3時1分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061002i101.htm?from=main1
>大詰めの調整に入っていることが1日、明らかになった。
>両政府は打開策を模索している。

産経: 中国「安倍首相、8日に日中首脳会談」 日本側は否定 (10/02 02:29)
http://www.sankei.co.jp/news/061002/kok004.htm
>調整していると語った。8日に胡主席や温家宝首相と会談し、9日朝に韓国訪問に向かう日程で調整中という。
>日本政府筋は1日夜、安倍首相が8日に胡主席と会談するとの情報について、
>「決まっていない。そうはならないだろう」と否定した。
438名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:06:28 ID:js/nwFgo0
麻生がサポート役にまわってるのが実にいい関係だ。
旧来の自民党だったら、首相が弱り目になると大物が途端に倒閣運動をはじめるのがパターンだったから。
竹下だとか金丸だとか小沢だとか加藤だとか亀井だとか。
確かに政治思想の一致だけでなく、親戚筋というのもあるんだろうな。

私欲と野心と裏切りばかりだったあの時代に較べると、ほんと爽やかな風が吹き抜けるような政党に変わったと思う。
今でもドロドロした部分はあるんだろうけど、昔はほんとひどかったから。
439名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:25:56 ID:KtO79FfE0
>>1
両手の握手は気になっていたが、やはり注意してたんだな。
小泉や古賀が支那の要人と両手で握手している姿を見てると
へりくだって支那に従属してるような印象を与えるので不愉快だった。

あと並んで椅子に座ってる時の姿も気になっていた。
支那側は背をもたれれて堂々と座ってるが、日本側は背をもたれず
支那人の方を向いていかにも「お話をお聞き致します」という感じが
してイヤだった。特に宮沢、河野、中川秀直、冬芝は酷かった。
440名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:28:27 ID:dMkkZIIn0
談話を踏襲して土下座外交したのにw
441名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:41:18 ID:g0oMRXaO0
北朝鮮は、中国の鉄砲玉として動いている。中国は、北朝鮮の核ミサイルで
日本を恫喝し、長年の野望を遂げようとしている。

中国の秘密文書「日本開放綱領」に、中国共産党の対日基本戦略は日本の共産化だと
書かれている。目標@日中国交樹立、A民主連合政府の樹立、B日本人民民主共和国
の樹立、そして最終目標として「天皇を戦犯の首魁として処刑」することを明記して
いる。
櫻井よしこ氏は、「同文書作成から30年余がすぎたからといって、中国共産党の
基本戦略が変わったとは思えない」と書いている。(週刊ダイヤモンド2006
年10月14日号)
442名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:25:33 ID:dqknl7f40
テーブルをはさむ二人 ちょっとオシャレなカフェで
くっつきそうなおでこと ピンクのほっぺたと
あれれおかしいぞこんなラブリーなはずないぞ
これはきっと妄想だ まさに夢でしょう♪

443名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:56:38 ID:eYj1+0D80
>>423
江夏と田淵のバッテリーか。田淵がテレビでいってたけど、お互い何も考えずにノーサイン
で球を投げてたが、考え方が同じなのか息はぴったりだったとか。
444名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:07:54 ID:DW36AFNk0
>会談後、中国の武大偉外務次官は日本の高官にこうささやいた。
>「安倍首相が手ごわい相手だということは前々から分かっていましたよ」   

のちの佐藤藍子である
445名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:09:53 ID:EPV65FUX0
>>444
いいセンスw
446名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:13:29 ID:QpFkeb2U0
>>444
スマーッシュ
447名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:15:28 ID:a1xDyxOE0
朝貢を誤魔化すために世耕がリークした作り話に
まんまと懐柔されてるバカウヨw
448名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:20:30 ID:rlnFA2O80
>>447
世耕なら麻生持ち上げネタは入れないってw
実際このネタ麻生無しでも成立するし

別路線からのリークとした方が信憑性増すよ
449名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:22:45 ID:wPAWsGUY0
ネタでも、世論が望んでることは正しく把握しているという
証拠にはなるからな。
民主も見習えばいいのにw
450名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:49:38 ID:WkGgspDPO
>>13
他に餓鬼が一人居たよ。
451名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:06:41 ID:pkI6x0dV0

害務省
452名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:07:49 ID:M4zAyMa30
>>1
日本の高官がどう見ても中国のスパイな件w
453名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:10:42 ID:pkI6x0dV0

売国外務省高官に無駄な税金使うなよ
454名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:44:20 ID:Kgb9xtXv0
安倍GJ!害務官僚いらね。
455名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:58:05 ID:PAZEJ6LA0
安倍ちゃんとローゼン閣下の存在が、日本はまだ大丈夫だと確信させてくれる
456名無しさん@七周年
177 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 20:18:56 ID:MerYv46i0
宮本雄二
元沖縄担当大使、中国課長、中国公使、駐ミャンマー大使を歴任
現中国大使、バリバリのチャイナスクール。