【一澤帆布問題】職人全員が退社した一澤帆布(長男側)、営業再開にあわせHPで新たな帆布かばん披露★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名無しさん@七周年
>>130
先日子供の運動会で「一澤帆布製」バッグかけたお母さんを見た。
今、この時期にあれ使うのって何か意図あるのか?それとも何も知らない人?
ちょっとだけ引いた。
137名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 14:21:36 ID:JFPwX3DC0
勝手にひいとけ。
138名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 14:23:14 ID:1CvQH3SH0
まぁ、ここでうだうだ言ってる奴じゃなくて、答えを出すのは客だわな
139名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:11:58 ID:RALGyb7wO
長男の店オープンの日はお客さんが並んだりするのかな
140名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:19:26 ID:f8IDsBez0
たぶん雇ったサクラは並ぶんじゃないかと思う。
141名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:25:39 ID:kZqwHLjH0
>>136
お前、頭悪そうだな
142名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:34:59 ID:RrYj1hSv0
>>136
せっかく買ったカバン、使えるんだから使うのが当たり前だわな
製造販売元が問題になったからって使わなくなる人間の方がイカレテルだろ
その母親はまとも。
お前の思想がおかしい。
143名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:35:40 ID:7Wc1OZwIO
>>136の頭の悪さに嫉妬!
144名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:37:55 ID:/RqYUJfW0
悲惨な>>136がいると聞いて飛んで来ますた
145見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/12(木) 15:40:39 ID:sbXoKTEP0
で、次男はどっち側についたの?


















とわざと言ってみる。
146名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:41:12 ID:w6819L4d0
>>136には追い付けないと思った
147名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:44:08 ID:ypG0NWgT0
千家は、表千家、裏千家、武者小路千家で、うまくやってるのに・・・・。
表一澤、裏一澤にできなかったのかあ。
148名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:46:28 ID:uOWAoEpM0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 今日のクマースレはここだ
  |    ( _●_)  ミ  クマ──!!>>136
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
149名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:48:07 ID:KOaxUArFO
136可哀想…
考え方キモス
150名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:49:32 ID:Kb0bgLjq0
>関西地方の外部工房へ生産委託している

パチモンか。
151名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:49:58 ID:zUOGkYH00
かわいそうな136にコンペイ
152名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:55:22 ID:Isky5FBnO
連邦の>>136は化け物か!?
153名無しさん@6周年:2006/10/12(木) 16:06:35 ID:dxO6rUuZ0
おまえらぁ〜〜〜 帆布屋が持ってる特殊ミシンPDFだよ〜〜ん

普通のカバン屋は。もてるのは普通物上下送りミシン

http://www.seiko-sewing.co.jp/pdf/SK_series.pdf
これでガツガツ縫う 4号帆布を!
154名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:15:56 ID:fuLWj7YwO
二年後にはダイソーで315円くらいで売られてそうだ
155名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:23:50 ID:1kvl13SQ0
営業時間が10:00〜18:00で土・日・祝日は定休日
まるで銀行みたいな経営だなww
156名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:33:30 ID:7aavccEX0
136の人気に嫉妬
157名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 17:26:36 ID:LOuHmJVn0
品質が以前よりも悪い
価格が以前よりも高い

これじゃ、わざわざ一沢で買わないよw
158名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 17:28:32 ID:sIB+ZGAb0


        こ れ は 酷 い w



品質悪くなってたら売れるわけ無いwwwww
159名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 17:35:11 ID:3zxGvheP0
>>136
はいはいオシャレオシャレ
160名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 17:41:28 ID:e1DVp7XM0
トートバッグなんかいくら丈夫でもどうでもいいだろ
破れたらディスカウントストアで買えよ、何枚買えるんだよw
誰も他人のバッグなんて気にもせんて
161名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 17:46:35 ID:BkSFJP2L0
何かネット工作の臭いがする。
162136:2006/10/12(木) 17:54:24 ID:WlEfiQOM0
リロったら自分の人気っぷりにワロス。
ここでは信三郎帆布より一澤帆布の方が人気あるってことなのか?
163名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 18:04:51 ID:sk/i/x3i0
>>162
早口ね
164名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 18:07:24 ID:ds29v0zW0
優秀な頭脳を持つ>>136がいると聞いて飛んできますた。
165名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 18:08:59 ID:LOuHmJVn0
>リロったら自分の人気っぷりにワロス。
166名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 18:10:41 ID:hkOCX4uv0
>>162
とことん可哀想だなお前、説明しといてやるよ
そのかばんが旧一澤なのか現一澤なのか知らんが
買った人の使い方にケチをつけるのはナンセンス過ぎなんだよ
仮に現一澤品だったとしても
ぬらりひょんはゴミだがぬらりひょんかばんを買う客はゴミではない

というか、お前は人の目を気にしすぎw
167にゅう軍曹・☆☆・:2006/10/12(木) 18:16:35 ID:C16DgQMN0
       //
     /  /     パカ  
     //⌒)∩__∩   
    /.| .| ノ     ヽ   ))
    / | |  ●   ● |      >>232
   /  | 彡  ( _●_) ミ     何が祭りなんだクマ?
   /  | ヽ  |∪|  /_    というか俺も気をつけるクマ
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ  

168136:2006/10/12(木) 18:24:01 ID:WlEfiQOM0
>>166
そういうことか、スマンカッタ。逝ってくるよ…


|  |
|  |∧_∧
|_|・ω・`)
|帆|旦o ノ
| ̄|―u'
""""""""""""""""
|  |
|  |
|_|
|布| ミ
| ̄|
""""""""""""""""
169名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 18:36:28 ID:YBwJBDt70
人気が沸騰して臨界に達しますた
170名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 18:45:57 ID:PfWHfjPB0
>>168
い`
171名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 18:48:50 ID:29zWwgvY0
しかしこんなカバンの何処がいいのかねぇ
172名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:00:12 ID:MnhvaVNy0
>>171
コール天や136に比べたらお前にはガッカリだw
173名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:00:25 ID:oeqVFXKZO
単純明快な形と水をなみなみ入れても
バケツの様に漏れない事に感動して愛用してたよ
174名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:06:48 ID:e1DVp7XM0
つ ゴミ袋45L
175名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:07:45 ID:mC/cDFYh0

相変わらず馬鹿だな、こいつは >>ブルーベリーうどんφ ★
176名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:11:04 ID:E9l7DI/b0
三男サイドにネット工作員がいるような気がして信用できない。
177名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:37:02 ID:B4NfLMCA0
>>176
そんなのいるかよ。

三男の関係者なら内情を語るもっと決定的な反論を何度もできる
に違いない。でもここで語られてるのは、既に公になってる情報か、
近所の人が見たり聞いたりした近隣情報以上のものは出てきていない。
つまり、外からみて心情として三男を応援したいという声が圧倒的なだけ。
178名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:43:00 ID:uY7uXPzn0
「犬印」ってなんかかわいい。
179名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:45:34 ID:Cevg0d8A0
うちにも工業用ミシンがある。帆布のような超厚手の布を縫うようなものじゃないけど。
でも、工業用ミシンはパワーがあるだけに、布の送り加減やちょっとした力加減で縫い目が
けっこうガタついたりする。その分布がシワになっちゃったり、下糸が引っ張られちゃったり。

要するに、こういうのを扱うには、普通の家庭用ミシン以上に腕が必要。
機械だけ入れればカバンが縫えると思ってたんだったら、長男ってほんとにバカ。
180名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:45:56 ID:Ge6+GcMA0
>>136
俺はお前の仲間だぞ。
以前さ、Mac使ってる奴って吉田カバンやPDAが好きで携帯もノキアなんか持ってて
オシャレメガネ掛けて何故かウエストポーチとか腰に下げてたりするよなw
と友人に話したら絶交された。

ちなみに現在追加する事項として、のだめカンターなんちゃらとか、ハチロクだかハチクロを読んでたりする
っていうのも。でもタモリ倶楽部と猫村さんは許す。
181名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:47:02 ID:+R88AWYj0
関西ってのは函谷関の西って意味で、実は中国製なんじゃない?
182名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 20:32:38 ID:baEuTWEh0
>>162にまでつながるところが規格外のBAKAだな
183名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 20:33:08 ID:6LCxRr+k0
倉敷市民なのだがここを見て倉敷帆布が気になって、美観地区散歩して
実物を見てきました。
そして、一澤の縫製の芸術的な神業に気付きました。
倉敷のは物自体はいいけど、縫製は曲がってたり、斜めに縫ってたり
角のところも糸が引きつってたり・・・(´・ω・`)
ロゴが曲がって付けられているのもザラ・・・orz

そうやって気にしてみると一澤ってすごいんだな。
京都に行きたくなりました。
184名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 21:16:27 ID:WFvhJvTh0
>>183
鮨職人と似ていて、
いい素材があっても、仕込みや包丁さばきがへただとただの「刺身ごはん」しか作れない
素材を磨く技術があってこそ、素材は輝く
185多分においおい:2006/10/12(木) 21:29:14 ID:d/W2Ko3S0

 何がいやらしいかって、新長男ショップの
 http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/top.html
 右上の「(知恩院前)上ル西側」。ここでまず第一波。

 そしてこぼれ話の「ネームタグ誕生話」。
 http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/hanashi/01/index.html
 「カタログ話」 
 http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/hanashi/02/index.html

 両方とも文章のシメが、もうネチっこすぎ。
 最高に三男側を暗に批難しててもうなんつーか。以下引用。
           ↓
 このネームタグ誕生話は、今(2006年・平成18年)まで
 広く語られることなく古くからの従業員と
 ごく一部の人しか知らなかった話である。
186名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 21:45:30 ID:qa4IfR5Z0
いくら法律だからといって。。。

まったく家業をしたことことが無い人間が・・・

おかしい!

当然の帰結である。
187名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 21:56:48 ID:B4NfLMCA0
>>185

全て外注に出してるくせに、偉そうに伝統を語るぬらりひょんか。

188名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:08:39 ID:2A04WeXV0
四男の喜久雄は今まで何してたんだ?三男とともに一澤にいたのか?
189名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:29:09 ID:nuCIPmda0
(゚听)イラネ
190名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:47:37 ID:V9VC97Uv0
信三郎さんは、最高裁まで裁判やって負けた後も
遺言状をニセモノ呼ばわりし続けているのはイタいね。
あれだけの内容のものが、ニセモノであれば必ずボロが出てしまうもの。
つまり、ホンモノ決定と言うことですね。

わざわざ真向かいに店を構え、マスゴミあおって大騒ぎしている様
はキチガイそのものですね。
アニキ憎しで凝り固まった狂信者の信三郎さん。

醜い遺産あらそいをしているような信三郎ブランドのカバンを持って
街を歩けば、たちまちアチコチから冷たい視線を浴びるでしょうね。
191名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:55:27 ID:WFvhJvTh0
と、信太郎が考えているのは間違いない
192名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:57:39 ID:XwWf3o2HO
↑ピックル?
193名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:58:19 ID:9mXpEFxx0
>わざわざ真向かいに店を構え
斜め向かいなんだけどなー
194名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:00:08 ID:qa4IfR5Z0
状況は長男に不利なんだけどな。。。


銀行マンは冷徹だから。


195名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:12:26 ID:uLrNsJnW0
ちゃんと解決してから死ななかった父ちゃんが一番悪いな。
長男と三男はどっちもどっち。
長男は三男を立てるべきだったし、三男は遺言を尊重すべきだった。
196名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:24:28 ID:pZC2xP8d0
タグは本当に四男が始めたの?
197名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:27:31 ID:9mXpEFxx0
>>195
遺言は守ってるよ。
ちゃんと「一澤帆布」の経営権は譲ったし、工房も明け渡したじゃん。
職人の処遇は遺言には書いてないし、自分の意思で付いてきただけ。

>>196
50年前からあのタグ付いてたって証言もあるけど。
198名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:35:40 ID:ybvvyhOe0
今日、一澤の前通ったら、頭の薄いおっさん2人が
立ち話をしていたので、近づくと一人はヌラ兄だとわかりました。
なんだか、リアルコール天に遭った様でうれしくなり、
信三郎さんのお店へ行きましたが、トートーと四角いショルダー
帽子はありましたが、後は気に入った商品がなく、
お店を出てしまいました。

 
199名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:42:17 ID:MjhTRYAi0
>>197
馬鹿な奴
>>195
同意
200名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:44:55 ID:YBwJBDt70
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
201名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:53:33 ID:wLvpW73YO
まあ最後は長男氏の本家一澤帆布が残ると思うな。
202名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:57:29 ID:PWvTi5GR0
見て良いと思う方
良い雰囲気と感じる店
で買うかな

行ったこと無いから、自分が買うとしてどっちで買うかわからんけど
203名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:05:26 ID:dlyrf6t+0
法律上仕方なく長男に店は譲ったが、三男に職人が付き技術を守った。
信頼ってヤツは法律でも勝ち取れないんだよね。
204名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 00:28:19 ID:fb0fXf4v0
長男と>>136の思考回路って似てる気がする。
何をどうして育ったらそうなるのか分からない自分だけの価値基準が全てで、
当然周りは理解不能。
たぶん>>166の言うことを10分の1も理解できてないだろう。
205名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:35:04 ID:6Kbu35r60
>>134
ほほう。中国で大量生産は技術的に不可能だったわけだ。こりゃ愉快。
206名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:36:50 ID:ewN3Ag0pO
>190
ねぇ長男さん
斜め向かいはあんたの叔父さんの家でしょ?
 知らないとでも思ってんの w
207名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:49:40 ID:uwNeyoZX0
こんな話題作りでもしなきゃ、買い物カバンの需要なんて全くないだろ
察してやれ
208名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:52:49 ID:UaRQUQn10
>>206
叔父さんの家って、
今 加工所が使っているところじゃないの?
209名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:54:18 ID:JwVphqgO0
技の長男、力の三男
勝つのは岡田真澄だな
210名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:08:08 ID:BvAORToG0
まぁ「持っていると恥ずかしいブランド」にならないことを願うよ。
211名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:12:14 ID:tgZnfWg70
この前京都に行ったが、ハンプの袋持っている観光客多すぎw

ようじや並に見る確率高い。
212名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:15:19 ID:iu0lMDHj0
もうちょっとなってるから・・・職人さんがかわいそう・・・
213名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:26:39 ID:WDO8A46UO
弟の店どのあたりなの?明日休みだし行ってみたい。
214名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:28:17 ID:ku2kTlnY0
ミシン跡の列の幅が均等になってないお。
手縫いなの?手縫いでも均等にするけど普通。
215名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:36:27 ID:ewN3Ag0pO
>213
待て!土日祝は休みだったと思うぞ って書こうとしたら金曜か 行ってらっしゃ〜い
216名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:38:31 ID:WDO8A46UO
>>215
お店どこよ?
217名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:44:34 ID:9Xp1Qq+p0
wiki見てきたけど、

>「第2の遺言書」の作成時点では既に脳梗塞のために要介護状態で
書くのが困難であった

なのに、無効と言える十分な証拠がないから有効って・・・マジで???
これだけで十分長男怪しいじゃん。
こんな人の会社のカバン持ちたくない。
218名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:52:08 ID:KVhj9YSP0
ずた袋にタグが貼ってあるやつだろ?
なぜ騒ぐ???
219名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:56:52 ID:G/Ykese20
実際、どっちの店も大差ないだろうな。
逆にパイが拡大して、両者ともよく売れそうな気がする。

すぐ近くだから、気に入ったデザインや色が在庫にある方を買ってくんだろうな。
220名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:00:53 ID:G/Ykese20
>>139
今日、店の前を通ったら、中を覗き込んでる若い女性の買い物客のグループが2,3あった。

こっちも午前でほぼ完売しそうな勢いを感じる。
221名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:14:25 ID:6Kbu35r60
売れない店に行くと「これいかが」と張り付かれるから鬱だよ
222名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:01:48 ID:52g/IM7k0
wiki読んだ。信三郎さんに頑張って欲しいなぁとオモタ
223名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:37:20 ID:3AMn1Gaf0

こう言ってはなんだが、ぬらりひょんは絶対サクラに並ばせるだろうよ。

決まってるじゃないか。テレビ局はかならず来る。そこで
アルバイトのサクラが並んでいたら、効果倍増。

それにつられる素人もきっと出てくるに違いない。

でもその宣伝だけでショボイ品質の化けの皮はそう長くは
かぶってられないだろうな。
224名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 07:02:37 ID:bc9hORbz0
>でもその宣伝だけでショボイ品質の化けの皮はそう長くは
>かぶってられないだろうな。


ぬらりひょんが ファビョって三男を貶めようと画策の結果・・・

自爆が楽しみですな。
225名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 07:06:52 ID:7yqg9PoD0
旧一澤のカバンは、修理してくれる店の住所が書いてあるから、
三男の店は、必然的に旧一澤の店の近くに設置するしかない。

そうしないと、昔の顧客へ売った商品が、
修理できないままに彷徨うことになるからな。
新一澤には修理技術が無いし。
226名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:10:23 ID:xw2r9/jx0
今からテレ朝で、遺言書の件で長男反論するようです。
227名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:13:54 ID:e5aWU7N60
今台所から聞き覚えのある名前や単語が聞こえてきてびっくりした所だw
228名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:14:59 ID:epybyHja0
スーパーモーニングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
229名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:16:14 ID:G/Ykese20
商品がショボイとか、陰謀説とか、技術が無いとか必死な決め付けをしてる椰子がいるな。

どういう関係者がやってるのかわからんが、個人の商売にここまで酷いネガティブキャンペーンを見ると、オイラは判官びいきで新一澤応援
230名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:17:02 ID:jdAJ1YVUO
キタムラだかキミシマだかと同じか?
231名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:17:20 ID:qxWq+8t8O
コメントなかったな
橋下に聞いたらよかったな
232名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:17:27 ID:83/4PP7WO
どっちもイラネ。
233名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:18:26 ID:sXVNvUwg0
>>229
商品買ってね。それが一番の応援だから。
234名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:19:33 ID:p+D8ejNT0
朝っぱらからぬらりひょんかよ。寝起きに悪いもの見てしまったな。
それにコール天とかピットクルーと思しきものがきているようだし。

>>203
信頼はプライスレス。
再度の民事訴訟は敗訴必至だけど・・・。
235名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:21:53 ID:G/Ykese20
>>233
ここの酷い書き込みを見て、今後、信三郎買う気は無くなったことだけははっきりしている。
236名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:23:11 ID:e5aWU7N60
人の意見に流されやすい人なんだね
237名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:23:37 ID:epybyHja0
>>235
ばーか それだとただの信三郎ネガティブキャンペーンなんだよ
ちゃんと一澤買えよ
238名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:25:17 ID:1Df3uxH/O
>>229
バカがキタ━━(゚∀゚)━━!!!

