大阪・木津市場、異例の深夜営業へ【次は大国町、大国町。四つ橋線はお乗り換えです】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061008ke01.htm (現地の地図あり)

 民間の地方卸売市場としては日本最大級の大阪木津地方卸売市場(大阪市浪速区)が、
3年後の建て替えを機に全国でも異例の深夜営業に踏み切る。近くに深夜営業のスーパーが開店した
影響などで、かつて買い出しに訪れていた飲食店主らが半減。南海難波駅周辺の再開発や
大型商業ビル進出などで活気を取り戻しつつある〈ミナミ効果〉に便乗し、再び飲食店主らを引き込みたい考えだ。

 木津市場は1945年の大阪大空襲で全焼したが、50年に再開。現在は約1万7500平方メートルの
敷地にある建物で、約250の仲卸業者が営業している。

 しかし、老朽化が進み、2009年の開業を目指して約35億円で全面的に建て替えることにした。

 これまで、近くにあるミナミの繁華街の飲食店主らも仕入れや買い出しに訪れ、95年には取扱高が
約680億円に上ったが、その後の不況に加えて、近所で24時間営業のスーパーが開店したことなどもあり、
なじみの飲食店主らの足も次第に遠のいたといい、昨年の取扱高は約260億円に落ち込んだ。

 一方、市場の北約500メートルにある南海難波駅の周辺などのミナミ一帯では、百貨店「そごう心斎橋本店」の
再オープンや、大型小売店「なんばマルイ」の開業など、再開発が進み、にぎわいを取り戻しつつある。

 飲食店主らからは「夜間も営業してくれれば、店が終わった後に寄れる」といった声もあがり、建て替えを機に
深夜営業に乗り出すことを決めた。

 市場では施設の空調設備を整備、夕方に届く水産物も販売できる体制を整える考えで、
午前4時に始まるセリから正午すぎまでしか営業していない仲卸業者には、午前0時ごろまでの営業を要請。
すでに一部の業者が合意しているという。

 同市場の滝山景一専務は「ミナミの台所と呼ばれ、黙っていてもお客が来る時代は終わった。
新たな卸売市場として生まれ変わりたい」と話している。

参考:木津市場 http://www.shoku-sta.jp/
スーパー玉出大国町店 http://www.supertamade.co.jp/tenpo/27_daikokucho.htm
2名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:39:10 ID:rDm8O7v40
うん
3韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2006/10/09(月) 01:43:33 ID:+/cfXYtZ0
常々申し上げておりますが、
市場の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
4名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:47:20 ID:lYoCmGRT0
シンノビル
5名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:50:42 ID:6XF4fty30
泥棒横町
6名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:52:11 ID:RHUNN8vB0
>>1
大阪民国人はキャップ返上して京橋駅のマンホールの中に引きこもってろ。
7名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:53:46 ID:JBo4zw/v0
8名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:55:19 ID:hQ5etC0H0
>>1
こいつだけは、ほんとバカとしかいいようが無いなw

クソスレ立てるだけのクズなんだけど、なんで生きてるんだか。
死ねば良い。
9名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:55:24 ID:E3YUbGB+0
玉出はマジでヤバイ
10名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:00:30 ID:Ztq+Kdbw0
>>1
クソスレ立てずに氏ね
11名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:01:53 ID:7oUvAE6m0
電気街の日本橋の近くなんだが閑散としていてかなり不気味なところだ
12名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:04:13 ID:IdoY4xPN0
関西って行ったことないんだけどさ、
【次は大国町、大国町だす。四つ橋線はお乗り換えでっせ】
とか言うんじゃないの?
13名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:05:29 ID:4+vxO9d90
>>11

禿同、きむちワリイところだね。
14名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:06:12 ID:w8bhcwZp0
スーパー玉出といえばまずこれでしょうw
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/hiroimono/fukin.htm
15名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:07:04 ID:dI4SqAMn0
>>12
言わない
16名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:13:22 ID:mdcHRc4N0
皿池
17名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:13:25 ID:1kjoDfbn0
玉出の経営者は
18名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:20:14 ID:wmLQdGzH0
あの店内に流れてる声、

「安売りのスーパー玉出、スーパー玉出、...」

あれ、どこの玉出でも同じのが延々流れてるよな。
19名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:21:06 ID:QO3SPcbo0
つまらん>>1
つまらんよ。
20名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:23:35 ID:LFkuwCai0
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧ ∧     大阪スレはここニダか?
   / .|<ヽ`∀´>
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
21名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:23:45 ID:7VNdBXK20
なんちゅうローカルな話題をw
22名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 06:10:16 ID:o3+JD+Ls0
木津はそれなりメトロな味があって良かったんだか。時代の流れには勝てんな。
23名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 06:43:29 ID:r9CDS4sz0
木津の寿司屋はうまかったな。
24名無しさん@7倍満

ミナミの台所は黒門市場。