【鉄道】羽田空港アクセス 京浜急行と東京モノレールの競争が過熱 空港再拡張と国際線定期便就航へ向け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしマンφ ★
★羽田アクセス:鉄道2社の競争が過熱 貴重なドル箱路線で

 羽田空港付近の路線 09年末の羽田空港再拡張完了と国際線定期便就航へ向け、
空港に乗り入れている「東京モノレール」(本社・東京都港区)と「京浜急行電鉄」(同)の
競争が過熱している。空港利用客が現在より約1000万人多い年間約7300万人に
増える見込みで、鉄道の輸送需要が頭打ち・減少傾向にある中、貴重なドル箱路線だからだ。
少しでも多くの利用客を取り込もうと、両社はハード、ソフト両面の整備を急ピッチで進めている。

 羽田空港は現在、年間約6400万人が利用し、うち約6割は鉄道を利用しているとされる。
再拡張事業は、同空港に4本目の滑走路「D滑走路」を建設、09年末の供用開始を目指す。
年間発着回数は、約40%増の40万7000回となる見込みで、これまでチャーター便のみだった
国際線の定期便が就航する予定だ。

 両社にとって再拡張は「パイが大きくなる」と期待が大きく、「数%の利用増を見込める
駅を持つこと自体、鉄道会社として恵まれている」。ともに新設される国際線ターミナルビルに
新駅を建設する。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061011k0000e040025000c.html
2名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:31:23 ID:77L7aVGjO
6005
3名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:32:01 ID:SVx5UxdT0
京急と新幹線つないでくれ
4名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:32:18 ID:LmWAFKvRO
2だろ
5名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:33:12 ID:6k7ZVyFz0
天気が悪い日は江戸川区の住宅地の上を飛行機が飛んでいくんだよね。
うるさいんだけどさ。
6名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:33:52 ID:bnwAuf660
何だよ天王洲アイルって。
あほか。
7名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:34:29 ID:/Z+4c0Vq0
なんだよ穴守稲荷って。
あほか。
8ガムはロッテ:2006/10/11(水) 13:35:41 ID:zkqbqrzs0
東京モノレールは休日の500円切符は、あれはいいものだ。
京急は品川の有人販売をなんとかしてくれ
9名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:36:54 ID:P+HDknKk0
何だよ流山おおたかの森って。
あほか。
10名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:37:16 ID:zk6nJTx70
どっちも速度とろすぎ。
かといって、タクシーに乗るとターミナル間をぐるっと遠回りして
稼ごうとするのに文句言うのもつかれる。
自家用車が一番。
11名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:39:18 ID:vUM75mBl0
>>10
だね、モノレール遅すぎ。
時速200km、5分くらいで羽田まで結んで欲しい。
12名無しさん@6周年:2006/10/11(水) 13:39:53 ID:kL4lUgb/0
やって来ました浜松町
13名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:42:30 ID:bnwAuf660
>>11
「羽田まで」は理解した。
「何処から」なんだ?
14名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:45:03 ID:L1ddskp+O
モノレールは東京まで延伸汁
山手線、京浜東北線の真上に作りゃいい
15名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:45:23 ID:fiE5kMCZ0
天王洲のあたりに新幹線車両基地あるし、あそこから少し延ばして、羽田空港に新幹線の駅を作れば便利そうじゃない?
16名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:46:43 ID:rjjlI/r20
成田遠すぎだから乗り換え便専門にしてくれないかな。
羽田から海外に行きたいよ・・・
17名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:47:30 ID:inI6+wKG0
>>14
むしろ軌道化して京浜東北乗り入れ
18名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:51:57 ID:Ztrz8wys0
ほとんどの便を天空橋〜蒲田間をノンストップにしてくれよ
19名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:55:19 ID:NfYOforM0
新幹線の車両基地から、1km先が羽田空港なんだよな。
営業運転を開始して欲しい。
20名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:55:38 ID:p88E/UahP
東京モノレール、浜松町から山手線乗り入れ! これ最強
21名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 13:58:50 ID:FeGyPxT+0
ついに国際線タミに乗り入れか
22&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/11(水) 14:00:24 ID:c3uYvMXaP
天空橋まで来てる貨物線をちょっと延ばせば、東京と直通可能。
新幹線基地の脇からちょっとトンネルを掘れば新宿にも直通できる。
23名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:00:51 ID:h4IwJDXl0
モノレールは乗り心地がわるくていつも不快。
フロアがフラットでないから危険だし。
24名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:02:02 ID:6k7ZVyFz0
新幹線にとっちゃ飛行機はライバルだぜ。
25名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:05:33 ID:FPs288yf0
じゃあ、日本航空の新幹線乗り入れだ!
26名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:05:34 ID:inI6+wKG0
国際線は羽田へ、ナリバンよさようなら
27名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:08:58 ID:2W3Yo7I10
羽田と成田を無料のスペースシャトルで結ぶ
これは凄い
28名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:09:36 ID:rnlPjlq60
新幹線延伸するったって、どうせ200キロ出せるわけでもないし、
回送車を活用するにしても非効率この上ないし、
扱い的には博多南線並みになるだろうし。


なにしろそんな面倒なことを倒壊がするはずがない。
29名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:10:43 ID:qKHACYQ10
ノモレール
30名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:13:28 ID:vUM75mBl0
>鉄道の輸送需要が頭打ち・減少傾向にある中、貴重なドル箱路線だからだ。

ドル箱路線て、東京モノレールは羽田線以外に路線持ってるのか?
31名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:14:25 ID:D+FrGQfi0
>>30
JR東日本の子会社。だったりする。
32名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:14:49 ID:bn9MXuCT0
なぜ、本命の蒲蒲線がでてこない?
33名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:14:51 ID:h4IwJDXl0
>>30
JR東日本
34名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:15:24 ID:hth9sTUQ0
蒲田の単線区間をなんとかしてほしい
35名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:15:27 ID:1DlQfC1T0
>>30
東京モノレールの親会社はJR東日本
3630:2006/10/11(水) 14:18:15 ID:vUM75mBl0
なるほど、初めて知った。
しかし、JR子会社の空港線がドル箱ってのも皮肉だなw
37ガムはロッテ:2006/10/11(水) 14:19:04 ID:zkqbqrzs0
>>30
たしか、モノレールはJR東日本系だったと思う。
38名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:31:04 ID:xLL6cPQ00
>>30,37
しばらく前に 日立系から買収されてJR東日本の参加に入った。<モノレール

39名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:31:52 ID:YnFbe2kF0
とりあえず京急蒲田の踏み切りを早く何とかしろ。

とっとと地下にすりゃよかったのに
40名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:31:59 ID:Nzd28Xpu0
京急蒲田駅の工事を管理してるところはスゲーよなぁ。
だがしかしアレほんとに予定通り出来るのかね。
41名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:34:51 ID:lT/oZ1Sl0
>36
空港アクセスラインがドル箱なのは別に珍しくないだろ。
高速大量定時運行が要求されるんだから。
42名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:41:03 ID:NmXkLQCX0
モノレール、乗り心地悪すぎ。
大阪モノレールに比べたら、車両が小さいのにスピード出し過ぎでガタンとくる。
座席も小さいし。

つーか、浜松町駅付近のボロボロコンクリートのレールを見たら、
地震が来たら一発で倒壊が予想できるだろ。
43名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:44:56 ID:jj0C5Vv00
>>34
浜松町構内の単線もなー
44名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:46:06 ID:H5c2zZCS0
>>7
ウチの地元ですが何か?
45名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:48:41 ID:GR8p6oZAO
成田までリニアで繋いでくれ
46名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:52:17 ID:lT/oZ1Sl0
リニアでそのまま離陸してアメリカまで届くともっと良いんだが。
47名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:53:57 ID:4V9qrpSX0
>>44

蒲田周辺で賃貸物件探してる時、異常に安い物件が穴守稲荷にあって言ってみたが
飛行機が五月蝿そうだったのでやめた。
48名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:54:27 ID:GbACSZk+0
各駅停車は一時間一本でいいお
後は全部快速にしる
整備場とか天空橋とかいらん
49名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:55:57 ID:m5d7sbK00
どーでもいいから京急は 冷 房 を 弱 め ろ !!!
乗客は冷凍食品じゃねえ!
50名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:58:42 ID:6k7ZVyFz0
>>47
漏れの知り合いはその辺に住んでたが、電話してると数分おきにすごい騒音が入る。
東海道線と京急の線路にはさまれたマンションだといっていた。
51名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:02:05 ID:+PVWokSd0
モノレールしか無い時代にとある事情で本当によく乗ったが、まさかいまだにあの車両のままなんだろうか
乗り辛い、死ぬほど混んでるって思い出しかないな。とにかくいつも混んでた。当たり前だよなそれしかなかったんだから
京急は本当に偉いよ

で、俺はリムジンバスしか乗らんが
リムジンバス最強、安い、速い
52名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:04:20 ID:pXd/YOQ60
ってかさ、モノレールって非常口ないよね。
あれ、海におちたら缶詰のまま。w
53名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:05:21 ID:5IlaEUrG0
モノレールの方がワクワク感が増す。
東京タワーを見たり、モノレールの真下がよく見えて窓からの景色もルートも好き。
帰りはリムジンバスで帰りますが…
54名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:07:00 ID:PxlacW8Y0
海ほたるに、メガフロート浮かべて24時間営業の空港は作れないんだろうか?
55名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:14:37 ID:ewb3dPNU0
それぞれの浜松町駅、もう少し広くしてくれないかな。
荷物がでかいと動きづらくてかなわん。
56名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:14:42 ID:zMcCynwe0
モノレールは無駄な駅が大杉。
快速走らしたはいいが、そんなのが整備場とかわけわからん駅に止まらねーだろうな。
57名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:18:11 ID:ZUeyDnL70
羽田に行くには道路事情があるから難しいけど、
帰りは>53氏の言うようにリムジンバスの方が全然楽。

良く羽田発二俣川行き使ってます。
58名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:23:19 ID:inI6+wKG0
北品川の急カーブを何とかしないと京急は勝てない
59名無しさん@6周年:2006/10/11(水) 15:25:15 ID:8Ar9S6s70
>>56
禿同。
関係者のためだけの駅はいらないよ。
60名無しさん@6周年:2006/10/11(水) 15:26:09 ID:gP0zEyad0
東海道新幹線を羽田に持ってくるのはセントレアを抱える東海がするわけないよね
そこで、JR東の新幹線を羽田まで延伸すればOKじゃね?
61名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:28:33 ID:mDcCoz8x0
 のぞみ 羽田空港発−セントレア空港行き

     自由席1〜5号車 途中停車駅 静岡空港
62名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:29:17 ID:+PVWokSd0
>>57
おい、このスレで最初にリムジンバスを持ち出した俺は無視か
63名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:35:25 ID:Ur8uKUcgO
とにかく羽田〜池袋のアクセスをどうにかしる!
64名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:41:19 ID:ppzYzyQS0
D滑走路を新宿まで延ばす
65名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:45:46 ID:tjRtRAT/0
>>36
東海道新幹線はJR東海だし、基本的に東北方面は昔も今も鉄道有利
北海道は飛行機に勝てるわけないし
羽田へのアクセスが良くても、実はJR東日本にはそんなに不都合はない。
66名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:45:59 ID:JQq3BUTJO
ものれーるにもうのれーる
67⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2006/10/11(水) 15:48:45 ID:QeOTXtCs0
>>66
こいつフィリップ君じゃね?
68名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:50:32 ID:ZObhGw+w0
>>62
鉄道最強のライバルの自動車(車全般)は、定時性が悪い。の一言で
無かったことになっているからな。
実は、リムジンバスは首都圏各地から直通バスが出ているから、
京急やモノレールやJR沿線以外ならかなり便利な存在なんだけどな。
特に、私鉄沿線から朝の早い時間帯なら、鉄道の半分程度の
時間で空港に行けたりする。
69名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:55:29 ID:4ftLpkia0
>>64
滑走路から名古屋のガイドウェイバスみたいなのを伸ばしてくれるといいな
飛行機の車輪の幅の高架線作って
70名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 15:58:49 ID:tjRtRAT/0
羽田・成田のリムジンバスってすげーな。
群馬の伊香保温泉とか那須からも走らせてるんだから。
前橋からの便なんて朝2:20分発ってちょっとした夜行バスみたいだし。
北関東に空港がないから、関東一円から空港に来る人を対象にできる。
儲かってるのかな。
71⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2006/10/11(水) 16:03:47 ID:QeOTXtCs0
>>22
そういう構想はあるらしいし、個人的にも期待してるんで、
貨物線が地下に潜る場所(野鳥公園)まで見にいったんだけど、
あのトンネルって単線なんだよね。
72名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:05:30 ID:V1fK+8whO
京急蒲田は神
一度みればわかる。
73名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:10:55 ID:cHRQXVRD0
>>47
普通に建物でアレじゃないのか?
俺も穴守稲荷が最寄り駅だがなかなか今時珍しい漁師町なのにちょっと行くと都会な風景がよい。
問題は朝晩の空港線が少ないって事だな。品川で何時も乗り換えるが朝は遅いからな〜
74名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:12:54 ID:T6c0zESS0
>>49
ふざけんな、弱冷房車行け!!
まだ外はクソ暑いのに
75名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:18:18 ID:cHRQXVRD0
>>62
幕張行く時はJR使わずに空港まで行ってリムジンバスつかうお。
あのかったるい東京駅の移動を考えるだけでリムジンでちょっと高い金だしてもこっちを使う
76名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:19:36 ID:zvUS6hDp0
なるほどしかし飛行機増えてから川崎の工業地域の上も朝は
飛ぶようになったけどまだ落ちないね。
77名無しさん@6周年:2006/10/11(水) 16:25:07 ID:0HUIsqnL0
国際線定期便って
台湾か韓国行きだろうな
78名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:27:22 ID:j+UGeP6z0
もうずっとモノレールだからなぁ…足が自然と向かうし
メリットデメリットに差がないし、変えるキッカケが正直ない
79名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:35:21 ID:Fj2ZrWIg0
京急のほうが安し早い、池袋ならリムジンがある
80名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:47:53 ID:8sMQeG9Z0
最初に上京した時、京急ってなんて凄まじいスピードなんだ!と感激した。
それ以来、かくれ京急オタなので地方に住む今、空港まででも京急に乗れるのは
嬉しい。
81名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:48:54 ID:Fc7LszPo0
競争が過熱って、モノレールの料金高くなる一方じゃん。
82名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:49:17 ID:inI6+wKG0
俺は目的地で使い分ける
川崎、横浜方面及び品川なら京急
新宿、池袋なら京急+品川JR乗り換え
東京、上野ならモノレール+浜松町JR乗り換え
幕張、千葉ならリムジンバス
83名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:50:06 ID:Sqxp9IAT0
そんな俺は高速バス
84名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:50:08 ID:odO32sOs0
>>80
京急ならがんばれば離陸出来るとおもうんだ
85大田区民:2006/10/11(水) 16:51:33 ID:f089iKuF0
蒲蒲線を早く作れ!
86名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:51:38 ID:vUM75mBl0
京急って空港出た時は凄いスピード出してたから、
おっ!て期待したんだが、
途中から鈍行みたいになっちゃってがっかりした覚えがある。
87名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:51:51 ID:GIiRe/Dm0
88名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 16:52:39 ID:6k7ZVyFz0
電車がホームに止まると同時に、ドアも開ききる。
あれこそ京急だな。
89名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:04:53 ID:odO32sOs0
横浜からはライバル出現のため120`運転をします
90名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:10:01 ID:GIiRe/Dm0
http://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/1998/10/post_17.html
http://www7.cds.ne.jp/~lully/image/anaku08r.jpg
空港線のノンビリ時代

