【医療】大野病院医療事故:初公判は来年1月 弁護側が意見書提出 公判前手続き 福島[1013]
1 :
原子心母φ ★:
大野病院医療事故:初公判は来年1月 弁護側が意見書提出−−公判前手続き /福島
◇地裁で第4回公判前整理手続き
県立大野病院で帝王切開の手術中に女性(当時29歳)が死亡した医療事故で、業務上過失致死と医師法違反
の罪に問われた同病院の産婦人科医、加藤克彦被告(39)の第4回公判前整理手続きが11日、福島地裁であ
った。この日は手続きを12月で終了し、初公判を来年1月26日午前10時から開くことを決めた。
手続きでは、第2回公判を2月23日、第3回を3月16日に開くことも決めた。また弁護側は、(1)手術
前の癒着胎盤の予見可能性(2)手術中の大量出血の予見可能性(3)医師法の異状死の定義のあいまいさ
(4)今回の起訴が医療現場に与えた悪影響−−といった内容を柱とする「予定主張等記載書面」と証拠に対す
る意見書を提出した。
争点とみられる「手術中に胎盤の癒着が分かった時点で(手術の)中止義務があったか」については、「義務
があった」とする検察側に対し、弁護側は「止血をするために胎盤剥離をするのが臨床では当然のこと」と主張
している。また、弁護側は医師法違反については、異状死の定義があいまいなうえ、被告は院長に報告し違法性
はないとの主張をする予定だ。
次回手続きは11月10日に行われ、弁護側が提出した書面に対して検察側が意見を述べる。12月14日の
手続きで争点を最終的に整理し、手続きを終える予定だ。【松本惇】
毎日新聞 2006年10月12日
ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20061012ddlk07040419000c.html
2 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:11:43 ID:zHbktLU00
2W
3 :
原子心母φ ★:2006/10/13(金) 04:11:58 ID:???0
>>1 補足(別のソース):
来年1月26日初公判/福島地裁/2大争点、全面対決/大野病院医療過誤訴訟
大熊町の県立大野病院の産婦人科医が業務上過失致死と医師法違反の罪に問われた医療過誤事件で、公判前整
理手続きによる第4回協議が11日、福島地裁で開かれ、来年1月26日に初公判を開くことを決めた。
弁護団によると、初公判は午前10時から午後5時まで審理を行い、冒頭手続きのほか証人尋問まで進む。第
2回は2月23日、第3回は3月16日を予定している。3回では結審しない見込みで、4月以降の予定は年明
けに決める。公判前整理手続きは11月10日の第5回、12月14日の第6回で終える。
第4回協議では弁護団が主張や証拠をまとめた書面を提出した。検察側の証拠についてカルテなどは同意する
が、供述調書はほぼすべて不同意とする意思を示した。公判では無罪を主張し、全面的に争う。
起訴されたのは大熊町下野上、産婦人科医の被告(39)。起訴状によると、被告は平成16年12月17日、
楢葉町の女性の帝王切開手術を執刀した際、癒着した胎盤をはがし、大量出血で死亡させた。女性が異状死だっ
たのに、24時間以内に警察署に届けなかった。
ソース:
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061012/kennai-20061012103115.html
3X
6 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:07:41 ID:OmTS4Lx40
やっと、公判日程が決まったのか、結審まで遠いな
7 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:14:42 ID:FpCa0zMQ0
地方で産婦人科医がいなくなったのは福島県のせい
>>1 キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
医者コンプの原子心母ちゃん、医者たたきのスレたてお疲れ様です!!!
9 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:25:46 ID:NpzQCb/u0
10 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 07:43:51 ID:rR8jm6nx0
>>7 この事件以前から、不足していましたが・・・
11 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:24:34 ID:jniDojUu0
でもこの事件が産科医師不足の大きな象徴的な原因を示している。
12 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:25:41 ID:+tnjoM4/0
うん「象徴」的ではある
13 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:27:16 ID:5IenBOLV0
14 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:49:46 ID:JR4JoiWg0
15 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:24:59 ID:wbRgymnl0
後にこの逮捕が引き金になって産科医が絶滅したと教科書に載るんだろうな
16 :
名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:19:57 ID:oUlJjEYZ0
17 :
名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:15:17 ID:QN2uJfFO0
医者の給料が絡まないと、医療スレって本当に伸びないな。
給料どころでは済まない、重大な問題なのに。
しかし止血もしないで手術を中止したって助からんような……
出血があって初めて癒着胎盤って分かったんじゃなかったっけ。
>>8 いや医療者側もこういう公判がある、ということは認識していないと。
19 :
名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:10:14 ID:8Wc/T/Vr0
それにしても、公判まで時間、かけすぎ
検察と裁判所はなにを考えてんだ
20 :
名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:00:26 ID:YAVBteYJ0
片岡康夫はすっかり有名人になって鼻高々なのかな?
