【社会】「著作権は消滅」格安DVD販売認める "平成15年12月31日24:00=平成16年1月1日0:00"との主張退け…東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:40:10 ID:2R6Il6Yh0
死後50年でも長すぎるのに、一体何時まで延長をするつもりなのか
130名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:44:39 ID:cl4Yu5eVO
>>129
死後50年でも激しいとも思いたくないよう…?長すぎるのに耳に車でできない人達皆さんよろしくお願い致しラジオ、一体何時まで動かないといけませんね。延長をするつもりなのか先生のですねえ♪
131名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:57:51 ID:cl4Yu5eVO
減った方だ老人ホームでも是非よろし作くお願いできればといけませんね!先生動かないと思っていれば教えてください?この仕事をお教えね…!費メール菜初めてしますよねん。この方だ主浮
132名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:58:03 ID:KZLnkOz30
70年まで伸ばすつもりらしい。

で、
例えば、保護期間を70年まで延長する改正著作権法が2007年1月1日に施行されるとして、
2006年12月31日で現行法の保護期間50年が満了する著作物の著作権は2007年1月1日以降
「消滅」するんでしょうかね。

改正著作権法が2006年12月31日に施行されれば、消滅せず延長になるんでしょうか。
133名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 03:59:03 ID:K+jQ9Fgl0
文化庁の馬鹿が変なこと言うからこんな馬鹿げた訴訟が・・・
いくら官僚最底辺って言っても程があるだろ>文科省
134名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:05:49 ID:2R6Il6Yh0
>>132
法律は原則的に遡って適用できないから、施行前なら著作権は消滅するだろ
135名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:15:17 ID:cpbpalC40
俺が著作業の立場だったら、孫の代ぐらいまでは恩恵与えてやりたいかなとも思うんで
現状の50年ぐらいが良いのかなと思う。
リアルタイムで触れた者が一人もいなくなってしまう70年は明らかに長杉。
136名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:27:10 ID:cOJzhUt50
>93
前日
137名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:27:36 ID:+IOdTofS0
素晴らしい判決に感服
判例主義の日本でこの判決は素晴らしい。
ヤフオクで売りまくれるYO!
138名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:43:05 ID:NFuDnGxT0
やったぁーVHDからコピーして売ろうっと。
139名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:50:44 ID:JNBes5/F0
カスラック潰れねーかな
140名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:54:22 ID:3gf3y7mO0
そもそも70年に延長してるのがおかしい
30年に縮めろ
141名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:51:27 ID:O+vAFbro0
知財高裁でひっくり返され映画会社が勝ち、最高裁もそれを認めそうな悪寒
半分文化庁の肩を持つべく政策的に
142名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:26:31 ID:Jar7AaxT0
著作権法には刑事罰があるから、期間の解釈は超厳格
最高裁が文化庁の肩を持つとは思えない。

ていうか、立法担当者は文化庁なんだから、適切な法改正をしておけばこんな問題にはならなかった。
文化庁って、法律素人のオパカ
143名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:57:37 ID:fVH3yyFl0
日本が著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権と言ってるうちに
アメリカではどんどん新しいビジネスが作られていくw
日本って馬鹿じゃねーの?本当に先が暗い国だなまじで。。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061007i103.htm
144名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:10:26 ID:gM5Pvh1N0
>142
しょうがないです。
国家上級合格で優秀な人は、財務省、経産省とか行っちゃって、文化庁に
くるのは、残りかすですから。
145名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:22:21 ID:jJOja75m0
ディズニーがある限り、著作権の延長は蘇るのだよ、諸君。うわははははぁああ
146名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:30:36 ID:LG1zxs600
午後12時なんて聴いたことないし
24:00もデジタル時計で見たことないし
0時(0:00)としか表記しないだろう
147名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 20:54:21 ID:5BRS2BlC0
>>143
>日本が著作権著作権著作権著作権著作権著作権著作権と言ってるうちに
>アメリカではどんどん新しいビジネスが作られていくw
 「制作より70年」はアメリカの「制作より100年」と同じくする為の準備段階。
お前無知だなー。
ちなみに死後何年とか言い出すとヒット作の作者が殺されるからやらない。
 著作権期間死後10年の場合、今年中に浜崎あゆみを殺したら2015年解禁。
148名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 22:09:01 ID:8gLRQ+/+0
まぁ別に2015年に解禁されること自体は問題ないけど
やたら著作者が殺されるようになるのは問題だな。
ただ金とかそういう問題じゃなくて
2次利用を絶対許可しない著作権者がいるんだよ
そういう奴の作品はいつまで待てば二次利用できるんだ
149名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:34:57 ID:tyLIpYQv0
亡くなって30年のアガサクリスティーの版権では、
故人の意思を継いでって勘違いし、
遺族が原作に忠実に、原作を変えることを許さないよって方針だったから、
ロイヤリティが少なくなってあわてたらしい。