民家の洗濯物のすぐそばを走る京急の車両がたまらない!
91名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:19:21 ID:7XL1MACxO
>>25 旧西独にあったルフトハンザ航空のエアポートエクスプレスみたいだな
92名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:21:16 ID:/40qS2gW0
京急早いか?
急行でもどーでもいいところに停まりまくって
イラつくけど。

93名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:27:44 ID:kis33bL70
ドレミファソラシド〜♪
94名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:33:36 ID:VSSvY6x+O
>93
どうせならチャルメラで発車してほしい
95名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:34:10 ID:tyj4g6u80
京急のトンネル内のひび割れは凄いことになってるし、
モノレールは海上を行くのに避難用梯子や救命胴衣もボートもないし、
地震が来たら諦めるしかないのはどちらも同じ。
96名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:36:57 ID:Mu6NGRSc0
>>93
2100形シーメンス最強!


イザとなれば品川駅連絡口を閉鎖すれば終了な気もする。
ま、絶対にしないだろうけど。
97名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:42:48 ID:6k7ZVyFz0
>>95
こないだのドイツのリニアの事故のように、もしなんか障害物があったらやばいよな。
高架橋と違って、クレーンとか伸ばせばそのまま車体に当たるもんな。
千葉モノレールだかでは、結構その手の事故があるようだが。
98名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:54:16 ID:HWaceVdD0
JRで乗り換え無しで逝かせれ
99名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:57:02 ID:inI6+wKG0
京急が早いと思うのは民家の至近距離すれすれを走っているから
つまり目の錯覚
100名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:59:07 ID:8mjo8oMpO
>>92
しかし快特に乗るとやっぱり京急だなと思う。
また第1ターミナル着だとモノレールは座れない事があるので第1ターミナル着の時は京急を使う。

>>98
レールの幅が違うから無理。
JR在来線→狭軌
京急→標準軌
101名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:00:05 ID:bnwAuf660
>>93
俺の耳には
シドレミファソラシーに聞こえるのだが。
102名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:02:08 ID:VvsV+vxt0
>>101
俺の耳には「ミーファソラシドレミファー ソー」と聞こえる
(最後の長いソはちょっと外しているように聞こえる)
103名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:04:17 ID:duMke1WC0
京葉線からいく場合、JR+りんかい線+モノレールの異常に高い運賃が萎える
SUICAが使えるのはいいが、残額に気を使う
104名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:04:23 ID:7Q+hyYeT0
今の若い人は信じられないかも知れないが
↓これが昔の羽田空港駅の様子

ttp://www7.cds.ne.jp/~lully/image/anaku09r.jpg
105名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:04:54 ID:bnwAuf660
>>102
調べてみたら「ファソラシドレ♭ミファソ」だった。
最近乗ってなひもんで。。orz...
106名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:06:02 ID:BYH21blI0
快特が止まらない駅のホームで快特の通過を見ると恐怖を感じる
107名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:13:11 ID:fQrJ/wU/0
こんなの結論出てる。羽田空港から乗る時、

・京急は行き先がいくつもあるから、都会人向き。
・モノレールは遅いし揺れるけど、行き先が不便な浜松町だが一箇所なので田舎者向き。
108名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:15:29 ID:bnwAuf660
>>107
お、俺は浅草まで一本で帰れるから愛用してたんだけど、と、都会人でおkなん?
109名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:15:59 ID:c76rHxgm0
韓国便だけはやめてほしい
110名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:18:40 ID:VSSvY6x+O
モノレールの広告、
チョソ顔のモデルを替えたらいい
111名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:21:44 ID:tjRtRAT/0
>>108
たぶんそう言う意味じゃないんじゃない?
京急のホームに行くと「品川」「横浜」とかはともかく、「京成高砂」「印西牧の原」とか
田舎ものにはわけわかんない行き先が出るから使いづらいって意味じゃない?

群馬県民が高崎線で東京に行くとき 「湘南新宿ライン 国府津」って書いてあると
一本見送ったりするなんてエピソードもあるからな。
112名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:22:10 ID:Snjfv+8V0
シャトル便
羽田−ソウル
羽田−上海も開設
ますます特亜が身近に w
113名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:23:56 ID:TmNkHHpA0
到着ゲートを出て地下から快特に乗れば中央まで寝てられるから便利
久里浜方面への直通が出来てからリムジンなんて全然使わなくなったな。
横浜で乗り換えるの面倒だし。
114名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:24:02 ID:GIiRe/Dm0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061005k0000m040060000c.html
JR大崎駅の駅ビルで知人と飲酒。山手線で品川駅に行き、京急線下り線に乗り換えたが
「(事務所のある方向の)上り線に乗るつもりだったが、連絡通路を渡るのが面倒だったので、
ひとまず下り線に乗った」

京急の品川駅の構造も改善の余地がありますね
115名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:25:55 ID:kis33bL70
京急の何がいいって朝の通勤時に蒲田から天空橋まであえて最後部車両に乗って
スッチーと満員ぎゅうぎゅうになるのが最高であります
116名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:27:10 ID:v+XnJLmlO
>>94
品達に人が行くなw
117名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:28:50 ID:inI6+wKG0
モノレールで2タミから乗って1タミ利用者が座れないのを見ると穴で良かったと思います
118名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:30:13 ID:LBDbzAqw0
京急は超便利になったなぁ。横須賀からでも一本で逝けるようになったからな。
前は乗り換えまんこくさすぎだったんだが。
119名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:30:45 ID:pPExqHNC0
JR乗り継ぎ割り引きサービスはじめた方を支援する。
120名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:32:07 ID:u4yeUuVc0
京急って線路の幅
でかくない?
121名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:34:12 ID:sh/v5fVR0
>>120
え?普通だよ。
むしろ、狭いくらい
122名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:37:23 ID:U46NwjBy0
>>18
そんな事したら駄目ある。
ボクチンが蒲田女子の処女ハァハァたちと
触れ合う機会が無くなっちゃうジャン。

殺すぞ。
123名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:37:26 ID:6RKZwzC60
>>120
新幹線と同じ幅だからJRの在来線より広いよ。
乗り入れ先の浅草線や京成線・北総線も同じ幅。
124名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:43:34 ID:iuygGAZf0
JR:1067mm
新幹線:1435m
京浜急行:1435mm
125名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:48:39 ID:bnwAuf660
しんかんせんもJRぢゃん。
126名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:54:20 ID:LBDbzAqw0
>>121
プッ
127名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:56:24 ID:0KKsFazV0
ミラーマン植草教授も愛用の京急をどうぞよろしくお願いします。
128名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:57:00 ID:v01NAFMJ0
都営地下鉄を東京駅に伸ばして羽田や成田までって構想はどうなったの?
129名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:57:49 ID:odO32sOs0
>>122
むしろ海自の女の人のあの白い制服が見たいんだが、見たことねぇ…
130名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:58:33 ID:sh/v5fVR0
>>126
え?
欧州では、京急の規格は普通だよ。
ロシアの規格から見ると狭く見える。

嘘は全く言っていないよ。
131名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:01:52 ID:LBDbzAqw0
>>130
> >>126
> え?
> 欧州では、京急の規格は普通だよ。
> ロシアの規格から見ると狭く見える。
> 嘘は全く言っていないよ。
狭いって言ったり普通って言ったりmake up your mind for christ's sake!
132名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:13:50 ID:fuQKuU8CO
俺、自宅の前がバス通りなんでわざわざ大鳥居までいかずに
京急バスで空港行くぜ
2ターミナルに先に泊まるし270円で最安値だ
133名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:19:26 ID:WSShvvHc0
>>131
ロシアなんかには更に幅のある軌間があるんだが
フランス・ドイツ・イギリスは全部KQと同じ

ていうか、阪神やKQと言った大正時代に出来た初期の私鉄は向こうから電車を輸入した時
そっくりそのままレール幅も同じにしたからな
134名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:23:20 ID:98kWgeKSO
新幹線及びKQ等の私鉄は1435ミリ国際標準軌
JR在来線や多数の私鉄は1067ミリ狭軌を採用している
標準軌の方はレールの幅が広く安定しているが、在来線の多くを占める狭軌路線への直通はできない
135名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:31:51 ID:u4yeUuVc0
狭い軌道は植民地仕様
136名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:36:41 ID:6RKZwzC60
そういや成田新線はどうするんだろう。
成田空港の近くは狭軌のJR線と同じ場所を走る予定だけど、線路一本分あるJR線横のあの空きスペース使って
単線並列や三線にでもして標準軌の京成スカイライナーを通すのかな。
137名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:42:41 ID:VvsV+vxt0
>>136
北総線の印旛日医大から、現在のアプローチ部でない方(本来、成田新幹線に
使う計画があったまっすぐな方)へ直結という計画。
138名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:43:38 ID:zhaqnuwz0
ファ〜ソラシドレミ〜ファ〜〜ソ〜〜〜♪
京急がんがれ(`・ω・´)
139名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:39:50 ID:oCJYlv720
沿線住人としては、羽田を最優先し過ぎだと思う。
140名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:43:44 ID:6RKZwzC60
>>137
また別に作るのか。サンクス
141名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:45:31 ID:JVI8Cw590
>139
途中駅なんて全部通過しちゃえばいいのにね
142名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 21:16:07 ID:xhRTsmVm0
北関東からは羽田までがすでに旅なんですが
143名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 21:18:56 ID:I3RXiyGC0
通勤で毎日使ってるけど、モノレールの乗り心地の悪さは異常。
未だに慣れない。
144名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 21:37:11 ID:sqP7aguA0
京急線にスカイライナー乗り入れろよ
145名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 21:52:55 ID:GIiRe/Dm0
>>141
京急蒲田駅だけは絶対停車
横浜方面からの客もいるんだぞ
146名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:04:55 ID:nj4otcCV0
京急は泉岳寺がクソ過ぎる。本社があるのに!
147名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:06:50 ID:vPxOCmA+0
泉岳寺−品川は都営にしろと言ってみる
148名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:08:46 ID:+tWkMI3o0
>>30
モノレールはJRに買収されたよ
149名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:11:42 ID:TTpb2gp20
いいかげんしR東はモノレールを都区内区間に組み込め!
初乗り二重取りしてんじゃねえヨ!!!!!!!!!!!!!!!!!
150名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:15:03 ID:Q1xjqsuN0
>>149

れっきとした別会社です。
モノレールはモノレールの切符をお求めください。
151名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:16:48 ID:TTpb2gp20
>>150
航空会社はJL運行で実際JOでも初乗りの二重取りはしませんがなにか?
152名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:18:06 ID:hWZbz7q70
蒲田と京急蒲田を結べ!
話はそれからだ!
153名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:18:22 ID:zAXYyxTp0
モノレールは天王洲アイルが激しく邪魔。
ラッシュ時に空港に行こうとすると、
通勤客のせいで1本見送らなきゃ乗れないときがあるし。

京急は快特が増えてくれれば言うことないのだが。
蒲田の立体交差待ちか?

首都高の渋滞がなければリムジンバスもいいのだけど。
154名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:19:09 ID:D+FrGQfi0
>>149
臨海線も子会社なのに初乗り2重鳥するわ、運賃高いわ、
ほんまにひどいなぁって思う。

大体モノレールがなんで高くなる年、建設コストを圧縮して安く運行できるから
電車じゃなくてモノレールにしたはずなのに、何故か電車より高い運賃って、
ちょっと、文系、世間なめすぎだと思う。
155名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:19:15 ID:y9H9py9u0
大阪では
阪急阪神京阪が標準軌=新幹線、京急と同じ
南海が狭軌=JR在来線、東急小田急東武西武などと同じ
近鉄は標準軌(大阪線)、狭軌(南大阪線)などいろいろあり。
156名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:21:11 ID:ZxAz2uAgO
田舎から羽田に着いた人がモノレールに乗りたがるのは何故?