品物を見てから買えよw
239名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:26:26 ID:U8xBwih+0
G/Ykese20は信三郎どころか新生一澤帆布のかばんを買うこともないに10万かけてもいい
別に長男が好きで三男が嫌いでもなんでもなく2ちゃんねるで構って欲しいだけの人だから
240名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:28:07 ID:G/Ykese20
>>238
お前は見たの?

逆に、信三郎では商品がまったく無くて不良品が並んでいたよ。
241名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:30:10 ID:epybyHja0
>>240
はい、アウト。
名誉毀損レスなので通報しますた
ご愁傷様
242名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:31:05 ID:1Df3uxH/O
不良品の詳細を教えてくれw
243名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:31:35 ID:mMUYxWRWO
ABCで一澤帆布やっていたね。裁判でも長男氏の主張が認められたし、
製造問題も解決したみたいだし、今後の正統な一澤帆布に期待できそうだな。
244名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:34:31 ID:htuVgFWg0
ここのカバン、丈夫そうだから1つ欲しいなと思うんだけど
雨にはやっぱり弱い?濡れ濡れになっちゃう?
245名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:34:37 ID:G/Ykese20
>>241
大変だね。
商品が足りなくて、不良品を店頭で売ってるのは、事実なんだからしょうがない。
別に名誉毀損で無いね。

根拠が無い悪評判を書き散らすことは、当然、名誉毀損だろうが。
そこまでリスクを負ってまで新一澤を誹謗中傷するってことは、そうとう脅威なんだね。

246名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:34:46 ID:1005lMkg0
たしかに、まだ長男さんの商品を実際に手にとった人はいないよね。
いままでの職人が長男さんのほうにいっさいいないという状況と、
いままで鞄作りに(おそらく)一切参加していないという経歴と、
HPに掲載された商品の写真の縫い目があまり奇麗でないことの、
総合的な状況判断から、品質に対して信頼感がないというだけだし。
247名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:38:01 ID:7pPNXuOD0
まぁ、どちらが悪いとは言わないけれど、京都特有のどろどろした土着な
人間関係が問題を複雑にしている気はする。
248名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:40:48 ID:8w5y1G6w0
確かバレンチノは遺族全員が「〜・バレンチノ」っていうブランド名を使っていいんだよね
249名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:41:16 ID:w0pCxxLyO
長男のほうが悪人顔に見えるな
250名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:41:17 ID:w0HHHpT2O
>245

まさか、事実なら名誉毀損にならないと思ってる?


幼稚園児が書き込んでるね
251名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:41:37 ID:qK4u/RZu0
日本の裁判所は、世界の非常識。
裁判官にはDQNが生息している恐れ。
252名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:43:13 ID:ffjEWxcX0
>>245
どういう不良品なの???
253名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:45:08 ID:G/Ykese20
>>250
一応、最も司法試験合格者を出してる大学の法学部卒なんですが
254名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:47:01 ID:ejYX/lpNO
>>250
垢の他人が通報しても無駄。
おまえが当事者になって告訴状を提出すれば話は別だが。
255名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:51:41 ID:w0pCxxLyO
脳内法律家が氾濫してるな。まずは家の外に出ましょうね
256名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:52:25 ID:gg+nZfzC0
一澤の長男いらねええええ w
257名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:54:21 ID:98hBt2Yi0
ID:G/Ykese20
258名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:57:11 ID:e5aWU7N60
今日は自称医者とか自称法学部卒とかそんなのばかりに出会う
259名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:58:00 ID:poZWoJs50
朝からコール天登場か。よっぽどつまらない人生を歩んでるらしいな。
260名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:58:43 ID:gg+nZfzC0
>>257
そのIDで検索してみたけど、痛いな w
261名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:59:13 ID:dW5+gWe/0
自称登山家とか自称牛乳配達員とかにお目にかかりたいのだが
262名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:01:16 ID:jsf9ymYV0
>>250
お前が通報してどうすんだよw
263名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:02:45 ID:SM714yyuO
オイラ 山伏だぉ
264名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:05:28 ID:gq9Vb6U/0
兄の方の商品は手縫いだよな?
小学生にミシン使わせてもこんなにひどくない。
手縫いだよな?
265名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:10:08 ID:tDLspHTy0
確かにあの縫い目はちょっと悲惨だ。
家庭科の宿題じゃないんだから……。
266名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:12:06 ID:S69USgUZ0
業務用のミシンで厚い布を縫うのはかなりの職人技が要るんだってよ。
267名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:13:06 ID:poZWoJs50
縫い目のことはよくわからんけど、確かにちゃちに見える。

どなたか詳しい方はおられないだろうか?
268名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:13:13 ID:tTP5K3+C0
何のことはない。
結局職人が集まらないから、
大阪の長屋工房に下請け出しているだけじゃん。
よくこんなんで、一澤帆布店を名のれるもんだ。
馬鹿じゃね?
269名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:15:29 ID:gq9Vb6U/0
>>266
厚い布を職人が業務用ミシンで縫ってるのか
それで兄弟これだけの差が出るのか

職人スゴス
270名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:16:47 ID:exst2q160
俺的には1の画像と三男のヤフオクの出品物を比べると三男に軍配あげる。

三男とこのバッグなら金出して買うよ。
本当に良いもの、好きなものなら自信を持って持ち歩ける。
恥ずかしいとは思わんな。>>136の光臨に乗り遅れちゃったけど・・・。
271名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:16:57 ID:poZWoJs50
そういえば、うどん乙。
うどんが立てた一澤スレが、一番くわしくて良い。
272名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:16:58 ID:S69USgUZ0
>>269
手練れの職人はみんな三男の方についてっちゃったし。
兄貴の方の店の職人が熟練するには時間がかかるかもしれんね。
273名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:20:47 ID:7NBnNe9a0
先代からのファンです
一澤帆布頑張れ
274名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:22:27 ID:epybyHja0
>>245
1.不良品を売っているという裏付けの有無
2.事実でも名誉毀損は発生する

いずれにせよ、あなたは勇み足でした
あとは信三郎帆布さんが告訴すれば、身元が割れるので沙汰を待ってくださいね
本当にありがとうございました
275名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:24:57 ID:djWjW2ZnO
通報祭り会場はここですか
276名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:27:02 ID:poZWoJs50
長々と待たせてくれたもんだ。ついに開店。
男だよ、信太郎氏は。
しばらくは弟の店との戦いになるだろうけど
ねばり強い経営を続けて欲しい。
277名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:32:02 ID:6TZ2IK8nO
長男を支持しているレス、何だか無理やりヨイショしてない?

憎しみ込めて三男を非難してるようにも見える。
みんなもそう見えるよね?
278名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:35:11 ID:g22FpZ8S0
>>274
商品を購入したり見に行った人がネットにその「感想」を
述べても名誉棄損には当たらないよ。そんな案件持ち込んだら
弁護士に笑われる。

よほど明確に悪意を持って書き込まれたものじゃなければ
受理されない。まあ心配しなくても一沢帆布「モドキ」の
正体は徐々にバレるよ。よほど良いものを出してこなきゃ
やっぱり人の口コミは止められないから。

半端なネット工作程度でどうしようもないことはコール天
のカキコで証明されてる。帆布使った鞄売ってるメーカー
は多数あるが、儲けが出てる所はごく少数。手作りで丁寧
に生産してるか中国製やヴェトナム製を大量販売してるか。

新一澤とやらはどっちでもないね。中途半端。
279名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:36:03 ID:bsdS0j700
前々からここのカバンはダサいと思ってたけど
おしゃれと思って使ってる奴結構いるよね
280名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:37:52 ID:3JONcBkI0
>>269
本当だね。
皮肉な話だけど、長男側の画像で改めて職人のすごさが分かってしまった。
TOPに使うのはラベルだけの画像にすれば良かったのに。
どうせ売りたいのはそれだけなんだろうしw
281名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:38:51 ID:ffjEWxcX0
>>245
どういった不良品なの?
ちゃんと教えて。
282名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:39:25 ID:6Kbu35r60
>>278
具体的にあなたが見てどういう風に不良品だったですか?
信三郎店の通販があり次第、注文する予定なので現物を見れない私に
教えてもらいたいです。
283名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:41:55 ID:epybyHja0
>>278
事業者の信用を毀損する内容は、消費者・利用者・患者であろうと名誉毀損です
某化粧品訴訟、某動物病院訴訟などあまたと事例ありますが。

もちろんこれは親告罪なので、第三者にはどうすることもできませんから
ただ、信三郎帆布へ通報するのみです。あとはあちらのご判断。
284名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:45:01 ID:Uqn0GwfbO
こんな工具入れみたいなズダ袋をありがたがって買う奴の気が知れねーよW
285名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:46:44 ID:g22FpZ8S0
>>282
IDみて>>240 のよような奴に答えてもらへ。

新一澤、銀行屋長男が憎いのはわかったが冷静にカキコ
しないとROMってる一般人にも誤解を受けるぞ。掲示板
で中傷合戦になればお店に迷惑がかかるから。

本当のファンなら慎め。商品の良さを書き込むのはいいが
中傷合戦はあまりよくないよ。
286名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:47:00 ID:6Kbu35r60
価値観の相違でしょうね。
287名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:47:18 ID:6TZ2IK8nO
私は三男のカバンを買う。

今までのクオリティの品物が欲しいからね。
288名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:51:05 ID:6TZ2IK8nO
>>285
たまに醜悪な三男中傷レスがあるから荒れるんだよ。

みんな三男を応援してるから反論してしまうんだな。私もそう。
反省せねば(´・ω・`)
289名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:52:13 ID:6Kbu35r60
>>285
私の投稿は中傷の逆です。地方なので、実際手に取れないので現物の感想を
聞いているです。高い買い物だから失敗したくない。

>>284
価値観の相違でしょうね。

290名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:53:30 ID:PFn8RYl20
長男擁護する奴って、どう考えても身内以外考えられないんだけど。
あるいは三男側の作戦?

遺言疑惑地元総スカン、まともな物すら造れない、でどうやって三男に勝てるんだよw
291名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:54:52 ID:6Kbu35r60
>>285
>>新一澤、銀行屋長男が憎いのはわかったが

大体、私の投稿の中に憎悪を感じ取るあなたの感性がわかりません。
292名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:55:21 ID:/A0AeFTa0
>>290
長男擁護する人=
どう見てもここで構って欲しいだけのニートにしか見えんが、当のかばん屋に行ったとも思えんし
擁護の仕方に無理がありすぎる
293名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:56:36 ID:bCrj9oxL0
ここの鞄ってさ、デザインとかじゃなくて職人魂を売りにしてるんでしょ?だったら長男製が負けるに決まってるじゃん。
294名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:58:48 ID:6Kbu35r60
>>278さん、むしろあなたの投稿に、三男の新一沢への悪意と悪い印象操作を感じる。
あなたは「まあ心配しなくても一沢帆布「モドキ」の
正体は徐々にバレるよ。」と書いてるから。
295名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:00:05 ID:g22FpZ8S0
長男(&四男)が元々あった場所で商売を再開した時点で
色々なことが動き出すんだよ。ブランド名と土地や建物は
残念ながら長男に取られっぱなしになるかも。

ただし悪いことばかりでもないよ。旧ブランド名で商売を
再開したってことは新ブランド(信三郎帆布)にはケチが
つけられない。事実上、長男側が認めたことになってしまう。

気をつけて欲しいのは中傷合戦。良い商品を売ってる側が
普通は生き残るが、相手が執拗に中傷を繰り返すのに迂闊に
乗ってしまうと悪評を信じた一般人によって共倒れになる
場合があるから。好きな側の商品を「褒める」作戦がいいぉ。
296名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:01:58 ID:MOZG8F+G0
最近の京都のイメージは同和と観光利権団体に毒された魔都イメージ
昔の上海みたいなアウトローな感じ
297名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:02:23 ID:cxi8L0dt0
正直、三男のブランド名とかラベルとかはカッコワルイと思う。。。
298名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:02:33 ID:6Kbu35r60
>>295
あなたは「まあ心配しなくても一沢帆布「モドキ」の
正体は徐々にバレるよ。」と書いている。あなたこそこれ中傷ですよ。
299名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:03:53 ID:mExkdiuFO

          ____
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    業務用のミシンで厚い布を縫うのはかなりの職人技が要るんだって。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /     
    ノ            \    
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l
300名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:04:08 ID:vcyLMwFN0
この兄弟の企業ドラマにはなんの興味も無かったが、
肝心の商品品質について判断できる写真を見て考えを改めたよ。
こりゃー歴然としているわ。
食い込みもバラつきもブレもまるで違うわな。
職人すげーな。
全員出て行くわけだ。
301名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:05:10 ID:g22FpZ8S0
>>298
だったら訴えれw 喜んで受けて立つぞ。
俺の書いたのは一般論。少なくとも裁判所はそう判断するだろうね。
コール天に教えてやれや。訴状が来たらネットで公開するよ。
302名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:08:57 ID:6Kbu35r60
>>301
こちらは純粋に良い鞄を買いたいだけですよ。
訴訟だとか、話を飛躍されても口ポカンです。ついでにあなた口調も飛躍しています。
303名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:10:17 ID:YARAGUMF0
>>301
確かにそうですよね、、、
一沢帆布って名前だけど職人も素材変わってるんだから、、、
もどき以外の何者でもない。
304名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:13:40 ID:6Kbu35r60
>>303
2つに分裂してしまってややこしい。区別するために略称がほしい。
305名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:15:45 ID:6GJde9p30
これ、職人全員がそっぽを向いた長男の方がどう考えてもダメダメなんだろうなぁ。
初代のスピリッツを引き継いでいるのは次男の方だろう。
306名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:18:31 ID:g22FpZ8S0
一澤帆布「系」には現在3種類がある。
1.旧一澤帆布 (信三郎氏が作ったブランド。人気を獲得。現在は生産ナシ)
2.新一澤帆布 (元銀行屋&四男が再開。職人、帆布は以前と違うルート)
3.信三郎帆布 (信三郎氏が新たに職人達と立ち上げたブランド。盛業中)

俺は1か3がいいと思うよ。仕入れ先と職人が同じなら品質がそんなに
変わるとは思わない。修理にきちんと応じてくれるかどうかも大切。
ブランド品で怖いのは粗悪品とか偽物が混じること。違いをはっきり
させとかなきゃ全てを一緒にして叩く一般人も出てくるから。

通販で買おうとして迷う人はしばらく待ちな。新一澤帆布は再開した
ばかりだ。焦って飛びついて届いた商品がいいかげんならかなり凹む。
しばらく待てば良い。いい商品ならレビュー書く奴が必ず現れるから。
307名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:19:11 ID:1Df3uxH/O
>>305
つっ釣られないぞ!w
308名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:19:42 ID:OtYP5XDp0
一澤のかばんたくさん持ってるけど、もはや持って歩くのが恥ずかしい。
せめてラベルデザイン変えてほしかったよorz
309名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:23:11 ID:f4Buo/d/0
>>297
それには同意
「信三郎」という個人名を前面に押し出して欲しくなかったのが正直な気持ち
310名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:23:19 ID:PFn8RYl20
>>308
だよな。
ぱっと見じゃ新か旧か判らんもな。
311名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:23:21 ID:6Kbu35r60
>>306
参考になりました。
通勤鞄が時間の問題なので正直焦っていますが。
312名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:25:08 ID:ZleRKwYZ0
>>308
ラベル変えたら売れる要素がなくなっちゃうじゃんかw
313名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:25:09 ID:S1yO+pDc0
一沢が勝つか信三郎が勝つか分からないけど
ちゃんと理由書いてどう思うか書いてもらわないとお話にならない
特にこんな1行レス >>201
314名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:29:48 ID:KuAE05Ek0
>>308
漏れも使うのやめた('A`)
今後は新旧いずれの時代に買ったかが重要になるやも
315名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:32:08 ID:BvAORToG0
ここで頒布界の起爆剤を投入
つ「須田帆布」
316名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:34:59 ID:k2ff7+SR0
質を語る前に、一沢はほとんどが外部委託生産 語る必要もない。 アルバイト従業員
ブランド名で買ってるわけじゃないから、修理も新品も今までの同じ職人さんらの手にゆだねたい。

