【政治】 「わが国は、核保有という選択肢は持たない」 安倍首相、日本核武装論の懸念に対し★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
303名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:38:16 ID:g6I3usvg0
あーあこのまま北朝鮮の外交勝ちとかやめてくれよ
304名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:56:53 ID:xVK4O3ci0
そりゃ、あれだけ北朝鮮の核実験を非難したら。日本はもう出来ないでしょ。
どこの国の差し金かしらないけど、安倍ちゃんは罠にはまってるよ。
305名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 01:53:34 ID:yAU3lwhD0
ABCニュース見てたら、
「ジャパンは現在核兵器を保有していないが一ヶ月で作る事ができる」なんて
もうホントにサラッと言ってるんだわw
日本が核兵器を作れないわけないだろってなもんなんだろうが。
306名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:16:23 ID:ATlk9fEz0
ここまで安倍の政策を見ているか限り、ちょっとわかりにくいな。
アメリカに操縦されているにしても、小泉君みたいにわかりやすくしないと
君は短命で終わるよ。
307名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:22:56 ID:gQX75icLO
アメリカがいる
308名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:47:25 ID:R7bdxcYJ0

持たないことで日本の安全保障は成立するのか?
米国の核の傘は完璧だと思っているのか?

安倍はこの二つに答えるべき
309名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:55:12 ID:u7NwJ/bJ0

"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃をかけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫       "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット  "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃をかけた
            とすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。残念だけど、アメリカ
            は日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。米国大統領は、自国民を中露か
            らの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
"今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。日本は核を持ってはいけ
ないと語ってきた"
310名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:58:54 ID:u7NwJ/bJ0

北、核の脅威 米で日本核武装論浮上

 【ワシントン=有元隆志】北朝鮮の核実験発表がアジアなどでの核開発競争の引き金になりかねない
との懸念が米国内で浮上、その中で「日本核武装論」もしきりに取りざたされている。
日本も自前の核抑止力を構築せよと過激な提言も飛び出し、スノー大統領報道官も日本の核保有は
望まないと反論する事態になっている。
安倍晋三首相は「わが国は核保有という選択肢を持たない。
非核三原則は一切変更がない」と明言しており、日本側の認識との隔たりが際立っている。

 日本への独自核の勧めを説いたのは、イラク、イラン、北朝鮮を「悪の枢軸」と名指しした2002年の
ブッシュ大統領の一般教書演説の草稿を執筆したことで知られるデビッド・フラム氏。

 10日付の米紙、ニューヨーク・タイムズへの寄稿で日本に核拡散防止条約(NPT)の破棄と核抑止力の
構築を奨励せよとブッシュ政権に求め、「中国や北朝鮮が最も恐れることだ。地域の核バランスを崩そうと
する無法国家の試みを、米国や友好国が積極的に正そうとすることを示す」と、その理由を説明した。

 ハーバード大のスティーブン・ローゼン教授は9日のラジオ番組で「北朝鮮の核の脅威に米国が効果的に
対処できないとき、日本は自らを守ろうとしよう。今後5年から10年にかけて、北朝鮮だけでなく核保有の
日本と共存しなければならないかもしれない」と予測。

 これに対し、国家安全保障会議(NSC)のマイケル・グリーン前アジア上級部長は10日のラジオ番組で、
日本は唯一の被爆国であり、「核アレルギーが強い」と指摘。

 ブッシュ大統領が9日の声明で日本や韓国などの地域の同盟国に対し、「抑止力と安全保障上の義務を
全面的に果たす」と述べて、引き続き、米国の「核の傘」で両国などを覆っていくことを保証した点を挙げ、
日本による核保有にはつながらないと反論している。

(10/12 01:23) http://www.sankei.co.jp/news/061012/kok004.htm
311名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 14:07:57 ID:XIiE8qyz0
>>305

材料はあるし、核爆弾ならできるかもね
ただミサイル搭載するほど小型化はできないだろうし
実質的に意味のある水爆レベルまでは到達できないかと
312名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:08:31 ID:QQiLXknC0
「選択肢も無い」って言ったら完全に終わりだろ。
もし北が核武装して日本が方針転換を迫られたら、安倍は責任を取って辞任する事になる。

結局、中国に足元見られてしまったな。
313名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:10:26 ID:sSQ0yS600
核保有という選択肢は持たないがアメリカからレンタルして共同運用は
あるかもしれんとか言っておけよ
314名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:11:36 ID:BGNsZ26s0
改憲後の核武装はありえないとはいえないといえ

いったいなんのために総理になった

馬鹿もん
315名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:13:45 ID:sSQ0yS600
アメリカの核の傘に全面的に頼るのは危険
やはり独自に持つべきだ
316名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:20:15 ID:ylJOuQjjO
結局のところ日本はあいかわらず外交戦術がダメポ
317名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:24:24 ID:YzRr8eIb0
まあしゃあないな。