関東人なら普通は京急だろ(川向こうを除く)
157名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:22:06 ID:X+5uSRJs0
線路上でスイッチバックな京急大好き
158名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:24:27 ID:QNTwZqMfO
北海道に住んでる田舎者だが、
Suicaが使えるからモノレールを使ってる。
(毎回Suicaに700円ぐらい残して羽田から帰る)

いやぁ、Suicaって運賃表見なくて良いから田舎者でも使い易いですね。
159名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:25:08 ID:9TagXMQPO
>>154
禿堂
浜松町の改札廃止
山手京浜東北ホーム上に移動
ホーム増設
            
スイカ使えますって体のいいボッタやめれ
糞束
160名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:25:23 ID:Q1xjqsuN0
>>154
文句あるんならモノレールには乗るなよ
客には、品物を選ぶ権利があるからな。

モノレールが嫌なら、京急に乗って天空橋で一旦降りて、もう一回改札入って
京急で羽田へ
これ最強。最も安い
161名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:26:08 ID:DFTVWSyl0
この前京急品川駅構内で南海電鉄が鉄人28号のパンフレット配ってた。
確かに京急は西の阪神・南海に雰囲気そっくり→ワンカップ親父、小便臭い、博打w
162名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:30:58 ID:Q1xjqsuN0
京急では…
 品川−羽田空港 400円

羽田空港の1駅手前の天空橋で一旦降りると、あら不思議
 品川−天空橋    230円
 天空橋−羽田空港 150円
          合計 380円
163名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:32:11 ID:KY3B/7pi0
そういえばラピートのポスター貼ってあったね。
しかし南海ホークス今年も駄目か…
164名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:32:21 ID:GIiRe/Dm0
>>161
南海の沿線に競馬場はあるのか?
165名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:34:55 ID:BOI4lYYE0
京急蒲田の立体交差が完成したら、横浜方面から羽田方面への乗り換えは少しは
楽になるのかなあ?いちいち階段を下りてまた上ってホームをずっと進んでって、
結構つらい。
166名無しさん@6周年:2006/10/11(水) 22:36:18 ID:2eaO0Rq50
飛行機が羽田に着陸して、そのまま浜松町まで来ればいい。
戻りは浜松町からたっぷり助走つけて離陸w
167名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:37:25 ID:eYPExkQ+O
モノレールはせっかく快速作ったのに普通追い抜きが出来ないのが痛いところ。
どこかの駅に待避線とか作れば増発も出来るのに。
168名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:37:48 ID:DFTVWSyl0
>>164
ないと思うけど雰囲気が似てる。阪急は東急に似てない?京阪は西武もしくは京成。
169名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:38:28 ID:JKswERf90
>>167
平和島に待避線を作ってるんでしょ
170名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:51:49 ID:QtmxWDbx0
>>167
 昭和島に待避線建設中。奴は本気だ。

 でも、最高速度が昭和39年開業当時は100キロだったのが、
80キロに下がっているのは納得いかん。快速は120キロで突っ走って
15分くらいで結んでくれよう。
171名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:55:15 ID:y9H9py9u0
>>105
「ミ」だけでなく「シ」にもフラットがついて聞こえるけど……。
172名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:00:28 ID:WscQXbit0
>>170
>>最高速度が昭和39年開業当時は100キロ
kwsk
173名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:05:19 ID:JKswERf90
開業当初は、浜松町から羽田空港まで駅が無かったからじゃないの
174名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:10:02 ID:VbEdeUNM0
リムジンバスが楽でいい。
175名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:13:01 ID:LhOElzIA0
蒲田駅からのバスは凄い所を通るよね
176名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:14:07 ID:RoQTCCFuO
>>168
ヒント:なんばパークスのJRA馬券売り場
177名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:17:21 ID:0fAwP1qV0
>>154
頭悪いなぁ。
あそこだけ別料金で高くなるのと、同じ料金体系に組み込んで全体的に値上がりするのとどっちがいいんだ?
178名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:19:01 ID:tMMLcluw0
京急は、横浜方面をもっと優先すべき
直通少ないし、あっても4両とか狭い上に
途中で連結とか分離とか、時間かかりすぎ。
あと、蒲田からの途中の駅なんか止めるな
羽田空港→川崎→横浜だけでOK
ついでに、横浜から先もいらんw
179名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:19:06 ID:3PaeCI6m0
>>164
ない

春木に競輪場があるだけ
180名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:20:19 ID:JKswERf90
>>178
京急蒲田の改造をするんじゃなかったかな
終われば、更なる増発が可能になるはず
181名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:20:39 ID:0fAwP1qV0
>>178
横浜も川崎もいらん。
多摩川の橋は全部落として欲しい。
182名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:20:59 ID:tLpg0Urz0
>>111

京急沿線に通学してて変則的な行き先にも慣れてたのにこないだ羽田で見た行き先の「宗吾参道」ってのは
一瞬どこに行くのかわからなかった(w
品川・新橋経由って書いてあったから乗ったけど
183名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:21:10 ID:5ALAxQEi0
京浜急行=駅員が傲慢
東京モノレール=運賃高い(休日限定の500円きっぷがあれば乗ってやってもいいよ)


184横須賀市民:2006/10/11(水) 23:25:16 ID:QoX9+YUd0
>>178
> ついでに、横浜から先もいらんw

ウィング号に轢かれてしまえ バカーヾ(゚д゚)ノ゛

185名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:27:03 ID:a4Bvboem0
>>183
傲慢とはこれいかに、みんな優しいよ^^
186おいらもよこすか市民:2006/10/11(水) 23:27:20 ID:99dxOTU70
ウィング号ばんざーい!
正直、あれでうちの父の寿命が伸びた気がする。
187名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:28:13 ID:QtmxWDbx0
>>172
 開業時はノンストップだった。
 そんでATC(自動列車制御装置)などという無粋なものはなかったのよ。

 現状でも快速なら100キロ出せる性能と駅間距離なんだから、ATCの
80コード(80キロ制限区間)を100キロにしてほしいなと。
188名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:28:21 ID:0fAwP1qV0
京急は全列車を羽田空港直通にして、横浜方面に向かう列車は蒲田始発にすればイイ。
189名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:29:21 ID:y2OhgZAOO
たった今、とてつもなく凄いアイデアが浮かんだ
これはきっと今まで誰も考えだにしなかったことだろう
しかし、これを実現すれば羽田が変わる。東京が変わる
首都の交通体系に大革命が起きることは間違いない
驚かずに聞いてほしい
そして、心して聞いてほしい












東京モノレールを鉄軌道にして京浜東北線に乗り入れ
190名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:30:04 ID:D4dx/JHp0
京急は大昔から空港線があって「羽田空港駅」もあったのに
空港アクセスとして注目され始めたのが最近からなのはなんでなんですか?
191名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:30:44 ID:amxHZ7q60
>>190
直接かバスでワンクッション置くかの違い
192名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:33:17 ID:oHNrv9BU0
浅草駅から利用するようになってモノレールはまったく利用しなくなったな
193名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:33:44 ID:W8Fuzawp0
いいから快速が大鳥居に止まるようにしろ
194名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:35:36 ID:QoX9+YUd0
>>190
昔空港に行こうとして旧羽田空港駅に降り立ったことがある
干潟を挟んで遥か遠くに飛行場が見えた・・・・徒歩とかの次元ではない距離に
どこが「羽田空港」なのかと小一時間問い詰めたかった
195名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:35:58 ID:KY3B/7pi0
>>174
首都高事故ったときに乗ってみ?
196名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:39:46 ID:QtmxWDbx0
>>190
 むかしは京急の駅から空港まで歩くと40分は楽にかかったからね。
197名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:43:03 ID:BaXbqe7R0
>>179
和歌山市手前にある和歌山競輪もお忘れなく
198名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:45:25 ID:cDjVumHzO
オレんちにモノレールひいてくれ。会社に遅刻したくねえ
199名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:50:26 ID:IK5H5rf+0
オレはリムジンバス使用派
200名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:55:10 ID:425nazO60
浜松⇔流通センターを半額にしろバカ
201名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:55:23 ID:Z4WsLlaC0
臨海線か13号線を羽田に延伸してくれ
202名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:58:09 ID:nx/xZuh80
おいらはいつも、JR蒲田からの路線バスを使ってる
なんか、いいよ
203名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:13:36 ID:xERUAVH7O
>>194
昔は今の天空橋の辺にターミナルビルあったよね。
40分もかかるかな?
204名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:21:31 ID:Px6qkEUW0
>>200
浜松だと羽田とセントレアとどっちが近いんだろう?
205名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:22:01 ID:xERUAVH7O
>>195
事故ったり渋滞してれば、運転手か案内の人が乗るとき教えてくれるよ。
最悪は空港の手前で発生しちまったとき。
今更迂回するもどうも出来ないし、
乗る予定の飛行機らしきのが飛び立つのをただ指咥えて眺めてなきゃいけない。
206名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:22:26 ID:WhtFHLkx0
40はかからないと思うけど
重要施設だから職質とかされそう
207名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:25:28 ID:X93iwpWH0
朝夕のラッシュ時に長々と踏み切り閉じる京急くたばれ
208名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:25:48 ID:Rz01ywOm0
>>203
 子供のころだから記憶があやふやなもんでアレですが、
まっすぐいけなくてえらい時間がかかったのかもしれないです。
海老取川の京浜急行橋(たしかそんな橋があった)が見えたときは
体中の力が抜けました。

 歳がばれるな。
209名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:26:45 ID:qE35H9xM0
浜松町でモノレール乗って、天空橋で京急に乗り換えてる人達って
どこ方面に行ってるの?JR使わず。
210名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:27:50 ID:vBYLM3yA0
>>182
「京成高砂」「印西牧の原」も「宗吾参道」もわからない。。
京成とか印西だと千葉方面かな?ってくらい・・・
211名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:29:12 ID:mlZTGNZL0
関空はJRも南海もバスに客を奪われて悲惨らしいな
212名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:29:56 ID:wlJFpidN0
やっぱり漏れ以外にも東京モノレールに不満もってる香具師がいるんだな。
安心したよ。
大体、首都と首都空港を結ぶ鉄道が各駅停車で浜松町が終点ってちょっと馬鹿じゃないの?
そんな首都空港たぶんどこにもないよ。
213名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:32:43 ID:Rz01ywOm0
>>212
 今は快速ができたじゃないか。アレは結構便利だよ。
 しかも今後は待避線を作ってスピードアップなり増発もするみたいだし。
 浜松町駅もだいぶ使いやすくなった。

 そりゃあ不満を言えばきりがないけど、7分ヘッド普通のみ、浜松町連絡通路なしの
時代と比べればだいぶがんばってる。京急というライバルが出きたからこそだね。
214名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:34:41 ID:NZGSDdTz0
朝の浜松町モノレール駅はスーツ着たビジネスマン・OLと
ジーパン+ポロシャツ野郎が入り混じる不思議空間
215名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:35:39 ID:CD2vEdxS0
>>161
阪急=東急
京阪=小田急
阪神+山陽=京急
南海=京成
近鉄=東武
神鉄=相鉄

というのが定説です
216名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:36:56 ID:kMlhhV+d0
モノレールは乗り心地悪すぎ。
それに変な配置のシートは何だよ。
うちの会社は大井町にあるから立会川から歩く。
品川まで行かずにすむので京急が一番速いよ。
217名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:37:51 ID:NZGSDdTz0
昔は京急平和島駅から平和島まで歩いていたが
マンドクサくなってモノレール使ってる
218名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:39:39 ID:j7n6CMWw0
東京臨海高速鉄道りんかい線大崎駅→天王洲アイル→東京モノレール:天王洲アイル駅→羽田空港
という感じで使っているんだが、天王洲アイルから天王洲アイルの距離がありすぎる。面倒である。
219名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:45:13 ID:08InDVIM0
>>215
>神鉄=相鉄
神中鉄道=相模鉄道は定説も何も普通じゃんとか思った。
220名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:07:41 ID:V3yqURBN0
>>1
3年後にも延べ1千万人増を奪い合うつーことは、ずばり今株を仕込むべき
業績上方修正の連ちゃんも固いと予測


京急<9006.T>
 7日、今3月期の連結経常利益が前期比5%増の258億円と従来予想を約8億円上回りそうとの報道。羽田空港の利用者増が背景。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2006-10-11 08:38)
221名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:08:06 ID:R0ohtNk60
>>154

ヒント:千葉急行
222名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:08:32 ID:jtSD4Zpc0
>>216
羽田空港−大井町のバスはあるぞ
高いけど、直通だし大きな荷物も遠慮なく持ち込めるし
でっかいタクシーだと思えば
223名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:10:34 ID:R0ohtNk60
>>183

500円で片道なんて要らん
毎日使える470円きっぷがあります。

>>209

大鳥居ヘップダーン
224名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:12:41 ID:O/XSzTRx0
>>223
ヘップ「ダ」ーンとは何者だ?
225名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:13:55 ID:uRKSs9uW0
ttp://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/12-5.html
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200607080006a.nwc

>航空機が排出するCO2は地上で排出されるCO2に比べ数倍の温暖化効果
>があるといわれる。欧州域内の航空旅客は2020年までに倍増する見込み
>で、早急な対応が必要と判断した。

ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0710/$file/eco6.pdf

>IPCC は、航空機が地球温暖化に及ぼす全体的な影響はCO2 排出量だけで
>見た場合よりも2〜4 倍大きいと推定しています。

>日頃の省エネ努力も「無駄」に

>上昇・下降に要する時間割合が大きい短距離フライトはエネルギー効率が
>きわめて悪く、ガソリン車の3 倍も非効率的

>「実際に航空機による移動は、環境に配慮した生活を送ろうとする多くの人々
>の努力を無駄にすることになっている。エアコンの電源を切るなどのあらゆる
>善行による効果も、数回の長距離フライトで吹き飛んでしまう」
226名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:16:54 ID:LkN7GfGC0
文句言うなら歩け。
歩け歩け運動とかあったよな。
227名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:22:53 ID:kMlhhV+d0
地図見たら大井町って鮫洲とか青物横丁の方が近いのか...
228名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:51:25 ID:R0ohtNk60
>>227

まあそうだが、そこら辺はそもそも駅間がとんでもなく短いからどうでもいいだろ

大井町からなら、
  大井町→天王洲アイル→羽田空港
素人にはお勧めできない
229名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:53:38 ID:ndrr+le20
ウチは羽田行くより成田のほうが近いから、あまり縁がないな
230名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 02:13:42 ID:R0ohtNk60
>>200