一澤帆布の本家と言うなら、長期の休業時に修理に関して、なんら言及しないのはどういう事やね!
無責任ども… 修理出来るはずもないが、特注の帆布すらないのだからな。
317名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:35:47 ID:ydDQqXhx0
職人使うって事は、中国産で大量生産で安くしたら、そこらの吊るしと変わらない事が勉強できたんだね
318名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:37:42 ID:CUWk4g4m0
>>312
それだと、「ラベルだけに値打ち」という事になっちゃう。
カバン本体は、食玩に付いているラムネかよ。
319名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:41:38 ID:zF40kDoB0
320名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:44:51 ID:S1yO+pDc0
16日は全国ニュースで流れるかな?
住んでる所は関西じゃないんだが・・・
321名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:45:18 ID:+wvOnfby0

ワインの良し悪しはラベルの年号に頼るしかないが
一澤と一沢の区別なら質屋じゃなくても出来るだろ
322名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:56:31 ID:fXWYNjvw0
>>305
天国で生産でもしているのかとw
323名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:01:01 ID:PKCwdV/U0
>>318
世の中にはラベル(ブランド名)に価値を見いだす人間が大多数だと思うよ。
324名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:10:19 ID:ewN3Ag0pO
>308
京都で旧一澤か信三郎帆布持ってればネ申だぞ w
325名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:17:00 ID:VzbxENBy0
>>324
DQNがビトンのバックを持ってるのと同じで、
京都では恥ずかしいブランドですが。
326名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:22:22 ID:1uJuuGZV0
長男援護が多くないか?
今までの経緯を知って上で言ってんのか?
327名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:23:00 ID:HtTef2bS0
>>325
府民でもないくせにw
328名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:25:57 ID:4Yltdf2UO
ヴィトンはデザインは今一だけど、本物なら作りはしっかりしていて長く使えそうだよ。
持ってないけどw
329名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:27:40 ID:Oks/VnEM0
以前は美術学校の学生さんとか
職人さんが、無造作に道具を入れて腰に巻いて仕事してたりするのが
粋な感じだったと聞いてるが>旧一澤ゆーざー
330名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 11:35:06 ID:iu0lMDHj0
だ・か・ら・手縫いなわけねえだろう!っての、生産コストかんがえろよww

一般的に、革関係が多い鞄職人は、総合送り、上下送り(厚地用)を持ってるのは基本なんだけど

帆布を0〜1手で縫う、極厚ミシンは、又別なのよぉ・・・  革用テンションでは綺麗に縫えないの。。。

他の帆布職人が、いまさら一澤に絡むとも思えないしな。。。やっぱ、職人って横つながり大事やから。。


あれが綺麗縫いかどうかは、主観だね。。。手縫いと勘違いして売れたりしてたら、味のある縫いって事に・・・・・・










ならないか?w  


331名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:42:30 ID:qt9gYL2m0
>>235
池沼か? ぜんぜん日本語や流れが読めていないようだが
332名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:45:35 ID:KJP34CTt0
別にブランドで買ってるんじゃないから商品がよければそれでいいよ。
肝心の品質に疑問符がつくのがアレなんだが。
333名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:46:19 ID:/mDs3XJ90
新生一澤帆布の目玉商品はコール天かばんだろ?
ははーん、長男、新装開店日までのお楽しみでとっておく気だなwww
334名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:48:03 ID:Kncn44AC0
>>315
通販で買ったら手書きの手紙が入ってた。
あそこもまったり系な雰囲気なのにどうしてハンズに卸せてるんだろう。
335名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:57:46 ID:HidHRztLO
>>327
京都人は『府民』と言われてもピンと来ないよ。
『(京都)市民』と言ってください。

亀岡?舞鶴?プッ
宇治は嫌いではないけどアレだし…。
京都市こそ『京都』という言葉が示す場所。
336名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:15:00 ID:qt9gYL2m0
いつの日か、お宝鑑定団みたいな番組で「初代一澤のものと聞いて譲り受けました」
なんて言って出したかばんが、「これはね〜、あとから乗っ取った素人が出した
後期の偽者なんですよ」とかって言って500円とかつけられそうだね
337名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:18:06 ID:EjoB0upr0
長男側が
長渕剛に見えた
338名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:31:04 ID:0F2KnEoh0
>>335

洛中以外は京都にあらず
339名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:41:41 ID:rn7PvOWe0
>>328
本来は長く使える物なんだろうけど、ブランド名だけで買う馬鹿に
「あの人まだあんなの使ってる」とか言われるだろうな。
340名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:47:12 ID:h7hofLDb0
旧いちざわと取引してた身内がいるんだけどね。
信三郎さんとことことはそのまま取引続けてるけど
新しいところからは声かからなかったってさ。
信三郎さんには、あっちから声かかったら一応教えてとは
言われたらしいけどね(笑)
341名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:47:33 ID:Yd+VScvs0
>>315
そこはどういうところ?品質はどう?値段は?
342名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:01:14 ID:77/yv2vE0
嘘遺言 書いたけど 職人全部 行っちゃった!(行っちゃった!)
道具もない 生地もない プライドなんて ありません!(ありません!)
343名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:04:33 ID:DA13Pb210
あの世界的に有名な「エルメスのフールトゥ」は、一澤帆布はんのかばんを参考に
作られたとか。  嬉しいじゃありませんか、私は日本人として誇りに思いましたよ。
344名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:05:46 ID:ZQQFgrUw0
帆布のバッグならROOTOTEで十分!
1000円だし。
345名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:06:10 ID:WhrzyrLb0
>>328
LVはDQN御用達のイメージが着いちゃっているけど、
品は質も造りもいい。100年前の品でも修理できる。
日本のDQNに目を付けられたのが悲劇なだけ。
346名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:12:51 ID:FaM2YLO/0
長男16日に店開けるんだったら、
ここで油を売らず一個でも多く鞄作ればいいのにw

外注だから余裕なのかねw
347名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:28:48 ID:CUWk4g4m0
あのカバン見たとき、「大工とかが腰に付けてるアレか?」と思った。
トンカチとか、こういう感じの袋に入れてるから。
348名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:48:12 ID:gctbSrRH0
朝見た人、長男はテレビでなんていってたの?

旧一澤の時(学生時代)、クラスメイトが持ってるのみてトートに1万かよ!って思ってた。
信三郎になって半分ヲチ気分で行ったら「…結構いいわ、これ。馬鹿にして悪かった」
って思った。お土産用で自分のが買えなかったんでまた行きたい。
つうかカタログだけでもはやくうpして…(信三郎の方ね)

>>295
長男はすでに「信三郎が売れるわけない」とかケチつけてるよね。
しっかり売れてるけど。
敗軍の将読んだけど、この人は20年位前で感性が止まってるよなって感じ
349名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:54:26 ID:k2ff7+SR0
>「信三郎が売れるわけない」

再開後の事を言ってるんだろうね。
京都の一市民としては、一澤のお店の敷居はまたぎたくない。
350名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:59:52 ID:k2ff7+SR0
>346

長男は作った事もないはずだよ。
こんなもん作っても儲からんと出て行ったんだからさ。
351名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:01:03 ID:UWeUG8nt0
>>348
独断と偏見に満ちた俺的要約

長男「同じ人でも、常に同じ文字を書くわけではない。友人宛の手紙と、弁護士に預けた遺言書と、
 自分に預けた遺言書とではたまたまその違いが出ただけ」
352名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:21:23 ID:k2ff7+SR0
カバンの質について質問したら、こんな答えになりそうだね。

「同じ人でも、常に同じ製品を作れるわけではない。自分用と、広告用に作ったカバンと、
 客用カバンとではたまたまその違いが出ただけ」
353名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:14:44 ID:aDWNSC9l0
三男さんの店にある不良品(?)についてですが・・・

自分が行ったとき、3つくらいあった。
500円くらい値引きして売ってたかな。
製造過程での擦れや汚れが付いてた。ちゃんとそういう説明書きがついてたよ。
一澤のトート、自分は買い物に使ってる。
汚れや擦れもいずれできるからそれ買っても良かったけど、今持ってるのよりも
小さかったからやめた。
土曜の三時頃行ったけど、店には帽子とその不良品(?)しかなかった。
近辺に住んでるから、朝行こうと思えば行けるけど、前スレで京都に住んでる人が
「今商品足りなくて大変そうだから、遠方から来た人に譲る為まだ買わない」って
書いてたの見て、感心してしまった。
自分も品数が安定したころ買いに行こうと思う。(でも、いつなんだかねえ?)
ただ、長男の店にはそのうち行きます。その時はレポします!
354名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:25:38 ID:DA13Pb210
>>353
そうなんですか、今商品が少ないのでしたら今週末にでも見に行ってみようかと思ってたけど
やめとこうかな。遠方からわざわざ来てくれたのに買えないと気の毒だし、京都人はもう少し
様子見だね。
355名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:29:43 ID:hdZnAoKg0
WEBのトップ画像にのせる商品なんて、
そうとうよりすぐりの出来なわけだろ? ふつうは。
それがあれだぜ?
売り物はどうなっちゃうんだよ…
356名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:31:57 ID:qK4u/RZu0
遺言偽装
357名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:32:36 ID:0fn2N0BM0
税理士受験していたころ、ココのトート使ってたなあ。
ざっくりモノが入るし、頑丈だし、少々高かったが色違いで3つ買った。
「国防色」ってネーミングもワラタ
358名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:32:57 ID:UWeUG8nt0
>>353
ああ、変なのが不良品って書いていたのはB級品のことか。
納得した
359名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:35:43 ID:aDWNSC9l0
>>358
>>353です。
そうそう、B級品!うまい言葉思いつかなくて不本意ながら不良品と書きました。
B級といえどもちろん縫い目に妥協はなかったお
360経過ってこんなん?:2006/10/13(金) 16:41:28 ID:0fn2N0BM0
三男ははやくから父親についてかばん屋を手伝っていた。

カバン屋の法人化。今日の一澤帆布ブランドは三男の力によるところが大きい。

父死亡。弁護士に託していた毛筆&実印の遺書には「会社の株は三男へ」

サラリーマンの長男が突然「おれも遺言書預かってる」とボールペン書き&三文判。しかも署名が父が日頃使っていた「一澤」でなく「一沢」。
その遺言書には「会社の株は長男に」

訴訟。最高裁まで「長男提出の遺言書は、ニセモノと立証できない。よって日付が直近の長男の遺言書を認める」

長男会社乗っ取り。三男解雇。

三男と職人たちは新ブランド設立。特殊布の仕入先も三男応援。

長男、商品も職人もなく開店休業。最近新しい職人と仕入先みつけてやっと開店。模造品みたいのを作ってる
361名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:44:30 ID:gctbSrRH0
訳ありセール品も売ってるんだね。

>>351
まだしつっこく遺言状の言い訳してたの?
362名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:46:58 ID:3AMn1Gaf0

信三郎さんガンバレ!
363308:2006/10/13(金) 16:49:48 ID:OtYP5XDp0
あ、だけどアストロボーイ(黒)の旧一澤はちと自慢。
364名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:50:18 ID:0fn2N0BM0
でもなあ、最高裁もこんな判決だして良かったのか?
全国各地で後出し遺言書が横行するぞ
365名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:54:53 ID:gctbSrRH0
>>364
もうすでに横行してます…
珍しくない話だよ
366名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:56:13 ID:eG3UKHqX0
地元の人間が 持ってるの 見たことないな。やっぱり恥ずかしいモノか?
367名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:57:03 ID:HtTef2bS0
>>364
「三文判でもOKなんだから、実印なら尚よし」とか
よからぬことを考えている輩も多そうだな。
368名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:00:47 ID:aDWNSC9l0
あと、あんな近くに店出してっていうけどお客さんのメンテはもちろん
慣れ親しんだ商店や町内の人たちとのつながりも大事だからあえて・・じゃないかな?

京都だから、その土地の氏神様とか手厚く思ってそうだし・・。
まあ、私は全然関係ないところへいかれるより有り難いです。

369名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:01:38 ID:9CSMQAVT0
多分写真のせいだろうが
長男側が安っぽく見えるのは気のせいか?
370名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:04:35 ID:aDWNSC9l0
>>366
この騒動が起こる前は、正直京都の人が持ち歩くのあんまり見なかった。
この頃、信三郎帆布もってる人、よく見かけます。
一澤は見ないw だから応援の意味で使ってると思われ。
371名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:28:08 ID:jlSXvEFP0
信三郎さんは最高裁までやって負けたクセに未だに
遺言書は偽造と言い張っているのはイタいね。
あれだけの内容のものが偽造であれば必ずボロが出てしまうモノ。
つまり、ホンモノ決定ということですね。

わざわざ真向かいに店を構え、マスゴミあおって大騒ぎしている様は
キチガイそのものですね。
アニキ憎しで凝り固まった狂人、キチガイの信三郎さん。

醜い遺産争いをしているような、信三郎ブランドのカバンを持って
街を歩けば、たちまちアチコチから冷たい視線を浴びることになるでしょうね。
372名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:29:54 ID:3AMn1Gaf0
>>371
だまっとれ、ぬらりひょん工作員。
373名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:32:11 ID:TYzU48Kl0
>>1
縫製が下手糞に見えるんだが・・・
374名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:33:43 ID:SJq0Df0Y0
>>371
おまいも既にこのスレの住人から冷たい視線を浴びてることもお忘れなくwwww
375名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:34:49 ID:TYzU48Kl0
>>360
判りやすい。有難う。
376名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:38:27 ID:jlSXvEFP0
信三郎工作員のみなさん、ご苦労さん。
昨夜出てきたときにはレスがなかなかつかなかったんだが、
やっぱり24時間ずっと張り付いているのは難しいのけ、信三郎工作員?
377名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:42:09 ID:M3Khaes20
長男が遺書の偽造に使った「一沢」の三文判は、
結局まだどこからも見つかってないんだっけ?
378名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:42:45 ID:Ds79c0k00
>>371
燃料にしちゃオクタン価が低いぞ。


そういや都内で信三郎タグのついたバッグを使ってる女子大生を見かけたぜ。
379名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:44:13 ID:DojIWimA0
>>328
耐久性と、安い料金で修理してくれることが気に入って親の代から愛用してる。
40年前に母が買ったボストンは今も現役稼働中。
380名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:44:46 ID:M3Khaes20
ID:jlSXvEFP0は、長男側の性格の悪さを印象付け、
三男支持の奮起を期待してここに張り付いてるの?
381名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:46:27 ID:U50vDYa60
>>371
そもそも相続争いが起きる事自体、長男に力が無い証拠なんだよ。
訴訟までいくなんて、家長としてはホントに情けないったらありゃしない。

よしんば3男がキチガイだったとしても、
それについてった職人たちはどう説明するん?
キチガイと愉快な仲間(職人)たちが作りあげてたブランドとでも?