この裁判で勝てば医療崩壊の張本人として教科書に名を残すし、負ければ左遷されてどっかで弁護士事務所を開くんだろうな。
でもって、一生ネットストーカーにつきまとわれると。
馬鹿な奴だよな。
21 :
名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:44:21 ID:92IAn9nN0
飲酒運転による事故を防止するために厳罰化 → 飲酒運転をする運転手が減る
医療事故を防止するために厳罰化 → 医療をする医師が減る
考え方と結果が似ている。
問題は、飲酒運転が減るのは結構な事だが、
医療をする医師が減るのは・・・・
22 :
名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:39:30 ID:SgEYuyFt0
あ〜る晴れた昼下がり〜 僻地へ続く道〜 ♪
荷馬車がゴトゴト〜 ドレ医を載せてゆく〜 ♪
産科のドレ医〜 売られてゆくよ〜 ♪
悲しそうな瞳で観ているよ〜 ♪
ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ ドレ医を載せて〜 ♪
ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ 荷馬車が揺れる〜 ♪
23 :
名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:41:44 ID:vcRsvtEU0
産科医は絶対にやってはいけない職業のひとつだな。
24 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:19:32 ID:hz3Cx8kM0
>>21 大抵の人間は「医療事故防止のため厳罰化→医療事故を起こす藪医者が減る」だと思ってるから困るw
このアホ検事は、自らの手柄欲しさに無理矢理逮捕したが、
それで地域の産婦人科医療が消えたことに対する責任はどうするのか?
今からでもいい、医学部に裏口入学して6年間勉強し、国家試験に通って
誰もなりたがらない産婦人科医になってこの厳しい医療状況を支えてみて欲しい。
自分が如何に愚かな検挙を行ったか、身に染みてわかるはずだから
26 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:28:19 ID:hz3Cx8kM0
>>25 彼が現場に出る頃には産科が滅亡しているのではないか
27 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:28:19 ID:dZP7E0eG0
>>18 全くその通りで、現実的に胎盤残して、腹閉じるなんてことは
できないよ。結局、胎盤なんて血の塊だから、残しても出血はとまらんと
思う。
加藤医師がんばれ、絶対に諦めちゃだめだ。
君には、日本全国の産婦人科医師がついている。
>>26 それこそ産婦人科医療を真剣に考えて上でこの医者を逮捕したのなら
このアホ検事一人でも立て直せるだろw
29 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:02:10 ID:ku84pJl70
>>24 稲中のネタで「ランニングするのに汗かいたら死刑」って命令下す場面を思い出した。
あれと同じレベルの話だな。
30 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:08:12 ID:aG91Dv+80
>>21 医療事故を防止するために必要なのは厳罰化じゃなくて,
マンパワーと事後の理論的な検証なんだが.
まず医療費の削減ありきな行政と,感情的に物事を判断してる司法は
医療事故増加を狙っているとしか思えない
31 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:16:25 ID:mB+KBoLD0
理性のあるまともな司法の中の人は、おらんかの?
32 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:19:53 ID:OG1UImWHO
堀江の件といい、ちょっと違和感あるよね検察は。
33 :
元検弁護士のつぶやき:2006/10/15(日) 03:38:24 ID:nD+xj+rn0
元検弁護士のつぶやき
●福島産科医師逮捕問題に関する話
どうも、あの事件は、福島地検の次席と検事正が(つまり検事正が
ということになると思いますが)、上級庁(つまり仙台高検)と何の相談
もなく逮捕しちゃったらしいです。
あの事件の逮捕が不当逮捕である、つまり逮捕の必要性がなかったと
いう点では、検察庁の多数意見だろうと思います。
また、事件の社会的影響を考えれば、当然上級庁に対して少なくとも事
前報告をすべき事件だったと思います。
つまり、当時の検事正のできが悪かったのが最大の問題と言えるかも知れません。
なお、私のうろ覚えの記憶では福島地検の現在の次席検事は起訴時点の次席と
は違っていると思うのですが、もしそうなら今の次席をいじめるのは可哀想です。
http://www.yabelab.net/blog/2006/10/04-150649.php
No.44 備忘録さんのコメント | 2006年10月05日 02:03 | (Top)
関係者一覧。
宮城正典( 福島地検 検事正) 福島地検 検事正 :宮城正典2005年4月〜2006年7月
片岡康夫(福島地検次席検事)
駒方和希(福島地検担当検事)
綿貫茂(福島県警本部長)
荒木久光(福島県警刑事部長)
渡部四郎(福島県警富岡署長)
作山洋三(大野病院院長)
秋山時夫(福島県病院局局長)
佐藤栄佐久(福島県知事)
宗像正寛(県立三春病院診療部長)
田中幹夫(財団法人太田綜合病院附属太田西ノ内病院 産婦人科部長)
藤森敬也(県立医科大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター講師)
35 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:17:07 ID:m6MhlDcM0
>>34 モトケンさんのブログによれば、
次席検事に決定権は無く、起訴するかどうかは検事正が決めるそうだ。
次席検事はその指示に逆らえない。
サラリーマン社会と同じだね。
だから、次席検事を責めるのは酷だそうだ。
37 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:54:25 ID:10NM1mg60
で、これで無罪になった場合、逮捕した検察官はどんな責任とるの???