ふざけんな。
東京モノレールは、距離に関係なく初乗り470円でもいいくらいだ。

>>229

成田行くのにJr.と京成で迷うだろ?
231名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 02:29:47 ID:jZsyZWLJO
俺はいつも京浜だな
あの加速の伸びが好きだ
232名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 02:36:43 ID:ndrr+le20
>>230
自宅→成田のときは、時間をあわせて総武線快速のグリーンで
成田→自宅のときは、本数の多い京成の特急で。始発(第1ターミナル)だから座れるし
233名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 02:37:16 ID:SFr+f0PQ0
京急はすっちーと女子高生が乗客に多いのか。
エロ大教授植草って凄いな。
234名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 02:47:27 ID:8terqDca0
モノレールも時代遅れだな。
時速500キロのリニアにすれば良いのに。
東京駅まで3分とかになるよ。
235名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 03:04:24 ID:JQyXkbnKO
お粗末な空港にお粗末なアクセス


実質的な首都大名古屋の計画性を少しは見習いなさいよプッ
236名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 03:09:48 ID:9mbk6JS00
東急は羽田線内のろのろ運転を何とかしろ。
モノレールは浜松町を複線にしろ。
話しはそれからだ。
237名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:04:35 ID:e+DzV3T+0
糞ガキどもが徘徊する渋谷・原宿か不良三国人が暗躍する新宿・大久保を潰して飛行場にしろ
238名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:13:38 ID:vBcx8+dJO
モノレールのあの揺れはヤバい
239名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:16:50 ID:p3dOubRo0
a---
240名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:19:11 ID:XxmSq09bO
環状線つかうときはモノレール
地下鉄や時間がないときは京浜

帰りは京浜が多いかな
蒲田にとまるのがはげしくうざいときがある
241名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:21:18 ID:Q3nwrKZa0
>>72
あんなダイヤ組める香具師は尋常じゃないw
242名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:21:54 ID:TBtc1+N/0
大鳥居はセガ本社があるからな
243名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:28:03 ID:XxmSq09bO
青物横町〜
244名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:28:59 ID:/hFkNwNsO
京急は合体とか分離を普通にやっててすごい。あと、遅れたあと
狂ったように飛ばすのもカッコイイと思うよ。
245名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:29:34 ID:OrPx0L9M0
もう成田なんかやめちゃえばいいのに
246名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:35:54 ID:XxmSq09bO
福岡の家から都心まで最短2時間半強ぐらいでいけるのはすごくめぐまれてるなぁ
247名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 04:37:49 ID:Ib94LKnPO
>>237
生きてて楽しい?
248名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 05:23:08 ID:jMl0YBM90
モノレールのあの妙な椅子配置はどうにかならないか?
景色はいいんだが
249名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 05:26:10 ID:S5eyXiM/0
京急はそのうちJR西脱線の二の舞を演ずる
250名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 05:32:03 ID:JxOGUQ6K0
JR西が京急のマネをするから脱線する
251名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 05:45:30 ID:tc02iuEf0
↓わざわざ伊丹空港周辺に住み着いて、騒音補償金要求をする日本人じゃない人が一言
252名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 07:14:55 ID:8LcaYs7L0
羽田も結構沈下が激しいな。
あまり報道されてないけど。
253名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 07:21:16 ID:FYxJlTw40
成田も羽田も乗り換えなしのバスしか使いませんが何か
254名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 07:26:07 ID:WHFYEEPQ0
モノレールって全部の駅に停まる必要性をまったく感じないんだが。
255名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 07:32:41 ID:0wWSprhbO
>>254
そういう客のために快速がある。
あといくつか通勤客が使う駅がある。
256名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 07:36:09 ID:R9x4HdSq0
そもそも東京でオリンピック開催を前提にした空港拡張なんだよな
257名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 07:39:48 ID:aVjr6PUY0
>>133
>ていうか、阪神やKQと言った大正時代に出来た初期の私鉄は向こうから電車を輸入した時
>そっくりそのままレール幅も同じにしたからな
いいかげんな事をいうな。昔は京王電鉄(京王電気軌道)も京浜急行(京浜電気鉄道)も
京成電鉄(京成電気軌道)も路面電車だった。同じ路面電車である東京都電に乗り入れを
開業時から企画していて実際乗り入れたので馬車軌(1372mm)で開業している。
正確にいえば京浜急行の前身にして関東最初の電気鉄道である大師電気鉄道は
標準軌で開業したが、京浜電気鉄道に社名変更後ほどなく改軌したのだけど。
ともかく路面電車だった関係で、やたらちまちまと駅が多くカーブも多かったのだ。
長い歴史で駅の統合や路線の改良や高架化も進めたけど、まだその面影は残っているのだ。
京急蒲田を今更高架化しているが、実にせこい配線で涙ぐましい運用をしているのは承知のとおりだ。
なお、京浜急行が馬車軌から標準軌に改軌したのは、都電乗り入れを止め、東京地下鉄道(銀座線の前身の
浅草〜新橋)に新橋まで路線を延長して乗り入れようと企画した為。
実際は東京地下鉄道は東京高速鉄道(新橋〜渋谷)と直通してしまって、企画倒れに終わったが。
そこに都営浅草線を介して京成電鉄との三社直通構想が持ち上がり、
その為に京成電鉄も標準軌に改軌することにしたのだ。(多大な苦労に関わらず総武線に負けっぱなしだけど)
「輸入した時そっくりそのままレール幅も同じにした」ではなく、紆余曲折を経て、
東京地下鉄道と同じ軌間にしたのが現在に至るというだけの話。
新幹線と同じ標準軌だから高速安定走行は可能といっても元が路面電車の低規格路線なので、
いかんともしがたいのが哀しい。
258名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 07:40:42 ID:fd6Q9xLl0
出発駅→天空橋
天空橋→羽田空港 の回数券で結構安く上がる
毎回改札に回数券複数出しではずかしいが
259名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 07:41:22 ID:hT8fCgWyO
ラピートは走らないの?
260名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:08:23 ID:bvidA9GC0
>>18
大鳥居とかの駅に、普通の待避線を、
作らないと駄目だね。
261名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:10:15 ID:j5U9fhvfO
モノレール、無意味な停車駅多すぎ
262名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:10:29 ID:tpJvs3yu0
上大岡最高!
263名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:13:17 ID:8b3PS2Af0
激しいツッコミを入れられた>>30に嫉妬
264名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:16:28 ID:TtfUGMcR0
モノレールぶっ潰して、総武線を乗り入れできるようにしてくれよ。

浜松町の乗り換えややこしすぎ。迷路みたいな乗り換えなんて、今どきはやんねーよ。
265名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:17:02 ID:bvidA9GC0
上大岡始発の特急がほしいところだが。
266名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:26:37 ID:8b3PS2Af0
京急、そのままトンネル延伸して成田までつなげ。
そうすれば環状線が完成されて(゚Д゚)ウマー
267名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:29:39 ID:KfB6zZkW0
>264 おはよう。
迷路みたいな乗り換えなんて流行る事ないよばーかばーか。
今日もお元気で ノシ
268名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:30:40 ID:lEmdkGGB0
京急最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:36:25 ID:EIlPQUC2O
京急は日本最強 これはドイツの定説
270名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:38:42 ID:ojDQHW4L0
大江戸線の大門からの乗り換えはどっちが便利?
271名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:41:41 ID:DqhEP8XQO
京急は空港線が支障してもモノレールに振替依頼をしないほどライバル視している。
(実際はモノレールに振替客が殺到して、モノレールが受け入れざるを得ないが)
横須賀線・東海道線・京浜東北線が支障しても、振替を断る。
振替による多客で本線・空港線のダイヤが乱れるから。
昔から京急のやり方は独自だったけど、空港線の集客はそれほど魅力的ってことだろう。
関西の私鉄的考えだな。
272名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:47:55 ID:u0c3RILB0
>>271
>横須賀線・東海道線・京浜東北線が支障しても、振替を断る
 しょっちゅう振替やっていますがw
273名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:48:11 ID:bvidA9GC0
京急は東海道線や京浜東北線、
横須賀線の電車の振り替えを受けて居るが?
274名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:50:36 ID:dP2TxEo80
天空橋っていい名前だよね
通過するときに必ずドラクエを思い出してしまう
275名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 08:57:37 ID:bvidA9GC0
京急を160キロ運転に。
276名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:02:35 ID:a6c24Twv0
浜松町の乗り換えがウザすぎる。遠いし通路も細いし、第一なぜ浜松町なんだ。
JRの線路の上を東京駅までモノレール延伸させよ!
277名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:03:27 ID:tpJvs3yu0
上大岡の京急百貨店最高(`・ω・´)
278名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:13:02 ID:8b3PS2Af0
>>276
当初は新橋の予定だったらしいけど用地がないだかで浜松町まででやめたらしい。
今からでも新橋まで伸ばしてくれれば、結構メリット大きいと思うんだが・・・
279名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:13:17 ID:bvidA9GC0
京急はすごい。
最高。
早い。
なんたって馬力が凄い。
280名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:36:11 ID:lEmdkGGB0
>>277
本屋が上の階にあったときぐらいになればもっといいのにな
281名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:46:06 ID:tpJvs3yu0
>>280
ちょっと日本語分かり難いけどw
八重洲ブックセンターなら6階にあるじゃない?
282名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:49:46 ID:CJrNd/Ow0
浜松町と品川で乗り換えがスムーズなのは
やっぱ品川の方でしょ
よって俺は京急派
283名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:56:56 ID:0Kq97djF0
>>272
>>273
京急の指令は断っているのよ。
JRが京急に振り替えてマースって案内しちゃってるの。

京急の駅員はとりあえず客をさばきたいから振り替えで乗せちゃう。
車掌は挟みたくないから停車時分を伸ばす。
遅れる。

284名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:57:18 ID:bvidA9GC0
京急は14分かかるけど、
200キロ運転になれば、
8分ぐらいになるかもしれないね。
285名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:00:49 ID:bvidA9GC0
>>283
京急の場合は、東海道線が、
20メートル車両15両編成に対して、
18メートル車両で6両編成が基本だからね。
東海道線の半分の輸送力しかない。
横須賀線も20メートル車両で15両編成だから、
やはり京急は半分、合わせると、
東海道線と京浜東北線の4分の1しかない。
それに20メートル車両10両の京浜東北線が入ると、
5分の1程度の輸送力になってしまう。
本当は京急を複々線にするべきなんだけどね。
286名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:08:55 ID:pZC2xP8d0
京急蒲田からJR蒲田まで延線を・・・・って絶対やらない(やれない)よね
287名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:14:51 ID:RukPmWUk0
京急の加速音はメロディーになってると言うが、ホントか?
288名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:16:26 ID:WZIgyl2O0
>>104
これって今の天空橋?
それともその前の羽田空港駅?
289名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:20:42 ID:4vq7z3/V0
>>287
加速と言うか、スタート時ね。
新1000形、2100形、走行音とかでググれば出てくるよ。
290名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:21:28 ID:CrZJp2PXO
京急はドアが閉じてるときに無理に乗り込んできた乗客に
「危ないですから絶対にやめてください!」
と車内放送を使って本気で怒る。

京急最高
京急ガンガレ
291名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:24:25 ID:ZTNpaxbQ0
ダァー閉めマース
292名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:24:59 ID:DiAW2dDi0
京急蒲田横の国道を止める人力踏切はもう無くなったのかね?
293名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:26:53 ID:ReYO9Vt5O
モノレールは狭いから嫌い。
294名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:27:28 ID:NNaP9spm0
人情としては京急を応援したいな
295名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:31:05 ID:IfB502Pn0
福岡空港並みのアクセスがほしい。
296名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:35:17 ID:NuMued4J0
なんだかよく分からないけど、京急エライ。
台風や暴風雨があっても止まらない。
崖崩れで線路が埋まらない限り運行!
Jr.がびびる地震でもすぐ発車。
つーか、少々ガラは悪いが早い!安い!
社員の根性と沿線住民の愛だけで運行してる赤い電車…
…なんとなくそんなイメージ。
というわけで、なんだかよくわかんないけど、京急ガンバレ!
297名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:36:16 ID:s7LWzKniP
もうひとつ。人身事故も5分で完全復旧。
298名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:38:03 ID:UMnXYjdD0
鉄ヲタの熱烈な京急ファンが多いからな。
まぁ、のんびり高い景色ながめながら行く方が俺は好きだが。
299名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:38:51 ID:Xd6ubXaf0
300名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:39:38 ID:C8o246csO
蒲田と京急蒲田の遠さをなんとかしてくれ
301名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:40:43 ID:cEAbNcCo0
京急蒲田駅のミステリアス乗換に慣れない…
競馬新聞持ったオッサンでさえ、行き先ホーム向いて
立ってるのに。
あれに慣れたら通だね。
302名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:41:50 ID:VfaciXDD0
京急って電車の種類が多くて
ドアがどこなのか迷う
303名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:43:54 ID:cEAbNcCo0
>>298
品川〜平和島間だとスリリングな高い景色が楽しめますよ。ゼヒ
304名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:46:18 ID:Zm+7XiaF0
もうさー、羽田を国際線、横田を国内線、成田を米軍基地でいいだろう?