人望もなく、家長としての能力も無いような人はイッちゃってくださいな、ほんまに。
382名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:51:14 ID:2Fucc4mY0
>>378
オクタン価低いほうが着火しやすいぞw
383名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:55:18 ID:jlSXvEFP0
>>381
キチガイのカタを持つのも大変だね。
384名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:57:20 ID:6TZ2IK8nO
今までの商品の質のカバンが欲しかったら、三男の所で買えばいい。

長男の所では今まで通りの質のカバンは買えない。職人が違うんだもの。

長男の所も三男の所みたいに高品質なら買うけど。

ただ、それだけの事なんだよね。
385名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:57:31 ID:Ds79c0k00
>>382
書いてから気づいたw
386名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:01:22 ID:UWeUG8nt0
>>384
職人だけじゃなく、使っている帆布と値段も違うよ。
より高級感の感じられるお値段になっているぞうな
387名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:03:58 ID:gctbSrRH0
職人が全員三男のほうについていった、というニュースを聞いたときは日本もまだ捨てたもんじゃないと
思ったな、これ。
388名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:07:02 ID:k2ff7+SR0
当店の近くに来られる折がありましたら、
是非私どもの製品をご覧になってください。
              一澤帆布

”ご覧になって、” 買わずに帰ろう…(もちろん、信三郎を買ってからだ。)
389名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:10:11 ID:k2ff7+SR0
お問い合わせ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      一澤帆布工業株式会社 075-○○○-○○○○
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Webのお問い合わせのページこれだけかよ。
日本語知らんのかい? 不親切だね。
390名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:11:36 ID:TYzU48Kl0
職人が全員三男のほうについていった


これだけで大体の想像はつく。
391名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:16:41 ID:2Fucc4mY0
長男の店のかばんの品質がもし良ければ、かばんなんて誰でも作れるんだってことになるな。
それは信三郎にとってはマズい。
392名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:19:52 ID:jlSXvEFP0
>>387
この兄弟、なんかこ汚い顔しているんだよね。
一流ブランドの風格っていうものがどこからも感じられないシケたツラだね。
ホント、牛乳配達用のズックのカバンを作っているのがお似合いな、
ケチな職人顔だよね。
そんな連中が分不相応なブランドの責任者になってしまったんだから、
アレコレすったもんだが起きるのも当然だね。

信三郎に職人がついていったって喜んでいるヤツ、連中はとっくの
昔に後悔しているはずだ。
遺言書一つにしてもダマされていたことに気づいただろうしね。
キ印入った信三郎か、長男かなんて冷静に判断すればどちらがマシか
なんてすぐ分かるからね。
事実職人でもあったコイツらの実の弟は信三郎には従わなかった。

キチガイ丸出しの醜い兄弟ゲンカ、地元の連中にもいい笑いものだろうね。
393名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:21:56 ID:PFn8RYl20
>>392
もう少し餌はシンプルにしないと釣れないよw
394名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:22:38 ID:vzedOHC60
>>387
これが東京や大阪だったら絶対造反組が出ていた気がする。
全員ってところがものすごく印象付けになるよな。
長男も顔に泥を塗られて本当に恥ずかしく、くやしかっただろうな。

昨日、倉敷帆布について書いた者だが、誰が作成しているのかと尋ねたら
工場に昔から勤務している針子さんとの答えだった。
倉敷は学生服やジーンズの町で周りにも繊維関係に携わっている人が多いん
だけど皆、流れ作業だもんな。受注した商品を作ればおkって感覚。
一針一針神経使って縫わないと旧一澤みたいな商品は作れないし、そこまで
神経使ってかばんを作る人たちが本当に特殊な存在なんだろうな。

長男も、長男側から依頼を受けた針子もそんなことは知らなかった。
気にしたこともなかった。ただ一澤のタグをつけて、決められた商品を
縫えば良いと思っていた。

倉敷のかばん見てそんなこと考えました。安いから応援買いはしたけど・・・。
395名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:26:25 ID:HidHRztLO
なんでかこの話題に触れる度にパヤオと吾郎が頭をよぎる
396名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:28:01 ID:+wvOnfby0
読売テレビがCM明けにやるよ
397名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:28:52 ID:xU4Jkm880
テレビのやつは縫製しっかりしてるな。
398名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:31:36 ID:VheGjJA10
>>396
東京で見れるようにして頂戴。
399名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:34:27 ID:n3ZjFqPo0
テレビ見ているが、どう考えても一澤は終わったな。
職人がいない。
おれなら信三郎のほうを買う。
400名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:34:39 ID:2O9lItb+0
長男の人の所では絶対買わない!どんな良い生地や職人を使っても人間として最低な人がやってるお店では買わない! 

不快だ!
401名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:36:04 ID:rqwHFcMF0
かばんごときでここまで熱くなるなや
402名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:38:03 ID:gctbSrRH0
皮職人だったので帆布は縫ったことがないと…>職人頭っぽい人

見ていた範囲では当たり障りのないことを言ってたが
「正々堂々とやります」という言葉には吹き出した
403名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:38:54 ID:iKB2T8mn0
長男さんの悪口を言う人が多いけど、やっぱり先代の信夫氏をしっかりと受け継いでいるのは長男さんの方だね
「一澤帆布製」のロゴを見ると、やっと復活したかと素直に嬉しく思うよ。
一澤帆布の商品に対する心は、長男さんがしっかりと継承していると感じた。
404名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:41:27 ID:n3ZjFqPo0
>>403
>しっかりと受け継いでいる
どうしてそう思うのか?
405名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:44:25 ID:qlsLTLoH0
消費者としてみれば、この手のある意味ブランド商品はメーカーの「良心」とか
「歴史の重み」とか「カリスマ性」みたいなものに貴重性を感じて買うわけよ。

こんだけドロドロした内幕見せられたら、それだけで引いてしまう罠。
406名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:44:52 ID:7ieGjaLr0
別に一澤帆布にそうこだわらなくとも・・。
407名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:50:32 ID:VheGjJA10
>>405
ブランド、ブランド、って言うけど、三男のサイト行ってみ?
ブランド付加価値は価格には付いてない。持つ人がブランド価値をすべて受け取れるようになってる。
408名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:51:44 ID:l0KFVnHN0
例のネット会社に頼んで、擁護工作員ばら撒いているのかしら
409名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:55:24 ID:tTP5K3+C0
帆布の商売って、
そんなにぼろ儲けできるわけでなし、
欲をかいて手を出しても無駄じゃないかなあ?
まあ、半年か1年もすれば決着つくだろ。
とても長男が我慢できるとは思えない。
410名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:59:17 ID:fvTiz5mR0
うどん俺が前スレに貼ったのコピペかよ
411名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:16:02 ID:MZDYiv3qP
>>403
長男は家を捨てた挙げ句、父の死後にブランドの評価が固まった家業をかすめ取ろうとしたんだろ
魂なんか受け継がれているはずがない
412名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:20:33 ID:jRTgJK6A0
こういう客の立場を無視した
内輪もめはどっちもイメージ悪いわな。
413名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:24:39 ID:FaM2YLO/0
「長男側の縫い目手縫い?ひどくね?」

一方で信三郎側の職人は、帆布に複雑な刺繍を施すことに成功。
414名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:41:17 ID:+wvOnfby0
>>411
三男が朝日(新聞だっけ?)辞める前のパパ澤時代は継承してるかも
・大量に買ってもらおうと思ってない(思ってはいるが買ってもらえないw)
・ユーザーのニーズは考えずシンプルで丈夫なモノをつくる

つうか、TVの取材を受ける元革職人のおっちゃんカワイソス
他にも色々訊かれただろうに、「難しいですね」の部分だけ使われてるしw
信三郎のほうがどの程度機能的な細工をしてあるのか知らんのだが
一沢は職人が馴染むまでシンプルでベーシックなものしか作れない感じだた
415名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:42:22 ID:EjoB0upr0
昔は、一澤さんという名前の人が
小学生の時使ってた名札付き手提げ袋を
未だ大切に使っているのかとおもってたよ。
すいぶん物持ちいいなあと感心していたんだが。
と同時にそれにしても一澤さんって名前の人が多いんだなあと
不思議に思っていたもんだ。

しかしあの名札みたいなのいらなくね?いくらブランドだからって。
かなりかっこわりぃ。
内側に見えないように小さく刺繍するくらいがお洒落だとおもうけど。
416名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:59:18 ID:PVbD5Ub90
>>315
じゃ、俺は

つ「牛や」
417名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:05:53 ID:EJSnjjZuO
>>415
「月極駐車場」は業界最大手「月極グループ」の経営ってか?
418名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:06:35 ID:iu0lMDHj0
>>343
うそつき発見
419名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:09:24 ID:PVbD5Ub90
>>309
信三郎鞄の方だけでも独自ブランド名+独自ロゴにしたほうが良かったとは思う。


でも、名字取られちゃったら残せるのは名前しか無いからなぁ。

420名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:11:57 ID:czaZlFfo0
421名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:15:14 ID:gv0u+OWh0
京都で白足袋敵にまわすガッツは買うよw
422名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:15:43 ID:gHpGtNKcO
マジレスすると半年前までゲッキョクだと思ってた18の俺様。
漫喫でたまたま読んだこち亀ではじめて知った。
423名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:23:28 ID:k2ff7+SR0
水戸のキイモンの口だな…
424名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:23:58 ID:77/yv2vE0
ラベルに拘るのは、まだかばんそのものの良さをわかっていないな
十年使ってからまた来い
425名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:25:28 ID:PpGUKGDL0
何故この長男は、遺言を偽造(?)してまで
三男から鞄屋を奪い取りたかったのか?
だって銀行員で家を継ぐ気なんてなかったんでしょ?
テレビで報道されてる様子を見ても
別に鞄屋をやりたい!!って感じでもなかったし
やっぱり長兄の意地(ラオウかよw)みたいなモン?
つか、遺言偽造とか卑劣な事してるんだったら
ラオウと言うよりジャギか??
426名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:29:32 ID:3lAVYkzYO
単に長男が欲と金に目がくらんだだけ。
427名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:33:27 ID:vebf8Ndk0
>>244
帆布ってのはそもそも防水性に優れた布だお
そして色つきの帆布製品は全部防水加工されてるお
トートで水汲んで運べるお

>>306
信三郎氏は一澤帆布の4代目だから、彼が旧一澤を作ったわけじゃない
1.旧一澤帆布 (創業100年京都の老舗ブランド。信三郎の代で全国的に人気を獲得。現在は生産ナシ)

>>335
>『(京都)市民』と言ってください。
碁盤の目の内だけが京都です。伏見区や山科区は除外。
428名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:40:21 ID:jRTgJK6A0
伏見や山科がないと人口100万いかない京都市(w
429名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:46:01 ID:3AMn1Gaf0
>>425
昔からバカにしていた家業の帆布カバン屋を大きくして
一つのブランドまで仕立て上げ、京都ブランドの旗頭として
マスコミにも顔を出しつつあった弟の名士ブリが気に入らなかった
んでしょうね。 そこで長男が継ぐのが普通とかいう奇怪な
理屈が突如でてくる。 家業をバカにして京都にもほとんど
寄りつかなかったくせに、よく言えるもんだ。
三男は努力と実力で自分で汗をながして職人達と一緒
にここまでしたのに、何ひとつしてこなかった長男が大きな
顔ができるはずがない。

430名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:56:24 ID:vzedOHC60
「実業家」と「職人」の意識の違いじゃないか?
長男
こんなに一澤ブランドは人気があるのにしょっちゅう品切れで手ぶらで
客を帰らすことに歯がゆさを感じていた。
大量生産をさせて企業とのコラボなどもっともっと顧客を獲得して店を
大きくする手腕に自信があった。

三男・職人
一澤に携わっていれば当然、客は何を望んで何に満足するのかを知っていた。
客に満足してもらうためには質を落としてまで供給する必要はない。
仕事の出来に完璧を求める集団。

てな感じ?
431名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:07:06 ID:e+CkZTXcO
海外に脱出すればいいよ。本当に良いものが評価される国はある。
その国を自分の目で探す事から始めないとな。
432名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:15:18 ID:KTQG7jDk0
遺言状の真贋はこの際いいや。
でも従業員・取引先の他に叔父さんだっけ職人歴70年とかいうすげー人。
その人までが三男側について、しかも長男に厳しいこと言ってる時点で長男ダメだろ。

父親が生きているうちに会社の株だけでも全部譲っておけば良かったのにな。
433名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:19:16 ID:KTQG7jDk0
つーかなんで父親はいつまでも株をあんなに沢山持ってたんだ?
三男がずっと社長やってたんだよな?
社長になった時についでに株ももらっておけば良かったのにな。

…まあでも普通は親の介護もしない・家業にはノータッチなのに
あんな遺言書を残されても長男みてーなDQN行動ってあんまり取らねえよなあ…。
434名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:31:34 ID:XvdIXEf00
16日から長男が一澤ブランドの粗悪商品を売り出したら
旧一澤製品を持ってる人はパチモン持ってると勘違いされていい迷惑だな
435名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:36:33 ID:FaM2YLO/0
>>430が言う実業家部分は信三郎にも備わってるぞw
436名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:43:04 ID:7cwIMSrp0
>>390
給料良かったのかな
三男のほうが
437名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:51:10 ID:VheGjJA10
>>433
そうでもないと思う。たまたまニュースになってるだけで、
この手の騒動ってのはよくある事だ。
438名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:02:00 ID:KTQG7jDk0
>437
そうなのか…orz
なんかやりきれないな…
439名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:13:55 ID:cNDMPoiT0
こんなゴタゴタを世間に見られちゃったら売上ダウン必至じゃん。
長男はもっとうまく三男を懐柔できなかったんだろうか?
つーか、できなかった結果がこれなのか。
そもそも先代が悪いよ!
440名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:17:19 ID:jRTgJK6A0
>>439
それがまぁなんというか事実なんだが
441名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:40:49 ID:6qdbewqs0
>>402
ひょっとして長男は京都伝統のB地区職人に手を出したのか??
442名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:42:07 ID:DA13Pb210
>>418
何が嘘つきゆうとるんじゃ!ホンマの事やがなあほ
443名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:45:07 ID:DA13Pb210
>>442に補足、間違っても今の長男の製品をじゃ無いよ。昔の一澤帆布だぞ。
444名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:50:51 ID:+skTaIDU0
ところで一澤帆布のロゴ入りゲバルト棒はちゃんと店頭に並ぶんだろうな?
445名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:00:06 ID:k2ff7+SR0
先代(遺言で)は、
家業に興味のない長男に金を、家業を繁栄させた三男に株を送った。
先代には、出来の悪い子供でも、子供は子供だった。
だが、その想いも贋作遺言書で崩されたし、先代は今も泣いている。
それは、まるで中国のクレヨンしんちゃんである。一澤は泣いている。
446名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:19:51 ID:iu0lMDHj0
>>442
_| ̄|○、;.・ ゲフぉぉぉ...ほんまもんのばかなのか?
そんな話信じてるなんて・・・wwww

パリのクリニャンとか行って見ろよ。。アンティッークのトートなんか昔からいっぱいあるんだよ
あの形は、世界的にwww

あんまりm雑誌のファッションライターも話・・・信じないほうがいいよ・・・あ〜〜〜はずかし

もしかして・・・日本にしか帆布バックの職人商品ないとおもってないよね?

447名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:24:09 ID:cHzOe+km0
>>446
本物は京都にしかない。
448名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:27:18 ID:6Kbu35r60
>>446
冷静に。
人を嘘つき呼ばわりする前に出所をまず聞きゃいいのに〜
449名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:23:17 ID:xXZCAzEl0
この判決出した裁判官は次回の国民審判でジャッジしたろう。
450名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:45:05 ID:LU2/7w/gO
>>449
> この判決出した裁判官
私もジャッジしたいので、裁判官の名前教えてたも。
451名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:45:15 ID:3tITwGJy0
>>449
??最高裁までやったの??
452名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:51:25 ID:ECQE3CTqO
銀行員の下で働く職人はガチ
453名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:11:03 ID:uQr8vtVZ0
三男がんばってほしいわ。
でもデザインはもうちょい考えてほしい。
アトム生地や釣りバカのデザインに需要があるようには思わない。
限定で大矢氏の刺繍バッグが売りに出たら買いたいけども。
454名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:52:45 ID:s1e4iies0
>>453
使い勝手の悪いサイズばかりなのも気になる
455名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:55:11 ID:e29HFlt40
親父、兄、そして弟からも嫌われる三男ってとんでもない人間なんだろうな。
456名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:58:54 ID:+GIGVDD70
でも職人や叔父、地元の人には嫌われてないよ
457名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:02:26 ID:RjLxjyUs0
>>455
骨董の借金で金の無心に来る
長男を親父は嫌ってたに決まってるだろw
458名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:04:49 ID:bkfurVKP0
遺言の鑑定ってちょろいんだな…。
459名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:05:50 ID:e29HFlt40
>>456
はぁー。BSE問題と同じで単純なクソバカのなんと多い事よ。

職人全員ってとこが余計にひっかかるだろ普通は。

結局、クソ職人は既得権益守りたかっただけ。
長男のもとで厳しい仕事したくなかっただけなんだよ。

ハッキリ行って、1ヶ月も訓練すればあんなカバンなんぞだれでも縫える。

パートのおばさんなら、1/3のコストで製作可能。

手先が器用な中国人なら1/10のコストで製作可能。

クソジジイ職人はそんな奴らと競争がやりたくなかっただけ。
精神構造はニート以下。

そんなクズに心酔する馬鹿の増殖を目の当たりにするとぞっとするね。

460名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:07:52 ID:e29HFlt40
>>457
脳内の妄想だけで発言するアホ。

自殺考えたほうがよいのでは?