そのかわり核並の抑止力を通常軍備で補ってもらおうか。
アメリカ以上の出費しても無理とは思うが。
318名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:26:02 ID:ja2IBj9wO
見える・・・・見えるぞ!・・・・・・・・
来年今頃は金豚がホワイトハウスに居るのが・・・・・・・・
319名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:41:38 ID:UZBYL9tt0
>>306
俺には戦略がはっきり見えているよ。君には見えないのか?
320名無しさん@6周年:2006/10/12(木) 16:45:28 ID:6R3BcEiL0
経済界はこのように申しております

日本経団連:今後の防衛力整備のあり方について
― 防衛生産・技術基盤の強化に向けて ―
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/063.html
321名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 18:05:01 ID:u7NwJ/bJ0
>>318
パキスタンのムシャラフ大統領も、ハワイトハウスへ招待されていたしな・・・
322名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 19:11:42 ID:sE825K9E0
そりゃトヨタなどは特需が忘れられないだろう。

トヨタは特需がなければ潰れていた。
系列の銀行さえも金を貸さないほどだったが
特需により持ち直した
323Alack:2006/10/12(木) 20:31:57 ID:LpQ4loPU0
安部総理は官房副長官の時時代に、「憲法上は核兵器を保有できる」なんて発言までしてるらしい。

今回は、
永続的に持たないと言ったのかな?
現時点では持たないと言ったのかな?

マスゴミの印象操作で、都合の良い情報だけ切り取ったプロパガンダの可能性は?
誤解かもしれないよ?、工作員の罠かも。

諸外国の北朝鮮に対する方針を見極めるまで、判断を待つのは正しいと思う。
湾岸戦争の時も、イラク軍のクウェート侵攻後に即戦争じゃなかったよ。
外交プロセスを経た上で、軍隊の準備も必要でしょう。
まして今、イランに展開してるアメリカ軍の来援は厳しいだろうし。

324Alack:2006/10/12(木) 20:37:39 ID:LpQ4loPU0
イラクか、ごめん。
325名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 20:45:43 ID:eazjK2270
わざわざ外交上の選択肢を自分から捨てるって安倍はアホか……
326名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 21:09:08 ID:jctFImR20
北朝鮮と日本の位置関係をアメリカに当てはめると、
大体、キューバとかプエルトリコの位置。
もし北朝鮮がその辺にあったら、核開発をほのめかした時点で、
アメリカは北朝鮮を即座に滅ぼしてただろうね。
要するに、今回の北朝鮮の核実験で明白になったのは、
アメリカにとって、日本人の安全保障なんてどうでもいいということ。
日本人が頼れるのは、自前の核しかないんだよ。
327名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 21:25:09 ID:sE825K9E0
珍米の犯罪者がテロ起こすようなことを言うなよ
328名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 21:59:19 ID:Zrld/3YQ0
今しか核武装のチャンスはない!!
ここでやらにゃぁ、日本の未来はない!!

それとも戦前から変わらない、なんでもやるのが遅すぎパターンなのか・・?
追い詰められてから、やっと腰あげるみたいな・・。
329名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:30:54 ID:q4+rkzOL0
安倍使えねぇw
駄目だこりゃ
330名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:38:17 ID:TG2jncAN0
核はいらないよ
日本の伝統で巨大ロボットを開発して欲しいw
331名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:43:31 ID:K1M9o0q9O
核武装よりまずシェルター作らないと!
332名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:48:21 ID:bJm2VeAF0
>安倍使えねぇw

ま、占領憲法も掃除できない国だしな。
しかし、安倍の根拠なき北チョンへの強気はなんなんでしょうねえ。
強気で出るのもいいが、ちゃんと根拠ある強気でないと。
核武装排除して北チョンに強気にでられるわけねえじゃん。

ま、戦後政治の限界かなあ。
まわりみわたしても、ろくなのがいねー
麻生のほうがマシだったな
333名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:55:32 ID:zDPQDoTx0
国内世論は核武装GO!!で良いんだよ。
それを首相が抑えてるという構図にすることでカードになる。

核武装なんかしても守るべきものが無い北に対しては核の抑止力が働かん。
守るべきものが大杉な日本では実際に核武装しても不利すぎる。
だから核武装はいつでもできるし、国内にもそういう意見が多いが、平和国の日本では
やらないぞ、でも国内世論が強くなったらどうか知らんけどねという態度にしておくのが無難。

334日本は属国のままでいろ:2006/10/12(木) 23:06:07 ID:04dhhUwv0
 
【政治】駐日米大使「日本が自立を考えたら、東アジアは危険な状況に」…日本核武装論に懸念★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160585549/