片輪な滑走路しかない成田なんか軍用で十分だ。
305名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:48:29 ID:vcDEJEr+0
>>258
それなら一々天空橋で
おりなくてもいいの?
306名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:50:13 ID:08rV5OIx0
新宿から乗り換えなしでいけるようになってほしいよ
307名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:52:02 ID:wBZi1VDm0
ところで、浜松町から第1ターミナルまで切符買って、第2ターミナルで降りたらどうなるの?
308名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:53:35 ID:bvidA9GC0
まあ、天皇家の血がはいって居る人なんて多いだろうから、
国民全体の中から天皇を選ぶべきだな。
309名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:53:37 ID:9FdPWjCkO
>>296
俺の経験から言うと、京急線の乗客が一番礼儀正しいというか、人情みたいなのが残ってると思うぞ。地域差もあるかもしれんけど。
それより、京浜東北が止まる度に京急に振替えが来るけど、あれは堪らんな。
310名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:54:05 ID:s7LWzKniP
>>302
実際はどの電車もドアの位置は一緒なんだけどね。(2ドアのは除く)
電車の長さがまちまちだし、羽田の駅できちんとアナウンスしてない
から、迷うよね。

もれはまず、時刻表で電車の両数を確認してから、ホームで並ぶようにしてる。
案内板でも小さく表示されるが、字が流れる部分にしか出ないし、駅員の
アナウンスによる案内って一度も聞いたことがないし、不親切だよな。

4両編成がくると、ホームの端で待ってた客がいっせいにあわてて
一番端のドアに殺到するから、そこだけ超混雑。
311名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:55:13 ID:qvARXpD3O
羽田へも成田へも乗り換え無しの俺は勝ち組
312名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:56:03 ID:HK2lGsXTO
羽田のモノレールの券売機前にいるお姉ちゃんがかわいい。
313名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:57:27 ID:AFVNycsr0
品川五反田方面に住んでるけど、京急が羽田に伸びてすげえ便利。
わざわざ浜松町まで行って羽田まで戻ってくるなんて大変だった
からね。家から30分で空港いけるもん・・・
品川に新幹線も止まるし、すげえ便利になった・・・
314名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:57:52 ID:bvidA9GC0
>>296
京急凄い、
なにしろ馬力が凄い。
全部電動車両だったりする。
いまどきのJRは、10両編成のうちの4両しか電動車両が無いのに、
京急は違う、殆ど電動車両、
先頭車両が、クハのJRと違って、先頭車両は、
モーターがついている。
だから、加速が半端じゃない。
隣の東海道線が発車したのを後から追いかけて、子安付近で追い抜く。
315名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:00:12 ID:a6c24Twv0
>>314
エネルギー効率的にはどうなんだろう。地球に厳しい電車のような気もするが。
316名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:01:22 ID:YnQD78TPO
蒲田にすんでる自分は羽田へのアクセスは抜群
317名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:03:02 ID:VfaciXDD0
まあしかし京急の話題ばかりだなwモノレール人気ないね。子供には海の上通るモノレール人気ありそうだけどね。利便性は京急が圧倒的だけど。
318名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:04:30 ID:Aw69+Q0p0
モノレールの設備を一日借り切ってレースがしたい。
あのレールの上を伝ってどちらが先に空港島の終点にタッチするかという競争。
賞金1億円ぐらいかければ命知らずが出てくるんじゃね?
真夏にやるととんでもない事になるだろうなあ。

私にはレールの上を走るランナーの姿が見えます。
319名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:07:39 ID:AFVNycsr0
>>317

俺が初めて見た東京の風景って、空港から浜松町へのモノレールから
見た風景なんよ・・・・もう20年以上前だけど・・・
そういう人いっぱいいるんじゃない?

時々懐かしい風景見たくてモノレール乗るけどね・・・
320名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:09:41 ID:8V8ZIav+0
京急の普通車にずっと乗っていると急加減速の繰り返しで酔う。
321名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:11:29 ID:/3Joen4O0

成田は24時間カーゴ専門空港にしろよ。
あのド田舎に行くだけでうんざりする。
美しい国日本対策で是非やってほしい。
322名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:11:47 ID:CZOrh/Zg0
羽田から有楽町
羽田から新橋
羽田から上野

モノレール、京急どっちが早いの?  マルチスマソ
323名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:12:36 ID:Aw69+Q0p0
開業当時の東京モノレールは名古屋鉄道のグループ関連会社だった。
名鉄は全日空の前身の一つの親会社でもあった関係で今もANAの大株主である。
まあ、昔の名古屋鉄道は航空関係でブイブイ鳴らしていたわけで、その関連でモノレール
で東京進出してしまったらしい。
経営低迷が続いたので日立グループに株を売ってしまい日立運輸東京モノレールになった。
東京モノレールの技術的な原型が今も犬山で名古屋鉄道の手で運行され続けている。
一時期航空からは手を引いた名鉄はセントレア連絡鉄道で再びブイブイ鳴らし始めた。
面白いものである。
324名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:13:42 ID:3FJ1q0Ll0
京急は種別が変、特急より早い快特って何なんだ?、特急-急行-快速の順に修正しろ
325名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:16:54 ID:tJkM+kR+O
そんなことよりとっとと京急蒲田付近の高架を完成させろ。
326名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:17:19 ID:yRFKRUnb0
JR北海道の道も走れる電車(線路も走れる車?)みたいに
モノレール線も走れる電車を作って直通させれば勝てるじゃないかな
327名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:17:42 ID:qrMVgGWeO
車体のスカーレット色がオシャレだよね
最近銀色の電車ばかりだから目立つ
328名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:17:53 ID:cbAXjscn0
国際線ターミナルの予定地は、昔の羽田空港の施設があった
あたりなんでモノレールの方が断然有利
329名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:17:54 ID:WZIgyl2O0
>>324
快速特急だからw
おれは逆に他の私鉄の快速の遅さが頭くるw
330名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:18:54 ID:ZrO3sCJX0
>>329
つ [東武日光線]
331名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:20:07 ID:AFVNycsr0
>>324
別に変とは思わんが・・・
快速→横浜以南の利用者
特急→人口密度の高い街の利用者
急行→青物横丁以南の利用者

朝、新馬場駅で普通に乗り損ねて、目の前をビュンビュン過ぎ去る
快特・特急・急行電車を10分くらい眺めていた私の意見です。
332名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:21:35 ID:k1pZdxqJ0
>>329
京成の成田−津田沼なんて快速は各駅に停車だぞ。
333名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:24:02 ID:AFVNycsr0
>>332

どこが快速?
334名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:24:24 ID:C/NBuobl0
>>322
時間だけ考えれば京急の方が速い
335名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:25:57 ID:bvidA9GC0
京急ファンが圧倒的だな。
さすが、2ちゃんねるの中で一番人気があるのが、
京急だけあるよね。
336名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:25:58 ID:C/NBuobl0
>>332
京急蒲田から空港線の途中駅にいくときなんて、
平日昼間は1本逃すと15分待ちになるよ。しかも
来るのは4両編成。
337名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:26:27 ID:OqWDyIb60
>>336>>331だったスマソ
338名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:27:11 ID:AFVNycsr0
>>322

荷物があるならモノレール。乗換えラク・・・
339名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:28:31 ID:3FJ1q0Ll0
>>329
快速特急なんて言葉は一般的じゃない
そもそも特急と名のつくものは乗車券だけでは乗れないのが普通
340名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:30:53 ID:zTWxxkPYO
>>329
×快速特急

〇快特
341名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:31:12 ID:s7LWzKniP
>>312
このひと?

http://www.tokyo-monorail.co.jp/gallery/images/04_01.jpg

最初見たとき、昭和のファッションかよ、と吹き出してしまった。
342名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:31:21 ID:bvidA9GC0
田舎から出てきた人が、
快特が有料だと思って、普通に乗ったらしい。
343名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:32:48 ID:NERyPFR/0
>>339
釣りですか?自分でも分かっててやってるだろw
阪急とかにもあるんじゃなかったか?
344名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:33:49 ID:AFVNycsr0

スレとは関係ないけど、京急ってレール延伸した?
まだ三崎口で止まってんの?
345名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:34:04 ID:CZOrh/Zg0
>>334,338 どうもありがとう。
346名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:35:35 ID:qvARXpD3O
おまいら…
>>339が田舎モノだという事はわかってやれよ
347名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:35:39 ID:FGxn1Tb4O
東急の羽田乗り入れマダー?
348名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:36:04 ID:EJ+t5MM60
モノレールの線路は古い。
海に落ちて死にたくはない。
349名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:36:52 ID:gR52Ggid0
平和島から横浜方面が激しく不便になったんだがなんとかならないのか。
なんでも羽田優先にしやがって。
どうせなら成田を貨物線中心にして、羽田から長距離国際線を増やせばまだ我慢のしようもあるが。
350名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:36:53 ID:WZIgyl2O0
蒲田以西の元急行停車駅付近住民の気持ちをどうか察して急行復活をお願いしたい
351名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:37:28 ID:GF1DfvQO0
バスで行くから関係ねえ
352名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:37:36 ID:3FJ1q0Ll0
>>343
釣りじゃない、特急というものはそれだけ重みのあるものなんだよ
例えば横綱の上に上級横綱とか作ったら変だろ、快特はそういう感じだ
353名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:37:42 ID:XFRcqCqI0
両方ともお台場なり、東京駅なりまで伸びていて、フリー切符に組み込まれていれば
もう少し使い道もあるのにねぇ、現状では無理だ
354名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:38:34 ID:K+TZMmnU0
穴守稲荷
稲森いずみ
有森也実
355名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:39:52 ID:Rzp3U5MP0
そういや昔修学旅行でモノレール乗ったときには羽田と品川以外で乗ってくる客ほとんどいなかったんだけどな
いまじゃ、普通に通勤電車見たくなってるし
>>6>>7でぞろぞろ乗ってくるもんなw
快速増やしてくれよ・・・
356名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:39:57 ID:+xbxIMuW0
バスだバスバス
357名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:40:09 ID:v1lOIcD70
>>324
元々は「快速特急」の略


近鉄には「区間快速」という種別があるけど、急行の上位種別
こちらは「区間快速急行」の略


神戸電鉄だと、急行の上に「快速」があって、その上に「特快速」がある

358名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:40:54 ID:K+TZMmnU0
普段は京急を使う。
だってモノレールはとろいんだもん。
でも500円切符があるときは、モノレールを使う。だって安いんだもん。
359名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:41:23 ID:s7LWzKniP
>>353
相撲の歴史も知らないのか?
もともと横綱という名称はなかった。大関が最上位だったのに、明治以後できた。
大体特急だって、それ以前の急行しかなかった段階の上に作られたものだ。

だから時代の流れと共に最上位の名称が変わるのはむしろ自然。


とマジレスしてしまったかorz
360名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:41:48 ID:fPLJmshk0
>>357

中央線なんて中野から先は杉並区民のせいで各駅停車だよ。
361名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:42:26 ID:AFVNycsr0
>>357
勉強になるな・・・
それが最上位?

超特急ってあんの?
362名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:42:30 ID:lqAEY6w90
>>278
新橋を臨海部への玄関口にすればいいのにね。
ユリカモメ、モノレール。で分かり易くていい。
363名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:43:38 ID:xvw9QmWO0
>>352
沿線がJRだけの人?
私鉄は特急料金要るのといらないのが半々だと思うが。
364名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:44:05 ID:K+TZMmnU0
特急は
特別急行の略
京王線の特急は、特急券等必要ない。
365名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:44:56 ID:BdleTXAJO
今日の羽田空港の2ビルの社食(ファミリア2)はほっけと焼肉
366名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:49:10 ID:K+TZMmnU0
京急
品川〜羽田空港 400円
品川〜天空橋 230円
たった一駅で、170円の差額
367名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:49:19 ID:IbcuoNiX0
羽田直通バス
時間が合わない時は新宿まで高速バスでリムジンバス
荷物持ち歩くの面倒、空いていれば羽田〜新宿25分
高速バス、リムジンバス、エアバス、現地バスと
バスマニアにはたまらん
368名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:50:37 ID:YRQzQncnO
>>361
シベリア(ry
369名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:55:11 ID:6Hoyo+Pb0
どっちを使っても到達時間が同じなんだよな・・・
俺の住んでいるところからだと。
370名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:56:37 ID:v1lOIcD70
>>361
会社によっても違ったりするので一概には言えない

阪急だと 京都線は 通勤特急>快速特急>特急>快速急行>急行>普通
       神戸線だと 特急>通勤特急>快速急行>急行>通勤急行>準急>普通

ややこしいのが阪神で順番に並べると 
直通特急(赤)>直通特急(黄)>特急>区間特急>快速急行>急行>区間急行(10/28改正で登場)>準急>普通 だが
特急停車で準急通過という駅も
371名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:58:02 ID:Aw69+Q0p0
そういえば超特急ひかり号とはよく聞いたけど
超特急のぞみ号とは言わないな。
JR内用語で超特急ってあるの?
国鉄時代には使われていたのかな。
372名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:58:56 ID:K+TZMmnU0
空港行くときはバスは使わない。
バスは時間が読めない。
事故発生の大渋滞に巻き込まれたら悲惨。
373名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:59:20 ID:s7LWzKniP
どうでもいいが、蛍池、南茨木、門真等には、最上位の電車を止めるべきだろう。
なめてんのか?関西の私鉄は?

空港線開通以前は快特通過だった京急蒲田を昇格させたのとは大違いだ。
374名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:59:55 ID:tsQmv7Wz0
東海道貨物線の流用って
可能なの?
375名無しさん@6周年:2006/10/12(木) 12:01:52 ID:p/+H2i5K0
京急も丸くなったよな。
昔は「お前は何に怒っているんだ!?」ってぐらいのスピード狂だったのに。
福知山線の脱線事故以来、安全重視になったもんな。

電車の縦揺れにマジで死ぬかと恐怖した頃が懐かしい。
376名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:03:44 ID:OqWDyIb60
>>370
小田急は

特急ロマンスカー>快速急行>急行>準急>区間準急>各駅

だな
377名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:07:50 ID:Z5E4m26vO
京急の駅に貼ってある安全点検するおぢさんシリーズが好きだ
378名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:09:05 ID:JMSkffcw0
8月15日前、小田急藤沢駅〜新宿西口、そこから高速バス、京浜系列の多摩バス
で香川県高松市、そこから地元のコトデンバスに乗ったのだが3社の従業員の
名札みたら、西川、安、キップを買う所では、越智、藤澤、廣井、バスの
乗務員は八木岡、福田又は福のつく名前だった。コトデンも同じ傾向。

パソコンでHPをみると(コトデンは見てない)赤青黄色プラス緑のカラー
で彩色されてる。緑は層化との関連を指摘されたときの、非難避けのためと
思われる。これらの会社の資本が朝鮮系が大部分か、買収され人事権を
掌握し、従業員も朝鮮系日本人になってしまったのでは?