真剣にあなたの脳みそが心配です。

QBK:急に 馬鹿が レスしたので
461名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 04:16:27 ID:kbdwPQMC0
e29HFlt40の方が書き込みの仕方からして頭が悪いね
462名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:18:58 ID:RjLxjyUs0
ID: e29HFlt40の脳内ソースなら核問題も解決できるなw
463名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:20:02 ID:7yxEHRle0
んじゃまずはe29HFlt40に1月修行してもらってだな、
信三郎帆布と同等の鞄を縫い上げてもらいましょ。

自分の発言には責任持たないとねw
「誰でも」縫えるんでしょ?
464名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:29:17 ID:SOBjaiSHO
三男のかばん買ってみたが、以前の一澤品と同等かそれ以上。
試しに長男のも買いに行く予定。
465名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:29:53 ID:742Gl9F/0
>>383
だから誰もお前のカタを持たないな
466名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:31:40 ID:tPQD8DKqO
来週以降また騒がしくなりそうなんで静かに買物出来るのは今日までかな
467名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:42:28 ID:b1rrSa4pO
廃嫡は家を滅ぼす
468名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:42:29 ID:e29HFlt40
>>461-463
根拠無き妄想。
馬鹿って幸せだよね。
469名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:44:02 ID:dUIffwAl0
>>460
QBRじゃね?
470名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:46:07 ID:RjLxjyUs0
>>468
じゃあオメエの言ってるところのソースはどこよ?
まずは中国人は手先が器用の証明からなw
471名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:49:59 ID:40mm/BWG0

ほんとに根性の腐った長男だな。 地獄で痛い目をみるがいい。
まあろくな死に方はできないだろう。死ぬ前になって後悔しても
あとのまつりだ。

472名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:53:54 ID:Z065/6bV0
見たものをコピる力のある人なら筆跡くらいお手の物でマネできそう。
それこそ遺言状も指紋の採取とかDNA採取で照合するくらいの勢い
じゃないといけないのかも。
ところで今の一澤帆布の方、HPが微妙に殿様商売でワラタ
「お客が」「お客に」ってw
日本語としては問題ないだろうけど、接客としては語感が悪い・・・
473名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:56:04 ID:Lf2tRyYcO
あはは。
e29がこのスレを伸ばしてくれる予感。
つうか、長男の製品なんてかわんだろw
中国人に作ってもらうなら100円ショップ行くっつうの。頭悪すぎ。
474名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:58:51 ID:e29HFlt40
>>473
単純な思考っしかできないのも、ある意味幸せですな。
475名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:00:09 ID:1JLTRPkUO
おい 馬鹿長男!
2ちゃんするより暇あったら仕事しろよ ちったぁ頭使えよ
476名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:01:21 ID:ukv51ztGO
>>460
QBKだと頭文字のとりかたおかしくね?
477名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:11:17 ID:GBUfkcp90
俺のサンドバック風の袋の紐止めてる部分が弱ってきた
どっちに修理出せばいいんだ?
478名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:13:29 ID:Lf2tRyYcO
>>474
複雑に考えて長男の肩をもつのも大変ですなw
実際、複雑に考えてるわけでもないし、あんたあんまり知識ないだろw
479名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:20:34 ID:ane4QxM60
ピットクルーの使用はほどほどに。

>>464
そういや京都で見かけた旅行客の女性は信三郎帆布の製品を購入していたな。
「布」と「包」の組み文字の商標をつけた紙袋を持ち歩いていたのでぜーったいそうでしょう。
480名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:33:02 ID:dt+RsNZW0
職人は店のことを考えてくれる三男の所に行った
ブランド名が変わるだけだ、三男の方の製品が本来のブランド
長男のはパチィだけだろ
481名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:36:05 ID:5bYAwNL/O
京都の高校生がよく持ち歩いてるが何故このカバンなのか?と
デザインが良いわけではないし安い訳でもない
素朴な感じがいいのか?
482名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:54:58 ID:+GIGVDD70
耐久性じゃね
483名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:41:16 ID:Ke2qgTbi0
信三郎氏は「名を捨てて実を取った」ってことなんでしょうか。
その戦略が吉と出るか凶と出るかは見守る必要がありますが。
484名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:16:54 ID:p6mwmPMt0
三男を支持するが、別にこの鞄を買うつもりはない
ほんと、ねらーの応援って役立たずだよな
485名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:19:40 ID:56FCG7OC0
e29HFlt40のように、自分の発言に微塵の責任も持つ意識のない人間くらいしか擁護されない長男が経営してるんじゃ先がないな。

先代が可哀想でならない。
486名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:20:01 ID:57AUY4500
コロネスス熙ホ・ン・ォ、ャマテ、荀荀ウ、キ、ッ、キ、ニ、?、ハ。」
487名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:25:26 ID:+GIGVDD70
>>484
そもそもが京都の店でしか買えない上に今は品薄状態が続いてるわけだから
買おうにも買えない状態なんじゃないのか
488名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:30:57 ID:CxuESFjt0
>>477
信三郎に頼んだほうが無難でしょ。
っていうか、信太郎のとこって修理受付のことHPにもどこにも載ってないよな?
489名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 08:35:53 ID:524pwPGT0
みんな、
>>459
の事を釣りだと思っているけど、

若い娘が3ヶ月ぐらい研修すれば同じものを作る技術を持てる。

ただ、量産させると質が落ちるので、3男ぐらいの生産規模で生産するのが賢い。

量産して捌けるほどのブランドでもないくせに、ブランドにより掛かって量産させる長男はアホ、
490名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:37:38 ID:8Uo03fFE0
長男が他デザイナーとのコラボで服飾系に進出してほしいな。
ユニクロなんかと組めば展開がおもしろくなりそう。

丈夫なだけの鞄が欲しければ信三郎を買えばOK.

2極化していいんじゃないの。
491名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:42:52 ID:f8xIkuncO
492名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:51:00 ID:56FCG7OC0
>>490

何年にもわたって確立したブランドを安売りするような事が必ず成功するとでも?

社会に出てからモノ語れやニートどもが。
493名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 08:54:29 ID:ZWpmGpwl0
そもそも
なんでこんなちゃっちい物を欲しがる奴がいるんだ
ダサダサじゃないか
494名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:04:13 ID:VKZPEIa+0
>>180
以前さ、Mac使ってる奴って吉田カバンやPDAが好きで携帯もノキアなんか持ってて
オシャレメガネ掛けて何故かウエストポーチとか腰に下げてたりするよなw

はげどうw

更に追加「愛車はミニクーパー」w
495名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:09:14 ID:w/ISivA60
名前だけで売れると思ってるバカ長男に乾杯www
496名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:11:47 ID:utjMgjji0
遺言偽装疑惑の長難
鞄も偽装。
497名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:13:54 ID:2FBERcx00
>>494
「好きな作家は村上春樹」も追加しとけ。
498名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:18:15 ID:8RWe/Gis0
>>492
490は「おもしろくなりそう」と言っただけで「必ず成功する」なんて
言ってない。
そもそも必ず成功するビジネスなんてあるのか?
お前はニート以下の日本語理解力みたいだから、社会に出てくんな。
499名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:25:45 ID:nF1uZK9q0
少なくとも同じ路線では長男は相手にされないだろうな。
何か特色をださなければ。
500名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:29:43 ID:54kHqXZx0
>>499
一澤帆布のほうが正統性があるんだから同じ路線とかいわれるすじあいはないんじゃないの?
501名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:46:27 ID:MPiNApuz0
>>500
正統性?wwww
コール天必死だな。
502名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:49:32 ID:571EPI9v0
>>499
同じ路線だけど特色はたっぷりあるよ
新幹線の軌道にトロッコ列車を走らせるんだから
防音壁の内側の模様は堪能出来るはず
503名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:55:05 ID:nF1uZK9q0
>>500
コール天の新製品、楽しみにしてるよ。
504チェルノブ:2006/10/14(土) 10:23:24 ID:nXLBRhVuO
お、うどんはトコトンこの件追っかける気だね。

ま、一澤の鞄はUFJの現金岱にでも使ってやりゃいいでしょ、
元バンカーならそんぐらいの交渉力見せて欲しいや。
大徳寺も町衆も生温く見守ってるさ。
505名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:44:31 ID:Gl/DxLX40
>>494
そんなマカーいないよ・・いかにもだっさいヲタが考えそうなステレオタイプ。
ださい価値観だなー。。
だいたい今時普通の人だって
ウエストポーチ腰につけてるやつなんていないだろ。。
miniって弄る車として面白みがないし。
506名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:56:21 ID:8Uo03fFE0
>>505
>だいたい今時普通の人だって
>ウエストポーチ腰につけてるやつなんていないだろ。。

マッカーは普通の人ではないということを揶揄してるんじゃないの?
そう理解したけど
507名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:58:14 ID:028ilung0
今はヒップバッグって言わんか?
自転車乗りや両手を使う仕事してる奴はケツに付けとるのをよく見るがね
508名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:11:51 ID:4W13UkxW0
>若い娘が3ヶ月ぐらい研修すれば同じものを作る技術を持てる。
ホントに〜?w
 
>ただ、量産させると質が落ちるので、3男ぐらいの生産規模で生産するのが賢い。
賢いも何も、3ヶ月で同じ物作れるなら、ヒトさえ雇えば雇用3月後からは質を落とさず、
量産できるじゃないw(だから3ヶ月で同じ物作れるわけないだろって意味よ)
ついでに>459は昔ビジネス板のスレに居た痛いやつの改変。やっぱり釣りだろね

>量産して捌けるほどのブランドでもないくせに、ブランドにより掛かって量産させる長男はアホ
長男がアホの子であることは同意するが、現在生産量は以前の1/4だそうで。
量産すら出来ておりませんな。
509名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:18:34 ID:OOrAtjBr0
マッカーとか、そうやって、ヲタを小馬鹿にするのはやめれ… 見苦しい。
話題をそらす為の、釣りだろ。

法的正当性が有るか知らんが、技術の伝承では完璧に途切れてる。
昔、作ってたが知らないが、やめたのは事実だろ。
帆布の命で有る帆布は全然別物である。
仕入れ先、地元、親類、顧客の反感を買って、なにが正統なんだ?
510名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:22:39 ID:aarRwxzo0
オープンの日はどんなバカ芸能人から花輪や祝電届くんだろ?
盛大であろうセレモニーに参加するB級もいるだろうな。

三河やでびあたりに100ハンプかけとくか・・・・。

地元の人レポしてくれるとうれしいんだが・・・。
511名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:27:25 ID:54kHqXZx0
私が誰であろうと勝手だし、コール天とかそういうことは関係ないじゃないですか。
512名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:31:39 ID:54kHqXZx0
>>509
君はブランドの権威を全然理解していないね。
たとえば世界一流ブランドの製品、誰が作っていてどこの材料を使っているかなんて君は考えるかね。
どんなよい製品を作っても、ブランド名があるかないかでは大きな差がでる。
それこそがブランドの力であり、針子や材料屋がどうかなんていうのは二次的な要因に過ぎないと思いますが。
本丸はブランドの店そのものであり、あとはニーズに合わせ製造をアウトソーシングする方法がもっとも効率よい企業だと思いますね。
長男氏はそれを考えていると私は思いますね。
513名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:35:22 ID:2FBERcx00
>>512
そうだよね、雪印ブランドとか効果は絶大だっていう実例だよね。
あの食中毒騒動があったあとも牛乳を誰が作ってるとか
気にする人は一人も居なかったんだよね。
すそいよね、ブランドって。
514名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:35:58 ID:OOrAtjBr0

 俺は、一澤風帆布鞄なんかいらねぇ〜 そんだけだ。
              ブランドヲタではない。

ならば、東京か、パリで売り出せよ! 長男さん
張り子は二の次か? 質はどうでもいいんだ。
515名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:36:13 ID:54kHqXZx0
>>513
あれは欠陥製品を作ったから。それとこれは違います。
516名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:36:15 ID:028ilung0
「ブランド」ってのは品質の信頼性と過去の実績や歴史をひっくるめた物でしょう。
世界一流のブランドが名札だけで売れてきたとでも思ってんの?w
517名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:36:53 ID:4W13UkxW0
>オープンの日はどんなバカ芸能人から花輪や祝電届くんだろ?
「以前からの一澤ファンでした、おめでとうございまーす」なんて言ったら
2chで晒されるから気の利いた事務所なら受けないね。

それでも受けそうな連中(ニセ有栖川の宮騒動の石田純一とかエスパー伊藤とか豊臣秀吉とかW)
のパチモンっぷりが現一澤のパチモンっぷりをしっかりアピールしてくれるのではないかと。
オープンにさくらは並べるだろうな、やっぱり
518名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:38:27 ID:2FBERcx00
>>515
「ブランド名に頼り切って質の悪い商品を売り出す」今回の事例はまさに同じケースだと思うけどぉ?
519名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:40:50 ID:54kHqXZx0
>>516
だから最高裁のジャッヂは実質長男氏に軍配でしょう。
過去の実績歴史は先代の社長氏の遺志を引き継いだ長男氏のみに与えられた栄光でしょう。
三男氏はその正統性はない。これは法的にも明らかでしょう。

>>518
一澤のwebみてごらんなさい。

<原点に立ち還り、新しいノウハウを追加しました。
<原材料メーカーはより良質な素材を開発してくれ、
<大工で言えば「宮大工」といえるカバン職人が関西から集まってくれました。
<今までどおりのシンプルなデザインで、今まで以上に丈夫な製品をお届けします。

一流の製品の予感を十分に感じられるスペックですよ?
520名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:42:11 ID:I5akXGmQ0
こんな時に肝心の次男は何やってんだお!

亡きお父さんの為にも頑張らんといけんじゃないか
521名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:44:17 ID:028ilung0
よく分からないんだけど
この人>>519がコール天って人なの?(´д`;)
522名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:46:38 ID:nIWcbvyI0
旧一澤頒布のカバン使ってるけど
新一澤のカバンと間違えられたらいやだなぁ(´・ω・`)
523名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:48:56 ID:54kHqXZx0
直系卑属である先代の社長氏から見れば、長男氏側を支持する四男氏ついている。
しかも四男氏はかつて一澤帆布で働いていた人であり、その人が三男氏ではなく長男氏を
支持したという事実は重いと思いますね。
524名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:52:35 ID:32FZbv7N0
あと2日。いよいよ審判が下される訳だ。

ただ、少々気になるのが、長男店の職人が全くのド素人ではなく、
多少腕に覚えのある人達らしいという噂。
同じ京都の帆布屋から職人を引き抜いて閉鎖に追い込んだ疑惑があるんだろ。

それであの写真の出来ならなんら気にすることはないんだけど。


>>520
今頃何を言っている?次男氏は父上と同じ所におられます。
525名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:52:55 ID:4W13UkxW0
>519
過去の実績歴史は先代の社長氏の遺志を引き継いだ長男氏のみに与えられた栄光でしょう。
栄光って、遺言書が認められただけで、ここまで飛躍できるのは見事。

>521
だと良いんだけど。
526名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:52:55 ID:54kHqXZx0
>>523訂正
直系卑属ではなく尊属です。
527名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:53:15 ID:Ny9q3Qt/0
>>521
一澤すれでは三男側を擁護しないと叩かれるからね。
たとえ中立的な傍観者でも。
528名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:54:56 ID:vf4NfP62O
>>523
じゃあ先代と一緒に働いてきて、四男よりも長い職人歴を持つおじさんが三男についてる事実はもっと重いなぁ。
529名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:56:22 ID:w/ISivA60
ID:54kHqXZx0
おまえ分かり易いなwwwm9(^Д^)プギャー
530名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:58:39 ID:w4uvnOrk0
今日のキチガイは
ID:e29HFlt40
ID:54kHqXZx0
531名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:59:02 ID:4W13UkxW0
>>523
一澤のwebの言葉だけでなく写真もみてごらんなさい。

一流の製品の予感を十分に感じられるスペックですか?
532名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:00:06 ID:54kHqXZx0
>>527
その時点で中立的ではないね。正統な後継者である長男氏へのルサンチマンとしか言いようがない。

>>528
君民法を知らないのかね?相続権は傍系者よりも直系卑属が優先です。
いわば外様大名がいくらほえても譜代・親藩大名には勝てないのと同じです。
叔父が何を言おうとも正統な後継者は長男氏でしょう。一澤帆布の名義は長男氏ですよ。
533名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:04:00 ID:qPGi8m560
>>523

ばーか。直系尊属だよ。なんで卑属なんだよ。

裁判の結果なんかどうでもいいんだよ。
現実の今、この瞬間を見ろ。
金を稼いでいるのは三男だ。

長男は人生で負けてるんだよ。
534名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:04:13 ID:aarRwxzo0
ここで三男擁護側を論破すれば長男製品が売れるとでも?

まぁ、結果は客が出すもの。

来週ここで、笑いものにならないといいね。

また新しい画像が楽しみだww
535名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:04:20 ID:vf4NfP62O
>>532
はいはい。
とっても勉強になりました〜
536名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:05:17 ID:54kHqXZx0
君たち、ヤフーで「一澤帆布」と検索をかけて御覧なさい。
トップに来ているのは「一澤帆布」であって「一澤信三郎帆布」ではないでしょう。
ネットでの権威であるヤフーによって、どちらが社会的評価が上かと明らかでしょう。
私は正統かつ正当な後継者である長男氏を支持します。
537名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:06:37 ID:OOrAtjBr0
ひょっとして、ご本人らがコーリン?