「現代にあった設定」じゃないと、若い世代からファンは生まれないのに。

で、ようやく、著作権管理が専門の会社に移って、
以前に比べれば、(高額な著作権料を払えば)翻案が出来るようになった。

考えるに、お金云々以前に、長い著作権保護は文化の多様性、
新規ファンの増加に、明らかにマイナスになっている気がする。

ポルノにあふれた同人マンガの状況を見るに、
二次創作を緩やかにってのは、難しいと思う。
が、たとえば翻案なんかの二次利用は緩やかに、
ただしお金はきちんと著作権者に払うこと
ってルール作りというか、そういう社会になればいいなあと思う。
150名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:09:30 ID:ZuFMeU3q0
死後何年っていうが、法人が著作権の所有者の場合はどうなるの?
151名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:21:53 ID:tyLIpYQv0
アメリカでは、映画など企業の著作物は、発表後95年。
でも、フィルムにしろビデオテープにしろ、95年も持たないと思う。。。
152名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:50:13 ID:cP6t55Fs0
>>151
だからアメリカの映画会社はフィルムの保存に躍起になってるらしい。
大手は原盤がこれ以上劣化しない様、フィルムの保存に適した環境(専用の保管室)を
わざわざ作って、そこに保管しつつ専門のスタッフを雇い入れて破損したりした部分の
修復を行ってるとか。

デジタルデータ化しての保存ってのも行われるだろうし、今後はより保存性・保管性が
高まるんじゃないだろうか? 
結局は、原盤所有者がいかに原盤を大切に扱うかって心がけ次第だろうね。
153名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:56:29 ID:Nj5/WkSF0
著作権を行使したければ、特許権と同じように公的機関にて管理するべし。
公的機関登録出願時より特許権と同じく権利行使機関20年でよろし。
まん喫がどうのこうの言う輩がおるが、それは別次元だ。
154名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:06:42 ID:aTMeOr+p0
70年なんてとんでもない。10年で十分。
155名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:08:08 ID:oGzw0c9M0
そうやって大手が版権買い占めて死蔵され文化資源が枯渇するとNHKで特番やってたな
156名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:10:25 ID:+096+UMK0
便宜上、24:00着表記を採用している鉄道業でも、あり得ない話だな。
近郊区間で、日付を越えて翌日になっても、終電までは乗車可能だが、それを理由に、翌日から有効の
乗車券で、前日に乗せろと言っているようなモノ。
157名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:19:12 ID:EQXOccwt0
>>155
現に音楽の世界では枯渇がはじまっている。
それに気がついていないのがカスラックな。
158名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:32:31 ID:Zfy6BVXg0
著作権の期間が延びているのは、ある企業が、
製品の著作権がきれないように、きれそうになると
金で変えていってるって前にきいたんだが、
本当だろうか?
159名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:41:56 ID:oRUVPeLs0
>>158
海の向こうではそうみたいだね。
日本はそれに習って国際基準に沿って改正しているって感じかな。
160名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:42:36 ID:TsKOc3tc0
>143