2ちゃんの以前の書き込みに、テロや大地震の時、誰に頼るのか?
近隣諸国しかないだろうという趣旨の書きこがあったが、これは問題では
ないか?心配だ。

379名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:12:17 ID:C/NBuobl0
>>378
妄想もたいがいにした方がいいよ
380名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:18:13 ID:jGSPEbyI0
>>370
そもそも細かい種別は千鳥運転のためのものだから
何がより優等の列車なのかは一概には言えないよね。
381名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:25:50 ID:fPLJmshk0
京成は特急の上にスカイライナーという種別があるよ。
382名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:26:02 ID:JMSkffcw0
>>379

妄想の根拠は?
383名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:26:54 ID:bDftFgrLO
ウチの近所の回転寿司屋は一番上が300円の大トロだったのが
400円の極上大トロができて、さらに後に500円の最上極大トロができたようなもんだな。
384名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:37:27 ID:pZC2xP8d0
>>383ちょっと違う

A店:大トロ→超大トロ→超極大トロ
B店:大トロ→極大トロ→最上極大トロ
C店:大トロ→超トロ→超大トロ

みたいな感じ
385名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:39:04 ID:XxmSq09bO
京急は品川までの直通走らせろ
蒲田にもとまらず走れ
386名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:40:13 ID:oo7wQ8Sw0
>>359

ぷ!・・・お前こそ相撲について何も知らない馬鹿だろうが。

横綱は江戸時代からある役なんだよ。(まぁー名誉職みたいなもんで常設では無いが。)

ちなみに角聖と言われた谷風(4代横綱)は、在位1789-1794。




387名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:40:59 ID:s7LWzKniP
>>375
スピードは別に落としてないけどな。
電車のモーター音がうるさくなくなったからそう感じるんだろう。
あと、サスペンションの性能向上や線路保守かなんかで、
ゆれを感じにくくなったからかな?

中学時代から電車通学している俺は、たいていの電車バスで
つり革につかまらずに経っていられる自信があったが、京急だけは
駄目だった。いまは、なんかだいじょうぶみたい。
388名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:56:07 ID:C/NBuobl0
>>385
まぁ今後ともそれは無理だろうなぁ
389名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 13:00:32 ID:j1JBHk8cO
どうでもいいけど「けーきゅー」って言いづらいよね。
か行が続くからかな。
390名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 13:02:11 ID:H9rNB0hH0
>>371
JRの高速バスには超特急ってのがあるよ。
391名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 13:35:36 ID:cEAbNcCo0
京急蒲田〜蒲田がつながれば渋谷方面が楽になるんだけどなぁ
392名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 13:46:56 ID:qvARXpD3O
列車種別でガタガタ言ってる椰子は鉄道板へ帰れww

普通>急行>大急行>最大急行
これで充分
393名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 13:52:11 ID:fqOaBbf80
>>392
ガキの発想乙。さすが携帯厨は言う事が違う。
394名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:14:26 ID:OqWDyIb60
>>391
正直線路通す場所がないし、
地下化しようが軌幅が違う。
395名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:36:59 ID:rDxvdjyy0
ダァ、閉まぃやーーす!
396名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:49:25 ID:v1lOIcD70
>>393
392は明治時代からのタイムスリッパーかな?



明治時代の官鉄に「最急行」、山陽鉄道(山陽線の前身)に「最大急行」というのがあったから
397名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:01:52 ID:R9x4HdSq0
京急って何か車内が臭いし、車窓からみえる風景も貧民街ってぽい
だからモノレール使ってお洒落なベイサイドをみてる
398名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:04:44 ID:botOGqrz0
>>397
ヽ(`Д´)ノ
399名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:05:31 ID:PdmUCGnY0
品川の先に新幹線基地があるから、
そこから羽田に伸ばせば。
400名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:06:04 ID:R9x4HdSq0
 35  Name: 名刺は切らしておりまして  [] Date: 2006/10/12(木) 14:20:33  ID: il2go/Np  Be:
    車窓の風景は、モノレールの一人勝ち
    特に、浜松町〜大井競馬場間は、高層ビルが林立して楽しい

    京急の鎌田付近は、貧民窟の中を走っているようだ
401名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:09:18 ID:VfaciXDD0
京成も貧民街通るしな

景観も考えろよ
402名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:12:44 ID:XPjDtPF40
パイが大きくなる
パイが大きくなる
パイが大きくなる
パイが大きくなる
403名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:14:54 ID:ntb/keaC0
スレ読まずに書く。既出だったらスマン。
品川から乗った場合、羽田と天空橋との差額の170円、何とかならんのかな?
何でたった1駅で170円もアップするのか?
空港まで延長した工事費を回収するってか?
404名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:18:51 ID:ntb/keaC0
ついでにJRも空港まで線路を建設。新宿池袋方面からの直通電車を是非。
405名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:22:12 ID:v7xnJ2by0
ファソラシドレミファソ〜〜♪♪

快特! 次蒲田停車!!
406名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:22:31 ID:VfaciXDD0
しかし、羽田ー成田間って何時間かかるの?
407名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:25:13 ID:dUFR5Yqy0
>>397
あの力ルトを操る成太作(ソン・テチャク)の出生地がありますからwww
所謂「ビ-チク」です...
408名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:25:41 ID:3FJ1q0Ll0
>>397
昭和島の臭さはなんとかならんかのう
409名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:26:11 ID:ntb/keaC0
>>407
キンマンコの出生地・大森か
410名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:27:57 ID:dUFR5Yqy0
411名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:28:14 ID:v1lOIcD70
>>403
その通り

最近開業した区間ではよくあるパターン

ちなみに関西空港連絡鉄道にも割増運賃あり
412名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:29:11 ID:2ufaVd2u0
羽田デカイよ。でかすぎるよ。
手荷物検査場から搭乗口まで何分かかるんだよ!
413名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:30:54 ID:VfaciXDD0
空港アクセスなんでこうも悪いかね
福岡空港だけだな。世界に誇れる日本の空港は
414名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:37:06 ID:ntb/keaC0

京急や京成の路線って相変わらず昭和の薫りがプンプンと漂っているね。
だがそれがいい。(でも沿線には住みたくないな)
415名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:41:18 ID:gd8e2np10
>>397
無問題
電車は貧民を運搬する為のもんだ
416名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:44:07 ID:V98s0+4o0
モノレールの料金高いよ
往復で1000円近く取られるんだけど
417名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:46:11 ID:4VvP0bHm0
モノレールの車窓からは馬房が見える。工場も見える。
京急とあんまし変わらんぞはははは…
418名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 17:23:27 ID:Z5E4m26vO
>>397
お前、それゆりかもめだぞ
419名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 17:35:36 ID:ccfjebwx0
京急できてから、空港までモノレールほとんど使わなくなった。
・遅い
・スピードアップしたせいか、揺れる揺れる。酔いそう。
・2民と1民のあいだもぐるりんこで遠回り。
・浜松町の駅がクソ。
・天王洲アイルで乗り換えをいちどやってみたが、あんな遠距離二度とやりたくない
420名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 18:19:15 ID:Pi0tIagN0
通学で小田急使ってるから時々京急乗ると異次元空間だよ。はやいのなんの。
まぁ朝の小田急がアレなだけなんだがな…('A`)
421名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 21:25:49 ID:vcDEJEr+0
東海道線にむきになって飛ばしてる京急萌えw
422名無しさん@6周年:2006/10/12(木) 21:54:28 ID:Xx/bvAZN0
まあこれでもドゾー
http://www.youtube.com/watch?v=EcfQotf041s
423名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:04:48 ID:gi5NzsauO
乗り換えきついと言ってる奴は、荷物持ちすぎなんだろうな
俺は基本的に下着しか持って行かないから軽い軽い
上着はずっと同じさ
424名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:09:17 ID:RukPmWUk0
>>289 探ってくる。サンクス
425名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:09:36 ID:MGnc9xwQ0
>>104
31ですが憶えてます。

なんであんな所で止まってたのか・・・
426名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:11:33 ID:jtSD4Zpc0
>>425
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/newrail2/kukosen.html
これを読め
もともとは、空港アクセスじゃなくて、穴守線だったのだよ
427名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:58:02 ID:yL1yEH8P0
>>371
新幹線開通時には、「超特急」という種別があった。
でも途中(博多開業時かな?)に「超特急」はなくなり
「ひかり」も種別上は特急電車のひとつになった。
428名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:07:37 ID:XikGryXs0
山手線にも快速特急が出来たらいいのに。
東京駅を出ると東京駅までノンストップ。
429名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:38:34 ID:fqOaBbf80
JRで特急を名乗る列車に乗車するには乗車券の他に特急券が必要になってしまうわけだが。
430名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:46:25 ID:K+TZMmnU0
土田舎はJRしか無いからな。
431名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:15:47 ID:SBjn7XFj0
>>414
それ、限られた区間だよ。
432永江聡:2006/10/13(金) 00:20:39 ID:3Gvii5qdO
羽田空港から品川まで永江京浜急行に乗ったよ
433名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:21:30 ID:SBjn7XFj0
>>387
>>375の言うとおり、空港輸送重視のダイヤになり、スピードダウンしてる。
とくに、品川〜川崎は列車本数がきつきつで、遅くなった。
走り方が以前とは明らかに違う。

以前は、品川〜横浜15分だった。今は18分。
蒲田停車が増えた以上に、所要時間が伸びた。
434名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:23:03 ID:9BIshxkj0
>>3
んだな!
もともと京急には新幹線通ってたしな
435433:2006/10/13(金) 00:24:12 ID:SBjn7XFj0
訂正

>>375は福知山線以後、と言ってるのか。
なら、その前後では変わってないや。
まあ、あの線形であのスピードは凄いのは確か。
436名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:31:53 ID:EGp779Jz0
>>84
品川行きの快速の八丁畷駅あたりでいつか飛べると俺も思う。
437名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:46:49 ID:whmGRmCJ0
京急スレは何故か伸びるwwwwwwwwwwwwwwwwww
438名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:51:44 ID:01M9dOtD0
京急は関東私鉄の中で一番の老舗だが
地方での知名度が著しく低いから、
おのぼりさんはたいていモノレールを使う罠。
439名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:54:47 ID:SoummWpD0
>>406
> しかし、羽田ー成田間って何時間かかるの?

一回、成田に行くまでにエアポート特快を使ったことがある。3時間弱だったと思う。

しかし、津田沼からは各駅停車になるわ、佐倉あたりで後から来た特急に追い抜
かれるわで、とても直通には使えない。

出来た当初は、もうちょっとましだったらしい。しかし利用者がいなかったために、
こうなってしまったと聞く。
440名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:56:24 ID:SoummWpD0
>>438
> おのぼりさんはたいていモノレールを使う罠。

そうなのか?
地方の空港で京急の広告を見ることが増えた最近、事情が変化しているのでは?
441名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:01:48 ID:V3cWJ0qX0
モノレールで空港に帰ろうかと思って切符を買ったけど、
山手線乗車中にやっぱ京急からがいいかと思って
品川で降りて駅員に京急切符にかえてもらおうとしたんだが
差額が出ていくらか戻ってくるはずだったのに
口先の勢いで押し切られて差額かえってこなかった。
京急の駅員はきらいだ。
442名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:07:52 ID:n0o9p7l40
京急沿線に住んだ事ないから、早いとかよくわからないんだ。
中央線の中野新宿間でも十分怖いんだが、それ以上か?
443名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:08:15 ID:Tn54Q5v50
>>440
[急行|印旛日本医大]
[特急|新逗子]

おのぼりさんフィルタなのよ
444名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:10:01 ID:mPb3rH+10
>>439
それ京成線内快速に変わるヤツじゃ
445名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:10:05 ID:s3e5kDD10
>>441
釣りにしてもひどすぎる
446名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:10:52 ID:5FmH4api0
新千歳空港には、京急のきっぷの自販機がある。
447名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:15:03 ID:ugf4EnRB0
富山でも京急のCMやってたな。
どうやら、石川・香川・長崎・鹿児島・沖縄でも、
キャンペーンを実施したもよう。
448名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:36:54 ID:ZAXSUWRU0
京急最強(`・ω・´)!

>>447
地方でCMやってたって前も見かけたんだけど、
羽田からとか利用してください・・・ってプロモーション?
449名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:41:31 ID:ugf4EnRB0
>>448
そんな感じだね。
450名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:43:04 ID:3JjKRRdS0
>>447
石川ではモノレール、京急の2つCM流している。
しかし、小松空港内には京急のきっぷの自販機のみ。
451名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:50:18 ID:2BcbDYAp0
>>1
>パイが大きくなる
452名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:59:24 ID:njx9DhA70
新千歳空港には、京急とモノレールの両方のきっぷの自販機がある。
453名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:06:34 ID:au1vkb8g0
13号線を頑張って羽田まで延ばせないものかな。
454名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:10:18 ID:5FmH4api0
山手線と京浜東北線と中央線と横須賀線と南武線と京王相模原線が羽田空港に乗り入れればいい。
455名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:15:53 ID:8paKtMbE0
>>443
おのぼりさんのみならず
都心で用が足りてる人もフィルタされてる
456名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:45:03 ID:4VQvx5W00
東京湾眺めたい時はモノレール、東京の貧民窟見たい時は京急
457名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:07:38 ID:45soeDdn0
地方の旅行代理店なんかだと東京モノレールの方を推してるのでは?
JRの息がかかったところはもちろん、そうでなくてもJRのご機嫌とりたいだろ。
地方客は東京の事情なんか知らないだろうし、すべて旅行代理店まかせの人も多いと思うし。
458名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 07:34:15 ID:HuxLXG3y0
アパレル系の俺にとっては、日本橋に乗り換えなしでいける京急が最強。
459名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 07:38:27 ID:DDFkkIs20
京急は、以前は、横浜=品川が15分で、
東海道線よりも早かった。
最近駄目になってる。
460名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 07:38:51 ID:B0i9sOk9O
京急は楽器である
461名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:11:44 ID:DDFkkIs20
京急は300キロ運転をするべきでは?
462名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:17:10 ID:5FmH4api0
アース・ウインド&ファイアの曲に似ている。
463名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:37:40 ID:DDFkkIs20
品川=京急蒲田間は、200キロ運転で、
京急蒲田=京急川崎間は200キロ運転、
京急川崎=横浜間は、270キロ運転、
横浜=上大岡は180キロ運転。
464名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 08:47:56 ID:/xaGRFw90
>>248
重心下げてスピード出すため床をギリギリまで下げているのよ。
だから東京モノは最高速度100キロのポテンシャルがある。