 昔、丈夫で信頼に値する鞄が、一澤帆布と言っていた。
 今後は、信三郎帆布になるだけなんだな。
538名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:08:10 ID:wt5XXbBl0
>>537
そういうわけのわからn状態になっていることがイメージダウンなんだよ。
少なくとも新規の客はどっちにもつかないと思う。
539名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:11:05 ID:Qw9Vk6R60
>>536
釣りだと思うけど
検索順位はなにもYAHOOの中の人が評価して選んでいるわけじゃないよ
単純に検索ヒット数順
今の時点では長男氏の商品の出来のチェックが一杯入ってるんでしょ
540名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:11:43 ID:qPGi8m560
>>536

「正統」というのは絶対にウソだ。
なぜなら長男はミシンさえ扱えないからだ。

訂正しろ、ごくつぶし。
541名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:11:55 ID:OOrAtjBr0
現一澤帆布とか言うヤカラの評価は、まだ出てないだろ。 すり替えんなよ。
それを言うなら、「偽の後継者とは違う正統継承一澤帆布にご期待下さい!」

>>536
買ってきたら、画像アップしてくれ!!! 
比較用に買うなんぞ勿体無くて…
そこまで惚れ込むなら、頼んだぞ!
542名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:13:18 ID:2FBERcx00
>>539
検索順位は中の人が決めてるよ。
広告料しだい。
543名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:13:22 ID:54kHqXZx0
>>537
以前からも何度も言っていますが、私は長男氏ではない普通の一般人です。
だけど、ここでの長男氏への誹謗とも言えるべき非難がひどすぎるから、私は敢えて火中の栗を
拾う覚悟でここで論戦を張っているのです。
私はブランドというのは正統性が確保されるのが絶対条件だと思いますね。
たとえばどんなに腕っ節が強くても正統性がなければ王にはなれませんよね。
みゆき族の格好をしていたとしてもそれが地についているか、それとも焼付け刃なのか見ればわかるのと同様です。
544名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:15:13 ID:4W13UkxW0
>>536
「一澤帆布」と検索をかけて「一澤信三郎帆布」が2番目にヒットするとは
これ如何に?

>>538
>少なくとも新規の客はどっちにもつかないと思う。
すると信三郎帆布に並んでいるヒトは全てリピート客?
そりゃ大したもんだ。商売続けるにゃには問題ないねw
545名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:16:06 ID:wt5XXbBl0
俺もこのスレの三男擁護は度が過ぎると思う。
長男側も擁護しないが。
546名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:17:27 ID:54kHqXZx0
>>540
長男氏個人に製造の技術はなくても法的な正統性はあります。
長男氏は元バンカーですから畑違いです。たとえばトヨタ自動車の社長はライン工の仕事ができる必要性はありますか?
経営者は経営マターを行うものであり、針子たちは経営方針に従って製造するのが仕事でしょう。
君は分というものを理解しなさい。
547名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:20:33 ID:vf4NfP62O
>>543
正統な後継者からさん奪した王なんていくらでもいますが?
548名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:24:04 ID:vf4NfP62O
>>545
私ホントはどっちでもいいんだけど‥
長男擁護の人の言ってることってなんだか気持ち悪いんだもん。
549名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:26:01 ID:571EPI9v0
テレビ局の取材に応じてた職人さん
「革鞄とは違うので難しいですねぇ」ってヲイヲイw
四男は「昔の試作品みて研究してます」だってw
技術が身に付いてないのを自白してどうするよ

つか真直ぐ縫えてるのもあんだからTOPの写真ぐらいは差し替えろよ
550多分においおい:2006/10/14(土) 12:29:35 ID:Wi4damAi0

 >>543
 みゆき族って、今の10-30代の人ってわからんと思うんすけど。

 >>546
 元バンカーといっても、ずっと広報室付けだったことについて。
551名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:30:10 ID:hOScow9d0
おっ、なんか妙に上がってると思ったら
偽コール天が降臨してるのか

でも往年の輝きはないなぁw
552名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:30:11 ID:Qw9Vk6R60
法的な正当性って・・・
別に裁判所が長男が跡継ぎと決めたわけじゃないよ
兄弟1/3ずつの株分配という遺言書を三男にとっても著しく不利というわけではないからそれでいいんじゃない?
という判断を下しただけ
現在でも株式の1/3は三男のもので、彼が会社から追い出されたのは長男・四男が結託したから

言ってしまえば長男を跡継ぎと決めたのは長男と四男
職人も顧客も京都の町衆も認めていない
553名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:31:08 ID:54kHqXZx0
少し離れます。
554名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:31:19 ID:4W13UkxW0
>>543
>ブランドというのは正統性が確保されるのが絶対条件だと思いますね
ブランドというより、広く取って商標の価値は商標に化体した業務上の信用とされます。
血縁上の正統性などあっても、業務上の信用を失えばそれまでです。

>たとえばどんなに腕っ節が強くても正統性がなければ王にはなれませんよね。
易姓革命ってご存知?「血統の断絶ではなく、徳の断絶が易姓革命の根拠となる」
(Wikipedia)
555名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:32:28 ID:qPGi8m560
>>546

なんだ、適当に言ってみたんだけど、本当にミシン使えないのか。

その程度の人間が正統など、笑わせる。
556名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:32:52 ID:PcHDK/6L0
死ぬ寸前でボケてる先代に長男が何かふきこんだんでしょ?
557名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:35:32 ID:H/RL82jr0
何でここのかばんが人気あるの?
558名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:35:37 ID:CMbOM7Rd0
>>536
そりゃどんぴしゃの名前がくるのは当たり前じゃん。
公平にどちらが人気あるか検索するなら「帆布」のほうがいい。
ってことでやってみたら一澤信三郎帆布が上に来たぞw


一澤信三郎帆布ホームページ
無地帆布、本麻・柄帆布製カバンの製作、販売。ブランド紹介、店舗案内。
www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp - 5k - キャッシュ - このサイト内で検索
京都市東山区 > バッグ、財布 > 一澤信三郎帆布
【一澤帆布】- ライフクリック
一生使える鞄と言ったらコレしかない! ... 現在のような鞄(かばん)メーカーとしての一澤帆布は明治38年(1905年)に創業されました。 ... 丈夫な一澤帆布の鞄(かばん)ですが、何十年も使い続けているとさすがに破れたりすることがあるかも ...
www.jr3.net/fashion/bag - 2006年10月10日 - 8k - キャッシュ - このサイト内で検索
尾道帆布オフィシャルサイト
尾道帆布の販売とローカルニュース ... A4サイズのバッグ. 特集とニュース. 尾道帆布 blog。 問合せ先・表示義務. 会計レジ ... 帆布:ショルダーF;和風染和風のショルダー 17×24×7 2006/10/05. バック ...
www.onomichi.or.jp - 2006年10月12日 - 23k - キャッシュ - このサイト内で検索

559名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:38:36 ID:UjJb4XA10
流の製品の予感を十分に感じられるスペック...

560名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:42:04 ID:4qc6isi90
吉田カバンとどっちが高い?
561名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:47:58 ID:RjLxjyUs0
>>560
どっこい。言うほど高くはなく、妥当なお値段。
オクの転売厨の値段の付け方は異常。
562名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:48:23 ID:bLQHlkRA0
せっかく跡継ぎを4人も生んだのに、なんで事業拡大ではなくて兄弟喧嘩を選んだんだろう。
まあ長男が馬鹿なんだろな。
563名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:48:30 ID:/a9bifUE0
個人的な感想で悪いんだけどさ。
母方の家は農家なんだけど、叔父は昔ながらの「長男大事」の家風で
甘やかされて育ってきたせいか、全然バランス感覚や公平さってのが
欠けてる人になっちゃった。(叔父以外は皆、女性のきょうだいのみでね。)
今、祖父と祖母は後悔してるよ。金のためじゃなく、かいがいしく世話して
くれる他の子供たちを尻目に、叔父夫婦は親の年金も懐に入れ、同居してるだけで
全く面倒なんてみやしない。そのくせ、金もせびらず世話しにくる姉妹に、
迷惑そうな、嫌そうな態度とりまくり。

長男ってだけで甘やかしたり、財産はオレのもんだ!って欲を増長させれば
家自体は没落すっぜよ。皆も家の事は、生きてるうちにしっかりけじめ
つけさせた方がええぞ。うちのじいさんみたいに後悔しても、結局何も
長男に言えなくて、自分が金出して建てた家の隅っこで小さくなって生きるのは
辛いもんだからなあ。

オレの母親は、そんな弟(叔父)に嫌気がさして、ろくに交流しなくなった。
どんな場面でも、金にせこいんだよな、そういう人って、貧乏でもないのに。
甘えてすりよってきても、距離おくようになった(いい事だ。)
なんかこのお家騒動聞くたびに、あの叔父を思い出すのだが。
564名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:48:56 ID:KDZI3eKf0
>>543
名前があるから、長男はゼロからのスタートよりは楽に売れる
と言うのは分かるが、
三男より長男が勝つ(売れる)
とは限らんと思うがな。
傍観者としてニヤニヤするだけだw
565名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:51:54 ID:RjLxjyUs0
>>564
名前があるから十字架背負う羽目になるってプレッシャー懸けておくべきだろw
566名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:54:23 ID:4VNglqGN0
>>546
その賢い窓際バンカーは「一沢」という正統派の謎の判子を持っているんだよね。
なんで「一沢帆布」にしないんだろう?
567名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:58:57 ID:zC0Ok/e30
勧善懲悪を期待する人が多いね。

しかし実際はどうか。

1.両方ともそこそこうまくいく
2.両方ともつぶれる
3.長男+四男側がつぶれる。そこで三男が「一澤帆布」継承
4.三男側がじりひんになり、消えてしまう。

1の可能性が一番高いね。
2はまずないね。
4は・・やはりないね。

3はどうか。これもあまり考えられないと思う。そこそこは売れると思う。
長男+四男側は従来と同じ路線ではだめだから、新しい方向にいくんだろうが。
それがうまくいくかどうか。三男は従来路線でしょう。

568名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:01:20 ID:S8LpuxDvO
っていうか、同じカバン屋2つも要らないんだけど。
569名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:06:21 ID:bLQHlkRA0
場所を変えるか、路線を変えるか、だね。長男側は。
570名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:08:54 ID:vf4NfP62O
>>567
関西ではもう信三郎帆布のかばんは知名度あげてきてるよ。
関西一円のOL向け無料配布の情報誌にも取り上げられてたし。
会社の子とか、ここのかばん気になるねぇって言ってたよ。
その子は一澤帆布は知らないし、相続騒動のことも知らない。
571名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:13:36 ID:d4RTJDvJ0
っていうか、こんな大きなロゴの付いたカバンなんかカッコ悪すぎて要らないから。
572名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:15:55 ID:PAOIwGdh0
ここまで判り易い、523プギャー
573名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:16:50 ID:hw7l2fil0
なんかケチついちゃったよね
どっちのかばんも欲しくないや
574名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:18:59 ID:40mm/BWG0

長男はどうせ土地だけうっぱらって適当なところで辞めるつもり
だろうが、三男は伝統を受け継いでいかなければならない。

いいかげんどっちもイヤなんて臭い工作をするなよ、ぬらりひょん。

ほんとにとことん卑怯な長男だな。
575名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:20:49 ID:R4NtriQi0
どっちもいらねえよw

味を求めるなら革のいいヤツ。
機能を求めるなら合成繊維のバッグ。

キャンバス地のバッグなんか、汚れやすいし、痛みやすいし、
見た目もカッコ悪いし、なんにも良い所がない。
576名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:24:49 ID:PocjdgBK0
装いもののメーカーでこういう揉め事があるとブランドイメージって相当落ちちゃうんじゃないの?
577名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:24:55 ID:pxI4vYCU0
どうでもいいが四男は長男側についたのはなぜ?
578名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:30:38 ID:OArGqocGO
>>>577
三男に実力も人望もかなわず事実上追い出されたから

いくらデザイン好きでも、工房は針持ってなんぼの世界だし
579昼のゐこい ◆K20A7MiKoI :2006/10/14(土) 13:30:51 ID:NQ/l1AWv0
>>575
あんた,一澤(旧)の鞄使ったこと無いでしょ。
一澤のショルダー,かれこれ10年近く使っているけど,くたびれては来ているけど
未だにほつれ破れはないなぁ 一眼レフ入れたり ノーパソ入れたり結構重いもの
入れてるんだけどね。

正直跡目争いなんかどーでもいいし,新一澤が出来たと言っても「あっそ」てな感じ
道具入れととしてこれほど丈夫で便利な物はないから愛用しているけどね。
信三郎帆布も持っているけど 散髪屋のおばちゃんにまで話題にされるので
普段は持ち歩けないなぁ(w
580名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:31:31 ID:nXLBRhVuO
名古屋商法はどんなもんなのか、楽しみですな。
なぁ、社長さんw
京都で三値切りはあまりうけませんけどねw
581名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:33:22 ID:RjLxjyUs0
>>577
昼過ぎから出勤してくる四男はやりたいことをやると言って旧一澤を辞めた。
582名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:37:52 ID:d6Hozmbi0
>>54kHqXZx0
つ[少年ジャンプ]
583名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:38:12 ID:8qqJKp5r0
>>579
かなり丈夫な作りだからな、アレ。
見た目もお洒落ってことで、OL中心に人気が広まったわけだし
>>575の批判は一つも当てはまらんな。
584名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:38:42 ID:wt5XXbBl0
>>579
使う使わないは個人の自由なんでそんなことを言っても仕方ない。
相続あらそいでイメージは悪くなるのも仕方ない。
585名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:47:31 ID:Fcb6dqmo0
信三郎も牛やもどっちもいいなぁと思ってるんだけど、何でHPに商品の一部しか写真を載せてくれないんだろう。
カタログ請求しても手描きのイラストだし。
特に牛やはかなり心惹かれるのに安くないから踏み切れない。
手描きのが細部の構造わかっていいのかもしれないけど写真も撮って両方載せてくれたらいいのに。
586名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:47:59 ID:p6mwmPMt0
>>579
>ノーパソ入れたり

そうか!
いっきに欲しくなった
587昼のゐこい ◆K20A7MiKoI :2006/10/14(土) 13:48:11 ID:NQ/l1AWv0
>>584
そう。自由。
タグの意味は興味ないし 使い勝手よくて丈夫なら私はそれで十分。
相続争いでイメージ悪くなって客が減れば 前みたいに特注オーダ受けてくれるかなって
思っているくらい。昔からの一澤使いでそう思っている人俺だけじゃないと思うよ。
オクで転売ヤーが跳梁跋扈する状況はあまり正常とは思わんしね。

ただ,使いもしないのに単なるカンバス鞄のイメージで語る>>575の発言はいかがなものかと思っただけ
588名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:53:43 ID:wt5XXbBl0
>>587
そいつがそう思っているんだからいいじゃないか?
カバンに何を求めるかが違っているから解釈も違う。
どうしても考えを変えて欲しいなら現物を持って>>575のところでアピールするしかない。
589名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:57:26 ID:8Uo03fFE0
>>585
京都人の一見さんお断りエッセンスなんじゃない?
京都人はイヤラシイから
590名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:58:44 ID:nVEhibjR0
ネームタグが恥ずかしいからヤダな。
帆布なら細野カバンの方が良いよ。
591名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:03:18 ID:8Uo03fFE0
>>590
アメリカのドンケも主張してなくていいよ。
カメラバックメーカーだから種類は限られるけど
ショルダーバックとかいいよ。
592名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:03:56 ID:S8LpuxDvO
通販は無いの?
593名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:20:47 ID:/QWJaPxX0
>>592
今のところ無い。
一定量を供給できるようになるまでは、通販しないだろうな。
594名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:24:02 ID:FjWmRmiE0
どうせなら宮大工みたな職人じゃなくて
バイトで雇ったメイドさんに縫ってもらって
タグはお気に入りの子につけてもらうスタイルにすれば
縫い目がアレでも新たな客層が開けたかもしれないなあ。
周囲は嘆くだろうけど。
595名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:05:56 ID:nF1uZK9q0
旧一澤帆布のメンテナンスは新一澤帆布でやってくれるの?
信三郎帆布でないとダメなのかな?
596名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:10:17 ID:kFovyQ3z0
>>595
そういうの面倒だよね。客が気をつかわないといけない。
597名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:43:06 ID:q+og3H/I0
ttp://www.wanogakkou.com/culture/040000/040200_hanpu.html
昔の記事だけど、これ見る限り縫製しっかりしてるよなあ。

ネームタグは以前の方が好きだけど、
新しい新三郎タグもだいぶ見慣れてきた。
598名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:53:32 ID:almi7Ncu0
長男 : ラオウ
二男 : トキ
三男 : ケンシロウ
四男 : ジャキ
599名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:57:57 ID:C+eYU3+XP
長男:ジャキ
四男:アミバ

が適切かと
600名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 16:43:20 ID:q+og3H/I0
×ジャキ
◎ジャギ
601名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:51:51 ID:f8ibn8rm0
兄より優れた弟など存在せん!
602名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:55:00 ID:CeulHiD30
コール天氏はここで油売ってる暇があったら土曜日も営業したまえ
603名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:56:42 ID:boWEYtAA0
信三郎派
一沢派
どっちもイラネ派
604名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:14:10 ID:40mm/BWG0

両方ともケナス工作員が頻出してるな。

長男はどうせ土地だけうっぱらって商売辞めるだろうから、
三男の商売をダメにするように、両方ともダメと宣伝してるわけか?
605名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:29:54 ID:gzg+eGmd0
長男の店は何年か職人を育てて(経験はあっても帆布初めてって言ってるんだから…)
謙虚にお客や周囲と付き合っていければそれなりになるとは思う

…その数年を我慢できるかどうかだけど
上手く行かないからイラネ、ってぽいと放り出したらそれこそ許されない
606名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:34:21 ID:yCR0DTuX0
>>512
電通とか銀行の人は本気でそう考えてそうだね。
607名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:42:27 ID:40mm/BWG0
>>605
そんな息の長い地道な仕事をできる人たちじゃないよ。

それができるのなら、少しづつ帆布カバンの仕事に参加していって、
徐々に中にはいって慣れてから、別ブランドで中国で製造する
安物の別ラインを設立するとか提案するだろうよ。

>>512
まるで素人の理解だな。
一澤はブランドだけで独り立ちできるラインじゃない。
608名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:49:44 ID:40mm/BWG0

ものの製造に関わったこともなく、販売をした経験も一切ない
長男に何ができようか。 しかももう老人だし、思考の柔軟性
もない。 そういうマインドがない人が突然トップに座ると、
往々にして下の商売が滅茶苦茶になる。何の経験もないんだから。

609名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:50:52 ID:IYWiUNF80
>>512
「松阪牛」は世界に誇るブランドですが
アメリカで養育した牛にその名前を付けて売っててもあなたは納得するのですね?
610名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:08:03 ID:d72hQ2Qi0
>父親が死んで兄が突然ワシのものといって店ぶんどったら
>職人全員やめたって話だったっけ?