米国のシーファー駐日大使は11日、経済同友会の会員懇談会に出席し、北朝鮮の
核実験に関連して「米国の核の傘が日本を守ってきた。日本が自立路線を考えたら、
この(東アジア)地域はすぐに危険な状況になる」と語った。日本を含めた
東アジアに核武装論議が高まることを懸念した発言とみられる。

>日本が自立路線を考えたら
>日本が自立路線を考えたら
>日本が自立路線を考えたら
「日本は自立していない属国だ」という大使の認識が、披露されました。
335名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:09:30 ID:eF/9+aI80
核兵器の実用化となると
相当準備していないと無理がある。
だから準備をしておくことが重要。
状況から間違えなくいえる。
336名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:11:00 ID:bJm2VeAF0
>「日本は自立していない属国だ」という大使の認識が、披露されました。

なにをいまさら
ヤンキーに占領憲法押し付けられた時点で、属国だよ。
ま、ヤンキーから独立するのは国力から言って楽勝だがね。
337名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:12:36 ID:CnruhmtWO
今逃したらもう中国暴走まで持てないし暴走したら持つ前に打たれる
338名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:14:57 ID:bJm2VeAF0
北チョンの核武装すらとめられなかった米の限界が見えてきたな
ま、現在チョンがのさばっているのも、元はヤンキーのせいだからな。
このままポチでいると思ってんじゃねえぞ、ヘタレヤンキー
339名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:16:47 ID:86IpHd+A0
仮に今の日本が核兵器なんて持ったら、
日本は北朝鮮と同じ様なテロ国家扱いされるよ。
340名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:16:56 ID:NBkXnSvQ0
どの国も真面目に38度線なくそうと思ってないのが腹立つ
341インドは勝利した:2006/10/12(木) 23:20:41 ID:04dhhUwv0
>>339
>仮に今の日本が核兵器なんて持ったら、
>日本は北朝鮮と同じ様なテロ国家扱いされるよ。
そんなことはない。

インドは、主張していた。
「CTBT(包括的核実験禁止条約)は、既存の核保有国に有利であり、不平等だ」
インドは、数十年に及ぶ、中国からの軍事的な圧力に悩まされていた。
中国は、パキスタンを援助しながら、カシミール地方の紛争を煽っていた。
さらに、中国海軍は、インド洋において、再三挑発行動をとっていた。
「核保有国(米英仏ロ中)は、駆け込み実験を行うだろう」
インドの予言は正しかった。まさに、中国とフランスが、核実験をしたのだ。
CTBT で禁止されていない「臨界前核実験」を行うデータを取得するためだ。

そして、1998年5月11日 インドは、核実験を行った。
実験当初、世界中から非難を受けていた。
アメリカは、インドの核実験直後には、国際社会に制裁を呼びかけた。
しかし、2006 年のインドは、どういう国際的立場か?
2006年、アメリカは、インドに原子力開発支援を行うことを決めた。

インド人は、NTP 体制に、勝利したのである。
インド国内では、核開発を推進した政治家たちは英雄である。
「核を持ってよかった、国際的地位が上がった」
「中国からの軍事的挑発が弱まった」
「実験から数年は、国際社会の圧力に悩まされて苦しかった。
 しかし、オレたちは、とうとう勝ったんだ」
342名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:23:04 ID:2uKD1RZ+0
今日は「持たない」と言ったが明日は「持つ」と言うかもしれない。
世の中そんなもん。
343名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:36:01 ID:5X9ycOzi0
リアルで実験しないといかんから無理だろな

344名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:51:55 ID:9JyCj0ZO0
このスレにまさか非核三原則を法律かなんかだと思ってる奴はいないよな?

さらにNPTに脱退の自由が無いと思ってる奴なんているわけないよな?
345名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:46:18 ID:acWcYD8u0
別に谷垣でも良かったじゃないか。
346名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:00:42 ID:EAiUyNhk0
安倍擁護しきれなくナットルナww
347名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:02:21 ID:LxXsHGrF0
これで世界も安心して北朝鮮の核開発を今まで通り放置できる。
348名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:30:24 ID:1vVFtZeZ0
別に麻生でも良かったじゃないか。
349名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:44:27 ID:4jJkb9cGO
>>340
かかわりあいたくないからだろ
350名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:48:56 ID:L2uYM0pn0


子供がいないって時点でこいつに金玉がないのに気づけばよかったよ・・・

351名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:44:31 ID:WN0aud840
アベジョンイル
352名無しさん@七周年
>>344
脱退すんのは自由だけど
肝心のウラン・プルトニウムはどこから買うんだ?