誤認逮捕で1人の人間の一生を滅茶苦茶にしたんだから免許返上した上で
自宅売って被告に賠償するんだろうね?
38 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:36:51 ID:9MIUMF6h0
>>37 知らんぷりで弁護士開業するだけでしょう。
文系の世界では無責任がデフォルトですから。
39 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:06:01 ID:UpzW1bLN0
>>35 そのブログの主って、前どこかの脳外科のカテでカテ中に血管破れて死んだ事故で
裁判所はカテで違う血管に入れたのが原因とかぬかした判決が下ったときに
2ちゃんの医者が「違う血管にカテ入れないで血管造影なんてできない。これはカテという検査の
合併症だから仕方ない。」と言ったときに
「でも過失でしょ。」
と、一言ぼそっと言った馬鹿弁護士と同じ人?
>>39 100%確実でない医療をやる奴が馬鹿だということを暗に指摘している、優しい医者の味方かもよ。
41 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:19:29 ID:Z20Dp5pK0
悪意はなかったのだからと免責されるわけではないことは
何よりこの事件によって検察自身が立証している。
42 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:23:30 ID:9MIUMF6h0
>>41 そうそう、免責キボンヌは世間知らずの馬鹿医者の戯言。
世間は厳しいんだよ。ぬくぬくと産科やってる馬鹿は死ぬ運命。
43 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:25:09 ID:10NM1mg60
>>42 ところが裁判官も検事もなぜか免責されている。
1人の人間の一生を左右する仕事なのに。
44 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:30:23 ID:P8YGuV+a0
>>37 医者が誤診したら医師免許剥奪と同レベルの詭弁だな。
誤診すらしていないのに逮捕・起訴されたのがこの事件だろ
誤審した法曹は責任をとらないけどな
47 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:45:46 ID:UpzW1bLN0
弁護士は、依頼人のために全力を尽くすのが本分であって、正義なのかどうかは関係ないのだそうです。
依頼人が本当は悪くても全力で擁護するのが当たり前だそうです。
だからある医者が医療ミスバリバリの失敗しても弁護士は世界中敵に回しても、その医者のために全力を
尽くしてくれるんだそうです。
ということで、
医者は弁護士たちを先生、先生と崇めるなんてのは愚の骨頂で弁護士たちを、こき使えばいいんですよ。
48 :
名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:35:37 ID:JrSSM6+lO
医者は神じゃないんだよ。専門医にコンサルトしても意見別れることも珍しくない。それに術前に予測できないことは、
いくらでもあるけど検査を増やせば検査づけと非難されるし実際は保険がとれないから必要でもやらないところは多い。
医療事故に関しては、民事で賠償する問題で警察が必要以上に介入すべきことではない。
49 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:14:17 ID:RHEy8FEG0
(´_ゝ`)フーン
50 :
名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:16:50 ID:s7A7DDiQ0
>>48 正論吐きながら産科やってるお馬鹿さんですか?
>>48 刑事事件になってしまったからなぁ
もう、加藤医師の医師免許まで、進むんじゃないの
まっ、訴え出た相手が悪かったんだけどな
52 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 05:06:32 ID:9spUHY3e0
53 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:01:41 ID:a5S5dvsk0
>>52 理の当然。至極真っ当な流れ。
物理の法則と同じ。こうなることは簡単に予測ができていた。
54 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:25:17 ID:AjBys/3V0
>>52 こんなもん受け入れたら母体死亡→逮捕・起訴・実刑のコンボ食らうじゃないかw
55 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:14:52 ID:jlLCjwY8O
ある筋から
検察側は勝つ気らしい
56 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 22:50:16 ID:a5S5dvsk0
>>55 ぜひとも勝って欲しい。
なぜなら、俺は委員会だから。
57 :
名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 22:53:08 ID:DR+CgqAp0
>>52 すでに転院前に入院してた病院が手遅れにしたと
叩いている記事を見たしな。
58 :
名無しさん@七周年:
>>55 検察は起訴したいじょう勝つ気でいるのが普通だとおもいますが。