他の兄弟が知らない間に認知症の父親に新しい遺言書を作成させた。
(内容は店を長男に譲るというもの)
裁判所はこの新しい遺言書を正式なものとして認定。
店の乗っ取りに成功したかにみえたが
職人ぜいいん(なぜか変換できない><)から総すかん。
611名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:13:36 ID:OOrAtjBr0
そういや、中国で作るキムチの話で、経営者の俺は韓国人だ!
だからこれは韓国産だと言ってたよ。
612名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:18:22 ID:CxuESFjt0
>>513
関西人の多くはアレ以来、雪印を買いませんし
メグミルクも売れてませんが、何か?
613名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:21:09 ID:tx+cuw7k0
信三郎さん頑張れよ 応援するぞ
614名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:26:49 ID:742Gl9F/0
>>573
こういう書き逃げって、自暴自棄になった長男? それとも別の帆布カバン屋か。
615名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:27:30 ID:IYWiUNF80
>>614
天国の次男だろうよ・・・
616名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:30:34 ID:nF1uZK9q0
おーい、のらりひょん〜!!出てこいよ〜!
617名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:35:46 ID:lb3uoHXW0
子供産んで、子育てしていると実用的で汚れてもフォローができるバッグを
どうしても選ぶ。
財布類の小物は革製品だがバッグに関してはここ数年皮のものを持ち歩いた
ことがないや・・・。
ペットボトルはいつも持ち歩いているので重いもの入れてもちょっと位
濡れてもおkな帆布バッグには本当にお世話になっています。
京都に行きたいけどまだオープン時と同じような混雑状況なのかな?
高くてもヤフオクのほうが確実なのかな・・・(´・ω・`)
618名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:53:32 ID:ZOUSVvEq0
>>610
ぜいいん ではない ぜんいん だ
ふいんきを読まず、いちよう教えておく 
619名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:16:37 ID:WodGqnAj0
京都は技術よりも看板(伝統)の方が優先されるからね
中身がすかすかでも看板だけは守るのが京都
だから兄キの一澤帆布は確実に生き残るよ。
京都ってちょっと異質の文化圏です。他県の人は分からないよ。
620名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:19:31 ID:CxuESFjt0
>>619
その京都の町衆や白足袋衆は信三郎を支持している訳だが
621名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:22:36 ID:NY4EX3j7O
>>619
長兄が材料の取引先からも総スカン食らった事実を見るだけで
まったく見当違いで哀れさえ誘う主張だな…
622名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:23:35 ID:WodGqnAj0
>>620
実際店開いたらしたら分かるって
閑古鳥とかまちがっても絶対ない。

指示してる事と購買はイコールじゃないよ
下手したら
やっぱり名前で・・
って理由で簡単に町衆も裏切る可能性大
それだけ異質なんだよ京都って
623名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:24:27 ID:+GIGVDD70
願望ですか
624名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:25:27 ID:742Gl9F/0
長男の店で買ったって聞いた時点で、「かわいそうにばかなのだな」って思うもんなあ
名前を取るならなおさら無理だよね
625名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:25:56 ID:CxuESFjt0
>>622
京都京都ってアンタ、宇治か城陽?
626名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:26:07 ID:WodGqnAj0
まあ見てろって
ぜったいお前らの予想の斜め上
な結果になるから
627名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:28:31 ID:4Qhb+vbM0
だいたい1ついくらぐらいなの?
1万円未満なら京都行ったついでに買ってきてやるよ。
628名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:30:22 ID:WodGqnAj0
>>625
ちがうけど近い
629名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:34:46 ID:wl5BvDiz0
630名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:36:22 ID:nF1uZK9q0
>>628
近くに住んでるんなら店に電話して予約注文できるか問い合わせてみろよ。
割り増し料金とられてもヤフオク頼るよりマシだと思うが。
631名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:41:25 ID:WodGqnAj0
>>630
電話してもいいけど
なんか意味あるの??

普通に考えてカタログもできてないのに予約受付なんて
してる可能性ないんだけど
632名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:43:18 ID:Uai2bIXV0
長男のかばんの縫製ひどいね。
本当に職人が作っているのかな?
633名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:50:23 ID:WodGqnAj0
>>632
>>長男のかばんの縫製ひどいね

ねぇ実物見たの??それともHPのトップ見て言ってるの?
実物見たのなら詳しく教えて。まだ実物見たことないから
634名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:59:22 ID:dhoWyN0Z0
こんなネタなのに異様なスレの伸びだな。

漏れは、タダの京都市内に住む一消費者だが、どう見ても、信三郎関係者の宣伝工作必死すぎ!
最初、ニュースを聞いた時は信三郎側に同情したが、ここまで粘着して喚いているのを観ると、ウンザリさせられるね。

ま、こうやって宣伝しないと埋没して自社のカバンが売れなくなる可能性があるから死活問題なんだろうが、ここまで酷いとなんで相続問題が揉めたのか判る気がする。

そんなに技術に自信があるなら、そりの合わない兄弟の店の前でなく、どこか別のところで、まったく違うタグを付けてカバンを売ればいいのに。
635名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:03:53 ID:40mm/BWG0
>>634
そこまで普通に三男に同情できるなら、貼り付いて長男を誉めまくって
るヤツがいる方に違和感抱くのが普通だろ。

そうじゃないあんたの物言いの方が違和感あるね。
636名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:05:14 ID:WodGqnAj0
>>634
お得意さんの修理がおいしいからだよ
637名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:07:40 ID:OOrAtjBr0
>>634
まずは、
自分が新一澤の工作員でないと示してから、お話し下さい。
638名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:09:38 ID:WodGqnAj0
>>634
>>そこまで普通に三男に同情できるなら、貼り付いて長男を誉めまくって
>>るヤツがいる方に違和感抱くのが普通だろ。

俺か?w
俺は褒めてるレスなんてしてないぞw
639名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:10:09 ID:OOrAtjBr0
長男は、修理に関して一度も言及した事はない!
修理する気もないと思うよ。儲からないしな。

634が電話で聞いてくれると嬉しいな。電話代勿体無いし
640名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:10:19 ID:IKTl3s5H0
コール天の説明割愛って何ですか?すっごく気になります><
641名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:18:04 ID:WodGqnAj0
>>639
修理を言及とか儲かるとか以前に
技術とノウハウが店にないから修理できない。

古い顧客ばっさり切り捨て新規開拓で
行くって事だからそれなりに長男もなんか考えてるでしょね
642名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:26:11 ID:OOrAtjBr0
>641
伝統とか、継承とか、正当性を言うなら修理して当然だろ!
顧客を顧客とも思ってないのがよくわかる例である。
もっとも、有償でも信三郎さんにお願いするよ。
643名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:26:40 ID:4VNglqGN0
長男は親父の遺言を尊重して「一沢」にしたらいいのに・・
644名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:32:07 ID:WodGqnAj0
>>642
だから俺はわざわざ看板(伝統)って書いたんだけど
645名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:33:02 ID:A+9zNt/0O
ここのカバン持ってる人っていかにも田舎から出てきて一生懸命オシャレしてます、みたいな感じの人ばっかり
646名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:33:16 ID:CIoOnWsn0
よくわからんな、何時使うんだ?この乞食袋?
647名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:35:38 ID:nAjRXaE2O
別にこんなダサい鞄に伝統もないだろ
今こんな鞄持って歩いてたら恥ずかしいよ
648名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:36:03 ID:dhoWyN0Z0
>>639
なんつーか、こういうレスを見ると、信三郎必死だな、としか思えないんだが。
内容からすると、配下の職人関係者が書いてるのかなぁ。
いい加減、マイナス効果の方が大きい気がするよ。
誰も信三郎さんだって、ボランティアで修理するわけじゃないんでしょ、どーでもいい話だけど、とフツーならそんな反論したくなっちゃうと思うんだけど。

ここのカバンが今売れてるのだって、限定感のある希少性と京都ブランドブームっていうのがフツーの分析でしょ。
おとなしく、いいと思うカバン作ってりゃいいのに、感じ悪いね。

649名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:37:46 ID:wl5BvDiz0
>>641
でも、新規開拓、というならキャンバス地の帆布である必要は全くないんだよな。

ナイロンとかケブラーとか使って、ヨットのセールに使われてるからこれも帆布、とか強弁したって良いだろうし。
650名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:38:28 ID:J9327qxFO
ヒロシとダブルネームでやるらしいな
651名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:38:41 ID:ttoJEogC0
>>647
たしかになあ。プレゼントされてもちょっと困っちゃうものリストの第6位ぐらいだな。
652名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:42:12 ID:WodGqnAj0
>>649
そうそう。キャンバス地の必要全くなし
だから俺はそのうちビニールとかデニムとか
出してくると思う。
653名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:42:31 ID:r/RqB2EJ0
ざっと見た限りでは欲しいとも使いたいとも思わないから俺には関係ないな。
654名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:43:02 ID:vf4NfP62O
私もここのかばんは持ってない。友達が買いに行くのに旧一澤時代に付き合っただけ。
自分の服装に合うか合わないかはあるからファッション的には万人向けではないと思う。
持つ人のセンス次第でカッコ良くも悪くもなる。
実用的にはすごく評判良いけど、ファッションアイテムじゃないと思う。
655名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:44:45 ID:+GIGVDD70
わざわざスレ覗いてこんなモン(゚听)イラネって言い捨てるだけのヤシは何がしたいんだ
誰も買えだのお洒落だの言ってないのに
656名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:45:10 ID:URTN2Oi80
あんまり変わりねーじゃん。どっちでもいいよ。
657名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:46:58 ID:WodGqnAj0
なんだかんだ言ってるが
俺は吉田カバンの方が好き
658名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 21:52:29 ID:/DtzEA9M0
とにかく今日も信三郎帆布は開店早々大繁盛でしたよ。
車で何も意識せず走ってても目を引く人集りだった。
もう完全に新しいブランドとして浸透してるやん。
“一澤帆布”にこだわる必要もない。
659名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:54:52 ID:wl5BvDiz0
>>657
俺は吉田カバンの小物のマジックテープが嫌い。
何であんな弱くて開けるたびにバリバリ言う物を使うんだろう。


で、帆布に関して言うと、あれは難しいので俺には無理。
他がきちんとしてない人だとただの薄汚い人になる。
660名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:56:58 ID:dhoWyN0Z0
全国の百貨店でも買えるようになったら、今のように売れ続けるかな。

修理うんぬんでなく、知恩院の前の小さな店でしか買えないからブランド価値があるって気がする。
薀蓄語る前に、ちゃんとブランド分析した方がいいんじゃね?
イメージを大切にしたほうがいいよ
661名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:58:27 ID:WodGqnAj0
>>659
小物入れはもってないなぁ
財布とカバンだからマジックテープ付いてない
662名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:58:35 ID:iJLfwE9V0
>>658
信三郎帆布、観光客ばっかりだよね。
近くに住んでるが両方の店とも入ったことないや。
もうオバハンなので、帆布の一枚仕立てのかばんなぞ使えんわ。
663名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:59:29 ID:REpdj2zE0
ドメイン名が「hanpu」になっているが、「はんぷ」は「hampu」とするのが
正しいローマ字表記。
664名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:02:13 ID:p1TGlJ9g0
安っぽい布袋にしか見えないw
665名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:02:48 ID:ttoJEogC0
>>660
ハンズあたりで売ってそうな気もするけど。売ってないの?
666名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:08:19 ID:fH1nmiVT0
>>654

> 自分の服装に合うか合わないかはあるからファッション的には万人向けではないと思う。
> 持つ人のセンス次第でカッコ良くも悪くもなる。
> 実用的にはすごく評判良いけど、ファッションアイテムじゃないと思う。

へー。オマイの理屈では、万人の服装に合うものが真のファッションアイテム、ってなるな。

じゃ、シャネルなんかもファションアイテム失格だわな。

何?ユニクロ製品とかが真のファッションアイテムな訳?
667名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:09:49 ID:dhoWyN0Z0
ここのカバン持ってると、自分の相続の時にも禍根を残すことになりそうで、縁起が悪いから買うのやめる
668名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:11:49 ID:742Gl9F/0
>>634
>漏れは、タダの京都市内に住む一消費者だが
この時点で楽しみにしながら読んだが、あんまりおもんない
669名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:13:32 ID:ttoJEogC0
>>666
不思議なカラミかたをする香具師だな、、、
670名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:13:47 ID:40mm/BWG0

外注に出してる店が自前で器用に修理できるとは
到底思えない。
671名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:27:38 ID:oYuy390w0
今更人に聞けないんだけど、何て読むの?

いちさわほぬの???
672名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:30:29 ID:WodGqnAj0
>>67
修理も外注でOK
673名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:32:34 ID:yXuRTnTO0
>>671
正解!
674名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:33:07 ID:PH0XATyI0
>>634

>ま、こうやって宣伝しないと埋没して自社のカバンが売れなくなる可能性があるから死活問題なんだろうが、
>ここまで酷いとなんで相続問題が揉めたのか判る気がする。

銀行員が書いたみたいな文章だね。1つの文にいろいろ詰め込み過ぎて、全体として何が言いたいのか
わからない文章になってしまってる。あれ?長男って元銀行員だっけw
675名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:34:54 ID:nF1uZK9q0
お〜い、ぬらりひょん!燃料燃料!!
たりねーよ!!!
676名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:35:12 ID:vf4NfP62O
>>666
>>645>>647あたりのレスを読んでファッションアイテムとして万人向けではないと思うと言いました。
あくまで実用的なかばんであって、ファッションアイテムとして合わせるのは難しいです。
ここのかばんは上手く合わせるとすごく可愛くもカッコ良くも見えるし、失敗したら思いきりださださです。

あとシャネルだってヴィトンだってエルメスだって、ドレスアップした時とジーンズの時に合わせるかばんは同じじゃないですよ。
677名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:39:29 ID:+GIGVDD70
ランドセルなんかと一緒で元から実用品だろう
誰がファッションアイテムなんかにしたんだ
678676:2006/10/14(土) 22:39:42 ID:vf4NfP62O
実用的なかばんと言いましたが、実用や丈夫さを第一に考えたかばんに訂正します。
679名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:42:31 ID:UoE534jp0
真下おまえだ
680名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:50:01 ID:Vq8htMM90
いや・・・もしかしたら長男は・・・健康ドリンクとか作って販売するかもしれんぞ
681名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:54:40 ID:zvBBCji/0
街で信三郎帆布の鞄持ってる人みかけたけど速いな
そっこー買いに行ったのかな
682名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:55:13 ID:+0sMnch40
そこそこ売れて、そのうち店に工房作って、昔のような水準にもっていく…
てな具合になるのかな
1年以内とか結構速くできるんじゃね、大した技術でもなさそうだし
683名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:56:18 ID:40mm/BWG0

三男を応援したいという京都人の示威行為かもしれないね。
何せ人の道にはずれてるからな、ぬらりひょんは。
684名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:58:40 ID:8Uo03fFE0
長男は信三郎にOEMを申し込めばいいんじゃない?
で、マージン分を乗っけて販売すれば儲かるがな。

おなじ品質ならオリジナルのネームタグ欲しいやん。
685名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:00:43 ID:ie3LmB1i0
>>663
>ドメイン名が「hanpu」になっているが、「はんぷ」は「hampu」とするのが
>正しいローマ字表記。