バカはお前だろ。著作権利権の本山はアメリカwwww
161名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:47:26 ID:wQ6ed7/O0
>>9
ところが日本の場合出来ないらしい。
肖像権や音声の著作権が消滅しないらしい。
ちょっと前にたけくまメモに書いてあった。

アメリカなんかだとGoogle Videoに上がってたりするけどね。

音楽の場合は著作権切れるのは、楽曲に限れば作曲者の死後50年だけど、原盤権やらなんやらでまた難しいらしい。
162名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:00:13 ID:P9hqd7GnO
>>155
へぇ NHK様がそんな皮肉めいた番組やったんだね。NHKだって過去の番組を死蔵化しつつあるのに。もしくは、DVD化しても高額。
163名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:10:04 ID:ttqWBb660
著作権もよく知らんアホが多いな
164名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:12:41 ID:XSK08El20
いつの日かネズミーにも天罰下るかな?
ピクサーに逃げられたみたいだけどw
165名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:13:58 ID:BiXddrAI0
これから28:25開始のアニメがtvkではじまる…
166名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:15:25 ID:Q8LK2LW70
>>163
kwsk
167名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:29:37 ID:vHJTvaor0

ディズニとかがミッキの商標とかで、著作権伸ばす方向で、画策してるね

企業なら会社が存続してる限り、有ったほうが有利だが

昔の亡霊の演出が、使えないのは異常だな

ジャングル大帝=ライオンキング

スターウオーズ=時代、999の暗黒騎士=ダークベーダ、日本のアニメからヒント取ってる模様、

7人の侍=荒野の7人
168名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:32:59 ID:aRq7wcpM0
個人情報流出をなぜか著作権法違反で告訴するKDDI。
つまり、おまいらの個人情報は流出していようがいまいが
KDDIの著作物という扱いなのだ。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
不思議なのだが、仕方ない。そういう下位社なんです。
そんなことは大手マスゴミでは報道できません。トヨタ、ホンダ等に並ぶ超大量広告出稿業者ですから。
さすが亀田戦のメインスポンサです。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150189723/l50
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0913c/index.html
169名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:38:31 ID:3uKpNiEJ0
文化庁が文化庁がって言うけど
これ国会議員も通したんじゃないの?

元から素人だと思われてるから良いのかw
170名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:43:42 ID:B6rjH7Pk0
ダークベーダー マタキター!!
171名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:12:30 ID:BjkfOJ0s0
郵政省なき今、最底辺官庁は文科か
小泉も罪よのう
172名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:32:58 ID:eErJFYeH0
>>164
別に逃げられてもいないし、むしろジョブズが両者を手中に収めちゃったじゃないか。
173名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:44:48 ID:HpXf5WOa0
>>168
> 個人情報流出をなぜか著作権法違反で告訴するKDDI。
> つまり、おまいらの個人情報は流出していようがいまいが
> KDDIの著作物という扱いなのだ。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

実際はデータベースシステムのプログラムごと不正にコピーされ譲渡されたから
KDDIは著作権法違反で告訴したのだが。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20060914004.html
174名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:11:34 ID:6Ch1/9lX0
本家が格安DVDより安く販売すればいいのさ

例えばネット配信とかさ
よそ者を儲けさせるより企業イメージアップになっていいと思うけど
175名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:15:43 ID:E5opfAh+0
あれ、てことは俺がその格安DVDをRに焼いてヤフオクで売っても
罪にならないってこと?
176名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:10:06 ID:UrTuEYup0
>>175
格安DVDの製作・販売してる会社の著作権を侵す事になるんでないの?
字幕付けたりとかの作業で、その会社独自のものになってるだろうし。
177名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:14:20 ID:dSlnQema0
>>175
要するのストーリーの権利が切れたので
自分で新たに配役して作ってもいいよということで
既存のDVDを複製して売ってよいということではない
178名無しさん@七周年
>>175
日本だとそのへんがアヤシイ。
アメリカならOK。

>>177
ストーリーではなく映像作品としての権利だよ。
だから、脚本を文章化して出版するのは脚本家の許諾が必要。

本来の趣旨からすると、すべての権利が切れると解釈するべきなんだが。