 他のモノレールは床をフラットにしたために重心が高くなって
最高速度は65キロどまり。
465名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:16:45 ID:HQ/59VGQO
むしろ、羽田空港〜城南島〜中央防波堤〜若州〜小松川〜松戸〜って路線を企画して欲しい
466名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:32:32 ID:p/ap4B9Q0
地方から羽田に来る旅行者よ!
ゼッタイに京急を使え!ミラーマン植草大先生が捕まった京急蒲田駅を拝める有り難い路線だ!
467名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:44:39 ID:WfCDLSKb0
ダア閉めます
468名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:08:00 ID:ZlXXDJTN0
1.東京都は、都営浅草線の権利を放棄
2.日本橋〜東京と、東銀座〜東京を建設し、宝町駅廃止。東京駅より北側を京成、南側を京急、泉岳寺〜西馬込を東急に、それぞれ割譲。
3.京急は東京〜羽田空港間、京成は東京〜成田空港間にそれぞれ特急を運行。
469名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:33:49 ID:qhUXN/nF0
新橋で都営浅草線とメトロ銀座線の渡り線を新設、
また溜池山王でメトロ銀座線と丸ノ内線の渡り線を新設

快特新宿行き、羽田空港-京急蒲田-品川-新橋-溜池山王-四谷-新宿
470名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:53:17 ID:HQ/59VGQO
>>469
だったら新橋からゆりかもめに乗り入れて豊洲から有楽町線経由で池袋のほうがいいだろうよwwww
471名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:00:37 ID:gSjRiTdO0
>>391
蒲蒲線は昔から構想はあるよ。
でも、軌道幅が違うから少なくとも1回。
蒲蒲線自体は地下化されて、京急蒲田はもうじき高架化されるから、
おそらく2回は乗り換え必要。

渋谷から品川・浜松町にいけば、1回で済む。
472名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:09:38 ID:ZlXXDJTN0
>>471
3線軌条にするという方法は
473名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:17:07 ID:6xvC+lIw0
京急はあのレッドショルダーを思わせる血の赤のような色をなんとかしてくれ。
474名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:46:20 ID:fnpYRcAL0
アニメなら
京急 ボドムズ
JR ガンダム
東急 マクロス
西武 ダグラム
東武、京成 12chジャンクアニメ
475名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:47:10 ID:hXqBx++k0
>>248
モノレールの車輪はゴムタイヤを使ってるから、直径がどうしてもデカくなる
床の出っ張りを無くしてフラットにしようとすると重心が高くなってカーブ通過制限速度が低くなる
476名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:53:13 ID:KmsfBgz9O
モノレールにも乗れる
477名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:17:51 ID:DDFkkIs20
都営浅草線を、京急に、分割割譲するという提案が載ってたが、
非常にいい考えだ。
東銀座から、東京駅までを京急に割譲、
東京駅から、日本橋経由押上げまでを京成に割譲、
東京駅の地下に4線ホームを作って、
空港特急を運行する。
478名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:32:08 ID:p/ap4B9Q0
京急羽田行き発車しま〜す

♪〜レミファソラシド〜♪
479名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:45:35 ID:MmHSSo8z0
なんでいままで国際線が就航できなかったんだっけ?
成田闘争とかあったわりには
羽田が拡張できない理由はなんだった?
騒音?そんだけ?
480名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:57:06 ID:m1ud0e030
京急と京浜
合併しちゃえば?
小田急と京王
西武と東武も
481名無しさん:2006/10/13(金) 13:57:21 ID:CDVABR/U0
成田闘争があったから。
482名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:08:52 ID:u0PC6s3i0
>>479
発着枠の問題だろ
S53年くらいに国際線追い出す→すぐに国内線満杯→沖合に新A滑走路できる→満杯
新B新Cできる→満杯→D滑走路作る→国際定期便の余裕ができる
483名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:13:11 ID:VFs0jl/e0
家−(タク)−バス停−(リムジンバス)−空港

電車なぞが割り込む余地は無かですばい
484名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:15:12 ID:VFs0jl/e0
>>479
成田への御配慮
485名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:15:53 ID:MmHSSo8z0
>482
そうか。
前に扇が、羽田に国際線を!
とかいって、物議をかもした記憶があったのだが。
486名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:16:30 ID:4VQvx5W00
羽田空港の国際線拡張ってのは、すべて東京オリンピック開催と連動した企画なんだがね

大阪オリンピックと関空の関係と同じ
487名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:17:57 ID:MmHSSo8z0
>486
オマイ、頭いいな。
488名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:23:20 ID:u0PC6s3i0
新B新Cの工事してた時はAとCを仮の駐機場と誘導路にして新Aと旧Bだけで滑走してた
飛行機だらけで配慮なんてしてる余裕もない
489名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:26:35 ID:5FmH4api0
オリンピックまでには、横田が返還されるかもしれない。
羽田と横田で国内線を分割すれば、羽田は相当余裕ができる。

490名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:58:25 ID:U798G0Yf0
491名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:00:55 ID:S5C+PGGJO
東モノって、東芝だっけ、日立だっけ?
その運営会社が京急参入で採算性が悪くなって、設備の老朽化で今後の運営費用がかさむからJAL-ANA&JRに売り払ったんだよな。
492名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:49:04 ID:E/0eP+EJ0
>>288
天空橋と穴守稲荷の間。(旧羽田空港駅)
※旧羽田空港駅は海老取川の人道橋を渡った先にあった。
 さらにあの人道橋は元々京急の線路後だった。
 
493名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:59:32 ID:Z8HSfG+H0
東京モノレールの弱点は都心側アクセス駅の悪さや狭さの他に
第2ターミナル駅開業で第1ターミナル駅から乗る乗客の着座率が
低くなった事もある。つまりJAL利用者は立てと。

ただ地方での知名度と羽田での駅位置が京急より浅く目につき易いので
あまり詳しく無い人はモノレール使う感じがする。

>>491
日立、後何故か名古屋鉄道が出資していた。
京急の羽田延長で採算が落ち空港アクセス網を欲していたJR東日本が買収。
現在の株主はJR東70%、日立30%で航空会社は関係ない。
494名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:49:31 ID:8eD9HR6X0
>>477
ついでに京急と京成統合だ。
495名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:53:38 ID:4asJxOrI0
そういえば浅草線の東京駅乗り入れって廃案になったの?
スレ違いスマソ
496名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:00:39 ID:ZlXXDJTN0
利用者には、東京駅〜羽田空港を、直通の特急でしかも京急だけの料金で利用できれば、非常に良い。
同じことが、東京〜成田空港にも言える。だから、都営浅草線なんていらないからw 京急と京成に分割せい、と言いたい。それで東京駅地下で、両社が並んで発着すれば良い。
497名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:19:36 ID:COfKoNm50
>>493
名古屋鉄道はANAの前身の親会社でした。今も大株主としてANAの関連企業に名鉄
が出てくることもあればその逆もあります。
そして、今からすれば信じ難いほどに航空関連事業に力を入れていた時代があるのです。
羽田へのモノレールに着目したのは日立だが、日立は旅客運輸業の経験が無いので大手
私鉄のパートナーを求めていた。出資意欲がある名古屋鉄道は最適なパートナーだった。
本命の羽田で採用するにおいても、まず名鉄の犬山モンキーパークに実験的に導入して
試してから大型改良版を羽田に採用するなど全面的に協力。運転士の養成から何から
すべて名鉄社員の出向で済ませられた。
羽田線が中間駅を作らず空港利用者に特化し過ぎてしまったことと、当時の航空利用者
そのものが少なすぎて高運賃を招き経営は低迷。名鉄は日立との蜜月関係を絶って株式
の買取を迫って資本を引き上げてしまった。日立は系列内の貨物トラック会社(w)で
あった日立運輸にこの路線の運営をさせ、長い低迷期を過ごすことになる。
498名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:35:08 ID:HQ/59VGQO
そもそも神聖なる首都空港のアクセスに、味噌臭く汚らわしい名古屋の資本を入れたのが間違いだよ
499名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:23:08 ID:COfKoNm50
そりゃ、名鉄以外の誰もお金を出そうとしませんでしたからねw
味噌くさいANAには乗らないでくださいね。
500名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:30:26 ID:ybK5YXjf0
東急はJAS(旧・東亜国内航空)に出資していましたが
501名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:30:27 ID:iYklrxz60
>東京の貧民窟見たい時は京急

京急の空港線ってそんなところある?

大鳥居に住んでるから、九州の実家まで2時間と少しで帰れてしまう
毎朝品川まで座れるから便利だよ、乗り換えなしで13分
502名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:35:46 ID:Jf+BpZef0
今更、羽田で国際便をどんどん飛ばしたら犠牲者多数を出した
千葉県の立場がなくなるからなあ。落ちる金も減少するから
大反対している。騒音問題も多少はあるけど、千葉県の面子が
最大の障害だな。そもそも成田に空港を作ったのが失敗。
503名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:38:02 ID:G+bY8FNb0
ANAは朝日新聞航空部の末裔だから、JALに比べて不祥事の扱いが小さい。
この間の月曜日の午後のことだが、到着のANA777−300がスポイラーを立てたまま・フラップを下ろしたままスポットに入って来て驚いたが、
さらにその横でプッシュバックが終わった747はエンジンがかからず引かれて戻った有様に、ANAの実態を見たような着がする。
504名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:38:05 ID:i0tJ093E0
単純な話。皇居潰して空港にすれば全て解決で話が早い。
505名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:38:11 ID:9liekQpbO
ハイウェイバスが一番楽じゃない?
506名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:39:03 ID:h7eiSXZN0
京急混みすぎ
直通だと品川から空港までずっと座れねーよ
507名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:39:22 ID:QlKLzP740
>>501
普段京急使わない人間が羽田行くためにたまに京急乗ると、凄〜く辛い気持ちになる。
車窓を流れる風景も乗ってる人たちも辛い。
508名無しさん:2006/10/13(金) 19:41:15 ID:CDVABR/U0
京急空港線のせいで酷いことになってる特急ユーザのことも考えてください。
509名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:47:17 ID:E9K0uA2B0
蒲田付近だと、民家の布団が風で飛んで架線に干されていたとか
十分イメージトレーニングしてから自転車もろとも踏み切りで自殺した人がいて、列車を数時間止めたとか
ホントかウソか知らないが、そんなを聞いたことがある
510名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:51:40 ID:kPBeDX1V0
>>507
だがそれがいい。
臭い物に蓋をした山の手と違った趣があっていいさ。
511名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:59:36 ID:3DH/VnmE0


    俺の京急    世界の京急
             _
     (´∀`)ノ   (´∀\ミ
   </  /       <ヽ ヽ
   / ̄>        < ̄\
512名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:18:28 ID:4hlMMgGl0
>>497
名鉄が、投資企業だったころの貴重なエピソードですな。
モンキーパークを含めた3つのテーマパークも確かその頃。

その頃の社長さんの色が強かったんだろうね
513名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:35:56 ID:Om2xMgsrO
京急は貧乏くさいという奴、京急は万引きして逃げたDQNにとどめを刺したという
輝かしい戦績があるんだぞ!

アンチ京急は配慮してくれないと
514名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:51:59 ID:SBjn7XFj0
>>442
>中央線の中野新宿間でも十分怖いんだが、

珍しい人だな。
515名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:52:15 ID:hMxT6BKk0
>>502
それ以前に羽田が増えたからといってまかないきれんよ
516名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:54:35 ID:DDFkkIs20
>>504
頭いいね。
問題は京急を乗り入れないと、クレームがつくぞ。
517名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:54:48 ID:L3nZpGx60
東京モノレールって、車内がおしっこ臭くないか?
出張で東京行った時に毎回使うけど、いつもそうだ
518名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:00:07 ID:5iFD/cds0
バス最強

鉄道なんて利用しない
519名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:02:31 ID:3fcFwuoE0
京急もモノレールも時間かかりすぎだよ・・
520名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:03:27 ID:CG6w8n650
ぬこ好きなんでYCATを愛用してまつ
521名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:04:47 ID:0XVKK4oq0
>>497
へぇ。知らなかった。
リニアモーターカーのHSSTって今は名鉄だけど、もともとJAL系だったような…
航空系との結びつき強いのねん。
522名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:05:02 ID:3fcFwuoE0
あのモノレールてすわれないと居場所がない気がする
523名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:06:23 ID:AE+kEAaZ0
ファ〜♪ソラシド〜♪
524名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:10:20 ID:iYklrxz60
京急は定期代が高いんだけど、会社が出してくれるからいい
大鳥居から品川まで近いし

成田空港までは2時間くらい、1400円かな?
羽田空港までは二駅7分くらい、300円(福岡空港並の便利さ)

九州とか北海道出身者は京急沿線に住むのが便利、2時間で帰省出来る
525名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:33:36 ID:DDFkkIs20
京急は定期代が高い。
衝きに20日以上乗らないと元が取れない。
JRは、15日でも元が取れる。
大きいんだよね。
週休二日になった現在は、
定期だと元が取れなくなりつつある。
526名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:36:39 ID:LVj2cpwJ0
モノレールは絶対に一番前の席に座る
527名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:38:53 ID:rx7Yo55N0
KQテーマソング。
羽田は出てこないがw
http://www.jvcmusic.co.jp/asx2005/quruli/VICL-35884-01FN.asx
528名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:47:32 ID:YCso1Ra10
>>527
こっちじゃ朝のローカル番組の合間のCMで盛んに流れてたよ@福岡
529名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:50:29 ID:Duhfgmyc0
>>525