そんな決りはない。どちらでもよい。どちらかと言えば「hanpu」が正統。
以上
686名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:02:43 ID:Ix04KGT50
>>648
http://ja.wikipedia.org/wiki/一澤帆布工業
>大徳寺の山田宗正住職「裁判さえ勝てば経営を握れると信太郎さんは考えたろうが、世の中そんなに甘くはない」
>俵屋旅館の佐藤年女将「老舗の経営は店の空気や職人の心を掴んだ人でなければできません」
>朝日加工「経営者が代わっても信三郎さんにしか卸しません。 一澤の生地は特殊加工したもので、ほかでは手に入りません」
>一澤帆布へランドセルの製造を委託していた同志社小学校は、今後一澤信三郎帆布に委託することを表明。

戦わなきゃ現実と。2chで工作しても辛い現実は変わりませんよ?長男さん。
687名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:06:13 ID:xvKEu49V0
京都だけど
ファッションぽくないていうけど
一澤のかばんをおしゃれ用バックとして使ってるかんじはもともとあんまりないよ。
ただし、勤めてる女の人はたいてい、メインのバックのほかに弁当入れとか道具入れとかそういうバックを
持っていて(紙袋なども多し)
そういうバックとしてここのトートを使ってる人はけっこう見かける。
丈夫だし、少々濡れても大丈夫だしね。

新しい三男さんの店のバックは、そこんとこをも少し進化させたかんじで、正解だと思った。
ちなみに自分は三男さんの店のデカトートを洗濯物入れとして使ってまつw
丈夫さが命。
688名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:07:18 ID:z9pluGAk0
>>654

ファッションアイテムでは無い点については同意。
もともと実用品としての評価が高い商品で、実用品としてのブランド価値がこの帆布カバンのはずなので。
そこを思いっきり長男は取り違えていると思います。
689名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:09:15 ID:buhRf4480
新商品とやらの画像が本当なら縫い目、酷すぎ。
今時、家庭用のミシンでもあんなに汚くない。
690名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:09:44 ID:ttoJEogC0
>>688
> 長男は取り違えていると思います。

もしや、東京の悪い人に何か吹き込まれて勘違いしちゃったのでは。
691名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:11:22 ID:4W13UkxW0
>>684
>長男は信三郎にOEMを申し込めばいいんじゃない?
>で、マージン分を乗っけて販売すれば儲かるがな。

>おなじ品質ならオリジナルのネームタグ欲しいやん
で、なんで自分のブランドで売れている信三郎がそのOEM
に乗っかると思えるわけ?
692名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:14:12 ID:WodGqnAj0
>>689
あの白い糸は飾りじゃないかな?
実際は見えないように裁縫して
その上から手作り感を出すために
あえて荒く縫われてると
693名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:15:37 ID:ky5uLcGX0
元東海銀行ってだけで人間の屑だってことがわかるww
694名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:15:58 ID:buhRf4480
>>692 手縫い感なんて出たらOUT。
刺し子やってる人間からしたら爆笑。
695名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:17:28 ID:WodGqnAj0
>>694
どうしてOUTなの??
696名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:21:09 ID:buhRf4480
>>695 そもそも手縫い感なんていうのは演出するもんじゃない。
ミシン縫いの上から手縫い演出?それも子供の運針並みの?

「刺し子」を見れば一目瞭然。判らないならググってみて。
697名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:23:23 ID:8Uo03fFE0
>>691
いろいろ新しいことやらはってお金欲しんちゃいますの?
698名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:23:54 ID:dhoWyN0Z0
>>686
つーか、まったくの部外者なんですけど。
かばん屋さんとの関係は、商品を買うか買わないか、どんな口コミ評判をたてるか、といったくらいしかないよ。
俺の書き込みをIDで見てみろよ。

最初、話聞いたときは信三郎さん同情だったんだが。
こういう幼稚な煽りをしてる取り巻きはホントにムカつくねー。

発言を引用されてる人の感想もいつの時点のものやら、wikiなんて結局掲示板と変わらないから暇な粘着が勝つシステムだし。

699名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:24:31 ID:z9pluGAk0
>>685
>663が正しい。
アルファベットを使っている民族にローマ字表記させたらhampuと書くよ。最後のuは付かないかも知れないが。

>690
東京かは分からないが悪い人に何か吹き込まれた可能性はあるかも。
700名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:25:04 ID:URTN2Oi80
しかし。「信三郎帆布」ってネーミングが悪すぎだよな。
とても買う気にはなれない。もっと他にいいネーミングはなかったのかな?
701名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:25:15 ID:xTO9uu8Y0
>>1
長男のがしょぼく見えるんだが気のせいか?
702名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:26:12 ID:WodGqnAj0
>>696
ミシン縫いの上からなんて書いてない(それは素人でもOUTすぎる)
ミシンで縫って裏返して縫えばミシン縫いの後見えなくなるでしょ

刺し子でググって見るわ


703名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:27:46 ID:buhRf4480
>>702 同じ事だよwアフォか。
704名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:27:51 ID:ie3LmB1i0
>>699
君が間違い。小学校でローマ字習わなかったのか?
nと表記するのが日本語の決まり。ただしmと書いても構わない。
だからどちらでもいいのだよ。でも日本語としてはnが正しい。
わかる?
705名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:28:48 ID:Ix04KGT50
634 :名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:59:22 ID:dhoWyN0Z0
こんなネタなのに異様なスレの伸びだな。

漏れは、タダの京都市内に住む一消費者だが、どう見ても、信三郎関係者の宣伝工作必死すぎ!
最初、ニュースを聞いた時は信三郎側に同情したが、ここまで粘着して喚いているのを観ると、ウンザリさせられるね。

ま、こうやって宣伝しないと埋没して自社のカバンが売れなくなる可能性があるから死活問題なんだろうが、ここまで酷いとなんで相続問題が揉めたのか判る気がする。

そんなに技術に自信があるなら、そりの合わない兄弟の店の前でなく、どこか別のところで、まったく違うタグを付けてカバンを売ればいいのに。

648 :名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:36:03 ID:dhoWyN0Z0
>>639
なんつーか、こういうレスを見ると、信三郎必死だな、としか思えないんだが。
内容からすると、配下の職人関係者が書いてるのかなぁ。
いい加減、マイナス効果の方が大きい気がするよ。
誰も信三郎さんだって、ボランティアで修理するわけじゃないんでしょ、どーでもいい話だけど、とフツーならそんな反論したくなっちゃうと思うんだけど。

ここのカバンが今売れてるのだって、限定感のある希少性と京都ブランドブームっていうのがフツーの分析でしょ。
おとなしく、いいと思うカバン作ってりゃいいのに、感じ悪いね。


どうみても工作員です。本当にありがとうございました。
706名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:29:38 ID:BZB0kCdw0
信三郎帆布のネーミングは、安倍信三にあやかったパクリ。
707名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:30:30 ID:dhoWyN0Z0
>>705
少しでも信三郎さんに物申すと工作員ですか。やれやれ。

マジで嫌いになりそうだわ。
708名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:34:04 ID:BzsQahJS0
>>706
阿部さんは「晋三」
709名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:34:55 ID:40mm/BWG0
>>705
そいつしつこいんだよ。 

ただの一消費者だとは、初めは同情的だったとか、
くどくどと自分のポジションを言い訳せずにはおられないらしい。

もうちょっとしたらコテつけて、コール天臭全開になるんじゃないか。
710名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:35:03 ID:FWQci5t40
>>699 >>704
ヘボン式では b ・ m ・ p の前に n の代わりに m をおく。
例: NAMBA 難波(なんば) HOMMA 本間(ほんま) SAMPEI 三瓶(さんぺい)

711名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:35:30 ID:ie3LmB1i0
>>708
晋三さんは「安倍」
712名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:36:25 ID:2FBERcx00
>>710
ヘボン式では、ね。
ヘボン式以外の綴り方もあるわけで、だから正解は「どっちでもいい」なのよ。
713名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:36:42 ID:R9lKIZVJ0
>>699
いや、ローマ字(表記)とは日本国が法律できっちりルール決めているんだが。

http://xembho.s59.xrea.com/siryoo/naikaku_kokuzi.html
714名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:37:31 ID:dMwuVUA40
>>707
で?コール天っていつになったら言い出すの?
715名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:38:23 ID:7yxEHRle0
>>707
うん、いいんじゃないか嫌いになっても。
ただ信三郎帆布とは直接関係のないシンパの発言で嫌いになっても、
おまいにとっては何の得にもならんと思うけど。

日本人は判官贔屓の気質が強いし、ここで提示されてる事実(書き込
み主による主観の入ってない情報)を見た結果で三男に肩入れする人
が多くなるのは仕方ない事かも。
で、それを容認できないってんなら精神衛生的にもよくないだろうし、こ
こを無理に見なくてもいいんじゃなかろうか?
716名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:39:45 ID:dhoWyN0Z0
>>709
ほー、9回ももう書き込んでる香具師がしつこいだと?
で、ケンカ腰のわけわからん暴言か。

おもしろいな。
717名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:40:55 ID:ie3LmB1i0
コール天 って何?
「コール天」って誰かが書き込んだらゲームが始まるとか?
718名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:42:30 ID:ttoJEogC0
>>713
ええと、まず、「内閣告示」は法律ではありません。
つぎに、これは基本的に行政に向けたもので、原則として一個人、企業がどのように
綴り方を用いるかを強制するものでは在りません。もちろん、パスポートの氏名を
ローマ字書きするときなんかは、訓令式だけどね。

要するに、どうでもいいんじゃないかと。
719名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:42:35 ID:NZRUqeus0
>>712 知ったか乙。
ってーか須田帆布の綴りを真似ただけだと思うよ。

コレくらいの事でよく粘着できるねw
720名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:42:39 ID:WodGqnAj0
>>703
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
刺し子(さしこ)とは、手芸の一分野で、布地に糸で幾何学模様を縫いこむこと。
保温、補強等のため布に糸で補強したものが始まりとされている。
藍色の布に白糸で刺すのが定番であるが、最近ではカラフルな色合いのものができてきている。

なるほど
んじゃあなたが言ってるのは
刺し子じゃないですねw

ただの白い糸の縫い目ですね
白い糸で布縫ったら全部刺し子なのかよアフォか
721名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:42:54 ID:BzsQahJS0
>>711
あ、恥ずかしいミスをしてしまった…
722名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:45:35 ID:c94ImP2r0
>>710

b (・ m ・) p

このAA流行んないかな。。。
723名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:45:38 ID:Q459HDe70
刺し子と縫い目を混同してる大ヴァカがいるようだなw
724名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:46:19 ID:zFfclqGO0
>>720 ┐(’〜`;)┌

手縫い云々を言ってるのは君だよ。ログにもあるけど同一人物だよね。
少しでも手芸が出来、常識的にコストなどを考えるオツムがあるなら、
とてもじゃないが出ない発想。君は変わってるよw
725名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:48:43 ID:ttoJEogC0
b (・ m ・) p  <天上天下唯我独尊
726名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:49:28 ID:zFfclqGO0
>>723 
刺し子っていうのは基本的に運針と同じな訳。
手縫いの縫い目が醜いなんていうのは致命的だし
一澤のはミシン目だよ。帆布に縫い目だけ付けるなんてそんなアホな。
727名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:49:53 ID:ucRUS1Ap0
それにしてもなんで長男はこんな暴挙にでたのか?干されるの目に見えてるじゃん。
728名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:58:33 ID:7yxEHRle0
>>727
何らかの勝算があったのかね?

まあ確かに知る人ぞ知るブランドが全国展開なんて事になれば
瞬間的には人気を得られるかも知れないけど、その時に質の高
いものを投入できなければ廃れるのもあっという間だし。

そもそも今時の中国で日本の企業がノコノコ出向いて大量生産
するための工場見つけようとしても、粗方同業の大手に押さえら
れてるか、とんでもなくふっかけられるかのどちらかって気が。
現地とのパイプを持ってるちゃんとしたエージェントを通しても、
経済成長期にある今の中国ではコスト高は避けられないという
話もあるし。
729名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:59:32 ID:dMwuVUA40
>>727
・兄より優れた弟などいねー
・弟は黙って兄貴に従ってればいいんだ
・僕が一番上手く一澤を経営できるんだ

このどれか
730名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:02:48 ID:DZma/njdO
長男側が元職人達と新会社「二澤(略
731名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:03:32 ID:5Rd/IcUi0
>>728

今どき中国なんて言い出すのは10年遅れてるよね。
身軽な生産目的だけのメーカーは遥か昔に逃げ出し
てるのに…

732名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:12:44 ID:yaemlfSX0
レスの下一桁で今週の1位が決まる!

0:ゼロの気持ち
1:リュウケンドー
2:友情物語
3:ねこにゃんダンス
4:ホントノキモチ
5:夢使い[;´Д`]ソング
6:ラブメッセンジャー
7:なないろなでしこ
8:ラブゲED
9:揉んでマン
733ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2006/10/15(日) 00:13:43 ID:z3RenP0W0
長男さん、株主だけど何も口出しせずに、利益だけもらっていたら
良かったのに…こんな楽なことは無いだろうに…

でも、「代表取締役」とかの肩書きが欲しかったのかな…
734名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:14:13 ID:fQdpUH1F0
>>704
>710で書かれている方で覚えていたよ。

細かいことをいうと「こんにちは」「難波(710参照)」「香港」で
それぞれ使われている「ん」は日本語では"いっしょくたにされているが
外国(欧州圏、特にアメリカなどでは)では「n」「m」「ng」と使い分けされている。

>712
>713
>718
ここらへんは俺が無知だった。
ごめんなさい。
735名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:15:14 ID:aJbNnDYw0
勉強になってよかった。
736名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:19:07 ID:Zw0CiUvb0
キタムラのバッグはファスナー部分の縫い目がほつれたとき、無償で
きれいに直してくれたお。一月待たされたし、地方なので取りにいけ
なかったので送料かかっちゃったけど・・・。
良いもの買っておくと長く使えるよね。そして使い捨てじゃないのが
本当にありがたい。K2ってどうしてるのかな?

しかし、これは山村美佐サスペンスになりそうだなw
737名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:20:59 ID:LCxNwwjO0
>>736
信三郎でも無償で直すの?
738名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:32:06 ID:Nhncqfpb0
長男は鞄以外の分野で帆布を使ってやれば良いんじゃないの。
なんで、三男が仕切っている鞄で勝負するんだ。
鞄作りの世界では三男のほうが兄貴みたいなもんじゃないか。
739名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:38:42 ID:phzc3TpU0
>737
736じゃないけど答えると、
昔の一澤では直してくれた。費用がかかるかは壊れ方による
重いもの入れて持ち手が切れたとか金具壊れたとかは大体無償だった
(そういうときに壊れないというのが身上の商品なので)
布地擦り切れたとかタバコの焦げ穴ができたとかそういうのは
直せる限りは直してくれるけど、有償になると思う。
ネットにも、長いこと酷使して布地がスレたのを直してくれるか持参したら
もう直せない(作りなおしになる)けど、大事に使ってくれてありがとうと礼を言われ
自分で補強して使い続けるならと同色の布をくれたという話があがってたよね。
今の信三郎も、工房が店の近くにあるから、そっち持っていけば同じ扱いだと思うよ。
740名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:39:30 ID:4J8+n62d0
>>738
長男の中では30年のロスタイムはなかったことになってますから
「私だって小さい時から親父の背中を見て育ってきたのです。鞄作りを何も知らないわけではありません。
『門前の小僧、習わぬ経を読む』ですよ」
って言うお人ですから
741名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:02:30 ID:p6JCIEoY0
スレの流れぶった切ってわりー
新三郎氏のHPみてドラム形のバックほっしー
ああいう形好きなんだけど超丈夫なのってないからさ。
もしかしたらあったのかもしれないけど血眼になって探すほどカバンに執着ねーし
今までは重いもの入れると必ず何年かすると縫い目とか切れるんだよね。
いや、俺貧乏だからおねーさま達の高級ブランド品は知らないよ(^‐^;
頑丈だというはんぷかばん使ってみたいとおもた。
742名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:03:22 ID:Eic2UJBH0
yfn
743名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:01:11 ID:ka/5iMdf0
信三郎帆布の鳳凰と龍の刺繍のLPバッグ格好いいわ。
10月に新宿伊勢丹で売られるらしいけど、値段とか詳しく知りたいわ。
744名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:23:46 ID:NdL31xvl0
>743
新宿伊勢丹1階で11日から売ってるよ。
初日に見てきたけど,税込52,500円也!!
いくらシリアル番号入りの120点限定とはいえ,さすがに帆布袋ごときにこの値段では…。
他の客も結構手にとってたが,ほとんどが値札を見て戻してた。

派手な刺繍入りだから普段使いでガシガシというわけにもいかず,コレクターズアイテムだな。
信三郎帆布の手を離れてデザイナー(OHYA)がらみの値付けなんだろうけど,他の商品と余りにかけ離れていてちょっとイメージ悪し。
745名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:24:17 ID:DD1aShB+0
>>741
自分も欲しいけど、これいくらなんだろう?
746名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:40:36 ID:yaemlfSX0
須田帆布って有名なのか?
747名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:47:47 ID:0c5A/S6d0
>>745
HPに値段でてると思うよ。いくらかは忘れたけど。
748名無しさん@七周年
>>741>>743>>744>>745
流れをぶった切った宣伝がwwwwwwwwwwwww