モノレールは京急よりもJRよりも高いよ。
530名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:55:46 ID:arPP6OzP0
モノレールはトロいんだよ
531名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:02:55 ID:eCUkLNwp0
>>527
ラスト品川駅到着の時に反対側に停まっている電車とすれ違ってんのに、
こっちが止まる前に、
もう1台反対側に電車が突っ込んでいたぞ。
どんな過密運転してんだ?w
532名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:13:30 ID:wrLXxDN90
モノレールは、浜崎橋のあたりの首都高と交差する所で、上下線が擦れ違ってる。
たまにその光景に出くわすと、なんか得した気がする。
533名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:16:15 ID:Wi6yeeHB0
浅草線沿線だけど、大門でモノレールに乗り換えたほうが、早くね?
534名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:21:41 ID:njx9DhA70
浅草線沿線なら京急の方が便利なのでは?
535名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:25:52 ID:1ERdqy7L0
>>531
京急で運転士できれば何処の会社でも通用する。
それぐらい勤務・技量ともに京急運転士は過酷。
新幹線運転士の方が余程楽だと思われ。
定年どころか、40前で第一線から退くのは、
京急運転士くらいのもん。
(引退ではなく、
以後信号員・指令・助役等、
プロフェッショナルな職種に転属する)
536名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:28:20 ID:cWH5PDIn0
>>535
精神すり減らしてるだろうな…
ほとんど神業じゃんあれ
537名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:35:48 ID:a9jamv570
モノレールは窓際の一人掛けの椅子に座って、斜め前にムチムチでムチムチで
ミニスカートをはいたOLが座ってくれたら最高。太もも見放題。
538名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:39:41 ID:9yx1qbfv0
ロクな乗務員養成もしないで半端なガキ運転手を使って、
形だけ真似て大事故起こしたのがJR西。
KQは一日にして成らず。
539名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:49:36 ID:iYklrxz60
京急は日本の鉄道会社で唯一全部のカーブに脱線防止補助装置がついてるらしい
だから速いスピードで運行できるんじゃないの?JR酉の事故の時ニュース番組で逝ってたよ
540名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:59:43 ID:LG4pleqy0
普段は浅草線+モノレールだけど、たまに京急使うとあの速度と景観に心臓ドキドキ。
541名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:00:08 ID:quSni5SB0
>>539
加えて、軌道が広い(新幹線と同じ)というのもある。
542名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:12:19 ID:Az/tg+yk0
新幹線と同じ幅で、
速度はめちゃくちゃ低いからね。
300キロでだって走れるはず。
543名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:18:56 ID:i9ZKXrfA0
んなわきゃーない
544名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:23:47 ID:IRMOk8f60
京成もたまに乗るとデンジャラスな下町世界にドキドキする。
それと青砥駅付近は妙に怖い。
545名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:48:53 ID:gXcCIl9Q0
時計でいえばタイメックスのような存在。 >京浜急行
タフな会社である。
546名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:25:37 ID:tq9wAGiI0
高校時代は京急で立ったまま寝てたなぁ
それこそ全盛時は何も掴まらずに寝てたこともあった
山手線やら東急やらに鈍らされた今じゃ無理な話だ
547名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:27:22 ID:rLrl2q3Q0
>>513
そのネタナツカシス
548名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:45:06 ID:mUB5N/uu0
今度マイル使って福岡から外国行くのに、
福岡→羽田→成田
と行かなきゃならんのだが、
羽田から成田の移動時間が約3時間。
最も安く早く移動する方法教えれ!
549名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:52:55 ID:mSt7lVJY0
ヒッチハイク
550名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:09:50 ID:14yk1f2E0
アクセスのいい博多駅から福岡空港まで地下鉄でたったの5分

福岡空港→羽田空港まで、1時間30分
羽田空港→成田空港まで、JRで1時間22分、京急京成で1時間45分

博多駅まで羽田から成田と同じくらいの時間で行ける
551名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:15:59 ID:2c7FPbbZ0
京急は蒲田での乗り換えがタルい(・ω・`)
552名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:19:53 ID:OArGqocGO
モノレールはあまりメリット感じない
目黒在住なんで品川経由の京急線だなあ
553名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:26:05 ID:F+iSQ3pt0
>>550
あそこがすごすぎるだけ
554名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:46:21 ID:g/1njufxO
浜松町って階段せまくていつも渋滞してるよな。

浜松町−羽田空港でもモノレール使うメリットが見えない。
http://i-norikae.jorudan.co.jp/i/cgi-bin/norikae.cgi?psw=0&cmd=100&uid=NULLGWDOCOMO&xpd=1&from=%95l%8F%BC%92%AC&to=%89H%93c%8B%F3%8D%60&bgenzai=%8C%BB%8D%DD%8E%9E%8D%8F%82%C5%8C%9F%8D%F5&ddate=20061013&tm=2737&ftsw=0
555名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:02:07 ID:r8K2Q7kQ0
とにかく京急は、通勤時間帯に並列シートやボックスシート車両使うの止めてくれ。
JRに比べればマシとは言え、180cmの漏れには狭いんだよ、
毎日会社に脚が痺れてかなわん、京急でエコノミー症候群になったりしたら一生の恥だ・・・
556名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:07:52 ID:6MZpS1EN0
>>548
福岡→成田の飛行機を使う。
JAL 8:55→10:40
ANA 8:55→10:40
ANA 13:55→15:40
557名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:38:20 ID:0xMhQRUD0
>>555
おれも、せめて2100型の朝ラッシュ投入はやめるべきだと思う
シートも黒ずんできてるのが多いし
558名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:48:57 ID:Az/tg+yk0
>>513
>>547
頑張れ町の仲間たちに追加だな。
あのときは快速特急だったっけ?
普通の特急だったっけ?
559名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:25:56 ID:H4aUr2rgP
>>557
昔、まだ初心だったころ、鉄板でそのことをうっかり言ったら猛烈な勢いで叩かれた
560名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:24:43 ID:x1Lz85v10
>>452

一時はJRの新千歳空港駅でも羽田のモノレールの切符の案内をしていたけれど、
実際に東京についてみたら京急の方がかなり便利で払い戻しのトラブルでもあったのか
最近はモノレールの案内を聞かなくなった。
561名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:33:03 ID:nxI9uPs/0
>>539
新幹線は「レールの幅が広いから」スピードが出せるというのはウソ。
レールの幅を広げた分、同じ比率で車体の断面も大きくしているので
安定性は向上していない。あれはあくまで大量輸送に対応するための
もの。(おかげで横5列やら6列の配置をした2階建てまで実現した。)

在来線でも、空気抵抗を下げた車両(小田急ロマンスカーみたいなヤツ)
で、モーターの馬力を上げ、新幹線並の保線と保安装置をつければ
300km運転できるよ。
562名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:36:31 ID:O7eHGLAo0
モノレールって何か臭う時がある。
大井競馬場でドアの開いた瞬間に厩舎の臭いが流れてくるのはご愛嬌だけど、
そうではない別の臭いがしている時がある。
563名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:56:55 ID:dx7CxDm30
以前は羽田行きだと右手に朽ち果てた工場、海の上に立った小屋等
京急に負けない昭和臭さが有ったが最近は小奇麗に
羽田の到着ロビーの香りはカレーと決まっている。
564名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:07:22 ID:mhQuwQTu0
京急と言えば京急蒲田駅近くの国道一号線の踏切まだあるの?
昔箱根駅伝の選手が、電車が通る時遮断機のところで足踏みをしてたのを見たことがある
565名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:10:11 ID:ofy+j7H10
蒲田に住んでる俺が思うに、品川から蒲田に出て、そっからバスが一番快適かと
566名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:10:58 ID:nNP2FWjkO
パッセンジャーチェンジングトゥハネダエアポートラインアットケイキュウカマタ
567名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:14:45 ID:NT9TM7GP0
それより羽田沖の醜い漁業権補償を何とかしろ
568名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:18:39 ID:6QHk/uR6O
頑張れ京急、標準軌で爆速130km!
569名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:21:51 ID:8Crl4vHf0
>>564
目下立体化の工事中
570名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:26:10 ID:nssv4TV/0
リニアにしろ
571名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:18:22 ID:cOjoUN510
>>533
ねーよ
羽田空港行きがいっぱいあるだろうが
しかも、エアポート快特ならさらに早い!
572名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:39:05 ID:BFnFvAGS0
横浜方面からの羽田行き快特をもっと増やしてくれ。
573名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:59:11 ID:tSzlHsldO
京急って、乗ると何だか楽しいね。
574名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:23:29 ID:F+iSQ3pt0
>>572
同意
575名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 15:04:19 ID:AMn9tO200
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/opinions/opinions.html
浅草線の東京駅接着は、成田空港対都心の輸送改善にほとんど貢献しないどころかデメリットが多い
576名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:09:35 ID:yPSjnLqkO
>>503
それに加えて今のJALは旧JALと旧JASの醜いチクり合いだからね
他のエアラインなら問題にならない事例が対立する組合などに知られると事故寸前の不祥事だと言い触らされる
577名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:43:27 ID:yRQAJHy80
>>571
エラポート快特は昼間とか夕方にねぇんだよ、定期発着しろやボケが。
仕事帰りに青砥駅に来る羽田行きはみな各駅停車ばっか。
578名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:53:21 ID:7+hrabEBO
日本の通貨は円なのに、ドル箱っておかしくね?
579名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:36:23 ID:Az/tg+yk0
$が高い時代の表現だよ。
今は少し高くなってきたし、
以前は1ドル360円以上してた。

580名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:47:46 ID:xd5EMLY80
首都高でたまにモノレールに抜かれることある。
モノレール速いな。
浜松町自体のアクセスが不便だから、
→品川、東京、渋谷へ延ばせばモノレーラー増えるお
581名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:08:21 ID:eGoXJC080
>564
第一京浜は国道1号線じゃなく国道15号。

箱根駅伝では選手が止められるからな。
582名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:49:48 ID:UlgeawVc0
>>579
おまい賢いな
583名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:29:53 ID:otB25oM60
浜松町に国会議事堂と官庁街と一流企業の本社を集結させる

そうすれば嫌でもモノレールの羽田アクセス利便性があがるはず
584名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:34:42 ID:afw8fvjq0
>>583
>浜松町に国会議事堂と官庁街と一流企業の本社を集結させる
いや、そういうところにいる人たちは、羽田まで専用の自動車で
移動するだろうからあまり意味は無いと思う。
585名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:37:02 ID:zV3NcQnE0
新幹線が品川止まるようになってから
京急で羽田行く人増えたんじゃねーの?
586名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:39:56 ID:rLrl2q3Q0
新幹線で品川まで行くくらいなら乗車駅の近くにある空港から直接目的地に向かうんじゃね?
587名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:40:57 ID:sNkX1vHs0
いくら快速を増やしても、浜松町がターミナルじゃダメだ。
加えてホームというか線路?が1本でどうやってこれ以上増やすのか。
588名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:45:29 ID:tl78o5vKO
>>586
小田原、静岡、熱海→羽田空港→福岡、北海道はあり得る話かと
589名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:13:34 ID:DF+KUD+B0
クマー!!!

【クマ】浜松町で男性2人がヒグマに襲われ死傷
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160835121/
590名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:52:11 ID:BADwS3uT0
羽田ー成田のアクセスがよく言われるがリムジンバスないのか?
電車で3時間かかるならリムジンバス走らせれば採算取れるだろ
横浜ー成田がリムジンバスで90分だからそれ以下でいけるはずだし
591名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:54:40 ID:h717KcXP0
今日羽田から帰ってきた
モノレールで浜松町-ターミナル直通ってないのかね
快速でも天王洲に止まるし
592名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:07:35 ID:dyrg76L40
>>590
え、羽田−成田って普通にリムジンバスで、両空港のアクセスが悪い象徴のように
言われてたじゃん。まさか地下鉄挟んだ形だけの「両空港直結」で、状況が劇的に
変わったとも思えん。あれは、京成や京急の沿線、浅草線の沿線からは、どちら
の空港にも行けますよってだけのPRだったし。
成田エクスプレスが品川に停まるようになって、遅いバスに対して少し選択肢が
出て来た所だろうけどね。

>>591
直通はしてるだろう。途中に停まるなってこと?
593名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:09:02 ID:rL6L0Ld50
少し頑張って東京か、少し手をぬいて大崎か品川始発だったら
モノレールは成功したと思われる。
594名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:21:13 ID:WFInD0cU0
空港と蒲田の間は止まるな
595名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:32:23 ID:KnytNqLD0
KQって雨の日よく遅れるよ!
どうなってるの?
596名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:35:39 ID:dyrg76L40
>>593
後者だろうな。スピード感は有るが、ゴムタイヤ式の電車というのは最高速度が
実は遅い。元来、加速が良いので、山手線の中とか、都市中心部の短距離で使う
のが向いてるのに、空港アクセス用に実用化しちゃった。
だから機械としての原理を無視して、駅を少なめにして所要時間を稼いでいるけど。
電車と並行に走る距離を伸ばすのは得策ではない。だいたい、いちど東京駅まで
引っ張って行かれて各自の目的地へ散るようにしたら、浜松町より不便な人が
増えたろうし。
597名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:36:42 ID:qVUTvvat0
京急は新幹線と線路の巾が同じなんだから、
JR東海と組んで東京駅に乗り入れればいいと思う。
東京−品川の特急料金は不要。
北品川のところから渡り線作る。
一瞬、電気が消える。
598名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:43:13 ID:/fMRMgVIO
蒲田の工事が時間かかりすぎ
599名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:31:23 ID:1WSTpRDW0
>>479
成田が計画されたときには、羽田沖は土壌の質が悪くて拡張できなかったらしい。
だから成田が計画された。で、成田ー羽田となると関西新空港ー伊丹みたいに
そりゃあ羽田が便利でしょってなるから、国際線は成田に一本化することにした。
それから時が流れて、羽田周辺でも騒音の問題があって、技術もいろいろ進歩したから
いっちょやってみましょうや。って事になって、げんばの理系や技術やさんががんばったら
なんとかなった。

じゃあ成田要らないね。って言い出したら成田の文系がそれは困るとか言い始めて
文型死ねばいいのにって落ちがつく。
600名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:51:15 ID:QKCjxL6I0
>>598
漏れは遅れてくれた方がありがたい、
あそこの高架が出来ると、CSが入らなくなるから。
601名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:06:07 ID:q9xUYyFn0
横田基地返還
横田新幹線開通ですべてOK
602名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:11:44 ID:Tloz0JvJ0
>>601
勘弁してよ。基地返還→跡地は公園でいいよ。
603名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:43:17 ID:Ztd9Vtah0
快特と羽田特急の連結作業
http://www.youtube.com/watch?v=W_bdHrf2MRI
ドレミファインバーター
http://www.youtube.com/watch?v=9PTpwjXKFbo
芦沢教授
http://www.youtube.com/watch?v=Dgt4ijo-Oi8
604名無しさん@七周年
>>599
あれが空港空白地帯の北関東にでもあればまだ潰しが効くが、あの場所で国際線空港でなくなると千葉のローカル空港でしかなくなるからなw
おまけに百里の軍民共用も近いし。